JP6810269B2 - 無線通信システムにおける端末のサウンディング方法及びこのための装置 - Google Patents

無線通信システムにおける端末のサウンディング方法及びこのための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6810269B2
JP6810269B2 JP2019533087A JP2019533087A JP6810269B2 JP 6810269 B2 JP6810269 B2 JP 6810269B2 JP 2019533087 A JP2019533087 A JP 2019533087A JP 2019533087 A JP2019533087 A JP 2019533087A JP 6810269 B2 JP6810269 B2 JP 6810269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
srs
transmission
information
csi
resource
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019533087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020502932A (ja
Inventor
チョンヒョン パク
チョンヒョン パク
チウォン カン
チウォン カン
キチュン キム
キチュン キム
ミンキ アン
ミンキ アン
クキョン チェ
クキョン チェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2020502932A publication Critical patent/JP2020502932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6810269B2 publication Critical patent/JP6810269B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0426Power distribution
    • H04B7/043Power distribution using best eigenmode, e.g. beam forming or beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/2605Symbol extensions, e.g. Zero Tail, Unique Word [UW]
    • H04L27/2607Cyclic extensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0404Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas the mobile station comprising multiple antennas, e.g. to provide uplink diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0078Timing of allocation
    • H04L5/0082Timing of allocation at predetermined intervals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、無線通信システムに関し、より詳細には、端末のサウンディング方法及びこれを支援する装置に関する。
移動通信システムは、ユーザの活動性を保障しながら音声サービスを提供するために開発された。しかしながら、移動通信システムは、音声だけでなくデータサービスまで領域を拡張し、現在では、爆発的なトラフィックの増加によって資源の不足現象が引き起こされ、ユーザがより高速のサービスを要求するので、より発展した移動通信システムが要求されている。
次世代移動通信システムの要求条件は、大きく爆発的なデータトラフィックの収容、ユーザ当りの送信率の画期的な増加、大幅増加した接続デバイス数の収容、非常に低いエンドツーエンド遅延(End−to−End Latency)、高エネルギー効率を支援できなければならない。このために、多重続性(Dual Connectivity)、大規模多重入出力(Massive MIMO:Massive Multiple Input Multiple Output)、全二重(In−band Full Duplex)、非直交多重接続(NOMA:Non−Orthogonal Multiple Access)、超広帯域(Super wideband)支援、端末ネットワーキング(Device Networking)等、様々な技術が研究されている。
本発明の目的は、上向きリンク/下向きリンクMIMO(Multi Input Multi Output)送信を効果的に支援することにある。
また、本発明の目的は、端末の効率的なサウンディング方法/手順を提案することにある。
本発明においてなそうとする技術的課題は、以上で言及した技術的課題に制限されず、言及していないさらに他の技術的課題は、下記の記載から本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に明確に理解され得るであろう。
本発明の一態様は、無線通信システムにおけるUE(User Equipment)のサウンディング方法において、基地局から少なくとも1つのSRS(Sounding Reference Signal)資源セットを設定されるステップと、前記基地局から前記少なくとも1つのSRS資源セットのうち、特定SRS資源セットのSRS送信活性化(activation)を指示する活性化指示情報を受信するステップと、前記特定SRS資源セットに対応するSRS送信を前記基地局に対して行うステップとを含み、前記特定SRS資源セットに含まれたSRS資源別に空間関係(spatial relationship)仮定が適用される対象参照信号は、前記活性化指示情報に基づいて決定されることができる。
また、前記少なくとも1つのSRS資源セットは、RRC(Radio Resource Control)シグナリングを介して設定されることができる。
また、前記対象参照信号のタイプは、SRS、CSI(Channel State Information)−RS(Reference Signal)、及び/又はSS(Synchronization Signal)ブロックを含むことができる。
また、前記特定SRS資源セットに含まれた少なくとも1つのSRS資源のタイプは、半−静的(semi−persistent)タイプに設定されることができる。
また、前記半−静的タイプに設定された前記少なくとも1つのSRS資源の前記対象参照信号は、前記活性化指示情報により明示的に指示されることができる。
また、前記活性化指示は、MAC(Medium Access Control)CE(Control element)シグナリングを介して受信されることができる。
また、前記特定SRS資源セットに含まれた少なくとも1つのSRS資源のタイプは、非周期的(aperiodic)タイプに設定されることができる。
また、前記活性化指示は、DCI(Downlink Control Information)シグナリングを介して受信されることができる。
また、前記対象参照信号は、前記非周期的タイプに設定された前記少なくとも1つのSRS資源に対して設定された参照信号で決定されることができる。
また、前記少なくとも1つのSRS資源に対して設定された参照信号は、前記RRCシグナリングを介して前記少なくとも1つのSRS資源の各々に対して前記空間関係仮定が設定された参照信号に該当し得る。
また、前記非周期的タイプに設定された特定SRS資源セットの前記SRS送信が開始されるスロットオフセット情報が指示され得る。
また、前記UEのサウンディング方法は、前記端末の上向きリンク送信のための特定SRS資源を指示するSRI(SRS Resource Indicator)を受信するステップをさらに含むことができる。
また、前記SRIは、前記SRIにより識別されるSRS資源に対するSRS送信のうち、最も最近の(the most recent)SRS送信と連関することができる。
また、前記特定SRS資源セットに含まれた前記SRS資源別に、OFDM(orthogonal frequency division multiple)シンボル位置が指示され得る。
また、本発明の他の態様は、無線通信システムで上向きリンク送信を行うUE(User Equipment)において、無線信号を送受信するためのRF(Radio Frequency)ユニットと、前記RFユニットを制御するプロセッサとを備え、前記プロセッサは、基地局から少なくとも1つのSRS(Sounding Reference Signal)資源セットを設定され、前記基地局から前記少なくとも1つのSRS資源セットのうち、特定SRS資源セットのSRS送信活性化(activation)を指示する活性化指示情報を受信し、前記特定SRS資源セットに対応するSRS送信を前記基地局に対して行い、前記特定SRS資源セットに含まれたSRS資源別に空間関係(spatial relationship)仮定が適用される対象参照信号は、前記活性化指示情報に基づいて決定されることができる。
本発明の実施形態によれば、端末のサウンディング手順がより効率的に実行/適用/支援されることができる。
また、本発明の実施形態によれば、端末のサウンディング手順のためのSRS資源が明確かつ効率的に設定/支援/シグナリングされることができる。
また、本発明の実施形態によれば、非周期的/半−静的SRS送信タイプを考慮した適切なSRS資源の送信が支援/設定されることができる。
本発明において得ることができる効果は、以上で言及した効果に制限されず、言及していないさらに他の効果は、下記の記載から本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に明確に理解され得るであろう。
本発明に関する理解を助けるために詳細な説明の一部として含まれる添付図面は、本発明に対する実施形態を提供し、詳細な説明と共に本発明の技術的特徴を説明する。
本発明が適用できる無線通信システムにおける無線フレームの構造を示す。 本発明が適用できる無線通信システムにおける1つのダウンリンクスロットに対する資源グリッド(resource grid)を例示した図である。 本発明が適用できる無線通信システムにおけるダウンリンクサブフレームの構造を示す。 本発明が適用できる無線通信システムにおけるアップリンクサブフレームの構造を示す。 一般的な多重入出力アンテナ(MIMO)通信システムの構成図である。 複数の送信アンテナから1つの受信アンテナへのチャネルを示す図である。 本発明が適用できる無線通信システムにおけるダウンリンク資源ブロック対にマッピングされた参照信号パターンを例示する。 本発明が適用できる無線通信システムにおける参照信号がマッピングされる資源を例示する図である。 本発明が適用され得る無線通信システムにおけるサウンディング参照信号シンボルを含む上向きリンクサブフレームを例示する。 本発明が適用され得る無線通信システムにおける自己完結(Self−contained)サブフレーム構造を例示する図である。 本発明が適用され得る無線通信システムにおけるトランシーバユニットモデルを例示する。 本発明が適用され得る無線通信システムにおいて、トランシーバユニット別サービス領域を例示する図である。 本発明の一実施形態に係る
である場合のLTE SRSホッピングパターンを例示した図である。
本発明の一実施形態に係るSRSホッピングパターンを例示した図である。 本発明の一実施形態に係る端末のSRS送信方法を例示した順序図である。 本発明の一実施形態に係る無線通信装置のブロック構成図を例示する。 本明細書において提案する方法が適用され得る無線通信装置のRFモジュールの一例を示した図である。 本明細書において提案する方法が適用され得る無線通信装置のRFモジュールのさらに他の一例を示した図である。
以下、本発明にかかる好ましい実施の形態を添付された図面を参照して詳細に説明する。添付された図面と共に以下に開示する詳細な説明は、本発明の例示的な実施の形態を説明するためのものであり、本発明が実施されうる唯一の実施の形態を示すためのものではない。以下の詳細な説明は、本発明の完全な理解を提供するために具体的細部事項を含む。しかしながら、当業者は、本発明がこのような具体的細部事項がなくても実施できることを理解すべきである。
いくつかの場合、本発明の概念が曖昧になることを避けるために、公知の構造及び装置は省略されるか、または各構造及び装置の核心機能を重心にしたブロック図形式で示されることができる。
本明細書において基地局は、端末と直接的に通信を行うネットワークの終端ノード(terminal node)としての意味を有する。本文書において基地局により行われると説明された特定動作は、場合によっては、基地局の上位ノード(upper node)により行われても良い。すなわち、基地局を含む複数のネットワークノード(network nodes)からなるネットワークにおいて端末との通信のために行われる様々な動作は、基地局または基地局以外の他のネットワークノードにより行われうることは明らかである。「基地局(BS:Base Station)」は、固定局(fixed station)、Node B、eNB(evolved−NodeB)、BTS(base transceiver system)、アクセスポイント(AP:Access Point)などの用語により代替されることができる。また、「端末(Terminal)」は、固定されるか、または移動性を有することができ、UE(User Equipment)、MS(Mobile Station)、UT(user terminal)、MSS(Mobile subscriber Station)、SS(Subscriber Station)、AMS(Advanced Mobile Station)、WT(Wireless terminal)、MTC(Machine−Type Communication)装置、M2M(Machine−to−Machine)装置、D2D(Device−to−Device)装置などの用語に代替されることができる。
以下、ダウンリンク(DL:downlink)は、基地局から端末への通信を意味し、アップリンク(UL:uplink)は、端末から基地局への通信を意味する。ダウンリンクにおける送信機は、基地局の一部で、受信機は、端末の一部でありうる。アップリンクにおける送信機は、端末の一部で、受信機は、基地局の一部でありうる。
以下の説明において用いられる特定用語は、本発明の理解に役立つために提供されたものであり、このような特定用語の使用は、本発明の技術的思想から外れない範囲内で他の形態に変更されることができる。
以下の技術は、CDMA(code division multiple access)、FDMA(frequency division multiple access)、TDMA(time division multiple access)、OFDMA(orthogonal frequency division multiple access)、SC−FDMA(single carrier frequency division multiple access)、NOMA(non−orthogonal multiple access)などのような様々な無線接続システムに利用されることができる。CDMAは、UTRA(universal terrestrial radio access)またはCDMA2000のような無線技術(radio technology)により実現化されることができる。TDMAは、GSM(global system for mobile communications)/GPRS(general packet radio service)/EDGE(enhanced data rates for GSM evolution)のような無線技術により実現化されることができる。OFDMAは、IEEE 802.11(Wi−Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802−20、E−UTRA(evolved UTRA)などのような無線技術により実現化されることができる。UTRAは、UMTS(universal mobile telecommunications system)の一部である。3GPP(3rd generation partnership project)LTE(long term evolution)は、E−UTRAを使用するE−UMTS(evolved UMTS)の一部であり、ダウンリンクにおいてOFDMAを採用し、アップリンクにおいてSC−FDMAを採用する。LTE−A(advanced)は、3GPP LTEの進化である。
本発明の実施形態等は、無線接続システムであるIEEE 802、3GPP及び3GPP2のうち、少なくとも1つに開示された標準文書により裏付けられることができる。すなわち、本発明の実施形態等のうち、本発明の技術的思想を明確に表すために、説明していないステップまたは部分は、前記文書により裏付けられることができる。また、本文書で開示している全ての用語は、前記標準文書により説明されることができる。
説明を明確にするために、3GPP LTE/LTE−Aまたは新しいRAT(new RAT)(5G(5 generation)システムのRAT)を中心に記述するが、本発明の技術的特徴がこれに制限されるものではない。
本発明が適用されることができる無線通信システム一般
図1は、本発明が適用されることができる無線通信システムにおける無線フレームの構造を示す。
3GPP LTE/LTE−Aでは、FDD(Frequency division Duplex)に適用可能なタイプ1無線フレーム(radio frame)構造とTDD(Time division Duplex)に適用可能なタイプ2の無線フレーム構造を支援する。
図1において、無線フレームの時間領域でのサイズは、T_s=1/(15000*2048)の時間単位の倍数で表される。ダウンリンク及びアップリンク送信は、T_f=307200*T_s=10msの区間を有する無線フレームから構成される。
図1の(a)は、タイプ1無線フレームの構造を示す。タイプ1無線フレームは、全二重(full duplex)及び半二重(half duplex)FDDに全部適用されることができる。
無線フレーム(radio frame)は、10個のサブフレーム(subframe)から構成される。1つの無線フレームは、T_slot=15360*T_s=0.5ms長さの20個のスロットから構成され、各スロットは、0から19までのインデックスが付与される。1つのサブフレームは、時間領域(time domain)で連続的な2個のスロット(slot)から構成され、サブフレームiは、スロット2i及びスロット2i+1から構成される。1つのサブフレームを送信するのにかかる時間をTTI(transmission time interval)という。例えば、1つのサブフレームは、長さは1msで、1つのスロットの長さは、0.5msでありうる。
FDDにおいてアップリンク送信及びダウンリンク送信は、周波数ドメインにおいて区分される。全二重FDDに制限がないことに対し、半二重FDD動作における端末は、同時に送信及び受信ができない。
1つのスロットは、時間領域において複数のOFDM(orthogonal frequency division multiplexing)シンボルを含み、周波数領域において複数の資源ブロック(RB:Resource Block)を含む。3GPP LTEは、ダウンリンクにおいてOFDMAを使用するから、OFDMシンボルは、1つのシンボル区間(symbol period)を表現するためのものである。OFDMシンボルは、1つのSC−FDMAシンボルまたはシンボル区間ということができる。資源ブロック(resource block)は、資源割り当て単位で、1つのスロットにおいて複数の連続的な副搬送波(subcarrier)を含む。
図1の(b)は、タイプ2フレーム構造(frame structure type 2)を示す。
タイプ2無線フレームは、各153600*T_s=5msの長さの2個のハーフフレーム(half frame)から構成される。各ハーフフレームは、30720*T_s=1ms長さの5個のサブフレームから構成される。
TDDシステムのタイプ2フレーム構造においてアップリンク−ダウンリンク構成(uplink−downlink configuration)は、すべてのサブフレームに対してアップリンクとダウンリンクが割り当て(または予約)されるかどうかを表す規則である。
表1は、アップリンク−ダウンリンク構成を示す。
表1を参照すると、無線フレームの各サブフレーム別に、「D」は、ダウンリンク送信のためのサブフレームを表し、「U」は、アップリンク送信のためのサブフレームを表し、「S」は、DwPTS(Downlink Pilot Time Slot)、保護区間(GP:Guard Period)、UpPTS(Uplink Pilot Time Slot)3通りのフィールドから構成されるスペシャルサブフレーム(special subframe)を表す。
DwPTSは、端末での初期セルサーチ、同期化またはチャネル推定に使用される。UpPTSは、基地局でのチャネル推定と端末のアップリンク送信同期とを合せるのに使用される。GPは、アップリンクとダウンリンクとの間にダウンリンク信号の多重経路の遅延によりアップリンクにおいて生じる干渉を除去するための区間である。
各サブフレームiは、各T_slot=15360*T_s=0.5ms長さのスロット2i及びスロット2i+1から構成される。
アップリンク−ダウンリンク構成は、7通りに区分されることができ、各構成別にダウンリンクサブフレーム、スペシャルサブフレーム、アップリンクサブフレームの位置及び/または数が異なる。
ダウンリンクからアップリンクに変更される時点またはアップリンクからダウンリンクに切り替えられる時点を切り替え時点(switching point)という。切り替え時点の周期性(Switch−point periodicity)は、アップリンクサブフレームとダウンリンクサブフレームが切り替えられる様相が同様に繰り返される周期を意味し、5msまたは10msが全て支援される。5msダウンリンク−アップリンク切り替え時点の周期を有する場合には、スペシャルサブフレーム(S)は、ハーフ−フレーム毎に存在し、5msダウンリンク−アップリンク切り替え時点の周期を有する場合には、1番目のハーフ−フレームだけに存在する。
すべての構成において、0番、5番サブフレーム及びDwPTSは、ダウンリンク送信だけのための区間である。UpPTS及びサブフレームサブフレームに直ちにつながるサブフレームは、常にアップリンク送信のための区間である。
このような、アップリンク−ダウンリンク構成はシステム情報であって、基地局と端末ともが知っていることができる。基地局は、アップリンク−ダウンリンク構成情報が変わる毎に構成情報のインデックスだけを送信することにより、無線フレームのアップリンク−ダウンリンク割り当て状態の変更を端末に知らせることができる。また、構成情報は、一種のダウンリンク制御情報として他のスケジューリング情報と同様にPDCCH(Physical Downlink control Channel)を介して送信されることができ、放送情報としてブロードキャストチャネル(broadcast channel)を介してセル内のすべての端末に共通に送信されることもできる。
表2は、スペシャルサブフレームの構成(DwPTS/GP/UpPTSの長さ)を示す。
図1の例示による無線フレームの構造は、1つの例示に過ぎず、無線フレームに含まれる副搬送波の数またはサブフレームに含まれるスロットの数、スロットに含まれるOFDMシンボルの数は、様々に変更されることができる。
図2は、本発明が適用されることができる無線通信システムにおける1つのダウンリンクスロットに対する資源グリッド(resource grid)を示した図である。
図2に示すように、1つのダウンリンクスロットは、時間領域において複数のOFDMシンボルを含む。ここで、1つのダウンリンクスロットは、7個のOFDMシンボルを含み、1つの資源ブロックは、周波数領域において12個の副搬送波を含むことを例示的に述べるが、これに限定されるものではない。
資源グリッド上において各要素(element)を資源要素(resource element)とし、1つの資源ブロック(RB:resource block)は、12×7個の資源要素を含む。ダウンリンクスロットに含まれる資源ブロックの数N^DLは、ダウンリンク送信帯域幅(bandwidth)に従属する。
アップリンクスロットの構造は、ダウンリンクスロットの構造と同一でありうる。
図3は、本発明が適用されることができる無線通信システムにおけるダウンリンクサブフレームの構造を示す。
図3に示すように、サブフレーム内の第1番目のスロットにおいて前の最大3個のOFDMシンボルが制御チャネルが割り当てられる制御領域(control region)であり、残りのOFDMシンボルは、PDSCH(Physical Downlink Shared Channel)が割り当てられるデータ領域(data region)である。3GPP LTEで使用されるダウンリンク制御チャネルの一例にPCFICH(Physical Control Format Indicator Channel)、PDCCH(Physical Downlink control Channel)、PHICH(Physical Hybrid−ARQ Indicator Channel)などがある。
PCFICHは、サブフレームの第1番目のOFDMシンボルにおいて送信され、サブフレーム内に制御チャネルの送信のために使用されるOFDMシンボルの数(すなわち、制御領域のサイズ)に関する情報を運ぶ。PHICHは、アップリンクに対する応答チャネルで、HARQ(Hybrid Automatic Repeat Request)に対するACK(Acknowledgement)/NACK(Not−Acknowledgement)信号を運ぶ。PDCCHを介して送信される制御情報をダウンリンク制御情報(DCI:downlink control information)という。ダウンリンク制御情報は、アップリンク資源割り当て情報、ダウンリンク資源割り当て情報または任意の端末グループに対するアップリンク送信(Tx)パワー制御命令を含む。
PDCCHは、DL−SCH(Downlink Shared Channel)の資源割り当て及び送信フォーマット(これをダウンリンクグラントともいう)、UL−SCH(Uplink Shared Channel)の資源割り当て情報(これをアップリンクグラントともいう)、PCH(Paging Channel)でのページング(paging)情報、DL−SCHでのシステム情報、PDSCHから送信されるランダムアクセス応答(random access response)のような上位階層(upper−layer)制御メッセージに対する資源割り当て、任意の端末グループ内の個別端末に対する送信パワー制御命令の集合、VoIP(Voice over IP)の活性化などを運ぶことができる。複数のPDCCHは、制御領域内で送信されることができ、端末は、複数のPDCCHをモニタリングできる。PDCCHは、1つまたは複数の連続的なCCE(control channel elements)の集合から構成される。CCEは、無線チャネルの状態に応じる符号化率(coding rate)をPDCCHに提供するために使用される論理的割り当て単位である。CCEは、複数の資源要素グループ(resource element group)に対応する。PDCCHのフォーマット及び使用可能なPDCCHのビット数は、CCEの数とCCEにより提供される符号化率間の関連関係によって決定される。
