JP6811642B2 - Image forming device, information processing system, information processing program and information processing method - Google Patents
Image forming device, information processing system, information processing program and information processing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6811642B2 JP6811642B2 JP2017030385A JP2017030385A JP6811642B2 JP 6811642 B2 JP6811642 B2 JP 6811642B2 JP 2017030385 A JP2017030385 A JP 2017030385A JP 2017030385 A JP2017030385 A JP 2017030385A JP 6811642 B2 JP6811642 B2 JP 6811642B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- person
- image forming
- forming apparatus
- state
- print data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Power Sources (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
この発明は、画像形成装置、情報処理システム、情報処理プログラムおよび情報処理方法に関し、特にたとえば、人物の位置の一連の変化に応じた状態に設定される、画像形成装置、情報処理システム、情報処理プログラムおよび情報処理方法に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus, an information processing system, an information processing program and an information processing method, and in particular, for example, an image forming apparatus, an information processing system, and information processing which are set in a state corresponding to a series of changes in the position of a person. Regarding programs and information processing methods.
この種の画像形成装置の一例が特許文献1に開示される。この特許文献1に開示される複写装置では、ICカ−ドにより画像メモリに登録された画像データに基づく複写要求がなされると、CPUがICカードによる複写要求有無を識別して画像メモリに登録された画像データに基づく複写要求可否を制御し、画像メモリ上の画像データの第三者による利用を制限させる。
An example of this type of image forming apparatus is disclosed in
しかし、特許文献1に開示された技術では、画像メモリ上の画像データを利用するためには、ICカードを複写装置に挿入する必要がある。つまり、ユーザが複写装置を直接操作できる状況でなければ、画像データの印刷等を実行することができない。
However, in the technique disclosed in
それゆえに、この発明の主たる目的は、新規な、画像形成装置、情報処理システム、情報処理プログラムおよび情報処理方法を提供することである。 Therefore, a main object of the present invention is to provide a novel image forming apparatus, information processing system, information processing program and information processing method.
この発明の他の目的は、利便性を向上できる、画像形成装置、情報処理システム、情報処理プログラムおよび情報処理方法を提供することである。 Another object of the present invention is to provide an image forming apparatus, an information processing system, an information processing program, and an information processing method that can improve convenience.
第1の発明は、受信手段、追跡手段、状態決定手段、設定手段、印刷実行手段、およびプレビュー表示手段を備える、画像形成装置である。受信手段は、外部端末からの印刷データを受信する。追跡手段は、画像形成装置自身が設置される場所において当該画像形成装置自身に対する人物の位置を追跡する。状態決定手段は、追跡手段によって追跡された人物の位置の一連の変化が人物が画像形成装置自身に向かって近づいていることを示す場合に、人物との位置関係に応じて画像形成装置自身のあるべき状態を決定する。設定手段は、画像形成装置自身の状態を状態決定手段によって決定されたあるべき状態に設定する。印刷実行手段は、設定手段によってあるべき状態として印刷可能な状態に設定され、所定の条件を満たす場合に、受信手段によって受信された印刷データに基づく印刷を実行する。プレビュー表示手段は、印刷実行手段によって印刷データに基づく印刷を実行したことに応じて、印刷データに対応するプレビュー画像を表示する。 The first invention, the receiving means, tracking means, state determination means, setting means, the print execution means, and a preview display unit, an image forming apparatus. The receiving means receives the print data from the external terminal. The tracking means tracks the position of the person with respect to the image forming apparatus itself at the place where the image forming apparatus itself is installed. The state determining means of the image forming apparatus itself according to the positional relationship with the person when a series of changes in the position of the person tracked by the tracking means indicate that the person is approaching the image forming apparatus itself. Determine what it should be. The setting means sets the state of the image forming apparatus itself to the desired state determined by the state determining means. The print executing means is set to a printable state as it should be by the setting means, and when a predetermined condition is satisfied, printing is executed based on the print data received by the receiving means. The preview display means displays a preview image corresponding to the print data in response to the print execution means performing printing based on the print data.
第1の発明によれば、人物が画像形成装置に向かって近づく場合に、人物との位置関係に応じて画像形成装置自身の状態をあるべき状態に設定するので、利便性を向上させることができる。
また、第1の発明によれば、印刷データを受信すると一旦保持し、印刷可能な状態に設定され、所定の条件を満たす場合に、印刷データに基づく印刷を実行するので、たとえば、印刷データを送信した人物が画像形成装置に近づいた場合に印刷を実行することができる。したがって、人物が近づいたことによってユーザ認証を行い、ユーザ認証に基づく印刷処理が可能である。
さらに、第1の発明によれば、印刷データのプレビュー画像を表示するので、出力画像を見なくても、プレビュー画像によって印刷された内容を知ることができる。
According to the first invention, when a person approaches the image forming apparatus, the state of the image forming apparatus itself is set to the desired state according to the positional relationship with the person, so that convenience can be improved. it can.
Further, according to the first invention, when print data is received, it is temporarily held, set to a printable state, and when a predetermined condition is satisfied, printing is executed based on the print data. Therefore, for example, print data can be printed. Printing can be performed when the transmitting person approaches the image forming apparatus. Therefore, it is possible to perform user authentication when a person approaches and perform printing processing based on the user authentication.
Further, according to the first invention, since the preview image of the print data is displayed, the content printed by the preview image can be known without looking at the output image.
第2の発明は、第1の発明に従属し、方向検出手段をさらに備える。方向検出手段は、追跡手段によって追跡された人物の位置の一連の変化に基づいて、人物の移動方向を検出する。たとえば、人物の直前の位置と現在の位置とから現在の移動方向が検出される。プレビュー表示手段は、方向検出手段によって検出された移動方向に上下方向が一致するようにプレビュー画像を表示する。 The second invention is subordinate to the first invention and further includes direction detecting means. The direction detecting means detects the moving direction of the person based on a series of changes in the position of the person tracked by the tracking means. For example, the current moving direction is detected from the position immediately before the person and the current position. The preview display means displays the preview image so that the vertical direction coincides with the moving direction detected by the direction detecting means.
第2の発明によれば、向かってくる人物に見易いプレビュー画像を表示することができる。 According to the second invention, it is possible to display a preview image that is easy to see for an approaching person.
第3の発明は、第1の発明に従属し、視線方向検出手段は、追跡手段によって追跡された人物が画像形成装置自身に向かってくる場合に、当該人物の視線方向を検出する。プレビュー表示手段は、視線方向検出手段によって検出された視線方向に上下方向が一致するようにプレビュー画像を表示する。 The third invention is subordinate to the first invention, and the line-of-sight direction detecting means detects the line-of-sight direction of a person tracked by the tracking means when the person is approaching the image forming apparatus itself. The preview display means displays the preview image so that the vertical direction coincides with the line-of-sight direction detected by the line-of-sight direction detecting means.
第3の発明においても、向かってくる人物に見易いプレビュー画像を表示することができる。 Also in the third invention, a preview image that is easy to see for an approaching person can be displayed.
第4の発明は、第1ないし第3の発明のいずれかに従属し、床センサをさらに備える。床センサは、画像形成装置自身が配置される環境に設けられる。追跡手段は、床センサの出力に基づいて人物の位置を追跡する。 The fourth invention is subordinate to any of the first to third inventions and further comprises a floor sensor. The floor sensor is provided in an environment in which the image forming apparatus itself is arranged. The tracking means tracks the position of the person based on the output of the floor sensor.
第4の発明によれば、床センサを用いるので、人物の足に相当する大きさおよび形状の圧力の変化を検出することにより、人物を追跡することができる。また、特定の押圧形状を検出可能にすれば、画像形成装置自身が配置される環境に設置される他の設置物の配置位置を識別可能に知ることもできる。 According to the fourth invention, since the floor sensor is used, the person can be tracked by detecting the change in pressure of the size and shape corresponding to the person's foot. Further, if a specific pressing shape can be detected, the arrangement position of another installation object installed in the environment in which the image forming apparatus itself is arranged can be identifiable.
第5の発明は、請求項4に従属し、追跡手段は、床センサの出力に基づいて、環境における人物の位置を初期位置から追跡する。 A fifth aspect of the invention is subject to claim 4 , wherein the tracking means tracks the position of a person in the environment from an initial position based on the output of the floor sensor.
第5の発明によれば、初期位置からの一連の位置の変化を検出することができる。 According to the fifth invention, a series of changes in position from the initial position can be detected.
第6の発明は、第5の発明に従属し、初期位置は、追跡手段によって追跡される人物の座席位置である。 The sixth invention is subordinate to the fifth invention, where the initial position is the seating position of the person being tracked by the tracking means.
第6の発明によれば、座席位置の事務机を使用する人物を識別可能に記憶しておければ、初期位置から人物の位置を追跡することにより、人物を特定することもできる。 According to the sixth invention, if the person who uses the office desk in the seat position is identifiablely stored, the person can be identified by tracking the position of the person from the initial position.
第7の発明は、画像形成装置および当該画像形成装置と通信可能に接続されるサーバを備える情報処理システムであって、サーバは、画像形成装置が設置される場所において当該画像形成装置に対する人物の位置を追跡する追跡手段、追跡手段によって追跡された人物の位置の一連の変化が人物が画像形成装置に向かって近づいていることを示す場合に、人物との位置関係に応じて画像形成装置のあるべき状態を決定する状態決定手段、画像形成装置の状態を状態決定手段によって決定されたあるべき状態に設定することを当該画像形成装置に指示する設定手段、および設定手段によってあるべき状態として印刷可能な状態に設定され、所定の条件を満たす場合に、画像形成装置に印刷の実行を指示する印刷指示手段を備え、画像形成装置は、外部端末からの印刷データを受信する受信手段、印刷指示手段によって印刷の実行を指示された場合に、受信手段によって受信された印刷データに基づく印刷を実行する印刷実行手段、および印刷実行手段によって印刷データに基づく印刷を実行したことに応じて、印刷データに対応するプレビュー画像を表示するプレビュー表示手段を備える、情報処理システムである。 A seventh invention is an information processing system including an image forming apparatus and a server communicably connected to the image forming apparatus, wherein the server is a person with respect to the image forming apparatus at a place where the image forming apparatus is installed. A tracking means for tracking a position, when a series of changes in the position of a person tracked by the tracking means indicate that the person is approaching the image forming apparatus, the image forming apparatus is subjected to the positional relationship with the person. A state determining means for determining an ideal state, a setting means for instructing the image forming apparatus to set the state of the image forming apparatus to the ideal state determined by the state determining means, and printing as the ideal state by the setting means. A print instruction means for instructing the image forming apparatus to execute printing when the state is set to be possible and a predetermined condition is satisfied, and the image forming apparatus is a receiving means for receiving print data from an external terminal and a print instruction. When the means instructed to execute printing, the print execution means that executes printing based on the print data received by the receiving means, and the print data according to the print execution means that executes printing based on the print data. Ru with a preview display means for displaying a preview image corresponding to an information processing system.
