JP6813859B1 - Goods management device and goods management system - Google Patents

Goods management device and goods management system Download PDF

Info

Publication number
JP6813859B1
JP6813859B1 JP2019164648A JP2019164648A JP6813859B1 JP 6813859 B1 JP6813859 B1 JP 6813859B1 JP 2019164648 A JP2019164648 A JP 2019164648A JP 2019164648 A JP2019164648 A JP 2019164648A JP 6813859 B1 JP6813859 B1 JP 6813859B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
information
code information
verb
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019164648A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021042033A (en
Inventor
稔 横須賀
稔 横須賀
Original Assignee
稔 横須賀
稔 横須賀
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 稔 横須賀, 稔 横須賀 filed Critical 稔 横須賀
Priority to JP2019164648A priority Critical patent/JP6813859B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6813859B1 publication Critical patent/JP6813859B1/en
Publication of JP2021042033A publication Critical patent/JP2021042033A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】物品を簡単に管理しつつ、物品の管理の信頼性を高める。【解決手段】物品管理装置1は、物品を使用する動作の用語に関連し、且つ、数字で表されるコード情報と、物品の名称に関連する物品情報と、を対応付ける登録データテーブル15を記憶部11に記憶する。物品管理装置1の制御部10は、登録データテーブル15を参照し、取得した物品情報に対応する物品を使用する動作の用語に関連するコード情報を抽出し、出力装置3、5に出力するコード情報抽出処理およびコード情報出力処理と、取得したコード情報に対応する物品の名称に関連する物品情報を抽出して出力装置3、5に出力する物品情報抽出処理および物品情報出力処理との少なくともいずれか一方を実行する。【選択図】図3PROBLEM TO BE SOLVED: To improve reliability of article management while easily managing articles. An article management device 1 stores a registration data table 15 that associates code information related to a term of an operation using an article and represented by a number with article information related to the name of the article. Store in part 11. The control unit 10 of the article management device 1 refers to the registration data table 15, extracts code information related to the term of operation using the article corresponding to the acquired article information, and outputs the code to the output devices 3 and 5. At least one of the information extraction process and the code information output process, and the article information extraction process and the article information output process that extract the article information related to the name of the article corresponding to the acquired code information and output it to the output devices 3 and 5. Do one. [Selection diagram] Fig. 3

Description

本発明は、物品を識別するコード情報を利用して物品を管理する物品管理装置および物品管理システムに関する。 The present invention relates to an article management device and an article management system that manages articles by using code information for identifying articles.

従来、倉庫などにおいて、物品を識別するコード情報を利用して物品の管理を行う物品管理システムが知られている。例えば、特許文献1に開示されているピッキングシステムおいては、管理装置の記憶部に、ピッキングすべき物品のコード情報を含むピッキングデータが記憶されている。そして、管理装置の記憶部に記憶されたピッキングデータは、作業者が携帯する携帯端末装置を介して、ピッキングする物品を収納するための収納箱に取り付けられた無線表示器に送信される。携帯端末装置は、棚から取り出された物品に付されたコード情報と、物品を収納する収納箱の無線表示器に表示されたコード情報とをコード読取部により光学的に読み取り、それらの一致または不一致を判断する。コード情報は、バーコードや二次元コードなどであり、物品を識別するための情報である。 Conventionally, in a warehouse or the like, an article management system that manages an article by using code information for identifying an article is known. For example, in the picking system disclosed in Patent Document 1, picking data including code information of an article to be picked is stored in a storage unit of a management device. Then, the picking data stored in the storage unit of the management device is transmitted to the wireless display attached to the storage box for storing the picking article via the mobile terminal device carried by the worker. The mobile terminal device optically reads the code information attached to the article taken out from the shelf and the code information displayed on the wireless display of the storage box for storing the article by the code reading unit, and matches or matches them. Judge the discrepancy. The code information is a bar code, a two-dimensional code, or the like, and is information for identifying an article.

特開2013−209206号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2013-209206

上記のように、物品管理装置および物品管理システムにおいて、物品の管理に、バーコードや二次元コードなどのコード情報を利用する場合には、物品などに付するバーコードや二次元コードなどのコード情報を、特殊な方法を用いて生成しなければならない。ここで、バーコードは、一方向に並んだ線の太さによって数値や文字を表すものである。二次元コードは、垂直方向および水平方向にマトリクス状に配列されたセルの組み合わせによって数値や文字を表すものである。そのため、物品管理装置および物品管理システムでの物品の管理に手間がかかる。 As described above, when code information such as a barcode or a two-dimensional code is used for managing an article in an article management device or an article management system, a code such as a barcode or a two-dimensional code attached to the article or the like is used. The information must be generated using a special method. Here, the barcode represents a numerical value or a character by the thickness of lines arranged in one direction. A two-dimensional code represents a numerical value or a character by a combination of cells arranged in a matrix in the vertical direction and the horizontal direction. Therefore, it takes time and effort to manage the goods by the goods management device and the goods management system.

また、物品の管理に、バーコードや二次元コードなどのコード情報を利用する場合には、物品とコード情報が一対に管理される為、複数の物品間でのコード情報の代替性に乏しく、複数の物品のそれぞれに、バーコードや二次元コードなどのコード情報を対応させることになり、物品管理装置および物品管理システムでの物品の管理が複雑になりやすい。更に、物品管理装置および物品管理システムにおいて、長期間に亘って物品を管理すると、例えば管理される物品が廃盤になり、物品と一対に管理されるバーコードや二次元コードなどのコード情報が不要になることがある。つまり、バーコードや二次元コードなどのコード情報は一過性の情報となり、使い捨てに陥いり易く、物品管理装置および物品管理システムでの物品の管理が複雑になりやすい。 In addition, when code information such as a barcode or a two-dimensional code is used for managing goods, the goods and the code information are managed as a pair, so that the code information is not substitutable between a plurality of goods. Code information such as a barcode or a two-dimensional code is associated with each of a plurality of articles, and the management of articles by the article management device and the article management system tends to be complicated. Further, when the article is managed for a long period of time in the article management device and the article management system, for example, the managed article becomes out of print, and code information such as a bar code or a two-dimensional code managed as a pair with the article is unnecessary. May become. That is, code information such as a bar code and a two-dimensional code becomes transient information and tends to be thrown away, and the management of articles by the article management device and the article management system tends to be complicated.

また、物品管理装置および物品管理システムにおいて、物品の管理に、バーコードや二次元コードなどのコード情報を利用する場合には、これらのコード情報を読み取るための特殊な機器が必要である。つまり、物品管理装置および物品管理システムにおいて、物品の管理にコード情報を利用する場合には、これらのコード情報を読み取るための特殊な機器がなければ、物品を識別することができない。したがって、上記のような物品管理装置および物品管理システムでは、停電時などにはこれらの機器や管理装置が使用できなくなる可能性があり、信頼性に欠ける。 Further, in the article management device and the article management system, when code information such as a bar code or a two-dimensional code is used for managing the article, a special device for reading the code information is required. That is, in the article management device and the article management system, when the code information is used for the management of the article, the article cannot be identified without a special device for reading the code information. Therefore, in the above-mentioned article management device and article management system, these devices and management devices may become unusable in the event of a power failure or the like, resulting in lack of reliability.

本発明の目的は、物品を簡単に管理しつつ、物品の管理の信頼性を高めることができる物品管理装置および物品管理システムを提供することである。 An object of the present invention is to provide an article management device and an article management system capable of increasing the reliability of article management while easily managing articles.

(1)本発明の物品管理装置は、物品を識別するコード情報を用いて前記物品を管理するための物品管理装置において、前記物品を使用する動作の用語に関連し、且つ、文字および数字の少なくともいずれかで表される前記コード情報と、前記物品の名称に関連する物品情報と、を対応付けた登録データテーブルを、事前に記憶する記憶部と、前記物品情報を取得すると、前記登録データテーブルを参照し、前記物品情報に対応する前記物品を使用する動作の用語に関連する前記コード情報を抽出するコード情報抽出処理と、前記コード情報を取得すると、前記登録データテーブルを参照し、前記コード情報に対応する前記物品の名称に関連する前記物品情報を抽出する物品情報抽出処理の少なくともいずれか一方の処理を実行し、且つ、前記コード情報抽出処理を実行した場合に、前記コード情報抽出処理で抽出された前記コード情報を出力装置に出力するコード情報出力処理を実行し、前記物品情報抽出処理を実行した場合に、前記物品情報抽出処理で抽出された前記物品情報を前記出力装置に出力する物品情報出力処理と、を実行する制御部と、を有する。 (1) The article management device of the present invention is an article management device for managing the article by using code information for identifying the article, and is related to the term of the operation of using the article, and has letters and numbers. When the storage unit that stores the registration data table in which the code information represented by at least one of them and the article information related to the name of the article are associated with each other in advance and the article information are acquired, the registration data is obtained. The code information extraction process that refers to the table and extracts the code information related to the term of the operation that uses the article corresponding to the article information, and when the code information is acquired, the registered data table is referred to and the said The code information extraction is performed when at least one of the article information extraction processes for extracting the article information related to the name of the article corresponding to the code information is executed and the code information extraction process is executed. When the code information output process for outputting the code information extracted by the process to the output device is executed and the article information extraction process is executed, the article information extracted by the article information extraction process is sent to the output device. It has a control unit that executes an article information output process to be output.

この構成によると、コード情報抽出処理により抽出される物品のコード情報は、文字および数字の少なくともいずれかである。したがって、簡単なコード情報を用いて、物品を簡単に管理することができる。そして、コード情報抽出処理により抽出される物品のコード情報は、物品を使用する動作の用語に関連するコード情報である。つまり、物品の名称が分からない場合であっても物品を使用する動作の用語がわかれば、登録データテーブルを参照し、コード情報から物品情報を抽出することができる。さらに、コード情報および物品情報は、印刷装置、表示装置、携帯端末などの出力装置に出力される。コード情報と物品情報とが対応付けられた登録データテーブルを予め準備しておくことにより、コード情報から物品情報を識別することができる。このように、物品を容易に連想できる物品を使用する動作の用語に関連するコード情報を用いることにより、物品の管理の信頼性を高めることができる。したがって、物品を簡単に管理しつつ、物品の管理の信頼性を高めることができる。 According to this configuration, the code information of the article extracted by the code information extraction process is at least one of letters and numbers. Therefore, the goods can be easily managed by using simple code information. Then, the code information of the article extracted by the code information extraction process is the code information related to the terminology of the operation using the article. That is, even if the name of the article is unknown, if the term of the operation of using the article is understood, the article information can be extracted from the code information by referring to the registration data table. Further, the code information and the article information are output to an output device such as a printing device, a display device, and a mobile terminal. By preparing in advance a registration data table in which the code information and the article information are associated with each other, the article information can be identified from the code information. In this way, by using the code information related to the terminology of the operation of using the article, which can be easily associated with the article, the reliability of the management of the article can be enhanced. Therefore, it is possible to improve the reliability of the management of the goods while easily managing the goods.

(2)本発明の別の観点によると、物品管理装置は、(1)の構成に加えて、以下の構成を有することが好ましい。
前記記憶部は、前記物品を使用する動作を表す動詞の少なくとも頭文字を前記コード情報として、前記登録データテーブルに事前に記憶する。
(2) From another viewpoint of the present invention, the article management device preferably has the following configuration in addition to the configuration of (1).
The storage unit stores at least an acronym of a verb representing an action of using the article as the code information in advance in the registered data table.

この構成によると、物品を識別するためのコード情報は、その物品を使用する動作を表す動詞の少なくとも頭文字である。ここで、物品を使用する動作を表す動詞は、複数の物品に対して共通で用いられることが多い。また、共通する動詞が用いられる物品同士は、物品の用途が類似している可能性が高い。そして、物品を使用する動作を表す動詞の少なくとも頭文字をコード情報とすることにより、コード情報毎に用途が類似する物品をまとめて管理することできる。そして、物品をより簡単に管理しつつ、物品の管理の信頼性をより高めることができる。 According to this configuration, the code information for identifying an article is at least an acronym for a verb that represents an action that uses the article. Here, the verb representing the action of using the article is often used in common for a plurality of articles. In addition, articles that use a common verb are likely to have similar uses. Then, by using at least the acronym of the verb representing the action of using the article as the code information, it is possible to collectively manage the articles having similar uses for each code information. Then, it is possible to improve the reliability of the management of the goods while managing the goods more easily.

(3)本発明の別の観点によると、物品管理装置は、(2)の構成に加えて、以下の構成を有することが好ましい。
前記記憶部は、
前記物品の名称に関連する前記物品情報と、前記物品を使用する動作を表す動詞とを対応付けて、前記登録データテーブルに事前に記憶しており、
前記制御部は、
前記物品を使用する動作を表す動詞を取得すると、前記登録データテーブルを参照し、前記動詞に対応する前記コード情報、または、前記動詞に対応する前記コード情報に対応する1つまたは複数の前記物品情報の少なくともいずれかを抽出する動詞コード情報抽出処理と、
前記動詞コード情報抽出処理で抽出された前記コード情報または前記物品情報の少なくともいずれかを出力装置に出力する動詞コード情報出力処理と、を更に実行する。
(3) From another viewpoint of the present invention, the article management device preferably has the following configuration in addition to the configuration of (2).
The storage unit
The article information related to the name of the article is associated with a verb representing an action of using the article, and is stored in advance in the registration data table.
The control unit
When the verb representing the action of using the article is acquired, the registered data table is referred to, and the code information corresponding to the verb, or one or more of the articles corresponding to the code information corresponding to the verb. Verb code information extraction process that extracts at least one of the information,
Further, the verb code information output process of outputting at least one of the code information or the article information extracted by the verb code information extraction process to the output device is executed.

この構成によると、物品の名称が分からない場合であっても物品を使用する動作の用語がわかれば、登録データテーブルを参照し、コード情報または物品情報を抽出することができる。したがって、物品をより簡単に管理しつつ、物品の管理の信頼性をより高めることができる。 According to this configuration, even if the name of the article is unknown, if the term of the operation of using the article is understood, the code information or the article information can be extracted by referring to the registration data table. Therefore, it is possible to improve the reliability of the management of the goods while managing the goods more easily.

(4)本発明の別の観点によると、物品管理装置は、(2)または(3)の構成に加えて、以下の構成を有することが好ましい。
前記記憶部は、
前記物品の名称に関連する前記物品情報と、前記物品を使用する動作を表す動詞とを対応付けて、前記登録データテーブルに事前に記憶しており、
前記制御部は、
前記物品情報または前記コード情報のいずれかを取得すると、前記登録データテーブルを参照して、取得した前記物品情報または前記コード情報に対応する前記動詞を抽出する動詞抽出処理と、
前記動詞抽出処理で抽出された前記動詞を出力装置に出力する動詞出力処理と、をさらに実行する。
(4) From another viewpoint of the present invention, the article management device preferably has the following configuration in addition to the configuration of (2) or (3).
The storage unit
The article information related to the name of the article is associated with a verb representing an action of using the article, and is stored in advance in the registration data table.
The control unit
When either the article information or the code information is acquired, the verb extraction process for extracting the verb corresponding to the acquired article information or the code information by referring to the registration data table, and the verb extraction process.
Further, the verb output process of outputting the verb extracted by the verb extraction process to the output device is executed.

この構成によると、物品を使用する動作を表す動詞が出力装置に出力される。ここで、コード情報は、物品を使用する動作を表す動詞の少なくとも頭文字である。したがって、出力装置に出力された動詞から、コード情報の根拠が分かる。 According to this configuration, a verb representing the action of using the article is output to the output device. Here, the code information is at least an acronym for a verb that represents an action that uses an article. Therefore, the basis of the code information can be understood from the verb output to the output device.

(5)本発明の別の観点によると、物品管理装置は、(2)〜(4)のいずれかの構成に加えて、以下の構成を有することが好ましい。
前記記憶部は、
前記物品を使用する動作を表す第1言語の動詞と、前記物品を使用する動作を表す前記第1言語の動詞に対応する前記第1言語とは異なる第2言語の動詞の少なくとも頭文字である前記コード情報とを対応付けて、前記登録データテーブルに事前に記憶しており、
前記制御部は、
前記物品を使用する動作を表す前記第1言語の動詞を取得すると、前記登録データテーブルを参照して、取得した前記第1言語の動詞に対応する前記第2言語の動詞の少なくとも頭文字である前記コード情報または取得した前記第1言語の動詞に対応する前記第2言語の動詞の少なくとも頭文字である前記コード情報に対応する前記物品情報の少なくともいずれかを抽出する第2言語コード情報抽出処理を更に実行する。
(5) From another viewpoint of the present invention, the article management device preferably has the following configuration in addition to the configuration of any one of (2) to (4).
The storage unit
It is at least an acronym for a verb in a first language that represents an action that uses the article and a verb in a second language that is different from the first language that corresponds to the verb in the first language that represents an action that uses the article. It is stored in advance in the registration data table in association with the code information.
The control unit
When the verb of the first language representing the action of using the article is acquired, it is at least an acronym of the verb of the second language corresponding to the acquired verb of the first language with reference to the registered data table. Second language code information extraction process for extracting at least one of the article information corresponding to the code information, which is at least an acronym of the second language verb corresponding to the code information or the acquired verb of the first language. Is further executed.