基地局は、端末に送信しようとするDCIに応じてPDCCHフォーマットを決定し、制御情報にCRC(Cyclic Redundancy Check)を付ける。CRCには、PDCCHの所有者(owner)または用途に応じて、固有の識別子(これをRNTI(Radio Network Temporary Identifier)という。)がマスキングされる。特定の端末のためのPDCCHであれば、端末の固有の識別子、例えばC−RNTI(Cell−RNTI)がCRCにマスキングされることができる。またはページングメッセージのためのPDCCHであれば、ページング指示識別子、例えばP−RNTI(Paging−RNTI)がCRCにマスキングされることができる。システム情報、さらに具体的にシステム情報ブロック(SIB:system information block)のためのPDCCHであれば、システム情報識別子、SI−RNTI(system information RNTI)がCRCにマスキングされることができる。端末のランダムアクセスプリアンブルの送信に対する応答であるランダムアクセス応答を指示するために、RA−RNTI(random access−RNTI)がCRCにマスキングされることができる。
図4は、本発明が適用されることができる無線通信システムにおけるアップリンクサブフレームの構造を示す。
図4に示すように、アップリンクサブフレームは、周波数領域において制御領域とデータ領域とに分けられる。制御領域には、アップリンク制御情報を運ぶPUCCH(Physical Uplink control Channel)が割り当てられる。データ領域は、ユーザデータを運ぶPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)が割り当てられる。単一搬送波特性を維持するために、1つの端末は、PUCCHとPUSCHを同時に送信しない。
1つの端末に対するPUCCHには、サブフレーム内に資源ブロック(RB:Resource Block)対が割り当てられる。RB対に属するRBは、2個のスロットの各々で互いに異なる副搬送波を占める。これをPUCCHに割り当てられたRB対は、スロット境界(slot boundary)から周波数跳躍(frequency hopping)されるという。
MIMO(Multi−Input Multi−Output)
MIMO技術は、いままで一般に1個の送信アンテナと1個の受信アンテナを使用したことから脱皮して、多重送信(Tx)アンテナと多重受信(Rx)アンテナを使用する。言い換えれば、MIMO技術は、無線通信システムの送信端または受信端で多重入出力アンテナを使用して用量増大または性能改善を図る技術である。以下、「MIMO」を「多重入出力アンテナ」と称する。
さらに具体的に、多重入出力アンテナ技術は、1つの完全なメッセージ(total message)を受信するために、1個のアンテナ経路に依存せず、いくつかのアンテナを介して受信した複数のデータ片を収集して完全なデータを完成させる。結果的に、多重入出力アンテナ技術は、特定システム範囲内でデータ送信率を増加させることができ、また特定データ送信率を介してシステム範囲を増加させることができる。
次世代移動通信は、従来の移動通信に比べて、はるかに高いデータ送信率を要求するので、効率的な多重入出力アンテナ技術が必ず必要であると予想される。このような状況でMIMO通信技術は、移動通信端末と中継器などに幅広く使用できる次世代移動通信技術であり、データ通信拡大などにより限界状況に応じて他の移動通信の送信量限界を克服できる技術として関心を集めている。
一方、現在研究されている様々な送信効率向上技術のうち、多重入出力アンテナ(MIMO)技術は、追加的な周波数割り当てまたは電力増加がなくても、通信用量及び送受信性能を画期的に向上させることができる方法として、現在最も大きな注目を受けている。
図5は、一般的な多重入出力アンテナ(MIMO)通信システムの構成図である。
図5を参照すると、送信アンテナの数をN_T個に、受信アンテナの数をN_R個に同時に増やすようになると、送信機または受信機においてのみ複数のアンテナを使用するようになる場合とは異なり、アンテナ数に比例して理論的なチャネル送信用量が増加するので、送信レート(transfer rate)を向上させ、周波数効率を画期的に向上させることができる。この場合、チャネル送信用量の増加に応じる送信レートは、1つのアンテナを用いる場合の最大送信レート(R_o)に次のようなレート増加率(R_i)がかけ算された分だけ理論的に増加できる。
すなわち、例えば、4個の送信アンテナと4個の受信アンテナを用いるMIMO通信システムでは、単一アンテナシステムに比べて理論上4倍の送信レートを取得できる。
このような多重入出力アンテナの技術は、様々なチャネル経路を通過したシンボルを用いて送信信頼度を高める空間ダイバーシチ(spatial diversity)方式と、複数の送信アンテナを用いて複数のデータシンボルを同時に送信して送信率を向上させる空間マルチプレクス(spatial multiplexing)方式とに分けられる。また、このような2種類の方式を適切に結合して、各々の長所を適切に得ようとする方式に対する研究も最近多く研究されている分野である。
各々の方式について、さらに詳細に述べると、以下のとおりである。
第1に、空間ダイバーシチ方式の場合には、時空間ブロック符号系列と、ダイバーシチ利得と符号化利得を同時に用いる時空間トレリス(Trelis)符号系列方式がある。一般に、ビットエラー率改善性能と符号生成自由度は、トレリス符号方式が優秀であるが、演算複雑度は、時空間ブロック符号が簡単である。このような空間ダイバーシティ利得は、送信アンテナ数(N_T)と受信アンテナ数(N_R)とのかけ算(N_T×N_R)に該当する量を得ることができる。
第2に、空間マルチプレクス技法は、各送信アンテナで互いに異なるデータ列を送信する方法であって、ことのとき、受信機では、送信機から同時に送信されたデータ間に相互干渉が発生するようになる。受信機では、この干渉を適切な信号処理技法を用いて除去した後に受信する。ここに用いられる雑音除去方式は、MLD(maximum likelihood detection)受信機、ZF(zero−forcing)受信機、MMSE(minimum mean square error)受信機、D−BLAST(Diagonal−Bell Laboratories Layered Space−Time)、V−BLAST(Vertical−Bell Laboratories Layered Space−Time)などがあり、特に送信端でチャネル情報が分かる場合には、SVD(singular value decomposition)方式などを使用することができる。
第3に、空間ダイバーシチと空間マルチプレクスの結合された技法を例に挙げることができる。空間ダイバーシチ利得だけを得る場合、ダイバーシチ次数の増加に応じる性能改善利得が順次飽和され、空間マルチプレクス利得だけを取ると、無線チャネルにおいて送信信頼度が低下する。これを解決しながら2通りの利得を全部得る方式が研究されてきたし、このうち、時空間ブロック符号(Double−STTD)、時空間BICM(STBICM)などの方式がある。
上述のような多重入出力アンテナシステムにおける通信方法をさらに具体的な方法で説明するために、これを数学的にモデリングする場合、以下のように表すことができる。
まず、図5に示すように、N_T個の送信アンテナとN_R個の受信アンテナが存在すると仮定する。
まず、送信信号について述べると、このようにN_T個の送信アンテナがある場合、最大送信可能な情報は、N_T個であるから、これを以下のようなベクトルで表すことができる。
一方、各々の送信情報s_1,s_2,...,s_N_Tにおいて送信電力を異なるようにすることができ、このとき、各々の送信電力をP_1,P_2,...,P_N_Tとすると、送信電力が調整された送信情報は、次のようなベクトルで表すことができる。
また、式3の送信電力が調整された送信情報を以下のように送信電力の対角行列Pで表すことができる。
一方、式4の送信電力の調整された情報ベクトルは、その後に加重値行列Wがかけ算されて、実際送信されるN_T個の送信信号x_1,x_2,...,x_N_Tを構成する。ここで、加重値行列は、送信チャネル状況などによって送信情報を各アンテナに適切に分配する機能を行う。このような送信信号x_1,x_2,...,x_N_Tをベクトルxを用いて、以下のように表すことができる。
ここで、w_ijは、i番目の送信アンテナとj番目の送信情報間の加重値を表し、Wは、これを行列で表したものである。このような行列Wを加重値行列(Weight Matrix)またはプリコーディング行列(Precoding Matrix)と呼ぶ。
一方、上述のような送信信号(x)は、空間ダイバーシチを使用する場合と空間マルチプレクッスを使用する場合とに分けて考えることができる。
空間マルチプレクッスを使用する場合は、互いに異なる信号を多重化して送信するようになるので、情報ベクトルsの元素が全部異なる値を有するようになることに対し、空間ダイバーシチを使用するようになると、同じ信号を複数のチャネル経路を介して送信するようになるので、情報ベクトルsの元素が全部同じ値を有するようになる。
もちろん、空間マルチプレックスと空間ダイバーシチを混合する方法も考慮可能である。すなわち、例えば、3個の送信アンテナを介して同じ信号を空間ダイバーシチを用いて送信し、残りは、各々異なる信号を空間マルチプレックスして送信する場合も考慮することができる。
次に、受信信号は、N_R個の受信アンテナがある場合、各アンテナの受信信号y_1,y_2,...,y_N_Rをベクトルyで次のように表す。
一方、多重入出力アンテナ通信システムにおけるチャネルをモデリングする場合、各々のチャネルは、送受信アンテナインデックスに応じて区分でき、送信アンテナjから受信アンテナiを経るチャネルをh_ijで表示することにする。ここで、h_ijのインデックスの順序が受信アンテナインデックスが先、送信アンテナのインデックスが後であることに留意する。
このようなチャネルは、いくつかを1つにグループ化してベクトル及び行列形態でも表示可能である。ベクトル表示の例を挙げて説明すると、以下のとおりである。
図6は、複数の送信アンテナから1つの受信アンテナへのチャネルを示した図である。
図6に示すように、合計N_T個の送信アンテナから受信アンテナiへ到着するチャネルは、次のように表現可能である。
また、前記式7のような行列表現により、N_T個の送信アンテナからN_R個の受信アンテナを経るチャネルを全部表す場合、以下のように表すことができる。
一方、実際チャネルは、上記のようなチャネル行列Hを経た後に白色雑音(AWGN:Additive White Gaussian Noise)が加算されるので、N_R個の受信アンテナの各々に加算される白色雑音n_1,n_2,...,n_N_Rをベクトルで表現すると、以下のとおりである。
上述のような送信信号、受信信号、チャネル、及び白色雑音のモデリングを介して多重入出力アンテナ通信システムでの各々は、次のような関係を介して表すことができる。
一方、チャネルの状態を表すチャネル行列Hの行と列の数は、送受信アンテナ数によって決定される。チャネル行列Hは、上述のように行の数は、受信アンテナの数N_Rのようなくなり、列の数は、送信アンテナの数N_Tのようなくなる。すなわち、チャネル行列Hは、N_R×N_T行列になる。
一般に、行列のランク(rank)は、互いに独立である(independent)行または列の数の中で最小数で定義される。したがって、行列のランクは、行または列の数より大きくなってはならない。数式的に例を挙げると、チャネル行列Hのランク(rank(H))は、次のように制限される。
また、行列を固有値分解(Eigen value decomposition)をしたとき、ランクは、固有値(eigen value)のうち、0でない固有値の数で定義することができる。類似した方法で、ランクをSVD(singular value decomposition)したとき、0でない特異値(singular value)の数で定義することができる。したがって、チャネル行列においてランクの物理的な意味は、与えられたチャネルで互いに異なる情報を送ることができる最大数ということができる。
本明細書において、MIMO送信に対する「ランク(Rank)」は、特定時点及び特定周波数資源において独立的に信号を送信できる経路の数を表し、「レイヤー(layer)の数」は、各経路を介して送信される信号ストリームの数を表す。一般に、送信端は、信号送信に用いられるランク数に対応する数のレイヤーを送信するから、別の言及がない限り、ランクは、レイヤー数のような意味を有する。
参照信号(RS:Reference Signal)
無線通信システムにおけるデータは無線チャネルを介して送信されるので、信号は送信中に歪曲されることがある。受信端で歪曲された信号を正確に受信するために、受信された信号の歪曲はチャネル情報を用いて補正されなければならない。チャネル情報を検出するために送信側と受信側の両方とも知っている信号送信方法と信号がチャネルを介して送信されるとき、歪曲された程度を用いてチャネル情報を検出する方法を主に用いる。前述した信号をパイロット信号または参照信号(RS:reference signal)という。
また、最近、大部分の移動通信システムでパケットを送信するとき、今まで1つの送信アンテナと1つの受信アンテナを使用したことから脱皮して、多重送信アンテナと多重受信アンテナを採択して送受信データ効率を向上させることができる方法を使用する。多重入出力アンテナを用いてデータを送受信するとき、信号を正確に受信するために送信アンテナと受信アンテナとの間のチャネル状態が検出されなければならない。したがって、各送信アンテナは個別的な参照信号を有しなければならない。
移動通信システムにおけるRSはその目的によって2つに大別できる。チャネル状態情報取得のための目的のRSとデータ復調のために使用されるRSがある。前者はUEがダウンリンクへのチャネル状態情報を取得することにその目的があるので、広帯域に送信されなければならず、特定サブフレームでダウンリンクデータを受信しないUEでもそのRSを受信し測定できなければならない。また、これはハンドオーバーなどの無線資源無線資源管理(RRM:Radio Resource Management)測定などのためにも使用される。後者は、基地局がダウンリンクを送る時、該当リソースに共に送るRSであって、UEは該当RSを受信することによってチャネル推定を行うことができ、したがって、データを復調できるようになる。このRSはデータが送信される領域に送信されなければならない。
下向き参照信号はセル内の全ての端末が共有するチャネル状態に関する情報取得及びハンドオーバーの測定などのための1つの共通参照信号(CRS:common RS)と特定端末のみのためにデータ復調のために使用される専用参照信号(dedicated RS)がある。このような参照信号を用いて復調(demodulation)とチャネル測定(channel measurement)のための情報を提供することができる。すなわち、DRSはデータ復調用のみに使われ、CRSはチャネル情報取得及びデータ復調の2つの目的に全て使用される。
受信側(すなわち、端末)はCRSからチャネル状態を測定し、CQI(Channel Quality Indicator)、PMI(Precoding Matrix Index)及び/又はRI(Rank Indicator)のようなチャネル品質と関連した指示子を送信側(すなわち、基地局)にフィードバックする。CRSは、セル特定基準信号(cell−specific RS)ともいう。一方、チャネル状態情報(CSI:Channel State Information)のフィードバックと関連した参照信号をCSI−RSと定義することができる。
DRSは、PDSCH上記のデータ復調を必要とする場合、資源要素を通じて送信できる。端末は上位階層を通じてDRSの存否を受信することができ、相応するPDSCHがマッピングされたときのみに有効である。DRSを端末特定参照信号(UE−specific RS)または復調参照信号(DMRS:Demodulation RS)ということができる。
図7は、本発明が適用できる無線通信システムにおけるダウンリンク資源ブロック対にマッピングされた参照信号パターンを例示する。
図7を参照すると、参照信号がマッピングされる単位でダウンリンク資源ブロック対は時間領域で1つのサブフレーム×周波数領域で12個の副搬送波で示すことができる。すなわち、時間軸(x軸)上で1つの資源ブロック対は一般循環前置(normal CP:normal Cyclic Prefix)の場合、14個のOFDMシンボルの長さを有し(図7(a)の場合)、拡張循環前置(extended CP:extended Cyclic Prefix)の場合、12個のOFDMシンボルの長さを有する(図7(b)の場合)。資源ブロック格子で‘0’、‘1’、‘2’、及び‘3’と記載された資源要素(REs)は各々アンテナポートインデックス‘0’、‘1’、‘2’、及び‘3’のCRSの位置を意味し、‘D’と記載された資源要素はDRSの位置を意味する。
以下、CRSに対してより詳細に記述すると、CRSは物理的アンテナのチャネルを推定するために使われ、セル内に位置した全ての端末に共通的に受信できる参照信号として全体周波数帯域に分布する。すなわち、このCRSはcell−specificなシグナルであって、広帯域に対して毎サブフレーム毎に送信される。また、CRSはチャネル品質情報(CSI)及びデータ復調のために利用できる。
CRSは送信側(基地局)でのアンテナ配列によって様々なフォーマットに定義される。3GPP LTEシステム(例えば、リリーズ−8)では、基地局の送信アンテナ個数によって最大4個のアンテナポートに対するRSが送信される。ダウンリンク信号送信側は単一の送信アンテナ、2個の送信アンテナ、及び4個の送信アンテナのように、3種類のアンテナ配列を有する。例えば、基地局の送信アンテナの個数が2個の場合は0番と1番アンテナポートに対するCRSが送信され、4個の場合は0〜3番アンテナポートに対するCRSが各々送信される。基地局の送信アンテナが4個の場合、1つのRBでのCRSパターンは図7の通りである。
基地局が単一の送信アンテナを使用する場合、単一アンテナポートのための参照信号が配列される。
基地局が2個の送信アンテナを使用する場合、2個の送信アンテナポートのための参照信号は時分割多重化(TDM:Time Division Multiplexing)及び/又は周波数分割多重化(FDM Frequency Division Multiplexing)方式を用いて配列される。すなわち、2個のアンテナポートのための参照信号は各々が区別されるために互いに異なる時間資源及び/又は互いに異なる周波数資源が割り当てられる。
なお、基地局が4個の送信アンテナを使用する場合、4個の送信アンテナポートのための参照信号はTDM及び/又はFDM方式を用いて配列される。ダウンリンク信号の受信側(端末)により測定されたチャネル情報は、単一の送信アンテナ送信、送信ダイバーシティ、閉ループ空間多重化(closed−loop spatial multiplexing)、開ループ空間多重化(open−loop spatial multiplexing)、または多重ユーザ−多重入出力アンテナ(multi−User MIMO((Multi Input Multi Output))のような送信方式を用いて送信されたデータを復調するために使用されることができる。
多重入出力アンテナが支援される場合、参照信号が特定のアンテナポートから送信されるとき、前記参照信号は参照信号のパターンによって特定された資源要素の位置に送信され、異なるアンテナポートのために特定された資源要素の位置に送信されない。すなわち、互いに異なるアンテナ間の参照信号は互いに重ならない。
以下、DRSに対してより詳細に記述すると、DRSはデータを復調するために使用される。多重入出力アンテナ送信で特定の端末のために使用される先行符号化(precoding)加重値は、端末が参照信号を受信した時、各送信アンテナから送信された送信チャネルと結合されて相応するチャネルを推定するために変更無しで使用される。
3GPP LTEシステム(例えば、リリーズ−8)は、最大4個の送信アンテナを支援し、ランク1ビームフォーミング(beamforming)のためのDRSが定義される。ランク1ビームフォーミングのためのDRSは、またアンテナポートインデックス5のための参照信号を示す。
LTEシステムの進化発展した形態のLTE−Aシステムで基地局のダウンリンクに最大8個の送信アンテナが支援できるようにデザインされなければならない。したがって、最大8個の送信アンテナに対するRSも支援されなければならない。LTEシステムでダウンリンクRSは最大4個のアンテナポートに対するRSのみ定義されているので、LTE−Aシステムで基地局が4個以上最大8個のダウンリンク送信アンテナを有する場合、これらアンテナポートに対するRSが追加的に定義されデザインされなければならない。最大8個の送信アンテナポートに対するRSは、前述したチャネル測定のためのRSとデータ復調のためのRSの2つが全てデザインされなければならない。
LTE−Aシステムをデザインするに当たって、重要な考慮事項のうちの1つは、下位互換性(backward compatibility)、すなわちLTE端末がLTE−Aシステムでも何の無理なく、よく動作しなければならず、システムもこれを支援しなければならないことである。RS送信の観点からみなすと、LTEで定義されているCRSが全帯域に毎サブフレーム毎に送信される時間−周波数領域で追加的に最大8個の送信アンテナポートに対するRSが追加的に定義されなければならない。LTE−Aシステムで既存LTEのCRSのような方式により最大8個の送信アンテナに対するRSパターンを毎サブフレーム毎に全帯域に追加するようになれば、RSオーバーヘッドが大きすぎるようになる。
したがって、LTE−Aシステムで新しくデザインされるRSは2つに大別されるが、MCS、PMIなどの選択のためのチャネル測定目的のRS(CSI−RS:Channel State Information−RS、Channel State Indication−RSなど)と8個の送信アンテナに送信されるデータ復調のためのRS(DM−RS:Data Demodulation−RS)である。
チャネル測定目的のCSI−RSは既存のCRSがチャネル測定、ハンドオーバーなどの測定などの目的のように、データ復調のために使用されることとは異なり、チャネル測定中心の目的のためにデザインされる特徴がある。勿論これもまたハンドオーバーなどの測定などの目的に使用されることもできる。CSI−RSがチャネル状態に関する情報を得る目的のみに送信されるので、CRSとは異なり、毎サブフレーム毎に送信されなくてもよい。CSI−RSのオーバーヘッドを減らすためにCSI−RSは時間軸上で間歇的に送信される。
データ復調のために該当時間−周波数領域でスケジューリングされたUEに専用的(dedicated)にDM−RSが送信される。すなわち、特定UEのDM−RSは当該UEがスケジューリングされた領域、すなわちデータの受信を受ける時間−周波数領域のみに送信されるものである。
LTE−Aシステムで基地局のダウンリンクに最大8個の送信アンテナを支援する。LTE−Aシステムで既存LTEのCRSのような方式により最大8個の送信アンテナに対するRSを毎サブフレーム毎に全帯域に送信するようになれば、RSオーバーヘッドが大きすぎるようになる。したがって、LTE−Aシステムでは、MCS、PMIなどの選択のためのCSI測定目的のCSI−RSとデータ復調のためのDM−RSに分離されて2つのRSが追加された。CSI−RSはRRM測定などの目的に使用されることもできるが、CSI取得の主目的のためにデザインされた。CSI−RSはデータ復調に使われないので、毎サブフレーム毎に送信される必要はない。したがって、CSI−RSのオーバーヘッドを減らすために時間軸上で間歇的に送信するようにする。すなわち、CSI−RSは1サブフレームの整数倍の周期で周期的に送信されるか、または特定送信パターンに送信できる。この際、CSI−RSが送信される周期やパターンはeNBが設定することができる。
データ復調のためには該当時間−周波数領域でスケジューリングされたUEにdedicatedにDM−RSが送信される。すなわち、特定UEのDM−RSは当該UEがスケジューリングされた領域、すなわちデータの受信を受ける時間−周波数領域のみに送信される。
CSI−RSを測定するためにUEは必ず自分が属したセルの各々のCSI−RSアンテナポートに対するCSI−RSの送信サブフレームインデックス、送信サブフレーム内でCSI−RS資源要素(RE)時間−周波数の位置、そしてCSI−RSシーケンスなどに関する情報を知っていなければならない。
LTE−AシステムにeNBはCSI−RSを最大8個のアンテナポートに対して各々送信しなければならない。互いに異なるアンテナポートのCSI−RS送信のために使用される資源は互いに直交(orthogonal)しなければならない。1つのeNBが互いに異なるアンテナポートに対するCSI−RSを送信するとき、各々のアンテナポートに対するCSI−RSを互いに異なるREにマッピングすることにより、FDM/TDM方式によりこれらの資源を直交(orthogonal)に割り当てることができる。または、互いに異なるアンテナポートに対するCSI−RSを互いに直交(orthogonal)なコードにマッピングさせるDM方式により送信することができる。
CSI−RSに関する情報をeNBが自分のセルUEに知らせる時、まず各アンテナポートに対するCSI−RSがマッピングされる時間−周波数に関する情報を知らせなければならない。具体的に、CSI−RSが送信されるサブフレーム番号、またはCSI−RSが送信される周期、CSI−RSが送信されるサブフレームオフセットであり、特定アンテナのCSI−RS REが送信されるOFDMシンボル番号、周波数間隔(spacing)、周波数軸でのREのオフセット、またはシフト値などがある。
CSI−RSは1個、2個、4個、または8個のアンテナポートを介して送信される。この際、使用されるアンテナポートは、各々p=15、p=15、16、p=15,...,18、p=15,...,22である。CSI−RSはサブキャリア間隔Δf=15kHzに対してのみ定義されることができる。
CSI−RS送信のために設定されたサブフレーム内で、CSI−RSシーケンスは以下の式12のように各アンテナポート(p)上記の参照シンボル(reference symbol)として用いられる複素変調シンボル(complex−valued modulation symbol)a_k、l^(p)にマッピングされる。
前記式12で、(k’、l’)(ここで、k’は資源ブロック内の副搬送波インデックスであり、l’はスロット内のOFDMシンボルインデックスを示す。)及びn_sの条件は以下の表3または表4のようなCSI−RS設定(configuration)によって決定される。
表3は、一般CPでCSI−RS構成から(k’、l’)のマッピングを例示する。
表4は、拡張CPでCSI−RS構成から(k'、l')のマッピングを例示する。
表3及び表4を参照すると、CSI−RSの送信において、異種ネットワーク(HetNet:heterogeneous network)環境を含んでマルチセル環境でセル間干渉(ICI:inter−cell interference)を減らすために、最大32個(一般CPの場合)または最大28個(拡張CPの場合)の互いに異なる構成(configuration)が定義される。
CSI−RS構成はセル内のアンテナポートの個数及びCPによって互いに異なり、隣接したセルは最大限互いに異なる構成を有することができる。また、CSI−RS構成はフレーム構造によってFDDフレームとTDDフレームに全て適用する場合と、TDDフレームのみに適用する場合とに分けられる。
表3及び表4に基づいてCSI−RS構成によって(k'、l')及びn_sが定まり、各CSI−RSアンテナポートによってCSI−RS送信に用いる時間−周波数資源が決定される。
図8は、本発明が適用できる無線通信システムにおける参照信号がマッピングされる資源を例示する図である。
図8(a)は1個または2個のCSI−RSアンテナポートによるCSI−RS送信に使用可能な20種類のCSI−RS構成を示すものであり、図8(b)は4個のCSI−RSアンテナポートにより使用可能な10種類のCSI−RS構成を示すものであり、図8(c)は8個のCSI−RSアンテナポートによりCSI−RS送信に使用可能な5種類のCSI−RS構成を示すものである。
このように、各CSI−RS構成によってCSI−RSが送信される無線資源(すなわち、RE対)が決定される。