第8の発明は、コンピュータによって実行される情報処理プログラムであって、コンピュータのプロセッサに、外部端末からの印刷データを受信する受信ステップ、事務機器が設置される場所において当該事務機器に対する人物の位置を追跡する追跡ステップ、追跡ステップにおいて追跡した人物の位置の一連の変化が人物が事務機器に向かって近づいていることを示す場合に、人物との位置関係に応じて事務機器のあるべき状態を決定する状態決定ステップ、事務機器の状態を状態決定ステップにおいて決定したあるべき状態に設定する設定ステップ、設定ステップにおいてあるべき状態として印刷可能な状態に設定し、所定の条件を満たす場合に、受信ステップにおいて受信した印刷データに基づく印刷を実行する印刷実行ステップ、および印刷実行ステップにおいて印刷データに基づく印刷を実行したことに応じて、印刷データに対応するプレビュー画像を表示するプレビュー表示ステップを実行させる、情報処理プログラムである。 The eighth invention is an information processing program executed by a computer, in which a receiving step for receiving print data from an external terminal on a computer processor, a position of a person with respect to the office equipment at a place where the office equipment is installed. When a series of changes in the position of the person tracked in the tracking step and the tracking step indicate that the person is approaching the office equipment, the state of the office equipment should be determined according to the positional relationship with the person. determining the state determination step, setting step of setting a state there should determined in clerical state condition determination step of a device, and set to a printable state as the state should be in the setting step, when a predetermined condition is satisfied, A print execution step that executes printing based on the received print data in the reception step, and a preview display step that displays a preview image corresponding to the print data are executed in response to the execution of printing based on the print data in the print execution step. It is an information processing program.
第9の発明は、情報処理方法であって、(a)外部端末からの印刷データを受信するステップ、(b)事務機器が設置される場所において当該事務機器に対する人物の位置を追跡するステップ、(c)ステップ(b)において追跡した人物の位置の一連の変化が人物が事務機器に向かって近づいていることを示す場合に、人物との位置関係に応じて事務機器のあるべき状態を決定するステップ、(d)事務機器の状態をステップ(c)において決定したあるべき状態に設定するステップ、(e)ステップ(d)においてあるべき状態として印刷可能な状態に設定し、所定の条件を満たす場合に、ステップ(a)において受信した印刷データに基づく印刷を実行するステップ、および(f)ステップ(e)において印刷データに基づく印刷を実行したことに応じて、印刷データに対応するプレビュー画像を表示するステップを含む、情報処理方法である。 A ninth invention is an information processing method, wherein (a) a step of receiving print data from an external terminal, and ( b ) a step of tracking the position of a person with respect to the office equipment at a place where the office equipment is installed. ( C ) When a series of changes in the position of the person tracked in step ( b ) indicate that the person is approaching the office equipment, the ideal state of the office equipment is determined according to the positional relationship with the person. Steps to be performed , ( d ) Set the state of the office equipment to the desired state determined in step ( c ), (e) Set the state to be printable as the desired state in step (d), and set predetermined conditions. When satisfied, the preview image corresponding to the print data according to the step (a) of executing printing based on the received print data in step (a) and (f) performing printing based on print data in step (e). It is an information processing method including a step of displaying .
第7ないし第9の発明においても、第1の発明と同様に、利便性を向上させることができる。 In the seventh to ninth inventions as well, the convenience can be improved as in the first invention.
この発明によれば、人物が画像形成装置に向かって近づく場合に、人物との位置関係に応じて画像形成装置自身の状態をあるべき状態に設定するので、人物が画像形成装置を直接操作できる状態でなくても、画像形成装置を適切に動作させることができる。このため、利便性を向上させることができる。 According to the present invention, when a person approaches the image forming apparatus, the state of the image forming apparatus itself is set to the desired state according to the positional relationship with the person, so that the person can directly operate the image forming apparatus. The image forming apparatus can be operated appropriately even if it is not in the state. Therefore, convenience can be improved.
[第1実施例]
図1は情報処理システム10の一例を示す図解図である。この図1を参照して、第1実施例の情報処理システム10は、画像形成装置12を含み、画像形成装置12には、床センサ(床圧力センサ)14が接続される。また、画像形成装置12は、LANなどのネットワーク16を介して、裁断機18および複数のユーザ端末30に接続される。
[First Example]
FIG. 1 is an illustrated diagram showing an example of the
なお、この第1実施例の情報処理システム10では、一台の画像形成装置12および一台の裁断機18が設けられるが、画像形成装置12または/および裁断機18は複数設けられてもよい。また、この第1実施例の情報処理システム10では、画像形成装置12は、複数のユーザ端末30に接続されるが、ユーザ端末30は一台でもよい。さらに、画像形成装置12、裁断機18およびユーザ端末30は、有線で接続されてもよいし、無線で接続されてもよい。
In the
画像形成装置12は、典型的には、複写機能、プリンタ機能、スキャナ機能およびファクシミリ機能などを有する複合機(MFP:Multifunction Peripheral)である。ただし、画像形成装置12は、複写機能、プリンタ機能、スキャナ機能およびファクシミリ機能のうちの1つでも備えていればよい。
The
床センサ14は、多数の感圧センサによって構成される。感圧センサは、接触の圧力(荷重の大きさ)によって抵抗値が変化するセンサであり、シート状の厚みを有し、所定の大きさおよび所定の形状に形成される。この第1実施例では、後述するように、床センサ14の出力に基づいて、人物の足および画像形成装置12、裁断機18および事務机32の下面に形成された突起(突出部)による押圧を検知し、その位置を2次元座標で管理するため、たとえば、一つの感圧センサは、10cm×10cmの正方形の形状に形成される。
The
裁断機18は、用紙を裁断するための機器であり、図示は省略するが、マイクロコンピュータおよび通信モジュールを備える。マイクロコンピュータは、通信モジュールを用いて、ネットワーク16を介して外部機器(外部装置)と通信する。第1実施例では、マイクロコンピュータは、画像形成装置12からの指示に従って、自身を内蔵する裁断機18の電源をオン/オフする。
The cutting
ユーザ端末30は、ユーザが使用する汎用のコンピュータ(端末)であり、具体的には、デスクトップPC、ノート(ラップトップ)PCおよびタブレットPCなどが該当する。図示は省略するが、ユーザ端末30には、モニタおよび入力装置が接続される、または、一体的に設けられる。
The
図2は図1に示す画像形成装置12の電気的な構成の限定しない一例を示すブロック図である。図2に示すように、画像形成装置12は、CPU50を含み、CPU50はバス52を介して、RAM54、HDD56、通信部58、モデム60、タッチパネル制御回路62、表示制御回路64、操作部検出回路66、画像読取部68および画像形成部70に接続される。また、画像形成装置12は、タッチパネル72、本体ディスプレイ74および操作部76を備える。タッチパネル72はタッチパネル制御回路62に接続され、本体ディスプレイ74は表示制御回路64に接続され、そして、操作部76は操作部検出回路66に接続される。
FIG. 2 is a block diagram showing an unlimited example of the electrical configuration of the
CPU50は、画像形成装置12の全体的な制御を司る。RAM54は、CPU50のワーキング領域およびバッファ領域として用いられる。HDD56は、画像形成装置12の主記憶装置であり、画像読取部68で読み取った画像データおよび外部コンピュータから送信された画像データ等を保存する。
The
ただし、画像読取部68で読み取られた画像データには、増幅、アナログ/デジタル変換、シェーディング補正、RGBからYMCへの色変換、色諧調の調整等の所定の処理が施される。CPU50は、所定の処理が施された画像データを、HDD56に記憶したり、画像形成部70を制御して、対応する画像を記録紙(用紙)などに印刷したりする。
However, the image data read by the
なお、図示は省略するが、画像形成装置12には、画像形成装置12の起動プログラムや各種情報についてのデフォルト値を記憶するROMも設けられる。
Although not shown, the
通信部58は、ネットワーク16に接続され、画像形成装置12がネットワーク16を介して他(外部)のコンピュータ(たとえば、ユーザ端末30)と通信するためのインターフェースないしモジュールである。モデム60は、電話回線に接続され、ファクシミリについてのデータの送信および受信を行なう。
The
タッチパネル72は、静電容量方式のタッチパネルであり、本体ディスプレイ74の表示面上に設けられる。ただし、タッチパネルが一体的に設けられた本体ディスプレイ74が設けられてもよい。また、タッチパネルは、抵抗膜方式、光センサ内蔵LCD(Liquid Crystal Display)方式、赤外線方式などの他の方式のものを用いることもできる。
The
タッチパネル制御回路62は、タッチパネル72に必要な電圧などを付与するとともに、タッチパネル72のタッチ有効範囲内でのタッチ操作(タッチ入力)を検出されると、そのタッチ入力の位置を示すタッチ座標データをCPU50に出力する。
The touch panel control circuit 62 applies a voltage or the like required for the
本体ディスプレイ74は、操作パネルに設けられる表示装置であり、LCDまたは有機ELが用いられる。本体ディスプレイ74には、画像形成装置12の操作および各種の設定に必要な各種のソフトウェアボタン、各種の設定内容、プレビュー画像、画像形成装置12の状態を示す画像などが表示される。
The
表示制御回路64は、GPUおよびVRAMなどを含んでおり、CPU50の指示の下、GPUは、RAM54に記憶された画像生成データ(図示せず)を用いて、各種の画面を表示するための画面データをVRAMに生成し、生成した画面データを本体ディスプレイ74に出力する。
The
操作部76は、画像形成装置12に設けられたハードウェアボタンであり、たとえば、電源ボタン、リセットボタン、節電ボタンおよびホームボタンなどを含む。操作部検出回路66は、操作部76の操作に応じた操作信号ないし操作データをCPU50に出力する。
The
画像読取部68は、透明の原稿台に載置等された原稿をスキャンするラインセンサを含み、ラインセンサは、CPU50の指示の下、受光素子に結像された反射光の輝度や色度を検出し、原稿表面の画像に基づく画像データを生成し、上述したように、所定の処理が施された後に、CPU50に入力される。たとえば、スキャンされることにより得られた画像データは、通信部58からネットワーク16を介して、ユーザ端末30のような外部のコンピュータに送信される。
The
画像形成部70は、CPU50からの指示に従って、上記のように、画像データに対応する画像を記録紙(用紙)などに印刷する。画像形成部70は、露光ユニット、現像器、感光体ドラム、クリーナユニット、帯電器、中間転写ベルトユニット、2次転写ローラおよび定着ユニットなどを備え、給紙トレイから搬送される用紙上に画像を形成し、画像形成済みの用紙を排紙トレイに排出する。用紙上に画像を形成するための画像データとしては、画像読取部68で読み取った画像データや外部のコンピュータから送信された画像データ等が利用される。
The
図3は第1実施例の情報処理システム10が適用される環境(或る部屋)を俯瞰的に見た場合の図解図である。図3に示すように、この第1実施例の情報処理システム10は、或る会社の或る部屋に適用され、人物(ユーザ)は、画像形成装置12、裁断機18およびユーザ端末30を使用することができる。
FIG. 3 is an illustrated diagram when a bird's-eye view of the environment (a certain room) to which the