この構成によると、物品の名称や物品を使用する動作を表す第2言語の動詞がわからなくても、物品を使用する動作を表す第1言語の動詞がわかれば、登録データテーブルを参照し、コード情報または物品情報の少なくともいずれかを抽出することができる。したがって、物品をより簡単に管理しつつ、物品の管理の信頼性をより高めることができる。 According to this configuration, even if the name of the article or the verb of the second language indicating the action of using the article is not known, if the verb of the first language indicating the action of using the article is known, the registration data table is referred to. At least either code information or article information can be extracted. Therefore, it is possible to improve the reliability of the management of the goods while managing the goods more easily.

(6)本発明の別の観点によると、物品管理装置は、(1)〜(5)のいずれかの構成に加えて、以下の構成を有することが好ましい。
前記物品の名称に関連する前記物品情報は、前記物品に関連するイラストをさらに含む。
(6) According to another aspect of the present invention, the article management device preferably has the following configuration in addition to the configuration of any one of (1) to (5).
The article information related to the name of the article further includes an illustration related to the article.

この構成によると、物品に関連するイラストは、物品情報として、コード情報とともに印刷装置、表示装置、携帯端末などの出力装置に出力される。物品に関連するイラストを見ると、コード情報に対応する物品を、外国人や子どもでも識別することができる。したがって、物品をより簡単に管理しつつ、物品の管理の信頼性をより高めることができる。 According to this configuration, the illustration related to the article is output as the article information to an output device such as a printing device, a display device, or a mobile terminal together with the code information. By looking at the illustrations related to the goods, even foreigners and children can identify the goods corresponding to the code information. Therefore, it is possible to improve the reliability of the management of the goods while managing the goods more easily.

(7)本発明の別の観点によると、物品管理装置は、(1)〜(6)のいずれかの構成に加えて、以下の構成を有することが好ましい。
前記記憶部は、
前記物品の名称に関連する前記物品情報と、前記物品情報を前記記憶部に登録した登録日及び登録者の少なくとも一方の登録情報とを対応付けて、前記登録データテーブルに事前に記憶し、
前記制御部は、
前記登録情報を取得すると、前記登録データテーブルを参照し、前記登録情報に対応する前記物品情報、または、前記物品情報に対応する前記コード情報の少なくともいずれかを抽出する登録情報抽出処理と、
前記登録情報抽出処理で抽出された前記物品情報または前記コード情報の少なくともいずれかを出力装置に出力する登録情報出力処理と、を更に実行する。
(7) According to another aspect of the present invention, the article management device preferably has the following configuration in addition to the configuration of any one of (1) to (6).
The storage unit
The article information related to the name of the article is associated with the registration date when the article information is registered in the storage unit and the registration information of at least one of the registrants, and stored in advance in the registration data table.
The control unit
When the registration information is acquired, the registration information extraction process for referring to the registration data table and extracting at least one of the article information corresponding to the registration information or the code information corresponding to the article information, and
Further, the registration information output process of outputting at least one of the article information or the code information extracted by the registration information extraction process to the output device is executed.

この構成によると、登録データテーブルを参照し、登録情報に基づいて、物品情報およびコード情報が印刷装置、表示装置、携帯端末などの出力装置に出力される。つまり、登録情報に基づいて管理している物品の検索することができる。したがって、物品の管理の信頼性をより高めることができる。 According to this configuration, the registered data table is referred to, and the article information and the code information are output to an output device such as a printing device, a display device, and a mobile terminal based on the registered information. That is, it is possible to search for the articles managed based on the registered information. Therefore, the reliability of the management of the article can be further improved.

(8)本発明の物品管理システムは、請求項1〜7のいずれか一項に記載の物品管理装置と、前記物品を保管可能に構成されて、前記物品を識別するための前記コード情報が付された保管部と、を有することを特徴とする。 (8) The article management system of the present invention includes the article management device according to any one of claims 1 to 7, and the code information for identifying the article by being configured to be able to store the article. It is characterized by having an attached storage unit.

この構成によると、コード情報抽出処理により抽出される物品のコード情報は、文字および数字の少なくともいずれかである。そして、物品を保管する保管部に簡単なコード情報を付すことで、物品を簡単に管理することができる。また、コード情報抽出処理により抽出される物品のコード情報は、物品を使用する動作の用語に関連するコード情報である。つまり、物品の名称が分からない場合であっても物品を使用する動作の用語がわかれば、コード情報から保管部に保管されている物品をある程度把握することができる。このように、物品を容易に連想できる物品を使用する動作の用語に関連するコード情報を用いることにより、物品の管理の信頼性を高めることができる。したがって、物品を簡単に管理しつつ、物品の管理の信頼性が高めることができる。 According to this configuration, the code information of the article extracted by the code information extraction process is at least one of letters and numbers. Then, by attaching simple code information to the storage unit for storing the article, the article can be easily managed. Further, the code information of the article extracted by the code information extraction process is the code information related to the term of the operation using the article. That is, even if the name of the article is not known, if the term of the operation of using the article is understood, the article stored in the storage unit can be grasped to some extent from the code information. In this way, by using the code information related to the terminology of the operation of using the article, which can be easily associated with the article, the reliability of the management of the article can be enhanced. Therefore, it is possible to improve the reliability of the management of the article while easily managing the article.

(9)本発明の物品管理システムは、請求項1〜7のいずれか一項に記載の物品管理装置と、前記物品を保管可能に構成された保管部と、を有しており、前記保管部に保管されている前記物品に、前記物品を識別するための前記コード情報が付されていることを特徴とする。 (9) The article management system of the present invention includes the article management device according to any one of claims 1 to 7, and a storage unit configured to store the article, and the storage is described. It is characterized in that the code information for identifying the article is attached to the article stored in the unit.

この構成によると、コード情報抽出処理により抽出される物品のコード情報は、文字および数字の少なくともいずれかである。そして、保管部に保管されている物品に簡単なコード情報を付すことで、物品を簡単に管理することができる。また、コード情報抽出処理により抽出される物品のコード情報は、物品を使用する動作の用語に関連するコード情報である。つまり、物品の名称が分からない場合であっても物品を使用する動作の用語がわかれば、コード情報から保管部に保管されている物品をある程度把握することができる。このように、物品を容易に連想できる物品を使用する動作の用語に関連するコード情報を用いることにより、物品の管理の信頼性を高めることができる。したがって、物品を簡単に管理しつつ、物品の管理の信頼性が高めることができる。 According to this configuration, the code information of the article extracted by the code information extraction process is at least one of letters and numbers. Then, by attaching simple code information to the articles stored in the storage unit, the articles can be easily managed. Further, the code information of the article extracted by the code information extraction process is the code information related to the term of the operation using the article. That is, even if the name of the article is not known, if the term of the operation of using the article is understood, the article stored in the storage unit can be grasped to some extent from the code information. In this way, by using the code information related to the terminology of the operation of using the article, which can be easily associated with the article, the reliability of the management of the article can be enhanced. Therefore, it is possible to improve the reliability of the management of the article while easily managing the article.

(10)本発明の別の観点によると、物品管理システムは、(8)または(9)の構成に加えて、以下の構成を有することが好ましい。
前記物品情報および前記物品情報に対応付けられた前記コード情報が記載されたリスト部、を更に有する。
(10) According to another aspect of the present invention, the article management system preferably has the following configuration in addition to the configuration of (8) or (9).
It further has a list unit in which the article information and the code information associated with the article information are described.

この構成によると、停電時などで物品管理装置が使用できない場合であっても、コード情報と物品情報とが対応付けられたリストにより、コード情報から物品情報を識別することができる。したがって、物品を簡単に管理しつつ、物品の管理の信頼性が高めることができる。 According to this configuration, even when the article management device cannot be used due to a power failure or the like, the article information can be identified from the code information by the list in which the code information and the article information are associated. Therefore, it is possible to improve the reliability of the management of the article while easily managing the article.

(11)本発明の別の観点によると、物品管理システムは、(8)〜(10)のいずれかの構成に加えて、以下の構成を有することが好ましい。
前記物品の名称に関連する前記物品情報は、前記物品が保管されている前記保管部の位置に関する情報をさらに含む。
(11) From another viewpoint of the present invention, the article management system preferably has the following configuration in addition to the configuration of any one of (8) to (10).
The article information related to the name of the article further includes information about the location of the storage unit where the article is stored.

この構成によると、物品が保管されている保管部の位置は、物品情報として、コード情報とともに印刷装置、表示装置、携帯端末などの出力装置に出力される。そして、コード情報に対応する物品が保管されている場所を把握することができる。したがって、物品をより簡単に管理しつつ、物品の管理の信頼性をより高めることができる。 According to this configuration, the position of the storage unit in which the article is stored is output as article information to an output device such as a printing device, a display device, or a mobile terminal together with code information. Then, the place where the article corresponding to the code information is stored can be grasped. Therefore, it is possible to improve the reliability of the management of the goods while managing the goods more easily.

本発明の物品管理装置および物品管理システムは、物品を簡単に管理しつつ、物品の管理の信頼性を高めることができる。 The article management device and the article management system of the present invention can improve the reliability of article management while easily managing articles.

本発明の一実施形態に係る物品管理システムの概略説明図である。It is the schematic explanatory drawing of the article management system which concerns on one Embodiment of this invention. 図1に示す物品管理装置の概略構成図である。It is a schematic block diagram of the article management apparatus shown in FIG. 図2に示す物品管理装置の制御部の電気的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the electrical structure of the control part of the article management apparatus shown in FIG. 図3に示す記憶部に記憶されるグローバルコード情報に関する表である。It is a table about the global code information stored in the storage part shown in FIG. 図3に示す記憶部に記憶されるローカルコード情報に関する表である。It is a table about the local code information stored in the storage part shown in FIG. 図3に示す記憶部に記憶される登録データテーブルである。It is a registration data table stored in the storage unit shown in FIG. 図3に示す制御部で行われる処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the processing procedure performed in the control unit shown in FIG. 図2に示す表示部に表示される画面を示すものであり、(a)は初期画面、(b)は検索画面である。The screen displayed on the display unit shown in FIG. 2 is shown, in which (a) is an initial screen and (b) is a search screen. 図2に示す表示部に表示される画面を示すものであり、(a)は情報表示画面、(b)は情報選択画面である。The screen displayed on the display unit shown in FIG. 2 is shown, in which (a) is an information display screen and (b) is an information selection screen. 図7に示す登録処理における処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the processing procedure in the registration process shown in FIG. 7. 図2に示す表示部に表示される画面を示すものであり、(a)は登録者名入力画面、(b)は物品名称入力画面、(c)は日本語動詞入力画面、(d)は保管位置情報入力画面である。The screen displayed on the display unit shown in FIG. 2 is shown, where (a) is a registrant name input screen, (b) is an article name input screen, (c) is a Japanese verb input screen, and (d) is. This is the storage location information input screen.

以下、本発明の物品管理装置および物品管理システムの好適な一実施形態について説明する。本実施形態は、本発明の物品管理装置を粘着性のラベルに印刷を行うラベルプリンタに適用し、本発明の物品管理システムを、例えば災害などの非常時に備えて、様々な物品を備蓄するための倉庫で用いた例である。 Hereinafter, a preferred embodiment of the article management device and the article management system of the present invention will be described. In this embodiment, the article management device of the present invention is applied to a label printer that prints on an adhesive label, and the article management system of the present invention is used to store various articles in preparation for an emergency such as a disaster. This is an example used in the warehouse of.

[物品管理システムの概要]
図1に示すように、本実施形態の物品管理システム100は、ラベルプリンタ1と、物品を保管可能に構成された保管部8と、保管部8で保管されている物品に関する情報が記載されたリスト部9とで構築されている。
[Overview of goods management system]
As shown in FIG. 1, the article management system 100 of the present embodiment describes information about a label printer 1, a storage unit 8 configured to store articles, and articles stored in the storage unit 8. It is constructed with the list part 9.

保管部8は、倉庫に備えられる棚である。棚は、棚枠8aおよび棚板8bを有する。棚枠8aおよび棚板8bは、例えば、平板状の金属板で形成される。保管部8は、棚枠8aおよび棚板8bで構成された保管する物品を収容するための複数の収容空間81を有している。複数の収容空間81は、棚枠8aおよび棚板8bにより、上下方向および水平方向に並んでマトリクス状に配置されている。本実施形態においては、上下方向に3つの収容空間81が並んでおり、上下方向に並んだ3つの収容空間81ごとに、倉庫内の収容空間81の位置を示す位置情報が定められている。 The storage unit 8 is a shelf provided in the warehouse. The shelf has a shelf frame 8a and a shelf board 8b. The shelf frame 8a and the shelf plate 8b are formed of, for example, a flat metal plate. The storage unit 8 has a plurality of storage spaces 81 for storing the articles to be stored, which are composed of the shelf frame 8a and the shelf board 8b. The plurality of accommodation spaces 81 are arranged in a matrix by arranging them in the vertical direction and the horizontal direction by the shelf frame 8a and the shelf board 8b. In the present embodiment, three accommodation spaces 81 are arranged in the vertical direction, and position information indicating the position of the accommodation space 81 in the warehouse is defined for each of the three accommodation spaces 81 arranged in the vertical direction.

保管部8の上部には、位置情報を示すプレート83が取り付けられている。すなわち、図1において保管部8の左部に位置する3つの収容空間81の位置情報は「A−1」であり、保管部8の右部に位置する3つの収容空間81の位置情報は「A−2」である。なお、プレート83は、保管部8の上部に限らず、保管部8の左部、右部または下部に取り付けてもよい。ここで、位置情報の先頭のアルファベットは、後述する記憶部11に記憶される登録データテーブル15のカテゴリーに対応している。さらに、保管部8の上部、左部、右部または下部に、先頭の文字(例えば「A」)を表示するプレートを取り付けてもよい。 A plate 83 indicating position information is attached to the upper part of the storage unit 8. That is, in FIG. 1, the position information of the three storage spaces 81 located on the left side of the storage unit 8 is "A-1", and the position information of the three storage spaces 81 located on the right side of the storage unit 8 is "A-1". A-2 ". The plate 83 is not limited to the upper part of the storage part 8, and may be attached to the left part, the right part or the lower part of the storage part 8. Here, the alphabet at the beginning of the position information corresponds to the category of the registered data table 15 stored in the storage unit 11 described later. Further, a plate for displaying the first character (for example, "A") may be attached to the upper part, the left part, the right part or the lower part of the storage unit 8.

保管部8における各収容空間81の上方にある棚枠8aまたは棚板8bには、収容する物品を識別するためのコード情報が記載されたラベル82がそれぞれ貼り付けられている。ラベル82に記載されるコード情報は、後述するグローバルコード情報およびローカルコード情報である。なお、ラベル82は、各収容空間81の上方にある棚枠8aまたは棚板8bに限らず、各収容空間81の左方、右方または下方にある棚枠8aまたは棚板8bに貼り付けられてもよい。 A label 82 on which code information for identifying the articles to be stored is described is attached to the shelf frame 8a or the shelf board 8b above each storage space 81 in the storage unit 8. The code information described on the label 82 is global code information and local code information described later. The label 82 is not limited to the shelf frame 8a or the shelf board 8b above each storage space 81, but is attached to the shelf frame 8a or the shelf board 8b on the left, right or lower side of each storage space 81. You may.

リスト部9には、保管部8で保管されている物品に関する情報として、後述する物品情報(物品の名称、イラスト、その物品が保管されている保管部8の位置情報)、物品情報に対応付けられたコード情報および登録情報が記載されている(図6参照)。 The list unit 9 is associated with article information (name, illustration, position information of the storage unit 8 in which the article is stored) and article information, which will be described later, as information on the article stored in the storage unit 8. The code information and registration information provided are described (see FIG. 6).