特定セルに対してCSI−RS送信のために1個あるいは2個のアンテナポートが設定されれば、図8(a)に図示された20種類のCSI−RS構成のうち、設定されたCSI−RS構成にしたがう無線資源上でCSI−RSが送信される。
同様に、特定セルに対してCSI−RS送信のために4個のアンテナポートが設定されれば、図8(b)に図示された10種類のCSI−RS構成のうち、設定されたCSI−RS構成にしたがう無線資源上でCSI−RSが送信される。また、特定セルに対してCSI−RS送信のために8個のアンテナポートが設定されれば、図8(c)に図示された5種類のCSI−RS構成のうち、設定されたCSI−RS構成にしたがう無線資源上でCSI−RSが送信される。
2個のアンテナポート別(すなわち、{15,16}、{17,18}、{19,20}、{21,22})に各々のアンテナポートに対するCSI−RSは同一な無線資源にCDMされて送信される。アンテナポート15及び16を例に挙げれば、アンテナポート15及び16に対する各々のCSI−RS複素シンボルは同一であるが、互いに異なる直交コード(例えば、ウォルシュコード(walsh code)がかけられて同一な無線資源にマッピングされる。アンテナポート15に対するCSI−RSの複素シンボルには[1,1]がかけられ、アンテナポート16に対するCSI−RSの複素シンボルには[1−1]がかけられて同一な無線資源にマッピングされる。これはアンテナポート{17,18}、{19,20}、{21,22}も同様である。
UEは送信されたシンボルにかけられたコードをかけて特定アンテナポートに対するCSI−RSを検出することができる。すなわち、アンテナポート15に対するCSI−RSを検出するために、かけられたコード[1 1]をかけて、アンテナポート16に対するCSI−RSを検出するためにかけられたコード[1 −1]をかける。
図8(a)〜(c)を参照すると、同一なCSI−RS構成インデックスに該当すれば、アンテナポート数の多いCSI−RS構成にしたがう無線資源はCSI−RSアンテナポート数の少ないCSI−RS構成にしたがう無線資源を含む。例えば、CSI−RS構成0の場合、8個のアンテナポート数に対する無線資源は4個のアンテナポート数に対する無線資源と1または2個のアンテナポート数に対する無線資源を全て含む。
1つのセルで複数のCSI−RS構成が使用されることができる。ノン−ゼロ電力(NZP:non−zero power)CSI−RSは0個または1個のCSI−RS構成のみ用いられ、ゼロ電力(ZP:zero power)CSI−RSは0個または複数個のCSI−RS構成が利用できる。
上位階層により設定される16ビットのビットマップであるZP CSI−RS(ZeroPowerCSI−RS)で1に設定された各ビット別に、UEは前記の表3及び表4の4個のCSI−RS列(column)に該当するREで(上位階層により設定されたNZP CSI−RSを仮定するREと重複する場合を除外)ゼロ送信電力を仮定する。最上位ビット(MSB:Most Significant Bit)は最も低いCSI−RS構成インデックスに該当し、ビットマップ内でその次のビットは順に次のCSI−RS構成インデックスに該当する。
CSI−RSは前記の表3及び表4で(n_s mod 2)の条件を満たすダウンリンクスロット及びCSI−RSサブフレーム構成を満たすサブフレームのみで送信される。
フレーム構造タイプ2(TDD)の場合、スペシャルサブフレーム、同期信号(SS)、PBCHまたはSIB 1(SystemInformationBlockType 1)メッセージ送信と衝突するサブフレームまたはページングメッセージ送信のために設定されたサブフレームでCSI−RSは送信されない。
また、アンテナポートセットS(S={15}、S={15,16}、S={17,18}、S={19,20}、またはS={21,22})内に属する如何なるアンテナポートに対するCSI−RSが送信されるREは、PDSCHまたは他のアンテナポートのCSI−RS送信に使われない。
CSI−RS送信に使用される時間−周波数資源はデータ送信に使用されることができないので、CSI−RSオーバーヘッドが増加するほどデータ処理量(throughput)が減少するようになる。これを考慮してCSI−RSは毎サブフレーム毎に送信されるように構成されず、複数のサブフレームに該当する所定の送信周期毎に送信されるように構成される。この場合、毎サブフレーム毎にCSI−RSが送信される場合に比べてCSI−RS送信オーバーヘッドがたくさん低減できる。
CSI−RS送信のためのサブフレーム周期(以下、‘CSI送信周期’と称する)(T_CSI−RS)及びサブフレームオフセット(Δ_CSI−RS)は、以下の表5の通りである。
表5は、CSI−RSサブフレーム構成を例示する。
表5を参照すると、CSI−RSサブフレーム構成(I_CSI−RS)によってCSI−RS送信周期(T_CSI−RS)及びサブフレームオフセット(Δ_CSI−RS)が決定される。
表5のCSI−RSサブフレーム構成は、先の‘SubframeConfig’フィールド及び‘zeroTxPowerSubframeConfig’フィールドのうち、いずれか1つに設定できる。CSI−RSサブフレーム構成は、NZP CSI−RS及びZPC SI−RSに対して個別的に(separately)設定できる。
CSI−RSを含むサブフレームは、以下の式13を満たす。
式13で、T_CSI−RSはCSI−RS送信周期、Δ_CSI−RSはサブフレームオフセット値、n_fはシステムフレームナンバー、n_sはスロットナンバーを意味する。
サービングセルに対して送信モード9(transmission mode 9)が設定されたUEの場合、UEは1つのCSI−RS資源構成が設定できる。サービングセルに対して送信モード10(transmission mode 10)が設定されたUEの場合、UEは1つまたはそれ以上のCSI−RS資源構成が設定できる。
現在のLTE標準でCSI−RS構成は、アンテナポート個数(antenna portsCount)、サブフレーム構成(subframeConfig)、資源構成(resourceConfig)などで構成されているので、CSI−RSがいくつのアンテナポートから送信されるのか、CSI−RSが送信されるサブフレームの周期及びオフセットがどうなるのか、そして当該サブフレームでいずれかのRE位置(すなわち、周波数とOFDMシンボルインデックス)で送信されるのかを知らせてくれる。
具体的に、各CSI−RS(資源)構成のための以下のようにパラメータが上位階層シグナリングを通じて設定される。
− 送信モード10が設定された場合、CSI−RS資源構成識別子
− CSI−RSポート個数(antenna portsCount):CSI−RS送信のために使用されるアンテナポートの個数を示すパラメータ(例えば、1CSI−RSポート、2CSI−RSポート、4CSI−RSポート、8CSI−RSポート)
− CSI−RS構成(resourceConfig)(表3及び表4参照):CSI−RS割当資源位置に関するパラメータ
− CSI−RSサブフレーム構成(subframeConfig、すなわちI_CSI−RS)(表5参照):CSI−RSが送信されるサブフレーム周期及び/又はオフセットに関するパラメータ
− 送信モード9が設定された場合、CSIフィードバックのための送信パワー(P_C):フィードバックのための参照PDSCH送信パワーに対するUEの仮定と関連して、UEがCSIフィードバックを導出し、1dB段階サイズに[−8,15]dB範囲内で値を取る時、P_CはPDSCH RE当りエネルギー(EPRE:Energy Per Resource Element)とCSI−RS EPREの割合で仮定される。
− 送信モード10が設定された場合、各CSIプロセスに対してCSIフィードバックのための送信パワー(P_C)。CSIプロセスに対してCSIサブフレームセットC_CSI、0、及びC_CSI、1が上位階層により設定されれば、P_CはCSIプロセスの各CSIサブフレームセット別に設定される。
− 任意ランダム(pseudo−random)シーケンス発生器パラメータ(n_ID)
− 送信モード10が設定された場合、QCL(Quasi co−located)タイプB UE仮定のためのQCLスクランブリング識別子(qcl−ScramblingIdentity−r11)、CRSポートカウント(crs−PortsCount−r11)、MBSFNサブフレーム設定リスト(mbsfn−SubframeConfigList−r11)パラメータを含む上位階層パラメータ(‘qcl−CRS−Info−r11’)
UEが導出したCSIフィードバック値が[−8,15]dB範囲内の値を有するとき、P_CはCSI−RS EPREに対するPDSCH EPREの割合で仮定される。ここで、PDSCH EPREはCRS EPREに対するPDSCH EPREの割合がρ_Aであるシンボルに該当する。
サービングセルの同一なサブフレームでCSI−RSとPMCHが共に設定されない。
フレーム構造タイプ2で4個のCRSアンテナポートが設定された場合、UEは一般CPの場合は[20−31]セット(表3参照)、または拡張CPの場合は[16−27]セット(表4参照)に属するCSI−RS構成インデックスが設定されない。
UEはCSI−RS資源構成のCSI−RSアンテナポートが遅延拡散(delay spread)、ドップラー拡散(Doppler spread)、ドップラーシフト(Doppler shift)、平均利得(average gain)、及び平均遅延(average delay)に対してQCL関係を有すると仮定することができる。
送信モード10、そしてQCLタイプBが設定されたUEは、CSI−RS資源構成に該当するアンテナポート0−3とCSI−RS資源構成に該当するアンテナポート15−22がドップラー拡散(Doppler spread)、ドップラーシフト(Doppler shift)に対してQCL関係と仮定することができる。
送信モード1−9が設定されたUEの場合、サービングセルに対してUEは1つのZP CSI−RS資源構成が設定できる。送信モード10が設定されたUEの場合、サービングセルに対してUEは1つまたはそれ以上のZP CSI−RS資源構成が設定できる。
上位階層シグナリングを通じてZP CSI−RS資源構成のための以下のようなパラメータが設定できる。
− ZP CSI−RS構成リスト(zeroTxPowerResourceConfigList)(表3及び表4参照):ゼロ−パワーCSI−RS構成に関するパラメータ
− ZP CSI−RSサブフレーム構成(eroTxPowerSubframeConfig、すなわちI_CSI−RS)(表5参照):ゼロ−パワーCSI−RSが送信されるサブフレーム周期及び/又はオフセットに関するパラメータ
サービングセルの同一なサブフレームでZP CSI−RSとPMCHが同時に設定されない。
送信モード10が設定されたUEの場合、サービングセルに対して1つまたはそれ以上のCSI−IM(Channel−State Information−interference Measurement)資源構成が設定できる。
上位階層シグナリングを通じて各CSI−IM資源構成のための以下のようなパラメータが設定できる。
− ZP CSI−RS構成(表3及び表4参照)
− ZP CSI RSサブフレーム構成(I_CSI−RS)(表5参照)
CSI−IM資源構成は設定されたZP CSI−RS資源構成のうちのいずれか1つと同一である。
サービングセルの同一なサブフレーム内のCSI−IM資源とPMCHが同時に設定されない。
サウンディング参照信号(SRS:Sounding Reference Signal)
SRSは、主に上向きリンクの周波数−選択的スケジューリングを行うためにチャネル品質測定に使用され、上向きリンクデータ及び/又は制御情報の送信と関連しない。しかし、これに限定されず、SRSは、電力制御の向上または最近にスケジュールされていない端末等の様々なスタート−アップ(start−up)機能を支援するための様々な他の目的のために使用されることができる。スタート−アップ機能の一例に、初期の変調及び符号化方式(MCS:Modulation and Coding Scheme)、データ送信のための初期の電力制御、タイミング前進(timing advance)及び周波数半−選択的(semi−selective)スケジューリングが含まれ得る。このとき、周波数半−選択的スケジューリングは、サブフレームの1番目のスロットに選択的に周波数資源を割り当て、2番目のスロットでは、他の周波数で擬似ランダム(pseudo−randomly)に跳躍して周波数資源を割り当てるスケジューリングをいう。
また、SRSは、上向きリンクと下向きリンクとの間の無線チャネルが相互的(reciprocal)な仮定下に、下向きリンクチャネル品質を測定するために使用されることができる。このような仮定は、上向きリンクと下向きリンクとが同じ周波数スペクトルを共有し、時間領域では、分離されたとき分割デュプレックス(TDD:Time Division Duplex)システムで特に有効である。
セル内でいずれかの端末によって送信されるSRSのサブフレームは、セル−特定放送信号によって表すことができる。4ビットセル−特定「srsSubframeConfiguration」パラメータは、SRSが各無線フレームを介して送信され得る15つの可能なサブフレームの配列を表す。このような配列によって、運用シナリオ(deployment scenario)にしたがってSRSオーバーヘッド(overhead)の調整に対する流動性を提供するようになる。
このうち、16番目の配列は、セル内で完全にSRSのスイッチをオフ(OFF)し、これは、主に高速端末をサービングするサービングセルに適合する。
図9は、本発明が適用され得る無線通信システムにおけるサウンディング参照信号シンボルを含む上向きリンクサブフレームを例示する。
図9に示すように、SRSは、配列されたサブフレーム上で常に最後のSC−FDMAシンボルを介して送信される。したがって、SRSとDMRSは、他のSC−FDMAシンボルに位置するようになる。
PUSCHデータ送信は、SRS送信のための特定のSC−FDMAシンボルでは許容されず、結果的に、サウンディング(sounding)オーバーヘッドが最も高い場合、すなわち、全てのサブフレームにSRSシンボルが含まれる場合でも、サウンディングオーバーヘッドは約7%を超過しない。
各SRSシンボルは、与えられた時間単位と周波数帯域に関する基本シーケンス(ランダムシーケンスまたはZadoff−Ch(ZC)に基づいたシーケンスセット)によって生成され、同一セル内の全ての端末は、同じ基本シーケンスを使用する。このとき、同じ周波数帯域と同一の時間で同一セル内の複数の端末からのSRS送信は、基本シーケンスの互いに異なる循環移動(cyclic shift)により直交(orthogonal)されて互いに区別される。
それぞれのセル毎に互いに異なる基本シーケンスが割り当てられることによって互いに異なるセルからのSRSシーケンスが区別され得るが、互いに異なる基本シーケンス間に直交性は保障されない。
さらに多い通信機器が、さらに大きい通信容量を要求することにより、既存の無線アクセス技術(RAT:Radio Access Technology)に比べて向上した移動広帯域(mobile broadband)通信に対する必要性が台頭されている。また、複数の機器及び事物を連結して、いつ、どこでも様々なサービスを提供するマッシブ(massive)MTC(Machine Type Communications)も次世代通信で考慮される主要イッシューのうちの1つである。さらに、信頼性(reliability)及びレイテンシ(latency)に敏感なサービス/UEを考慮した通信システムデザインが議論されている。
このように進歩した移動広帯域通信(enhanced mobile broadband communication)、massive MTC、URLLC(Ultra−Reliable and Low Latency Communication)などを考慮した次世代RATの導入が議論されており、本発明では、都合上、当該技術を新しいRAT(new RAT)と称する。
自己完結(Self−contained)サブフレーム構造
図10は、本発明が適用され得る無線通信システムで自己完結(Self−contained)サブフレーム構造を例示する図である。
TDDシステムでデータ送信レイテンシ(latency)を最小化するために、第五世代(5G:5 generation) new RATでは、図10のような自己完結(self−contained)サブフレーム構造を考慮している。
図10においてハッチングされた領域(シンボルインデックス0)は、下向きリンク(DL)制御領域を示し、黒色部分(シンボルインデックス13)は、上向きリンク(UL)制御領域を示す。陰影表示がない領域は、DLデータ送信のために使用されることができ、または、ULデータ送信のために使用されることもできる。このような構造の特徴は、1個のサブフレーム内でDL送信とUL送信とが順次進行されて、サブフレーム内でDLデータが送信され、UL ACK/NACKも受信されることができる。結果的に、データ送信エラー発生時にデータ再送信までかかる時間を減らすようになり、これによって最終データ伝達のlatencyを最小化できる。
このようなself−containedサブフレーム構造において基地局とUEが送信モードから受信モードへの切り換え過程または受信モードから送信モードへの切り換え過程のための時間ギャップ(time gap)が必要である。このために、self−containedサブフレーム構造でDLからULに切り換えられる時点の一部OFDMシンボルがガード区間(GP:guard period)に設定されるようになる。
アナログビームフォーミング(Analog beamforming)
ミリメートル波(Millimeter Wave、mmW)では、波長が短くなり、同一面積に複数個のアンテナ要素(antenna element)の設置が可能である。すなわち、30GHz帯域で波長は1cmであって、4×4(4by4)cmのパネル(panel)に0.5ラムダ(lambda)(すなわち、波長)間隔で2−次元配列形態で合計64(8×8)のantenna element設置が可能である。したがって、mmWでは、複数個のantenna elementを使用してビームフォーミング(BF:beamforming)利得を高めてカバレッジを増加させたり、収率(throughput)を高めようとする。
この場合、antenna element別に送信パワー及び位相調節が可能なようにトランシーバユニット(TXRU:Transceiver Unit)を有すると、周波数資源別に独立的なビームフォーミングが可能である。しかし、100余個のantenna elementの全てにTXRUを設置するには、価格の側面で実効性が落ちるという問題を有するようになる。したがって、1つのTXRUに複数個のantenna elementをマッピングし、アナログ位相シフタ(analog phase shifter)でビーム(beam)の方向を調節する方式が考慮されている。このようなanalog BF方式は、全帯域において1つのbeam方向だけを作ることができ、周波数選択的BFができないという短所がある。
デジタル(Digital)BFとanalog BFの中間形態として、Q個のantenna elementより少ない個数であるB個のTXRUを有するハイブリッドビームフォーミング(hybrid BF)を考慮できる。この場合、B個のTXRUとQ個のantenna elementの連結方式によって差はあるが、同時に送信できるbeamの方向は、B個以下に制限されるようになる。
以下、図面を参照してTXRUとantenna elementとの連結方式の代表的な一例を説明する。
図11は、本発明が適用され得る無線通信システムにおけるトランシーバユニットモデルを例示する。
TXRU仮想化(virtualization)モデルは、TXRUの出力信号とantenna elementsの出力信号との関係を表す。antenna elementとTXRUとの相関関係によって図11(a)のように、TXRU仮想化(virtualization)モデルオプション−1:サブ−配列分割モデル(sub−array partition model)と、図11(b)のように、TXRU仮想化モデルオプション−2:全域連結(full−connection)モデルとに区分されることができる。
図11(a)に示すように、サブ−配列分割モデル(sub−array partition model)の場合、antenna elementは、多重のアンテナ要素グループに分割され、各TXRUは、グループのうち、1つと連結される。この場合、antenna elementは、1つのTXRUにのみ連結される。
図11(b)に示すように、全域連結(full−connection)モデルの場合、多重のTXRUの信号が結合されて、単一のアンテナ要素(または、アンテナ要素の配列)に伝達される。すなわち、TXRUが全てのアンテナelementに連結された方式を表す。この場合、アンテナelementは、全てのTXRUに連結される。
図11においてqは、1つの列(column)内のM個の同じ偏波(co−polarized)を有するアンテナ要素等の送信信号ベクトルである。wは、広帯域TXRU仮想化加重値ベクトル(wideband TXRU virtualization weight vector)であり、Wは、アナログ位相シフタ(analog phase shifter)によりかけられる位相ベクトルを表す。すなわち、Wによりanalog beamformingの方向が決定される。xは、M_TXRU個のTXRUの信号ベクトルである。
ここで、アンテナポートとTXRUとのマッピングは、一対一(1−to−1)または一対多(1−to−many)でありうる。
図11においてTXRUとアンテナ要素との間のマッピング(TXRU−to−element mapping)は、1つの例示を表すだけであり、本発明がこれに限定されるものではなく、ハードウェア観点でこの他に、様々な形態で実現されることができるTXRUとアンテナ要素との間のマッピングにも本発明が同様に適用され得る。
チャネル状態情報(CSI:Channel State Information)フィードバック
3GPP LTE/LTE−Aシステムでは、ユーザ機器(UE)がチャネル状態情報(CSI)を基地局(BSまたはeNB)に報告するように定義された。
CSIは、UEとアンテナポートとの間に形成される無線チャネル(あるいは、リンクともいう)の品質を表すことができる情報を通称する。例えば、ランク指示子(RI:Rank Indicator)、プリコーディング行列指示子(PMI:Precoding Matrix Indicator)、チャネル品質指示子(CQI:Channel Quality Indicator)などがこれに該当する。
ここで、RIは、チャネルのランク(rank)情報を表し、これは、UEが同一時間−周波数資源を介して受信するストリームの個数を意味する。この値は、チャネルの長い周期(long term)フェーディング(fading)により従属されて決定されるので、PMI、CQIより一般的により長い周期にてUEからBSにフィードバックされる。PMIは、チャネル空間特性を反映した値であり、信号対干渉雑音比(SINR:Signal−to−Interference−plus−Noise Ratio)などのメトリック(metric)を基準にUEが選好するプリコーディングインデックスを表す。CQIは、チャネルの強さを表す値であり、一般的に、BSがPMIを用いたときに得られる受信SINRを意味する。
3GPP LTE/LTE−Aシステムにおいて基地局は、複数個のCSIプロセス(process)をUEに設定し、各プロセスに対するCSIを報告されることができる。ここで、CSIプロセスは、基地局からの信号品質測定のためのCSI−RSと干渉測定のためのCSI−干渉測定(CSI−IM:CSI−Interference Measurement)資源で構成される。
参照信号(RS:Reference Signal)仮想化(virtualization)
mmWでanalog beamformingによって1つの時点に1つのanalog beam方向のみにPDSCH送信されることができる。この場合、当該方向にある一部少数のUEにのみ基地局からデータ送信が可能なようになる。したがって、必要に応じてアンテナポート別にanalog beam方向を異なるように設定することにより、いくつかのanalog beam方向にある複数のUEに同時にデータ送信が行われ得る。
図12は、本発明が適用され得る無線通信システムにおいて、トランシーバユニット別サービス領域を例示する図である。
図12では、256 antenna elementを4等分して4個のsub−arrayを形成し、先の図11のように、sub−arrayにTXRUを連結した構造を例に挙げて説明する。
各sub−arrayが2−次元(dimension)配列形態で合計64(8×8)のantenna elementが構成されれば、特定analog beamformingにより15度の水平角領域と15度の垂直角領域に該当する地域をカバーできる。すなわち、基地局がサービスすべき地域を複数個の領域に分けて、1回に1つずつサービスするようになる。
以下の説明においてCSI−RSアンテナポート(antenna port)とTXRUは、一対一(1−to−1)マッピングされたと仮定する。したがって、antenna portとTXRUとは、以下の説明において同じ意味を有する。
図12(a)のように、全てのTXRU(アンテナポート、sub−array)(すなわち、TXRU0、1、2、3)が同一analog beamforming方向(すなわち、領域1(region1))を有すれば、より高い分解能(resolution)を有するdigital beamを形成して、当該地域の収率(throughput)を増加させることができる。また、当該地域に送信データのランク(rank)を増加させて当該地域のthroughputを増加させることができる。
図12(b)及び図12(c)のように、各TXRU(アンテナポート、sub−array)(すなわち、ポート(port)0、1、2、3)が異なるanalog beamforming方向(すなわち、region1またはregion2)を有すれば、より広い領域に分布されたUEに当該サブフレーム(SF:subframe)で同時にデータ送信が可能となる。
図12(b)及び図12(c)の例示のように、4個のアンテナポートのうち、2個は、領域1にあるUE1にPDSCH送信のために使用され、残りの2個は、領域2にあるUE2にPDSCH送信のために使用されることができる。
特に、図12(b)では、UE1に送信されるPDSCH1とUE2に送信されるPDSCH2とが空間分割多重化(SDM:Spatial Division Multiplexing)された例示を示す。これと異なり、図12(c)のように、UE1に送信されるPDSCH1とUE2に送信されるPDSCH2とが周波数分割多重化(FDM:Frequency Division Multiplexing)されて送信されることもできる。
全てのアンテナポートを使用して1つの領域をサービスする方式とアンテナポートを分けていくつかの領域を同時にサービスする方式のうち、セル収率(cell throughput)を最大化するために、UEにサービスするランク(rank)、そして変調及びコーディング技法(MCS:Modulation and Coding Scheme)によって選好される方式が変わり得る。また、各UEに送信するデータの量によって選好される方式が変わり得る。
基地局は、全てのアンテナポートを使用して1つの領域をサービスするときに得られるcell throughputまたはスケジューリングマットリック(scheduling metric)を計算し、アンテナポートを分けて2つの領域をサービスするときに得られるcell throughputまたはscheduling metricを計算する。基地局は、各方式を介して得られるcell throughputまたはscheduling metricを比較して最終送信方式を選択できる。結果的に、サブフレーム単位(SF−by−SF)でPDSCH送信に参加するアンテナポートの個数が変動され得る。基地局がアンテナポートの個数によるPDSCHの送信MCSを計算し、スケジューリングアルゴリズムに反映するために、これに適合したUEからのCSIフィードバックが要求される。