図3に示すように、或る部屋には、画像形成装置12、床センサ14および裁断機18が設けられる。図3では、部屋を区画する壁は斜線を付して示してある。床センサ14は、或る部屋の床一面に敷き詰められる。画像形成装置12および裁断機18は、或る部屋の所定の位置に配置される。また、或る部屋には、複数の人物が作業を行うための複数の事務机32が配置され、各事務机32には各人物が使用するユーザ端末30が載置される。また、画像形成装置12および裁断機18が配置される場所(領域)と、複数の事務机32が配置される領域の間には、二つの棚が配置される。二つの棚の間、各棚と壁との間が複数の事務机32が配置された領域から画像形成装置12および裁断機18が配置される領域への通路になっている。また、画像形成装置12の近傍に、或る部屋の出入り口が設けられる。
As shown in FIG. 3, a room is provided with an
上述したように、画像形成装置12は、ネットワーク16を介してユーザ端末30に接続される。このため、或る部屋で作業する各人物は、ユーザ端末30を用いて作成した文書等についての印刷データを印刷指示とともに画像形成装置12に出力(送信)することにより、その文書等を印刷することができる。また、各人物は、画像形成装置12を用いて、スキャンしたり、複写したり、ファクシミリを送信したりすることができる。また、各人物は、裁断機18を用いて、不要になった用紙またはディスク媒体(CDまたはDVDなど)を裁断することができる。さらに、各人物は、ユーザ端末30を用いて文書等を作成することができる。
As described above, the
画像形成装置12、裁断機18およびユーザ端末30等の事務機器は、省電力化のため、使用しない時には、電源をオフされたり、消費電力を極力抑えた状態(省電力モードまたはスタンバイ状態)にされたりすることが一般的である。
In order to save power, office equipment such as the
一般的には、画像形成装置12の場合には、使用しない時には、省電力モードにされ、人物(ユーザ)の操作に応じて、または、焦電センサ(赤外線センサ)のような人検知センサを用いて人物を検知したことに応じて、通常モードに移行される。焦電センサを用いる場合には、画像形成装置12を、人物がボタン操作によって通常モードに移行させるよりも早いタイミングで移行させるようにしてある。
Generally, in the case of the
また、一般的には、裁断機18は、ネットワーク接続が行われず、人物が電源をオン/オフする。または、人物が裁断する用紙等を裁断機18に設定したことに応じて、裁断機18が電源オンされ、裁断を終了した後に所定時間が経過したときに、裁断機18は電源オフされる。
Further, in general, the cutting
さらに、一般的には、ユーザ端末30の場合には、省電力モードを使用することが設定されている場合には、人物によって省電力モードに移行することが指示された場合または所定時間何も操作が行われない場合に、省電力モードに移行され、人物がキーボードのいずれかのキーを操作したり、タッチパネルをタッチしたり、コンピュータマウスをクリックまたは動かしたりしたことに応じて、通常モードに移行される。
Further, in general, in the case of the
このため、図3に示すような環境においては、たとえば、人物が画像形成装置12の前を通って退室する場合にも、焦電センサによってこの人物が検知されると、画像形成装置12が通常モードに移行されることがある。このため、無駄な電力を消費してしまう問題がある。これを回避するため、焦電センサで人物を検知(感知)する距離を短く設定した場合には、画像形成装置12が通常モードに移行するまでの時間が、画像形成装置12を操作することにより通常モードに移行させる場合とほとんど変わらない可能性がある。また、そのような距離の設定(調整)も面倒である。
Therefore, in the environment as shown in FIG. 3, for example, even when a person leaves the room by passing in front of the
また、裁断機18およびユーザ端末30の場合には、人物の操作によって省電力モード(または電源オフ)から通常モード(または電源オン)に移行されるため、人物が裁断機18およびユーザ端末30を操作する必要があり、また、通常モード(または電源オン)に移行されるまでは、人物は、裁断機18およびユーザ端末30の使用を待機する必要がある。
Further, in the case of the cutting
したがって、この第1実施例では、床センサ14の出力に基づいて人物の位置を追跡し、追跡した人物の位置の一連の変化(移動軌跡)に基づいて、画像形成装置12、裁断機18またはユーザ端末30のあるべき状態を決定し、画像形成装置12、裁断機18またはユーザ端末30を決定した状態に設定する(変化させる)ようにしてある。ここで、あるべき状態とは、人物(ユーザ)が事務機器を使用する場合に、必要と考えられる準備が整えられた状態(使用可能な状態)を意味する。
Therefore, in this first embodiment, the position of the person is tracked based on the output of the
ただし、ユーザ端末30は、これを使用する人物の座席(事務机32上)に設置されるため、床センサ14の出力に基づいてユーザ端末30を認識することができない。このため、床センサ14の出力に基づいて移動する人物を特定する場合には、ユーザ端末30に代えて事務机32を検出するようにしてある。したがって、この明細書においては、移動する人物を特定する場合には、事務機器は、画像形成装置12、裁断機18および事務机32を意味するが、状態を変化させる場合には、画像形成装置12、裁断機18およびユーザ端末30を意味する。
However, since the
図4は事務機器(12、18、32)に対して設定される範囲(領域)R1および範囲R2を示す図解図である。 FIG. 4 is an illustrated diagram showing a range (area) R1 and a range R2 set for office equipment (12, 18, 32).
図4に示すように、事務機器(12、18、32)には、範囲R1および範囲R2が設定される。範囲R1は事務機器(12、18、32)から距離d1の範囲であり、範囲R2は事務機器(12、18、32)から距離d2の範囲において範囲R1を除く範囲である。図4からも分かるように、距離d2は距離d1よりも大きい。たとえば、距離d1は1m程度であり、距離d2は2m程度である。 As shown in FIG. 4, a range R1 and a range R2 are set in the office equipment (12, 18, 32). The range R1 is the range of the distance d1 from the office equipment (12, 18, 32), and the range R2 is the range excluding the range R1 in the range of the distance d2 from the office equipment (12, 18, 32). As can be seen from FIG. 4, the distance d2 is larger than the distance d1. For example, the distance d1 is about 1 m, and the distance d2 is about 2 m.
また、図4からも分かるように、事務機器(12、18、32)の前方に、半円(扇形)の範囲R1および範囲R1の外側に帯状(ドーナツ形状の一部)の範囲R2が設定される。つまり、範囲R1および範囲R2は、人物が事務機器(12、18、32)に近づいたり使用したりする場合に、この人物を検出可能に設定される。 Further, as can be seen from FIG. 4, a semicircular (fan-shaped) range R1 and a strip-shaped (part of the donut-shaped) range R2 are set in front of the office equipment (12, 18, 32). Will be done. That is, the range R1 and the range R2 are set so that the person can be detected when the person approaches or uses the office equipment (12, 18, 32).
この第1実施例では、事務機器(12、18、32)の種類に拘わらず、同じ大きさの範囲R1および範囲R2を設定するようにしてあるが、事務機器(12、18、32)の種類に応じて範囲R1または/および範囲R2の大きさは変化されてもよい。 In this first embodiment, the range R1 and the range R2 of the same size are set regardless of the type of the office equipment (12, 18, 32), but the office equipment (12, 18, 32) The magnitude of range R1 and / and range R2 may vary depending on the type.
また、範囲R1および範囲R2の大きさを決定するための距離d1および距離d2は事務機器(12、18、32)の前面の中央の位置からの距離である。ただし、事務機器(12、18、32)の前面は、事務機器(12、18、32)を使用する際に人物と対面する側の面である。 Further, the distance d1 and the distance d2 for determining the size of the range R1 and the range R2 are the distances from the central position on the front surface of the office equipment (12, 18, 32). However, the front surface of the office equipment (12, 18, 32) is the surface facing the person when using the office equipment (12, 18, 32).
この第1実施例では、床センサ14の出力に基づいて人物の位置の一連の変化を検出し、人物が事務機器(12、18、32)に近づいている場合に、画像形成装置12、裁断機18およびユーザ端末30の状態を、人物の位置に応じて設定する(変化させる)。
In this first embodiment, a series of changes in the position of the person are detected based on the output of the
人物が事務機器(12、18、32)に近づいているかの判断は次のように行われる。まず、人物の今回の位置情報と事務機器(12、18、32)の距離(第1距離)と当該人物の前回の位置情報と当該事務機器(12、18、32)の距離(第2距離)を比較して、第1距離が第2距離よりも短いかどうかを判断する。第1距離が第2距離よりも短い場合には、さらに、当該人物の移動方向が事務機器(12、18、32)に向かっているかどうかを判断する。移動方向が事務機器(12、18、32)に向かっている場合に、人物が事務機器(12、18,32)に近づいていると判断される。ただし、人物の移動方向は、前回の位置情報を始点とし、現在の位置情報を終点とするベクトルの向きで決定される。 Judgment as to whether a person is approaching office equipment (12, 18, 32) is performed as follows. First, the distance (first distance) between the current position information of the person and the office equipment (12, 18, 32) and the previous position information of the person and the office equipment (12, 18, 32) (second distance). ) Are compared to determine whether the first distance is shorter than the second distance. When the first distance is shorter than the second distance, it is further determined whether or not the moving direction of the person is toward the office equipment (12, 18, 32). When the moving direction is toward the office equipment (12, 18, 32), it is determined that the person is approaching the office equipment (12, 18, 32). However, the moving direction of the person is determined by the direction of the vector starting from the previous position information and ending at the current position information.
なお、第1距離が第2距離以上である場合および移動方向が事務機器(12,18、32)に向かっていない場合には、人物が事務機器(12、18、32)に近づいていると判断されない。 When the first distance is the second distance or more and the moving direction is not toward the office equipment (12, 18, 32), it is said that the person is approaching the office equipment (12, 18, 32). Not judged.
このように、人物の位置を検出するとともに移動方向を算出(決定)するので、歩幅に相当する距離だけ移動方向に移動された足の位置を検出するようにすれば、複数の人物が部屋の中を移動した場合であっても、各人物を個別に追跡することができる。ただし、歩幅は、成人男性の歩幅の平均値および成人女性の歩幅の平均値に基づいて決定される。 In this way, since the position of the person is detected and the movement direction is calculated (determined), if the position of the foot moved in the movement direction by the distance corresponding to the stride is detected, a plurality of people can be in the room. Each person can be tracked individually, even when moving through. However, the stride is determined based on the average stride of an adult male and the average stride of an adult female.
