JP6807122B1 - 手術ロボット、及び手術ロボットの制御ユニット - Google Patents

手術ロボット、及び手術ロボットの制御ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6807122B1
JP6807122B1 JP2020021629A JP2020021629A JP6807122B1 JP 6807122 B1 JP6807122 B1 JP 6807122B1 JP 2020021629 A JP2020021629 A JP 2020021629A JP 2020021629 A JP2020021629 A JP 2020021629A JP 6807122 B1 JP6807122 B1 JP 6807122B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
force
unit
resistance
user
surgical robot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020021629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021126230A (ja
Inventor
雅夫 金澤
雅夫 金澤
靖志 田中
靖志 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riverfield Inc
Original Assignee
Riverfield Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riverfield Inc filed Critical Riverfield Inc
Priority to JP2020021629A priority Critical patent/JP6807122B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6807122B1 publication Critical patent/JP6807122B1/ja
Priority to EP21753858.6A priority patent/EP4101600B1/en
Priority to CN202180014017.0A priority patent/CN115103649B/zh
Priority to PCT/JP2021/000555 priority patent/WO2021161698A1/ja
Publication of JP2021126230A publication Critical patent/JP2021126230A/ja
Priority to US17/884,981 priority patent/US20220378536A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • A61B34/37Master-slave robots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/02Hand grip control means
    • B25J13/025Hand grip control means comprising haptic means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/25User interfaces for surgical systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • A61B34/35Surgical robots for telesurgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/70Manipulators specially adapted for use in surgery
    • A61B34/74Manipulators with manual electric input means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/70Manipulators specially adapted for use in surgery
    • A61B34/76Manipulators having means for providing feel, e.g. force or tactile feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/70Manipulators specially adapted for use in surgery
    • A61B34/77Manipulators with motion or force scaling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • A61B2034/2046Tracking techniques
    • A61B2034/2059Mechanical position encoders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/25User interfaces for surgical systems
    • A61B2034/258User interfaces for surgical systems providing specific settings for specific users
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • A61B2034/301Surgical robots for introducing or steering flexible instruments inserted into the body, e.g. catheters or endoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for
    • A61B2090/064Measuring instruments not otherwise provided for for measuring force, pressure or mechanical tension

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】操作に必要な力が適切に設定されることにより、使用者が所望の操作感覚で操作を行うことができ、その操作が行い易い手術ロボットを提供する。【解決手段】使用者の操作によって移動する可動部を備えた操作部と、操作に応じた作動を行う作動部20,70と、作動部に駆動力を供給する駆動部と、可動部の動きを制御する操作制御部と、可動部の移動を妨げる力であって可動部の移動方向とは反対向きの抵抗力の大きさを設定する抵抗力設定部を備え、抵抗力設定部は、予め設定された抵抗パラメータに基づいて抵抗力の大きさを設定し、操作制御部は、抵抗力設定部が設定した大きさの抵抗力を可動部に付与する手術ロボット1。【選択図】図1

Description

本開示は、内視鏡下外科手術やその他の手術に用いて好適な手術ロボットに関する。
医師などの医療従事者(以降において「使用者」とも記載する。)による操作によって作動し、縫合、剥離、切断等の患者の組織に対する処置を行う手術ロボットが知られている。この手術ロボットは、医療処置を行う鉗子や電気メスなどの手術用の器具(以降においてこれらを総称して「術具」とも記載する。)を備えている。更にこの手術ロボットは、それらの術具を所望の位置、及び姿勢で支持する複数のアームを備えている。そして、使用者による操作に従って、これらのアームや、術具の可動部が作動して、患者の組織に対する処置が行われる(例えば、特許文献1参照。)。
特許第4999012号公報
上述の特許文献1に記載された技術を用いた手術ロボットでは、使用者が操作を行うと、操作部から操作信号が出力され、手術ロボットは、その操作信号に従った作動を行う。即ち操作部は、電気信号である操作信号を出力する部分であるため、比較的小さな力でその操作を行うことができる。
しかしながら、使用者によっては、操作に必要とされる力が小さすぎると、手術ロボットを操作しているという直感的な感覚(以降において「操作感覚」とも記載する。)が得られずに、操作が行いにくいと感じる場合がある。また使用者によっては、自身の手指を用いて処置を行う場合の感覚と、手術ロボットを用いた処置を行う場合の感覚との違いが大きすぎ、その操作が行いにくいと感じる場合がある。また、操作に必要とされる力が小さすぎることによって、術具の位置を移動させる操作などを行う際に、不要に速く術具を動かしてしまうおそれがある。この場合には、その操作を上手く行うことができずに、意図せずに術具を患者の組織と接触させてしまうなど、好ましくない状態が生じることも想定される。
本開示は、その操作に必要な力が適切に設定されることにより、使用者が所望の操作感覚で操作を行うことができ、その操作が行い易い手術ロボットの一例を開示する。
上記目的を達成するために、本開示は、以下の手段を提供する。
本開示にかかる手術ロボットは、使用者の操作によって移動する可動部を備えた操作部と、前記操作に応じた作動を行う作動部と、前記作動部に駆動力を供給する駆動部と、前記可動部の動きを制御する操作制御部と、前記可動部の移動を妨げる力であって前記可動部の移動方向とは反対向きの抵抗力の大きさを設定する抵抗力設定部とを備え、前記抵抗力設定部は、予め設定された抵抗パラメータに基づいて前記抵抗力の大きさを設定し、前記操作制御部は、前記抵抗力設定部が設定した大きさの前記抵抗力を前記可動部に付与することを特徴とする。
このような手術ロボットでは、使用者が、その操作のために操作部の可動部を移動させる際に、その可動部の移動方向(操作方向)とは反対向きの抵抗力が、可動部に付与される。このため使用者は、予め設定した大きさの抵抗力を感じながら、その操作を行うことになる。このことによって使用者は、その操作の際に、所望の操作感覚で操作を行うことができる。
