JP6813668B2 - 無線通信方法、基地局及びユーザ装置 - Google Patents

無線通信方法、基地局及びユーザ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6813668B2
JP6813668B2 JP2019511973A JP2019511973A JP6813668B2 JP 6813668 B2 JP6813668 B2 JP 6813668B2 JP 2019511973 A JP2019511973 A JP 2019511973A JP 2019511973 A JP2019511973 A JP 2019511973A JP 6813668 B2 JP6813668 B2 JP 6813668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signals
prach
wireless communication
signal groups
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019511973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020503704A (ja
Inventor
リュー リュー
リュー リュー
佑一 柿島
佑一 柿島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Publication of JP2020503704A publication Critical patent/JP2020503704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6813668B2 publication Critical patent/JP6813668B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/08Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access]
    • H04W74/0833Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access] using a random access procedure
    • H04W74/0841Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access] using a random access procedure with collision treatment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • H04W74/004Transmission of channel access control information in the uplink, i.e. towards network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • H04W74/006Transmission of channel access control information in the downlink, i.e. towards the terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/02Hybrid access techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/08Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access]
    • H04W74/0866Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access] using a dedicated channel for access
    • H04W74/0891Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access] using a dedicated channel for access for synchronized access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/08Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access]
    • H04W74/0833Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access] using a random access procedure