[ラベルプリンタ1の構造]
図2に示すように、本実施形態のラベルプリンタ1は、筐体2、表示部3、入力部4などを備えている。表示部(出力装置)3および入力部4は、筐体2に形成された開口に取り付けられており、その一部が筐体2の外側に露出している。筐体2の内部には、印刷機構(出力装置)5、制御部10、および、記憶部11(いずれも図3参照)が収容されている。筐体2の側部(図2の左側部)には、印刷されたラベルを排出するラベル排出口6が設けられている。
[Structure of label printer 1]
As shown in FIG. 2, the label printer 1 of the present embodiment includes a housing 2, a display unit 3, an input unit 4, and the like. The display unit (output device) 3 and the input unit 4 are attached to an opening formed in the housing 2, and a part thereof is exposed to the outside of the housing 2. A printing mechanism (output device) 5, a control unit 10, and a storage unit 11 (all of which see FIG. 3) are housed inside the housing 2. A label discharge port 6 for discharging a printed label is provided on a side portion (left portion in FIG. 2) of the housing 2.

表示部3は、ユーザに報知するための情報を表示するものである。表示部3の具体的な構成は特に限定されないが、例えば液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなどを採用することができる。入力部4は、ユーザからの入力を受け付けるインターフェースである。入力部4は、本実施形態では複数の押しボタンで構成されているが、表示部3の表示面に重畳されたタッチセンサであってもよい。つまり、表示部3および入力部4は、タッチパネルであってもよい。入力部4は、文字や数字を入力するためのメインキー41、表示部3に表示されたカーソルを移動させるための矢印キー42、入力した内容を決定するための決定キー43、新規に物品を登録するための登録キー44、印刷を実行するための印刷キー45および初期状態に戻るためのホームキー46を含んでいる。 The display unit 3 displays information for notifying the user. The specific configuration of the display unit 3 is not particularly limited, but for example, a liquid crystal display, an organic EL display, or the like can be adopted. The input unit 4 is an interface that accepts input from the user. Although the input unit 4 is composed of a plurality of push buttons in the present embodiment, it may be a touch sensor superimposed on the display surface of the display unit 3. That is, the display unit 3 and the input unit 4 may be touch panels. The input unit 4 includes a main key 41 for inputting characters and numbers, an arrow key 42 for moving the cursor displayed on the display unit 3, a decision key 43 for determining the input contents, and a new article. It includes a registration key 44 for registering, a print key 45 for executing printing, and a home key 46 for returning to the initial state.

印刷機構5は、テープ状のラベルに印刷を行うものである。印刷機構5の印刷方式は特に限定されないが、例えばサーマル方式やインクジェット方式などを採用することができる。印刷機構5で印刷されたテープ状のラベルは、適切な大きさに切断された後、ラベル排出口6から排出される。 The printing mechanism 5 prints on a tape-shaped label. The printing method of the printing mechanism 5 is not particularly limited, but for example, a thermal method or an inkjet method can be adopted. The tape-shaped label printed by the printing mechanism 5 is cut into an appropriate size and then discharged from the label ejection port 6.

また、ラベルプリンタ1には、USBインターフェース7(図3参照)が設けられている。ラベルプリンタ1は、USBインターフェース7を介して、PC(personal computer)、プリンタ、USBメモリなどの外部機器と接続することができる。なお、ラベルプリンタ1は、無線通信装置を有し、無線通信により外部機器と通信可能であってもよい。 Further, the label printer 1 is provided with a USB interface 7 (see FIG. 3). The label printer 1 can be connected to an external device such as a PC (personal computer), a printer, or a USB memory via the USB interface 7. The label printer 1 may have a wireless communication device and may be able to communicate with an external device by wireless communication.

図3に示すように、制御部10は、CPU(Central Processing Unit)である。記憶部11は、制御部10に電気的に接続されており、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13およびEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)14を含む。制御部10には、表示部3、入力部4、印刷機構5およびUSBインターフェース7がさらに電気的に接続されている。 As shown in FIG. 3, the control unit 10 is a CPU (Central Processing Unit). The storage unit 11 is electrically connected to the control unit 10, and includes a ROM (Read Only Memory) 12, a RAM (Random Access Memory) 13, and an EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read Only Memory) 14. A display unit 3, an input unit 4, a printing mechanism 5, and a USB interface 7 are further electrically connected to the control unit 10.

制御部10は、ROM12に記憶されているプログラムを実行することによりラベルプリンタ1としての各種動作を実現する。ROM12は、制御部10が処理を実行するプログラムの他、制御部10が利用する各種のデータを記憶する。RAM13は、各種プログラムが読み出される作業領域として、またはデータを一時的に記憶する記憶領域として利用される。EEPROM14は、書き換え可能な不揮発メモリである。制御部10は、これらの記憶部11と協働して、表示部3や印刷機構5などの動作を制御する。 The control unit 10 realizes various operations as the label printer 1 by executing the program stored in the ROM 12. The ROM 12 stores various data used by the control unit 10 in addition to a program in which the control unit 10 executes processing. The RAM 13 is used as a work area for reading various programs or as a storage area for temporarily storing data. The EEPROM 14 is a rewritable non-volatile memory. The control unit 10 cooperates with these storage units 11 to control the operation of the display unit 3, the printing mechanism 5, and the like.

ROM12には、図4に示すグローバルコード情報に関する表および図5に示すローカルコード情報に関する表が、入力部4、USBインターフェース7、または、無線通信などを介して、予め記憶されている。なお、ローカルコード情報に関する表およびグローバルコード情報に関する表は出荷前に予め記憶されていてもよい。図4に示すグローバルコード情報は、英語アルファベットのコード化の一例である。図4に示すように、グローバルコード情報は、英語アルファベットの26文字をそれぞれ2桁の数字で構成されるコードに対応付けたものである。グローバルコード情報は、英語アルファベットの26文字を全て1回ずつ使用する文章「Mr. Jock, TV Quiz Ph.D, bags few lynx.」に基づいている。 In the ROM 12, a table regarding the global code information shown in FIG. 4 and a table regarding the local code information shown in FIG. 5 are stored in advance via the input unit 4, the USB interface 7, wireless communication, or the like. The table regarding local code information and the table regarding global code information may be stored in advance before shipment. The global code information shown in FIG. 4 is an example of coding the English alphabet. As shown in FIG. 4, the global code information corresponds to a code composed of 26 characters of the English alphabet, each of which is a two-digit number. The global code information is based on the sentence "Mr. Jock, TV Quiz Ph.D, bags few lynx.", Which uses all 26 letters of the English alphabet once.

すなわち、上記の文章を単語ごとに区切り、「Mr」を第1ブロック、「Jock」を第2ブロック、「TV」を第3ブロック、「Quiz」を第4ブロック、「Ph」を第5ブロック、「D」を第6ブロック、「bags」を第7ブロック、「few」を第8ブロック、「lynx」を第9ブロックとしている。さらに、各ブロックの単語を構成する文字に対して文字順に番号を振っている。例えば第1ブロックの「Mr」については、1文字目の「M」が「1」、2文字目の「r」が「2」である。 That is, the above sentence is divided into words, "Mr" is the first block, "Jock" is the second block, "TV" is the third block, "Quiz" is the fourth block, and "Ph" is the fifth block. , "D" is the 6th block, "bags" is the 7th block, "few" is the 8th block, and "lynx" is the 9th block. Furthermore, the characters that make up the word in each block are numbered in character order. For example, regarding "Mr" in the first block, the first character "M" is "1" and the second character "r" is "2".

そして、各文字のコードは、その文字が属するブロックの番号を十の位とし、ブロック内でのその文字の文字順の番号を一の位とする、2桁の数字となっている。すなわち、例えば「k」は第2ブロックに属するので、「k」のコードの十の位は「2」である。また、「k」は、第2ブロック「Jock」において4番目の文字であるので、「k」のコードの一の位は「4」である。つまり、「k」のコードは「24」である。 The code of each character is a two-digit number in which the number of the block to which the character belongs is the tens digit and the number in the character order of the character in the block is the ones digit. That is, for example, since "k" belongs to the second block, the tens digit of the code of "k" is "2". Further, since "k" is the fourth character in the second block "Jock", the first digit of the code of "k" is "4". That is, the code of "k" is "24".

図5に示すローカルコード情報は、50音のコード化の一例である。ローカルコード情報は、図5に示すように、50音の各文字をそれぞれ3桁の数字で構成されるコードに対応づけたものである。ローカルコード情報に関する表においては、あ段の文字のコードの一の位を「1」、い段の文字のコードの一の位を「2」、う段の文字のコードの一の位を「3」、え段の文字のコードの一の位を「4」、お段の文字のコードの一の位を「5」としている。 The local chord information shown in FIG. 5 is an example of coding the Japanese syllabary. As shown in FIG. 5, the local code information corresponds to each character of the Japanese syllabary with a code composed of a three-digit number. In the table for local code information, the ones digit of the code of the character in the row is "1", the one digit of the code of the character in the row is "2", and the one digit of the code of the character in the U row is " 3 ”, the ones place of the character code of the dan is“ 4 ”, and the one place of the code of the character of the dan is“ 5 ”.

ここで、あ行の各文字のコードについて説明する。「あ」は、ローマ字で表記すると「a」である。図4に示すローカルコード情報に関する表によると、「a」のコードは「72」である。そこで、「あ」のコードの百の位を「7」、十の位を「2」としている。また、「あ」はあ段の文字であるので一の位は「1」である。すなわち、「あ」のコードは、「721」である。 Here, the code of each character in that line will be described. "A" is "a" when written in Roman letters. According to the table of local code information shown in FIG. 4, the code of "a" is "72". Therefore, the hundreds digit of the "A" code is "7" and the tens digit is "2". Also, since "a" is a character in the row, the ones place is "1". That is, the code of "A" is "721".

同様に、「い」、「う」、「え」、「お」をそれぞれローマ字で表記すると、「i」、「u」、「e」、「o」である。図4に示すローカルコード情報に関する表によると、「i」、「u」、「e」、「o」のコードは、それぞれ「43」、「42」、「82」、「22」である。よって、「い」のコードは、「i」のコード「43」に、い段の文字の一の位につく「2」を加え、「432」となる。「う」のコードは、「u」のコード「42」に、う段の文字の一の位につく「3」を加え、「423」となる。「え」のコードは、「e」のコード「82」に、え段の文字の一の位につく「4」を加え、「824」となる。「お」のコードは、「o」のコード「22」に、お段の文字の一の位につく「5」を加え、「225」となる。 Similarly, when "i", "u", "e", and "o" are written in Roman letters, they are "i", "u", "e", and "o". According to the table of local code information shown in FIG. 4, the codes of "i", "u", "e", and "o" are "43", "42", "82", and "22", respectively. Therefore, the code of "i" becomes "432" by adding "2" which is attached to the first digit of the character in the column to the code "43" of "i". The code for "u" is "423" by adding "3", which is the first digit of the character in the U-dan, to the code "42" for "u". The code of "e" is "824" by adding "4", which is the first digit of the character in the column, to the code "82" of "e". The code for "o" is "225" by adding "5", which is the first digit of the character in the column, to the code "22" for "o".

次に、か行の各文字のコードについて説明する。か行の各文字は、ローマ字で表記すると「k」で始まる。図4に示すローカルコード情報に関する表によると、「k」のコードは「24」である。そこで、か行の各文字のコードの百の位を「2」、十の位を「4」としている。なお、一の位については、上述のように、どの段の文字かによって「1」〜「5」のいずれかとなる。例えば、一の位が「1」であるあ段の文字である「か」のコードは、「241」となる。 Next, the code of each character in the ka line will be described. Each letter in the line begins with "k" when written in Roman letters. According to the table of local code information shown in FIG. 4, the code of "k" is "24". Therefore, the hundreds digit of the code of each character in the ka line is "2", and the tens digit is "4". As described above, the ones digit is one of "1" to "5" depending on the character in which stage. For example, the code of "ka", which is the character in the row where the ones place is "1", is "241".

同様に、さ行、た行、な行、は行、ま行、や行、ら行、わ行の各文字は、ローマ字で表記すると、それぞれ「s」、「t」、「n」、「h」、「m」、「y」、「r」、「w」で始まる。図4に示すローカルコード情報に関する表によると、「s」、「t」、「n」、「h」、「m」、「y」、「r」、「w」のコードは、それぞれ「74」、「31」、「93」、「52」、「11」、「92」、「12」、「83」である。 Similarly, the characters of Sa line, Ta line, Na line, Ha line, Ma line, Ya line, Ra line, and Wa line are written in Roman letters as "s", "t", "n", and "", respectively. It starts with "h", "m", "y", "r", "w". According to the table of local code information shown in FIG. 4, the codes of "s", "t", "n", "h", "m", "y", "r", and "w" are "74", respectively. , "31", "93", "52", "11", "92", "12", "83".

したがって、さ行の各文字のコードは、「74」に「1」〜「5」のいずれかを加えたものとなる。た行の各文字のコードは、「31」に「1」〜「5」のいずれかを加えたものとなる。な行の各文字のコードは、「93」に「1」〜「5」のいずれかを加えたものとなる。は行の各文字のコードは、「52」に「1」〜「5」のいずれかを加えたものとなる。ま行の各文字のコードは、「11」に「1」〜「5」のいずれかを加えたものとなる。や行の各文字のコードは、「92」に「1」、「3」、「5」のいずれかを加えたものとなる。ら行の各文字のコードは、「12」に「1」〜「5」のいずれかを加えたものとなる。わ行の各文字のコードは、「83」に「1」または「5」を加えたものとなる。 Therefore, the code of each character of the sa line is "74" plus any one of "1" to "5". The code of each character in the line is "31" plus any of "1" to "5". The code of each character in the line is "93" plus any of "1" to "5". The code of each character in the line is "52" plus any of "1" to "5". The code of each character in the line is "11" plus any of "1" to "5". The code of each character in the or line is "92" plus any of "1", "3", and "5". The code of each character in the line is "12" plus any of "1" to "5". The code of each character in the line is "83" plus "1" or "5".

濁音および半濁音の各文字のコードについても同様に定められている。すなわち、が行、ざ行、だ行、ば行、ぱ行の各文字は、ローマ字で表記すると、それぞれ「g」、「z」、「d」、「b」、「p」で始まる。図4に示すローカルコード情報に関する表によると、「g」、「z」、「d」、「b」、「p」のコードは、それぞれ「73」、「44」、「61」、「71」、「51」である。 The code for each character of voiced sound and semi-voiced sound is also defined. That is, the characters in the ga line, the z line, the da line, the ba line, and the pa line start with "g", "z", "d", "b", and "p", respectively, when written in Roman letters. According to the table of local code information shown in FIG. 4, the codes of "g", "z", "d", "b", and "p" are "73", "44", "61", and "71", respectively. , "51".

したがって、が行の各文字のコードは、「73」に「1」〜「5」のいずれかを加えたものとなる。ざ行の各文字のコードは、「44」に「1」〜「5」のいずれかを加えたものとなる。だ行の各文字のコードは、「61」に「1」、「4」、「5」のいずれかを加えたものとなる。ば行の各文字のコードは、「71」に「1」〜「5」のいずれかを加えたものとなる。ぱ行の各文字のコードは、「51」に「1」〜「5」のいずれかを加えたものとなる。 Therefore, the code of each character in the line is "73" plus any of "1" to "5". The code of each character in the line is "44" plus any of "1" to "5". The code of each character on the da line is "61" plus any of "1", "4", and "5". The code of each character in the line is "71" plus any of "1" to "5". The code of each character in the line is "51" plus any of "1" to "5".

また、ROM12には、複数の日本語の動詞を1または複数の英語の動詞にそれぞれ対応付けた対応英動詞データが記憶されている。かかる対応英動詞データは、既存の和英辞典や類語辞典などのデータを利用してもよい。さらに、ROM12には、複数の物品の名称を、その物品に関連するイラストに対応付けた対応イラストデータが、入力部4、USBインターフェース7、または、無線通信などを介して、予め記憶されている。なお、対応イラストデータは出荷前に予め記憶されていてもよい。対応英動詞データを構成する日本語の動詞や対応イラストデータを構成する物品の名称は、例えば「言葉図鑑(1998年 監修・制作:五味太郎 偕成社)」に収録されている動詞や名詞を抽出してもよい。 Further, the ROM 12 stores corresponding English verb data in which a plurality of Japanese verbs are associated with one or a plurality of English verbs, respectively. As the corresponding English verb data, data such as an existing Japanese-English dictionary or a thesaurus may be used. Further, in the ROM 12, corresponding illustration data in which the names of a plurality of articles are associated with the illustrations related to the articles are stored in advance via the input unit 4, the USB interface 7, wireless communication, or the like. .. The corresponding illustration data may be stored in advance before shipping. For the names of the Japanese verbs that make up the corresponding English verb data and the names of the articles that make up the corresponding illustration data, for example, the verbs and nouns recorded in "Kotozukan (Supervised and produced by 1998: Gomi Taro Kaiseisha)" are extracted. You may.