ビーム参照信号(BRS:Beam Reference Signal)
ビーム参照信号(BRS)は、1つまたはそれ以上のアンテナポート(p={0、1、...、7}上で送信されることができる。
参照信号シーケンス「r_l(m)」は、下記の数式14のように定義されることができる。
ここで、l=0、1、...、13は、OFDMシンボル番号である。N_RB^max、DLは、最も大きい下向きリンクバンド設定を表し、N_sc^RBの倍数で表現される。N_sc^RBは、周波数ドメインで資源ブロックのサイズを表し、サブキャリアの数で表現される。
数式14においてc(i)は、擬似−乱数(pseudo−random)シーケンスとして予め定義されることができる。擬似−乱数シーケンス発生器は、下記の数式15を用いてOFDMシンボル毎の開始の際に初期化されることができる。
ここで、N_ID^cellは、物理階層セル識別子を表す。n_s=floor(l/7)であり、floor(x)は、x以下の最大整数を導出する床関数(floor function)を表す。l’=lmod7であり、modは、モジュロ(modulo)演算を表す。
ビーム補正参照信号(BRRS:Beam Refinement Reference Signal)
ビーム補正参照信号(BRRS)は、最大8個のアンテナポート(p=600、...、607)上で送信されることができる。BRRSの送信及び受信は、xPDCCH上記の下向きリンク資源割当内でスケジューリングされることができる。
参照信号シーケンス「r_l、ns(m)」は、下記の数式16のように定義されることができる。
ここで、n_sは、無線フレーム内のスロット番号である。lは、スロット内のOFDMシンボル番号である。c(i)は、擬似−乱数(pseudo−random)シーケンスとして予め定義されることができる。擬似−乱数シーケンス発生器は、下記の数式17を用いてOFDMシンボル毎の開始の際に初期化されることができる。
ここで、N_ID^BRRSは、RRCシグナリングを介してUEに設定される。
下向きリンク位相雑音補償参照信号(DL Phase Noise Compensation Reference Signal)
xPDSCHと連関した位相雑音補償参照信号は、DCI内でシグナリングによってアンテナポート(等)p=60及び/又はp=61上で送信されることができる。また、xPDSCHと連関した位相雑音補償参照信号は、xPDSCH送信が当該アンテナポートと連関するときにのみ位相雑音補償のための有効な参照として存在し得る。また、xPDSCHと連関した位相雑音補償参照信号は、当該xPDSCHがマッピングされた物理資源ブロック及びシンボル上でのみ送信されることができる。また、xPDSCHと連関した位相雑音補償参照信号は、xPDSCH割当によって全てのシンボルで同一でありうる。
いずれかのアンテナポートp∈{60、61}において、参照信号シーケンス「r(m)」は、下記の数式18のように定義される。
ここで、c(i)は、擬似−乱数(pseudo−random)シーケンスとして予め定義されることができる。擬似−乱数シーケンス発生器は、下記の数式19を用いてサブフレーム毎の開始の際に初期化されることができる。
ここで、n_SCIDは、異なるように特定されない限り、0である。xPDSCH送信において、n_SCIDは、xPDSCH送信と連関したDCIフォーマット内で与えられる。
n_ID^(i)(ここで、i=0、1)は、次のように与えられる。n_ID^PCRS、iの値が上位階層により提供されないと、n_ID^(i)は、N_ID^cellと同じである。それとも、n_ID^(i)は、n_ID^PCRS、iと同じである。
アンテナポート間QCL(quasi co−located)
本発明では、端末がデータ(e.g.、PDSCH)を受信するとき、特定DMRSのようなUE−specific RSでdemodulationさせる方式を考慮する。このようなDMRSは、当該PDSCHのscheduled RB(s)に対してのみ共に送信され、scheduled PDSCHが送信される時間区間の間にのみ送信されるので、当該DMRS自体だけでチャネル推定を行うのに受信性能の限界が存在し得る。例えば、チャネル推定を行うにあたって、無線チャネルの主なlarge−scale parameter/property(LSP)の推定値が必要であり、これを前記scheduled PDSCHが送信されるtime/freq領域に存在するDMRSだけで得るには、DMRS densityが足りない恐れがある。したがって、このような端末の実現を支援するために、LTE−A標準では、次のようなRS port間のquasi co−location signaling/assumption/behaviorを定義し、これにより、端末を設定/動作させることができる方式を支援している。
QC/QCL(quasi co−locatedあるいはquasi co−location)は、次のように定義されることができる。
2つのアンテナポートがQC/QCL関係にある(あるいは、QC/QCLされた)とすれば、1つのアンテナポートを介して伝達される信号の広範囲特性(large−scale property)が他の1つのアンテナポートを介して伝達される信号から暗示(infer)され得ると端末が仮定できる。ここで、前記広範囲特性は、遅延拡散(Delay spread)、ドップラー拡散(Doppler spread)、周波数シフト(Frequency shift)、平均受信パワー(Average received power)、受信タイミング(Received Timing)のうち、1つ以上を含む。
また、次のように定義されることもできる。2つのアンテナポートがQC/QCL関係にある(あるいは、QC/QCLされた)とすれば、1つのアンテナポートを介して1つのシンボルが伝達されるチャネルの広範囲特性(large−scale property)が他の1つのアンテナポートを介して1つのシンボルが伝達される無線チャネルから暗示(infer)され得ると端末が仮定できる。ここで、前記広範囲特性は、遅延拡散(Delay spread)、ドップラー拡散(Doppler spread)、ドップラーシフト(Doppler shift)、平均利得(average gain)、及び平均遅延(average delay)のうち、1つ以上を含む。
すなわち、2つのアンテナポートがQC/QCL関係にある(あるいは、QC/QCLされた)とは、1つのアンテナポートからの無線チャネルの広範囲特性が残りの1つのアンテナポートからの無線チャネルの広範囲特性と同様であることを意味する。RSが送信される複数のアンテナポートを考慮すれば、互いに異なる2種類のRSが送信されるアンテナポートがQCL関係にあると、1種類のアンテナポートからの無線チャネルの広範囲特性を他の1種類のアンテナポートからの無線チャネルの広範囲特性に代えることができるであろう。
本明細書において上記のQC/QCL関連定義を区分しない。すなわち、QC/QCL概念は、上記の定義のうち、1つにしたがうことができる。あるいは、類似した他の形態として、QC/QCL仮定が成立するアンテナポート間には、あたかも同一位置(co−location)で送信するように仮定できるという形態(例えば、同一送信ポイント(transmission point)で送信するアンテナポートと端末が仮定できるということなど)でQC/QCL概念定義が変形されることもでき、本発明の思想は、このような類似変形例を含む。本発明では、説明の都合上、上記のQC/QCL関連定義を混用して使用する。
前記QC/QCLの概念によって、端末は、非−QC/QCL(Non−QC/QCL)アンテナポートに対しては、当該アンテナポートからの無線チャネル間に同じ前記広範囲特性を仮定することができない。すなわち、この場合、端末は、タイミング取得及びトラッキング(tracking)、周波数オフセット推定及び補償、遅延推定及びドップラー推定などに対してそれぞれの設定された非−QC/QCLアンテナポート別に独立的なプロセシングを行わなければならない。
QC/QCLを仮定できるアンテナポート間に対して、端末は、次のような動作を行うことができるという長所がある:
・遅延拡散及びドップラー拡散に対して、端末は、いずれか1つのアンテナポートからの無線チャネルに対する電力−遅延−プロファイル(power−delay profile)、遅延拡散及びドップラースペクトル(Doppler spectrum)、ドップラー拡散推定結果を、他のアンテナポートからの無線チャネルに対するチャネル推定の際に使用されるウィナーフィルタ(Wiener filter)などに同様に適用することができる。
・周波数シフト(shift)及び受信されたタイミングに対して、端末は、いずれか1つのアンテナポートに対する時間及び周波数同期化を行った後、同じ同期化を他のアンテナポートの復調に適用することができる。
・平均受信電力に対して、端末は、2つ以上のアンテナポートに対してRSRP(Reference Signal Received Power)測定を平均できる。
例えば、端末が下向きリンクデータチャネル復調のためのDMRSアンテナポートがサービングセルのCRSアンテナポートとQC/QCLされたとすれば、端末は、当該DMRSアンテナポートを介してのチャネル推定の際、自分のCRSアンテナポートから推定した無線チャネルの広範囲特性(large−scale properties)を同様に適用してDMRS基盤下向きリンクデータチャネル受信性能を向上させることができる。
なぜなら、CRSは、サブフレーム毎に、そして全体帯域にわたって相対的に高い密度(density)でブロードキャストされる参照信号であるから、広範囲特性に関する推定値は、CRSからさらに安定的に取得が可能なためである。それに対し、DMRSは、特定スケジューリングされたRBに対しては端末特定に送信され、また、PRG(precoding resource block group)単位が、基地局が送信に使用するプリコーディング行列(precoding matrix)が変わり得るので、端末に受信される有効チャネルは、PRG単位に変わることができ、複数のPRGをスケジューリングされた場合であるといえども、広い帯域にわたってDMRSを無線チャネルの広範囲特性推定用に使用時に性能劣化が生じる可能性がある。また、CSI−RSも、その送信周期が数〜数十msになることができ、資源ブロック当り、平均的にアンテナポート当り、1資源要素の低い密度を有するので、CSI−RSも同様に、無線チャネルの広範囲特性推定用に使用する場合、性能劣化が生じる可能性がある。
すなわち、アンテナポート間のQC/QCL仮定をすることにより、端末は、下向きリンク参照信号の検出/受信、チャネル推定、チャネル状態報告などに活用することができる。
一方、端末は、サービングセルのアンテナポート0−3とPSS/SSSのためのアンテナポートは、ドップラーシフト及び平均遅延に対してQCL関係を有することを仮定できる。
NRにおけるUL MIMO
新しいRAT(NR:New RAT)上向きリンク(UL:Uplink)MIMO(Multi−Input Multi−Output)のために、次のような技術が議論されている。
i)データチャネルのための上向きリンク送信/受信技法
・非−互恵性(Non reciprocity)基盤UL MIMO(例えば、PMI基盤)
・互恵性(reciprocity)基盤UL MIMO(例えば、UEが下向きリンクRS測定基盤でプレコーダ(precoder)を導出する)(部分的な(partial)reciprocity含む)
・多重ユーザ(MU:Multi User)−MIMO支援
・開ループ(Open−loop)/閉ループ(Close−loop)単一/多重ポイント空間多重化(SM:Spatial Multiplexing)
例えば、多重ポイントSMの場合、多重レイヤ(multi layer)が互いに異なる送信受信ポイント(TRP:Transmit Reception Point)により一緒に(jointly)または独立的に受信される。
多重ポイントSMの場合、多重ポイントが連合(coordination)され得る。
・単一/多重パネル(panel)空間ダイバーシティ(spatial diversity)
・ULアンテナ/パネルスイッチング(UE側面)
・アナログ実現のためのULビームフォーミング管理
・前記技術等の組み合わせ
ii)次のような機能を考慮したULRS設計
・サウンディング(sounding)
・復調(Demodulation)
・位相ノイズ補償(Phase noise conpensation)
iii)UL MIMOのコンテクスト内のUL送信パワー/タイミングアドバンス(timing advance)制御
iv)UL制御情報を運ぶための送信技法(等)
v)他のUL MIMO及び関連技術が制限されない。
UL MIMO送信のための次のような側面が支援されなければならない。
i)reciprocity補正された(calibrated)UE、reciprocity非−補正された(non−calibrated)UE、及びnon−reciprocity/partial reciprocity場合に対する送信技法/方法
・必要であれば、UL reciprocity基盤動作と連関したシグナリングが導入される。例えば、補正(calibration)正確性を指示するUE能力(capability)
・non−reciprocityとreciprocity non−calibrated UEを区別するか否かについて議論される予定である。
・送信技法/方法の数は、追加に議論されることができる。
ii)次の候補技法/方法のうち、少なくとも1つが支援される。
・候補1:コードブック基盤送信
大きいシステム帯域幅のために、デジタルドメイン(digital domain)で周波数選択的(selective)及び周波数非−選択的(non−selective)プリコーディングが考慮され得る。周波数選択的プリコーディングの支援は、NR波形(waveform)(等)の決定によって決定される。大きいシステム帯域幅の値を今後議論する。
例えば、LTEと類似した(analogous)基地局−中心(BS(Base Station)−based)メカニズム
例えば、UE−補助(UE−aided)及びBS−中心(BS−centric)メカニズム:UEは、DL RS測定に基づいて、予め定義されたコードブックから候補ULプレコーダをBSに推薦する。そして、BSは、コードブックから用いる最終のプレコーダを決定する。
例えば、UE−中心(UE−centric)及びBS−補助(BS−aided)メカニズム:BSは、CSI(例えば、チャネル応答、間接−関連情報)をUEに提供する。そして、UEは、BSから受信した情報に基づいて最終のプレコーダを決定する。
・候補2:非−コードブック(non−codebook)基盤送信
大きいシステム帯域幅のために、デジタルドメイン(digital domain)で周波数選択的(selective)及び周波数非−選択的(non−selective)プリコーディングが考慮され得る。周波数選択的プリコーディングの支援は、NR波形(waveform)(等)の決定によって決定される。大きいシステム帯域幅の値を今後議論する。
例えば、calibrated UEだけのためのreciprocity基盤(DL RS基盤)送信
例えば、UE−aided及びBS−centricメカニズム:UEは、DL RS測定に基づいて候補ULプレコーダをBSに推薦する。そして、BSは、最終のプレコーダを決定する。
例えば、UE−centric及びBS−aidedメカニズム:BSは、CSI(例えば、チャネル応答、干渉−関連情報)をUEに提供する。そして、UEは、BSから受信した情報に基づいて最終のプレコーダを決定する。
・他の送信技法/方法が制限されない。
i)周波数選択的/非−選択的プリコーディングのためのULプレコーダシグナリングに対する議論
・例題1:DL制御及び/又はデータチャネルを介しての単一または多重PMIのシグナリング
多重のPMIは、単一のDCIまたは多重−レベルDCI(第1レベルDCIは、第2レベルDCIの位置指示を含む)を介してシグナリングされることができる。
・例題2:TDDの場合、UEでDL RS基盤のプレコーダ計算
周波数選択的プリコーディングの実現は、RAN1決定(例えば、NRフレーム構造、波形(等))によって決定される。
他のシステム設計側面への影響(例えば、DL制御チャネルデコード性能/複雑度)が考慮されなければならない。
ii)プレコーダ循環(cycling)を含むプリコーディングされた送信のために、UL周波数選択的プリコーディングの使用に対する議論
iii)周波数選択的プリコーディングの場合、次のような側面を考慮したULプリコーディング単位(granularity)(すなわち、ULサブバンドサイズ)に対する議論
・暗黙的な(implicit)(標準規格による定義)または明示的な(explicit)(eNB/UEによる決定)シグナリング支援
・DLと整列(align)するか否か
iv)評価は、UL waveformなどによるキュービックメトリック(CM:Cubic Metric)分析のようなUL特定(UE specific)の側面を含むべきである。
v)周波数非−選択的プリコーディングに対する議論は、最優先順位(higher−priority)である。
UEは、X−ポートSRS資源を設定されることができる。SRS資源は、単一スロット内で1つまたはいくつかのOFDMシンボルにわたっている(span)。
各OFDMシンボルにおいて全てのX個のSRSポートがサウンディングされるか、そうでないこともある。
少なくともCSI取得のために:
・各OFDMシンボルでX個のSRSポートが周波数ホッピング方式でスロットの互いに異なるOFDMシンボル帯域の他の位置から送信されるように、多重−シンボルSRS資源が設定され得る。これは、狭帯域(narrower band)SRS送信を使用して、UE帯域幅のより大きい部分(または、全体)をサウンディングすることを許容する。
・全てのOFDMシンボルにおいて全てのXポートは、帯域の同じ部分でサウンディングされる。
SRS設計上のUE RF実現側面を考慮すれば、シンボル−単位(symbol−wise)ホッピングパターンの設計に制約が加えられ得る(例えば、周波数再調整(re−tuning)に必要な時間(required time)(再調整が必要な場合)または再調整が必要ない場合、一時的な期間(transient period))
SRS送信方法(UEサウンディング手順)
UEは、2つのトリガータイプによってサービングセルSRS資源別にSRSを送信しなければならない。
・トリガータイプ0:上位階層シグナリング
・トリガータイプ1:FDD及びTDDの場合、DCIフォーマットが0/4/1Aであり、TDDの場合、DCIフォーマットが2B/2C/2Dである。
トリガータイプ0とトリガータイプ1 SRS送信が同じサービングセルの同じサブフレームで発生する場合、UEは、トリガータイプ1 SRS送信のみ送信しなければならない。
UEは、各サービングセルでトリガータイプ0及びトリガータイプ1に対するSRSパラメータを設定されることができる。次のSRSパラメータは、トリガータイプ0及びトリガータイプ1に対して上位階層でセル−特定(cell−specific)及び半−静的に(semi−statically)設定可能である。
・トリガータイプ1の各設定とトリガータイプ0に対して(TS 36.211で)定義された送信comb
・トリガータイプ1の各設定とトリガータイプ0に対して(TS 36.211で)定義された開始物理資源ブロック割当
・期間(duration):トリガータイプ0に対して(TS 36.211で)定義された、単一または無限(不活性化されるまで)
・トリガータイプ0に対して表7及び表8で定義されるSRS周期
及びSRSサブフレームオフセット
と、トリガータイプ1に対して表10及び表11で定義されるSRS周期
及びSRSサブフレームオフセット
に対するsrs−ConfigIndexISRS
・トリガータイプ1の各設定とトリガータイプ0に対して(TS 36.211で)定義されたSRS帯域幅
・トリガータイプ0に対して(TS 36.211で)定義された周波数ホッピング帯域幅
・トリガータイプ1の各設定とトリガータイプ0に対して(TS 36.211で)定義されたcyclic shift
・トリガータイプ1の各設定とトリガータイプ0に対するアンテナポート個数
トリガータイプ1及びDCIフォーマット4の場合、SRSパラメータの3つのセットであるsrs−ConfigApDCI−Format4が上位階層シグナリングにより設定されることができる。DCIフォーマット4の2−ビットSRS要請フィールドは、表6に与えられたSRSパラメータセットを指示する。トリガータイプ1及びDCIフォーマット0の場合、SRSパラメータの単一セット、srs−ConfigApDCI−Format0が上位階層シグナリングにより設定される。トリガータイプ1及びDCIフォーマット1A/2B/2C/2Dの場合、SRSパラメータに対する単一共通セットsrs−ConfigApDCI−Format1a2b2cが上位階層シグナリングにより設定される。SRS要請フィールドは、DCIフォーマット0/1A/2B/2C/2Dに対して1−ビットであり、SRS要請フィールドの値が「1」に設定された場合、タイプ1 SRSがトリガーされる。
表6は、DCIフォーマット4でのトリガータイプ1に対するSRS要請値に関する表である。
サービングセル特定SRS送信帯域幅
は、上位階層により設定される。許容可能な値は別に定義されるか、特定標準文書(例えば、TS 36.211)で与えられることができる。
サービングセル特定SRS送信サブフレームは、上位階層により設定される。許容可能な値は、別に定義されるか、特定標準文書(例えば、TS 36.211)で与えられることができる。
TDDサービングセルにおいて、SRS送信は、サービングセルに対する上位階層パラメータであるsubframeAssignmentにより指示されたUL/DL設定のUpPTS及びULサブフレームで発生することができる。
送信アンテナ選択を支援するUEに対して閉ループ(closed−loop)UE送信アンテナ選択が与えられたサービングセルに対して活性化され、周波数ホッピングが不活性化される場合
、時間n_SRSでSRSを送信するUEアンテナのインデックス
は、部分及び全体サウンディング帯域幅の両方に対して
のように与えられることができる。そして、周波数ホッピングが活性化される場合
には、時間n_SRSでSRSを送信するUEアンテナのインデックス
は、数式20のように与えられることができる(UEに対して単一SRS送信が設定された場合を除いて)。
ここで、BSRS、bhop、N、及びnSRSは、TS 36.211の5.5.3.2セクションで定義されることができる。仮に、UEが1つ以上のサービングセルを設定された場合、UEは、同時に互いに異なるアンテナポートでのSRS送信を期待しないことがある。
UEは、サービングセルのNp(上位階層シグナリングにより設定されることができる)個のアンテナポート上にSRSを送信するように設定されることができる。PUSCH送信モード1の場合、
、PUSCH送信モード2の場合、PUSCHのための2個のアンテナポートとともに、
、及びPUSCHのための4個のアンテナポートとともに、
(For PUSCH transmission mode 1
and for PUSCH transmission mode 2
with two antenna ports configured for PUSCH and
with 4 antenna ports configured for PUSCH)。サービングセルの複数のアンテナポート上のSRS送信を設定されたUEは、サービングセルの同じサブフレームの1つのSC−FDMAシンボル内の設定された全ての送信アンテナポートに対するSRSを送信しなければならない。
SRS送信帯域幅及び開始物理資源ブロック割当は、与えられたサービングセルの全ての設定されたアンテナポートに対して同一である。
多重TAG(Timing Advance Group)に設定されなかったUEは、SRS及びPUSCH送信が同じシンボルで重複する度にシンボルでSRSを送信してはならない。
TDDサービングセルに対して、1つのSC−FDMAシンボルが与えられたサービングセルのUpPTSに存在するとき、これは、SRS送信のために使用されることができる。与えられたサービングセルのUpPTSに2個のSC−FDMAシンボルが存在するとき、両方ともSRS送信のために使用されることができ、トリガータイプ0 SRSに対して両方とも同じUEに割り当てられることができる。
UEが複数のTAGに設定されないか、UEが複数のTAGに設定され、同じサービングセル内の同じサブフレームでSRS及びPUCCHフォーマット2/2a/2bが同時に発生する(coincide)場合、
・タイプ0にトリガーされたSRSとPUCCHフォーマットの2/2a/2b送信が同じサブフレームで同時に発生する度に、UEは、タイプ0にトリガーされたSRSを送信してはならない。
・UEは、タイプ1にトリガーされたSRSとPUCCHフォーマット2a/2bまたはHARQ−ACK送信を有するフォーマット2が同じサブフレームで同時に発生する度に、タイプ1にトリガーされたSRSを送信してはならない。
・UEは、タイプ1にトリガーされたSRSとHARQ−ACK送信がないPUCCHフォーマット2が同じサブフレームで同時に発生する度に、HARQ−ACKないPUCCHフォーマット2を送信してはならない。
UEが複数のTAGを設定されないか、UEが複数のTAGを設定され、SRS及びPUCCHが同じサービングセル内の同じサブフレームで同時に発生する場合、
・仮に、ackNackSRS−SimultaneousTransmissionが「FALSE」である場合、UEは、同じサブフレーム内でHARQ−ACK及び/又はポジティブSR(scheduling request)を運搬するPUCCH送信及びSRS送信が同時に発生する度に、SRSを送信してはならない。
・仮に、パラメータackNackSRS−SimultaneousTransmissionが「TRUE」である場合、FDD−TDD及び1次(primary)セルフレーム構造1の場合、UEは、TS 36.211の5.4.1節及び5.4.2A節に定義されたように、短縮フォーマット(shortened format)を使用するポジティブSR及び/又はHARQ−ACKを運搬するPUCCH送信及びSRS送信が同じシンボル内で重複する度に、シンボルでSRSを送信してはならない。
・他に禁止されていない限り、パラメータackNackSRS−SimultaneousTransmissionが「TRUE」である場合、UEは、TS 36.211の5.4.1節と5.4.2節に定義されたように、短縮フォーマットを使用するポジティブSR及び/又はHARQ−ACKを運搬するPUCCH送信及びSRS送信が同じサブフレームで同時に発生する度に、SRSを送信しなければならない。
多重TAGを設定されなかったUEは、TS 36.211の5.4.1節及び5.4.2A節に定義されたように、一般(normal)PUCCHフォーマットを使用するポジティブSR及び/又はHARQ−ACKを運搬するPUCCH送信及び任意のサービングセルでのSRS送信が同じサブフレームで同時に発生する度に、SRSを送信してはならない。
UpPTSで、SRS送信インスタンスがプリアンブルフォーマット4に対するPRACH(Physical Random Access Channel)領域と重なるか、サービングセルで設定されたULシステム帯域幅の範囲を超過する度に、UEは、SRSを送信してはならない。
上位階層により提供されるパラメータackNackSRS−SimultaneousTransmissionは、仮に、UEが1つのサブフレームでSRS及びPUCCHに対するHARQ−ACKの送信を支援するように設定されたか否かを決定する。1つのサブフレームでSRS及びPUCCHに対するHARQ−ACKの送信を支援するように設定された場合、主(primary)セルのセル−特定SRSサブフレームで、UEは、TS 36.2115.4.1節及び5.4.2A節で定義された短縮PUCCHフォーマットを使用してHARQ−ACKとSRを送信しなければならない。ここで、SRS位置に対応するHARQ−ACKまたはSRシンボルは、穿孔(punctured)されることができる。