Description

本発明は、一般的に、無線通信方法及び基地局に関し、より詳細には、無線通信システムにおける下りリンク信号の送信のための方法に関する。
通信の開始において、ユーザ装置(UE)(又はユーザ端末(UT))はセルサーチを実施しなければならない。UEがネットワークに対する探索を開始したときに、UEが接続できる多数のネットワークがある。言い換えれば、空中で利用可能な異なるオペレータからの多数の周波数がある可能性がある。それ故、UEは、各周波数に同期し、該周波数がUEが接続したい正しいオペレータからのものであるか否かをチェックしなければならない。UEは、初期同期プロセスを経ることによってこれらのステップを実施する。セル同期は、UEが任意のセルにキャンプオンしたいときの第1のステップである。そうすることから、UEは、物理セルID(PCI)、タイムスロット、及びフレーム同期を取得し、それらは、UEが特定のネットワークからシステム情報ブロックを読み出すことを可能にするであろう。UEは、どの帯域をサポートしているかに応じて異なる周波数チャネルに向けることによって、その電波の向きを合わせるであろう。特定の帯域/チャネルに現在合わされていると仮定すると、UEは、図1のように配置された直交周波数分割多重(OFDM)シンボル中に配置されたサブフレーム0のプライマリ同期信号(PSS)をまず見つける。これは、サブフレームレベルでUEを同期させることを可能にする。PSSはサブフレーム5において繰り返され、各サブフレームは1msであるので、それは、UEを5msベースで同期させることを意味する。PSSから、UEは、物理レイヤ識別子(Phisical layer identity)(0〜2)を取得することもできる。次のステップにおいて、UEは、セカンダリ同期信号(SSS)を見つける。図1Bに示すように、SSSシンボルも、PSSの同じサブフレーム中ではあるが、PSSよりも前に配置される。SSSから、UEは、物理レイヤセル識別子グループ番号(physical layer cell identity group number)(0〜167)を取得できる。
一旦同期が取られると、UEは、これが正しいPLMNであるか否かをチェックするために、マスター情報ブロック(MIB)及びシステム情報ブロック(SIB)を読み出す。UEがそのPLMN値は正しいと判断したと仮定すると、UEは、セルアクセスに関する重要なパラメータを取得するために、SIB1及びSIB2の読み出しを進めるであろう。次のステップは、あるUEがアクセスの取得を試みていることをネットワークが初めて認識するランダムアクセス手順として周知である。
この段階では、UEは、接続したいというその要望をネットワークに通知するために利用可能なリソース又はチャネルを何ら有しておらず、そのため、UEは、共有媒体を経由してリクエストを送信するであろう。この段階では、2つの可能性がある。第1に、同じリクエストを送信する同じエリア(同じセル)内に他の多数のUEがあることがあり、該ケースでは、様々な他のUEから到来するリクエスト間に衝突の可能性がある。こうしたランダムアクセス手順は、競合ベースのランダムアクセス手順と称される。第2のシナリオでは、そのリクエストが他のUEから到来するリクエストと衝突することを防止するために、ネットワークは、ユニークなある識別子をUEに通知することができる。第2のシナリオは、競合無し又は非競合ベースのランダムアクセス手順と称される。
(初期ランダムアクセス手順)
Long Term Evolution(LTE)において、競合ベースのランダムアクセス手順は、以下の4つのステップを含む。
第1のステップでは、初期同期及びセルサーチが実施されてもよい。PSS/SSSは、セルID、無線フレームタイミング、及びCP長の識別と共に、粗い時間/周波数同期を提供する。セルサーチ/選択において、参照信号受信品質(RSRP)の測定は、下りリンク(DL)のセル固有RS(CRS)に基づく。
第2のステップでは、不可欠なシステム情報が報知されてもよい。基地局(BS)(送受信点(Transmission and Reception Point:TRP))は、DLの巡回冗長検査(CRC)ベースのチャネル推定を用いて(場合によっては、物理下りリンク共有チャネル(PDSCH)上のSIBを必要として)、物理報知チャネル(PBCH)上のMIBを報知してもよい。
第3のステップでは、ランダムアクセスが実施されてもよい。UEは、ランダムアクセス用の割り当てられたリソースで物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)を送信してもよい。
第4のステップでは、UEは、ランダムアクセスレスポンスをBSから受信してもよい。
初期ランダムアクセス手順において、まず、UEは、同期信号(SS)を検出し、報知されたシステム情報を復号することに続いて、上りリンクでPRACHプリアンブルを送信する。SIB2に含まれるPRACHコンフィギュレーションインデックスは、3GPP specification TS36.211, Table 5.7.1−2で定義されるように、PRACHプリアンブルタイプと共に、PRACHプリアンブルをUEが送信可能なフレーム及びサブフレームを示す。BSは、ランダムアクセスレスポンス(RAR)を用いて応答し、UEは、上りリンクでメッセージ3を送信する。
(高キャリア周波数経由のMassive MIMOシステム)
自由空間パス損失はキャリア周波数と共に増加する。ミリ波(mmWave)システムでの送信は、付加的に、見通し外損失、例えば、回折損、侵入損、酸素吸収損、枝葉損等に悩まされ得る。初期アクセスの間、BS及びUEは、これらの高いパス損失を克服し、互いを発見する必要がある。Massive Multi−Input−Multi−Output(MIMO)(M−MIMO)テクノロジーは、将来の無線アクセステクノロジーにとって非常に魅力的な候補になってきている。これは、高い自由空間パス損失と付加的な見通し外損失とを補償するためにビームフォーミングを用いることによって、より大きなカバレッジを提供することに対するMassive MIMOの有望性に部分的には起因する。
図2には、ヘテロジニアスネットワークが図示され、ここで、左図のRemote Radio Heads (RRH)は、マクロセルのカバレッジ内の幾つかのホットスポットでUEをサーブするために、3.5GHz帯使用の4G LTEに配備される。右図のRHHがmmWave帯等の高キャリア周波数のスペクトルに配備された場合、伝搬に適さず、自由空間伝搬損失はより高く、侵入損と共に回折損はより高い。これら全ての著しい伝搬損失は、より低い周波数帯での各RHHの本来のカバレッジを減少させるであろう。しかしながら、アンテナ素子がより小さくなるので、より高い周波数も機会を与える。したがって、より多くの素子をより小さなアンテナに詰め込むことが可能になる。例えば、2.6GHz用の最先端のアンテナは、おおよそ1メートルの高さであり、20個の素子を含む。15GHzでは、ほんの5cmの幅で20cmの高さであり、200個の素子を有するアンテナを設計することが可能である。より多くのアンテナ素子を有すると、意図する受信機に向けた送信を操ることが可能になる。それ故、カバレッジが有意に改善されるように、送信をある一定方向に集中するために、RHH毎にMassive MIMOが用いられる。RHH送信機が極めて多数の(例えば、32個、62個、又は100個の)送信アンテナを装備する場合、それは、非常に少数の(例えば、1個、2個、4個等の)受信アンテナを有する複数のUTへの送信に同時に使用できる。
より高いキャリア周波数が用いられる場合、DLカバレッジエリア及び/又はULカバレッジ距離をカバーするために、マルチビーム初期アクセスが必要になることがある。BSにおける送信機ビームフォーミングと受信機ビームフォーミングが用いられるべきである。BS及び/又はUEにおいて送信(Tx)/受信(Rx)の相互性(reciprocity)が利用可能である場合、初期アクセスのオーバヘッド及び複雑さを大幅に削減できる。何故ならば、BS及び/又はUEは、最良な又は許容可能なTx(又はRx)ビームを、最良な又は許容可能なRx(Tx)ビームとみなしてもよいからである。マルチビームベースの手法の一例はビームスイーピングである。信号(又はチャネル)に対してビームスイーピングが適用される場合、信号(又はチャネル)は複数のビーム上で送信/受信され、それらは、有限の継続期間内の複数のタイムインスタンス上にある(非特許文献1)。
(ハイブリッドアナログ/デジタルビームフォーミング)
一方、送信機/受信機ビームフォーミングの生成は、MIMOの実装を考慮すべきである。デジタルビームフォーミングは、最も柔軟性があり、それでは、位相制御及び振幅信号制御は、より良い操縦精度を実現できるが、より費用がかかる。アナログビームフォーミングは、図3Aに示すように、ビームフォーミング素子の大きさではなく位相シフタを用いて、同じビームフォーミングが信号の帯域幅全体に適用されるので、柔軟性が最も少なく、複雑さは非常に少ないが乏しい性能を提供する。図3Bに説明されるように、ハイブリッドビームフォーミングは、デジタル及びアナログのビームフォーミングの組み合わせであり、マルチビーム初期アクセスに対するビームフォーミングのベースラインとして想定される。
BSの送信(Tx)側では、SSの異なる送信タイミングで複数のSSビームを送信するために、ビームスイーピングが用いられる。受信側では、UEは、何れのSSビームが最良であるかを特定できる。TDDシステムにおいてTx/Rxの相互性を仮定すると、同じDL/ULカバレッジを維持するために、PRACH等のランダムアクセス用のUL信号を受信するために、同じ受信(Rx)ビームフォーミングが用いられ得る。DL信号(SS、測定参照信号(MRS)、MIB、及びSIB等)を送信するためのTxビームフォーミングと、UL信号(PRACH等)の受信のためのRxビームフォーミングとの間の関連性が定義される必要がある。
(従来の方法1)
DL SSとUL PRACHリソースとの間の関係を定義するための2つの方法がある(非特許文献2)。従来の方法1では、各SSビームとPRACHリソースと間の関連性として、固定のタイミング秩序が用いられる。Tx/Rxビーム毎のタイミングオフセットは、報知システム情報を用いて事前に構成又は構成される。UEは、DL SSの測定に基づいて、Txビームフォーミングを用いて最良のDLビームを選択する。UL PRACHは、PRACHの受信のために、選択されたTxビームフォーミングと同じRxビームフォーミングをBSが使用するタイミング/継続期間で送信される。それ故、UEは、BS側でのRxビームスイーピングを認識しており、Rxビームスイーピングは、Txビームスイーピングと同じパターン(ビーム順序/数)を有する。
(従来の方法2)
従来の方法2では、DL SSビームに対して共通のPRACHリソースが定義され、すなわち、PRACHの送信は、同じタイミングから開始し、同じ送信継続期間を有する。この方法は、従来の方法1と比較して、リソースのより低いオーバヘッドを有してもよい。或いは、方法1及び2に対して同様のPRACHリソースのオーバヘッドを有する設計では、この方法2を用いて、より長いPRACHプリアンブルが送信できる。
PRACHプリアンブルを検出した場合、BSは、異なるRxアナログビームフォーミングに切り替えてもよく(非特許文献3)、そこでは、Rxビームの生成と共に、Rxビームスイーピングは、UEにとってトランスペアレントである。
RAN1 Chairman‘s Notes, 3GPP TSG−RAN WG1♯85, Nanjing, China 23rd − 27th May 2016 R1−167059, "On the random access procedure," Ericsson, 3GPP TSG−RAN WG1♯86, Gothenburg, Sweden, August 22−26, 2016 R1−167058, "On PRACH preamble design," Ericsson, 3GPP TSG−RAN WG1♯86, Gothenburg, Sweden, August 22−26, 2016
本発明の1つ以上の実施形態に従えば、無線通信方法は、複数の下りリンク(DL)信号を基地局(BS)から送信するステップと、ユーザ装置(UE)が、前記複数のDL信号のうち2つ以上のDL信号を受信するステップと、前記基地局が前記UEへ、前記2つ以上のDL信号の数を通知するステップと、前記UEが、前記2つ以上のDL信号の数に基づいて、前記の送信を制御するステップと、を具備し、前記2つ以上のDL信号が物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)リソースに関連しており、前記2つ以上のDL信号は異なる時間に送信されることを特徴とする。
本発明の1つ以上の実施形態に従えば、基地局(BS)は、2つ以上の下りリンク(DL)信号を含む複数のDL信号と、前記2つ以上のDL信号の数を、ユーザ装置(UE)へ送信する送信部と、前記2つ以上のDL信号の数に基づいて、前記2つ以上のDL信号に対応する物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)リソースを前記UEに割り当てるプロセッサと、を具備し、前記2つ以上のDL信号が物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)リソースに関連しており、前記2つ以上のDL信号は異なる時間に送信されことを特徴とする
本発明のその他の実施形態及び利点は、説明及び図面から分かるであろう。