EEPROM14には、図6に示す登録データテーブル15が記憶されている。つまり、記憶部11には、登録データテーブル15が記憶されている。登録データテーブル15は、種々の物品に関して、物品情報、物品を使用する動作を表す動詞、コード情報および登録情報を互いに対応づけるものである。登録データテーブル15の情報は、入力部4、USBインターフェース7、または、無線通信などを介して、ユーザにより登録されるものである。なお、図6に示すように、登録データテーブル15においては、物品を、事務用品、医薬品、衛生用品などのカテゴリーに分けて記憶している。カテゴリーは、プレート83に示される収容空間81の位置情報の先頭の文字に対応している。例えば、事務用品は「A」に対応し、医薬品は「B」に対応し、衛生用品は「C」に対応する。なお、カテゴリーに分けて記憶しなくてもよい。 The registration data table 15 shown in FIG. 6 is stored in the EEPROM 14. That is, the registration data table 15 is stored in the storage unit 11. The registration data table 15 associates article information, verbs representing actions using the article, code information, and registration information with respect to various articles. The information in the registration data table 15 is registered by the user via the input unit 4, the USB interface 7, wireless communication, or the like. As shown in FIG. 6, in the registration data table 15, articles are stored in categories such as office supplies, pharmaceuticals, and sanitary supplies. The category corresponds to the first character of the position information of the accommodation space 81 shown on the plate 83. For example, office supplies correspond to "A", pharmaceuticals correspond to "B", and sanitary supplies correspond to "C". It is not necessary to divide the data into categories and store them.

物品情報とは、物品の名称、物品のイラストおよび位置情報を含んでいる。物品の名称は、ひらがなまたはカタカナ表記の名称と、ローマ字表記の名称とが記憶されている。位置情報は、保管部8においてその物品が収容される収容空間81の位置情報である。なお、位置情報は、保管部8に取り付けられたプレート83に示されている。物品を使用する動作を表す動詞は、日本の動詞および英語の動詞を含んでいる。 The article information includes the name of the article, the illustration of the article, and the location information. As the name of the article, the name in hiragana or katakana notation and the name in romaji notation are memorized. The position information is the position information of the storage space 81 in which the article is housed in the storage unit 8. The position information is shown on the plate 83 attached to the storage unit 8. Verbs that represent actions that use goods include Japanese verbs and English verbs.

コード情報とは、物品を使用する用語に関連し、且つ、数字で表されるものである。より詳細には、コード情報は、物品を使用する動作を表す日本語の動詞の頭文字に対応する数字であるローカルコード情報と、その物品を使用する動作を表す日本語の動詞に対応する英語の動詞の頭文字に対応する数字であるグローバルコード情報とを含んでいる。 The code information is related to the term that uses the article and is represented by a number. More specifically, the code information is the local code information, which is a number corresponding to the acronym of the Japanese verb representing the action of using the article, and the English corresponding to the Japanese verb representing the action of using the article. Contains global code information, which is the number corresponding to the first letter of the verb.

ここで、例えば、物品が「はさみ」である場合について述べる。「はさみ」を使用する動作を表す日本語の動詞の一例は、「切る」である。図5に示すローカルコード情報に関する表によると、「切る」の頭文字「き」のコードは「242」である。また、「切る」に対応する英語の動詞の一例は、「cut」である。図4に示すグローバルコード情報に関する表によると、「cut」の頭文字「c」のコードは、「23」である。したがって、「はさみ」のコード情報は、ローカルコード情報「242」およびグローバルコード情報「23」を含んでいる。 Here, for example, a case where the article is "scissors" will be described. An example of a Japanese verb that expresses the action of using "scissors" is "cut". According to the table regarding local code information shown in FIG. 5, the code of the acronym "ki" for "cut" is "242". An example of an English verb corresponding to "cut" is "cut". According to the table regarding global code information shown in FIG. 4, the code of the acronym "c" of "cut" is "23". Therefore, the code information of the "scissors" includes the local code information "242" and the global code information "23".

登録情報とは、その物品に関する情報を登録データテーブル15に登録する登録処理が行われた登録日と、登録処理を行った登録者の情報とを含んでいる。登録日の情報は、登録処理が行われた登録時間に関する情報を含んでいてもよい。なお、登録情報は、登録データテーブル15に含まれなくてもよい。 The registration information includes the registration date when the registration process for registering the information about the article in the registration data table 15 was performed, and the information of the registrant who performed the registration process. The registration date information may include information regarding the registration time when the registration process was performed. The registration information does not have to be included in the registration data table 15.

なお、本実施形態においては、上述のリスト部9(図1参照)は、登録データテーブル15に基づいて作成することができる。具体的には、例えば、リスト部9は、USBインターフェース7を介して、ラベルプリンタ1をプリンタ(不図示)に接続し、登録データテーブル15をプリンタで印刷して作成してもよい。また、例えば、リスト部9は、無線通信を介して、登録データテーブル15を送信して、携帯端末や情報端末の表示装置に登録データテーブル15を表示することにより、作成してもよい。リスト部9には、登録データテーブル15に含まれるデータのうち、少なくとも物品情報およびコード情報が記載される。 In the present embodiment, the above-mentioned list unit 9 (see FIG. 1) can be created based on the registered data table 15. Specifically, for example, the list unit 9 may be created by connecting the label printer 1 to a printer (not shown) via the USB interface 7 and printing the registered data table 15 with the printer. Further, for example, the list unit 9 may be created by transmitting the registration data table 15 via wireless communication and displaying the registration data table 15 on a display device of a mobile terminal or an information terminal. Of the data included in the registered data table 15, at least article information and code information are described in the list unit 9.

[制御部10での制御]
次に、図7のフローチャートを参照しつつ、制御部10で行われる処理手順の一例について説明する。初期状態(ラベルプリンタ1の電源をOFFからONにした時の状態)においては、図8(a)に示すような初期画面31が表示部3に表示されている。初期画面31には、物品を分類する複数のカテゴリーが表示されている。ユーザは、初期画面31において、矢印キー42でカーソルを移動させることでカテゴリーを選択し、決定キー43を操作することでカテゴリーを決定することができる。
[Control by control unit 10]
Next, an example of the processing procedure performed by the control unit 10 will be described with reference to the flowchart of FIG. 7. In the initial state (the state when the power of the label printer 1 is turned from OFF to ON), the initial screen 31 as shown in FIG. 8A is displayed on the display unit 3. On the initial screen 31, a plurality of categories for classifying articles are displayed. On the initial screen 31, the user can select a category by moving the cursor with the arrow keys 42 and determine the category by operating the enter key 43.

まず、制御部10は、登録キー44が操作されたか否かを判断する(S11)。登録キー44が操作されたと判断した場合には(S11:YES)、後述する登録処理(図10参照)を実行する(S12)。一方、制御部10は、登録キー44が操作されていないと判断した場合には(S11:NO)、決定キー43が操作されカテゴリーが決定されたか否かを判断する(S13)。ここで、ユーザによりカテゴリーが決定されたときには、図8(b)に示すような検索画面32が表示部3に表示される。ユーザは、検索画面32において、メインキー41によって文字や数字などの検索ワードを入力し、決定キー43を操作することで入力内容を決定することができる。 First, the control unit 10 determines whether or not the registration key 44 has been operated (S11). When it is determined that the registration key 44 has been operated (S11: YES), the registration process (see FIG. 10) described later is executed (S12). On the other hand, when the control unit 10 determines that the registration key 44 has not been operated (S11: NO), the control unit 10 determines whether or not the determination key 43 has been operated to determine the category (S13). Here, when the category is determined by the user, the search screen 32 as shown in FIG. 8B is displayed on the display unit 3. On the search screen 32, the user can input a search word such as a character or a number with the main key 41 and determine the input content by operating the enter key 43.

制御部10は、S13においてカテゴリーが決定されていないと判断した場合には(S13:NO)、ステップS11に戻る。一方、制御部10は、カテゴリーが決定されたと判断した場合には(S13:YES)、決定されたカテゴリーを取得し、検索画面32を表示部3に表示した後、決定キー43が操作され検索画面32における入力内容が決定されたか否かを判断する(S14)。制御部10は、入力内容が決定されていないと判断した場合には(S14:NO)、S14の判断を繰り返し行う。 When the control unit 10 determines in S13 that the category has not been determined (S13: NO), the control unit 10 returns to step S11. On the other hand, when the control unit 10 determines that the category has been determined (S13: YES), the control unit 10 acquires the determined category, displays the search screen 32 on the display unit 3, and then operates the determination key 43 to search. It is determined whether or not the input content on the screen 32 is determined (S14). When the control unit 10 determines that the input content has not been determined (S14: NO), the control unit 10 repeats the determination in S14.

そして、制御部10は、入力内容が決定されたと判断した場合には(S14:YES)、決定された入力内容が未登録情報であるか否かを判断する(S15)。具体的には、制御部10は、EEPROM14に記憶されている図6に示すような登録データテーブル15の中に、決定された入力内容と一致するものがあるか否かを判断し、一致するものがなければ未登録情報であると判断する。より詳細には、制御部10は、決定された入力内容が、登録データテーブル15において、S13で決定されたカテゴリーと同じカテゴリーに含まれる複数の物品に対してそれぞれ記憶されている7つの項目のいずれかと一致するか否かを判断する。なお、7つの項目とは、物品の名称、日本語の動詞、英語の動詞、ローカルコード情報、グローバルコード情報、登録日および登録者である。 Then, when the control unit 10 determines that the input content has been determined (S14: YES), the control unit 10 determines whether or not the determined input content is unregistered information (S15). Specifically, the control unit 10 determines whether or not there is a registered data table 15 stored in the EEPROM 14 as shown in FIG. 6 that matches the determined input content, and matches the registered data table 15. If there is nothing, it is judged as unregistered information. More specifically, the control unit 10 has seven items in which the determined input contents are stored in the registration data table 15 for a plurality of articles included in the same category as the category determined in S13. Determine if it matches any of them. The seven items are the name of the article, the Japanese verb, the English verb, the local code information, the global code information, the registration date, and the registrant.

制御部10は、決定された入力内容が未登録情報であると判断した場合には(S15:YES)、S12に進み、後述する登録処理を実行する。一方、制御部10は、決定された入力内容が未登録情報でないと判断した場合には(S15:NO)、決定された入力内容を取得し、EEPROM14に事前に記憶された登録データテーブル15を参照し、取得されたカテゴリーおよび入力内容と一致する物品に関連する表示情報を抽出する(S16)。表示情報とは、後述する情報表示画面33(図9(a)参照)で表示する情報であり、取得されたカテゴリー(図9(a)中の「カテゴリー」)および入力内容(図9(a)中の「検索ワード」)と一致する物品に関連する、グローバルコード情報、ローカルコード情報、物品の名称、英語の動詞、イラストおよび位置情報を含んでいる。 When the control unit 10 determines that the determined input content is unregistered information (S15: YES), the control unit 10 proceeds to S12 and executes the registration process described later. On the other hand, when the control unit 10 determines that the determined input content is not unregistered information (S15: NO), the control unit 10 acquires the determined input content and displays the registration data table 15 stored in advance in the EEPROM 14. Refer to and extract display information related to the goods that match the acquired category and input contents (S16). The display information is information to be displayed on the information display screen 33 (see FIG. 9A), which will be described later, and is the acquired category (“category” in FIG. 9A) and input contents (FIG. 9 (a)). ) Includes global code information, local code information, article names, English verbs, illustrations and location information related to articles that match the "search word").

ここで、一例として、取得されたカテゴリーおよび入力内容が登録データテーブル15に含まれる物品の名称と一致している場合、すなわちステップS14で物品の名称を取得した場合の制御部10の処理について説明する。この場合には、制御部10は、登録データテーブル15において、取得されたカテゴリーおよび入力内容である物品の名称と一致するカテゴリーおよび物品の名称に対応する物品に関連する、コード情報、英語の動詞、イラストおよび位置情報を表示情報として抽出する(コード情報抽出処理、動詞抽出処理)。例えば、図6の登録データテーブル15に示すように、取得されたカテゴリーが「事務用品」であり、取得された入力内容が「はさみ」である場合、制御部10は、カテゴリー「事務用品」、物品情報の物品の名称「はさみ」に一致する物品に関連するローカルコード情報「242」およびグローバルコード情報「23」と、英語の動詞「cut」と、はさみのイラストと、位置情報「A‐1」とを抽出する。 Here, as an example, the processing of the control unit 10 when the acquired category and the input contents match the name of the article included in the registration data table 15, that is, when the name of the article is acquired in step S14 will be described. To do. In this case, the control unit 10 sets the code information and the English verb related to the goods corresponding to the category and the name of the goods that match the acquired category and the name of the goods that are the input contents in the registered data table 15. , Illustration and position information are extracted as display information (code information extraction process, verb extraction process). For example, as shown in the registration data table 15 of FIG. 6, when the acquired category is "office supplies" and the acquired input content is "scissors", the control unit 10 has the category "office supplies". Local code information "242" and global code information "23", English verb "cut", scissors illustration, and location information "A-1" related to the article matching the article name "scissors" in the article information. "And is extracted.

また、別の一例として、取得されたカテゴリーおよび入力内容が登録データテーブル15に含まれるコード情報(ローカルコード情報またはグローバルコード情報)と一致している場合、すなわちステップS14でコード情報を取得した場合の制御部10の処理について説明する。この場合には、制御部10は、登録データテーブル15において、取得されたカテゴリーおよび入力内容であるコード情報と一致するカテゴリーおよびコード情報に対応する物品に関連する、物品の名称、英語の動詞、イラストおよび位置情報を表示情報として抽出する(物品情報抽出処理、動詞抽出処理)。また、制御部10は、取得されたカテゴリーおよび入力内容であるコード情報と一致するカテゴリーおよびコード情報に対応する物品に関連する、ローカルコード情報およびグローバルコード情報のうちの、ステップS14で取得された入力内容であるコード情報とは別のコード情報も表示情報として抽出する。 Further, as another example, when the acquired category and input contents match the code information (local code information or global code information) included in the registration data table 15, that is, when the code information is acquired in step S14. The processing of the control unit 10 of the above will be described. In this case, the control unit 10 sets the name of the article, the English verb, and the name of the article, the English verb, related to the article corresponding to the category and the code information that match the acquired category and the code information that is the input content in the registered data table 15. Extract illustrations and position information as display information (article information extraction process, verb extraction process). Further, the control unit 10 is acquired in step S14 of the local code information and the global code information related to the goods corresponding to the acquired category and the code information that is the input content and the category corresponding to the code information. Code information other than the code information that is the input content is also extracted as display information.

なお、取得されたカテゴリーおよび入力内容であるコード情報と一致するカテゴリーおよびコード情報の物品に対応する物品が複数ある場合には、制御部10は、複数の物品に関連する表示情報を抽出する。例えば、図6の登録データテーブル15を参照すると、取得されたカテゴリーが「事務用品」であり、取得された入力内容が「23」であるとき、コード情報(グローバルコード情報)が「23」である物品は2つある。このとき、制御部10は、カテゴリー「事務用品」、コード情報のグローバルコード情報「23」に一致する1つ目の物品に関連する表示情報として、名称「カッター」、ローカルコード情報「242」、英語の動詞「cut」、カッターのイラストおよび位置情報「A‐1」を抽出する。また、制御部10は、カテゴリー「事務用品」、コード情報のグローバルコード情報「23」に一致する2つ目の物品に関連する表示情報として、名称「はさみ」、ローカルコード情報「242」、英語の動詞「cut」、はさみのイラストおよび位置情報「A‐1」を抽出する。 When there are a plurality of articles corresponding to the articles of the category and the code information that match the acquired category and the code information that is the input content, the control unit 10 extracts the display information related to the plurality of articles. For example, referring to the registration data table 15 of FIG. 6, when the acquired category is "office supplies" and the acquired input content is "23", the code information (global code information) is "23". There are two articles. At this time, the control unit 10 has the name "cutter", the local code information "242", as display information related to the first article matching the category "office supplies" and the global code information "23" of the code information. Extract the English verb "cut", the cutter illustration and the position information "A-1". Further, the control unit 10 has the name "scissors", the local code information "242", and English as display information related to the second item matching the category "office supplies" and the global code information "23" of the code information. The verb "cut", scissors illustration and position information "A-1" are extracted.