この短縮されたPUCCHフォーマットは、UEがそのサブフレームでSRSを送信しなくても、主セルのセル−特定SRSサブフレームで使用されなければならない。セル−特定SRSサブフレームは、TS 36.211の5.5.3.3節に定義されている。それとも、UEは、HARQ−ACK及びSRの送信のために、TS 36.211の5.4.1節に定義されたような一般(normal)PUCCHフォーマット1/1a/1bまたはTS 36.2115.4.2Aに定義された一般PUCCHフォーマット3を使用しなければならない。
SRS周期
及びSRSサブフレームオフセット
に対するサービングセル内のUEのトリガータイプ0 SRS設定は、各々FDD及びTDDサービングセルに対して表7及び表8で定義される。表7は、FDD及びトリガータイプ0に対するUE特定SRS周期
及びサブフレームオフセット設定
を例示する。また、表8は、TDD及びトリガータイプ0に対するUE特定SRS周期
及びサブフレームオフセット設定
を例示する。
SRS送信周期
は、サービングセルに特定的に決定され、セット{2、5、10、20、40、80、160、320}msまたはサブフレームの中で選択される。
TDDサービングセルで2msのSRS周期
に対し、2個のSRS資源は、与えられたサービングセルのULサブフレーム(等)を含むハーフ(half)フレームで設定される。
であるTDDサービングセル及びFDDサービングセルに対して与えられたサービングセルでタイプ0にトリガリングされたSRS送信時点は、
を満たすサブフレームに該当する。ここで、FDDの場合、
は、フレーム内でのサブフレームインデックスに該当し、TDDサービングセルの場合、
は、表9で定義される。
を有するTDDサービングセルのためのSRS送信時点(instance)は、
を満たすサブフレームでありうる。
TDDサービングセル及びサービングセルcでタイプ0にトリガーされたSRS送信が設定されたUE及びサービングセルcでパラメータEIMTA−MainConfigServCell−r12を設定されたUEに対して、UEが無線フレームm(13.1節で説明された)UL/DL設定指示を検出しなければ、UEは、PUSCHを同じサブフレームで送信しない限り、DLサブフレームとしてパラメータeimta−HarqReferenceConfig−r12により指示された無線フレームmのサブフレームでトリガータイプ0 SRSを送信しないことがある。
SRS周期
及びSRSサブフレームオフセット
に対するサービングセル内のUEのトリガータイプ1 SRS設定は、各々FDD及びTDDサービングセルに対して表10及び表11で定義される。表10は、トリガータイプ1、FDDに対するUE特定SRS周期
、及びサブフレームオフセット設定
を例示した表である。表11は、トリガータイプ1、TDDに対するUE特定SRS周期
、及びサブフレームオフセット設定
を例示した表である。
SRS送信周期
は、サービングセル特定され、{2、5、10}msまたはサブフレームセットから選択される。
TDDサービングセルで2msのSRS周期
に対し、2個のSRS資源は、与えられたサービングセルのULサブフレーム(等)を含むハーフフレームで設定される。
サービングセルcでタイプ1にトリガーされたSRS送信のために設定され、キャリア指示子フィールドを設定されなかったUEは、サービングセルc上のPDCCH/EPDCCHスケジューリングPUSCH/PDSCHでポジティブSRS要請の検出の際、サービングセルcにSRSを送信しなければならない。
サービングセルcでタイプ1にトリガーされたSRS送信が設定され、キャリア指示子フィールドを設定されたUEは、サービングセルcに対応するキャリア指示子フィールドの値を有するPDCCH/EPDCCHスケジューリングPUSCH/PDSCHでポジティブSRS要請の検出の際、サービングセルcにSRSを送信しなければならない。
サービングセル(c)のサブフレームnでポジティブSRS要請検出の際、サービングセルcでタイプ1トリガーSRS送信が設定されたUEは、
を有するTDDサービングセルc及びFDDサービングセルcの場合、
及び
を満たす1番目のサブフレームでSRS送信を開始(commence)し、
であるTDDサービングセルcの場合、
を満たす1番目のサブフレームでSRS送信を始める。ここで、FDDサービングセルcの場合、
は、フレーム
内のサブフレームインデックスであり、TDDサービングセルcの場合、
は、表9で定義される。
タイプ1にトリガーされたSRS送信を設定されたUEは、同じサブフレーム及び同じサービングセルに対して上位階層シグナリングにより設定されたように、トリガータイプ1 SRS送信パラメータの相違した値等と関連したタイプ1 SRSトリガリングイベントを受信することを期待しない。
TDDサービングセルc及びサービングセルcに対してEIMTA−MainConfigServCell−r12が設定されたUEに対し、UEは、DLサブフレームとして対応するeIMTA−UL/DL−設定により指示された無線フレームのサブフレームでSRSを送信しない。
UEは、ランダムアクセス応答承認(grant)に該当するSRS及びPUSCH送信または競争基盤ランダムアクセス手順の一部である同じ送信ブロックの再送信が同じサブフレームで同時に発生する度に、SRSを送信してはならない。
SRSホッピング方法
以下の実施形態において説明の便宜のために、SRS資源とSRS資源等を混用して使用するが、SRS資源はSRS資源等(または、SRS資源セット)と解釈されることができ、その反対の場合も可能である。
図13は、本発明の一実施形態に係る
である場合のLTE SRSホッピングパターンを例示した図である。
LTE SRSホッピングの場合、下記のような特徴を有する。
・周期的なSRSトリガリング(トリガリングタイプ0)時にのみSRSホッピング動作実行
・SRS資源等の割当は、既設定されたホッピングパターンで提供される
・ホッピングパターンは、UE特定的にRRCに設定/指定/指示(ただし、重複(overlapping)は許容しない)
・cell/UE特定SRSが送信されるサブフレーム毎にホッピングパターンを利用して、SRSが周波数ホッピングされる。
・SRS周波数−ドメイン開始位置及びホッピング公式は、次の数式を介して解釈される。
ここで、
は、時間ドメインでホッピング進行間隔を表し、
は、ツリーレベルbに割り当てられたブランチ(branch)数、bは、専用(dedicated)RRCから
設定で決定されることができる。
以下は、LTEホッピングパターン例示を表す。
1)セル−特定RRCでパラメータ設定
2)UE−特定RRCでパラメータ設定(図13の実施形態に該当)
次のDL L1(Layer 1)/L2(Layer 2)ビーム管理手順は、1つまたは複数のTRPで支援されることができる:
・P−1(手順):P−1は、TRP Tx(transmission)ビーム/UE Rx(reception)ビーム(等)の選択を支援するための互いに異なるTRP Txビームに対するUE測定を活性化(enable)するのに使用されることができる。TRPのビームフォーミングの場合、一般的に互いに異なるビームのセットからの(または、互いに異なるビームで構成されたセットを利用した)intra/inter−TRP Txビームスイーピングを含むことができる。UEのビームフォーミングの場合、一般的に、互いに異なるビームのセットからの(または、互いに異なるビームで構成されたセットを利用した)UE Rxビームスイーピングを含むことができる。TRP TxビームとUE Rxビームとは、共に(jointly)または順次(sequentially)決定されることができる。順次決定される場合、例えば、TRP Txビームが先に決定された後、決定されたTRP Txビームに基づいてUE Rxビームが決定され得る。
・P−2(手順):P−2は、inter/intra−TRP Txビーム(等)を決定/変更するために、互いに異なるTRP Txビームに対するUEの測定を活性化(enable)するのに使用される。すなわち、このようなP−2は、UEが最適の/適切なTRP Txビーム(等)を決定することを目的とするので、互いに異なるTRP Txビームを測定(より詳細には、互いに異なるTRP Txビームを介して送信されるRSを測定)し、同じTRP Txビームに対する繰り返し的な測定は行わない。したがって、P−2が設定された場合、同じ/1つのRS資源セット内でRS(例えば、CSI−RS)資源が送信/マッピングされるTxビームは、資源別に異なることができる。このとき、互いに異なるTRP Txビーム(等)の測定に使用されるRxビームは、同じビームに固定されることができ、以下において後述するP−3で決定/選択されたRxビームに該当し得る。
このようなP−2は、P−1よりさらに微細なビーム調整(refinement)のために、P−1よりさらに小さいTxビームセット(すなわち、さらに狭い範囲のビームセット)に対してUE測定が行われ得る。したがって、P−2は、P−1の特殊ケースとみなすこともできる。
・P−3(手順):P−3は、UEがビームフォーミングを使用する場合、UE Rxビームを決定/変更するために、同じTRP Txビームに対するUEの(繰り返し)測定を活性化(enable)するのに使用される。すなわち、このようなP−3は、UEが最適の/適切なRxビームを決定することを目的とするので、同じTRP 「Tx」ビームを互いに異なる「Rx」ビームを用いて「繰り返し的に」測定/受信(より詳細には、同じTRP Txビームを介して送信されるRSを互いに異なるRxビームを用いて測定)することができる。このとき、繰り返し測定される同じTRP 「Tx」ビームは、P−2を介して事前に決定/選択されたTxビームでありうる。したがって、P−3が設定された場合、同じRS資源セット内でRS(例えば、CSI−RS)資源が送信/マッピングされるTxビームは、資源別に同一でありうる。
Intra−TRP及びinter−TRPビーム管理のための同じ手順設計が研究される必要がある。このとき、UEは、それがintra−TRPであるか、inter−TRPビームであるかの可否を分からないことがある。
P−2及びP−3(手順)は、例えば、TRP Tx/UE RXビームの同時変更を達成するために、共同に及び/又は複数回行われることができる。
手順P−3は、物理階層手順に影響を与えることがあり、そうでないこともある。UEに対する多重Tx/Rxビームペア管理が支援され得る。
他のキャリアからの支援(assistance)情報は、ビーム管理手順で研究されることができる。
上記の手順は、全ての周波数帯域に適用されることができる。また、上記の手順は、TRP当り、単一/多重ビームで使用されることができる。別のRAN1アジェンダ項目では、マルチ/シングルビーム基盤初期(initial)アクセス及び移動性が扱われ得る。
以下では、ULビーム管理手順について後述する。ULビーム管理手順は、前述したDLビーム管理手順と類似して定義されることができ、大別して下記のような種類に区分されることができる:
・U−1(手順):UE Txビーム/TRP Rxビームの選択を支援するために、互いに異なるUE Txビームに対するTRP測定を活性化(enable)するのに使用されることができる。このようなU−1は、前述したP−1と対応することができる。これは、全てのケースに必ず有用ではない。
・U−2(手順):inter/intra−TRP Rxビーム(等)を変更/選択するために、互いに異なるTRP Rxビームに対するTRP測定を活性化(enable)するのに使用されることができる。このようなU−2は、前述したP−2と対応することができる。
・U−3(手順):UEがビームフォーミングを使用する場合、UE Txビームを変更するために、同じTRP Rxビームに対する(繰り返し的な)TRP測定を活性化(enable)するのに使用されることができる。このようなU−3は、前述したP−3と対応することができる。
このような手順等と関連して、様々なTx/Rxビーム一致/符合/対応(correspondance)関連情報の指示が支援され得る。
次のようなチャネル/RSに基づいて、ULビーム管理が行われ得る:
・PRACH
・SRS
・DM−RS
・他のチャネル及び参照信号も排除されない。
TRPとUEは、Tx/Rxビーム対応性(correspondence)/一致性を有することができる。または、TRPは、Tx/Rxビーム一致/符合/対応(correspondance)を有さず、及び/又はUEは、Tx/Rxビーム一致/符合/対応(correspondance)を有さないことができる。
CSI−RSは、DL Txビームスイーピング及びUE Rxビームスイーピングを支援できる。このとき、CSI−RSは、P−1、P−2、及びP−3に使用されることができる。
NR CSI−RSは、次のマッピング構造を支援できる:
・N_p個のCSI−RSポート(等)は、(サブ)時間ユニット(time unit)別にマッピングされることができる。(サブ)時間ユニットにわたって同じCSI−RSアンテナポートがマッピングされ得る。ここで、「時間ユニット」は、設定された/参照ヌメロロジーでn≧1であるOFDMシンボルを意味する。時間ユニットを構成するOFDMシンボルは、時間−ドメイン上で連続的であるか、不連続的に位置し得る。ポートマルチプレキシング方法では、FDM、TDM、CDM、またはこれらの様々な組み合わせなどが存在し得る。
・各時間ユニットは、サブ時間ユニットに分割されることができる。分割方式では、例えば、TDM、IFDMA(Interleaved FDMA)、参照OFDMシンボル長さ(サブキャリア間隔(spacing))と同一であるか、より短いOFDMシンボル長さ(すなわち、より大きいサブキャリア間隔)を有するOFDMシンボル−レベルの分割方法がありうるし、それ以外に、他の方法も排除されない。
・このようなマッピング構造は、多重パネル/Txチェーンを支援するのに使用されることができる。
・Tx及びRxビームスイーピングのための次のようなCSI−RSマッピングオプションが存在し得る:
1.オプション1:Txビーム(等)は、各時間ユニット内でサブ時間ユニット別に同一である。Txビーム(等)は、時間ユニット別に相違する。
2.オプション2:Txビーム(等)は、各時間ユニット内でサブ時間ユニット別に異なる。Txビーム(等)は、時間ユニット別に同一である。
3.オプション3(オプション1とオプション2との組み合わせ):1つの時間ユニット内で、Txビーム(等)は、サブ時間別に同一である。他の(another)時間ユニット内でTxビーム(等)は、サブ時間別に異なる。個数及び周期の観点で互いに異なる時間ユニットが結合されることができる。
Txスイーピング及びRxスイーピングのうち、いずれか1つのみが可能であることもある。上述したマッピング構造は、1つまたは複数のCSI−RS資源構成で設定されることができる。
NRは、下記のうち、少なくとも1つを含むDCIによりUL−MIMOスケジューリングされることができる:
・以前時間インスタンスでこのUEにより送信されたSRS資源の指示(SRI)、設定された各SRS資源は、少なくとも1つのUL Txビーム/プレコーダと連係される。いくつかのSRS資源がUEに設定されている場合にのみ、このフィールドの存在が許容される。
・送信ランク指示子(TRI)、可能な値は、指示されたSRIで設定されたSRSポート数までである。
・デュアルステージコードブックを含む広帯域送信PMI(TPMI)、可能なPM(Precoding matrix)は、指示されたSRIで設定されたSRSポート数による。非−コードブック−基盤UL−MIMO送信のために、本フィールドが存在し得る。サブバンドTPMIが支援され得る。
・UL MCS(Modulation Coding Scheme)指示
・UL HARQ関連情報
・UL資源割当
・複数のSRI指示と、それに相応するTRI(等)及びTPMI(等)
・共同(joint)エンコードまたは分離された(separate)エンコード
ULのためのコードブック基盤送信がUL承認で少なくとも次のシグナリングにより支援されることができる:
・SRI+TPMI+TRI、ここで、TPMIは、SRIにより選択されたSRS資源のSRSポートを介して選好されるプレコーダを指示するのに使用される。単一SRS資源が設定されるとき、SRI無し。このとき、TPMIは、設定された単一SRS資源のSRSポートを介して選好されるプレコーダを指示するのに使用される。
・いくつかのSRS資源選択に対する指示支援
NRは、DCIで非周期的SRSトリガリングを支援する。
・設定されたSRS資源のうち、少なくとも1つを選択できるフィールドの少なくとも1つの状態を支援できる。
UEは、X−ポートSRS資源を設定されることができる。SRS資源は、単一スロット内で1つまたはいくつかのOFDMシンボルにわたっている(span)。
各OFDMシンボルで全てのX個のSRSポートがサウンディングされるか、そうでないことがある。
少なくともCSI取得のために:
・各OFDMシンボルでX個のSRSポートが周波数ホッピング方式でスロットの互いに異なるOFDMシンボル帯域の異なる位置で送信されるように、多重−シンボルSRS資源が設定され得る。これは、狭帯域(narrower band)SRS送信を使用してUE帯域幅のより大きい部分(または、全体)をサウンディングすることを許容する。
・全てのOFDMシンボルで全てのXポートは、帯域の同じ部分でサウンディングされる。
SRS設計上のUE RF実現側面を考慮すれば、シンボル−単位(symbol−wise)ホッピングパターンの設計に制約が加えられることができる(例えば、周波数再調整(re−tuning)に必要な時間(required time)(再調整が必要な場合)または再調整が必要ない場合、一時的な期間(transient period))
NRは、UL−関連DCIで非周期的SRSトリガリング/要請フィールドを支援する。
・N−ビットフィールド:1番目のコードポイント(または、値、状態)は、「SRS送信トリガリング」に対応し、n番目のコードポイント(または、値、状態)は、設定されたSRS資源のうち、少なくとも1つを選択/トリガリングすることができる。すなわち、非周期的SRSトリガリングフィールドで、1番目(または、特定)のコードポイント(または、値、状態)は、「SRS送信トリガリング」を指示し、n番目(前記特定コードポイントを除いた残りのうち、いずれか1つ)のコードポイントは、設定されたSRS資源のうち、少なくともいずれか1つを(トリガリングされたSRS資源として)指示できる。したがって、各SRIフィールド内の状態別に1つまたは複数のSRS資源(等)が共同(joint)エンコードされることができる。このとき、RRC/MAC(Medium Access Control)などで予め各状態またはコードポイント(候補)が設定/叙述(describe)/指示/定義され、特定状態またはコードポイントが動的に選択/指示/トリガリングされることができる。本フィールドは、SRIフィールドとは独立的なフィールドとして区分されなければならない。
上記のように、特定DCI(例えば、UL−関連DCI、DL−関連DCI、及び/又は分離された共通DCI)に非周期的SRSトリガリングフィールドが含まれ得るし(以下では、これを都合上、「ASRSフィールド」と称する)、ASRSフィールドを介して特定n−番目状態(コードポイント/値)が動的指示されたとき、端末がしたがうべき動作は、事前にL3シグナリング(例えば、RRCにより)及び/又はL2シグナリング(例えば、MAC CE(Control element)により)により次のうち、少なくとも1つに設定されることができる:
1.各コードポイント/値/状態は、1つまたは複数のSRS資源(等)を指示できる。そして/または、各指示されるSRS資源は、事前に「非周期的SRS」資源タイプに明示的に識別されることができる(例えば、当該資源に対するサブフレーム/スロット周期/オフセットなどの情報が設定されていないか、設定されていても、「非周期的SRS」タイプに設定された場合には、当該情報を無視するように定義/設定されることができる)。そして/または、非周期的SRS資源に対して特定/設定されているサブフレーム/スロット周期/オフセットなどの情報は、「可能な非周期的SRS送信時点(instances)」を意味する情報でありうる。すなわち、端末は、特定ASRSフィールドが送信された/下されたサブフレーム/スロットが前記情報に含まれていない場合(または、当該ASRSフィールドによりSRS送信が指示されたサブフレーム/スロット時点が前記情報に含まれていない場合)をエラーケースとみなすことができる。そして/または、端末は、ただこの条件(すなわち、特定ASRSフィールドが送信された/下されたサブフレーム/スロットが前記情報に含まれている場合、または、当該ASRSフィールドによりSRS送信が指示されたサブフレーム/スロット時点が前記情報に含まれている場合)に充足するSRS資源(等)に対してのみSRS送信を行うように動作が定義/設定されることができる。そして/または、ASRSフィールドが送信された/下された時点がm−番目のスロットであるとするとき、当該ASRSフィールドによりトリガリングされた/指示されたSRSを端末が送信するスロット時点は、前記「可能な非周期的SRS送信時点」のうち、(m+q)−番目のスロット時点及び/又は(m+q)−番目のスロット以後時点のうち、最も早く存在する/現れる非周期的SRS送信スロット時点と決定されることができる。ここで、g値は、例えば、q=4などのように、予め−定義/設定されるか、特定「スロット設定」など、様々な条件/パラメータによって独立的な/相違したq値が付与されることもできる(例えば、q値は、別に指示/設定/シグナリング可能))。
1−A.仮に、単一SRS資源を指示する特定コードポイント/値/状態が動的指示されるならば、端末は、当該SRS資源に対して特定定義された/設定されたタイムラインによる時点(例えば、ASRSフィールドが送信された/下されたサブフレーム/スロット時点からk番目のサブフレーム/スロット時点またはそれ以後、及び/又はRRCパラメータで別にシグナリング/指示されたSRS−資源−特定スロット/サブフレームオフセット時点)にSRS送信を開始することができる。
1−A−i.このとき、前記SRS資源に対して、「可能な非周期的SRS送信時点」を意味する特定サブフレーム/スロット周期/オフセットなどの情報が事前に設定された場合であれば、現在指示されるサブフレーム/スロット時点(すなわち、ASRSフィールドによりSRS送信が指示/トリガリングされたサブフレーム/スロット時点)(または、当該ASRSフィールドにより指示されたSRS送信サブフレーム/スロット時点)が前記「可能な非周期的SRS送信時点」を意味する特定サブフレーム/スロット周期/オフセットなどの情報に含まれた場合にのみ、端末がSRS送信を行うように限定されることができる。そして/または、ASRSフィールドが送信された/下された時点がm−番目のスロット/サブフレームであるとするとき、当該ASRSフィールドにより指示された/トリガリングされたSRSを送信するスロット/サブフレーム時点は、前記「可能な非周期的SRS送信時点」を意味する特定サブフレーム/スロット周期/オフセットの中でも、(m+q)−番目のスロット/サブフレーム時点及び/又は(m+q)−番目のスロット/サブフレーム以後時点のうち、最も早く存在する/現れるスロット/サブフレーム時点と決められることができる。ここで、g値は、例えば、q=4などのように、予め−定義/設定されるか、特定「スロット/サブフレーム設定」など、様々な条件/パラメータによって独立的な/相違したq値が付与されることもできる(例えば、q値は、別に指示/設定/シグナリング可能))。
1−B.仮に、複数のSRS資源(すなわち、SRS資源セット)が指示された/トリガリングされた特定コードポイント/状態/値が動的指示されるならば、端末は、当該SRS資源に対して特定定義された/設定されたタイムラインによる時点(例えば、ASRS fieldが下された時点からk番目以後subframe/slot及び/又はRRCパラメータで別にシグナリング/指示されたSRS−資源−セット−特定スロット/サブフレームオフセット時点)にSRS送信を開始することができる。
1−B−i.このとき、前記SRS資源に対して(各SRS資源別に)「可能な非周期的SRS送信時点」を意味する特定サブフレーム/スロット周期/オフセットなどの情報が事前に設定された場合であれば、現在指示されるサブフレーム/スロット時点(すなわち、ASRSフィールドによりSRS送信が指示/トリガリングされたサブフレーム/スロット時点)(または、当該ASRSフィールドにより指示されたSRS送信サブフレーム/スロット時点)が前記「可能な非周期的SRS送信時点」を意味する特定サブフレーム/スロット周期/オフセットなどの情報に含まれた場合にのみ、端末がSRS送信を行うように限定されることができる。このとき、前記トリガリング/指示されるSRS資源が全てこの条件を充足する場合にのみ、端末が当該SRS資源を全て送信開始するように定義/設定されることができる。仮に、前記トリガリング/指示されるSRS資源のうち、一部のみがこの条件を充足する場合には、この条件を充足するSRS資源に対してのみ端末がSRS送信を開始するように定義/設定されることができる。そして/または、ASRSフィールドが送信された/下された時点がm−番目のスロット/サブフレームであるとするとき、当該ASRSフィールドにより指示された/トリガリングされたSRSを送信するスロット/サブフレーム時点は、前記「可能な非周期的SRS送信時点」を意味する特定サブフレーム/スロット周期/オフセットの中でも、(m+q)−番目のスロット/サブフレーム時点及び/又は(m+q)−番目のスロット/サブフレーム以後時点のうち、最も早く存在する/現れるスロット/サブフレーム時点と決められることができる。ここでg値は、例えば、q=4などのように、予め−定義/設定されるか、特定「スロット/サブフレーム設定」など、様々な条件/パラメータによって独立的な/相違したq値が付与されることもできる(例えば、q値は、別に指示/設定/シグナリング可能))。
2.そして/または、各コードポイント/値/状態でトリガリング/指示される少なくとも1つのSRS資源に対して(各トリガリング/指示されるSRS資源別に)追加的に指示/決定されるサブフレーム/スロット(例えば、ASRSフィールドが送信された/下された時点からk番目以後サブフレーム/スロット)内でSRSが送信されるシンボル(等)位置関連情報が(共に/ペアリング形態で)(RRCシグナリングなどを介して)指示/設定されることができる。
2−A.例えば、特定コードポイント/値/状態A(例えば、「001」 for N=3)が2個のSRS資源、SRS資源#1とSRS資源#2をトリガリング/指示していると仮定するとき、コードポイント/値/状態Aに対して追加的に単一シンボルインデックス(例えば、4)が共に設定され得る(例えば、RRCに設定されるか、MACに設定/アップデートされることもできる)。この場合、端末は、シンボルインデックス4に対してSRS資源#1及びSRS資源#2の両方を送信でき、各々に対する周波数資源位置は、設定によって送信することができる。
2−B.例えば、特定コードポイント/値/状態B(例えば、「010」 for N=3)が2個のSRS資源、SRS資源#1とSRS資源#2をトリガリング/指示しているとするとき、コードポイント/値/状態Bに対して追加的にシンボルインデックス3及び5、このように2個が共に設定されていることができる(例えば、RRCに設定されるか、MACに設定/アップデートされることもできる)。この場合、端末は、シンボルインデックス3及び/又は5に対してSRS資源#1及びSRS資源#2の両方を送信させ、各々に対する周波数資源位置は、設定によって送信する。例えば、ホッピングが設定/指示されていないと、同じ周波数資源領域に対して繰り返し送信、inter−slotホッピングのみ設定/指示されていると、当該スロット内での前記2つのシンボルに対しては、同じ周波数資源領域に対して繰り返し送信、intra−slotホッピングが設定/指示されていると、当該動作によって前記2つのシンボルにわたって相違した周波数資源領域に対してホッピングによる送信が行われ得る。