従来のLTE標準によるPSS/SSSフレーム構成タイプ1(FDDモード)を示す図である。 従来のLTE標準によるPSS/SSSフレーム構成タイプ2(TDDモード)を示す図である。 従来のLTE標準によるmmWave帯のMassive MIMOシステムを示す図である。 従来のLTE標準によるアナログビームフォーミングの実装を示す図である。 従来のLTE標準によるハイブリッドビームフォーミングの実装を示す図である。 本発明の1つ以上の実施形態による無線通信システムの構成を示す図である。 本発明の1つ以上の実施形態によるDL信号グループとPRACHリソースとの間の関連性を示す図である。 本発明の1つ以上の実施形態によるDL信号グループとPRACHリソースとの間の関連性を示す図である。 本発明の1つ以上の実施形態による方法と従来の方法との比較例を示す図である。 本発明の1つ以上の実施形態による方法と従来の方法との比較例を示す図である。 本発明の1つ以上の実施形態による方法と従来の方法との比較例を示す図である。 従来のLTE標準によるMIB中に示されるパラメータを示す図である。 本発明の1つ以上の実施形態によるDL SSシーケンスと関連付けられたDL信号グループインデックスを示す表である。 本発明の1つ以上の実施形態による様々なPRACH送信モードを示す図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。本発明の実施形態では、本発明のより完全な理解を提供するために、多くの具体的な詳細が記載されている。しかしながら、これらの具体的な詳細なしに本発明を実施できることは当業者には明らかであろう。他の例では、本発明を不明瞭にすることを避けるために、周知の特徴を詳細には説明していない。
図4は、本発明の1つ以上の実施形態による無線通信システム1である。無線通信システム1は、ユーザ装置(UE)10(UE10#1〜#3)及び基地局(BS)20を含む。無線通信システム1は、新たな無線(NR)システムであってもよい。無線通信システム1は、本明細書に記述される特定の構成に限定されず、LTE/LTE−Advanced(LTE−A)システム等の任意の種類の無線通信システムであってもよい。
BS20は、BS20のセル内のUE10と、上りリンク(UL)及び下りリンク(DL)信号を通信してもよい。DL及びUL信号は、制御信号及びユーザデータを含んでもよい。BS20は、バックホールリンク31を介してコアネットワーク30とDL及びUL信号を通信してもよい。BS20は、gNodeB(gNB)であってもよい。BS20は、TRPと称されてもよい。例えば、無線通信システム1がLTEシステムである場合、BSは、evolved NodeB(eNB)であってもよい。図4に示すように、BS20は、複数のビームを用いて複数のDL信号をUE10へ送信してもよい。言い換えれば、BS20は、ビームスイーピングを用いて複数のDL信号を送信してもよい。
BS20は、アンテナ、隣接するBS20と通信するための通信インターフェース(例えば、X2インターフェース)、コアネットワークと通信するための通信インターフェース(例えば、S1インターフェース)、及びUE10との送受信信号を処理するためのプロセッサ又は回路等のCentral Processing Unit(CPU)を具備する。BS20の動作は、メモリに格納されたデータ及びプログラムを処理又は実行するプロセッサによって実装されてもよい。しかしながら、BS20は、上述したハードウェア構成に限定されず、当業者に理解されるようなその他の適切なハードウェア構成によって実現されてもよい。無線通信システム1のより広いサービスエリアをカバーするように、複数のgNB20が配備されてもよい。
UE10は、制御情報及びユーザデータを含むDL及びUL信号をMulti Input Multi Output (MIMO)テクノロジーを用いてBS20と通信してもよい。UE10は、移動局、スマートフォン、携帯電話、タブレット、モバイルルータ、又はウェアラブル機器等の無線通信機能を有する情報処理装置であってもよい。
UE10は、プロセッサ等のCPU、RAM(ランダムアクセスメモリ)、フラッシュメモリ、及びBS20とUE10との間で無線信号を送受信するための無線通信装置を具備する。例えば、以下で説明するUE10の動作は、メモリに格納されたデータ及びプログラムを処理又は実行するCPUによって実装されてもよい。しかしながら、UE10は、上述したハードウェア構成に限定されず、例えば、以下で説明される処理を実現するための回路を用いて構成されてもよい。
本発明の1つ以上の実施形態は、Txビームのグループ(又はDL信号のグループ)に対するUL PRACHリソースを構成し、ここで、Txビームの各グループは、同じTxアナログビームフォーミングを共有する。割り当てられたPRACHリソース上でUL PRACHを受信するためのRxアナログビームフォーミングは、DL信号グループのTxアナログビームフォーミングと同じであるべきである。言い換えれば、Tx/Rxアナログビームフォーミングのみが一致するように、DL信号送信のTxビームスイーピングと、PRACH受信のRxビームスイーピングとの間に部分的関連性がある。本発明の1つ以上の実施形態では、DL信号は、SS、報知チャネル(BCH)、及び復調参照信号(DM−RS)であってもよい。
Txビームスイーピングは、Tx電力の制限に起因して、アナログ/デジタルビームフォーミングによって生成された全ての狭ビームを異なるタイムスロットで切り替えなければならず、ビーム間の干渉を回避しなければならない。一方、Rxビームスイーピングは異なり、そこでは、アナログビームフォーミングは時分割多重(TDM)モードで切り替えられるが、複数のデジタルビームフォーミング/デジタルフィルタリングは、各アナログビームフォーミング期間内で並行して処理され得る。
図5のように、DL SS送信のビームスイーピングが図示され、そこでは、各SSビームは異なるタイムスロットでそれぞれ送信される。Txビームは、Txアナログビームフォーミングによって幾つかのDL信号グループに分割される。UL PRACHリソースは、DL信号グループ毎に構成される。同じTx/Rxアナログビームフォーミングを仮定すると、Txアナログビームフォーミングを用いるDL信号グループに対するPRACHリソースは、BS側で同じRxアナログビームフォーミングによって受信されるべきである。同じRxアナログビームフォーミングに対するTx DL信号グループとPRACHリソースとの間の関連性は事前に定義されてもよく、又は報知システム情報(MIB/SIB)を通じてUEに通知されてもよい。Rxアナログビームフォーミング毎の期間内では、並行したRxデジタルビームフォーミング/デジタルフィルタリング処理は、UEにとってトランスペアレントであり得る。ハイブリッドRxアナログ/デジタルビームフォーミングによれば、BSにより検出された最良のRxビームは、UEにより選択された最良のTxビームと同じであろう。
Rxアナログビームフォーミング毎のPRACHリソースは、PRACHフォーマットと共に、時間オフセット、継続期間、周波数オフセットを含み、独立して構成され得る。何故ならば、各Tx/Rxアナログビームフォーミングは、様々なビームカバレッジ、形状、デジタルビームフォーミングにより生成される狭ビームの数、チャネル環境を、トラフィック負荷及びユーザ分布と共に有してもよいからである。
本発明の1つ以上の実施形態によれば、BS20は、DL信号グループに分割された複数のDL信号をUE10へ送信してもよく、DL信号グループの各々にPRACHリソースを割り当ててもよい。図5A及び図5Bは、本発明の1つ以上の実施形態によるDL信号グループとPRACHリソースとの間の関連性を示す図である。図5A及び図5Bの一例では、DL信号はSSであってもよい。本発明の1つ以上の実施形態では、DL信号グループはビームグループと称されてもよい。
本発明の1つ以上の実施形態によれば、BS20は、DL信号グループの構成をUEに通知してもよい。BS20は、MIB及びSIBの内の少なくとも1つを用いて、該構成をUE10に通知してもよい。該構成は、複数のDL信号の数、DL信号グループの数、DL信号グループの各々の複数のDL信号の数、及びDL信号グループの各々を特定するDL信号グループインデックスの内の少なくとも1つを示す。複数のDL信号は、異なる複数のビームを用いてそれぞれ送信され、該構成は、複数のビームの各々を特定するビームインデックス、及びDL信号グループの各々のビームインデックスの内の少なくとも1つを含む。
図5Aに示すように、BS20は、複数のSS a1〜a4、b1〜b4、及びc1〜c4を送信してもよい。SS a1〜a4はDL信号グループaに分割されてもよい。SS b1〜b4はDL信号グループbに分割されてもよい。SS c1〜c4はDL信号グループcに分割されてもよい。複数のSS a1〜a4、b1〜b4、及びc1〜c4にはTxアナログビームがそれぞれ適用されてもよい。したがって、PRACHリソースは、異なるDL信号グループa、b、及びcに対してそれぞれ割り当てられる。
言い換えれば、TDMモードで送信される合計12個のビームがあり、全ての4つのビームは、同じアナログビームフォーミングを共有しており、例えば、{a1,a2,a3,a4}はTxアナログビームaを用いることによって生成され、{b1,b2,b3,b4}はTxアナログビームbを用いることによって生成され、{c1,c2,c3,c4}はTxアナログビームcを用いることによって生成される。{a1,a2,a3,a4}はDL信号グループaとみなされ、{b1,b2,b3,b4}はDL信号グループbとみなされ、{c1,c2,c3,c4}はDL信号グループcとみなされる。マルチビームのDL SSを検出及び比較することによって、DL信号グループa中のDL SSビームを特定したUEは、PRACHリソース_aを割り当てられ、PRACHの受信のためにRxアナログビームフォーミングaが用いられる。DL信号グループb中の最良のDL SSビームを見つけたUEに対してはPRACHリソース_bが割り当てられ、PRACHの受信のためにRxアナログビームフォーミングbが用いられる。同様に、DL信号グループc中の最良のDL SSビームを見つけたUEに対してはPRACHリソース_cが割り当てられ、PRACHの受信のためにRxアナログビームフォーミングcが用いられる。また、異なるDL信号グループに対するPRACHリソースは、独立して構成され得、それは、以下の実施形態で説明されるであろう。
上述の従来の方法1は、あらゆるTxビームとRxビームとの間の一つずつの関係性を定義する。UEは、割り当てられたPRACHリソースを経由してそのPRACHを送信するために、対象のRxビームのタイミング(選択されたTxビームと同じ)を待機しなければならない。それ故、特に、より多数のTx/Rxビームがあるケースでは、TDMベースのマルチビーム送信/受信のためのランダムアクセス手順には長時間かかる。
上述の従来の方法2は、Tx及びRxのビームフォーミング間の関連性を定義しない。Rxビームフォーミングの認識なしに、共通のPRACHリソースが割り当てられる。UEは、それらのPRACHを共通のリソース経由で送信する。異なるRxビームフォーミングを試みるためには、受信機にとって長時間かかる。しかしながら、RxアナログビームフォーミングがTxアナログビームフォーミングと同じである場合にのみ、PRACHは検出できる。Rxアナログビームフォーミングが、検出されたTxビームのそれとは異なる場合、ダイバーシチ利得への寄与が僅かであるので、PRACHの送信電力を浪費する。
上述の従来の方法と比較して、本発明の1つ以上の実施形態は以下の利点を有してもよい。
・ビーム形状、ビームカバレッジ、ユーザ分布を考慮した、PRACHリソースの柔軟なネットワーク制御の構成と、RxアナログBFの該構成と連携したUE毎の送信モード、
・UE検出のビームの検出されたTxアナログBFとは異なるRxアナログBF上の電力の浪費無し、及び、
・UE検出のビームのTXアナログBFと同じRxアナログBFを用いる継続期間に渡るPRACH検出合成利得の実現。
本発明の1つ以上の実施形態による方法と従来の方法との比較が図6A〜図6Cに図示される。図6Aは、本発明の1つ以上の実施形態による、DL信号グループに分割された複数のDL信号の送信方法を示す図である。図6Aでは、例えば、UE10#1(UE1)、10#2(UE2)、及び10#3(UE3)は、DL信号a1(ビームa1)、b2、及びc3をそれぞれ受信してもよい。
本発明の1つ以上の実施形態に従えば、方法及び装置の部類が開示され、それらは、密集アンテナ/アンテナサイトのネットワーク配備において、単位面積当たりのネットワークのスペクトル効率を増加させることが可能である。方法は、アクティブな(スケジューリングされた)ユーザ端末による上りリンクでの使用のために適切に設計されたパイロットコード又は参照信号(RS)と、ネットワークによる各アンテナサイトでのより高速なユーザ検出のためのメカニズムとの併用に依拠する。設計された上りリンクのパイロットは、上りリンクのランダムアクセス手順と共に、チャネル推定のための上りリンクのサウンディング手順のために使用される。
(第1の実施例)
本発明の第1の実施例の1つ以上の実施形態では、複数のDL信号グループに対するPRACHリソースの構成をどのように示すかが記述されてもよい。該信号化は、DL信号(SS、BCH、DM−RS、MIB、及びSIB)の送信のためのDL信号グループの構成と、異なるDL信号グループに対するPRACHの構成とを含む。
DL信号グループ(ビームグループ)の構成は、DL信号(ビーム)の最大数、DL信号グループの最大数、DL信号グループ毎のDL信号(ビーム)の最大数、DL信号(ビーム)の総数、DL信号グループの数、DL信号グループ毎のDL信号(ビーム)の数、ビームインデックス(beamIndex)、DL信号グループインデックス(groupIndex)、及びDL信号グループ中のビームインデックス(beamIndex_groupIndex)を含んでもよい。
異なるDL信号グループに対するPRACH構成フィールドは、
− rootSequenceIndex[groupIndex]
− prach_ConfigIndex[groupIndex]であって、それは、