また、移動する人物の特定および画像形成装置12、裁断機18およびユーザ端末30の状態の設定は、図5(A)〜図5(C)に示す各テーブルを用いて行われる。図5(A)は人物情報のテーブルの一例を示す図解図であり、図5(B)は機器情報のテーブルの一例を示す図解図であり、図5(C)は状態情報のテーブルの一例を示す図解図である。この第1実施例では、図5(A)〜図5(C)に示すテーブルは、予め作成され、対応するデータが画像形成装置12のHDD56に記憶され、状態制御処理が実行されるときに読み出され、RAM54に記憶される。
Further, the identification of the moving person and the setting of the states of the
図5(A)に示すように、人物情報のテーブルでは、人物IDに対応して、端末IDおよび機器IDが記述される。人物IDは、情報処理システム10が適用される環境に存在する人物を識別するための識別情報である。この第1実施例では、人物IDは4文字のアルファベットで表現される。ただし、識別情報は、限定される必要は無く、人物を識別可能であれば、数字または他の記号を用いてもよい。このことは、後述する端末IDおよび機器IDについても同様である。ただし、人物ID、端末IDおよび機器IDは、それぞれを識別可能に設定される。
As shown in FIG. 5A, the terminal ID and the device ID are described in the person information table corresponding to the person ID. The person ID is identification information for identifying a person existing in the environment to which the
端末IDは、人物が使用するユーザ端末30を識別するための識別情報である。この実施例では、アルファベットのTと数字を用いて表現される。ただし、端末IDは、ネットワーク16上でユーザ端末30に割り当てられるIPアドレスが用いられてもよい。または、ユーザ端末30が備える通信部に割り当てられたMACアドレスが用いられてもよい。IPアドレスまたはMACアドレスを使用する場合には、画像形成装置12は印刷指示の送信元をIPアドレスまたはMACアドレスによって知ることができる。ただし、端末IDとして、IPアドレスまたはMACアドレスを使用しない場合には、IPアドレスまたはMACアドレスは端末IDに紐付けられる。
The terminal ID is identification information for identifying the
機器IDは、画像形成装置12、裁断機18および事務机32を識別するための識別情報である。この実施例では、機器IDはアルファベットのMと数字を用いて表現される。ただし、人物情報のテーブルに記述される機器IDは、対応する人物IDが示す人物の座席に使用される事務机32についての機器IDである。このように、人物情報のテーブルに機器IDを含めるのは、人物が使用するユーザ端末30と事務机32を紐付けるためである。これによって、後述するように、床センサ14の出力に基づいて人物が移動を開始したことを検知したときに、移動を開始した起点の位置またはその近傍の位置に配置されている事務机32から人物を特定することができるのである。
The device ID is identification information for identifying the
図5(B)に示すように、機器情報のテーブルでは、機器IDに対応して、名称、押圧形状および位置情報が記述される。機器IDは、上述したとおりである。名称は、機器IDが割り当てられた事務機器、第1実施例では、画像形成装置12(複合機)、裁断機18および事務机32の名称である。押圧形状は、画像形成装置12、裁断機18および事務机32が床センサ14上に配置されている場合に、床センサ14を押圧して形成される形状である。つまり、機器IDに対応する画像形成装置12、裁断機18および事務机32の下面ないし足の裏には、押圧形状が示す形状で床センサ14を押圧する突起が形成されているのである。
As shown in FIG. 5B, in the device information table, the name, pressing shape, and position information are described corresponding to the device ID. The device ID is as described above. The names are the names of the office equipment to which the equipment ID is assigned, and in the first embodiment, the image forming apparatus 12 (multifunction device), the cutting
位置情報は、対応する画像形成装置12、裁断機18および事務机32が配置される位置を座標を用いて表現したものである。たとえば、位置情報は、情報処理システム10が適用される環境の床面を2次元座標系で表現した場合に、画像形成装置12、裁断機18および事務机32が配置される位置の座標である。ただし、押圧形状の突起が設けられた位置が当該押圧形状の突起が形成された画像形成装置12、裁断機18および事務机32の位置に決定される。たとえば、図3に示す実施例では、図面において、床部分の左上の頂点が原点に設定され、横方向がX軸方向であり、縦方向がY軸方向である。また、位置情報の各軸成分の長さの単位はcmである。
The position information represents the position where the corresponding
図5(C)に示すように、状態情報のテーブルでは、機器IDに対応して、状態1、状態2および状態3が記述される。機器IDは、上述したとおりである。状態1、状態2および状態3は、対応する機器IDが付された画像形成装置12、裁断機18および事務机32に設定される状態の内容を示す。ただし、事務机32に対して設定される状態は、当該事務机32上に配置されたユーザ端末30の状態を意味する。
As shown in FIG. 5C, in the state information table, states 1,
したがって、床センサ14の出力に基づいて、環境内における物の移動を検出すると、床センサ14に対する物の押圧形状を認識することにより、移動された物が人物であるか事務機器であるかが判断される。
Therefore, when the movement of an object in the environment is detected based on the output of the
床センサ14の出力に基づいて、機器情報のテーブルに記述された押圧形状と同じ押圧形状が一旦検出されなくなった後に再度検出された場合には、該当する事務機器(12、18,32)が移動されたと判断し、当該事務機器の位置情報が更新される。一方、床センサ14の出力に基づいて、検出される押圧形状が機器情報のテーブルに記述された押圧形状と異なり、その大きさが20〜30cm程度の長円形状(足跡の形状)あれば、人物が移動されたと判断し、当該人物が特定される。
Based on the output of the
床センサ14の出力から圧力が変化した位置の位置情報は時系列に従って記憶されており、機器情報のテーブルを参照することにより、位置情報の変化の起点の位置またはその近傍の位置に事務机32が配置されている場合には、人物情報のテーブルを参照することにより、その事務机32を使用する人物が特定される。ただし、人物が部屋の外から中に入ってきた場合には、位置情報の変化の起点の位置またはその近傍の位置に事務机32が配置されていないため、人物は特定されない。
The position information of the position where the pressure changes from the output of the
人物が画像形成装置12に近づいている場合には、人物が画像形成装置12に設定された範囲R2に入ると、画像形成装置12は、省電力モードの状態から電源オン(通常モード)の状態に設定され、さらに、範囲R1に入ると、画像形成装置12は、印刷処理を実行可能な状態に設定される。したがって、人物がユーザ端末30を用いて印刷指示および印刷データを画像形成装置12に送信すると、画像形成装置12は印刷指示および印刷データを受信および保持し、その後、当該人物が近づいたときに、保持しておいた印刷データについての印刷処理を実行する。ただし、画像形成装置12に近づいた人物を特定できない場合には、画像形成装置12は、印刷指示および印刷データを保持している場合であっても、印刷処理を実行しない。このように、画像形成装置12は、床センサ14の出力に基づいて、ユーザ認証を実行するとともに、ユーザ認証に基づく印刷処理を実行する。
When the person is approaching the
人物が裁断機18に近づいている場合には、人物が裁断機18に設定された範囲R2に入ると、裁断機18は電源オフの状態から電源オンの状態に設定される。裁断機18の場合には、さらに人物が範囲R1に入っても(移動しても)、電源オンの状態が維持される。したがって、人物が裁断機18に向かうと、裁断機18に近づいたときに電源がオンされるため、直ぐに裁断することができる。ただし、裁断機18は、画像形成装置12からのコマンドに従って状態を設定する。たとえば、画像形成装置12のCPU50は、通信部58を用いて裁断機18を起動するためのコマンド(Wake−on−LAN)を送信する。すると、裁断機18は、そのコマンドに従って、電源オフの状態から電源オンの状態に設定(変化)される。
When the person is approaching the cutting
人物が自身の事務机32(ユーザ端末30)に近づいている場合には、人物が自身の事務机32に設定された範囲R2に入ると、ユーザ端末30の省電力モードの状態が維持され、さらに、範囲R1に入ると、ログイン画面が表示される通常モードの状態に設定される。ただし、ユーザ端末30の状態を設定するためのコマンドは、画像形成装置12から送信される。画像形成装置12は、通常モードの状態を設定する場合には、通信部58を用いて、特定した人物が使用するユーザ端末30を起動するためのコマンド(Wake−on−LAN)を送信する。すると、ユーザ端末30は、そのコマンドに従って、電源オフ(省電力)の状態から電源オンの状態に設定(変化)される。したがって、人物が自身のユーザ端末30に向かうと、ユーザ端末30に近づいたときにログイン画面が表示されるため、人物が着席すると直ぐにユーザ端末30へのログインを実行することができる。ただし、事務机32(ユーザ端末30)に近づいた人物を特定できない場合には、画像形成装置12は、当該事務机32に設置されたユーザ端末30の状態を設定するためのコマンドを送信しない。
When a person is approaching his / her office desk 32 (user terminal 30), when the person enters the range R2 set in his / her
このように、人物が範囲R1または範囲R2に入る(存在する)ことのみならず、画像形成装置12、裁断機18および事務机32に向かって近づいているかどうかを判断するのは、人物が画像形成装置12、裁断機18および事務机32の前を横切るだけの場合にまで、状態が変化されてしまうのを出来る限り防止するためである。また、人物が画像形成装置12、裁断機18および事務机32から離れる場合に、電源オンの状態に設定にされることが無い。つまり、不要な動作が実行されることは無い。このため、無駄な電力が消費されるのを出来る限り防止できる。
In this way, it is the person's image that determines whether the person is not only in (existing) in range R1 or range R2, but also approaching the
また、この第1実施例では、図5(A)〜図5(C)に示したテーブルが予め作成されるようにしてあるが、図5(B)に示す機器情報のテーブルは、画像形成装置12、裁断機18および事務机32が或る部屋に設置された後または設置位置を変更した後に、情報処理システム10の管理者等の指示に従って、画像形成装置12が、床センサ14の出力に基づいて、画像形成装置12自身、裁断機18および事務机32の位置情報を取得し、作成してもよい。ただし、機器情報のうち、機器ID、名称および押圧形状については予め作成される。
Further, in this first embodiment, the tables shown in FIGS. 5 (A) to 5 (C) are created in advance, but the table of device information shown in FIG. 5 (B) forms an image. After the
また、この第1実施例では、画像形成装置12、裁断機18および事務机32などの事務機器(設置物)の下面ないし足の裏に、押圧形状を有する突起が形成されるが、突起は事務機器の下面ないし足の裏に貼り付けられてもよい。
Further, in the first embodiment, protrusions having a pressing shape are formed on the lower surface or the sole of the foot of the office equipment (installed object) such as the
さらに、この第1実施例では、1つの事務機器に対して1つの押圧形状が割り当てられるようにしてあるが、複数の押圧形状が割り当てられてもよい。かかる場合には、複数の押圧形状を事務機器に割り当てることにより、押圧形状の個数、位置および押圧力の大きさの違いによって、事務機器を識別可能にしてもよい。 Further, in this first embodiment, one pressing shape is assigned to one office device, but a plurality of pressing shapes may be assigned. In such a case, by assigning a plurality of pressing shapes to the office equipment, the office equipment may be identified by the difference in the number, positions, and the magnitudes of the pressing pressure.