3.そして/または、各コードポイント/値/状態でトリガリング/指示される少なくとも1つのSRS資源に対して(各指示されるSRS資源別に)追加的に決定/指示されるサブフレーム/スロット(例えば、ASRSフィールドが下された時点からk番目以後サブフレーム/スロット)内での送信資源ホッピングパターン関連指示子情報が(共に/ペアリング形態で)指示/設定されることができる。
図14は、本発明の一実施形態に係るSRSホッピングパターンを例示した図である。
本明細書において送信資源ホッピングパターンは、図14のように、基本的に最大限「特定SRS送信領域」内で大きくホッピング可能な方式でパターンが始まり、送信しなかった帯域に対して1つずつ送信を満たしていく形態で定義/設定されることができる。
例えば、「特定SRS送信領域」が[1234]のように合計4等分される場合を仮定すれば、ホッピングパターン「H1」は、1→3→2→4→(そして、さらに)1→3→...のように進行される形態で定義/設定されることができる。そして/または、例えば、ホッピングパターン「H2」は、2→4→1→3→(そして、さらに)2→4→...のように進行される形態で定義/設定されることができる。そして/または、例えば、ホッピングパターン「H3」は、3→1→4→2→(そして、さらに)3→1→...のように進行される形態で定義/設定されることができる。
そして/または、例えば、「特定SRS送信領域」が[12345678]のように合計8等分される場合を仮定するとき、例えば、ホッピングパターン「H1」は、1→5→3→7→2→6→4→8→(そして、さらに)1→5→3→7→...のように進行される形態で定義/設定されることができる。そして/または、例えば、ホッピングパターン「H2」は、2→6→4→8→1→5→3→7→(そして、さらに)2→6→4→8→...のように進行される形態で定義/設定されることができる。そして/または、例えば、ホッピングパターン「H3」は、3→7→1→5→4→8→2→6→(そして、さらに)3→7→1→5→...のように進行される形態で定義/設定されることができる。
このような例示以外にも、上記のような形態で特定周波数ホッピングを定義するための他の特定パターンが別に定義/設定されることができ、これと類似した形態の変形実施形態は、本発明の思想に含まれることができる。前記H1、H2、H3、...などのような特定ホッピングパターンは、事前に予め−定義及び/又は予め−設定(例えば、RRC及び/又はMACにより)されることができる。そして/または、ホッピングパターン自体が事前に規約されるものではなく、基地局がRRC及び/又はMACシグナリングなどを介して端末に一種の「on the fly」でホッピングパターンを「明示的に」指示/設定できるように支援されることができる。
このような変形実施形態を含んで前記H1、H2、H3、...などと相違したホッピング動作が定義/設定される場合、これは、特に「inter−slot」ホッピングパターンとして明示/限定されるように(別途)設定が提供されることもできる。すなわち、「inter−slot」ホッピング形態で定義/設定される場合、前記ホッピングパターン内の各数字は、互いに相違したスロット時点で適用されることと定義/設定されることができる。
例えば、inter−slotホッピングパターン「1→5→3→7→...」の場合、端末は、1番目のスロット時点に「1」番帯域にSRSを送信し、2番目のスロット時点に「5」番帯域にSRSを送信する動作にしたがわなければならない。仮に、このとき、各スロット時点に複数のシンボルに対するSRS送信が指示される場合、(別の「intra−slot」ホッピングパターンが共に設定されない限り)端末は、複数のシンボルに対してホッピングパターンによる各スロット別帯域(例えば、「5」番帯域であれば、「5」番帯域)に対する繰り返し送信を行うことができる。
つまり、前記ASRSフィールドが送信された/下された特定スロット時点がいつであるかによって/依存して/基づいて前記「inter−slotホッピングパターン」が適用されるが、このような「1→5→3→7→...」のようなinter−slotホッピング用パターンが当該SRS資源に対してASRSフィールドによりトリガリング/指示される度に、1つずつ帯域をホッピングさせる方式も適用可能である。
ただし、これは、DCI error propagationに脆弱であるという短所が存在する恐れがあり、これを緩和するために、周期的/間歇的に端末が現在前記何番目の帯域(上記の各ホッピングパターン別数字に該当)に対するSRS送信を実行/進行しているかなどと関連したフィードバック/進行情報を基地局に送信するように定義/設定されることもできる。そして/または、端末が基地局から前記ホッピングシーケンスを初期化して再開始させる特定ホッピング初期化関連メッセージを(別に)受信する動作が定義/設定されることもできる。
そして/または、「intra−slot」ホッピング形態が定義/設定される場合、前記各数字は、互いに相違したシンボル時点に対して適用されることと定義/設定されることができる。例えば、intra−slotホッピングパターン「1→5→3→7→...」の場合(指示されるスロットに(仮に、複数のシンボルに対するSRS送信が指示される場合))、端末は、指示されたスロットで「1」番帯域の1番目(指示された)のシンボルにSRSを送信し、「5」番帯域の2番目(指示された)のシンボルにSRSを送信する動作にしたがわなければならない。このとき、前記ASRSフィールドが送信された/下された特定スロット時点がいつであるかによって/依存して/基づいて前記「intra−slotホッピングパターン」が(累積して/連続的に/順次(sequentially))適用されることもでき、このような「1→5→3→7→...」のようなintra−slotホッピング用パターンが当該SRS資源に対してASRSフィールドによってトリガリングされる度に(そして/または、当該スロット内で指示されるシンボル数によってSRS送信を(1回または複数回)開始する度に累積して)1つずつ帯域をホッピングさせていく方式も適用可能である。ただし、これは、DCI error propagationに脆弱であるという短所が存在する恐れがあり、これを緩和するために、周期的/間歇的に端末が現在前記何番目の帯域(上記の各ホッピングパターン別数字に該当)に対するSRS送信を実行/進行しているかなどと関連したフィードバック/進行情報を基地局に送信するように定義/設定されることもできる。そして/または、端末が基地局から前記ホッピングシーケンスを初期化して再開始させる特定ホッピング初期化関連メッセージを(別に)受信する動作が定義/設定されることもできる。
そして/または、前記「1→5→3→7→...」のようなintra−slotホッピング用パターンは、ただ当該ASRSフィールドが指示する(または、当該ASRSフィールドにより決定される)単一送信スロット時点(例えば、ASRSフィールドが送信された/下された時点からk番目のスロット以後の時点)に対してのみ適用されることと限定されることもできる。すなわち、さらに他のスロットでASRSフィールドが送信されても/下されても、当該ASRSフィールドによるSRS送信時に、端末は、以前のホッピングシーケンスを続けずに、常に「1」帯域(すなわち、ホッピングパターン内の1番目の帯域)から新しくホッピングシーケンスを始めることができる。
そして/または、both「inter−及びintra−slot」ホッピング形態で定義/設定される方式も適用可能である。この場合、前記ホッピングパターン内の周波数帯域を表す各数字は、互いに相違したシンボル時点に対して適用されると同時に、これを次のスロット時点に送信される/下されるASRSフィールドによるSRSトリガリング時にも引続き周波数ホッピングシーケンスが続く形態で定義/設定/適用されることができる。
例えば、both「inter−及びintra−slot」ホッピング用“1→5→3→7→...」の場合(指示される当該スロットに(仮に、2個のシンボルに対するSRS送信が指示される場合))、端末は、指示されたスロットで「1」番帯域の1番目の(指示された)のシンボルにSRSを送信し、「5」番帯域の2番目(指示された)のシンボルにSRSを送信できる。そして、その後、さらに他のスロットで前記ASRSフィールドが再度送信された/下された場合(そして、仮に2個のシンボルに対するSRS送信が指示される場合)、端末は、指示されたスロットで1番目のシンボルの「3」番帯域にSRSを送信し、2番目シンボルの「7」番帯域にSRSを送信できる。そして、その後、さらに他のスロットで前記ASRSフィールドが再度送信された/下された場合(そして、仮に2シンボルに対するSRS送信が指示される場合)、端末は、指示されたスロットで1番目のシンボルの「2」番帯域にSRSを送信し、2番目のシンボルの「6」番帯域にSRSを送信できる。そして/または、その後、さらに他のスロットで前記ASRSフィールドが再度送信された/下された場合(そして、仮に1つのシンボルに対するSRS送信が指示された場合)、端末は、指示されたスロットで当該シンボルの「4」番帯域にSRSを送信できる。そして、その後、さらに他のスロットで前記ASRSフィールドが再度送信された/下された場合(そして、仮に2つのシンボルに対するSRS送信が指示される場合)、端末は、指示されたスロットで1番目のシンボルの「8」番帯域にSRSを送信し、2番目のシンボルの「1」番帯域にSRSを送信できる。
ただし、これは、DCI error propagationに脆弱であるという短所が存在する恐れがあり、これを緩和するために、周期的/間歇的に端末が現在前記何番目の帯域(上記の各ホッピングパターン別数字に該当)に対するSRS送信を実行/進行しているかなどと関連したフィードバック/進行情報を基地局に送信するように定義/設定されることもできる。そして/または、端末が基地局から前記ホッピングシーケンスを初期化して再開始させる特定ホッピング初期化関連メッセージを(別に)受信する動作が定義/設定されることもできる。
3−A.例えば、特定コードポイント/状態/値C(例えば、「011」 for N=3)がSRS資源#1とSRS資源#2の2つを指示し、コードポイント/状態/値Cに対して追加的に2個のシンボルインデックス3、5が設定され、追加的に、特定ホッピングパターン/指示子「H1」が共に設定されていることができる(例えば、RRCに設定されるか、MACに設定/アップデートされることができる)。このとき、どのようにホッピングパターン/指示子「H1」が設定され得るかに関する方法は、上記で説明した方式のうち、少なくとも1つの方式にしたがうことができる。この場合、端末は、指示された/設定されたシンボルインデックス3、5に対してSRS資源#1及びSRS資源#2の両方を送信するようにし、各々に対する周波数資源位置は、ホッピングパターン/指示子「H1」の設定による。
3−A−i.ホッピングパターン/指示子「H1」は、前記説明した「inter−slot」ホッピング形態のみで設定されることができる。そして/または、
3−A−ii.ホッピングパターン/指示子「H1」は、前記説明した「intra−slot」hopping形態のみで設定されることもできる。そして/または、
3−A−iii.ホッピングパターン/指示子「H1」は、前記説明したboth「inter− and intra−slot」ホッピング形態で設定されることもできる。
本明細書では言及されていないその他のSRS送信関連パラメータ(例えば、シーケンス初期化パラメータ(等)、送信comb値/オフセット、cyclic shift関連情報、SRS帯域幅、SRSポート数、他の参照信号に対して可能なQCL(すなわち、SRS空間(spatial)関連/関係(仮定(assumption))情報)、等)は、各設定されるSRS資源(及び/又はSRSセット)別にRRCシグナリングなどを介して指示/設定されることができ、そして/または、MAC及び/又はDCIに一部パラメータ(等)がアップデート/再設定され得る。
ここで、他の信号に対して可能なQCL(すなわち、SRS空間(spatial)−関連情報)は、指示された/設定されたSRS資源(セット)に「空間−関連/QCL/同じTxビーム/同じ空間ドメイン送信フィルタ」の適用が可能な参照信号情報(すなわち、当該SRSとQCL/空間仮定/関連する他の信号情報)を表すものであって、例えば、当該SRSとQCL/空間仮定/関連したSSBインデックス、CSI−RSインデックス、及び/又はSRS ID情報を含むことができる。
すなわち、このようなパラメータ(等)は、基本的に前記ASRS fieldを介して動的指示されることができるパラメータから除かれる形態に限定されることができ、その長所では、制限されたASRSフィールドを介して特定SRS資源(等)(及び/又はホッピング資源位置関連情報)のみが動的指示対象になり得るようにすることで、効果的に性能/オーバーヘッド間のトレードオフを充足/維持できるようにすることにある。
しかし、追加的に、このようなパラメータ(等)のうち、一部を上記のような類似した形態でASRSフィールドの各コードポイント/値/状態別に定義/設定する方法ももちろん適用可能である(ただし、この場合、DCIオーバーヘッドは加重されることができる)。
本明細書において提案するさらに他の技術として、前記ASRSフィールドは、前記SRIフィールドと同じDCI内で共同エンコード(joint encoding)されることができる。共同エンコード(Joint encoding)されるとは、特定コードポイント/値/状態が前記SRIの指示目的(例えば、ULデータスケジューリング目的)及び/又は前記ASRSの指示目的(例えば、SRS送信トリガリング目的)を設定可能(configurable)なように含むことができるということである。
例えば、
・特定コードポイント/値/状態は、前記SRIの指示目的(例えば、ULデータスケジューリングのための)としての特定SRS資源(セット)ID(等)だけを含んでいることができ、さらに他の特定コードポイント/値/状態は、ASRSの指示目的(例えば、SRS送信トリガリングのための)としての特定SRS資源(セット)ID(等)(及び/又は前記ホッピング関連情報)だけを含んでいることもでき、そして/または、
・さらに他の特定コードポイント/値/状態は、{前記SRIの指示目的(例えば、ULデータスケジューリングのための)としての特定SRS資源(または、セット)ID(等)}及び{前記ASRSの指示目的(例えば、SRS送信トリガリングのための)としての特定SRS資源(または、セット)ID(等)(及び/又は前記ホッピング関連情報)}を共に含んでいることができる。
すなわち、各コードポイント/値/状態別に独立的にSRIの指示目的及び/又はASRSの指示目的のSRS資源(セット)が指示され得る。
上記のような特定「指示目的」と関連した(または、「指示目的」を指示するための)識別子/情報も共に設定情報として(明示的に及び/又は暗黙的に)含まれることができる。
そして/または、前記ASRSフィールドとSRIフィールドとは、統合された1つのフィールド「X」内で設計/設定/含まれることもできる。
すなわち、特定フィールド「X」を介して指示されることができる
・特定コードポイント/値/状態に仮に特定SRS資源(または、SRS資源等、SRS資源セット)ID(等)のみが含まれているならば、端末は、当該ID(等)を介して指示されたSRS資源(または、SRS資源等、SRS資源セット)をULデータスケジューリング情報として前記SRIに解釈すると同時に、前記ASRSフィールドの指示目的によって当該ID(等)を介して指示されたSRS資源(または、SRS資源等、SRS資源セット)のSRS送信も行うように定義/設定されることができる。そして/または、
・特定コードポイント/値/状態に仮に特定SRS資源(または、SRS資源等、SRS資源セット)ID(等)及び前記ホッピング関連情報が(一部)共に含まれているならば、端末は、当該ID(等)を介して指示されたSRS資源(または、SRS資源等、SRS資源セット)をULデータスケジューリング情報として前記SRIに解釈すると同時に、前記ASRSの指示目的によって当該ID(等)を介して指示されたSRS資源(または、SRS資源等、SRS資源セット)のSRS送信も(指示されるホッピング関連情報に基づいて)行うように定義/設定されることができる。
本明細書においてASRSフィールド関連提案された技術のうち、少なくとも1つは、「半−静的」タイプに設定されている特定SRS資源に対しても同一/類似して適用されることができる。このために、別に分離されたSp(semi−persistent)SRSフィールドが定義/設定され得る。そして/または、このようなSpSRSフィールドが含まれた特定DCIは、別のRNTIなどで異なるようにマスキングされたDCI(s)/MAC CEとして検出されることができる。SpSRSフィールド内の特定コードポイント/値/状態は、前記ASRSフィールド関連提案された方式のうち、少なくとも1つにしたがうことができ、単に、当該SpSRSフィールドが含まれたDCI(s)/MAC CEを受信した端末は、当該受信時点から(あるいは、当該時点と連動された特定時点から)「活性化目的の」SpSRSフィールドの指示情報に基づいたSRS送信を持続的に開始/実行することができる。ただし、最初のSRS送信に適用しなければならないホッピングパターンの最初の帯域値などの情報は、SpSRSフィールドにより/基づいて規定/決定されることができる。
このように、半−静的SRS送信が活性化された後、さらに他のSpSRSフィールドによりアップデートされた活性化メッセージを受信するまで、端末は引続き当該SRSを送信でき、アップデートされた活性化メッセージを受信した時点からは、上記の動作を始めから再度したがうことができる。そして/または、別に定義/設定された不活性化メッセージが受信された場合、端末は、当該不活性化メッセージと対応する/関連した特定SRS資源(等)に対しては、SRS送信を中断できる。
このようなSpSRSフィールドは、別に定義/設定されず、前記ASRSフィールド内の特定コードポイント/値/状態内で他の情報/フィールドとともに指示/設定されるか、共同エンコードされることができる。
上述したASRS関連提案動作において仮に、
・特定SRS資源(等)が事前に「半−静的」タイプに設定されたSRS資源であったなら(すなわち、当該SRS資源に対する上位階層パラメータ「SRS−ResourceConfigType」が「semi−persistent」に設定された場合)、当該資源に対しては、前記SpSRSフィールド関連提案/説明された動作が適用され得るし(活性化(activation)として認識する)、
・特定SRS資源(等)が事前に「非周期的」タイプに設定されたSRS資源であったなら(すなわち、当該SRS資源に対する上位階層パラメータ「SRS−ResourceConfigType」が「aperiodic」に設定された場合)、当該資源に対しては、前記ASRSフィールド関連提案/説明された動作が適用され得る(非周期的送信として認識する)。
そして/または、本発明において前記説明/提案した動作のうち、少なくとも1つの方式が周期的SRS送信にも適用されることができる。すなわち、前記「inter−slot」、「intra−slot」、及び/又は「both inter−及びintra−slot」関連ホッピング動作は、特定SRS資源の周期的タイプに対して事前にRRCシグナリング(及び/又はMACシグナリング)/上位−階層シグナリングにより当該動作が周期的に適用されるように設定/指示されることができる。
そして/または、本明細書において提案した前記方法のうち、少なくとも1つは、「特定SRS資源のタイプ(例えば、UL CSI取得のためのSRS資源(タイプ)及び/又はDL CSI取得のためのSRS資源(タイプ)(例えば、チャネル相互性(channel reciprocity)に基づいて))」に対してのみ適用/付与可能なことと特定制限が定義/設定され得る。
例えば、UL BM(Beam management)用SRS資源(タイプ)の場合には、最小限ホッピング関連動作が設定され得ないように限定されることができる(例えば、ホッピングが常に不活性化され得る)。例えば、CSI取得用SRS資源と異なり、UL−BM用SRS資源に対しては、常にinter−slot非−ホッピング(non−hopping)(すなわち、常にinter−slotホッピングが不活性化される)、そして/または、intra−slot非−ホッピング(すなわち、常にintra−slotホッピングが不活性化される)が適用/設定され得る。これは、その目的自体がCSI取得のように周波数選択的なチャネルを精巧に測定するための目的でなく((相対的に)広帯域の)ビーム方向を管理することを目的とするためである。すなわち、周波数ホッピングでなく、UL BM用SRSの場合、相対的に広い帯域に相対的に低い−密度(low−density)でSRS送信資源を均等に分布させるか、ホッピングでなくても、特定帯域で(複数のシンボル間)SRS資源を繰り返し送信させる形態などのように、相違した形態で設定/提供されることができる。
そして/または、UL BM用SRS資源の場合、設定可能なシンボル個数(1つのスロット内で)値自体もCSI取得用SRS資源と異なるように(独立的に)定義/設定されることもできる。例えば、UL BM用は、CSI取得用より設定可能なシンボル個数(1つのスロット内で)値がより少ない値(例えば、1つのスロット当り、ただ1つのシンボル)で定義/設定されることができる。
そして/または、UL BM用SRS資源の場合にもホッピングが許容されるならば、特定周波数−ドメイン資源側面でのホッピング動作が許容されるとしても、SRS Txビーム自体は、ホッピング時に変化しない特定制限動作/規則が定義/設定/指示されることができる。例えば、「1つのスロット内(within a slot)」に対しては、ホッピングが(シンボル間)発生してもSRS Txビームは変更されないようにすることができる(例えば、スロット内でのSRS Txビームスイーピング不可)。そして/または、「いくつかのスロットにわたって(across slots)」に対しては、(特定(例えば、inter−slot及び/又はintra−slot)ホッピングが共に設定された場合にのみ)SRS Txビームが変更可能なことと(または、変更されるように)定義/設定/指示されることができる(例えば、いくつかのスロットにわたったSRS Txビームスイーピングが許容される/指示される/設定される)。
そして/または、(UL BM用)SRS資源の場合、1つの資源に対しては、常に「同じビーム(の特定レベル)」が適用されなければならないことと定義/設定されることができる(例えば、(UL BM用)SRS資源内でのSRS Txビームスイーピング不可)。そして/または、相違した(UL BM用)SRS資源間には、相違したTxビームが適用され得る。
つまり、Txビームスイーピング動作は、互いに異なる(UL BM用)SRS資源に対して(を介して)適用できるように限定されることができる。
先にSRIと関連して上述した「以前時間インスタンスでこのUEにより送信されたSRS資源の指示(SRI)」において、「以前時間インスタンス」は、SRIを介して指示されたSRS資源IDに該当するSRS資源が最も最近送信されたSRS送信時点を意味することと定義/設定されることができる。すなわち、スロットnでPDCCHを介して指示されたSRIは、スロットn以前の前記SRIにより識別されたSRS資源の最も最近の送信と連係する(The indicated SRI in slot n is associated with the most recent transmission of SRS resource identified by the SRI、where the SRS resource is prior to the PDCCH carrying the SRI before slot n)。
例えば、「以前時間インスタンス(または、最も最近送信されたSRS送信時点)」は、仮に、SRIに指示されるSRS資源が、
・周期的SRS資源である場合、周期的に送信した時点のうち、最も最近送信した時点を、
・半−静的SRS資源である場合、活性化された後、SRS Tx時間インスターンが複数回あったとすれば、そのうち、最も最近送信した時点を、そして/または、
・非周期的SRS資源である場合、SRIに指示されたSRS資源IDに該当するSRS資源の送信が非周期的トリガリングにより複数回存在したとすれば、そのうち、最も最近送信した時点を各々意味することとみなすことができる。
これは、SRIに指示された特定((UL)CSI取得用)SRS資源の場合、Txビーム決定において、他の特定(UL BM用)SRS資源に適用されたTxビームにしたがうように別の指示を受けるか、他の特定DL RS(例えば、CRI(CSI−RS resource indicator)を介しての(DL BM用)CSI−RS)に適用された(受信)ビーム(と互恵的な送信ビーム)にしたがうように別の指示を受けることができる。この場合、適用されるTxビーム自体が時変できるので、上記のように、最も「最近時点」と定義/設定できるようにするものである。
そして/または、上述した「最近時点」の柔軟性をより一層確保/取得するために、「最近時点」の代わりに、「最近y番目時点」のような形態で、最も最近時点から何番目の過去送信時点であるかを直接/具体的に指示する特定指示子が端末に提供され得る。例えば、UL承認(grant)で下すSRIとともに(または、別に)y値(例えば、2−bitでy値を定義/設定するならば、y=0、1、2、3のうち、いずれか1つの値が動的シグナリング/指示/設定され得る)が設定/指示され得る。ここで、仮に、「y=0」が指示されるならば、前記説明と同様に、「最近時点」と、「y=1」が指示されるならば、「最近時点から1番目以前時点」のような形態で解釈/適用されることができる。すなわち、y値によって、「最近時点からy番目以前時点」のような形態で解釈/適用されることができる。このような意図を有した前記y値の類似変形実施形態は、本発明の思想に含まれることとみなすことができる。
そして/または、上述した「最近時点」及び/又はy値による「最近時点からy番目以前時点」のような動作は、特定((UL)CSI取得用)SRS資源のTxビームを他の(UL BM用)SRS資源で適用したTxビームにしたがうように別の指示をする場合などにおいても、その適用時点に関して類似して/別に拡張適用されることもできる。すなわち、他のSRS資源に対するTxビームを指示する方法において、さらに他の(BM用)SRS資源に適用された特定ビームを指示するとき、どの時点に適用されたビームであるかを明示/指示する必要がある場合、「最近時点」に適用されたビームまたはy値による「最近時点からy番目以前時点」に適用されたビームに明示/指示するなどの動作が定義/設定され得る。このとき、「最近時点」を判定する基準は、前記「さらに他の(BM用)SRS資源に適用された特定ビームを指示するシグナリング(例えば、SRI(の他のタイプ)により)が送信された/下された時点(または、その時点から予め−定義/予め−設定された時点だけ移動した時点)」になることができる。
(UL)DCIオーバーヘッドを最小化することが好ましい。このような意味で、MAC CEを介してSRS Txビーム指示シグナリングを送信することが選好され得る。MAC CEを介してのSRS Txビーム指示は、SRSトリガリングフィールドが(RRCシグナリングなどを介して)予め設定された複数のSRS資源(すなわち、候補資源)のうち、どのSRS資源(等)が送信されるかを動的にトリガリングするので、動的指示柔軟性を失わない。言い替えれば、SRS−資源レベルの動的トリガリングによりSRS Txビームが動的に指示されることができる(すなわち、各SRS資源は、上述したように、別のMAC CEシグナリングにより制御/指示/設定されることができる特定(他の)Txビームにより制御される)。
したがって、以下のような2つの最小限のシグナリングコンポーネントとともにMAC CEシグナリングが導入され得る:
・設定されたSRS資源#i(このような#i−SRS資源のTxビームを制御するために)、及び/又は
・SRI=n、CRI=m、及び/又はSSブロックインデックス=k(必要な場合)で使用されたビーム。