− prach_format[groupIndex]
− prach_frameIndex[groupIndex]
− prach_subframeIndex[groupIndex]
− prach_trasnmissionMode[groupIndex]
− prach_duration[groupIndex]
}を含む。
− zeroCorrelationZoneConfig[groupIndex]
− prach_FreqOffset[groupIndex]
を含む。
LTEでは、3GPP specification TS36.211−Table 5.7.1−2で定義されるSIB2中のパラメータ“prach_ConfigIndex”は、如何なる種類のプリアンブルフォーマットが用いられるべきか、及び如何なるシステムフレーム及びサブフレームでUEがPRACHプリアンブルを送信できるかを決定する。3GPP specification TS36.211−Table 5.7.1−2で定義されるPRACHフォーマットは、PRACHシーケンスの長さを定義する。SIB2中のパラメータ“prach−FreqOffset”は(TDDのためのPRACHフォーマットタイプと共に)UEを通知し、隣接する他のセルは、何れのPRBがRACHアクセスに利用可能であるかについて認識する。LTEにおいて、MIB中に示されるパラメータが図7に示される。例えば、開始タイミング、周波数オフセット、継続期間、PRACHフォーマット、PRACHシーケンス、及びPRACHシーケンスセットのパラメータは、DL信号グループの各々において共通の値であってもよい。
後方互換性を考慮すると、DL信号グループの構成の幾つかのパラメータは、MIBの予約フィールド中に示されてもよく、異なるDL信号グループに対するDL信号グループの構成及びPRACHの構成フィールドのパラメータ又は一部のパラメータは、SIB2に含まれてもよい。また、ビームの最大数、DL信号グループの最大数、グループ毎のビームの最大数等の幾つかのパラメータは、信号化のオーバヘッドを抑制するために事前に定義されてもよい。信号化のオーバヘッドを抑制するために、パラメータの幾つかは黙示に示されてもよい。例えば、DL信号グループは、図8に説明されるように、ビームグループ固有のDL参照信号シーケンス、又はDL参照信号シーケンスのセットによって特定される。
(第2の実施例)
ランダムアクセスに対するUEの挙動に関しては、PRACHに対する1つ又は幾つかの送信モードを定義することが可能である。本発明の第2の実施例の1つ以上の実施形態では、DL信号グループ毎のネットワーク制御のUL PRACH送信モードは、トラフィック負荷、ユーザ分布、チャネル環境等を考慮して、MIB/SIB2中に示されてもよい。様々なPRACH送信モードが図9に図示されている。DL信号グループに対して割り当てられたPRACHリソースの間、PRACHは、反復を伴う短いシーケンス、長いシーケンス、異なるタイムスロット/シンボルでのランダムな/スケジューリングされたホッピング、異なるリソースブロック(RB)又はサブキャリアでのランダムな/スケジューリングされたホッピングを用いてもよい。
本開示は限定された数の実施形態のみに関して記載されたが、本開示の利益を有する当業者は、本発明の範囲から逸脱することなく様々な他の実施形態が考案され得ることを理解するであろう。したがって、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によってのみ限定されるべきである。