図6は図2に示した画像形成装置12のRAM54のメモリマップ300の一例を示す図解図である。図6に示すように、RAM54は、プログラム記憶領域302およびデータ記憶領域304を含む。プログラム記憶領域302は、画像形成装置12で実行される状態制御処理についてのプログラム(情報処理プログラム)を記憶し、情報処理プログラムは、メイン処理プログラム302a、通信プログラム302b、センサ出力検出プログラム302c、機器情報更新プログラム302d、追跡プログラム302e、状態決定プログラム302f、状態設定プログラム302g、操作検出プログラム302h、画像生成プログラム302i、画像表示プログラム302j、スキャンプログラム302k、印刷プログラム302mおよび複写プログラム302nなどで構成される。この情報処理プログラムは、たとえば、画像形成装置12に内蔵されたHDD56から読み出され、RAM54に記憶される。
FIG. 6 is an illustrated diagram showing an example of the
メイン処理プログラム302aは、この第1実施例の状態制御処理(情報処理)のメインルーチンを実行するためのプログラムである。通信プログラム302bは、ユーザ端末30などの外部のコンピュータと通信するためのプログラムである。
The
センサ出力検出プログラム302cは、所定時間(たとえば、数100msec)毎に、床センサ14の出力を検出するためのプログラムである。機器情報更新プログラム302dは、センサ出力検出プログラム302cに従って検出された床センサ14の出力に基づいて、情報処理システム10が適用される環境内における事務機器(12、18、32)の位置情報を含む機器情報データ304eを更新するためのプログラムである。
The sensor
追跡プログラム302eは、床センサ14の出力に基づいて人物の位置を時系列に従って検出するとともに、人物の移動方向を算出(決定)して、人物を追跡するためのプログラムである。
The tracking program 302e is a program for tracking a person by detecting the position of the person in chronological order based on the output of the
状態決定プログラム302fは、状態情報のテーブルに対応する状態情報データ304fを参照して、事務機器(12、18、30)の状態を決定するためのプログラムである。状態設定プログラム302gは、状態決定プログラム302fに従って決定された状態に、事務機器(12、18、30)を設定するためのプログラムである。したがって、状態設定プログラム302gは、電源オフの状態の裁断機18およびスリープ状態のユーザ端末30を起動する(Wake-on-LAN)ためのプログラムでもある。
The state determination program 302f is a program for determining the state of the office equipment (12, 18, 30) with reference to the state information data 304f corresponding to the state information table. The
操作検出プログラム302hは、操作入力データを検出するためのプログラムである。つまり、タッチパネル72からのタッチ座標データおよび操作部76からのボタン操作信号(ボタン操作データ)が検出される。CPU12aは、この操作検出プログラム302hに従って検出されたタッチ座標データまたは/およびボタン操作データを取得し、取得したタッチ座標データまたは/およびボタン操作データを時系列に従ってRAM54に記憶する。
The operation detection program 302h is a program for detecting operation input data. That is, the touch coordinate data from the
画像生成プログラム302iは、後述する画像生成用データ304bを用いて、本体ディスプレイ74に表示される各種の表示画面についての画面データを生成するためのプログラムである。図示は省略したが、画面データは、CPU50の指示の下、表示制御回路64に内蔵されるGPUによってVRAM上に生成される。
The image generation program 302i is a program for generating screen data for various display screens displayed on the
画像表示プログラム302jは、画像生成プログラム302iに従って生成された画面データに対応する表示画面を本体ディスプレイ74に表示するためプログラムであり、CPU50は、表示制御回路64を制御して、VRAM上に生成された画面データを本体ディスプレイ74に出力する。
The image display program 302j is a program for displaying a display screen corresponding to the screen data generated according to the image generation program 302i on the
スキャンプログラム302kは、原稿をスキャンし、所定の処理を施した画像データを取得するためのプログラムである。印刷プログラム302mは、ユーザ端末30などの外部のコンピュータからの印刷指示および印刷データに従って印刷処理を実行するためのプログラムである。複写プログラム302nは、原稿をスキャンし、スキャンによって取得された画像データについて印刷処理を実行するためのプログラムである。
The
図示は省略するが、プログラム記憶領域302には、画像形成装置12が備える他の機能を実行するためのプログラムなども記憶される。
Although not shown, the
また、データ記憶領域304には、操作入力データ304a、画像生成用データ304b、床センサデータ304c、人物情報データ304d、機器情報データ304e、状態情報データ304f、追跡データ304g、スキャンデータ304hおよび印刷データ304iが記憶される。
Further, in the
操作入力データ304aは、タッチパネル72からのタッチ座標データおよび操作部76からのボタン操作データであって、時系列に従って記憶される。画像生成用データ304bは、操作パネルに表示される各種の画面を生成するときに使用されるデータであり、ポリゴンデータやテクスチャデータなどを含む。この画像生成用データ304bは、HDD56から読み出され、RAM54に記憶される。床センサデータ304cは、多数の感圧センサから出力された抵抗値についてのデータであり、2次元座標によって各感圧センサを識別可能に記憶される。
The
人物情報データ304dは、図5(A)に示した人物情報のテーブルについてのデータであり、情報処理システム10が適用される環境に応じて設定される。機器情報データ304eは、図5(B)に示した機器情報のテーブルについてのデータであり、情報処理システム10が適用される環境に応じて設定され、床センサ14の検出結果に基づいて位置情報が更新される。状態情報データ304fは、図5(C)に示した状態情報のテーブルについてのデータであり、情報処理システム10が適用される環境に応じて設定される。上述したように、人物情報データ304d、機器情報データ304eおよび状態情報データ304fは、HDD56から読み出され、RAM54に記憶される。
The person information data 304d is data about the table of person information shown in FIG. 5A, and is set according to the environment to which the
追跡データ304gは、追跡プログラム302eに従って検出および算出される人物の位置情報および人物の現在の移動方向についてのデータである。スキャンデータ304hは、原稿をスキャンしたときに取得された画像データである。印刷データ304iは、ユーザ端末30等の外部のコンピュータから印刷指示とともに送信された印刷データである。この印刷データには、送信元のユーザ端末30等の外部のコンピュータの識別情報(端末ID)が付加される。
The tracking data 304g is data about the position information of the person and the current moving direction of the person detected and calculated according to the tracking program 302e. The
データ記憶領域304には、情報処理プログラムを実行するために必要な他のデータも記憶され、また、情報処理プログラムを実行するために必要なカウンタ(タイマ)およびフラグなども設けられる。
The
図8〜図12は図2に示したCPU50の状態制御処理の一例を示すフロー図である。以下、状態制御処理について説明するが、一度説明した処理と同じ処理の詳細な説明については省略することにする。
8 to 12 are flow charts showing an example of the state control process of the
状態制御処理は、画像形成装置12が省電力モードに設定されたときに開始され、また、状態制御処理を終了した後では、所定時間が経過したときに開始される。
The state control process is started when the
図8に示すように、CPU50は、状態制御処理を開始すると、ステップS1で、床センサ14の出力を検出する。次のステップS3では、圧力の変化が有るかどうかを判断する。ステップS3で“NO”であれば、つまり、圧力の変化が無い場合には、ステップS5で、操作が有るかどうかを判断する。つまり、CPU50は、現フレームの操作入力データ304aがデータ記憶領域304に記憶されているかどうかを判断する。ただし、フレームは、1/30秒、1/60秒または1/120秒の所定時間である。
As shown in FIG. 8, when the
なお、CPU50は、状態制御処理と並行して、タッチパネル72からのタッチ座標データおよび操作部76からのボタン操作データを検出し、検出したタッチ座標データまたは/およびボタン操作データを時系列に従って記憶する処理を実行する。
In parallel with the state control process, the
ステップS5で“NO”であれば、つまり、操作が無ければ、ステップS1に戻る。一方、ステップS5で“YES”であれば、つまり、操作が有れば、ステップS7で、省電力モードの設定かどうかを判断する。ステップS7で“NO”であれば、つまり、省電力モードの設定でなければ、図12に示すステップS55に進む。一方、ステップS7で“YES”であれば、つまり、省電力モードの設定であれば、画像形成装置12自身を省電力モードの状態に設定する。省電力モードでは、CPU50、RAM54、通信部58、タッチパネル制御回路62、操作部検出回路66、タッチパネル72および操作部76以外のコンポーネントへの電力供給が停止される。
If it is "NO" in step S5, that is, if there is no operation, the process returns to step S1. On the other hand, if "YES" in step S5, that is, if there is an operation, in step S7, it is determined whether or not the power saving mode is set. If the result is "NO" in step S7, that is, if the power saving mode is not set, the process proceeds to step S55 shown in FIG. On the other hand, if "YES" in step S7, that is, if the power saving mode is set, the
また、ステップS3で“YES”であれば、つまり、圧力の変化が有れば、ステップS9で、押圧形状を認識する。ここでは、CPU50は、圧力が変化することにより、新たに押圧された複数の感圧センサによって形成されている形状を認識する。次のステップS11で、位置情報を取得する。ここでは、押圧されている複数の感圧センサに設定された座標から算出した中心座標または重心座標を位置情報として取得する。ここで取得された位置情報のデータは、追跡データ304gとして時系列に従って記憶(追加)される。ただし、CPU50は、ステップS11において、複数の位置情報を取得した場合には、異なる複数の場所で複数の人物がそれぞれ移動していると判断し、異なる人物毎に識別可能に位置情報のデータを記憶する。
Further, if "YES" in step S3, that is, if there is a change in pressure, the pressed shape is recognized in step S9. Here, the
続くステップS13では、事務機器(12、18、32)かどうかを判断する。ここでは、CPU50は、ステップS9において認識した押圧形状と一致する押圧形状が機器情報のテーブルに含まれているかどうかを判断する。
In the following step S13, it is determined whether or not the equipment is office equipment (12, 18, 32). Here, the
ステップS13で“YES”であれば、つまり、事務機器(12、18、32)であれば、ステップS15で、機器情報のテーブルにおいて、該当する事務機器(12、18、32)の位置情報をステップS11で取得した位置情報に更新して、ステップS1に戻る。 If "YES" in step S13, that is, if the office equipment (12, 18, 32), in step S15, the position information of the corresponding office equipment (12, 18, 32) is displayed in the device information table. The position information acquired in step S11 is updated, and the process returns to step S1.
ステップS13で“NO”であれば、つまり、事務機器(12、18、32)でなければ、ステップS17で、起点付近に事務机32が有るかどうかを判断する。追跡データ304gに含まれる位置情報のデータうち、時間的に最も古い位置情報に近傍する位置情報を含む事務机32(機器ID)が有るかどうかを判断する。つまり、このステップS17では、事務机32の位置から移動を開始した人物が存在するかどうかを判断しているのである。
If it is "NO" in step S13, that is, if it is not the office equipment (12, 18, 32), it is determined in step S17 whether or not the