すなわち、SRS送信をトリガリング/活性化するMAC CEシグナリングには、トリガリングされるSRS資源(または、SRS資源等、SRS資源セット)識別情報及び当該SRS資源に連係/適用/使用されるTxビームが適用された他の参照信号情報が含まれ得る。仮に、トリガリングされたSRS送信が「半−静的」タイプのSRS送信である場合には、RRCシグナリングを介してSRS資源(または、SRS資源等、SRS資源セット)と同じTxビーム(または、空間−関係/QCL仮定)が適用される候補参照信号が予め設定/指示され得るし(例えば、RRCパラメータ「SRS−SpatialRelationInfo」を介して)、MAC CEを介して当該候補参照信号のうち、当該MAC CEを介してトリガリングされたSRS資源(または、SRS資源等、SRS資源セット)と同じTxビームが適用される特定候補参照信号の選択情報が設定/指示され得る。または、RRCシグナリングを介して事前に候補参照信号が予め設定/指示されていても、MAC CEを介して別に指示された参照信号がこれらに優先して選択/適用されることができる。
したがって、SRIフィールド(PUSCHスケジューリング用)及びSRSトリガリングフィールド(SRS−資源−レベル別SRS送信トリガリング用)以外の新しいDCIフィールドが導入される必要はない。
SRI/TRI/TPMIの指示により協議されたPUSCHスケジューリング承認の最上位で、1つ可能な追加技術は、SRIフィールドの基本(default)状態を追加に定義することである。例えば、SRIフィールドの「00」コードワード/状態/値は、RACH(Random Access Channel)手順のメッセージ3(UL Tx)に使用されたビームにしたがうようにハード−コーディングされることができる。ここで、メッセージ1は、UEからのRACH送信のためのものでありうるし、メッセージ2は、gNBからのRAR(Random Access Response)のためのものでありうるし、メッセージ3は、RAR基盤のUEからの初期RACH手順のためのものでありうるし、及びメッセージ4は、gNBからの確認(confirmation)のためのものでありうる。
そして/または、UL承認のSRIフィールドの任意の状態/コードポイント/値がSRS資源を指示する代わりに、CRIまたはSSブロックインデックスにしたがうように選択的に設定可能である。しかし、この場合、そのようなオプションは、UL−MIMOと関連がないので、ランクは1に制限されることができる(例えば、単一ポートUL送信に制限)(TRI/TPMIシグナリング無しでまたはTRI/TPMIシグナリングコンテンツを無視)。
上述した内容に基づいて下記のような実施形態が提案され得る:
・SRS Txビーム決定において、SRI、CRI、及び/又はSSブロックインデックスが設定された/トリガリングされた/活性化されたSRS資源別に指示されることができる。
・PUSCH Txビーム決定のために、(例えば、SRIフィールドが設定されなかった場合)メッセージ3に使用されるビームにしたがう基本UE動作が支援され得る。
そして/または、UL承認のSRIフィールドの任意の状態/コードポイント/値がSRS資源を指示する代わりに、CRIまたはSSブロックインデックスにしたがうように選択的に設定可能である。しかし、この場合、そのようなオプションは、UL−MIMOと関連がないので、ランクは1に制限されることができる(例えば、単一ポートUL送信に制限)(TRI/TPMIシグナリング無しでまたはTRI/TPMIシグナリングコンテンツを無視)。
そして/または、特定DL(プライマリ)サービング−ビーム(SSブロック)、(セカンダリ)サービング−ビーム(SSブロック)、...などのように、識別/区別されることができ(例えば、(DL)ビーム管理手順により)、このように識別/区別されたビーム−レベル識別子がSRIフィールドコードポイント/状態/値別に設定/適用/指示されることもできる。
例えば、特定UL−関連DCIに設定/含まれるSRIフィールド(例えば、2−bits)は、次のようにRRC及び/又はMAC CEに設定/変更/指示/アップデートされることができる:
・「00」:SSブロックインデックス2
・「01」:SRS資源3
・「10」:SRS資源7(及び/又は選択的にこのようなSRS TXビーム指示シグナリングが共同にエンコード/追加され得る。例えば、SRS資源7のTxビームは、SRI=n、CRI=m、またはSSブロックインデックス=kのTxビームにしたがうことができる)
・「11」:CRI 4
そして/または、上記のようなコーディングの例示は、SRS送信トリガリングを指示する特定DCI/フィールド(例えば、ASRSフィールド)の各状態/コードポイント/値の説明上で基本的にSRS資源(等)が指示され得るし、指示されたSRS資源(等)に適用するTxビーム関連/指示/設定情報が共に共同エンコードされて含まれることもできる(下記のASRSフィールド例示参照)。
ASRSフィールドの状態/コードポイント/値実施形態:
・「00」:SRS資源2
・「01」:SRS資源3、SRS資源5
・「10」:SRS資源7(及び/又は選択的にこのようなSRS TXビーム指示シグナリングが共同にエンコード/追加され得る。例えば、SRS資源7のTxビームは、SRI=n、CRI=m、またはSSブロックインデックス=kのTxビームにしたがうことができる)
・「11」:...
上述したように、「SRI=n、CRI=m、or SS block index=k」形態でTxビームが指示されるとするとき、指示されたTXビームが適用された以後、端末の回転及び/又はチャネル変化(channel variation)により変形されたビーム方向を、端末が自ら(gNB−transparent)に適応的に(adaptively)変えて適用する動作が考慮され得る。例えば、基地局がCRI=3を指示することは、DLCSI−RS#3を受信した端末のRxビーム方向に対応する/互恵的なTxビーム方向にUL送信をしてほしいとの意味であるから、端末は、DL CSI−RS#3を受信した過去時点に対比して現在端末の回転及び/又はチャネル変化などを原因としてTxビーム方向が変更された可能性などを考慮し、自らTxビームを補正/適用してほしいとの意味と解釈されることができる。
図15は、本発明の一実施形態に係る端末のサウンディング方法を例示した順序図である。本順序図と関連して前述した実施形態に関する説明が同一/類似して適用されることができ、以下において重複する説明は省略する。
まず、端末は、基地局から少なくとも1つのSRS資源セットを設定されることができる(S1510)。このとき、前記少なくとも1つのSRS資源セットは、RRCシグナリングを介して設定されることができる。
次に、端末は、基地局から少なくとも1つのSRS資源セットのうち、特定SRS資源セットのSRS送信活性化(activation)を指示する活性化指示情報/命令を受信できる(S1520)。
次に、端末は、特定SRS資源セットに対応するSRS送信を基地局に対して行うことができる(S1530)。ここで、特定SRS資源セットに含まれたSRS資源別に空間関係(spatial relationship)仮定(すなわち、QCL仮定または同じTxビームの仮定)が適用される対象参照信号は、活性化指示情報に基づいて決定されることができる。このとき、対象参照信号のタイプは、SRS、CSI−RS、及び/又はSSブロックを含むことができる。
一実施形態として、前記特定SRS資源セットに含まれた少なくとも1つのSRS資源のタイプは、半−静的タイプに設定されることができる。この場合、半−静的タイプに設定された少なくとも1つのSRS資源の対象参照信号は、活性化指示情報により明示的に指示されることができる。具体的に、活性化指示情報は、前記対象参照信号のタイプ情報及びオフセット/ID情報を含む/指示することができる。このときの活性化指示は、MAC CEシグナリングを介して端末に受信されることができる。
他の実施形態として、前記特定SRS資源セットに含まれた少なくとも1つのSRS資源のタイプは、非周期的タイプに設定されることができる。この場合、活性化指示は、DCIシグナリングを介して受信されることができる。また、対象参照信号は(活性化指示情報により活性化された前記特定SRSセット内で)、非周期的タイプに設定された前記少なくとも1つのSRS資源に対して(別に)設定された/連係した参照信号と決定されることができる。ここで、少なくとも1つのSRS資源に対して設定された参照信号は、RRCシグナリングを介して少なくとも1つのSRS資源の各々に対して空間関係仮定(すなわち、QCL仮定または同じTxビームの仮定)が設定された(例えば、上位階層パラメータ「SRS−SpatialRelationInfo」を介して設定/指示された)参照信号に該当し得る。
そして/または、前記非周期的タイプに設定された特定SRS資源セットのSRS送信が開始されるスロットオフセット情報も別に(例えば、RRCシグナリングを介して)設定/指示されることができる。そして/または、特定SRS資源セットに含まれたSRS資源別にOFDMシンボル位置が別に(例えば、RRCシグナリングを介して)設定/指示されることができる。
一方、本順序図には図示していないが、端末は、上向きリンク送信のための特定SRS資源を指示するSRIを受信できる。このときのSRIは、SRIにより識別されるSRS資源に対するSRS送信のうち、最も最近の(the most recent)SRS送信と連関することができる。すなわち、SRIが指示するSRS資源は、当該SRIにより識別可能な少なくとも1つのSRS資源等の送信のうち、最も最近に送信されたSRS資源を意味する/表すことと端末により解釈されることができる。
本発明が適用され得る装置一般
図16は、本発明の一実施形態に係る無線通信装置のブロック構成図を例示する。
図16に示すように、無線通信システムは、基地局1610と、基地局1610領域内に位置した複数の端末1620とを備える。
基地局1610は、プロセッサ(processor、1611)、メモリ(memory、1612)、及びRF部(Radio Frequencyunit、1613)を備える。プロセッサ1611は、先に提案された機能、過程、及び/又は方法を実現する。無線インターフェースプロトコルの階層は、プロセッサ1611により実現されることができる。メモリ1612は、プロセッサ1611と連結されて、プロセッサ1611を駆動するための様々な情報を格納する。RF部1613は、プロセッサ1611と連結されて、無線信号を送信及び/又は受信する。
端末1620は、プロセッサ1621、メモリ1622、及びRF部1623を備える。プロセッサ1621は、先に提案された機能、過程、及び/又は方法を実現する。無線インターフェースプロトコルの階層は、プロセッサ1621により実現されることができる。メモリ1622は、プロセッサ1621と連結されて、プロセッサ1621を駆動するための様々な情報を格納する。RF部1623は、プロセッサ1621と連結されて、無線信号を送信及び/又は受信する。
メモリ1612、1622は、プロセッサ1611、1621の内部または外部にありうるし、よく知られた様々な手段でプロセッサ1611、1621と連結されることができる。また、基地局1610及び/又は端末1620は、1個のアンテナ(single antenna)または多重アンテナ(multiple antenna)を有することができる。
図17は、本明細書において提案する方法が適用され得る無線通信装置のRFモジュールの一例を示した図である。
具体的に、図17は、FDD(Frequency Division Duplex)システムで実現されることができるRFモジュールの一例を示す。
まず、送信経路で、先に記述されたプロセッサは、送信されるデータをプロセシングしてアナログ出力信号を送信機1710に提供する。
送信機1710内で、アナログ出力信号は、デジタル−対−アナログ変換(ADC)により引き起こされるイメージを除去するために、低域通過フィルタ(Low Pass Filter、LPF)1711によりフィルタリングされ、上向き変換機(Mixer、1712)により基底帯域からRFに上向き変換され、可変利得増幅器(Variable Gain Amplifier、VGA)1713により増幅され、増幅された信号は、フィルタ1714によりフィルタリングされ、電力増幅器(Power Amplifier、PA)1715により追加に増幅され、デュプレクサ(等)1750/アンテナスイッチ(等)1760を介してルーティングされ、アンテナ1770を介して送信される。
また、受信経路で、アンテナ1770は、外部から信号を受信して、受信された信号を提供し、この信号等は、アンテナスイッチ(等)1760/デュプレクサ1750を介してルーティングされ、受信機1720に提供される。
受信機1720内で、受信された信号等は、低雑音増幅器(Low Noise Amplifier、LNA)1723により増幅され、帯域通過フィルタ1724によりフィルタリングされ、下向き変換機(Mixer、1725)によりRFから基底帯域に下向き変換される。
前記下向き変換された信号は、低域通過フィルタ(LPF、1726)によりフィルタリングされ、VGA(1727)により増幅されて、アナログ入力信号を取得し、これは、先に記述されたプロセッサに提供される。
また、ローカルオシレータ(local oscillator、LO)発生器1740は、送信及び受信LO信号を発生及び上向き変換機1712及び下向き変換機1725に各々提供する。
また、位相固定ループ(Phase Locked Loop、PLL)1730は、適切な周波数で送信及び受信LO信号を生成するために、プロセッサから制御情報を受信し、制御信号をLO発生器1740に提供する。
図18は、本明細書において提案する方法が適用され得る無線通信装置のRFモジュールのさらに他の一例を示した図である。
具体的に、図18は、TDD(Time Division Duplex)システムで実現され得るRFモジュールの一例を示す。
TDDシステムにおけるRFモジュールの送信機1810及び受信機1820は、FDDシステムにおけるRFモジュールの送信機及び受信機の構造と同一である。
以下、TDDシステムのRFモジュールは、FDDシステムのRFモジュールと差が生じる構造についてのみ説明し、同じ構造については、図10の説明を参照する。
送信機の電力増幅器(Power Amplifier、PA)1815により増幅された信号は、バンド選択スイッチ(Band Select Switch、1850)、バンド通過フィルタ(BPF、1860)、及びアンテナスイッチ(等)1870を介してルーティングされ、アンテナ1880を介して送信される。
また、受信経路で、アンテナ1880は、外部から信号を受信し、受信された信号を提供し、この信号は、アンテナスイッチ(等)1870、バンド通過フィルタ1860、及びバンド選択スイッチ1850を介してルーティングされ、受信機1820に提供される。
以上で説明された実施形態は本発明の構成要素と特徴が所定の形態に結合されたものである。各構成要素または特徴は、別途の明示的な言及がない限り、選択的なものとして考慮されなければならない。各構成要素または特徴は他の構成要素や特徴と結合されない形態に実施できる。また、一部構成要素及び/又は特徴を結合して本発明の実施形態を構成することも可能である。本発明の実施形態で説明される動作の順序は変更可能である。ある実施形態の一部構成や特徴は他の実施形態に含まれることができ、または他の実施形態の対応する構成または特徴と取替えできる。特許請求範囲で明示的な引用関係がない請求項を結合して実施形態を構成するか、または出願後の補正により新たな請求項に含めることができることは明らかである。
一方、本明細書において「A及び/又はB」は、A及び/又はBのうち、少なくとも1つを意味することと解釈されることができる。
本発明に従う実施形態は多様な手段、例えば、ハードウェア、ファームウエア(firmware)、ソフトウェア、またはそれらの結合などにより具現できる。ハードウェアによる具現の場合、本発明の一実施形態は1つまたはその以上のASICs(application specific integrated circuits)、DSPs(digital signal processors)、DSPDs(digital signal processing devices)、PLDs(programmable logic devices)、FPGAs(field programmable gate arrays)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロ・プロセッサなどにより具現できる。
ファームウエアやソフトウェアによる具現の場合、本発明の一実施形態は以上で説明された機能または動作を遂行するモジュール、手続、関数などの形態に具現できる。ソフトウェアコードは、メモリに格納されてプロセッサにより駆動できる。前記メモリは、前記プロセッサ内部または外部に位置し、既に公知された多様な手段により前記プロセッサとデータをやり取りすることができる。
本発明は、本発明の必須的特徴を逸脱しない範囲で他の特定の形態に具体化できることは当業者に明らかである。したがって、前述した詳細な説明は全ての面から制約的に解析されてはならず、例示的なものとして考慮されなければならない。本発明の範囲は添付の請求項の合理的解析により決定されなければならず、本発明の等価的範囲内での全ての変更は本発明の範囲に含まれる。
本発明は、3GPP LTE/LTE−Aシステムまたは5Gシステムに適用される例を中心に説明したが、3GPP LTE/LTE−Aシステムまたは5Gシステムの他にも、様々な無線通信システムに適用することが可能である。

Claims (14)

  1. 無線通信システムにおいてUE(User Equipment)がSRS(Sounding Reference Signal)を送信する方法であって
    基地局から少なくとも1つのSRS資源セットに対する設定情報を受信するステップであって、前記設定情報は第1空間関係情報を含むステップと、
    前記基地局から、SRS送信に対する下向きリンク制御情報(DCI:Downlink Control Informationを受信するステップと、
    前記第1空間関係情報に基づいて空間関係仮定を適用することにより前記SRSを前記基地局へ送信するステップと
    medium access control(MAC)control element(CE)シグナリングを介して第2空間関係情報を前記基地局から受信するステップを含み、
    前記空間関係仮定は前記第2空間関係情報に基づいて更新される、送信方法
  2. 前記設定情報は、RRC(Radio Resource Control)シグナリングを介して受信される、請求項1に記載の送信方法
  3. 前記空間関係仮定に対する参照信号のタイプは、SRS、CSI(Channel State Information)−RS(Reference Signal)、又はSS(Synchronization Signal)ブロックのうちの少なくとも一つを含む、請求項2に記載の送信方法
  4. 前記少なくとも一つのSRS資源セットに含まれたSRS資源のタイプは、前記設定情報に基づいて半−静的(semi−persistent)タイプに設定さ
    前記SRSは、半静的に送信される、請求項に記載の送信方法
  5. 記少なくとも1つのSRS資源の中の特定SRS資源セットを活性化するために活性化情報を前記基地局から受信するステップをさらに含み
    前記第2空間関係情報は、前記活性化情報に含まれる、請求項4に記載の送信方法
  6. 前記少なくとも一つのSRS資源セットに含まれたSRS資源のタイプは、前記設定情報に基づいて非周期的(aperiodic)タイプとして設定され、
    前記SRSは非周期的に送信される、請求項に記載の送信方法
  7. 記DCI(Downlink Control Information)は、非周期的SRS送信をトリガーする、請求項に記載の送信方法
  8. 前記設定情報は、前記非周期的SRS送信に対するスロットオフセットに関係する情報をさらに含み
    前記スロットオフセットは前記DCIのトリガリングと前記非周期的SRS送信の間の区間である、請求項に記載の送信方法
  9. 前記DCIは、前記UE(端末)の上向きリンク送信のための特定SRS資源を指示するSRI(SRS Resource Indicator)を含む、請求項に記載の送信方法
  10. 前記SRIは、前記SRIにより識別されるSRS資源に対するSRS送信のうち、最も最近の(the most recent)SRS送信と連関する、請求項に記載の送信方法
  11. 無線通信システムにおいてSRS(Sounding Reference Signal)を送信するUE(User Equipment)であって
    送受信器と
    少なくとも一つのプロセッサと
    前記少なくとも一つのプロセッサと動作的に結合でき、指示を格納する少なくとも一つのコンピュータメモリとを含み
    前記少なくとも一つのプロセッサにより実行された時
    基地局から少なくとも1つのSRS(Sounding Reference Signal)資源セットに対する設定情報を受信し、前記設定情報は第1空間関係情報を含み、
    前記基地局から、SRS送信に対する下向きリンク制御情報(DCI:Downlink Control Informationを受信し、
    前記第1空間関係情報に基づいて空間関係仮定を適用することにより前記SRSを前記基地局へ送信し、
    medium access control(MAC)control element(CE)シグナリングを介して第2空間関係情報を前記基地局から受信することを含む動作を実行し、
    前記空間関係仮定は前記第2空間関係情報に基づいて更新される、UE。
  12. 前記スロットオフセットに関係する前記情報は、それぞれのSRS資源セットに対して設定される、請求項8に記載の送信方法
  13. 前記SRSは、前記スロットオフセットと、前記DCIが受信されるスロットに基づいて決定されるスロットで非周期的に送信される、請求項12に記載の送信方法
  14. 前記設定情報は前記DCIのコードポイントとそれぞれのSRS資源セットの間の関連に対する第2情報をさらに含み
    特定SRS資源セットは前記DCIの特定コードポイントに基づいてトリガされる、請求項8に記載の送信方法
JP2019533087A 2017-05-01 2018-05-02 無線通信システムにおける端末のサウンディング方法及びこのための装置 Active JP6810269B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762492938P 2017-05-01 2017-05-01
US62/492,938 2017-05-01
US201762504551P 2017-05-11 2017-05-11
US62/504,551 2017-05-11
PCT/KR2018/005073 WO2018203653A1 (ko) 2017-05-01 2018-05-02 무선 통신 시스템에서 단말의 사운딩 방법 및 이를 위한 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020502932A JP2020502932A (ja) 2020-01-23
JP6810269B2 true JP6810269B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=64016219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019533087A Active JP6810269B2 (ja) 2017-05-01 2018-05-02 無線通信システムにおける端末のサウンディング方法及びこのための装置

Country Status (6)

Country Link
US (3) US10979186B2 (ja)
EP (2) EP3471327B1 (ja)
JP (1) JP6810269B2 (ja)
KR (2) KR102270085B1 (ja)
CN (1) CN109923828B (ja)
WO (1) WO2018203653A1 (ja)

Families Citing this family (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113746521A (zh) * 2016-05-10 2021-12-03 诺基亚技术有限公司 天线共置和接收器假设
US10735072B2 (en) * 2017-03-23 2020-08-04 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for transmitting data in wireless communication system
CN116800311A (zh) 2017-05-05 2023-09-22 华为技术有限公司 传输预编码矩阵的指示方法和设备
CN110603872B (zh) * 2017-05-05 2022-08-16 中兴通讯股份有限公司 用于配置调度请求的方法和装置
CN108809578B (zh) * 2017-05-05 2021-07-16 华为技术有限公司 传输数据的方法、终端设备和网络设备
IL271945B2 (en) * 2017-07-13 2024-02-01 Ntt Docomo Inc A transmitting device, a receiving device and a method of radio communication
US10736074B2 (en) 2017-07-31 2020-08-04 Qualcomm Incorporated Systems and methods to facilitate location determination by beamforming of a positioning reference signal
US10750453B2 (en) 2017-09-07 2020-08-18 Ofinno, Llc Sounding reference signal transmission for uplink beam management
ES2906966T3 (es) * 2017-10-02 2022-04-21 Ericsson Telefon Ab L M Transmisión de referencia de sondeo
JP7121031B2 (ja) * 2017-10-06 2022-08-17 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信方法、基地局及びシステム
WO2019074267A1 (ko) 2017-10-11 2019-04-18 엘지전자 주식회사 Srs를 전송 및 수신하는 방법과 이를 위한 통신 장치
WO2019097658A1 (ja) * 2017-11-16 2019-05-23 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法
WO2019097482A1 (en) * 2017-11-16 2019-05-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Medium access control (mac) signaling for reference signal activation and quasi co-location indication in wireless communication networks
CN111711989B (zh) * 2018-01-19 2022-01-04 Oppo广东移动通信有限公司 探测参考信号传输方法、网络设备和终端设备
AU2018403275A1 (en) * 2018-01-19 2019-10-03 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Power control method, terminal device and network device
US11088754B2 (en) * 2018-01-29 2021-08-10 Qualcomm Incorporated Autonomous reception beam refinement and tracking
KR102532446B1 (ko) * 2018-02-15 2023-05-12 텔레폰악티에볼라겟엘엠에릭슨(펍) 세미-지속적인 srs에 대한 공간적인 관련의 효율적인 mac ce 인디케이션