Claims (11)

  1. 複数の下りリンク(DL)信号を基地局(BS)から送信するステップと、
    ユーザ装置(UE)が、前記複数のDL信号のうち2つ以上のDL信号を受信するステップと、
    前記基地局が前記UEへ、前記2つ以上のDL信号の数を通知するステップと、
    前記UEが、前記2つ以上のDL信号の数に基づいて、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)の送信を制御するステップと、を具備し、
    前記2つ以上のDL信号が前記PRACHのリソースに関連しており、
    前記2つ以上のDL信号は異なる時間に送信されることを特徴とする、無線通信方法。
  2. 前記複数のDL信号が同期信号(SS)である、請求項1に記載の無線通信方法。
  3. PRACHリソースの構成を示す情報を前記BSが前記UEに通知するステップを更に含む、請求項1に記載の無線通信方法。
  4. 前記複数のDL信号はDL信号グループに分割され、
    前記DL信号グループのそれぞれが前記2つ以上のDL信号を含み、
    前記PRACHリソースの構成は、前記DL信号グループの各々の開始タイミング、周波数オフセット、継続期間、及びPRACHフォーマットを含むことを特徴とする、請求項に記載の無線通信方法。
  5. 前記複数のDL信号は、報知チャネル(BCH)、又は復調参照信号(DM−RS)であることを特徴とする、請求項1に記載の無線通信方法。
  6. 前記開始タイミング、前記周波数オフセット、前記継続期間、及び前記PRACHフォーマットのパラメータは、前記DL信号グループの各々において共通の値であることを特徴とする、請求項に記載の無線通信方法。
  7. 2つ以上の下りリンク(DL)信号を含む複数のDL信号と、前記2つ以上のDL信号の数を、ユーザ装置(UE)へ送信する送信部と、
    前記2つ以上のDL信号の数に基づいて、前記2つ以上のDL信号に対応する物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)リソースを前記UEに割り当てるプロセッサと、を具備
    前記2つ以上のDL信号が前記PRACHリソースに関連しており、
    前記2つ以上のDL信号は異なる時間に送信される、基地局(BS)。
  8. 前記複数のDL信号が同期信号(SS)である、請求項に記載のBS。
  9. 基地局(BS)から、2つ以上の下りリンク(DL)信号及び、前記2つ以上のDL信号の数を受信する受信部と、
    前記2つ以上のDL信号の数に基づいて、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)の送信を制御するプロセッサと、を具備し、
    前記2つ以上のDL信号が前記PRACHリソースに関連しており
    前記2つ以上のDL信号は異なる時間に送信される、ことを特徴とするユーザ装置(UE)。
  10. 前記複数のDL信号が同期信号(SS)である、請求項に記載のUE。
  11. 前記複数のDL信号はDL信号グループに分割され、
    前記DL信号グループのそれぞれが前記2つ以上のDL信号を含み、
    前記受信部は、PRACHリソースの構成を示す情報を前記BSから受信し、
    前記PRACHリソースの構成は、前記DL信号グループの各々の開始タイミング、周波数オフセット、継続期間、及びPRACHフォーマットを含み、
    前記開始タイミング、周波数オフセット、前記継続期間、及び前記PRACHフォーマットのパラメータは、前記DL信号グループの各々において共通の値であることを特徴とする、請求項9に記載のUE。
JP2019511973A 2016-09-29 2017-09-28 無線通信方法、基地局及びユーザ装置 Active JP6813668B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662401649P 2016-09-29 2016-09-29
US62/401,649 2016-09-29
PCT/US2017/054146 WO2018064404A1 (en) 2016-09-29 2017-09-28 Wireless communication method and base station