前記抵抗パラメータを設定するための情報の入力を受け付ける入力部を更に備え、前記抵抗力設定部は、前記入力部が受け付けた情報に基づいて設定された前記抵抗パラメータに基づいて前記抵抗力の大きさを設定することが好ましい。
このようにされると、使用者が、操作部の抵抗力を、所望の値に設定することができる。このため、より使用者の感覚にあった操作感覚で操作ができる手術ロボットを提供することができる。
更に前記作動部は、その作動によって前記手術ロボットの所定の箇所を、前記可動部の移動距離である第1の距離と対応する第2の距離だけ移動させるものであり、前記抵抗力設定部は、前記第1の距離と前記第2の距離の比であるスケーリング係数に基づいて設定された前記抵抗パラメータに基づいて前記抵抗力の大きさを設定することが好ましい。
このようにされると、使用者が可動部を所定の距離だけ移動させた際に、手術ロボットの所定の箇所が移動する距離を定めるスケーリング係数によって、その抵抗パラメータが設定される。このスケーリング係数は、手術ロボットによって行われる処置の内容や、処置が行われる対象部位などによって主に定められるものである。即ち、処置の内容や、処置が行われる対象部位などに応じた抵抗値が設定され、所望の操作感覚で操作ができる手術ロボットを提供することができる。
更に手術ロボットは、前記駆動力に対応した力であって、前記可動部の移動方向とは反対の向きの力である反力の大きさを、前記作動部が前記操作に応じた作動を行う際に前記駆動部が供給した前記駆動力の変化に関する変化情報に基づいて設定する反力設定部を更に備え、前記抵抗力設定部は、前記反力設定部が設定した前記反力の大きさに基づいて設定された前記抵抗パラメータに基づいて、前記抵抗力の大きさを設定し、前記操作制御部は、前記抵抗力設定部が設定した大きさの前記抵抗力と、前記反力設定部が設定した大きさの前記反力を加えた力を、前記操作部に付与することが好ましい。
このようにされると、手術ロボットが作動することによって処置が行われる組織に付与される力に対応した反力の大きさに基づいて抵抗力が設定される。このため、使用者が、所望の操作感覚を感じることができるとともに、処置が行われる組織に付与される力を知覚することができる手術ロボットを提供することができる。
更に手術ロボットは、前記使用者に関する使用者情報の入力を受け付ける受付部と、前記使用者ごとに設定された前記抵抗パラメータを、前記使用者情報と関連づけて記憶する記憶部を備え、前記抵抗力設定部は、前記記憶部を参照し、前記受付部が受け付けた前記使用者情報と関連付けられた前記抵抗パラメータに基づいて前記抵抗力の大きさを設定することが好ましい。
このようにされると、使用者が、自身に関する情報の入力を行うだけで、所望の抵抗力が設定される。このため、使用者に応じた抵抗力を容易に設定可能な手術ロボットを提供することができる。
更に手術ロボットは、複数の前記操作部と、前記操作部に対応する複数の前記作動部を備え、前記抵抗力設定部は、前記抵抗力の大きさを前記操作部ごとに設定することが好ましい。
このようにされると、処置の内容や、処置が行われる対象部位などに応じて、適切な抵抗力をそれぞれの操作部に設定することができる。このため使用者が、処置の内容や、処置が行われる対象部位などに応じた所望の使用感覚で操作が可能な手術ロボットを提供することができる。
本開示にかかる手術ロボットによれば、使用者が、その操作の際に所望の操作感覚で操作を行うことができる手術ロボットを提供することができるという効果を奏する。
第1の実施形態に係る手術ロボットの外観を示す図である。 第1の実施形態にかかる手術ロボットのブロック図である。 図3(a)は、第1の実施形態にかかる手術ロボットの操作部を説明する概略図である。図3(b)は、第1の実施形態にかかる手術ロボットの操作部を説明する概略図である。 図4(a)は、第1の実施形態にかかる手術ロボットの操作部を説明する概略図である。図4(b)は、第1の実施形態にかかる手術ロボットの操作部を説明する概略図である。 第1の実施形態にかかる手術ロボットの設定画面の一例を示す図である。 第1の実施形態にかかる手術ロボットによる処理の流れを説明するフロー図である。 第2の実施形態にかかる手術ロボットによる処理の流れ説明するフロー図である。 第3の実施形態にかかる手術ロボットのブロック図である。 第3の実施形態にかかる手術ロボットによる処理の流れ説明するフロー図である。
以下の「発明の実施形態」は、本開示の技術的範囲に属する実施形態の一例を示すものである。つまり、特許請求の範囲に記載された発明特定事項等は、下記の実施形態に示された具体的構成や構造等に限定されない。
なお、各図に付された方向を示す矢印及び斜線等は、各図相互の関係及び各部材又は部位の形状を理解し易くするために記載されたものである。したがって、本開示に示された発明は、各図に付された方向に限定されない。斜線が付された図は、必ずしも断面図を示すものではない。
少なくとも符号が付されて説明された部材又は部位は、「1つの」等の断りがされた場合を除き、少なくとも1つ設けられている。つまり、「1つの」等の断りがない場合には、当該部材は2以上設けられていてもよい。本開示に示された手術用ロボットは、少なくとも符号が付されて説明された部材又は部位等の構成要素、並びに図示された構造部位を備える。
〔第1の実施形態〕
以下、第1の実施形態に係る手術ロボットについて、主に図1から図6を参照しながら説明する。本実施形態では、本開示にかかる手術ロボットが、内視鏡下外科手術に用いられる例に適用して以降の説明を行う。なお、以降の説明において、前後、左右、上下の方向は、特に断りのない限りそれぞれ図中に示す方向とする。
<1.構成の説明>
手術ロボット1は、ロボットアーム2、制御ユニット3、操作ユニット5、及び術具7を主に備えている。なお術具7は、ロボットアーム2によって支持されている。
本実施形態において手術ロボット1は、1つのロボットアーム2を備えている例に適用して説明を行うが、複数のロボットアーム2と、それぞれのロボットアーム2が支持する複数の術具7を備えた構成としてもよい。
<術具について>
はじめに術具7について説明を行う。術具7は、その先側の一部が、手術が行われる対象者(以降において「患者」とも記載する。)の腹部などに穿刺されたトロッカー8を介して患者の体内に挿入され、組織に対する処置を行う器具である。本実施形態では、術具7が、内視鏡下外科手術にて用いられる公知の鉗子である例に適用して以降の説明を行う。
術具7は、把持部71、シャフト73、及びアダプタ75から主に構成されている。把持部71は、トロッカー8を介して患者の体内に挿入されて、組織などを把持するなどの処置を行う部分であり、シャフト73の一方の端側に設けられている。なお以降において、シャフト73の把持部71が設けられている側を、シャフト73の「先側」、あるいは術具7の「先側」とも記載する。
シャフト73は、細長い筒状の形状をした部分で、その把持部71とは反対側にアダプタ75が設けられている。また、シャフト73の把持部71の近傍の部分には、所定の方向に折り曲げ、あるいは屈曲可能なリスト部74が設けられている。このリスト部74は、所定の向きに折り曲げ、あるいは屈曲されることで、把持部71の向きを変更する部分である。
把持部71は、ジョー72aと、ジョー72aと対応するジョー72bと、図示されていないベース部72cから主に構成されている。ジョー72aとジョー72bは、相互に近接、離間ができるようにベース部72cに支持されている。
把持部71は、ジョー72aとジョー72bが近接することで、その間に配置された組織などを把持する作動を行う。また、ジョー72aとジョー72bが離間して、把持していた組織などを離す作動を行う。以降においてジョー72aとジョー72bが近接することを、把持部71が「閉じる」、ジョー72aとジョー72bが離間することを把持部71が「開く」とも記載する。また、把持部71を開いたり閉じたりする作動を、「開閉動作」とも記載する。
筒状のシャフト73の内側には、把持部71、及びリスト部74に所定の作動を行わせるための図示されていない複数のワイヤが設けられている。このワイヤに所定の張力が作用されると、把持部71、あるいはリスト部74の対応する部分が、張力に応じた作動を行う。なお、以降において、把持部71及びリスト部74など、所定の張力などが作用されて作動する術具7の部分を総称して、「術具7の作動部」あるいは「作動部70」とも記載する。
<ロボットアームについて>
ロボットアーム2は、使用者による操作に応じて作動して、その操作に応じた姿勢、及び位置にて術具7を保持するアーム装置である。換言すれば、ロボットアーム2は、術具7の先側の部分(本実施形態に於いては把持部71)が、使用者の所望の位置、及び姿勢となるように術具7を保持するものである。
即ち使用者が操作を行うと、術具7の先側の部分(把持部71)が操作に応じた方向に移動するように、ロボットアーム2が作動する。以降において、使用者の操作に伴って、術具7の先側の部分(把持部71)が移動する方向を、「術具7の移動方向」あるいは単に「移動方向」とも記載する。
ロボットアーム2は、複数の関節部(ジョイント)22を有するリンク機構にて構成されている。即ち、複数のアーム21が、複数の関節部22にてそれぞれ所定の方向に回転可能に接続されて構成されている。
ロボットアーム2には、術具7を取り付け、取り外し可能に接続する接続部25が設けられている。術具7は、この接続部25にそのアダプタ75が接続されて、ロボットアーム2に支持される。
ロボットアーム2は、アーム21や関節部22に、使用者による操作に応じた作動を行わせるための複数の駆動部26aを備えている。この駆動部26aは、使用者による操作に応じて物理的な運動を行い、アーム21や関節部22に所定の駆動力を与える部分である。なお図2において、説明のために一つの駆動部26aを例示として記載し、他の駆動部26aの記載は省略している。