US10958326B2 (en) 2018-02-16 2021-03-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for resource-based CSI acquisition in advanced wireless communication systems
EP3531566A1 (en) * 2018-02-23 2019-08-28 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Bandwidth part hopping to improve the reliability in new radio (nr)
EP3547590B1 (en) * 2018-03-28 2021-12-29 Institut Mines-Telecom User distribution to sub-bands in multiple access communications systems
KR102600387B1 (ko) * 2018-05-10 2023-11-09 삼성전자 주식회사 차세대 이동 통신 시스템에서 주변 셀의 기준 신호로 준지속적 사운딩 기준 신호를 지시하는 방법 및 장치
CN110505695A (zh) * 2018-05-18 2019-11-26 维沃移动通信有限公司 上行数据传输指示方法、终端和网络侧设备
GB201810547D0 (en) * 2018-06-27 2018-08-15 Nordic Semiconductor Asa OFDM channel estimation
GB201810548D0 (en) 2018-06-27 2018-08-15 Nordic Semiconductor Asa OFDM channel estimation
KR102152854B1 (ko) * 2018-06-29 2020-09-07 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서의 신호 송수신 방법 및 이를 위한 장치
EP3830970A1 (en) * 2018-07-30 2021-06-09 Nokia Technologies Oy Method of channel estimation using dmrs with cross-polarization antenna
EP4318972A3 (en) * 2018-08-17 2024-04-03 InterDigital Patent Holdings, Inc. Beam management for multi-trp
CN110958038A (zh) * 2018-09-27 2020-04-03 索尼公司 电子设备、通信方法和存储介质
US20200153579A1 (en) * 2018-11-09 2020-05-14 Mediatek Inc. Enhancement Of Sounding Reference Signal In Mobile Communications
US20210392671A1 (en) * 2018-11-09 2021-12-16 Lenovo (Beijing) Limited Srs configuration for non-codebook based pusch transmission
WO2020121528A1 (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法
CN111416639B (zh) * 2019-01-07 2021-06-25 上海朗帛通信技术有限公司 一种被用于无线通信的节点中的方法和装置
CN111262669B (zh) * 2019-01-11 2021-06-29 维沃移动通信有限公司 一种对象接收方法和设备
KR102182172B1 (ko) * 2019-01-11 2020-11-24 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 측위 정보를 획득하는 방법 및 이를 위한 장치
EP3905577B1 (en) * 2019-02-08 2023-04-12 LG Electronics Inc. Method for transmitting sounding reference signal in wireless communication system, and device therefor
US11121891B2 (en) 2019-02-28 2021-09-14 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for transmitting sounding reference signal
US11777764B2 (en) 2019-03-28 2023-10-03 Qualcomm Incorporated Sounding reference signal waveform design for wireless communications
US20220200752A1 (en) * 2019-04-09 2022-06-23 Ntt Docomo, Inc. User terminal and radio communication method
KR102431068B1 (ko) * 2019-04-25 2022-08-11 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 사운딩 참조 신호 송수신 방법 및 장치
US11239967B2 (en) * 2019-05-02 2022-02-01 Qualcomm Incorporated Patterns for reference signals used for positioning in a wireless communications system
WO2020231858A1 (en) * 2019-05-10 2020-11-19 Apple Inc. Device, system and method for handover with simultaneous ue transmission beams
KR20220007732A (ko) * 2019-05-14 2022-01-18 텔레호낙티에볼라게트 엘엠 에릭슨(피유비엘) 무선 통신 네트워크에서 업링크 기준 신호 전송들을 제어하기 위한 방법들 및 장치
US11943157B2 (en) 2019-05-17 2024-03-26 Ntt Docomo, Inc. User terminal and radio communication method
WO2020237561A1 (en) * 2019-05-30 2020-12-03 Qualcomm Incorporated Channel state information feedback in full-duplex
WO2020248158A1 (en) * 2019-06-12 2020-12-17 Qualcomm Incorporated Adaptive sounding reference signal port configuration
EP3965494A4 (en) * 2019-06-14 2022-06-01 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. METHOD OF TRANSMISSION OF AN UPLINK CHANNEL/SIGNAL, TERMINAL AND NETWORK DEVICE
US11438877B2 (en) * 2019-06-27 2022-09-06 Qualcomm Incorporated Signaling for sidelink beam operation
US11356300B2 (en) * 2019-08-02 2022-06-07 Qualcomm Incorporated Sounding reference signal configuration for supporting virtual and non-virtual port sounding
WO2021038682A1 (ja) * 2019-08-26 2021-03-04 株式会社Nttドコモ 端末及び無線通信方法
US11438196B2 (en) * 2019-08-26 2022-09-06 Qualcomm Incorporated Configuration constraints for sounding reference signals (SRS) for positioning
US11082183B2 (en) 2019-09-16 2021-08-03 Qualcomm Incorporated Comb shift design
US11601242B2 (en) * 2019-10-03 2023-03-07 Qualcomm Incorporated Fast adaptation of transmission properties of SRS resource sets
CN114788235B (zh) * 2019-10-10 2024-04-02 株式会社Ntt都科摩 终端以及无线通信方法
CN111092708A (zh) * 2019-11-08 2020-05-01 中兴通讯股份有限公司 传输方法、装置、第一通信节点、第二通信节点及介质
US11665696B2 (en) * 2019-12-13 2023-05-30 Qualcomm Incorporated Action time for applying downlink control information based beam and reference signal activation command
WO2021150349A1 (en) * 2020-01-20 2021-07-29 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Mac ce update to a sounding reference signal resource set configuration
WO2021151394A1 (en) * 2020-01-31 2021-08-05 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method, terminal device and network device for sounding reference signal transmission
EP4101105A4 (en) * 2020-02-04 2023-11-01 Qualcomm Incorporated DYNAMIC CHANNEL OFFSET INDICATION OF PERIODIC SOUNDING REFERENCE SIGNAL
US11848880B2 (en) * 2020-02-04 2023-12-19 Qualcomm Incorporated Using medium access control control elements to schedule semi-persistent sounding reference signals for positioning
WO2021159292A1 (en) * 2020-02-12 2021-08-19 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Methods and apparatus of spatial relation switching for nr communication
CN113271188B (zh) * 2020-02-14 2022-12-16 大唐移动通信设备有限公司 一种数据传输方法、终端和基站
US20230049134A1 (en) * 2020-02-14 2023-02-16 Lenovo (Beijing) Ltd. Aperiodic srs triggering and transmission
CN113300823A (zh) * 2020-02-21 2021-08-24 维沃移动通信有限公司 Srs的传输方法、码本传输方法、装置、终端及介质
CN113381845B (zh) * 2020-02-25 2022-10-18 上海朗帛通信技术有限公司 一种被用于无线通信的节点中的方法和装置
CN115299134A (zh) * 2020-03-24 2022-11-04 高通股份有限公司 基于介质访问控制(mac)控制元素的srs资源配置
CN113498180A (zh) * 2020-04-02 2021-10-12 维沃移动通信有限公司 无线通信方法、网络设备和终端设备
EP4128620A4 (en) * 2020-04-03 2023-12-27 Qualcomm Incorporated THIS MAC WITH SPATIAL RELATIONSHIP INFORMATION FOR SRS RESOURCES IN A CELL LIST
EP4135248A4 (en) * 2020-04-07 2024-05-08 Lg Electronics Inc METHOD AND DEVICE FOR TRANSMITTING/RECEIVING SOUNDING REFERENCE SIGNALS IN A WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM
CN115720704A (zh) * 2020-04-16 2023-02-28 三星电子株式会社 用于在无线通信系统中发送和接收上行链路参考信号的方法和装置
WO2021212472A1 (en) * 2020-04-24 2021-10-28 Qualcomm Incorporated Report sounding reference signal resource set indicator for full duplex
US20230179347A1 (en) * 2020-05-15 2023-06-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Signaling support for enhanced frequency hopping for ap srs
WO2021258242A1 (en) * 2020-06-22 2021-12-30 Qualcomm Incorporated Support of flexible sounding reference signal switching capability
WO2022011253A1 (en) * 2020-07-09 2022-01-13 Idac Holdings, Inc. Methods and apparatus for flexible aperiodic srs transmission
WO2022031679A1 (en) * 2020-08-05 2022-02-10 Mediatek Singapore Pte. Ltd. User equipment for sounding reference signal triggering and sounding reference signal triggering method
CN114070527B (zh) * 2020-08-07 2023-07-14 大唐移动通信设备有限公司 信息传输方法、网络侧设备、终端及存储介质
CN114070528B (zh) * 2020-08-07 2023-07-14 大唐移动通信设备有限公司 一种信号传输方法、装置及存储介质
CN114070522B (zh) * 2020-08-07 2023-04-07 北京紫光展锐通信技术有限公司 用于多trp场景的上行信道测量方法及装置
US20220060356A1 (en) * 2020-08-21 2022-02-24 Qualcomm Incorporated Sounding reference signal (srs) configuration modification
WO2022065976A1 (ko) * 2020-09-28 2022-03-31 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 사운딩 참조 신호를 송수신하는 방법 및 이를 위한 장치
CN114337946A (zh) * 2020-09-29 2022-04-12 维沃移动通信有限公司 探测参考信号配置方法、终端及网络侧设备
CN114390533A (zh) * 2020-10-20 2022-04-22 维沃移动通信有限公司 非周期rs传输方法、终端及网络侧设备
CN112737751B (zh) * 2020-12-18 2023-03-24 中国信息通信研究院 一种上行srs导频传送方法和设备
WO2022147393A1 (en) * 2020-12-28 2022-07-07 Qualcomm Incorporated Rank and resource set signaling techniques for multiple transmission-reception point communications
CN114982267A (zh) * 2020-12-29 2022-08-30 北京小米移动软件有限公司 天线切换配置的切换方法、装置及通信设备
BR112023019482A2 (pt) * 2021-03-22 2023-12-05 Zte Corp Sistemas e métodos para transmissão de sinal de referência de sondagem
EP4320784A1 (en) * 2021-04-06 2024-02-14 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Methods and nodes for updating aperiodic srs slot offset
US20240171352A1 (en) * 2021-05-04 2024-05-23 Qualcomm Incorporated Guard periods for sounding reference signal resource sets
CN113541748B (zh) * 2021-07-16 2022-07-15 重庆邮电大学 无线供电网络系统及基于相位共轭的时间分配方法和装置
CN115707119A (zh) * 2021-08-06 2023-02-17 华为技术有限公司 一种通信方法及装置
CN116195326A (zh) * 2021-09-29 2023-05-30 北京小米移动软件有限公司 一种探测参考信号srs的发送方法及其装置
EP4210266A1 (en) * 2022-01-07 2023-07-12 LG Electronics, Inc. Method and apparatus for transmitting or receiving reference signal in wireless communication system
WO2023164378A1 (en) * 2022-02-25 2023-08-31 Qualcomm Incorporated Enhanced interference mitigation for sounding reference signal
KR102503667B1 (ko) * 2022-03-18 2023-02-24 주식회사 블랙핀 무선 이동 통신 시스템에서 rrc 연결 상태 상향링크 전송 및 rrc_inactive 상태 상향링크 전송을 위한 방법 및 장치
WO2024065391A1 (en) * 2022-09-29 2024-04-04 Nokia Shanghai Bell Co., Ltd. Enhanced csi configuration for spatial domain adaptation

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5547734B2 (ja) * 2008-09-26 2014-07-16 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 多重アンテナからのサウンディング基準信号の送信を支援する装置及び方法
KR101807874B1 (ko) * 2010-03-05 2017-12-12 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 비주기적 사운딩 참조 신호 전송 방법 및 장치
CN103069739B (zh) * 2010-04-02 2016-09-21 交互数字专利控股公司 上行链路探测参考信号配置和传输
CN102860103B (zh) * 2010-04-29 2015-06-17 富士通株式会社 用于非周期性地发送探测参考信号的方法和设备
US8953478B2 (en) * 2012-01-27 2015-02-10 Intel Corporation Evolved node B and method for coherent coordinated multipoint transmission with per CSI-RS feedback
US9351288B2 (en) 2012-06-05 2016-05-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Uplink channel sounding and channel state information estimation in mobile communication systems with multiple antennas
KR20150030661A (ko) 2012-07-09 2015-03-20 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 하향링크 신호를 수신 또는 전송하기 위한 방법 및 이를 위한 장치
US9596065B2 (en) * 2012-10-24 2017-03-14 Qualcomm Incorporated Enhanced SRS transmission for MIMO operation in LTE-A
CN105519206B (zh) * 2014-05-23 2019-04-12 华为技术有限公司 一种资源配置方法、基站和用户设备
CN117278181A (zh) 2015-01-28 2023-12-22 交互数字专利控股公司 无线发射/接收单元(wtru)及方法
TW201728207A (zh) * 2015-11-10 2017-08-01 Idac控股公司 波束成形系統下行控制頻道設計及傳訊
WO2017196612A1 (en) * 2016-05-11 2017-11-16 Idac Holdings, Inc. Systems and methods for beamformed uplink transmission
US10462739B2 (en) * 2016-06-21 2019-10-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmissions of physical downlink control channels in a communication system
US10735072B2 (en) * 2017-03-23 2020-08-04 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for transmitting data in wireless communication system
US10341998B2 (en) 2017-03-23 2019-07-02 Sharp Laboratories Of America, Inc. User equipments, base stations and methods
US10771211B2 (en) 2017-03-28 2020-09-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for channel state information (CSI) acquisition with DL and UL reference signals
KR102603689B1 (ko) * 2017-04-01 2023-11-17 삼성전자 주식회사 랜덤 액세스 방법, 네트워크 노드 및 사용자 장치
US10433179B2 (en) * 2017-04-12 2019-10-01 Qualcomm Incorporated Spatial-division multiple access (SDMA) across multiple operators
US10833822B2 (en) * 2017-04-24 2020-11-10 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for MA signature assignment based on UE group separation

Also Published As

Publication number Publication date
KR102257816B1 (ko) 2021-05-28
US10979186B2 (en) 2021-04-13
JP2020502932A (ja) 2020-01-23
US11632279B2 (en) 2023-04-18
US20210211254A1 (en) 2021-07-08
KR20190039070A (ko) 2019-04-10
EP3471327A4 (en) 2019-08-21
EP3910865B1 (en) 2024-03-13
US10841059B2 (en) 2020-11-17
CN109923828B (zh) 2022-02-01
EP3910865A1 (en) 2021-11-17
CN109923828A (zh) 2019-06-21
KR102270085B1 (ko) 2021-06-28
US20190190669A1 (en) 2019-06-20
WO2018203653A1 (ko) 2018-11-08
KR20200032275A (ko) 2020-03-25
EP3471327A1 (en) 2019-04-17
EP3471327B1 (en) 2021-08-11
US20190199497A1 (en) 2019-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6810269B2 (ja) 無線通信システムにおける端末のサウンディング方法及びこのための装置
JP7324259B2 (ja) 無線通信システムにおける端末のサウンディング方法及びこのための装置
JP6826204B2 (ja) 無線通信システムにおける上向きリンク送受信方法及びこのための装置
US10819408B2 (en) Uplink transmission/reception method in wireless communication system and device therefor
US10516514B2 (en) Method for uplink transmission and reception in wireless communication system and apparatus therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190618

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200923

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6810269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250