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020503704A JP2020503704A (ja) 2020-01-30
JP6813668B2 true JP6813668B2 (ja) 2021-01-13

Family

ID=60120151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019511973A Active JP6813668B2 (ja) 2016-09-29 2017-09-28 無線通信方法、基地局及びユーザ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11601985B2 (ja)
JP (1) JP6813668B2 (ja)
WO (1) WO2018064404A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130028397A (ko) * 2011-09-09 2013-03-19 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 동기 및 시스템 정보 획득을 위한 장치 및 방법
US20130336295A1 (en) * 2012-06-19 2013-12-19 Esmael Hejazi Dinan Packet Transmission in Wireless Networks
JP2015164281A (ja) * 2014-01-31 2015-09-10 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、基地局、及び通信方法
CN115483956A (zh) * 2014-11-26 2022-12-16 Idac控股公司 高频无线系统中的初始接入
JP6661608B2 (ja) * 2015-03-25 2020-03-11 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、通信方法および集積回路
WO2017034509A1 (en) * 2015-08-26 2017-03-02 Intel IP Corporation Managing aspects of receive beamforming
JP6624604B2 (ja) * 2016-02-05 2019-12-25 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド アップリンクサブキャリア間隔指示方法、基地局および端末
US10111255B2 (en) * 2016-05-16 2018-10-23 Qualcomm Incorporated Beam and symbol selection to transmit RACH
US10582538B2 (en) * 2016-05-31 2020-03-03 Qualcomm Incorporated RACH combining across multiple attempts

Also Published As

Publication number Publication date
US11601985B2 (en) 2023-03-07
JP2020503704A (ja) 2020-01-30
US20210289562A1 (en) 2021-09-16
WO2018064404A1 (en) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11627504B2 (en) Radio network nodes, wireless device and methods performed therein for handling communication in a wireless communication network
CN110226343B (zh) 无线设备、无线电网络节点以及在其中执行的用于处理无线通信网络中的通信的方法
US11191108B2 (en) Two step random-access channel (RACH) procedure in millimeter wave (MMW)
CN109257957B (zh) 波束成形的系统中的rrm测量和报告方法及用户设备
JP6840253B2 (ja) 無線通信システムにおいて、d2d端末が通信装置と通信リンクを形成する方法及びそのための装置
US20190182007A1 (en) Method of wireless communication and user equipment
EP3195493B1 (en) Control signaling in a beamforming system
CN108886742B (zh) 5g新无线电中的波束成型公共信道
CN110574427B (zh) 指示用于到无线装置的切换的波束的网络节点
JP6639699B2 (ja) ビームフォーミング済み信号を利用した通信システムにおける初期アタッチメントのためのシステムおよび方法
US11930469B2 (en) Timing advance in full-duplex communication
KR102080037B1 (ko) 무선 통신 네트워크에서 신호를 수신하고 송신하기 위한 액세스 노드 및 빔 형성 방법
US20200037361A1 (en) Listen-before-talk (lbt) modes for random access procedures
JP2018526858A (ja) 異種ネットワーク内のミリ波スモールセルにおけるビーム検出、ビーム追跡、及びランダムアクセス
TW201841541A (zh) 增強型隨機存取方法及設備
CN110463067B (zh) 无线电网络节点、无线设备以及其中执行的方法
CN112789907B (zh) 在物理下行链路控制信道中的定时提前信令
JP2019534644A (ja) セル識別情報
CN114208272A (zh) 网络切片可用性检查和指示
US9264918B2 (en) Resource allocation method and device in multi-node system
US20220078738A1 (en) Full duplex timing advance enhancements
KR20180109047A (ko) 이동 통신 시스템에서의 랜덤 액세스 방법 및 장치
JP6813668B2 (ja) 無線通信方法、基地局及びユーザ装置
US11102822B2 (en) Cross carrier random access procedure for wireless communication
CN113748616A (zh) 用于设备到设备通信的基于srs的发现

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190614

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191011

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20191114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20191114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6813668

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250