ステップS17で“NO”であれば、つまり、起点付近に事務机32が無ければ、図9に示すステップS23に進む。ステップS17で“YES”であれば、つまり、起点付近に事務机32が有れば、ステップS19で、人物を特定する。このステップS19では、CPU50は、機器情報データ304eを参照して、起点付近に存在する事務机32の機器IDを取得し、さらに、人物情報データ304dを参照して、取得した機器IDが記載された人物IDを取得する。
If the result is "NO" in step S17, that is, if there is no
続くステップS21では、特定された人物からの印刷指示が有るかどうかを判断する。つまり、CPU50は、特定された人物からの印刷データ304jがRAM54に記憶されているかどうかを判断する。ステップS21で“NO”であれば、つまり、特定された人物からの印刷指示が無ければ、図9のステップS23に進む。一方、ステップS21で“YES”であれば、つまり、特定された人物からの印刷指示が有れば、図10のステップS35に進む。
In the following step S21, it is determined whether or not there is a print instruction from the specified person. That is, the
図9に示すように、ステップS23では、人物(位置情報)が画像形成装置12に近づいているかどうかを判断する。上述したように、CPU50は、今回の位置情報と画像形成装置12の距離(第1距離)と前回の位置情報と画像形成装置12の距離(第2距離)を比較して、第1距離が第2距離よりも短いかどうかを判断する。このことは、裁断機18およびユーザ端末30(事務机32)に人物(位置情報)が近づいているかどうかを判断する場合についても同様である。
As shown in FIG. 9, in step S23, it is determined whether or not a person (position information) is approaching the
ステップS23で“NO”であれば、つまり、人物が画像形成装置12に近づいていない場合には、図8に示したステップS1に戻る。一方、ステップS23で“YES”であれば、つまり、人物が画像形成装置12に近づいている場合には、ステップS25で、人物が画像形成装置12に設定された範囲R2内に存在するかどうかを判断する。ステップS25では、CPU50は、現在の位置情報が、画像形成装置12に設定された範囲R2内に含まれているかどうかを判断する。以下、人物が裁断機18およびユーザ端末30(事務机32)に設定された範囲R1内または範囲R2内に存在するかどうかを判断する場合についても同様である。
If the result is "NO" in step S23, that is, if the person is not approaching the
ステップS25で“NO”であれば、つまり、人物が画像形成装置12に設定された範囲R2内に存在しなければ、ステップS29に進む。一方、ステップS25で“YES”であれば、つまり、人物が画像形成装置12に設定された範囲R2内に存在すれば、ステップS27で、画像形成装置12自身を範囲R2内に対応する状態に設定して、ステップS29に進む。ステップS27では、図5(C)に示した状態情報のテーブルに従って、画像形成装置12は、電源オンの状態(通常モード)に設定される。ただし、既に電源オンの状態である場合には、ステップS27の処理はスキップされる。
If the result is "NO" in step S25, that is, if the person does not exist within the range R2 set in the
ステップS29では、人物が裁断機18に近づいているかどうかを判断する。ステップS29で“NO”であれば、つまり、人物が裁断機18に近づいていなければ、ステップS1に戻る。一方、ステップS29で“YES”であれば、つまり、人物が裁断機18に近づいていれば、ステップS31で、人物が裁断機18に設定された範囲R2内に存在するかどうかを判断する。
In step S29, it is determined whether or not the person is approaching the cutting
ステップS31で“NO”であれば、つまり、人物が裁断機18に設定された範囲R2内に存在しなければ、ステップS1に戻る。一方、ステップS31で“YES”であれば、つまり、人物が裁断機18に設定された範囲R2内に存在すれば、ステップS33で、裁断機18を範囲R2内に対応する状態に設定して、ステップS1に戻る。ステップS33では、図5(C)に示した状態情報のテーブルに従って、画像形成装置12(CPU50)は、裁断機18を電源オンの状態(通常モード)に設定させる。ただし、裁断機18は、既に電源オンの状態である場合には、ステップS33の処理はスキップされる。
If it is "NO" in step S31, that is, if the person does not exist within the range R2 set in the cutting
また、図10に示すように、ステップS35では、特定された人物が画像形成装置12に近づいているかどうかを判断する。ステップS35で“NO”であれば、ステップS41に進む。一方、ステップS35で“YES”であれば、ステップS37で、特定された人物が画像形成装置12の範囲R2内に存在するかどうかを判断する。
Further, as shown in FIG. 10, in step S35, it is determined whether or not the specified person is approaching the
ステップS37で“NO”であれば、ステップS41に進む。一方、ステップS37で“YES”であれば、ステップS39で、画像形成装置12を画像形成装置12自身に設定された範囲R2内に対応する状態に設定して、ステップS41に進む。
If "NO" in step S37, the process proceeds to step S41. On the other hand, if "YES" in step S37, the
ステップS41では、特定された人物が裁断機18に近づいているかどうかを判断する。ステップS41で“NO”であれば、ステップS47に進む。一方、ステップS41で“YES”であれば、ステップS43で、特定された人物が裁断機18に設定された範囲R2内に存在するかどうかを判断する。
In step S41, it is determined whether or not the identified person is approaching the cutting
ステップS43で“NO”であれば、ステップS47に進む。一方、ステップS43で“YES”であれば、ステップS45で、裁断機18を裁断機18自身に設定された範囲R2内に対応する状態に設定して、ステップS47に進む。
If "NO" in step S43, the process proceeds to step S47. On the other hand, if "YES" in step S43, the cutting
ステップS47では、特定された人物が自身の事務机32に近づいているかどうかを判断する。ステップS47で“NO”であれば、つまり、特定された人物が自身の事務机32に近づいていない場合には、図11に示すステップS53に進む。
In step S47, it is determined whether or not the identified person is approaching his / her
一方、ステップS47で“YES”であれば、つまり、特定された人物が自身の事務机32に近づいている場合には、ステップS49で、特定された人物が自身の事務机32に設定された範囲R2内に存在するかどうかを判断する。ステップS49で“NO”であれば、つまり、特定された人物が自身の事務机32に設定された範囲R2内に存在しない場合には、ステップS53に進む。一方、ステップS49で“YES”であれば、つまり、特定された人物が自身の事務机32に設定された範囲R2内に存在する場合には、ステップS51で、特定された人物のユーザ端末30をユーザ端末30自身が配置される事務机32に設定された範囲R2内に対応する状態に設定して、ステップS53に進む。ただし、この第1実施例では、図5(C)に示した状態情報のテーブルに従うため、ユーザ端末30は、人物が範囲R2外に存在する場合と範囲R2内に存在する場合とで同じ状態に設定される。つまり、状態が変化されない。
On the other hand, if "YES" in step S47, that is, when the specified person is approaching his / her
図11に示すように、ステップS53では、特定された人物が画像形成装置12に近づいているかどうかを判断する。ステップS53で“NO”であれば、ステップS59に進む。一方、ステップS53で“YES”であれば、ステップS55で、特定された人物が画像形成装置12に設定された範囲R1内に存在するかどうかを判断する。
As shown in FIG. 11, in step S53, it is determined whether or not the specified person is approaching the
ステップS55で“NO”であれば、ステップS59に進む。一方、ステップS55で“YES”であれば、ステップS57で、画像形成装置12を画像形成装置12自身に設定された範囲R1内に対応する状態に設定して、ステップS59に進む。
If "NO" in step S55, the process proceeds to step S59. On the other hand, if "YES" in step S55, the
ステップS59では、特定された人物が裁断機18に近づいているかどうかを判断する。ステップS59で“NO”であれば、ステップS65に進む。一方、ステップS59で“YES”であれば、ステップS61で、特定された人物が裁断機18に設定された範囲R2内に存在するかどうかを判断する。
In step S59, it is determined whether or not the identified person is approaching the cutting
ステップS61で“NO”であれば、ステップS65に進む。一方、ステップS61で“YES”であれば、ステップS63で、裁断機18を裁断機18自身に設定された範囲R1内に対応する状態に設定して、ステップS65に進む。ただし、この第1実施例では、図5(C)に示した状態情報のテーブルに従うため、裁断機18は、人物が範囲R2内に存在する場合と範囲R1内に存在する場合とで同じ状態に設定される。つまり、状態が変化されない。
If "NO" in step S61, the process proceeds to step S65. On the other hand, if "YES" in step S61, the cutting
ステップS65では、特定された人物が自身の事務机32に近づいているかどうかを判断する。ステップS65で“NO”であれば、図8に示したステップS1に戻る。一方、ステップS65で“YES”であれば、ステップS67で、特定された人物が自身の事務机32に設定された範囲R1内に存在するかどうかを判断する。
In step S65, it is determined whether or not the identified person is approaching his / her
ステップS67で“NO”であれば、図8に示したステップS1に戻る。一方、ステップS67で“YES”であれば、ステップS69で、特定人物のユーザ端末30をユーザ端末30自身が配置される事務机32に設定された範囲R1内に対応する状態に設定して、ステップS1に戻る。
If "NO" in step S67, the process returns to step S1 shown in FIG. On the other hand, if "YES" in step S67, in step S69, the
また、図8に示したように、ステップS7で“NO”であれば、図12に示すステップS71で、スキャンの実行かどうかを判断する。つまり、CPU50は、スキャンの開始が指示されたかどうかを判断する。
Further, as shown in FIG. 8, if "NO" is obtained in step S7, it is determined in step S71 shown in FIG. 12 whether or not the scan is executed. That is, the
ステップS71で“NO”であれば、つまり、スキャンの実行でなければ、ステップS75に進む。一方、ステップS71で“YES”であれば、つまり、スキャンの実行であれば、ステップS73で、スキャンを実行して、ステップS75に進む。 If "NO" is obtained in step S71, that is, if the scan is not executed, the process proceeds to step S75. On the other hand, if "YES" in step S71, that is, if the scan is executed, the scan is executed in step S73 and the process proceeds to step S75.
ステップS75では、コピーの実行かどうかを判断する。つまり、CPU50は、コピーの開始が指示されたかどうかを判断する。ステップS75で“NO”であれば、ステップS79に進む。一方、ステップS75で“YES”であれば、コピーを実行してから、ステップS79に進む。
In step S75, it is determined whether or not to execute the copy. That is, the
ステップS79では、その他の処理を実行して、ステップS1に戻る。その他の処理としては、コピーモード、スキャンモード、ファクシミリモードの設定および各モードにおける各種の設定が該当する。コピーモードでは、各種の設定として、コピーの枚数、印字の濃さ、倍率および用紙サイズの設定などが該当する。スキャンモードでは、各種の設定として、原稿サイズ、解像度およびスキャンデータの宛先の設定などが該当する。ファクシミリモードでは、各種の設定として、ファクシミリの宛先および受信データの転送先の設定などが該当する。 In step S79, other processing is executed, and the process returns to step S1. Other processes include copy mode, scan mode, facsimile mode settings, and various settings in each mode. In the copy mode, various settings such as the number of copies, print density, magnification, and paper size are applicable. In the scan mode, various settings such as document size, resolution, and scan data destination settings are applicable. In the facsimile mode, as various settings, settings such as a facsimile destination and a transfer destination of received data are applicable.