さらに、別の一例として、取得されたカテゴリーおよび入力内容が登録データテーブル15に含まれる動詞(日本語の動詞または英語の動詞)と一致している場合、すなわちステップS14で動詞を取得した場合の制御部10の処理について説明する。この場合には、制御部10は、登録データテーブル15において、取得されたカテゴリーおよび入力内容である動詞と一致するカテゴリーおよび動詞に対応する物品に関連する、物品の名称、コード情報(ローカルコード情報およびグローバルコード情報)、イラストおよび位置情報を表示情報として抽出する(動詞コード情報抽出処理、英語コード情報抽出処理)。また、ステップS14で取得した動詞が日本語の動詞である場合には、制御部10は、取得されたカテゴリーおよび入力内容である日本語の動詞と一致するカテゴリーおよび日本語の動詞に対応する物品に関連する、英語の動詞も表示情報として抽出する。 Further, as another example, when the acquired category and input contents match the verbs (Japanese verbs or English verbs) included in the registration data table 15, that is, when the verbs are acquired in step S14. The processing of the control unit 10 will be described. In this case, the control unit 10 sets the name and code information (local code information) of the article related to the article corresponding to the category and the verb that match the acquired category and the verb that is the input content in the registered data table 15. And global code information), illustrations and location information are extracted as display information (verb code information extraction process, English code information extraction process). Further, when the verb acquired in step S14 is a Japanese verb, the control unit 10 has an article corresponding to the acquired category and the category matching the Japanese verb which is the input content and the Japanese verb. English verbs related to are also extracted as display information.

なお、取得されたカテゴリーおよび入力内容である動詞と一致するカテゴリーおよび動詞に対応する物品が複数ある場合には、制御部10は、複数の物品に関連する表示情報を抽出する。例えば、図6の登録データテーブル15を参照すると、取得されたカテゴリーが「事務用品」であり、取得された入力内容が「切る」であるとき、動詞(日本語の動詞)が「切る」である物品は2つある。このとき、制御部10は、カテゴリー「事務用品」、動詞(日本語の動詞)「切る」に一致する1つ目の物品に関連する表示情報として、名称「カッター」、ローカルコード情報「242」、グローバルコード情報「23」、英語の動詞「cut」、カッターのイラストおよび位置情報「A‐1」を抽出する。制御部10は、カテゴリー「事務用品」、動詞(日本語の動詞)「切る」に一致する2つ目の物品に関連する表示情報として、名称「はさみ」、ローカルコード情報「242」、グローバルコード情報「23」、英語の動詞「cut」、はさみのイラストおよび位置情報「A‐1」を抽出する。 When there are a plurality of articles corresponding to the acquired category and the verb that is the input content, the control unit 10 extracts display information related to the plurality of articles. For example, referring to the registered data table 15 in FIG. 6, when the acquired category is "office supplies" and the acquired input content is "cut", the verb (Japanese verb) is "cut". There are two articles. At this time, the control unit 10 has the name "cutter" and the local code information "242" as display information related to the first article matching the category "office supplies" and the verb (Japanese verb) "cut". , Global code information "23", English verb "cut", cutter illustration and position information "A-1" are extracted. The control unit 10 has the name "scissors", local code information "242", and global code as display information related to the second item matching the category "office supplies" and the verb (Japanese verb) "cut". The information "23", the English verb "cut", the scissors illustration and the position information "A-1" are extracted.

加えて、別の一例として、取得されたカテゴリーおよび入力内容が登録データテーブル15に含まれる登録情報(登録日または登録者)と一致している場合、すなわちステップS14で登録情報を取得した場合の制御部10の処理について説明する。この場合には、制御部10は、登録データテーブル15において、取得されたカテゴリーおよび入力内容である登録情報と一致するカテゴリーおよび登録情報に対応する物品に関連する、物品の名称、コード情報、英語の動詞、イラストおよび位置情報を表示情報として抽出する(登録情報抽出処理)。 In addition, as another example, when the acquired category and input contents match the registration information (registration date or registrant) included in the registration data table 15, that is, when the registration information is acquired in step S14. The processing of the control unit 10 will be described. In this case, the control unit 10 sets the name, code information, and English of the article related to the acquired category and the category corresponding to the registered information which is the input content and the article corresponding to the registered information in the registered data table 15. The verb, illustration, and position information of are extracted as display information (registration information extraction process).

なお、取得されたカテゴリーおよび入力内容である登録情報と一致するカテゴリーおよび登録情報に対応する物品が複数ある場合には、制御部10は、複数の物品に関連する表示情報を抽出する。例えば、図6の登録データテーブル15を参照すると、取得されたカテゴリーが「事務用品」であり、取得された入力内容が「2018/9/1」であるとき、登録情報の登録日が「2018/9/1」である物品は2つある。このとき、制御部10は、カテゴリー「事務用品」、登録情報の登録日「2018/9/1」に一致する1つ目の物品に関連する表示情報として、名称「はさみ」、ローカルコード情報「242」、グローバルコード情報「23」、英語の動詞「cut」、はさみのイラストおよび位置情報「A‐1」を抽出する。制御部10は、カテゴリー「事務用品」、登録情報の登録日「2018/9/1」に一致する2つ目の物品に関連する表示情報として、名称「ペン」、ローカルコード情報「241」、グローバルコード情報「83」、英語の動詞「write」、ペンのイラストおよび位置情報「A‐2」を抽出する。 When there are a plurality of articles corresponding to the acquired category and the registered information which is the input content and the category and the registered information, the control unit 10 extracts the display information related to the plurality of articles. For example, referring to the registration data table 15 in FIG. 6, when the acquired category is "office supplies" and the acquired input content is "2018/9/1", the registration date of the registration information is "2018". There are two items that are "/ 9/1". At this time, the control unit 10 has the name "scissors" and the local code information "scissors" as display information related to the first item matching the category "office supplies" and the registration date "2018/9/1" of the registration information. 242 ”, global code information“ 23 ”, English verb“ cut ”, scissors illustration and position information“ A-1 ”are extracted. The control unit 10 has the name "pen", the local code information "241", and the display information related to the second item matching the category "office supplies" and the registration date "2018/9/1" of the registration information. The global code information "83", the English verb "write", the pen illustration and the position information "A-2" are extracted.

続いて、ステップS16において、制御部10は、取得されたカテゴリーおよび入力内容と一致する物品として、複数の物品に関連する表示情報が抽出されたか否かを判断する(S17)。取得されたカテゴリーおよび入力内容と一致する物品として、1つの物品に関連する表示情報のみが抽出されたと判断した場合には(S17:NO)、制御部10は、後述するステップS20に進む。一方、取得されたカテゴリーおよび入力内容と一致する物品として、複数の物品に関連する表示情報が抽出されたと判断した場合には(S17:YES)、制御部10は、図9(b)に示すような情報選択画面34を表示部3に出力して表示する(S18)。 Subsequently, in step S16, the control unit 10 determines whether or not display information related to a plurality of articles has been extracted as articles that match the acquired category and input contents (S17). When it is determined that only the display information related to one article has been extracted as the article matching the acquired category and the input content (S17: NO), the control unit 10 proceeds to step S20 described later. On the other hand, when it is determined that the display information related to a plurality of articles has been extracted as the articles matching the acquired category and the input contents (S17: YES), the control unit 10 shows in FIG. 9 (b). Such an information selection screen 34 is output to the display unit 3 and displayed (S18).

情報選択画面34には、取得されたカテゴリーおよび入力内容と一致する物品として抽出された、複数の物品に関連する表示情報(グローバルコード情報、ローカルコード情報、物品の名称、英語の動詞、イラストおよび位置情報)が表示される。図9(b)に示す例では、カッターに関連する表示情報とはさみに関連する表示情報とが表示されている。ユーザは、情報選択画面34において、矢印キー42でカーソルを移動させることで、取得されたカテゴリーおよび入力内容と一致する物品として抽出された、複数の物品に関連する表示情報のうちのいずれか1つの物品に関連する表示情報を選択し、決定キー43を操作することで、選択した表示情報を決定することができる。 On the information selection screen 34, display information (global code information, local code information, item name, English verb, illustration, and items) related to a plurality of items extracted as articles matching the acquired category and input contents are displayed. Location information) is displayed. In the example shown in FIG. 9B, display information related to the cutter and display information related to the scissors are displayed. By moving the cursor with the arrow keys 42 on the information selection screen 34, the user can move the cursor to any one of the display information related to the plurality of articles extracted as the articles matching the acquired category and the input contents. By selecting the display information related to one article and operating the enter key 43, the selected display information can be determined.

次に、情報選択画面34において、制御部10は、決定キー43が操作され、選択された表示情報が決定されたか否かを判断する(S19)。選択された表示情報が決定されていないと判断した場合には(S19:NO)、制御部10は、S19の判断を繰り返し行う。そして、選択された表示情報が決定されたと判断した場合には(S19:YES)、制御部10は、図9(a)の情報表示画面33に示すように、決定された表示情報を表示部3に出力して表示する(S20)。 Next, on the information selection screen 34, the control unit 10 determines whether or not the decision key 43 is operated to determine the selected display information (S19). If it is determined that the selected display information has not been determined (S19: NO), the control unit 10 repeats the determination of S19. Then, when it is determined that the selected display information has been determined (S19: YES), the control unit 10 displays the determined display information as shown in the information display screen 33 of FIG. 9A. Output to 3 and displayed (S20).

図9(a)に示すように、情報表示画面33には、取得されたカテゴリーおよび入力内容と一致する物品として抽出された物品に関連する表示情報として、コード情報および物品情報が表示される。より詳細には、情報表示画面33には、グローバルコード情報、ローカルコード情報、物品の名称、英語の動詞、イラストおよび位置情報がこの順で表示される。すなわち、取得された入力内容が物品の名称である場合には、情報表示画面33には、ステップS16で抽出されたグローバルコード情報、ローカルコード情報、英語の動詞、イラストおよび位置情報と、ステップS14で決定された入力内容である物品の名称とが、表示部3に出力されて、表示される。取得された入力内容がコード情報である場合には、ステップS16で抽出され、且つ、S19で決定されたコード情報(ローカルコード情報またはグローバルコード情報)、物品の名称、英語の動詞、イラストおよび位置情報と、ステップS14で決定された入力内容であるコード情報とが、表示部3に出力されて、表示される。取得された入力内容が英語の動詞である場合には、ステップS16で抽出されたコード情報、物品の名称、イラストおよび位置情報と、ステップS14で決定された入力内容である英語の動詞とが、表示部3に出力されて、表示される。取得された入力内容が日本語の動詞および登録情報である場合には、ステップS16で抽出されたコード情報、物品の名称、英語の動詞、イラストおよび位置情報が、表示部3に出力されて、表示される。なお、本実施形態においては、情報表示画面33に表示される物品の名称はローマ字表記である。情報表示画面33に表示される物品の名称は、かな文字や漢字で表記してもよい。 As shown in FIG. 9A, code information and article information are displayed on the information display screen 33 as display information related to the articles extracted as articles that match the acquired category and input contents. More specifically, on the information display screen 33, the global code information, the local code information, the name of the article, the English verb, the illustration, and the position information are displayed in this order. That is, when the acquired input content is the name of the article, the information display screen 33 shows the global code information, the local code information, the English verb, the illustration, and the position information extracted in step S16, and step S14. The name of the article, which is the input content determined in step 2, is output to the display unit 3 and displayed. When the acquired input content is code information, the code information (local code information or global code information) extracted in step S16 and determined in S19, the name of the article, the English verb, the illustration and the position The information and the code information which is the input content determined in step S14 are output to the display unit 3 and displayed. When the acquired input content is an English verb, the code information, the name of the article, the illustration and the position information extracted in step S16 and the English verb which is the input content determined in step S14 are It is output to the display unit 3 and displayed. When the acquired input contents are Japanese verbs and registration information, the code information, the name of the article, the English verb, the illustration and the position information extracted in step S16 are output to the display unit 3. Is displayed. In the present embodiment, the name of the article displayed on the information display screen 33 is written in Roman characters. The name of the article displayed on the information display screen 33 may be written in kana characters or kanji.

その後、制御部10は、ユーザにより印刷キー45が操作され、印刷指示が行われたか否かを判断する(S21)。制御部10は、印刷指示が行われていないと判断した場合には(S21:NO)、ユーザによりホームキー46が操作され、初期画面31に戻る指示(終了指示)が行われたか否かを判断する(S22)。制御部10は、初期画面31に戻る指示(終了指示)が行われていないと判断した場合には(S22:NO)、ステップS21に戻る。制御部10は、初期画面31に戻る指示(終了指示)が行われたと判断した場合には(S22:YES)、初期画面31に戻って処理を終了する。 After that, the control unit 10 determines whether or not the print key 45 has been operated by the user to give a print instruction (S21). When the control unit 10 determines that the print instruction has not been given (S21: NO), the control unit 10 determines whether or not the home key 46 is operated by the user and an instruction to return to the initial screen 31 (end instruction) is given. Judgment (S22). When the control unit 10 determines that the instruction to return to the initial screen 31 (end instruction) has not been given (S22: NO), the control unit 10 returns to step S21. When the control unit 10 determines that the instruction to return to the initial screen 31 (end instruction) has been given (S22: YES), the control unit 10 returns to the initial screen 31 and ends the process.

一方、ステップS21において、制御部10は、印刷指示が行われたと判断した場合には(S21:YES)、印刷機構5により、ステップS20において情報表示画面33に表示された表示情報の印刷を実行する(S23:コード情報出力処理、動詞コード情報出力処理、動詞出力処理、登録情報出力処理)。なお、本実施形態においては、ステップS23において、表示情報のうちコード情報(グローバルコード情報およびローカルコード情報)のみを印刷する。そして、ステップS23で印刷されたラベル82は、保管部8に貼り付けられる(図1参照)。制御部10は、印刷を実行した後は、初期画面31に戻って処理を終了する。 On the other hand, in step S21, when the control unit 10 determines that the print instruction has been given (S21: YES), the printing mechanism 5 executes printing of the display information displayed on the information display screen 33 in step S20. (S23: Code information output processing, verb code information output processing, verb output processing, registration information output processing). In this embodiment, in step S23, only the code information (global code information and local code information) among the display information is printed. Then, the label 82 printed in step S23 is attached to the storage unit 8 (see FIG. 1). After executing printing, the control unit 10 returns to the initial screen 31 and ends the process.

次に、図10のフローチャートを参照しつつ、制御部10で行われる登録処理の一例について説明する。まず、制御部10は、初期画面31においてカテゴリーを決定済みであるか否かを判断する(S101)。すなわち、制御部10は、図7に示すフローチャートのステップS11において、登録キー44が操作されたと判断した(S11:YES)後、登録処理を実行した場合には、カテゴリーは未決定であると判断する(S101:NO)。また、制御部10は、図7に示すフローチャートのステップS13において、カテゴリーが取得され(S13:YES)、ステップS14において、入力内容が取得され(S14:YES)、ステップS15において、取得された入力内容が未登録情報であると判断し(S15:NO)た後、登録処理を実行した場合には、カテゴリーは決定済みであると判断する(S101:YES)。 Next, an example of the registration process performed by the control unit 10 will be described with reference to the flowchart of FIG. First, the control unit 10 determines whether or not the category has been determined on the initial screen 31 (S101). That is, when the control unit 10 executes the registration process after determining that the registration key 44 has been operated in step S11 of the flowchart shown in FIG. 7 (S11: YES), it determines that the category is undecided. (S101: NO). Further, the control unit 10 acquires the category in step S13 of the flowchart shown in FIG. 7 (S13: YES), acquires the input content in step S14 (S14: YES), and acquires the input in step S15. If the registration process is executed after determining that the content is unregistered information (S15: NO), it is determined that the category has been determined (S101: YES).

制御部10は、ステップS101において、カテゴリーが決定済みであると判断した場合には(S101:YES)、後述するステップS103に進む。一方、制御部10は、カテゴリーが未決定であると判断した場合には(S101:NO)、図8(a)に示すような初期画面31において、決定キー43が操作されカテゴリーが決定されたか否かを判断する(S102)。制御部10は、カテゴリーが決定されていないと判断した場合には(S102:NO)、ステップS102の判断を繰り返す。 When the control unit 10 determines in step S101 that the category has been determined (S101: YES), the control unit 10 proceeds to step S103, which will be described later. On the other hand, when the control unit 10 determines that the category is undecided (S101: NO), is the decision key 43 operated on the initial screen 31 as shown in FIG. 8A to determine the category? It is determined whether or not (S102). When the control unit 10 determines that the category has not been determined (S102: NO), the control unit 10 repeats the determination in step S102.