即ち、使用者が操作ユニット5にて所定の操作を行うと、その操作に対応した駆動部26aが作動して、対応するアーム21や関節部22に操作に対応した大きさの駆動力を作用させる。すると、対応するアーム21が、使用者による操作に応じた方向に、関節部22を中心に回転、あるいは移動する。アーム21や関節部22がそのように作動すると、ロボットアーム2が、使用者による操作に応じた作動を行う。なお、以降において駆動部26aからの駆動力によって作動するアーム21、及び関節部22を総称して、「ロボットアーム2の作動部」あるいは「作動部20」とも記載する。なお、図2においては、説明のために、例示として記載した一つの駆動部26aに対応するアーム21、及び関節部22を作動部20として記載し、他のアーム21、及び関節部22の記載は省略している。
ロボットアーム2は、術具7の把持部71やリスト部74などに所定の作動を行うのに必要な力を与える複数の駆動部26bも備えている。この駆動部26bは、使用者の操作に従って物理的な運動を行い、術具7のアダプタ75の所定の箇所に駆動力を作用させて、把持部71などに使用者の操作に応じた作動を行わせる部分である。なお、図2において、説明のため、一つの駆動部26bを例示として記載し、他の駆動部26bの記載は省略している。
本実施形態では、駆動部26a及び駆動部26bが、公知の空気圧式のアクチュエータを備えたものである例に適用して以降の説明を行う。即ち駆動部26a及び駆動部26bが、図示されていない空気圧シリンダー、空気圧シリンダーに圧縮空気を供給する圧力発生装置、制御用電磁弁、及び空気圧シリンダーの動きを所定の箇所に伝達する公知の構造の力伝達機構等から構成されている例に適用して以降の説明を行う。なお以降において、駆動部26a,26bを総称して「駆動部26」とも記載する。
<操作ユニット>
操作ユニット5は、使用者が操作を行う部分であり、モニタ55、操作装置50、及び入力デバイス56を主に備えている。なお手術ロボット1が、複数のロボットアーム2を備える場合には、操作ユニット5は、それぞれのロボットアーム2と対応する操作装置50を備えてもよい。
モニタ55は、操作に必要な設定を行う設定画面、患者の内視鏡画像、あるいはロボットアーム2、及び術具7の状態や、その操作に必要な表示が行われる公知のモニタ装置である。なお、内視鏡画像は、患者の腹部などに穿刺された、図示されていない他のトロッカーから患者の体腔内に挿入された図示されていない内視鏡から取得された患者の体腔内の画像である。なお、この内視鏡は、図示されていない他のロボットアームや、他の公知の内視鏡ホルダ、あるいは内視鏡保持装置によって保持されている。
入力デバイス56は、図示されていないキーボードやマウス、あるいはタッチパネルやフットスイッチなどの公知の入力デバイスである。
操作装置50は、使用者がロボットアーム2と、術具7の操作を行う操作装置である。換言すれば、操作装置50は、ロボットアーム2と術具7に、使用者の操作に応じた作動を行わせるための操作信号を出力する部分である。
操作装置50は、位置操作部51aと把持操作部51bを備えている。位置操作部51aは、使用者が、術具7の先側の位置、より具体的には把持部71の位置を変更する際に、操作される部分である。即ち、位置操作部51aが操作されると、把持部71が、使用者による操作に応じた方向に移動するように、ロボットアーム2が制御される。
把持操作部51bは、使用者が、術具7の把持部71に開閉する作動を行わせる際に操作される部分である。即ち、把持操作部51bが操作されると、把持部71に、使用者による操作に応じた開閉動作を行わせるように、ロボットアーム2が制御される。なお、位置操作部51a、あるいは把持操作部51bは、フットスイッチなどの入力デバイス56による切替操作によって、術具7のリスト部74などの他の部分の操作を行う際に用いられてもよい。
本実施形態において位置操作部51aは、グリップ53aと図示されていない支持部52aを備えた操作デバイスである例に適用して以降の説明を行う。グリップ53aは、使用者が操作の際に保持して、所望の方向に移動させる部分である。支持部52aは、グリップ53aを、上下、前後、左右の任意の方向、即ち任意の三次元の方向に移動可能に支持する部分である(図3(a)参照。)。即ち使用者は、所定の範囲において、グリップ53aを任意の三次元の方向に移動させることができる。なお、以降においてグリップ53aが移動する上下方向をY(軸)方向、左右方向をX(軸)方向、前後方向をZ(軸)方向とも記載する。なお、図3(a)及び図3(b)に示されているグリップ53aの形状は例示であって、これに限定される訳ではない。
本実施形態では支持部52aが、グリップ53aを任意の三次元の方向に移動可能に支持する、リンク機構からなる図示されていない公知の支持機構である例に適用して以降の説明を行う。なお位置操作部51aは、任意の方向に移動する部分を備えた、ロボットアーム2の操作に適したものであれば、その他の公知の構成の操作デバイスであってもよい。
また、本実施形態において把持操作部51bは、把持体53bと、把持体53bを回転可能に支持する支持体52bを備えた操作デバイスである例に適用して以降の説明を行う。把持体53bは、支持体52bに設けられたジョイント部53cにて、支持体52bに対して回転可能に支持されている(図4(a)参照。)。なお、図4(a)及び図4(b)に示されている把持操作部51bの形状は例示であって、これに限定される訳ではない。
なお把持操作部51bは、把持体53bと支持体52bが、使用者の親指と人差し指などで挟むように保持され、把持体53bを支持体52bに近づけたり離したりする操作が行われる。なお、把持操作部51bは、所定の方向に移動する部分を備えた把持部71の操作に適したものであれば、他の公知の構成からなる操作デバイスであってもよい。
なお本実施形態において、グリップ53aの支持部52a側の部分、即ち使用者がグリップ53aを保持した際に使用者の指が配置される部分に、把持操作部51bが設けられている例に適用して説明を行う。なお、使用者が把持操作部51bの操作を行うことができる箇所であれば、上記とは異なる箇所に把持操作部51bが設けられていてもよい。
以降の説明において、位置操作部51a、及び把持操作部51bを総称して、「操作部51」とも記載する。また、使用者の操作によってグリップ53aが移動する方向、あるいは把持体53bが移動する方向を、「操作部51の操作方向」、あるいは単に「操作方向」とも記載する。また、グリップ53aと把持体53bを総称して「可動部53」とも記載する。
位置操作部51aには、グリップ53aの位置を検出するためのエンコーダなどの図示されていない複数のセンサが設けられている。即ち位置操作部51aは、使用者による操作によってグリップ53aが移動されると、そのグリップ53aの移動方向、及び移動距離に対応した操作信号を、詳細は後述する駆動制御部31に出力する。
また把持操作部51bは、支持体52bと把持体53bがなす角度や、その間の距離などを検出するエンコーダなどの公知のセンサが備えられている。このため、使用者が把持操作部51bを操作して、把持体53bの位置を変更すると、把持操作部51bは、把持体53bの移動に対応した操作信号を、詳細は後述する駆動制御部31に出力する。
更に操作装置50は、グリップ53a、及び把持体53bの動きを制御する操作制御部54a,54bをそれぞれ備えている。操作制御部54a,54bは、詳細は後述する操作力設定部38が設定した大きさの力を位置操作部51a及び把持操作部51bにそれぞれ付与して、グリップ53aや把持体53bの移動に必要となる力を制御する部分である。
具体的には、操作制御部54aは、操作力設定部38からの信号に基づく大きさの力を出力するアクチュエータと、そのアクチュエータの出力した力を、位置操作部51aの操作方向とは反対の向きにグリップ53aに作用させる公知の構造からなる力伝達機構から構成されている。
同様に、操作制御部54bは、操作力設定部38からの信号に基づく大きさの力を出力するアクチュエータと、そのアクチュエータの出力した力を、把持操作部51bの操作方向とは反対の向きに把持体53bに作用させる公知の構造からなる力伝達機構から構成されている。
本実施形態では、操作制御部54a,54bは、空気圧式のアクチュエータと、リンクやワイヤ、プーリなどから構成された公知の力伝達機構から構成されている例に適用して説明を行う。なお、電動式のアクチュエータ(電動モータ)や他の公知のアクチュエータが用いられてもよい。また、リンク機構などの他の公知の構成からなる他の公知の力伝達機構が用いられたものであってもよい。なお、以降において操作制御部54aと操作制御部54bを総称して「操作制御部54」とも記載する。
<操作力について>
ここで、使用者が操作装置50を用いて操作を行う際に、使用者が操作部51に作用させる必要のある力である「操作力」について説明を行う。
使用者が、操作部51の操作を行う際には、可動部53に所定の大きさの力を作用させて、可動部53の位置を変更(可動部53を移動)することによって、その操作を行う。ここで「操作力」とは、使用者が操作のために可動部53に作用させるために必要となる力である。
ここで、術具7が患者の組織等に接触しておらず、外部から力を受けていない状態において、使用者が可動部53を移動させるのに必要となる操作力を「移動時操作力」と記載する。
使用者が移動時操作力(F)以上の力(F)を可動部53に作用させた場合には、可動部53は、使用者が加えた力の方向に移動し、対応する作動部20,70が作動する。一方、使用者が、可動部53に作用させた力が移動時操作力(F)未満大きさの場合には、可動部53は移動せず、作動部20,70は作動しない。
即ち可動部53には、移動時操作力と同じ大きさで逆向きの力(以降において「抵抗力」とも記載する。)が作用しており、この抵抗力によって移動時操作力の大きさが定まるもと言える。
このため、この抵抗力が小さい場合には、使用者は僅かな大きさの力を可動部53に作用させるだけで、操作部51の操作を行うことができる。また、抵抗力が大きければ、使用者は、操作部51の操作を行うために、比較的大きな力を可動部53に作用させる必要がある。
一般に、この抵抗力は、使用者によって感じ方が異なる。換言すれば、使用者によっては、抵抗力が小さい場合は、可動部53が容易に移動してしまい、操作を行いにくい(可動部53の操作感が軽すぎる)と感じる場合がある。あるいは他の使用者によっては、小さな抵抗力の方が、僅かな力で操作を行うことができるため、操作が行い易いと感じる場合がある。あるいは、使用者によっては、より大きな抵抗力の方が、慎重な操作を行うことができるため、操作に適していると感じる場合もあれば、他の使用者によっては、不要な力を可動部53に作用させなければならないため操作が行いにくい(可動部53の操作感が重すぎる)と感じる場合がある。
このため、本実施形態の手術ロボット1では、操作制御部54に使用者の設定に従った大きさの力を可動部53に付与(作用)させて、操作部51の抵抗力(F)を制御する機能を有している。
<制御ユニット>
制御ユニット3は、主にロボットアーム2、及び操作ユニット5の制御を行う部分である。制御ユニット3は、駆動制御部31、スケーリング係数設定部36、抵抗パラメータ設定部37、操作力設定部38、入力/受付部34、及び記憶部35を主に備えている。
本実施形態において、制御ユニット3は、専用のソフトウェアがインストールされた公知のコンピュータシステムである例に適用して説明を行う。即ち、専用のソフトウェアとハードウェアが協働して、駆動制御部31各部の機能を実現している例に適用して以降の説明を行う。なお、制御ユニット3の各部が、それぞれの機能を発揮するように構成された専用のハードウェアから構成されていてもよい。
駆動制御部31は、使用者の操作に応じて出力される操作ユニット5からの操作信号に従って、駆動部26を制御する部分である。即ち、駆動制御部31は、入力された操作信号に応じた駆動力を、対応する駆動部26a,26bに出力させて、ロボットアーム2や術具7が、使用者による位置操作部51aや把持操作部51bの操作に応じた作動を行うように制御を行う部分である。
スケーリング係数設定部36は、使用者の操作によって可動部53が移動した距離(以降において「操作部移動距離」とも記載する。)と、当該操作によって術具7の先側の部分(把持部71)が移動した距離(以降において「術具移動距離」とも記載する。)との比であるスケーリング係数を設定する部分である。
具体的な説明を行うために、以下、スケーリング係数が「1」として設定されている場合に、可動部53が距離「L」だけ移動した際に、術具7の先側の部分が距離「L」だけ移動するように、駆動制御部31がその制御を行う様に設定されている場合を例に以降の説明を行う。この場合において、例えばスケーリング係数が「0.5」として設定され、使用者が、グリップ53aを距離「L」だけ移動させると、術具7の先側の対応する部分が、グリップ53aの移動方向と対応する方向に、その半分の距離「L×0.5」だけ移動するように制御が行われる。
また、例えばスケーリング係数が「1.2」として設定され、使用者が、例えば把持体53bを距離「L」だけ移動させると、把持部71の対応する部分が、把持体53bの移動方向と対応する方向に、「L×1.2」の距離だけ移動するように制御が行われる。
即ち、スケーリング係数を小さな値に設定すれば、操作部移動距離に対する術具移動距離は短くなるため、細かな処置などが行いやすくなる。一方、スケーリング係数を大きな値に設定すれば、操作部移動距離に対する術具移動距離は長くなるため、術具7を早く移動させたりすることができるようになる。即ち、スケーリング係数は、術具7を用いて行われる処置の内容や目的などに応じて設定される係数であり、スケーリング係数設定部36は、設定されたスケーリング係数に従った制御を駆動制御部31に行わせる部分である。
抵抗パラメータ設定部37は、詳細は後述する操作力設定部38が、操作制御部54に出力させる抵抗力を設定する際に用いられる抵抗パラメータを設定する部分である。
操作力設定部38は、抵抗パラメータ設定部37が設定した抵抗パラメータに基づいて、抵抗力を設定するとともに、操作制御部54に設定した大きさの力を出力させる信号を出力する部分である。なお操作力設定部38が、抵抗力設定部の一例である。
入力/受付部34は、使用者が入力デバイス56を用いて入力した情報を受け付ける部分であり、入力デバイス56とのインターフェースでもある。入力/受付部34は、主に使用者が入力した抵抗パラメータに関する情報を受け付ける。また、入力/受付部34は、使用者に関する情報や、処置の内容、あるいは患者に関する情報など、手術ロボット1によって行われる手術の内容に関する情報など入力や、あるいはその他の情報の入力も受け付ける。なお入力/受付部34が、入力部、及び受付部の一例である。
記憶部35は、ハードディスクやメモリなどの公知の記憶媒体であり、制御ユニット3による処理に必要なプログラムや、手術ロボット1の操作に必要な設定に関する情報などを記憶する部分である。なお記憶部35は、手術ロボット1に関するその他の情報を記憶してもよい。
<2.制御の詳細>
続いて、手術ロボット1にて行われる制御について、その操作方法に従って説明を行う。
手術ロボット1に電源が入力され、所定の操作が行われると、手術ロボット1が起動する。この際、入力/受付部34は、モニタ55に表示された所定の画面に従って使用者が入力した、使用者に関する情報(使用者情報)や、患者に関する情報、及び処置が行われる部位に関する情報などの入力を受け付ける。
更に使用者が所定の操作を行うと、モニタ55に設定画面60が表示される(図5参照。)。この設定画面60には、移動抵抗パラメータ入力部61と、把持抵抗パラメータ入力部62と、スケーリング係数入力部63が設けられている。移動抵抗パラメータ入力部61は、位置操作部51aの操作を行う際の移動時操作力(抵抗力)に関する抵抗パラメータを設定する情報の入力が行われる部分である。把持抵抗パラメータ入力部62は、把持操作部51bの操作を行う際の移動時操作力(抵抗力)に関する抵抗パラメータを設定する情報の入力が行われる部分である。スケーリング係数入力部63は、スケーリング係数を設定するための情報の入力が行われる部分である。
使用者が、入力デバイス56を操作して、移動抵抗パラメータ入力部61、及び把持抵抗パラメータ入力部62に所望の抵抗パラメータを設定するための情報を入力すると、入力/受付部34がその情報を受け付ける。
本実施形態では、移動抵抗パラメータ入力部61、及び把持抵抗パラメータ入力部62のそれぞれに表示される複数の選択肢の中から、使用者が所望の設定を選択することでその入力が行われる例に適用して説明を行う。なお、使用者が、抵抗パラメータの設定に関する数値などを直接入力することで、その入力が行われてもよい。
抵抗パラメータ設定部37は、入力/受付部34が受け付けた情報に基づいて、それぞれの抵抗パラメータを設定する(S10)。
使用者が、入力デバイス56を操作して、スケーリング係数入力部63に所望のスケーリング係数を設定するための情報を入力すると、入力/受付部34がその情報を受け付ける。本実施形態では、スケーリング係数入力部63に表示される複数の選択肢の中から、使用者が所望の設定を選択することでその入力が行われる例に適用して説明を行う。なお、使用者が、スケーリング係数の設定に関する数値などを直接入力することで、その入力が行われてもよい。スケーリング係数設定部36は、入力/受付部34が受け付けた情報に基づいて、スケーリング係数を設定する。
操作力設定部38は、抵抗パラメータ設定部37が設定した抵抗パラメータに基づいて、移動時操作力(抵抗力)の大きさを設定する(S20)。本実施形態において、操作力設定部38が、位置操作部51aに作用させる抵抗力としてF0aを、把持操作部51bに作用させる抵抗力としてF0bを設定する場合を例に、以降の説明を行う。
操作力設定部38は、操作制御部54a,54bに対し、設定した抵抗力を出力させる信号を出力する(S30)。具体的には、操作制御部54aに対して、グリップ53aの操作方向とは逆向きの抵抗力F0aを出力させる信号を出力する(図3(b)参照。)。また、操作制御部54bに対して、把持体53bの操作方向とは逆向きの抵抗力F0bを出力させる信号を出力する(図4(b)参照。)。
使用者が、位置操作部51a、及び把持操作部51bの操作を行うと、位置操作部51a、及び把持操作部51bが、その操作に応じた操作信号を駆動制御部31に出力する。この際、使用者は、グリップ53aに対してF0aよりも大きな力(F)を作用させてその操作を行う。また、使用者は、把持体53bに対してF0bよりも大きな力(F)を作用させてその操作を行う。
駆動制御部31は、操作信号が入力されると(S40)、入力された操作信号、及びスケーリング係数入力部63が設定したスケーリング係数に基づいて、対応した駆動部26を作動させる。即ち、作動部20及び作動部70が、使用者による操作に従った作動を行うように、対応する駆動部26を制御する(S50)。そして、目的の処置が行われ、手術が終了すると、使用者による所定の操作に従って処理が終了する。
上記の実施形態に係る手術ロボット1によれば、使用者がその操作のために操作部51の可動部53を移動させる際に、その可動部53の移動方向(操作方向)とは反対向きの抵抗力が、可動部53に付与される。このため使用者は、予め設定した大きさの抵抗力を感じながら、操作部51の操作を行うことができる。即ち、使用者の所望の操作感で、その操作を行うことができるため、操作の行い易い手術ロボットとすることができる。
また、使用者は、移動抵抗パラメータ入力部61、及び把持抵抗パラメータ入力部62に所望の抵抗パラメータを入力して、抵抗力を所望の値に任意に変更することができる。このため、より使用者の感覚にあった操作感覚が得られる手術ロボットとすることができ、操作の行い易い手術ロボットとすることができる。
また、移動抵抗パラメータ入力部61、及び把持抵抗パラメータ入力部62が独立して設けられている。このため、位置操作部51aの抵抗力と、把持操作部51bの抵抗力をそれぞれ個別に設定することができる。このため、使用者の好みや、行う処置の内容に応じて、例えばグリップ53aの移動については、その抵抗力を大きくして重い操作感とする一方、把持体53bの移動については、その抵抗力を小さくして軽い操作感とするなど、使用者の好みやその使用目的に適した、様々な設定を行うことができる。このため、更に使用者の操作感にあった、操作の行い易い手術ロボットとすることができる。
なお、位置操作部51aに関する抵抗パラメータ、及び把持操作部51bに関する抵抗パラメータを、使用者ごとに予め設定しておき、使用者に関する情報(使用者情報)と、それぞれに設定した抵抗パラメータの組み合わせを記憶部35に記憶させておいてもよい。そして、抵抗パラメータ設定部37が、入力/受付部34が受け付けた使用者に関する情報(使用者情報)に基づいて記憶部35を参照し、当該使用者情報に紐づけられた抵抗パラメータを設定する構成としてもよい。このようにすれば、例えば使用開始時に、使用者が自身の使用者情報を入力するだけで、所望の抵抗パラメータが設定されるため、その設定が容易な手術ロボットとすることができる。
また、処置が行われる部位ごとに、又は手技の種類ごとなどに、予めそれぞれ適した抵抗パラメータを設定し、その組み合わせを記憶部35に記憶させておいてもよい。そして、抵抗パラメータ設定部37が、入力/受付部34が、受け付けた処置が行われる部位に関する情報や、手技の種類などの情報に基づいて記憶部35を参照し、当該情報に紐づけられた抵抗パラメータを設定する構成としてもよい。このようにすれば、例えば使用開始時に、使用者が手術ロボット1による処置が行われる部位等に関する情報を入力するだけで、当該部位に適した抵抗パラメータが設定されるため、その設定が容易な手術ロボットを提供することができる。
〔第2の実施形態〕
以下、第2の実施形態について、主に図7を参照して説明を行う。
本実施形態に係る手術ロボット1Aの基本構成は、第1の実施形態と同様であるが、抵抗パラメータを設定するための処理が、上記実施形態と相違する。
よって、本実施形態においては、図7を用いて主に相違点について説明をおこない、第1の実施形態と同一の部分については同一の符号を付してその説明を省略する。
本実施形態に係る手術ロボット1Aの抵抗パラメータ設定部37Aは、スケーリング係数設定部36により設定されたスケーリング係数に基づいて、抵抗パラメータを設定する。
具体的に説明を行うと、スケーリング係数設定部36が、使用者による入力に従ってスケーリング係数を設定すると、抵抗パラメータ設定部37Aが、設定されたスケーリング係数に基づいて抵抗パラメータを設定する。
本実施形態では、スケーリング係数を設定する際にスケーリング係数入力部63に表示される各選択肢に、それぞれ対応する抵抗パラメータが予め設定されている例に適用して以降の説明を行う。即ち、記憶部35が、スケーリング係数入力部63に表示されるスケーリング係数の選択肢と、それぞれに対応して予め設置された抵抗パラメータとを紐づけて記憶している例に適用して以降の説明を行う。
使用者が、スケーリング係数入力部63に表示された選択肢の中から、所望のスケーリング係数の設定を選択すると、入力/受付部34がその情報を受け付ける。そして、スケーリング係数設定部36が、入力/受付部34が受け付けた情報に基づいて、スケーリング係数を設定する(S10A)。
抵抗パラメータ設定部37Aは、設定されたスケーリング係数に基づいて記憶部35を参照し、当該スケーリング係数と紐づけられている抵抗パラメータを取得し、抵抗力の設定に用いられる抵抗パラメータとして設定する(S20A)。
なお、抵抗パラメータ設定部37Aが、公知の他の方法によって、設定されたスケーリング係数に関する情報から、対応する抵抗パラメータを決定し、算出した抵抗パラメータを抵抗力の設定に用いられる抵抗パラメータとして設定してもよい。
上記の実施形態に係る手術ロボット1Aによれば、抵抗パラメータ設定部37Aは、
使用者が設定したスケーリング係数に基づいて抵抗パラメータを設定する。このため、抵抗パラメータを設定する操作が容易な手術ロボットとすることができる。
なお、スケーリング係数は、処置の内容や、手術部位に応じて設定されるパラメータである。このため、それぞれのスケーリング係数が用いられる処置や手術に対応した、抵抗パラメータを予め設定しておくことで、行われる処置や、手術部位に適した抵抗力を設定することができ、設定やその操作が容易な手術ロボットとすることができる。
また、使用者ごとに、スケーリング係数、及び抵抗パラメータを予め設定しておき、それらの組み合わせを使用者に関する情報(使用者情報)と紐づけて、記憶部35に記憶させておいてもよい。そして、抵抗パラメータ設定部37が、入力/受付部34が受け付けた使用者情報と、設定されたスケーリング係数に基づいて記憶部35を参照し、それぞれに紐づけられた抵抗パラメータを抵抗力の設定に用いられる抵抗パラメータとして設定するようにしてもよい。このようにすれば、使用者の操作感にあった設定を容易に行うことができる手術ロボットとすることができる。
〔第3の実施形態〕
以下、第3の実施形態について、主に図8〜9を参照して説明を行う。
本実施形態に係る手術ロボット1Bの基本構成は、第1の実施形態と同様であるが、抵抗パラメータを設定するための処理が、上記実施形態と相違する。よって、本実施形態においては、図8〜9を用いて主に相違点について説明をおこない、第1の実施形態と同一の部分については同一の符号を付してその説明を省略する。
本実施形態に係る手術ロボット1Bは、術具7の先側の部分(把持部71など)が、患者の組織と接触した状態で作動を行った際に、その接触によって患者の組織等が受けている力と対応する力を、「反力」として使用者に知覚させる機能を有している。
<反力について>
以下、本実施形態における反力について説明を行う。
一般に手術ロボットを用いた処置が行われる場合には、使用者の操作に従って、手術ロボットが作動し、所定の処置が行われる。この操作は、使用者が、操作部の操作に伴ってその位置を変更可能な(移動可能な)可動部を、所望の方向、及び所望の距離だけ移動させることによって行われる。
即ち、使用者が移動時操作力よりも僅かに大きな力を、操作部51の可動部53に作用させている限り、ロボットアーム2や術具7は、その操作に応じた方向に作動する。換言すれば、例えば術具7が、すでに患者の組織に接触している状態であったとしても、使用者が、その可動部53を移動させる操作を止めない限り、ロボットアーム2や術具7は、その作動を継続する。ロボットアーム2や術具7などがそのような作動を行うと、術具などが、その接触している患者の組織に対して力を作用させることになる。
この組織に対して作用させる力の大きさによっては、患者に対して好ましくない影響を与えてしまったりする可能性がある。このため、本実施形態に係る手術ロボット1Bは、術具7の先側の部分などが、患者の組織等に力を作用させている場合には、その作用させている力の大きさと対応した力を可動部53に作用させ、そのことを使用者に知覚させる機能を有している。
術具7が、他の部分と接触していない状態において、術具7を移動させたり、把持部71の開閉動作を行わせたりする場合には、駆動部26が一定の駆動力を出力することで、作動部20,70に所定の作動を行わせる。(以降においてこの駆動力を「移動時駆動力」とも記載する)。
一方、術具7が患者と接触している状態で、更に術具7を組織と接触させる方向に移動させたり、あるいは把持部71を閉じて組織を把持する作動を行わせたりする場合には、駆動部26は、作動部20や作動部70にその作動を行わせるために、移動駆動力よりも大きな力を出力する必要がある。以降において、この術具7が患者と接触した状態で更にその位置を変更する作動を行わせたり、あるいは把持部71を閉じて組織を把持する作動を行わせたりする際に、駆動部26が出力する駆動力を「処置時駆動力」とも記載する。またその際に、使用者が可動部53を移動させるために可動部53に作用させる力を「処置時操作力」とも記載する。
本実施形態に係る手術ロボット1は、駆動部26が処置時駆動力を出力している場合、換言すれば駆動部26が移動時駆動力よりも大きな力を出力している場合には、術具7が患者の組織等と接触し、接触した組織等に力を作用させていると判断する機能を有している。そしてその場合に、反力設定部32Bが、操作制御部54a,54bを制御して、術具7が患者の組織等に作用させている力と対応した大きさの力を、可動部53に対し、その操作方向とは逆向きに作用させる機能を有している。
このような力が可動部53に作用されると、使用者は、可動部53を移動させる際に、移動時操作力よりも大きな力を可動部53に作用させなければ、可動部53を移動させることができない。このことによって使用者は、術具7が患者と接触していたり、あるいは把持部71が対象組織を把持したりしていることを、操作部51の操作を行いながら知覚することができる。また、その術具7等が患者の組織等に作用させている力の大きさも知覚することができる。
本実施形態では、この操作制御部54a,54bが、可動部53に作用させる、術具7が患者の組織等に作用させている力と対応した大きさで、可動部53の操作方向とは逆向きの力を「反力」と記載する。換言すれば、駆動部26が出力する駆動力の増加に従って、操作制御部54a,54bが、可動部53に作用させる可動部53の操作方向とは逆向きの力が反力である。
<1.構成の説明>
本実施形態に係る手術ロボット1Bのロボットアーム2Bは、変化情報取得部27a,27bを更に備えている。変化情報取得部27a,27bは、公知の気圧センサであり、駆動部26a,26bを構成するそれぞれの空気圧式のアクチュエータの圧縮空気の圧力を測定するものである。なお、図7においては、説明のために例示として記載した駆動部26a,26bにそれぞれ対応する変化情報取得部27a,27bを例示として記載し、他の変化情報取得部27a,27bの記載は省略している。以降において、変化情報取得部27a,27bを総称して「変化情報取得部27」とも記載する。
制御ユニット3Bは、駆動制御部31、反力設定部32B、変換率設定部33B、抵抗パラメータ設定部37B、操作力設定部38B、入力/受付部34、及び記憶部35を備えている。
反力設定部32Bは、変化情報取得部27から取得した情報に基づいて、反力の大きさを設定する部分である。変換率設定部33Bは、反力設定部32Bが、反力を設定する際に用いる変換係数を設定する部分である。
抵抗パラメータ設定部37Bは、抵抗力を設定する際に用いられる係数である抵抗パラメータを設定する部分である。抵抗パラメータ設定部37Bは、使用者が入力した抵抗パラメータに関する情報と、反力設定部32Bが設定した反力に基づいて、抵抗パラメータを設定する。
操作力設定部38Bは、操作制御部54a,54bが、可動部53に作用させる力の大きさを設定する部分である。換言すれば、移動時作動力、及び処置時作動力の大きさを設定する部分である。また操作力設定部38Bは、抵抗パラメータに基づいて設定した抵抗力と、反力設定部32Bが設定した反力を加えた大きさの力を、操作制御部54a,54bに出力させる部分である。
<2.制御の詳細>
抵抗パラメータ設定部37Bは、入力/受付部34が受け付けた情報に基づいて、それぞれの抵抗パラメータを設定する(S10B)。本実施形態では、抵抗パラメータ設定部37Bが、位置操作部51aに作用させる抵抗力に対する抵抗パラメータとしてk1aを、把持操作部51bに作用させる抵抗力に対する抵抗パラメータとしてk1bを設定する例に適用して以降の説明を行う。なお、抵抗パラメータ(k1a,k1b)は、0以上、1未満の値の実数である。
また変換率設定部33Bが、入力/受付部34が受け付けた情報に基づいて、変換係数を設定する。本実施形態では、位置操作部51a(グリップ53a)に付与される反力に対応する変換係数としてkhaを、把持操作部51b(把持体53b)に付与される反力に対応する変換係数としてkhbを、設定する例に適用して説明を行う。ここで変換係数(kha,k1b)は、0以上の実数である。
操作力設定部38Bは、抵抗パラメータ設定部37Bが設定した抵抗パラメータ(k1a、及びk1b)に基づいて、抵抗力の大きさを設定する(S20B)。本実施形態において、操作力設定部38が、位置操作部51aに作用させる抵抗力としてF0a(=k1a×F)を、把持操作部51bに作用させる抵抗力としてF0b(=k1b×F)を設定する場合を例に、以降の説明を行う。ここで、F及びFは、抵抗力を設定する際の基準となる所定の大きさの力である。なお操作力設定部38Bは、上記とは異なる公知の方法で、抵抗パラメータ設定部37Bによって設定された抵抗パラメータに基づき抵抗力を設定してもよい。
操作力設定部38Bは、操作制御部54a,54bに対し、設定した抵抗力を出力させる信号を出力する(S30B)。
使用者が、位置操作部51a、及び把持操作部51bの操作を行うと、位置操作部51a、及び把持操作部51bが、その操作に応じた操作信号を駆動制御部31に出力する。この際、使用者は、グリップ53aに対して、F0a(=k1a×F)よりも大きな力を作用させてその操作を行う。また、使用者は、把持体53bに対して、F0b(=k1b×F)よりも大きな力を作用させてその操作を行う。
駆動制御部31Bは、操作信号が入力されると(S40B)、入力された操作信号に基づいて、対応した駆動部26を作動させるための信号を出力する。即ち、作動部20及び作動部70が、使用者による操作に従った作動を行うように、対応する駆動部26を制御する(S50B)。
術具7が移動し、例えばシャフト73の先側の把持部71が患者の組織と接触すると、駆動部26は、操作信号に従った作動を行うために、移動駆動力よりも大きな駆動力を出力する。
駆動部26aを例に具体的に説明を行うと、駆動部26aは、対応する作動部20に、操作信号に基づいた作動を行わせるために、移動駆動力よりも大きな駆動力を出力する。即ち、図示されていない圧力発生装置から追加の圧縮空気が供給され、駆動部26aの圧力が増加する。
また駆動部26bについても同様に、使用者が把持部71を閉じて対象組織を把持する操作を行い、ジョー72a、及びジョー72bが対象組織と接触すると、把持動作を行うために、駆動部26bは、移動駆動力よりも大きな駆動力を出力する。即ち、図示されていない圧力発生装置から追加の圧縮空気が供給され、駆動部26bの圧力が増加する。
反力設定部32Bは、変化情報取得部27a,27bからの情報に基づいて、駆動部26a、及び駆動部26bの圧力の変化を検出する(S60B)。具体的には、反力設定部32Bは、駆動部26a,26bの圧力が、移動駆動力を出力している際の駆動部26a、及び駆動部26bのそれぞれの圧力から増加する圧力の変化量を検出する。
なお、この変化情報取得部27a,27bが検出する駆動部26a,26bの圧力の変化に関する情報が、変化情報の一例である。本実施形態では、駆動部26a,26bの変化量が、それぞれΔP、ΔPである例に適用して以降の説明を行う。
反力設定部32Bは、駆動部26a,26bの変化(増加)を検出すると、反力の設定処理を行う(S70B)。具体的には、反力設定部32は、変化情報取得部27a,27bからの信号に基づく圧力の変化量に、変換率設定部33Bが設定した係数(変換係数)を乗じた値を反力として設定する。
反力設定部32Bは、設定された変換係数に基づいて、それぞれの反力を設定する。具体的に説明すると、反力設定部32Bは、位置操作部51a(グリップ53a)に作用させる反力としてFha(=ΔPa×kha)を設定する。また、反力設定部32Bは、把持操作部51b(把持体53b)に作用させる反力としてFhb(=ΔPb×khb)を設定する。
抵抗パラメータ設定部37Bは、反力設定部32Bによって反力が設定されると、設定された反力に関する情報に基づき、抵抗パラメータを設定する。本実施形態では、反力設定部32Bによって反力が設定されると、抵抗パラメータ設定部37Bが、抵抗パラメータを「0」に設定する例に適用して以降の説明を行う。
即ち、操作制御部54a,54bによって、反力(Fha,Fhb)のみが操作部51に作用されように、抵抗パラメータが設定される例に適用して以降の説明を行う。換言すれば、処置時操作力が反力(Fha,Fhb)となるように抵抗パラメータが設定される例に適用して以降の説明を行う。このように抵抗パラメータが設定されれば、使用者は、術具7等が患者に作用させている力を的確に知覚できるようになる。
なお、抵抗パラメータ設定部37Bは、反力が設定された際に、「0」以上の大きさの抵抗パラメータを設定してもよい。即ち処置時操作力が、反力と抵抗力が加算された大きさの力となるように抵抗パラメータを設定してもよい。このようにすれば、使用者は、希望する一定の操作感を得ながら、処置のための操作を行うことができる。
例えば、抵抗パラメータ設定部37Bは、反力が設定された際に、所定の大きさの抵抗パラメータを設定し、その後、反力の値が大きくなるにつれて、抵抗パラメータの値を減少させる設定を行ってもよい。
このようにすれば、反力が大きくなれば、抵抗力は小さくなるため、術具7等が患者の組織に作用させている力が大きくなるほど、反力を知覚しやすい手術ロボットとすることができる。
あるいは、抵抗パラメータ設定部37Bは、反力が設定された際に、所定の大きさの抵抗パラメータを設定し、その後、反力の値が大きくなるにつれて、抵抗パラメータの値を増加させる設定を行ってもよい。
このようにすれば、反力が大きくなるにつれて、即ち、術具7等が患者の組織に作用させている力が大きくなるにつれて、抵抗力が大も大きくなるため、使用者が患者の組織に力を作用させていることを認識しやすくなるということが期待できる。
あるいは、抵抗パラメータ設定部37Bは、反力が設定された際に、「0」以上の一定の大きさの抵抗パラメータを設定してもよい。又は、抵抗パラメータ設定部37Bが、上記以外の他の公知の方法に従って、反力(Fha,hb)に基づいて抵抗パラメータを設定するようにしてもよい。
抵抗パラメータ設定部37Bが抵抗パラメータを設定すると、操作力設定部38Bは、設定された抵抗パラメータに基づいて、抵抗力の大きさを設定する(S80B)。本実施形態では、抵抗パラメータ設定部37Bが抵抗パラメータを「0」に設定しているため、操作力設定部38Bは、位置操作部51a作用させる抵抗力、及び把持操作部51bに作用させる抵抗力をそれぞれ「0」に設定する。
更に操作力設定部38Bは、操作制御部54a,54bに対し、設定した抵抗力と、反力を加えた大きさの力を出力させる信号を出力する(S90)。本実施形態では、抵抗力はそれぞれ「0」に設定されているため、操作力設定部38Bは、操作制御部54aに、反力(Fha)を、位置操作部51a(グリップ53a)に対して、その操作方向と逆向きの方向に作用させるように制御を行う。また、操作力設定部38Bは、操作制御部54bに、反力(Fhb)を、把持操作部51b(把持体53b)に対して、その操作方向と逆向きの方向に作用させるように制御を行う。
使用者によって、把持部71と対象組織との接触が離れる方向に術具7を移動する操作が行われると、駆動制御部31Bは、対応する駆動部26aに対して、出力していた駆動力を移動時駆動力に戻す制御を行う。即ち、駆動部26aの圧力を低下させる制御を行う。
あるいは、使用者によって、把持部71を開き、把持していた対象組織を離す操作が行われると、駆動制御部31Bは、対応する駆動部26bに対して、出力していた駆動力を移動時駆動力に戻す制御を行う。即ち、駆動部26bの圧力を低下させる制御を行う。
この場合において、移動時駆動力との圧力の差(変化量)であるΔP、ΔPがいずれも0となるため、反力設定部32Bは、位置操作部51a(グリップ53a)に作用させる反力、把持操作部51bをそれぞれ「0」に設定する(S70B)。
反力設定部32Bによって、反力が「0」に設定されると、抵抗パラメータ設定部37Bは、設定された反力に関する情報に基づき、抵抗パラメータを設定する。抵抗パラメータ設定部37Bは、位置操作部51aに作用させる抵抗力に対する抵抗パラメータとしてk1aを,把持操作部51bに作用させる抵抗力に対する抵抗パラメータとしてk1bを新たに設定する。
そして、設定された抵抗パラメータ(k1a,k1b)に基づいて、抵抗力F0a(=k1a×F)及びF0b(=k1b×F)が設定され、位置操作部51a及び把持操作部51bに作用される。
上記の操作が繰り返されて、処置が終了すると、使用者による所定の操作に従って処理が終了する。
上記の手術ロボット1Bによれば、術具7が患者の組織等に接触し、駆動部26が移動時駆動力以上の力を出力した場合に設定される反力に応じて、抵抗力の大きさが設定される。このため、術具7が患者の組織と接触していない状態においては、使用者が求める操作感で操作を行うことができる。また、術具7が患者の対象組織と接触した状態においては、即ち処置等を行う際には、患者に作用させている力の大きさに応じた操作感とすることができる。即ち、対象組織の部位やその状態、処置の内容に応じ、処置を行う際の抵抗力の大きさを設定することができる。このため、操作が行い易く、更に処置を行う対象組織の部位や組織の状態に適した処置を行うことが可能な、手術ロボットとすることができる。
またこの反力は、駆動部26の出力の変化量(増加量)に基づいて設定される。このため使用者は、その操作によって対象部位の組織等が受ける力の大きさを、手術ロボットの操作を行いながら的確に知ることができる。換言すれば、対象部位の組織等が受ける力の大きさを、操作を行う自身の手を介して知覚することができる。このため、所望の操作感で操作を行いながら、術部7等が患者の組織等に作用させている力の大きさを考慮した操作を行うことができる。即ち操作が行い易く、更に処置を行う対象組織の部位や組織の状態に適した処置を行うことが可能な手術ロボットとすることができる。
なお、本開示の技術範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、本開示の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。例えば、上記の実施形態では、操作制御部54a,54bが、空気圧式のアクチュエータを用いた構成である例に適用して説明を行ったが、電動式のアクチュエータ(電動モータ)を用いた構成としてもよい。その場合に、変化情報取得部27a,27bとして、電動モータに供給される電力(電流)を検出する電力センサ(電流計等)が用いられてもよい。そして反力設定部32Bが、駆動部26が出力した駆動力の変化量(増加量)を、駆動部26に供給された電力の変化量(増加量)から算出し、その値から反力を設定する構成としてもよい。
上記実施形態では、術具7が鉗子である例に適用して説明を行ったがこれに限定される訳ではない。術具7は、例えば電気メスやステープラ、あるいはその他の内視鏡下外科手術に用いられる器具が、シャフト73の先側に設けられたものであってもよい。
上記実施形態では、手術ロボット1が、内視鏡下外科手術に使用される例に適用して説明を行ったが、これに限定される訳ではない。例えば、手術ロボット1が脳神経外科手術や循環器系の手術など、その他の領域の外科手術、あるいは患者の治療に用いられてもよい。
また、例えば手術ロボット1が使用される手術の分野やその部位ごとに、対応する抵抗パラメータと変換係数を予め設定しておき、記憶部35に、それらの組み合わせを記憶させておいてもよい。そして変換率設定部33Bが、入力/受付部34が受け付けた手術の分野やその部位に関する情報に基づいて記憶部35を参照し、対応する変換係数と抵抗パラメータを取得し、それぞれを設定する様にしてもよい。そのようにすれば、例えば手術が行われる部位や手術の分野を選択するだけで、部位や手術の分野に適した抵抗パラメータや変換係数を設定することができるため、設定が容易な手術ロボットとすることができる。
あるいは使用者ごとに抵抗パラメータと変換係数をそれぞれ設定しておき、使用者に関する情報(使用者情報)と予め設定された抵抗パラメータと変換係数の組み合わせを記憶部35に記憶させておいてもよい。そして、変換率設定部33Bが、入力/受付部34が受け付けた使用者情報に基づいて記憶部35を参照し、対応する抵抗パラメータと変換係数の組み合わせを取得して、それぞれ設定する様にしてもよい。このようにすれば、使用者が自身の情報を入力するだけで、使用者に適した抵抗パラメータと変換係数が設定されるため、設定が容易な手術ロボットとすることができる。
例えば、本発明を上記の実施形態に適用したものに限られることなく、これらの実施形態を適宜組み合わせた実施形態に適用してもよく、特に限定するものではない。
1,1A,1B…手術ロボット 2,2B…ロボットアーム
3,3B…制御ユニット 5…操作ユニット 7…術具
8…トロッカー 20,70…作動部 21…アーム 22…関節部
25…接続部 26a,26b…駆動部 27a,27b…変化情報取得部
31,31B…駆動制御部 32B…反力設定部 33B…変換率設定部
34…入力/受付部 35…記憶部 36…スケーリング係数設定部
37,37A,37B…抵抗パラメータ設定部
38,38B…操作力設定部(抵抗力設定部)
50…操作装置 51a,51b…位置操作部 51b…把持操作部
52a…支持部 52b…支持体 53…可動部 53a…グリップ
53b…把持体 53c…ジョイント部 54a,54b…操作制御部
55…モニタ 56…入力デバイス 60…設定画面
61…移動抵抗パラメータ入力部 62…把持抵抗パラメータ入力部
63…スケーリング係数入力部 71…把持部 72a,72b…ジョー
72c…ベース部 73…シャフト 74…リスト部 75…アダプタ

Claims (6)

  1. 手術ロボットであって、
    使用者の操作によって移動する可動部を備えた操作部と、
    前記操作に応じた作動を行う作動部と、
    前記作動部に駆動力を供給する空気圧式アクチュエータを備えた駆動部と、
    前記可動部の動きを制御する操作制御部と、
    前記可動部を移動させるために必要となる力と同じ大きさの力であって前記可動部の移動方向とは反対向きの力である抵抗力の大きさを設定する抵抗力設定部と、
    前記駆動力に対応した力であって、前記可動部の移動方向とは反対の向きの力である反力の大きさを、前記空気圧式アクチュエータの圧力の変化量に関する変化情報に基づいて設定する反力設定部と、
    を備え、
    前記操作制御部は、
    前記圧力が一定の場合には、予め設定された抵抗パラメータに基づいて前記抵抗設定部が設定した所定の大きさの前記抵抗力を前記可動部に付与し、
    前記圧力が変化する場合には、前記反力設定部が設定した前記反力と、前記反力に基づいて前記抵抗力設定部が設定した前記抵抗力を加えた力を前記可動部に付与する、
    手術ロボット。
  2. 前記抵抗パラメータを設定するための情報の入力を受け付ける入力部を更に備え、
    前記抵抗力設定部は、前記入力部が受け付けた情報に基づいて設定された前記抵抗パラメータに基づいて前記抵抗力の大きさを設定する、
    請求項1に記載の手術ロボット。
  3. 前記作動部は、その作動によって前記手術ロボットの所定の箇所を、前記可動部の移動距離である第1の距離と対応する第2の距離だけ移動させるものであり、
    前記抵抗力設定部は、前記第1の距離と前記第2の距離の比であるスケーリング係数に基づいて設定された前記抵抗パラメータに基づいて、前記抵抗力の大きさを設定する、請求項1に記載の手術ロボット。
  4. 前記手術ロボットは、
    前記使用者に関する使用者情報の入力を受け付ける受付部と、前記使用者ごとに設定された前記抵抗パラメータを、前記使用者情報と関連づけて記憶する記憶部を備え、
    前記抵抗力設定部は、
    前記記憶部を参照し、前記受付部が受け付けた前記使用者情報と関連付けられた前記抵抗パラメータに基づいて前記抵抗力の大きさを設定する請求項1に記載の手術ロボット。
  5. 前記手術ロボットは、
    複数の前記操作部と、
    前記操作部に対応する複数の前記作動部を備え、
    前記抵抗力設定部は、前記抵抗力の大きさを前記操作部ごとに設定する請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の手術ロボット。
  6. 使用者が行う操作によって移動する可動部を有する操作部と、前記可動部の動きを制御する操作制御部と、前記操作に応じた作動を行う作動部と、前記作動部に駆動力を供給する空気圧式アクチュエータを備えた駆動部と、
    を備えた手術ロボットの制御を行う手術ロボットの制御ユニットであって、
    前記制御ユニットは、
    前記可動部移動させるために必要となる力と同じ大きさの力であって前記可動部の移動方向とは反対向きの力である抵抗力の大きさを設定する抵抗力設定部と、
    前記駆動力に対応した力であって、前記可動部の移動方向とは反対の向きの力である反力の大きさを、前記空気圧式アクチュエータの圧力の変化量に関する変化情報に基づいて設定する反力設定部と、
    を備え、
    前記圧力が一定の場合には、前記操作制御部に、予め設定された抵抗パラメータに基づいて前記抵抗設定部が設定した所定の大きさの前記抵抗力を前記可動部に付与させる制御を行い、
    前記圧力が変化する場合には、前記操作制御部に、前記反力設定部が設定した前記反力と、前記反力に基づいて前記抵抗力設定部が設定した前記抵抗力を加えた力を前記可動部に付与させる制御を行う、
    手術ロボットの制御ユニット。
JP2020021629A 2020-02-12 2020-02-12 手術ロボット、及び手術ロボットの制御ユニット Active JP6807122B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020021629A JP6807122B1 (ja) 2020-02-12 2020-02-12 手術ロボット、及び手術ロボットの制御ユニット
EP21753858.6A EP4101600B1 (en) 2020-02-12 2021-01-08 Surgical robot, and control unit for surgical robot
CN202180014017.0A CN115103649B (zh) 2020-02-12 2021-01-08 手术机器人以及手术机器人的控制单元
PCT/JP2021/000555 WO2021161698A1 (ja) 2020-02-12 2021-01-08 手術ロボット、及び手術ロボットの制御ユニット
US17/884,981 US20220378536A1 (en) 2020-02-12 2022-08-10 Surgical robot and controller of surgical robot

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020021629A JP6807122B1 (ja) 2020-02-12 2020-02-12 手術ロボット、及び手術ロボットの制御ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6807122B1 true JP6807122B1 (ja) 2021-01-06
JP2021126230A JP2021126230A (ja) 2021-09-02

Family

ID=73992919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020021629A Active JP6807122B1 (ja) 2020-02-12 2020-02-12 手術ロボット、及び手術ロボットの制御ユニット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220378536A1 (ja)
EP (1) EP4101600B1 (ja)
JP (1) JP6807122B1 (ja)
CN (1) CN115103649B (ja)
WO (1) WO2021161698A1 (ja)

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8004229B2 (en) * 2005-05-19 2011-08-23 Intuitive Surgical Operations, Inc. Software center and highly configurable robotic systems for surgery and other uses
KR101258912B1 (ko) 2005-06-06 2013-04-30 인튜어티브 서지컬 인코포레이티드 복강경의 초음파 로보트 수술 시스템
EP1915963A1 (en) * 2006-10-25 2008-04-30 The European Atomic Energy Community (EURATOM), represented by the European Commission Force estimation for a minimally invasive robotic surgery system
US9050120B2 (en) * 2007-09-30 2015-06-09 Intuitive Surgical Operations, Inc. Apparatus and method of user interface with alternate tool mode for robotic surgical tools
US8521331B2 (en) * 2009-11-13 2013-08-27 Intuitive Surgical Operations, Inc. Patient-side surgeon interface for a minimally invasive, teleoperated surgical instrument
JP6081061B2 (ja) * 2011-08-04 2017-02-15 オリンパス株式会社 手術支援装置
JP5936914B2 (ja) * 2011-08-04 2016-06-22 オリンパス株式会社 操作入力装置およびこれを備えるマニピュレータシステム
KR101721742B1 (ko) * 2012-07-03 2017-03-30 쿠카 레보라토리즈 게엠베하 외과용 기구 배열체, 외과용 기구를 위한, 특히 로봇에 의해 안내되는 외과용 기구를 위한 드라이브 트레인 배열체, 및 외과용 기구
CN106456265B (zh) * 2014-03-17 2019-07-30 直观外科手术操作公司 使用逆运动学在关节极限下的遥控操作手术系统和控制方法
DE102015100694A1 (de) * 2015-01-19 2016-07-21 Technische Universität Darmstadt Teleoperationssystem mit intrinsischem haptischen Feedback durch dynamische Kennlinienanpassung für Greifkraft und Endeffektorkoordinaten
CN107921639B (zh) * 2015-08-25 2021-09-21 川崎重工业株式会社 多个机器人系统间的信息共享系统及信息共享方法
JP7182464B2 (ja) * 2016-01-12 2022-12-02 インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド 触覚アクチュエータの均一なスケーリング
WO2017132696A1 (en) * 2016-01-28 2017-08-03 Transenterix Surgical, Inc. Force estimation using robotic manipulator force torque sensors
EP4331513A3 (en) * 2016-05-27 2024-10-09 Mako Surgical Corp. Preoperative planning and associated intraoperative registration for a surgical system
WO2017220822A1 (es) * 2016-06-23 2017-12-28 Fundación Tecnalia Research & Innovation Sistema robótico quirúrgico y método para manejar un sistema robótico quirúrgico
WO2019070734A1 (en) * 2017-10-02 2019-04-11 Intuitive Surgical Operations, Inc. TERMINAL EFFECTOR FORCE FEEDBACK TO A MASTER CONTROL DEVICE
WO2019136039A1 (en) * 2018-01-04 2019-07-11 Covidien Lp Robotic surgical systems including torque sensors
CA3027530A1 (en) * 2018-02-02 2019-08-02 Covidien Lp Robotic surgical assemblies and adapter assemblies thereof
JP7347774B2 (ja) * 2018-07-06 2023-09-20 地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所 医療用把持装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220378536A1 (en) 2022-12-01
EP4101600A4 (en) 2023-08-09
CN115103649A (zh) 2022-09-23
EP4101600B1 (en) 2024-09-11
WO2021161698A1 (ja) 2021-08-19
JP2021126230A (ja) 2021-09-02
EP4101600A1 (en) 2022-12-14
CN115103649B (zh) 2023-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11607280B2 (en) Apparatus and method for using a remote control system in surgical procedures
US9713500B2 (en) Surgical robot control apparatus
KR102414405B1 (ko) 컴퓨터 보조 원격 조작 수술 시스템 및 방법
KR102171873B1 (ko) 햅틱 글로브 및 수술로봇 시스템
JP5758882B2 (ja) 医療用マニピュレータシステム
US20230149105A1 (en) Surgical robot system with operator configurable instrument control parameters
JP6801897B2 (ja) 力覚表示装置および力覚表示方法
US20130103199A1 (en) Surgical robot control apparatus
Seibold et al. Prototypic force feedback instrument for minimally invasive robotic surgery
WO2020189110A1 (ja) 医用ロボットシステムの力覚表示装置および力覚表示方法
KR101645969B1 (ko) 수술 로봇 시스템 및 그 제어방법
JP6807122B1 (ja) 手術ロボット、及び手術ロボットの制御ユニット
KR20120045734A (ko) 수술용 로봇 시스템의 마스터 입력장치 및 이를 이용한 수술용 로봇 시스템의 제어방법
US20220378531A1 (en) Surgical robot
US20230064250A1 (en) Input handles for a surgeon console of a robotic surgical system
JP6875690B1 (ja) 手術ロボット、及び手術ロボットの制御ユニット
KR101642883B1 (ko) 수술 로봇 시스템 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200420

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200420

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6807122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250