この第1実施例によれば、人物が事務機器(12、18、32)に近づくときに、事務機器(12、18、32)に設定された範囲に応じて画像形成装置12、裁断機18およびユーザ端末30の状態をあるべき状態に設定するので、人物が事務機器(12、18、32)に設定され範囲内を通過するだけで機器の状態が変化されるのを回避し、人物が機器に近づくときには使用可能な状態のようなあるべき状態に設定されるので、画像形成装置12、裁断機18およびユーザ端末30を直接操作しなくても、あるべき状態に設定することができる。つまり、利便性を向上させることができる。また、通過するだけで画像形成装置12、裁断機18およびユーザ端末30の状態が変化されることが無いため、無駄な電力が消費されるのを出来る限り防止することができる。
According to this first embodiment, when a person approaches the office equipment (12, 18, 32), the
また、この第1実施例によれば、床センサ14の出力に基づいて、人物の位置の一連の変化を検出するので、変化の起点付近に配置される事務机32からこれを使用する人物を特定し、特定した人物が画像形成装置12に近づいたときに、特定の人物からの印刷データが保持される場合には、保持された印刷データについての印刷処理を実行するので、ユーザの個人認証を別途行わずに、セキュリティの確保された印刷処理を実行することができる。
Further, according to the first embodiment, since a series of changes in the position of the person are detected based on the output of the
なお、この第1実施例では、情報処理システム10が適用される環境において、床一面に床センサ14が敷き詰められた場合について説明したが、これに限定される必要はない。たとえば、図13に示すように、画像形成装置12、裁断機18および事務机32(ユーザ端末30)を使用するときに人物を認識できる部分と、人物が環境(部屋)内において画像形成装置12、裁断機18および事務机32(ユーザ端末30)に向かって移動するときの通路の一部に床センサ14を設けるようにしてもよい。
In the first embodiment, the case where the
かかる場合には、床センサ14が設けられていない部分についての人物の位置の変化(移動軌跡)は、床センサ14が設けられた部分において床センサ14の出力に基づいて追跡された人物の移動軌跡から補間(推定)される。上述の第1実施例では、人物の位置を検出するとともに、人物が移動する場合の移動方向を算出するため、床センサ14が設けられていない領域に人物が入ると、最後に算出された移動方向の延長線上に当該人物が存在すると判断する。その後、床センサ14が設けられた領域に人物が入ったときに、当該人物が延長線上またはその近傍に存在する場合に、床センサ14が設けられていない部分の移動軌跡が補間される。
In such a case, the change in the position of the person (movement locus) with respect to the portion where the
なお、第1実施例では、床センサ14を設けて、環境内を移動する人物の位置を追跡したり、当該人物を特定したりしたが、これに限定される必要はない。床センサ14に代えて、環境を俯瞰的に見るように撮影可能な一台または複数台のカメラを天井に設置し、カメラによって撮影される画像に基づいて人物の位置を追跡したり、当該人物を特定したりするようにしてもよい。ただし、かかる場合には、各人物が着用する上着の肩の部分に、各人物を識別可能な図形または文字(数字)を記載しておき、撮影された画像において、これらの図形または文字(数字)を認識することにより、人物が個別に特定することができる。
[第2実施例]
第2実施例の情報処理システム10は、画像形成装置12に印刷データのプレビュー画像を表示し、画像形成装置12に近づく人物に印刷データの内容を報知するようにした以外は、第1実施例と同じであるため、重複した説明は省略する。
In the first embodiment, the
[Second Example]
The
図14は第2実施例の情報処理システム10に適用される画像形成装置12の外観構成の一例を斜め上方から見た斜視図である。図14に示す画像形成装置12は、画像形成部70を含む本体部102を含み、本体部102の下方に給紙カセットが設けられる。また、本体部102の上部(上面)に排紙トレイが設けられ、さらに、その上部に操作部76および光センサ内蔵液晶表示装置80が設けられる。この光センサ内蔵液晶表示装置80は、タッチパネル72および本体ディスプレイ74の両方の機能を備える装置である。したがって、光センサ内蔵液晶表示装置80は、ソフトウェアキーを表示した操作パネルとして機能し、各種の操作画面およびプレビュー画像を表示する表示装置として機能し、原稿をスキャンするスキャナとしても機能する。つまり、光センサ内蔵液晶表示装置80は、タッチ機能、表示機能、スキャン機能を有している。また、光センサ内蔵液晶表示装置80の前面側に操作部76が設けられ、操作部76の前端面の中央部に撮像装置78が設けられる。
FIG. 14 is a perspective view of an example of the appearance configuration of the
図15は第2実施例の画像形成装置12に設けられる光センサ内蔵液晶表示装置80のセンサ内蔵液晶パネルの一部の断面構造を概略的に示す図解図である。図16は反射像によってタッチ位置を検出する方法を示す図解図である。図17は影像によってタッチ位置を検出する方法を示す図解図である。
FIG. 15 is an illustrated diagram schematically showing a cross-sectional structure of a part of the sensor-embedded liquid crystal panel of the optical sensor-embedded liquid
図15に示すように、光センサ内蔵液晶表示装置80は、センサ内蔵液晶パネル(以下、単に「液晶パネル」という)82およびこの液晶パネル82の背面側に配置されるバックライト84を備える。ただし、図15では、液晶パネル82のうち、1つの画素に対応する部分についての断面図であり、1つの画素はRGB(赤緑青)の3つのサブ画素で構成される。図示は省略するが、液晶パネル82およびバックライト84は、制御回路によって制御される。
As shown in FIG. 15, the liquid
図15に示すように、液晶パネル82は、背面側に配置されるアクティブマトリクス基板82aと、表面側に配置される対向基板82bを備え、アクティブマトリクス基板82aと対向基板82bの間に液晶層82cを挟持している。
As shown in FIG. 15, the
アクティブマトリクス基板82aには、画素電極800、データ信号線802、光センサ804、配向膜806、偏光板(偏光フィルタ)808およびガラス基板810などが設けられる。また、対向基板82bには、カラーフィルタ812r(赤)、812g(緑)、812b(青)、遮光膜814、対向電極816、配向膜806、ガラス基板810および偏光板808などが設けられる。
The
このような液晶パネル82では、画像を表示する場合には、バックライト84から光が照射され、画素電極800と対向電極816の間に電圧が印加される。電圧が印加されることにより、液晶層82c内の液晶分子の向き(液晶配向)が変化される。したがって、液晶配向の変化された液晶層82cと2枚の偏光板808を含めた全体の透過率が変化され、表示の明るさが変化される。
In such a
また、液晶パネル82では、原稿をスキャンする場合には、アクティブマトリクス基板82aの偏光板818上に原稿が載置され、バックライト84から光が照射される。バックライト84の光は、偏光板808上の原稿によって反射され、この反射光がカラーフィルタ812r,812g,812bを通過して光センサ804で検出される。したがって、原稿の画像が読み取られる。
Further, in the
また、液晶パネル82では、ユーザがタッチした位置(タッチ位置)を検出する場合には、ユーザが指先などで偏光板808をタッチすると、ユーザの指先などの反射像が光センサ804で検出される。具体的には、図16に示すように、バックライト84から照射された光は、ユーザの指などの対象物によって反射される。対象物によって反射された反射光は、光センサ804に入射される。このとき、光センサ804から出力されるセンサ出力信号のレベルが変動する。センサ出力信号のレベルが所定値(閾値)以上である場合に、対象物が存在することが判断される。そして、対象物が検出された画素の位置に応じて、タッチ位置が検出される。
Further, in the
さらに、液晶パネル82は、影像を光センサ804で検出することによって、タッチ位置を検出することもできる。液晶パネル82に含まれる光センサ804は、対向基板82bなどを透過した外光を検出することもできる。図17に示すように、ユーザの指などの対象物がある場合は、外光の入射が妨げられ、光センサ804に入射される外光の光量が減る。このため、光センサ804から出力されるセンサ出力信号のレベルが変動し、対象物が存在することが判断される。
Further, the
なお、光センサ内蔵液晶表示装置80の電気的な構成および詳細な説明等は、出願人が先に出願し、既に公開された特開2010−62940号公報に開示されるため、その説明については省略することにする。
The electrical configuration and detailed description of the liquid
第2実施例の情報処理システム10では、画像形成装置12は、人物が画像形成装置12自身に近づいてくるとき(向かってくるとき)、人物の視線方向を検出する。そして、画像形成装置12は、その人物の印刷指示および印刷データを保持している場合に、当該印刷データについての印刷処理を実行するとともに、印刷データのプレビュー画像を光センサ内蔵液晶表示装置80に表示する。このとき、人物の視線方向に合わせてプレビュー画像を回転させる。第2実施例では、プレビュー画像は、人物が見やすい向きで表示される。具体的には、図18(B)に示すように、図18(A)に示した視線方向と並行であり、プレビュー画像の上が視線方向の先端(矢先)側に配置され、プレビュー画像の下が視線方向の後端(矢尻)側に配置される。
In the
このため、第2実施例では、上述したように、画像形成装置12は、デジタルカメラのような撮像装置78をさらに備える。ただし、撮像装置78は、USBケーブルのような所定のインターフェースを用いて画像形成装置12に装着されてもよい。
Therefore, in the second embodiment, as described above, the
図18(A)からも分かるように、撮像装置78は、画像形成装置12の前面側の中央に配置される。また、図14に示したように、撮像装置78は、画像形成装置12の上部であり、操作部76の前端面の中央に設けられる。ただし、撮像装置78が設けられる位置は一例であり、限定されるべきでない。画像形成装置12に近づいてくる人物の顔を撮影できれば、他の位置に設けられてもよい。
As can be seen from FIG. 18A, the
なお、撮影画像から人物の顔画像を抽出し、顔画像から人物の視線方向を検出方法は既に公知であり、本願発明の本質的な内容でないため、視線方向を検出する方法の説明は省略する。 It should be noted that a method of extracting a person's face image from a photographed image and detecting the person's line-of-sight direction from the face image is already known and is not an essential content of the present invention. ..
また、プレビュー画像のような画像を任意の角度に従って回転させる画像処理については既に周知であるため、プレビュー画像を回転して表示する方法の説明についても省略する。 Further, since the image processing for rotating an image such as a preview image according to an arbitrary angle is already well known, the description of the method for rotating and displaying the preview image will be omitted.
第2実施例によれば、第1実施例の効果に加えて、印刷データのプレビュー画像を、画像形成装置12に近づいてくる人物に向けて表示するので、プレビュー画像を見ることにより、印刷物が誰のものかを容易に知ることができる。また、プレビュー画像が見易い。このため、人物は画像形成装置12から少し離れた位置まで近づけば、印刷物が誰のものかを知ることができる。
According to the second embodiment, in addition to the effect of the first embodiment, the preview image of the print data is displayed toward the person approaching the
なお、第2実施例では、人物の視線を検出して、視線方向に上下方向が一致するようにプレビュー画像を回転させて表示するようにしたが、これに限定される必要はない。人物の位置のみならず、人物の移動方向を検出するようにしてあるため、人物の移動方向に上下方向が一致するようにプレビュー画像を回転させて表示するようにしてもよい。これは、人物が移動する場合には、通常移動方向に視線を向けていると考えられるからである。したがって、かかる場合には、撮像装置78を設ける必要はない。
[第3実施例]
第3実施例の情報処理システム10は、サーバ20をさらに備えるとともに、床センサ14を画像形成装置12に代えてサーバ20に接続し、サーバ20のCPU20aが図8〜図12に示した状態制御処理を実行するようにした以外は、第1実施例と同様であるため、重複した説明は省略する。
In the second embodiment, the line of sight of the person is detected, and the preview image is rotated and displayed so that the vertical direction coincides with the line of sight, but the present invention is not limited to this. Since not only the position of the person but also the moving direction of the person is detected, the preview image may be rotated and displayed so that the vertical direction coincides with the moving direction of the person. This is because when a person moves, it is considered that the line of sight is usually directed in the moving direction. Therefore, in such a case, it is not necessary to provide the
[Third Example]
The
図19は第3実施例の情報処理システム10の構成の例を示す図解図である。図19に示すように、第3実施例では、情報処理システム10は、サーバ20を備える。サーバ20は、汎用のサーバであり、CPU20a、RAM20bおよび通信部20cなどの回路コンポーネントを含む。CPU20a、RAM20bおよび通信部20cは、画像形成装置12に含まれるCPU50、RAM54および通信部58とそれぞれ同じであるため、重複した説明は省略する。
FIG. 19 is an illustrated diagram showing an example of the configuration of the
また、床センサ14が、画像形成装置12に代えてサーバ20に接続される。また、サーバ20は、ネットワーク16を介して、画像形成装置12、裁断機18および複数のユーザ端末30に接続される。さらに、サーバ20は、内蔵されるHDDに、人物情報テーブル、事務機器情報テーブルおよび状態情報テーブルを記憶する。ただし、HDDに代えて、サーバ20に直接またはネットワーク16を介して接続されたデータベースに、これらのテーブルを記憶してもよい。
Further, the
第3実施例では、サーバ20(CPU20a)が第1実施例で示した状態制御処理(図8〜図12)に相当する処理を実行する。ただし、第3実施例では、サーバ20のCPU20aは、人物が画像形成装置12に近づき、画像形成装置12に設定された範囲R2に入った場合には(ステップS25で“YES”またはステップS37で“YES”)、範囲R2内に対応する状態に設定することを画像形成装置12に指示する(ステップS27またはステップS39)。
In the third embodiment, the server 20 (
また、サーバ20のCPU20aは、人物が画像形成装置12に近づき、画像形成装置12に設定された範囲R1に入った場合には、当該人物からの印刷指示が有るかどうかを画像形成装置12に問い合わせる(ステップS55)。そして、サーバ20は、画像形成装置12から印刷指示が有ることが通知されたことに応じて(ステップS55で“YES”)、画像形成装置12に印刷処理の開始を指示する(ステップS57)。
Further, when a person approaches the
第3実施例においても、第1実施例と同様に、利便性を向上させることができる。また、ユーザの個人認証を別途行わずに、セキュリティの確保された印刷処理を実行することができる。 In the third embodiment as well, the convenience can be improved as in the first embodiment. In addition, it is possible to execute a printing process in which security is ensured without separately performing personal authentication of the user.
なお、上述の各実施例で挙げた画面および具体的な数値等は一例であり、実際の製品に応じて適宜変更することが可能である。また、同じ効果が得られる場合には、フロー図に示した各ステップの順番は適宜変更されてもよい。 The screens and specific numerical values given in each of the above embodiments are examples, and can be appropriately changed according to the actual product. Further, when the same effect is obtained, the order of each step shown in the flow chart may be changed as appropriate.