一方、制御部10は、カテゴリーが決定されたと判断した場合には(S102:YES)、図11(a)に示すような登録者名入力画面35を表示部3に表示する(S103)。ユーザは、登録者名入力画面35において、メインキー41によって自分の名前を入力し、決定キー43を操作することで登録者の名前を決定することができる。その後、制御部10は、決定キー43が操作され登録者名入力画面35に入力された登録者の名前が決定されたか否かを判断する(S104)。制御部10は、登録者の名前が決定されていないと判断した場合には(S104:NO)、ステップS104の判断を繰り返し行う。 On the other hand, when the control unit 10 determines that the category has been determined (S102: YES), the control unit 10 displays the registrant name input screen 35 as shown in FIG. 11A on the display unit 3 (S103). On the registrant name input screen 35, the user can enter his / her own name using the main key 41 and operate the enter key 43 to determine the registrant's name. After that, the control unit 10 determines whether or not the enter key 43 is operated to determine the name of the registrant entered on the registrant name input screen 35 (S104). When the control unit 10 determines that the name of the registrant has not been determined (S104: NO), the control unit 10 repeats the determination in step S104.

そして、制御部10は、登録者の名前が決定されたと判断した場合には(S104:YES)、図11(b)に示すような物品名称入力画面36を表示部3に表示する(S105)。ユーザは、物品名称入力画面36において、メインキー41によって登録する物品の名称を入力し、決定キー43を操作することで登録する物品の名称を決定することができる。その後、制御部10は、決定キー43が操作され物品名称入力画面36に入力された登録する物品の名称が決定されたか否かを判断する(S106)。制御部10は、登録する物品の名称が決定されていないと判断した場合には(S106:NO)、ステップS106の判断を繰り返し行う。 Then, when the control unit 10 determines that the name of the registrant has been determined (S104: YES), the control unit 10 displays the article name input screen 36 as shown in FIG. 11B on the display unit 3 (S105). .. On the article name input screen 36, the user can input the name of the article to be registered by using the main key 41 and determine the name of the article to be registered by operating the enter key 43. After that, the control unit 10 determines whether or not the enter key 43 is operated to determine the name of the article to be registered entered on the article name input screen 36 (S106). When the control unit 10 determines that the name of the article to be registered has not been determined (S106: NO), the control unit 10 repeats the determination in step S106.

一方、制御部10は、登録する物品の名称が決定されたと判断した場合には(S106:YES)、ROM12に予め記憶されている対応イラストデータに基づいて、ステップS106で決定された名称に対応するイラストを取得する(S107)。なお、制御部10は、対応イラストデータに、ステップS106で決定された名称の物品に関するデータがROM12に記憶されていない場合には、イラストを取得することなくS108に進む。 On the other hand, when the control unit 10 determines that the name of the article to be registered has been determined (S106: YES), the control unit 10 corresponds to the name determined in step S106 based on the corresponding illustration data stored in advance in the ROM 12. To acquire the illustration to be performed (S107). If the corresponding illustration data does not store the data related to the article with the name determined in step S106 in the ROM 12, the control unit 10 proceeds to S108 without acquiring the illustration.

続いて、制御部10は、図11(c)に示すような日本語動詞入力画面37を表示部3に表示する(S108)。ユーザは、日本語動詞入力画面37において、メインキー41によって登録する物品を使用する動作を表す日本語の動詞を入力し、決定キー43を操作することで登録する物品に関連する日本語の動詞を決定することができる。その後、制御部10は、決定キー43が操作され日本語動詞入力画面37に入力された日本語の動詞が決定されたか否かを判断する(S109)。制御部10は、日本語の動詞が決定されていないと判断した場合には(S109:NO)、ステップS109の判断を繰り返し行う。 Subsequently, the control unit 10 displays the Japanese verb input screen 37 as shown in FIG. 11C on the display unit 3 (S108). On the Japanese verb input screen 37, the user inputs a Japanese verb indicating an action of using the article to be registered by the main key 41, and operates the enter key 43 to enter a Japanese verb related to the article to be registered. Can be determined. After that, the control unit 10 determines whether or not the Japanese verb input to the Japanese verb input screen 37 is determined by operating the determination key 43 (S109). When the control unit 10 determines that the Japanese verb has not been determined (S109: NO), the control unit 10 repeats the determination in step S109.

そして、制御部10は、登録する物品に関連する日本語の動詞が決定されたと判断した場合には(S109:YES)、ROM12に記憶されたローカルコード情報に関する表に基づいてローカルコード情報を取得する(S110)。すなわち、制御部10は、ローカルコード情報に関する表に基づいて、ステップS109で決定された日本語の動詞の頭文字に対応するコードをローカルコード情報として取得する。 Then, when the control unit 10 determines that the Japanese verb related to the article to be registered has been determined (S109: YES), the control unit 10 acquires the local code information based on the table regarding the local code information stored in the ROM 12. (S110). That is, the control unit 10 acquires the code corresponding to the initial character of the Japanese verb determined in step S109 as the local code information based on the table relating to the local code information.

また、制御部10は、ROM12に記憶されている対応英動詞データに基づいて、ステップS109で決定された日本語の動詞に対応する英語の動詞を取得する(S111)。なお、日本語の動詞に対応する英語の動詞が複数ある場合には、制御部10は、表示部3に複数の英語の動詞を表示し、ユーザが選択できるようにしてもよい。また、制御部10は、日本語の動詞に対応する英語の動詞を取得する際に、対応英動詞データに基づいて決定するのではなく、ユーザ入力により任意に決定できるようにしてもよい。 Further, the control unit 10 acquires an English verb corresponding to the Japanese verb determined in step S109 based on the corresponding English verb data stored in the ROM 12 (S111). When there are a plurality of English verbs corresponding to Japanese verbs, the control unit 10 may display the plurality of English verbs on the display unit 3 so that the user can select them. Further, when acquiring an English verb corresponding to a Japanese verb, the control unit 10 may make an arbitrary determination by user input instead of determining based on the corresponding English verb data.

さらに、制御部10は、ROM12に記憶されているグローバルコード情報に関する表に基づいてグローバルコード情報を取得する(S112)。すなわち、制御部10は、グローバルコード情報に関する表に基づいて、ステップS111で取得した英語の動詞の頭文字に対応するコードをグローバルコード情報として取得する。 Further, the control unit 10 acquires the global code information based on the table regarding the global code information stored in the ROM 12 (S112). That is, the control unit 10 acquires the code corresponding to the first letter of the English verb acquired in step S111 as the global code information based on the table relating to the global code information.

次いで、制御部10は、図11(d)に示すような保管位置情報入力画面38を表示部3に表示する(S113)。ユーザは、保管位置情報入力画面38において、メインキー41によって登録する物品を保管する保管部8の位置情報を入力し、決定キー43を操作することで登録する物品に関連する位置情報を決定することができる。その後、制御部10は、決定キー43が操作され保管位置情報入力画面38に入力された位置情報が決定されたか否かを判断する(S114)。制御部10は、位置情報が決定されていないと判断した場合には(S114:NO)、ステップS114の判断を繰り返し行う。 Next, the control unit 10 displays the storage position information input screen 38 as shown in FIG. 11D on the display unit 3 (S113). On the storage position information input screen 38, the user inputs the position information of the storage unit 8 that stores the article to be registered by the main key 41, and determines the position information related to the article to be registered by operating the enter key 43. be able to. After that, the control unit 10 determines whether or not the position information input to the storage position information input screen 38 is determined by operating the determination key 43 (S114). When the control unit 10 determines that the position information has not been determined (S114: NO), the control unit 10 repeats the determination in step S114.

一方、制御部10は、位置情報が決定されたと判断した場合には(S114:YES)、この登録処理で定まった情報をEEPROM14に記憶する(S115)。すなわち、制御部10は、S104で決定した登録者の名前、S106で決定された物品の名称、S107で取得したイラスト、S109で決定された日本語の動詞、S110で取得したローカルコード情報、S111で取得した英語の動詞、S112で取得したグローバルコード情報、S114で決定された位置情報およびこの登録処理が行われた登録日を互いに対応づけて、図6に示す登録データテーブル15におけるS102で決定されたカテゴリー部分に記憶する。 On the other hand, when the control unit 10 determines that the position information has been determined (S114: YES), the control unit 10 stores the information determined in this registration process in the EEPROM 14 (S115). That is, the control unit 10 has the name of the registrant determined in S104, the name of the article determined in S106, the illustration acquired in S107, the Japanese verb determined in S109, the local code information acquired in S110, and S111. The English verb acquired in S112, the global code information acquired in S112, the position information determined in S114, and the registration date on which this registration process was performed are associated with each other and determined in S102 in the registration data table 15 shown in FIG. Store in the category part.

なお、本実施形態においては、制御部10は、ステップS115の後、図7のS20に進み、登録処理で登録されたコード情報及び物品情報を情報表示画面33に表示する。制御部10は、ステップS115の後は、初期画面31に戻るようにしてもよい。 In the present embodiment, the control unit 10 proceeds to S20 of FIG. 7 after step S115, and displays the code information and the article information registered in the registration process on the information display screen 33. The control unit 10 may return to the initial screen 31 after step S115.

[実施形態の効果]
以上のように、上述の実施形態のラベルプリンタ1は、物品を使用する動作の用語に関連し、且つ、数字で表されるコード情報と、物品の名称に関連する物品情報と、を対応付ける登録データテーブル15が、事前にEEPROM14に記憶されている。そして、制御部10は、物品情報を取得すると、登録データテーブル15を参照し、物品情報に対応する物品を使用する動作の用語に関連するコード情報を抽出するコード情報抽出処理と、コード情報を取得すると、登録データテーブル15を参照し、コード情報に対応する物品の名称に関連する物品情報を抽出する物品情報抽出処理と、コード情報抽出処理で抽出されたコード情報および物品情報抽出処理で抽出された物品情報を表示部3および印刷機構5に出力するコード情報出力処理と、を実行する。
[Effect of embodiment]
As described above, the label printer 1 of the above-described embodiment is related to the term of the operation of using the article and is registered to associate the code information represented by a number with the article information related to the name of the article. The data table 15 is stored in the EEPROM 14 in advance. Then, when the control unit 10 acquires the article information, the control unit 10 refers to the registration data table 15 and performs a code information extraction process for extracting the code information related to the term of the operation of using the article corresponding to the article information, and the code information. When acquired, the registered data table 15 is referred to, and the article information extraction process for extracting the article information related to the name of the article corresponding to the code information and the code information extracted by the code information extraction process and the article information extraction process are extracted. The code information output process for outputting the displayed article information to the display unit 3 and the printing mechanism 5 is executed.

コード情報抽出処理により抽出される物品のコード情報は、数字である。したがって、簡単なコード情報を用いて、物品を簡単に管理することができる。そして、コード情報抽出処理により抽出される物品のコード情報は、物品を使用する動作の用語に関連するコード情報である。つまり、物品の名称が分からない場合であっても物品を使用する動作の用語がわかれば、コード情報から物品情報を抽出することができる。さらに、コード情報および物品情報は、表示部3および印刷機構5に出力される。コード情報と物品情報とが対応付けられた登録データテーブル15を予め準備しておくことにより、コード情報から物品情報を識別することができる。このように、物品を容易に連想できる物品を使用する動作の用語に関連するコード情報を用いることにより、物品の管理の信頼性を高めることができる。したがって、物品を簡単に管理しつつ、物品の管理の信頼性を高めることができる。 The code information of the article extracted by the code information extraction process is a number. Therefore, the goods can be easily managed by using simple code information. Then, the code information of the article extracted by the code information extraction process is the code information related to the terminology of the operation using the article. That is, even if the name of the article is not known, the article information can be extracted from the code information if the term of the operation of using the article is understood. Further, the code information and the article information are output to the display unit 3 and the printing mechanism 5. By preparing in advance the registration data table 15 in which the code information and the article information are associated with each other, the article information can be identified from the code information. In this way, by using the code information related to the terminology of the operation of using the article, which can be easily associated with the article, the reliability of the management of the article can be enhanced. Therefore, it is possible to improve the reliability of the management of the goods while easily managing the goods.

また、通常、1つの物品に対しては、1つの名称が決まっている。したがって、多数の物品を識別するためには、物品の数だけ物品の名称(用語)を記憶する必要がある。しかしながら、本発明のように、物品を使用する動作の用語に関連するコード情報を利用することで、物品の数だけ用語を記憶する必要性が低下する。さらに、廃盤となった物品であり、現在は別の名称の物品が代替品として流通している物品を管理する場合であっても、物品を使用する動作の用語に関連するコード情報を利用することで、廃盤となった物品と現在流通している物品とをまとめて簡単に管理することが可能となる。 In addition, one name is usually fixed for one article. Therefore, in order to identify a large number of articles, it is necessary to memorize the names (terms) of the articles as many as the number of articles. However, as in the present invention, by using the code information related to the term of the operation using the article, the need to memorize the term as many as the number of articles is reduced. Furthermore, even when managing an article that is out of print and is currently distributed as a substitute for an article with a different name, the code information related to the term of operation using the article is used. This makes it possible to easily manage discontinued items and items currently in circulation.

また、実施形態のラベルプリンタ1は、登録データテーブル15に、物品を使用する動作を表す動詞の少なくとも頭文字をコード情報として事前に記憶する。したがって、物品を識別するためのコード情報は、その物品を使用する動作を表す動詞の少なくとも頭文字である。ここで、物品を使用する動作を表す動詞は、複数の物品に対して共通で用いられることが多い。また、共通する動詞が用いられる物品同士は、物品の用途が類似している可能性が高い。そして、物品を使用する動作を表す動詞の少なくとも頭文字をコード情報とすることにより、コード情報毎に用途が類似する物品をまとめて管理することできる。そして、物品をより簡単に管理しつつ、物品の管理の信頼性をより高めることができる。 Further, the label printer 1 of the embodiment stores in advance at least an acronym of a verb representing an operation of using an article in the registration data table 15 as code information. Therefore, the code information for identifying an article is at least an acronym for a verb that represents an action that uses the article. Here, the verb representing the action of using the article is often used in common for a plurality of articles. In addition, articles that use a common verb are likely to have similar uses. Then, by using at least the acronym of the verb representing the action of using the article as the code information, it is possible to collectively manage the articles having similar uses for each code information. Then, it is possible to improve the reliability of the management of the article while managing the article more easily.

さらに、実施形態のラベルプリンタ1では、制御部10は、物品を使用する動作を表す動詞を取得すると、登録データテーブル15を参照し、動詞に対応するコード情報、および、動詞に対応するコード情報に対応する1つまたは複数の物品情報を抽出する動詞コード情報抽出処理と、動詞コード情報抽出処理で抽出されたコード情報および物品情報を表示部3および印刷機構5に出力する動詞コード情報出力処理と、を更に実行する。したがって、物品の名称が分からない場合であっても物品を使用する動作の用語がわかれば、コード情報および物品情報を抽出することができる。よって、物品をより簡単に管理しつつ、物品の管理の信頼性をより高めることができる。 Further, in the label printer 1 of the embodiment, when the control unit 10 acquires the verb representing the operation of using the article, the control unit 10 refers to the registration data table 15, and the code information corresponding to the verb and the code information corresponding to the verb. Verb code information extraction process that extracts one or more article information corresponding to, and verb code information output process that outputs the code information and article information extracted by the verb code information extraction process to the display unit 3 and the printing mechanism 5. And, further execute. Therefore, even if the name of the article is unknown, the code information and the article information can be extracted if the term of the operation using the article is understood. Therefore, it is possible to improve the reliability of the management of the goods while managing the goods more easily.

また、実施形態のラベルプリンタ1では、制御部10は、物品情報またはコード情報のいずれかを取得すると、登録データテーブル15を参照し、取得した物品情報またはコード情報に対応する動詞を抽出する動詞抽出処理と、動詞抽出処理で抽出された動詞を表示部3および印刷機構5に出力する動詞出力処理と、を更に実行する。したがって、物品を使用する動作を表す動詞が表示部3および印刷機構5に出力される。ここで、コード情報は、物品を使用する動作を表す動詞の少なくとも頭文字である。したがって、表示部3および印刷機構5に出力された動詞から、コード情報の根拠が分かる。 Further, in the label printer 1 of the embodiment, when the control unit 10 acquires either the article information or the code information, the control unit 10 refers to the registration data table 15 and extracts the verb corresponding to the acquired article information or the code information. Further, the extraction process and the verb output process of outputting the verb extracted by the verb extraction process to the display unit 3 and the printing mechanism 5 are further executed. Therefore, a verb indicating an action of using the article is output to the display unit 3 and the printing mechanism 5. Here, the code information is at least an acronym for a verb that represents an action that uses an article. Therefore, the basis of the code information can be understood from the verbs output to the display unit 3 and the printing mechanism 5.

加えて、実施形態のラベルプリンタ1は、登録データテーブル15に、物品を使用する動作を表す日本語の動詞と、物品を使用する動作を表す日本語の動詞に対応する英語の動詞の頭文字であるコード情報とを対応付けて事前に記憶している。制御部10は、物品を使用する動作を表す日本の動詞を取得すると、登録データテーブル15を参照して、取得した日本語の動詞に対応する英語の動詞の頭文字であるコード情報、および、取得した日本語の動詞に対応する英語の動詞の頭文字であるコード情報に対応する物品情報を抽出する英語コード情報抽出処理を更に実行する。したがって、物品の名称や物品を使用する動作を表す英語の動詞がわからなくても、物品を使用する動作を表す日本語の動詞がわかれば、コード情報および物品情報を抽出することができる。よって、物品をより簡単に管理しつつ、物品の管理の信頼性をより高めることができる。 In addition, the label printer 1 of the embodiment has, in the registered data table 15, an acronym of a Japanese verb indicating an action of using an article and an English verb corresponding to a Japanese verb representing an action of using an article. It is stored in advance in association with the code information. When the control unit 10 acquires a Japanese verb representing an action of using an article, the control unit 10 refers to the registration data table 15 and obtains code information which is an acronym for an English verb corresponding to the acquired Japanese verb, and code information. Further, the English code information extraction process for extracting the article information corresponding to the code information which is the acronym of the English verb corresponding to the acquired Japanese verb is further executed. Therefore, even if the name of the article or the English verb indicating the action of using the article is not known, the code information and the article information can be extracted if the Japanese verb representing the action of using the article is known. Therefore, it is possible to improve the reliability of the management of the goods while managing the goods more easily.

また、実施形態のラベルプリンタ1では、物品情報は、物品に関連するイラストをさらに含んでいる。物品に関連するイラストは、物品情報として、コード情報とともに表示部3および印刷機構5に出力される。物品に関連するイラストを見ると、コード情報に対応する物品を、外国人や子どもでも識別することができる。したがって、物品をより簡単に管理しつつ、物品の管理の信頼性をより高めることができる。 Further, in the label printer 1 of the embodiment, the article information further includes an illustration related to the article. The illustration related to the article is output to the display unit 3 and the printing mechanism 5 together with the code information as the article information. By looking at the illustrations related to the goods, even foreigners and children can identify the goods corresponding to the code information. Therefore, it is possible to improve the reliability of the management of the goods while managing the goods more easily.

また、実施形態のラベルプリンタ1は、登録データテーブル15に、物品の名称に関連する物品情報と、物品情報を登録データテーブル15に登録した登録日および登録者の情報である登録情報とを対応付けて事前に記憶している。制御部10は、登録情報を取得すると、登録データテーブル15を参照し、登録情報に対応する物品情報、および、物品情報に対応するコード情報を抽出する登録情報抽出処理と、登録情報抽出処理で抽出された物品情報およびコード情報を表示部3および印刷機構5に出力する登録情報出力処理と、を更に実行する。したがって、登録情報に基づいて、物品情報およびコード情報が表示部3および印刷機構5に出力される。つまり、登録情報に基づいて管理している物品の検索することができる。よって、物品の管理の信頼性をより高めることができる。 Further, the label printer 1 of the embodiment corresponds to the registration data table 15 with the article information related to the name of the article, the registration date when the article information is registered in the registration data table 15, and the registration information which is the information of the registrant. I remember it in advance. When the control unit 10 acquires the registration information, the control unit 10 refers to the registration data table 15 and performs registration information extraction processing and registration information extraction processing for extracting the article information corresponding to the registration information and the code information corresponding to the article information. Further, the registration information output process of outputting the extracted article information and code information to the display unit 3 and the printing mechanism 5 is executed. Therefore, the article information and the code information are output to the display unit 3 and the printing mechanism 5 based on the registration information. That is, it is possible to search for the articles managed based on the registered information. Therefore, the reliability of the management of the article can be further improved.

さらに、実施形態の物品管理システム100は、物品情報および物品情報に対応付けられたコード情報が記載されたリスト部9、を更に有する。したがって、停電時などで物品管理装置(ラベルプリンタ1)が使用できない場合であっても、コード情報と物品情報とが対応付けられたリスト部9により、コード情報から物品情報を識別することができる。したがって、物品を簡単に管理しつつ、物品の管理の信頼性が高めることができる。 Further, the article management system 100 of the embodiment further includes a list unit 9 in which the article information and the code information associated with the article information are described. Therefore, even when the article management device (label printer 1) cannot be used due to a power failure or the like, the article information can be identified from the code information by the list unit 9 in which the code information and the article information are associated with each other. .. Therefore, it is possible to improve the reliability of the management of the article while easily managing the article.

加えて、実施形態の物品管理システム100は、物品情報は、物品が保管されている保管部8の位置に関する情報をさらに含む。したがって、物品が保管されている保管部8の位置は、物品情報として、コード情報とともに表示部3および印刷機構5に出力される。そして、コード情報に対応する物品が保管されている場所を把握することができる。よって、物品をより簡単に管理しつつ、物品の管理の信頼性をより高めることができる。 In addition, in the article management system 100 of the embodiment, the article information further includes information regarding the position of the storage unit 8 in which the article is stored. Therefore, the position of the storage unit 8 in which the article is stored is output to the display unit 3 and the printing mechanism 5 together with the code information as the article information. Then, the place where the article corresponding to the code information is stored can be grasped. Therefore, it is possible to improve the reliability of the management of the goods while managing the goods more easily.

[変形例]
以上、本発明の実施形態について図面に基づいて説明したが、具体的な構成は、これらの実施形態に限定されるものでないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
[Modification example]
Although the embodiments of the present invention have been described above with reference to the drawings, it should be considered that the specific configuration is not limited to these embodiments. The scope of the present invention is shown by the scope of claims rather than the description of the above-described embodiment, and further includes all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of claims.

上述の実施形態においては、物品管理装置の制御部が、コード情報抽出処理およびコード情報出力処理と、物品情報抽出処理および物品情報出力処理と、動詞コード情報抽出処理および動詞コード情報出力処理と、動詞抽出処理および動詞出力処理、登録情報抽出処理および登録情報出力処理の全てを実行する場合について説明したが、これには限定されない。物品管理装置の制御部が、コード情報抽出処理およびコード情報出力処理と、物品情報抽出処理および物品情報出力処理の少なくともいずれかを実行するものであってもよい。また、物品管理装置の制御部が、動詞コード情報抽出処理および動詞コード情報出力処理と、動詞抽出処理および動詞出力処理と、登録情報抽出処理および登録情報出力処理とを実行しても、実行しなくてもよい。 In the above-described embodiment, the control unit of the article management device includes code information extraction process and code information output process, article information extraction process and article information output process, verb code information extraction process and verb code information output process. The case where all of the verb extraction process, the verb output process, the registered information extraction process, and the registered information output process are executed has been described, but the present invention is not limited thereto. The control unit of the article management device may execute at least one of the code information extraction process and the code information output process and the article information extraction process and the article information output process. Further, even if the control unit of the article management device executes the verb code information extraction process, the verb code information output process, the verb extraction process, the verb output process, and the registration information extraction process and the registration information output process, it is also executed. It does not have to be.

上述の実施形態においては、コード情報は、物品を使用する動作を表す日本語の動詞の頭文字に対応する数字であるローカルコード情報と、その日本語の動詞に対応する英語の動詞の頭文字に対応する数字であるグローバルコード情報とを含んでいる場合について説明したが、これには限定されない。コード情報は、ローカルコード情報およびグローバルコード情報のいずれか一方のみであってもよい。さらに、コード情報は、動詞の頭文字に限定されるものではなく、例えば、動詞の最初の2文字であってもよい。また、コード情報は、数字に限定されるものではなく、文字であってもよい。加えて、動詞の言語は日本語および英語に限定されるものではなく、日本語および英語以外の言語を用いるものでもよい。 In the above-described embodiment, the code information is a local code information which is a number corresponding to an acronym of a Japanese verb representing an action of using an article, and an acronym of an English verb corresponding to the Japanese verb. Although the case where the global code information which is the number corresponding to is included is described, the present invention is not limited to this. The code information may be only one of the local code information and the global code information. Further, the code information is not limited to the first letter of the verb, and may be, for example, the first two letters of the verb. Further, the code information is not limited to numbers, but may be characters. In addition, the language of the verb is not limited to Japanese and English, and languages other than Japanese and English may be used.

上述の実施形態においては、図4に示すグローバルコード情報に関する表に基づいて英語アルファベットをコード化し、図5に示すローカルコード情報に関する表に基づいて50音をコード化する場合について説明したが、英語アルファベットおよび50音のコード化は別のコード表に基づいて行ってもよい。 In the above-described embodiment, the case where the English alphabet is coded based on the table related to the global code information shown in FIG. 4 and the Japanese syllabary is coded based on the table related to the local code information shown in FIG. 5 has been described. Alphabet and Japanese syllabary coding may be based on a separate chord table.

上述の実施形態においては、コード情報および物品情報を表示部3に表示し(S20)、さらに印刷機構5により、S20において表示部3に表示したコード情報および物品情報の印刷を実行する(S23)場合について説明したが、これには限定されない。すなわち、例えばS20での表示部3への表示のみが実行され、S23での印刷の実行は行われなくてもよい。S23での印刷の実行が行われない場合は、ラベルプリンタ1は、印刷機構5を備えなくてもよい。また、コード情報および物品情報は、ラベルプリンタ1の表示部だけでなく、スマートフォンやタブレット端末などの携帯端末に出力するようにしてもよい。 In the above-described embodiment, the code information and the article information are displayed on the display unit 3 (S20), and the printing mechanism 5 prints the code information and the article information displayed on the display unit 3 in S20 (S23). The case has been described, but is not limited to this. That is, for example, only the display on the display unit 3 in S20 may be executed, and the printing in S23 may not be executed. If the printing in S23 is not executed, the label printer 1 may not include the printing mechanism 5. Further, the code information and the article information may be output not only to the display unit of the label printer 1 but also to a mobile terminal such as a smartphone or a tablet terminal.

上述の実施形態においては、ラベルプリンタ1の記憶部11は、ROM12、RAM13およびEEPROM14を含むが、これに限定されない。本発明において、物品管理装置の記憶部は、ROM、RAMおよびEEPROMの少なくとも1つを含むように構成されてもよいし、ROM、RAMおよびEEPROM以外の記憶装置を含んでもよい。 In the above-described embodiment, the storage unit 11 of the label printer 1 includes, but is not limited to, the ROM 12, the RAM 13, and the EEPROM 14. In the present invention, the storage unit of the article management device may be configured to include at least one of ROM, RAM and EEPROM, or may include a storage device other than ROM, RAM and EEPROM.

上述の実施形態においては、種々の物品に関して、物品情報、物品を使用する動作を表す動詞、コード情報および登録情報を互いに対応づける登録データテーブル15が、記憶部11のEEPROM14に記憶されている場合について説明したが、これには限定されない。登録データテーブルは、記憶部に、少なくとも物品情報とコード情報とを対応付けて記憶されるものであればよい。 In the above-described embodiment, when the registration data table 15 that associates the article information, the verb representing the operation of using the article, the code information, and the registration information with each other for various articles is stored in the EEPROM 14 of the storage unit 11. Has been described, but is not limited to this. The registered data table may be stored in the storage unit in association with at least the article information and the code information.

上述の実施形態においては、物品の名称を取得した場合、取得した物品の名称に対応するコード情報、英語の動詞、イラストおよび位置情報を抽出する場合について説明したが、少なくともコード情報を抽出すればよい。 In the above-described embodiment, when the name of the article is acquired, the case of extracting the code information, the English verb, the illustration, and the position information corresponding to the acquired article name has been described, but at least if the code information is extracted, Good.

上述の実施形態においては、コード情報を取得した場合、取得したコード情報に対応する物品の名称、英語の動詞、イラストおよび位置情報を抽出する場合について説明したが、少なくとも物品の名称を抽出すればよい。 In the above-described embodiment, when the code information is acquired, the case of extracting the name of the article, the English verb, the illustration, and the position information corresponding to the acquired code information has been described, but at least the name of the article can be extracted. Good.

上述の実施形態においては、動詞(日本語の動詞または英語の動詞)を取得した場合、取得した動詞に対応する物品の名称、コード情報、イラストおよび位置情報を抽出する動詞コード抽出処理を行う場合について説明したが、物品の名称およびコード情報の少なくともいずれかを抽出すればよい。さらに、動詞コード抽出処理は、日本語の動詞を取得した場合にのみ行われるようにしてもよい。この場合、物品の名称およびグローバルコード情報の少なくともいずれかを抽出すればよい。さらに、動詞コード抽出処理は行われなくてもよい。 In the above-described embodiment, when a verb (Japanese verb or English verb) is acquired, a verb code extraction process for extracting the name, code information, illustration, and position information of the article corresponding to the acquired verb is performed. However, at least one of the name of the article and the code information may be extracted. Further, the verb code extraction process may be performed only when a Japanese verb is acquired. In this case, at least one of the name of the article and the global code information may be extracted. Further, the verb code extraction process does not have to be performed.

上述の実施形態においては、登録情報を取得した場合、取得した登録情報に対応する物品の名称、コード情報、英語の動詞、イラストおよび位置情報を抽出する登録情報抽出処理を行う場合について説明したが、物品の名称およびコード情報の少なくともいずれかを抽出すればよい。さらに、登録情報抽出処理は行われなくてもよい。 In the above-described embodiment, when the registration information is acquired, the case where the registration information extraction process for extracting the name, code information, English verb, illustration, and position information of the article corresponding to the acquired registration information is performed has been described. , At least one of the name of the article and the code information may be extracted. Further, the registration information extraction process does not have to be performed.

上述の実施形態においては、物品情報が、物品に関連するイラスト、および、物品が保管されている保管部8の位置に関する情報を含んでいる場合について説明したが、イラストや保管部8の位置に関する情報は含んでいなくてもよい。 In the above-described embodiment, the case where the article information includes the illustration related to the article and the information regarding the position of the storage unit 8 in which the article is stored has been described, but the illustration and the position of the storage unit 8 have been described. The information does not have to be included.

上述の実施形態においては、物品情報および物品情報に対応付けられたコード情報が記載されたリスト部9を備えている場合について説明したが、リスト部9は備えていなくてもよい。 In the above-described embodiment, the case where the list unit 9 in which the article information and the code information associated with the article information are described is provided has been described, but the list unit 9 may not be provided.

上述の実施形態においては、登録データテーブルの情報は、ユーザにより登録されるものである場合について説明したが、これには限定されない。登録データテーブルの情報は、予め用意されており、ユーザにより登録されるものでなくてもよい。 In the above-described embodiment, the case where the information in the registration data table is registered by the user has been described, but the present invention is not limited to this. The information in the registration data table is prepared in advance and does not have to be registered by the user.

上述の実施形態においては、本発明の物品管理システムを、物品を備蓄する倉庫において用いる場合について説明したが、本発明の適用範囲はこれに限定されるものではない。すなわち、本発明の物品管理システムを、例えば、ごみの分別施設で用いることもできる。 In the above-described embodiment, the case where the article management system of the present invention is used in a warehouse for storing articles has been described, but the scope of application of the present invention is not limited to this. That is, the article management system of the present invention can also be used, for example, in a waste separation facility.

上述の実施形態においては、ラベルプリンタに本発明の物品管理装置を適用する場合について説明したが、これには限定されない。本発明の物品管理装置は、スマートフォンやタブレット端末などの携帯端末やパーソナルコンピュータなどの情報端末に適用することもできる。 In the above-described embodiment, the case where the article management device of the present invention is applied to the label printer has been described, but the present invention is not limited thereto. The article management device of the present invention can also be applied to mobile terminals such as smartphones and tablet terminals and information terminals such as personal computers.

上述の実施形態においては、出力装置がラベルプリンタの表示部および印刷機構である場合について説明したが、これには限定されない。本発明の出力装置は、スマートフォンやタブレット端末などの携帯端末の表示部、パーソナルコンピュータなどの情報端末の表示部、または、これらに接続された印刷装置であってもよい。 In the above-described embodiment, the case where the output device is the display unit and the printing mechanism of the label printer has been described, but the present invention is not limited thereto. The output device of the present invention may be a display unit of a mobile terminal such as a smartphone or a tablet terminal, a display unit of an information terminal such as a personal computer, or a printing device connected to these.

上述の実施形態においては、保管部は、倉庫に備えられる棚である場合について説明したが、これに限定されない。本発明の保管部は、倉庫に備えられる引き出しを有するキャビネットであってもよい。この場合、引き出しが収容空間となる。 In the above-described embodiment, the case where the storage unit is a shelf provided in the warehouse has been described, but the present invention is not limited thereto. The storage unit of the present invention may be a cabinet with drawers provided in the warehouse. In this case, the drawer becomes the accommodation space.

上述の実施形態においては、コード情報が記載されたラベル82が保管部8に貼り付けられる場合について説明したが、これには限定されない。すなわち、ラベル82は、物品に貼り付けられていてもよい。なお、「物品に貼り付けられる」とは、物品自体に直接貼り付けられていてもよいし、包装された物品の包装材に貼り付けられていてもよい。 In the above-described embodiment, the case where the label 82 on which the code information is described is attached to the storage unit 8 has been described, but the present invention is not limited to this. That is, the label 82 may be attached to the article. In addition, "attached to the article" may be attached directly to the article itself, or may be attached to the packaging material of the packaged article.

上述の実施形態においては、ラベル82に、グローバルコード情報およびローカルコード情報が付されている場合について説明したが、これには限定されない。すなわち、ラベル82には、少なくともグローバルコード情報およびローカルコード情報のいずれかが付されていればよい。また、ラベル82には、コード情報に加えて、物品の名称、英語の動詞、イラスト、位置情報などが付されていてもよい。 In the above-described embodiment, the case where the label 82 is attached with the global code information and the local code information has been described, but the present invention is not limited thereto. That is, at least one of global code information and local code information may be attached to the label 82. In addition to the code information, the label 82 may be accompanied by the name of the article, an English verb, an illustration, position information, and the like.

上述の実施形態においては、「事務用品」、「医薬品」、「衛生用品」の各カテゴリーに、「A」、「B」、「C」の符号をそれぞれ対応付ける場合について説明したが、各カテゴリーに対応付ける符号は、これに限定されない。ここで、例えば本発明を家庭内などでの収納に適用する場合の、「緊急」、「装着」、「記す」、「貴重品」、「医療」、「道具」、「メジャー」、「媒体」、「消耗品」、「バカンス」、の10種類のカテゴリーに対応付ける符号について説明する。 In the above-described embodiment, the case where the symbols "A", "B", and "C" are associated with each category of "office supplies", "pharmaceutical products", and "sanitary supplies" has been described. The corresponding code is not limited to this. Here, for example, when the present invention is applied to storage in a home or the like, "emergency", "wearing", "writing", "valuables", "medical care", "tool", "major", "medium" , "Consumables", and "Vacation", the codes corresponding to the 10 types of categories will be described.

まず、「緊急」には「0」、「装着」には「1」、「記す」には「2」、「貴重品」には「3」、「医療」には「4」、「道具」には「5」、「メジャー」には「6」、「媒体」には「7」、「消耗品」には「8」、「バカンス」には「9」の基礎符号を対応付ける。そして、基礎符号に各カテゴリーの名称の頭文字に対応するコード情報を加えたものを、各カテゴリーの符号とする。すなわち、「緊急」の符号は、基礎符号「0」に、図5に示すローカルコード情報に関する表に基づいて「緊急」の頭文字「き」のローカルコード情報「242」を加えた「0242」である。同様に、「装着」は「1745」、「記す」は「2742」、「貴重品」は「3242」、「医療」は「4432」、「道具」は「5615」、「メジャー」は「6114」、「媒体」は「7711」、「消耗品」は「8742」、「バカンス」は「9711」である。 First, "0" for "emergency", "1" for "wearing", "2" for "writing", "3" for "valuables", "4" for "medical care", and "tools" Is associated with "5", "major" is associated with "6", "medium" is associated with "7", "consumables" is associated with "8", and "vacation" is associated with "9". Then, the code obtained by adding the code information corresponding to the first letter of the name of each category to the basic code is used as the code of each category. That is, the code of "emergency" is "0242", which is the basic code "0" plus the local code information "242" of the acronym "ki" based on the table for local code information shown in FIG. Is. Similarly, "wearing" is "1745", "writing" is "2742", "valuables" is "3242", "medical care" is "4432", "tool" is "5615", and "major" is "6114". , "Medium" is "7711", "Consumables" is "8742", and "Vacation" is "9711".

上述のようにカテゴリーの符号を定める場合には、新たなカテゴリーを追加したい場合に、現在のカテゴリーの並び(符号の数字が小さい順の並び)に追加カテゴリーを容易に割り込ませることができる。すなわち、たとえば新しいカテゴリー「園芸」を「道具」と「メジャー」との間に割り込ませたい場合には、「園芸」の基礎符号を「5」にすればよい。つまり、「園芸」の頭文字「え」のローカルコード情報は「824」であるので、「園芸」の符号は「5824」であり、11種類のカテゴリーを符号の数字が小さい順に並べたとき、「園芸」は「道具」と「メジャー」との間となる。 When the code of the category is determined as described above, when it is desired to add a new category, the additional category can be easily interrupted in the current category sequence (the sequence in ascending order of the code number). That is, for example, when it is desired to interrupt the new category "horticulture" between "tool" and "major", the basic code of "horticulture" may be set to "5". That is, since the local code information of the acronym "e" of "horticulture" is "824", the code of "horticulture" is "5824", and when 11 kinds of categories are arranged in ascending order of the code numbers, "Gardening" is between "tools" and "major".

1 ラベルプリンタ(物品管理装置)
3 表示部(出力装置)
5 印刷機構(出力装置)
8 保管部
9 リスト部
10 制御部
11 記憶部
14 EEPROM(記憶部)
15 登録データテーブル
100 物品管理システム
1 Label printer (article management device)
3 Display (output device)
5 Printing mechanism (output device)
8 Storage unit 9 List unit 10 Control unit 11 Storage unit 14 EEPROM (storage unit)
15 Registration data table 100 Goods management system

Claims (11)

物品を識別するコード情報を用いて前記物品を管理するための物品管理装置において、
前記物品を使用する動作の用語に関連し、且つ、文字および数字の少なくともいずれかで表される前記コード情報と、前記物品の名称に関連する物品情報と、を対応付けた登録データテーブルを、事前に記憶する記憶部と、
前記物品情報を取得すると、前記登録データテーブルを参照し、前記物品情報に対応する前記物品を使用する動作の用語に関連する前記コード情報を抽出するコード情報抽出処理と、
前記コード情報を取得すると、前記登録データテーブルを参照し、前記コード情報に対応する前記物品の名称に関連する前記物品情報を抽出する物品情報抽出処理、の少なくともいずれか一方の処理を実行し、且つ、
前記コード情報抽出処理を実行した場合に、前記コード情報抽出処理で抽出された前記コード情報を出力装置に出力するコード情報出力処理を実行し、
前記物品情報抽出処理を実行した場合に、前記物品情報抽出処理で抽出された前記物品情報を前記出力装置に出力する物品情報出力処理を実行する制御部と、を有することを特徴とする物品管理装置。
In an article management device for managing the article using code information for identifying the article,
A registered data table in which the code information, which is related to the terminology of the operation using the article and is represented by at least one of letters and numbers, and the article information related to the name of the article are associated with each other. A storage unit that is stored in advance and
When the article information is acquired, the code information extraction process of referring to the registration data table and extracting the code information related to the term of the operation using the article corresponding to the article information, and
When the code information is acquired, at least one of the article information extraction process for extracting the article information related to the name of the article corresponding to the code information is executed with reference to the registration data table. and,
When the code information extraction process is executed, the code information output process for outputting the code information extracted by the code information extraction process to the output device is executed.
Article management characterized by having a control unit that executes an article information output process that outputs the article information extracted by the article information extraction process to the output device when the article information extraction process is executed. apparatus.
前記記憶部は、
前記物品を使用する動作を表す動詞の少なくとも頭文字を前記コード情報として、前記登録データテーブルに事前に記憶することを特徴とする請求項1に記載の物品管理装置。
The storage unit
The article management device according to claim 1, wherein at least an acronym of a verb representing an operation of using the article is stored in advance in the registration data table as the code information.
前記記憶部は、
前記物品の名称に関連する前記物品情報と、前記物品を使用する動作を表す動詞とを対応付けて、前記登録データテーブルに事前に記憶しており、
前記制御部は、
前記物品を使用する動作を表す動詞を取得すると、前記登録データテーブルを参照し、前記動詞に対応する前記コード情報、または、前記動詞に対応する前記コード情報に対応する1つまたは複数の前記物品情報の少なくともいずれかを抽出する動詞コード情報抽出処理と、
前記動詞コード情報抽出処理で抽出された前記コード情報または前記物品情報の少なくともいずれかを出力装置に出力する動詞コード情報出力処理と、を更に実行することを特徴とする請求項2に記載の物品管理装置。
The storage unit
The article information related to the name of the article is associated with a verb representing an action of using the article, and is stored in advance in the registration data table.
The control unit
When the verb representing the action of using the article is acquired, the registered data table is referred to, and the code information corresponding to the verb, or one or more of the articles corresponding to the code information corresponding to the verb. Verb code information extraction process that extracts at least one of the information,
The article according to claim 2, wherein the verb code information output process for outputting at least one of the code information or the article information extracted by the verb code information extraction process to the output device is further executed. Management device.
前記記憶部は、
前記物品の名称に関連する前記物品情報と、前記物品を使用する動作を表す動詞とを対応付けて、前記登録データテーブルに事前に記憶しており、
前記制御部は、
前記物品情報または前記コード情報のいずれかを取得すると、前記登録データテーブルを参照して、取得した前記物品情報または前記コード情報に対応する前記動詞を抽出する動詞抽出処理と、
前記動詞抽出処理で抽出された前記動詞を出力装置に出力する動詞出力処理と、をさらに実行することを特徴とする請求項2又は3に記載の物品管理装置。
The storage unit
The article information related to the name of the article is associated with a verb representing an action of using the article, and is stored in advance in the registration data table.
The control unit
When either the article information or the code information is acquired, the verb extraction process for extracting the verb corresponding to the acquired article information or the code information by referring to the registration data table, and the verb extraction process.
The article management device according to claim 2 or 3, further executing a verb output process for outputting the verb extracted by the verb extraction process to an output device.
前記記憶部は、
前記物品を使用する動作を表す第1言語の動詞と、前記物品を使用する動作を表す前記第1言語の動詞に対応する前記第1言語とは異なる第2言語の動詞の少なくとも頭文字である前記コード情報とを対応付けて、前記登録データテーブルに事前に記憶しており、
前記制御部は、
前記物品を使用する動作を表す前記第1言語の動詞を取得すると、前記登録データテーブルを参照して、取得した前記第1言語の動詞に対応する前記第2言語の動詞の少なくとも頭文字である前記コード情報または取得した前記第1言語の動詞に対応する前記第2言語の動詞の少なくとも頭文字である前記コード情報に対応する前記物品情報の少なくともいずれかを抽出する第2言語コード情報抽出処理を更に実行することを特徴とする請求項2〜4のいずれか一項に記載の物品管理装置。
The storage unit
It is at least an acronym for a verb in a first language indicating an action using the article and a verb in a second language different from the first language corresponding to the verb in the first language representing an action using the article. It is stored in advance in the registered data table in association with the code information.
The control unit
When the verb of the first language representing the action of using the article is acquired, it is at least an acronym of the verb of the second language corresponding to the acquired verb of the first language with reference to the registered data table. Second language code information extraction process for extracting at least one of the article information corresponding to the code information, which is at least an acronym of the second language verb corresponding to the code information or the acquired verb of the first language. The article management device according to any one of claims 2 to 4, wherein the article management device is further performed.
前記物品の名称に関連する前記物品情報は、前記物品に関連するイラストをさらに含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の物品管理装置。 The article management device according to any one of claims 1 to 5, wherein the article information related to the name of the article further includes an illustration related to the article. 前記記憶部は、
前記物品の名称に関連する前記物品情報と、前記物品情報を前記記憶部に登録した登録日および登録者の少なくとも一方の登録情報とを対応付けて、前記登録データテーブルに事前に記憶し、
前記制御部は、
前記登録情報を取得すると、前記登録データテーブルを参照し、前記登録情報に対応する前記物品情報、または、前記物品情報に対応する前記コード情報の少なくともいずれかを抽出する登録情報抽出処理と、
前記登録情報抽出処理で抽出された前記物品情報または前記コード情報の少なくともいずれかを出力装置に出力する登録情報出力処理と、を更に実行することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の物品管理装置。
The storage unit
The article information related to the name of the article is associated with the registration date when the article information is registered in the storage unit and the registration information of at least one of the registrants, and stored in advance in the registration data table.
The control unit
When the registration information is acquired, the registration information extraction process for referring to the registration data table and extracting at least one of the article information corresponding to the registration information or the code information corresponding to the article information, and
Any one of claims 1 to 6, further executing a registration information output process for outputting at least one of the article information or the code information extracted by the registration information extraction process to an output device. The article management device described in the section.
請求項1〜7のいずれか一項に記載の物品管理装置と、
前記物品を保管可能に構成されて、前記物品を識別するための前記コード情報が付された保管部と、
を有することを特徴とする物品管理システム。
The article management device according to any one of claims 1 to 7.
A storage unit configured to store the article and to which the code information for identifying the article is attached.
An article management system characterized by having.
請求項1〜7のいずれか一項に記載の物品管理装置と、
前記物品を保管可能に構成された保管部と、を有しており、
前記保管部に保管されている前記物品に、前記物品を識別するための前記コード情報が付されていることを特徴とする物品管理システム。
The article management device according to any one of claims 1 to 7.
It has a storage unit configured to store the article, and
An article management system characterized in that the code information for identifying the article is attached to the article stored in the storage unit.
前記物品情報および前記物品情報に対応付けられた前記コード情報が記載されたリスト部、を更に有することを特徴とする請求項8または9に記載の物品管理システム。 The article management system according to claim 8 or 9, further comprising a list unit in which the article information and the code information associated with the article information are described. 前記物品の名称に関連する前記物品情報は、前記物品が保管されている前記保管部の位置に関する情報をさらに含むことを特徴とする請求項8〜10のいずれか一項に記載の物品管理システム。 The article management system according to any one of claims 8 to 10, wherein the article information related to the name of the article further includes information regarding the position of the storage unit in which the article is stored. ..
JP2019164648A 2019-09-10 2019-09-10 Goods management device and goods management system Active JP6813859B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019164648A JP6813859B1 (en) 2019-09-10 2019-09-10 Goods management device and goods management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019164648A JP6813859B1 (en) 2019-09-10 2019-09-10 Goods management device and goods management system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6813859B1 true JP6813859B1 (en) 2021-01-13
JP2021042033A JP2021042033A (en) 2021-03-18

Family

ID=74096262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019164648A Active JP6813859B1 (en) 2019-09-10 2019-09-10 Goods management device and goods management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6813859B1 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3636289B2 (en) * 1999-12-27 2005-04-06 東芝物流株式会社 Distribution equipment in the distribution system
JP5891143B2 (en) * 2012-08-24 2016-03-22 富士フイルム株式会社 Article master table creation apparatus and method, and program
JP2015013479A (en) * 2014-08-20 2015-01-22 稔 横須賀 Management mark display body of goods, storage device of goods, and goods with management mark
JP2018049500A (en) * 2016-09-23 2018-03-29 セイコーエプソン株式会社 Information processing apparatus, label creation system, and program of information processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021042033A (en) 2021-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021015412A (en) Medicine name specification system, medicine name specification method, processing device, and computer program
US20140253457A1 (en) Inputting Chinese Characters
JPS623469B2 (en)
JP6813859B1 (en) Goods management device and goods management system
US5063534A (en) Electronic translator capable of producing a sentence by using an entered word as a key word
JP4575794B2 (en) Disease check device and disease check program
JP2008027290A (en) Creation support method and equipment for japanese sentence
JP4595800B2 (en) Label printer
JP6551066B2 (en) Electronic dictionary
JP7436213B2 (en) Drug name identification system, drug name identification method, processing device, and computer program
JPH081639B2 (en) Word processor
JP4695889B2 (en) Interaction check device and interaction check program
WO2022034637A1 (en) Document processing program, information processing device, and document processing method
JPH032737B2 (en)
JP2021117452A (en) Voice character conversion system, product calling system and product processing device
JP2022148870A (en) Information retrieval device, information retrieval method, and program
JP4114695B2 (en) Information display control device and program
EP1811359B1 (en) Hand-held electronic device with automatic text correction
JPS62287840A (en) Label printer
US20080074396A1 (en) Device for numerology calculation
JPS61193257A (en) Method and apparatus for inputting character symbol of chinese language into terminal
JP2008210153A (en) Medical fee receipt processing system, and input method for the same
JP2005293279A (en) Commodity image selecting device, commodity image selecting method, and commodity image selecting program
JPH0236988B2 (en)
JPS60214073A (en) European language word processor

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20191002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20191002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6813859

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150