10 …情報処理システム
12 …画像形成装置
14 …床センサ
18 …裁断機
20 …サーバ
30 …ユーザ端末
50 …CPU
54 …RAM
56 …HDD
58 …通信部
72 …タッチパネル
74 …本体ディスプレイ
76 …操作部
78 …撮像装置
80 …光センサ内蔵液晶表示装置
10 ...
54 ... RAM
56 ... HDD
58 ...
Claims (9)
画像形成装置自身が設置される場所において当該画像形成装置自身に対する人物の位置を追跡する追跡手段、
前記追跡手段によって追跡された人物の位置の一連の変化が前記人物が前記画像形成装置自身に向かって近づいていることを示す場合に、前記人物との位置関係に応じて前記画像形成装置自身のあるべき状態を決定する状態決定手段、
前記画像形成装置自身の状態を前記状態決定手段によって決定されたあるべき状態に設定する設定手段、
前記設定手段によって前記あるべき状態として印刷可能な状態に設定され、所定の条件を満たす場合に、前記受信手段によって受信された印刷データに基づく印刷を実行する印刷実行手段、および
前記印刷実行手段によって印刷データに基づく印刷を実行したことに応じて、前記印刷データに対応するプレビュー画像を表示するプレビュー表示手段を備える、画像形成装置。 Receiving means for receiving print data from an external terminal,
A tracking means for tracking the position of a person with respect to the image forming apparatus itself at the place where the image forming apparatus itself is installed.
When a series of changes in the position of the person tracked by the tracking means indicate that the person is approaching the image forming apparatus itself, the image forming apparatus itself may have a positional relationship with the person. A state-determining means that determines the desired state ,
Setting means to set the state of the image forming apparatus itself to the state is to determined by the state determining means,
A print executing means that executes printing based on print data received by the receiving means when the setting means sets the printable state as the desired state and satisfies a predetermined condition, and a print executing means.
An image forming apparatus including a preview display means for displaying a preview image corresponding to the print data in response to printing based on the print data by the print execution means .
前記プレビュー表示手段は、前記方向検出手段によって検出された移動方向に上下方向が一致するように前記プレビュー画像を表示する、請求項1記載の画像形成装置。 Further provided with a direction detecting means for detecting the moving direction of the person based on a series of changes in the position of the person tracked by the tracking means.
Said preview display means, said direction detecting means vertically in the moving direction detected by displays the preview image so as to match the image forming apparatus according to claim 1.
前記プレビュー表示手段は、前記視線方向検出手段によって検出された視線方向に上下方向が一致するように前記プレビュー画像を表示する、請求項1記載の画像形成装置。 When a person tracked by the tracking means approaches the image forming apparatus itself, the line-of-sight direction detecting means for detecting the line-of-sight direction of the person is further provided.
It said preview display means, the sight line direction detecting unit vertically on the detected viewing direction by displays the preview image so as to match, according to claim 1 Symbol placing the image forming apparatus.
前記追跡手段は、前記床センサの出力に基づいて前記人物の位置を追跡する、請求項1ないし3のいずれかに記載の画像形成装置。 Further equipped with a floor sensor provided in the environment in which the image forming apparatus itself is arranged,
The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 3 , wherein the tracking means tracks the position of the person based on the output of the floor sensor.
前記サーバは、
前記画像形成装置が設置される場所において当該画像形成装置に対する人物の位置を追跡する追跡手段、
前記追跡手段によって追跡された人物の位置の一連の変化が前記人物が前記画像形成装置に向かって近づいていることを示す場合に、前記人物との位置関係に応じて前記画像形成装置のあるべき状態を決定する状態決定手段、
前記画像形成装置の状態を前記状態決定手段によって決定されたあるべき状態に設定することを当該画像形成装置に指示する設定手段、および
前記設定手段によって前記あるべき状態として印刷可能な状態に設定され、所定の条件を満たす場合に、前記画像形成装置に印刷の実行を指示する印刷指示手段を備え、
前記画像形成装置は、
外部端末からの印刷データを受信する受信手段、
前記印刷指示手段によって印刷の実行を指示された場合に、前記受信手段によって受信された印刷データに基づく印刷を実行する印刷実行手段、および
前記印刷実行手段によって印刷データに基づく印刷を実行したことに応じて、前記印刷データに対応するプレビュー画像を表示するプレビュー表示手段を備える、情報処理システム。 An information processing system including an image forming apparatus and a server communicatively connected to the image forming apparatus.
The server
A tracking means for tracking the position of a person with respect to the image forming apparatus at the place where the image forming apparatus is installed.
The image forming apparatus should be in accordance with the positional relationship with the person when a series of changes in the position of the person tracked by the tracking means indicate that the person is approaching the image forming apparatus. State-determining means for determining state,
The setting means for instructing the image forming apparatus to set the state of the image forming apparatus to the ideal state determined by the state determining means, and the setting means are set to a printable state as the desired state. , The image forming apparatus is provided with a printing instruction means for instructing the execution of printing when a predetermined condition is satisfied.
The image forming apparatus
Receiving means for receiving print data from an external terminal,
When the printing instruction means is instructed to execute printing, the print execution means that executes printing based on the print data received by the reception means, and the print execution means that executes printing based on the print data. An information processing system comprising a preview display means for displaying a preview image corresponding to the print data accordingly.
前記コンピュータのプロセッサに、
外部端末からの印刷データを受信する受信ステップ、
事務機器が設置される場所において当該事務機器に対する人物の位置を追跡する追跡ステップ、
前記追跡ステップにおいて追跡した人物の位置の一連の変化が前記人物が前記事務機器に向かって近づいていることを示す場合に、前記人物との位置関係に応じて前記事務機器のあるべき状態を決定する状態決定ステップ、
前記事務機器の状態を前記状態決定ステップにおいて決定したあるべき状態に設定する設定ステップ、
前記設定ステップにおいて前記あるべき状態として印刷可能な状態に設定し、所定の条件を満たす場合に、前記受信ステップにおいて受信した印刷データに基づく印刷を実行する印刷実行ステップ、および
前記印刷実行ステップにおいて印刷データに基づく印刷を実行したことに応じて、前記印刷データに対応するプレビュー画像を表示するプレビュー表示ステップを実行させる、情報処理プログラム。 An information processing program executed by a computer
To the processor of the computer
Receiving step to receive print data from an external terminal,
A tracking step that tracks the position of a person with respect to the office equipment at the location where the office equipment is installed.
When a series of changes in the position of the person tracked in the tracking step indicates that the person is approaching the office equipment, the ideal state of the office equipment is determined according to the positional relationship with the person. State determination step ,
A setting step that sets the state of the office equipment to the desired state determined in the state determination step,
A print execution step of setting a printable state as the desired state in the setting step and executing printing based on the print data received in the reception step when a predetermined condition is satisfied, and a print execution step.
An information processing program that executes a preview display step of displaying a preview image corresponding to the print data in response to executing printing based on the print data in the print execution step .
(b)事務機器が設置される場所において当該事務機器に対する人物の位置を追跡するステップ、
(c)前記ステップ(b)において追跡した人物の位置の一連の変化が前記人物が前記事務機器に向かって近づいていることを示す場合に、前記人物との位置関係に応じて前記事務機器のあるべき状態を決定するステップ、
(d)前記事務機器の状態を前記ステップ(c)において決定したあるべき状態に設定するステップ、
(e)前記ステップ(d)において前記あるべき状態として印刷可能な状態に設定し、所定の条件を満たす場合に、前記ステップ(a)において受信した印刷データに基づく印刷を実行するステップ、および
(f)前記ステップ(e)において印刷データに基づく印刷を実行したことに応じて、前記印刷データに対応するプレビュー画像を表示するステップを含む、情報処理方法。 (A) Step of receiving print data from an external terminal,
( B ) A step of tracking the position of a person with respect to the office equipment at the place where the office equipment is installed,
( C ) When a series of changes in the position of the person tracked in the step ( b ) indicate that the person is approaching the office equipment, the office equipment according to the positional relationship with the person. Steps to determine what should be ,
( D ) A step of setting the state of the office equipment to the desired state determined in the step ( c ),
(E) A step of setting a printable state as the desired state in the step (d) and executing printing based on the print data received in the step (a) when a predetermined condition is satisfied.
(F) An information processing method including a step of displaying a preview image corresponding to the print data in response to executing printing based on the print data in the step (e) .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017030385A JP6811642B2 (en) | 2017-02-21 | 2017-02-21 | Image forming device, information processing system, information processing program and information processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017030385A JP6811642B2 (en) | 2017-02-21 | 2017-02-21 | Image forming device, information processing system, information processing program and information processing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018137589A JP2018137589A (en) | 2018-08-30 |
JP6811642B2 true JP6811642B2 (en) | 2021-01-13 |
Family
ID=63367160
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017030385A Active JP6811642B2 (en) | 2017-02-21 | 2017-02-21 | Image forming device, information processing system, information processing program and information processing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6811642B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7430981B2 (en) * | 2018-12-18 | 2024-02-14 | コニカミノルタ株式会社 | Image processing device, image forming system, image forming device, control method, and computer program |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6478469B2 (en) * | 2014-03-14 | 2019-03-06 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program |
JP2016203566A (en) * | 2015-04-28 | 2016-12-08 | キヤノン株式会社 | Image formation apparatus |
JP6354663B2 (en) * | 2015-05-29 | 2018-07-11 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Sleep mode control system |
-
2017
- 2017-02-21 JP JP2017030385A patent/JP6811642B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018137589A (en) | 2018-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8151362B2 (en) | Image forming apparatus, function extending method and user authentication system | |
US20140160505A1 (en) | Image processing apparatus, method of controlling image processing apparatus, and program | |
US20160028907A1 (en) | Image processing apparatus and method of displaying object in image processing apparatus | |
US20090315847A1 (en) | Input apparatus having touch panel operation accepting method, and operation accepting program embodied on computer readable medium | |
US20110134470A1 (en) | Information processing apparatus, display control method, and storage medium | |
US20100332699A1 (en) | Computer readable medium and information processing apparatus | |
US10990275B2 (en) | Electronic device with settable low power consumption mode | |
CN107264089B (en) | Image forming apparatus and control method thereof | |
US11184490B2 (en) | Image forming apparatus, non-transitory computer-readable medium, and control method | |
CN103685811A (en) | Electronic apparatus, display control method and network system | |
BR102013028349A2 (en) | ELECTRONIC APPARATUS AND CONTROL METHOD OF DISPLAY | |
JP6790365B2 (en) | Information processing equipment, information processing systems, and programs | |
JP6187063B2 (en) | Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program | |
JP6811642B2 (en) | Image forming device, information processing system, information processing program and information processing method | |
US10356613B2 (en) | Information processing device and information processing system that executes a process based on a user operation received from an operator | |
JP6848380B2 (en) | Information processing system and information processing method | |
CN104113653A (en) | Information Processing Apparatus Accepting Inputs Through Input Screen | |
US20170346978A1 (en) | Wake-up control device, image processing apparatus, and non-transitory computer readable medium | |
US20160349893A1 (en) | Operation display system, operation display apparatus, and operation display program | |
US10645250B2 (en) | Image forming system, original document arrangement setting method and non transitory recording medium that records an original document arrangement setting program | |
JP6724818B2 (en) | Touch operation device and image forming apparatus | |
JP2010108446A (en) | Information processor, control method of information processor, and information processing program | |
JP6701932B2 (en) | Image forming device, program, conference system | |
JP2016162309A (en) | Information processing apparatus, control method thereof, and program | |
US10509550B2 (en) | Display device changing displayed image in accordance with depressed state on touch panel and image processing device using same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190920 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200721 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200929 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6811642 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |