JP6803132B2 - Information guidance system - Google Patents
Information guidance system Download PDFInfo
- Publication number
- JP6803132B2 JP6803132B2 JP2015063357A JP2015063357A JP6803132B2 JP 6803132 B2 JP6803132 B2 JP 6803132B2 JP 2015063357 A JP2015063357 A JP 2015063357A JP 2015063357 A JP2015063357 A JP 2015063357A JP 6803132 B2 JP6803132 B2 JP 6803132B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- guidance
- data
- unit
- voice
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 50
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 41
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 22
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 5
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明は、交通機関の運行情報等の案内についての多様化への対応を可能とする情報案内システムに関する。 The present invention relates to an information guidance system capable of responding to diversification of guidance such as transportation information.
従来、駅の構内等に設置される電子的な画像等の情報を表示可能とするテレビ受像機等について、画像表示の柔軟化すなわち多様化を可能にするために、当該テレビ受像機等の情報表示スペースとそこに表示されるコンテンツとを管理する技術(特許文献1参照)が知られている。また、災害等が発生した場合に、広告情報の代わりに災害情報を迅速に伝達するための情報伝達表示システム(特許文献2参照)が知られている。 Conventionally, for TV receivers and the like that can display information such as electronic images installed in station premises, etc., in order to enable flexibility, that is, diversification of image display, information on the TV receivers and the like. A technique for managing a display space and the content displayed therein (see Patent Document 1) is known. Further, there is known an information transmission display system (see Patent Document 2) for promptly transmitting disaster information instead of advertising information in the event of a disaster or the like.
ここで、駅の構内やバスの発着所(ターミナル)、停留所等に設置された情報端末による運行情報等の案内については、伝達内容や方法等について、迅速性、的確性といった種々の観点からの多様化が求められている。これに対して、例えば電光掲示板やディスプレイ等による文字や画像の表示については、可変の情報を案内している。一方、例えば駅構内への放送(音声案内)については、固定的(定型的)な情報を流しているに過ぎなかった。より具体的な一例をあげると、予め録音された複数の音声案内のうちから1つを適宜選択する、という程度であった。このため、例えば鉄道運行情報や緊急情報といった利用者に案内すべき各種情報について、固定的(定型的)でないものに変更することが必要となっても、表示による案内と音声による案内とをリアルタイムに一致させることが困難である場合があった。 Here, regarding guidance such as operation information by information terminals installed in station premises, bus departure / arrival points (terminals), stops, etc., from various viewpoints such as speed and accuracy regarding the content and method of transmission. Diversification is required. On the other hand, variable information is provided for the display of characters and images on, for example, an electric bulletin board or a display. On the other hand, for example, with regard to broadcasting (voice guidance) to the station premises, only fixed (standard) information is being sent. To give a more specific example, one of a plurality of pre-recorded voice guidances was appropriately selected. For this reason, even if it is necessary to change various information that should be guided to the user, such as railway operation information and emergency information, to non-fixed (standard) information, display guidance and voice guidance are provided in real time. It was sometimes difficult to match.
また、案内に関する多様化の要求として挙げられる問題の一つとして、災害情報について、案内を行うまでに時間を要しており、情報の伝達を迅速かつ的確なものとすることも求められている。 In addition, as one of the problems raised as a request for diversification regarding guidance, it takes time to provide guidance on disaster information, and it is also required to convey information promptly and accurately. ..
本発明は上記した点に鑑みてなされたものであり、交通機関の固定的(定型的)でない運行情報や緊急情報に対し、表示と音声とが一致した的確な案内をリアルタイムに行える情報案内システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, and is an information guidance system capable of providing accurate guidance in real time with matching display and voice for non-fixed (standard) operation information and emergency information of transportation. The purpose is to provide.
上記目的を達成するための情報案内システムは、運行の変更に関する情報を含む各種情報を受け付ける情報受付部と、情報受付部で受け取った受付情報に基づいて表示データと音声データをデータ情報として生成するデータ生成部とを有する情報処理部と、構内に配置されて、データ生成部で生成されたデータ情報に基づいて表示による案内とともに音声による案内を行う情報案内端末とを備える。ここで、本願において、構内とは、鉄道の駅の構内のほか、バスの発着所(ターミナル)、停留所等を含むものとする。すなわち、構内とは、各種交通機関の利用者が運行情報その他の各種情報を取得するために一時的に滞在したり、通過したりする空間全般を示すものとする。
Information guidance system to achieve the above object, generates information receiving unit that receives a variety of information including information about changes to the operation, the display data and audio data based on the reception information received by the information receiving unit as data information It is provided with an information processing unit having a data generation unit, and an information guidance terminal arranged on the premises and providing guidance by display and guidance by voice based on the data information generated by the data generation unit. Here, in the present application, the premises include not only the premises of a railway station but also a bus stop (terminal), a bus stop, and the like. That is, the premises refers to the entire space in which users of various transportation facilities temporarily stay or pass through in order to acquire operation information and other various information.
上記情報案内システムによれば、情報受付部で受け取った受付情報に基づいて、データ生成部において表示データと音声データをデータ情報として生成し、生成されたデータ情報について構内に配置された情報案内端末を介して表示による案内だけでなく音声による案内を構内の利用者に対して行うことができる。この際、データ生成部において表示データだけでなく音声データを新たに生成していることで、交通機関の固定的(定型的)でない運行情報や緊急情報についての案内であっても、リアルタイムに変更した表示内容と一致した音声案内を行うことができる。 According to the above information guidance system, the data generation unit generates display data and audio data as data information based on the reception information received by the information reception unit, and the information guidance terminal arranged on the premises for the generated data information. It is possible to provide not only display guidance but also voice guidance to users on the premises via. At this time, by newly generating not only display data but also voice data in the data generation unit, even guidance about non-fixed (standard) operation information and emergency information of transportation can be changed in real time. It is possible to provide voice guidance that matches the displayed content.
本発明の具体的な側面では、データ生成部は、情報受付部において受付情報として受け取った文字情報に基づいて、人の声を合成して音声データを生成する音声生成回路を含む。この場合、データ生成部において文字情報に基づく音声データが生成されることで、確実に音声案内を表示内容に一致させることができる。 In a specific aspect of the present invention, the data generation unit includes a voice generation circuit that synthesizes a human voice and generates voice data based on the character information received as the reception information in the information reception unit. In this case, since the voice data based on the character information is generated in the data generation unit, the voice guidance can be surely matched with the displayed contents.
本発明の別の側面では、データ生成部は、情報受付部において受付情報として受け取った文字情報に基づいて、表示データの内容と同一内容となるように音声データを生成する。この場合、表示データの内容と同一内容とすることで伝達すべき情報の内容を表示による視覚情報と音声による聴覚情報とが合致した的確なものに維持できる。 In another aspect of the present invention, the data generation unit generates voice data so as to have the same content as the display data based on the character information received as the reception information in the information reception unit. In this case, by making the content the same as the content of the display data, the content of the information to be transmitted can be maintained as an accurate one in which the visual information by the display and the auditory information by the voice match.
本発明のさらに別の側面では、情報案内端末は、外部からの災害情報を受け付ける災害情報受付部と、災害情報の受付の有無に応じて、構内で行う案内を、情報処理部からのデータ情報に基づく内容と災害情報受付部からの災害情報に基づく内容とで切り替える情報切替部とを有する。この場合、情報案内端末において迅速に災害情報の案内をすることができる。 In yet another aspect of the present invention, the information guidance terminal provides a disaster information reception unit that receives disaster information from the outside and a data information from the information processing unit that provides guidance on the premises depending on whether or not the disaster information is received. It has an information switching unit that switches between the content based on the information and the content based on the disaster information from the disaster information reception unit. In this case, the information guidance terminal can quickly guide the disaster information.
本発明のさらに別の側面では、災害情報受付部は、緊急災害時切替発信機から災害情報の切替指示を受け付け、情報案内端末は、画像表示可能なモニター部をさらに有し、テレビ放送により受けた災害情報を、モニター部で表示する。この場合、テレビ放送により提供される災害情報についてモニター部で映像として表示することができる。 In yet another aspect of the present invention, the disaster information reception unit receives a disaster information switching instruction from the emergency disaster switching transmitter, and the information guidance terminal further has a monitor unit capable of displaying an image and receives it by television broadcasting. The disaster information is displayed on the monitor. In this case, the disaster information provided by the television broadcast can be displayed as an image on the monitor unit.
本発明のさらに別の側面では、情報処理部は、情報受付部で受け取った受付情報についての緊急度を判定する緊急度判定部と、緊急度判定部の判定結果に基づいて情報案内端末での案内方法を選択する案内方法選択部とを有する。この場合、緊急度に応じて適した方法を選択して案内することができる。 In yet another aspect of the present invention, the information processing unit is an urgency determination unit that determines the urgency of the reception information received by the information reception unit, and an information guidance terminal based on the determination result of the urgency determination unit. It has a guidance method selection unit for selecting a guidance method. In this case, it is possible to select and guide a suitable method according to the degree of urgency.
本発明のさらに別の側面では、案内方法選択部は、緊急度判定部で判定された緊急度に応じて、表示データに基づく文字表示の送り速度と音声データに基づく音声の読上げ速度とを設定する案内速度設定部を含む。この場合、緊急度に応じて案内のスピードを変化させることができる。 In yet another aspect of the present invention, the guidance method selection unit sets the feed speed of character display based on display data and the reading speed of voice based on voice data according to the urgency determined by the urgency determination unit. Includes a guidance speed setting unit. In this case, the speed of guidance can be changed according to the degree of urgency.
本発明のさらに別の側面では、情報処理部は、緊急性を示すキーワードを集めたキーワードデータを格納するキーワードデータ格納部をさらに有し、緊急度判定部は、キーワードデータ格納部に格納されたキーワードデータと受付情報に含まれる文字情報との照合結果に基づいて緊急度を判定する。この場合、キーワードデータの情報に基づいて的確な緊急度の判定を行うことができる。 In yet another aspect of the present invention, the information processing unit further has a keyword data storage unit that stores keyword data that collects keywords indicating urgency, and the urgency determination unit is stored in the keyword data storage unit. The degree of urgency is determined based on the collation result between the keyword data and the character information included in the reception information. In this case, it is possible to accurately determine the degree of urgency based on the information of the keyword data.
以下、図1等を参照して、本発明の一実施形態に係る情報案内システムについて説明する。本実施形態に係る情報案内システム100は、例えば駅の運行システムの一部として採用され、駅員等構内に対して行う案内を決定する立場にあるオペレーター(ユーザ)が入力した情報を発信する情報入力端末10と、情報入力端末10からの情報を受け付けてこれに基づき構内に伝達可能なデータを生成し送信するための各種処理を行う情報処理部50と、構内に設置されて情報処理部50で生成されたデータ情報に基づいて案内を行う情報案内端末80とを備える。以上により、情報案内システム100は、構内に対して各種情報の案内を行うシステムとして機能する。
Hereinafter, the information guidance system according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 1 and the like. The
情報案内システム100のうち、情報入力端末10は、情報入力端末本体10aのほか、入力装置3と、出力装置4とを備え、情報処理部50において処理対象となる運行情報その他の各種情報を発信する情報発信源である。ここでは、特に、トラブル発生等に伴う運行の変更に関する情報やその他の緊急情報が情報入力端末10から発信されるものとする。
Among the
情報入力端末10の本体部である情報入力端末本体10aは、ユーザ・インターフェース2aと、ウェブブラウザ2bとを備える。ユーザ・インターフェース2aは、情報入力端末10を操作するオペレーター(ユーザ)の入力装置3によるデータ入力方式や出力装置4を介したオペレーターに対する情報の表示様式を規定する。ウェブブラウザ2bは、ウェブページの閲覧を可能にするとともにユーザ・インターフェース2aを介して受け付けられる各種データ(例えばHTML5形式のファイルデータ等)について、インターネット回線を通じて情報処理部50と送受信する。
The information input terminal
入力装置3は、キーボードやマウス、タッチパネル等種々の態様から構成され、情報入力端末10を操作するオペレーターの意思を反映した指令信号を情報入力端末本体10aに出力する。
The
出力装置4は、LCDパネル等種々の態様から構成される表示モニターであり、情報入力端末本体10aからの各種情報をユーザであるオペレーターに対して画像として表示する表示装置である。なお、出力装置4は、上記のような画像による表示のほか、スピーカー等を備えることで音声を出力するものであってもよい。
The output device 4 is a display monitor composed of various modes such as an LCD panel, and is a display device that displays various information from the information input terminal
情報案内システム100のうち、情報処理部50は、情報受付部51と、各種プログラム・データ格納部52と、情報表示・放送端末部57と、これらを統括する主制御部60とを備え、情報入力端末10から受けた運行情報その他の各種情報に基づき、情報案内端末80により案内すべき情報のデータを生成し、情報案内端末80に対して送信する。情報処理部50は、例えば駅の中央管理局に設置されて通常の運行に関する情報を含む各種情報についての保守・管理を行うサーバコンピュータ(あるいはサーバコンピュータ本体)として機能する。
Among the
情報処理部50のうち、主制御部60は、例えばCPU等で構成され、情報処理部50を構成する各部に対して指令信号を送信し、情報処理部50においてなされるべきデータの収集、編集、加工等種々の処理を行うための制御動作の全体を司る。なお、ここでは、情報処理部50から送信されるデータ全般をデータ情報と呼び、特にデータ情報のうち情報処理部50において新たに生成されるデータを生成データと呼ぶものとする。本実施形態では、生成データとして、特に、音声合成により生成される音声データが含まれる。
Of the
情報受付部51は、情報入力端末10から送られる運行情報の一態様である運行の変更に関する情報を含む各種情報を受付情報として受け付けるインターフェース部であり、情報入力端末部として機能する。
The
各種プログラム・データ格納部52は、情報処理部50においてなされるべき処理に必要な各種プログラムや各種データ等を格納する記憶装置や、必要に応じて演算を行うための演算回路を含むものであり、主制御部60からの指示に従って、各種プログラムや各種データが引き出されたり、あるいは、各種プログラム等に基づいて演算処理がなされたりする。ここでは、各種プログラム・データ格納部52は、例えば演算回路によりデータ生成を行うデータ生成部53と、受け付けた情報について緊急度の判定を行うための緊急度判定プログラム54と、情報受付部51において受け付けた情報についての案内方法を選択するための案内方法選択プログラム55と、情報受付部51において文字情報として受け付けた情報に含まれる文字列(ワード)について照合する対象となるキーワードを格納するキーワードデータ格納部56とを有する。
The various program /
各種プログラム・データ格納部52のうち、データ生成部53は、表示データとともに音声データをデータ情報として生成する回路を含むものであり、音声データ(すなわち放送されるべき放送データ)を生成する音声データ(放送データ)生成部53aと、表示データを生成する表示データ生成部53bとで構成されている。ここでは、音声データ(放送データ)生成部53aは、人の声を合成して音声データをデータ情報として生成する音声生成回路として機能するための音声合成生成プログラムVCを含むものとする。音声合成生成プログラムVCは、例えばテキストデータ等の文字データから情報案内端末80において再生可能な形式の音声データをデータ情報として作成(生成)するプログラムである。ここでは、一例として運行情報の一部のデータであって表示データを生成するために受け付けられた文字情報としてのテキストデータから音声データを生成するものとする。一方、表示データ生成部53bは、当該文字情報としてのテキストデータに基づき、情報案内端末80において表示可能な形式の表示データをデータ情報として作成(生成)する。この場合、データ生成部53は、情報受付部51において受付情報として受け取った文字情報に基づいて、表示データ生成部53bで生成する表示データの内容と同一内容となるように音声データ生成部53aで音声データを生成するものとなる。表示データ生成部53bは、上記のような文字情報のほか、例えば運行情報の一部のデータであって画像として表示されるべき表示データの生成も可能となっている。なお、詳しくは後述するが、データ生成部53は、各プログラム54、55に基づく判定や選択の結果に応じて、上記表示データや音声データの生成に際して文字表示の送り速度や音声の読上げ速度を加味してデータ情報の生成を行うことが可能となっている。
Of the various program
以上のように、本実施形態の情報案内システム100では、情報処理部50のデータ生成部53において表示データだけでなく音声データも生成しており、かつ、これらの内容を一致させるような態様となっている。これにより、例えば駅等の交通機関の運行が急に変更となりそれに応じた運行情報について案内する必要が生じた場合、すなわち固定的(定型的)でない情報を伝達する場合であっても、各駅にいる駅員の肉声等に頼ることなく、システムにおける自動処理で表示内容と音声内容とをリアルタイムに一致させて駅の構内に対する案内を行うことが可能となる。
As described above, in the
各種プログラム・データ格納部52に格納される各種プログラムのうち、緊急度判定プログラム54は、情報受付部51で受け取った受付情報のうち表示データを生成するために受け付けられた文字情報の内容についてワード(単語)ごとに文節して解析し、当該文字情報についての緊急度を判定するためのプログラムである。つまり、文節された各ワード(単語)のうち緊急性を示すものが多く含まれる(例えば緊急性を示す単語の個数が予め定められた閾値以上存在する)場合には、緊急度が高いものと判定されることになる。また、案内方法選択プログラム55は、緊急度判定プログラム54に基づいて判定された結果に基づいて案内方法を選択するためのプログラムである。ここでは一例として、案内方法選択プログラム55に文字表示の送り速度や音声の読上げ速度を設定するための案内速度設定プログラム55aが含まれているものとする。案内速度設定プログラム55aについて、最も単純な一例としては、緊急度判定において緊急度が高いと判断された場合には、文字表示の送り速度や音声の読上げ速度を通常のスピードよりも速くするように設定(以下、単に「速」と示すこともあるものとする。)し、緊急度が高いと判断されなかった場合には、文字表示の送り速度や音声の読上げ速度を通常のスピードとするように設定(以下、単に「通常」と示すこともあるものとする。)することが考えられる。
Among the various programs stored in the various programs /
各種プログラム・データ格納部52に格納される各種データのうち、キーワードデータ格納部56は、上述した緊急度判定プログラム54に基づく緊急度の判定のために文節されたワード(単語)を解析する際に参照される多数のキーワードを格納している。すなわち、キーワードデータ格納部56には、例えば「運休」や、「路線変更」、「遅れ」、「災害」、「緊急」等の文字データがキーワードとして格納されており、緊急度判定のために分節されたワード(単語)の中にこれらの文字データが含まれているか照合可能なものとなっている。言い換えると、キーワードデータ格納部56は、緊急度判定を行うための判定基準となるデータを格納したデータベースサーバとして機能する。
Of the various data stored in the various program
情報処理部50のうち、情報表示・放送端末部57は、各種プログラム・データ格納部52等において処理された各種データを情報の表示や放送を行うためのデータ情報として情報案内端末80へ送信するための発信部である。
Of the
情報案内システム100のうち、情報案内端末80は、駅等の構内に配置されて、情報処理部50のデータ生成部53で生成されたデータ情報に基づいて表示による案内とともに音声による案内を、構内の利用者に対して行う。このため、情報案内端末80は、各種情報処理を行う情報案内端末本体80aのほか、音声案内のためのスピーカーSPと、表示案内のためのモニター部MOとを備える。また、情報案内端末80は、緊急災害時に災害情報に関する信号(災害情報そのもののほか、例えば、通常の情報案内から災害情報案内へ切り替える切替指示の信号等の各種信号)の送信を行う緊急災害時切替発信機DSや、災害情報を含むテレビ放送を受信するテレビアンテナTAを介して外部からの各種情報(災害情報を含む)を取得可能となっている。
Of the
情報案内端末80の本体部である情報案内端末本体80aは、運行情報等受付部81と、音声再生部82と、災害情報受付部83と、出力情報切替部84と、テレビアンテナTAに接続されるテレビチューナーTTと、これらを統括する主制御部90とを備え、情報処理部50から受けた運行情報その他の各種情報であるデータ情報に基づき、スピーカーSPやモニター部MOを用いて音声と表示とによる案内を行う。また、情報案内端末80は、運行情報についての案内のほか、外部から災害情報を受け取ることで、緊急災害時となった場合には運行情報等の通常案内に代えて緊急災害に関する情報を案内するように表示及び音声の切替えが可能となっている。また、ここでは、通常案内として、上記運行情報の案内のほか広告案内も可能であるものとする。
The information guidance terminal
情報案内端末本体80aのうち、主制御部90は、例えばCPU等で構成され、情報案内端末80を構成する各部に対して指令信号を送信し、情報案内端末80においてなされるべき各種処理を行うための制御動作の全体を司る。
Of the information guidance terminal
運行情報等受付部81は、情報処理部50の情報表示・放送端末部57から表示データ及び音声データを含むデータ情報として送られる運行情報等の各種情報を受け付けるインターフェース部であり、例えばウェブブラウザにより構成される。
The operation
音声再生部82は、運行情報等受付部81で受け付けたデータ情報のうち音声データを音声データ格納部82aに格納する。音声再生部82は、スピーカーSPに接続されており、主制御部90の指示に基づいて音声データ格納部82aに格納された音声データに基づく音声案内のほか、各種音声案内を行う。例えば、音声再生部82は、出力情報切替部84を介してテレビチューナーTTとも接続されており、緊急時にはテレビ放送の音声をスピーカーSPから流すことも可能となっている。
The
災害情報受付部83は、外部装置である緊急災害時切替発信機DSに接続されるとともに、テレビチューナーTTを介して外部装置であるテレビアンテナTAとも接続されることで、外部からの災害情報を受け付けるものとなっている。災害情報受付部83は、災害情報を受け付けると、主制御部90に災害情報を受信した旨の信号を送信する。なお、主制御部90は、災害情報受付部83からの災害情報に基づいて構内に案内すべき情報を判断して、必要に応じて表示及び音声による案内の内容を切り替える。以上の構成において、例えば災害情報受付部83は、緊急災害時切替発信機DSから災害情報の切替指示(通常の情報案内から災害情報案内へ切り替える旨の信号)を受け付け、情報案内端末80の制御を司る主制御部90は、テレビ放送により受けた災害情報を、モニター部MOで表示する、といった態様を取ることができる。
The disaster
出力情報切替部84は、主制御部90と表示動作を行うモニター部MOとの間に設けられるとともにテレビチューナーTTに接続されることで、モニター部MOに表示させるべき内容を、情報処理部50からのデータ情報に基づくものからテレビチューナーTTで取得されるテレビ放送に切り替えることができる。出力情報切替部84は、主制御部90からの指示に従って、災害情報受付部83における災害情報の受付の有無に応じて、構内で行う案内を適宜切り替える。また、出力情報切替部84は、音声再生部82にも接続されていることで、上記モニター部MOの表示切替と連動して音声切替を行うことができるものとなっている。
The output
モニター部MOは、LCDパネル等種々の態様から構成され、文字情報のみならず画像表示可能な表示モニターであり、ここでは、特にテレビ放送による映像を表示可能なものとする。本実施形態では、上述のように、情報処理部50からのデータ情報に基づく表示だけでなく、緊急災害時の表示や広告の表示が可能となっている。具体的には、図2に示すように、緊急災害時における災害情報の表示としては、図2(A)に例示するテレビ放送による映像をそのまま放映することが可能であり、情報処理部50からのデータ情報に基づく表示としては、図2(B)に例示する各駅での運行情報を画像で表示するとともに各種文字情報を表示することができる。このほか、図2(C)に例示する広告の表示も可能となっている。
The monitor unit MO is a display monitor that is composed of various modes such as an LCD panel and can display not only character information but also an image. Here, it is assumed that an image produced by television broadcasting can be displayed in particular. In the present embodiment, as described above, not only the display based on the data information from the
以下、図3のフローチャートを参照して、本実施形態に係る情報案内システム100のうち、情報処理部50で生成される生成データである表示データ及び音声データに関する処理の一例について説明する。
Hereinafter, an example of processing related to display data and voice data, which are generated data generated by the
まず、情報処理部50の主制御部60は、情報受付部51において、情報入力端末10から送られる運行情報の一態様である運行の変更に関する情報を含む各種情報を受付情報として受け付けたかを確認し(ステップS101)、受付情報があったことを感知すると(ステップS101:Yes)、入力データとして当該受付情報のデータを登録する処理を行う(ステップS102)。なお、ステップS102において、他の受付情報についてのデータが入力されて入力データの錯綜が生じないように一時的に情報受付部51における新規データの受付を中断する処理が併せてなされるものとする。次に、主制御部60は、各種プログラム・データ格納部52に格納された緊急度判定プログラム54を読み出して入力データのうち表示すべき文字情報に関するデータであるテキストデータをワード(単語)に分節して文言リストを作成するとともに、作成された文言リストの各ワード(単語)をキーワードデータ格納部56に格納されたキーワードと照合する(ステップS103)。次に、主制御部60は、緊急度判定プログラム54に基づいてキーワードの照合結果から緊急度が高いか否かを判定する(ステップS104)。すなわち、主制御部60は、緊急度判定プログラム54により情報受付部51での受付情報についての緊急度を判定する緊急度判定部として機能する。ステップS104での判定結果により緊急度が高い(緊急度「高」)と判断された場合(ステップS104:Yes)には、主制御部60は、案内方法選択プログラム55の案内速度設定プログラム55aを読み出して、データ生成部53の表示データ生成部53bにおいて生成されるべき表示データについて、文字表示の送り速度である表示スクロールスピードが通常のスピードよりも速くするように設定(「速」)し(ステップS105a)、さらに、音声データ生成部53aにおいて生成されるべき音声データについても、音声の読上げ速度である音声スピードを「速」とする(ステップS106a)。一方、ステップS104での判定結果により緊急度が高くないと判断された場合(ステップS104:No)には、主制御部60は、案内速度設定プログラム55aを読み出して、表示データ生成部53bにおいて生成されるべき表示データの表示スクロールスピードを「通常」とし(ステップS105b)、音声データ生成部53aにおいて生成されるべき音声データの音声スピードも「通常」とする(ステップS106b)ための処理を行う。すなわち、主制御部60は、案内速度設定プログラム55aにより緊急度判定部の判定結果に基づいて情報案内端末80での案内方法を選択する案内方法選択部であるとともに文字表示の送り速度と音声の読上げ速度とを設定する案内速度設定部として機能する。主制御部60は、ステップS105a〜ステップS106bにより情報処理部50で生成された生成データである表示データ及び音声データを、データ情報又はその一部として情報案内端末80に送信する。つまり、当該生成データがデータ情報に含まれて情報表示・放送端末部57から情報案内端末80の運行情報等受付部81に送信される(ステップS107)。ステップS107における生成データの送信が完了すると、主制御部60は、ステップS102における新規データの受付中断を解除し、一連の処理を終える(ステップS108)。すなわち、ステップS108において新規データの受付が可能となることで、情報処理部50は、情報受付部51における新規の受付情報の確認動作を再開する(ステップS101)。
First, the
以下、図4のフローチャートを参照して、本実施形態に係る情報案内システム100のうち、情報処理部50での生成データである表示データ及び音声データの情報案内端末80における受付処理の一例について説明する。
Hereinafter, with reference to the flowchart of FIG. 4, an example of reception processing in the
まず、情報案内端末80の主制御部90は、運行情報等受付部81において、情報処理部50から送られたデータ情報について生成データすなわち情報処理部50で生成された表示データ及び音声データを含むものを受け付けたかを確認し(ステップS201)、生成データがあったことを感知すると(ステップS201:Yes)、当該生成データを登録する処理を行う(ステップS202)。なお、ステップS202において、他の生成データについてのデータが入力されて生成データの錯綜が生じることがないように一時的に運行情報等受付部81における新規データの受付を中断する処理が併せてなされるものとする。次に、主制御部90は、生成データのうち表示データを所定の記憶装置(図示略)に格納する(ステップS203)とともに、音声データを音声再生部82の音声データ格納部82aに格納する(ステップS204)。ステップS203及びステップS204においてデータ格納の処理が完了すると、主制御部90は、ステップS202における新規データの受付中断を解除し、一連の処理を終える(ステップS205)。すなわち、ステップS205において新規データの受付が可能となることで、情報案内端末80は、運行情報等受付部81における新規の生成データの確認動作を再開する(ステップS201)。以上により、情報案内端末80による運行情報の案内を行うための情報源が確保される。
First, the main control unit 90 of the
以下、図5のフローチャートを参照して、本実施形態に係る情報案内システム100のうち、情報案内端末80における案内の切替処理の一例について説明する。ここでは、上記のように、案内のパターンとして3つの態様、すなわち緊急災害時の案内と、運行情報の案内と、広告の案内とがあるものとしており(例えば図2参照)、これらの案内の切替えについて説明する。
Hereinafter, an example of the guidance switching process in the
まず、情報案内端末80の主制御部90は、災害情報受付部83から災害情報(緊急災害時切替発信機DSからの災害情報への切替指示の情報を含む)を受信した旨の信号受信を確認する(ステップS301)。主制御部90は、災害情報受付部83からの災害情報を確認すると(ステップS301:Yes)、主制御部90は、3つの案内のパターンのうち緊急災害時の案内を優先するものと判断し、出力情報切替部84を介してモニター部MOに表示させるべき内容のデータと音声再生部82のデータとを切り替える処理を行い(ステップS302)、情報案内端末80のモニター部MOとスピーカーSPとにおいて緊急災害時の表示(例えば図2(A))及び音声案内がなされるようにする(ステップS303)。主制御部90は、例えば出力情報切替部84から災害情報が終了した旨の情報を取得する等の緊急災害案内を解除すべきと判断できるまでステップS303の緊急災害時の表示及び音声案内を継続する(ステップS304)。ステップS304において緊急災害案内を解除すべきと判断されると(ステップS304:Yes)、主制御部90は、案内切替に関する一連の処理を終え、災害情報受付部83から災害情報を受信した旨の信号受信の確認動作を再度再開する(ステップS301)。
First, the main control unit 90 of the
一方、ステップS301において、災害情報受付部83から災害情報を受信した旨の信号受信が確認されない場合(ステップS301:No)には、主制御部90は、3つの案内のパターンのうち緊急災害時の案内以外の案内である運行情報の案内と広告の案内とのうちいずれを優先するかを判断する(ステップS305)。ステップS305において、運行情報の案内を優先させると判断された場合(ステップS305:Yes)、図4に示す処理によって取得された最新の生成データを読み出して(ステップS306)、読み出された生成データに基づく運行情報の表示(例えば図2(B))及び音声案内を行う(ステップS307)。一方、ステップS305において、広告の案内を優先させると判断された場合(ステップS305:No)、例えば情報案内端末80の所定の記憶装置(図示略)に格納された広告に関するデータを読み出して(ステップS308)、当該広告に関するデータに基づく運行情報の表示(例えば図2(C))及び音声案内を行う(ステップS309)。ステップS307又はステップS309による表示及び音声案内がなされると、主制御部90は、案内切替に関する一連の処理を終え、災害情報受付部83から災害情報を受信した旨の信号受信の確認動作を再度再開する(ステップS301)。なお、以上において、ステップS305での優先順の判断については種々の態様が可能であり、例えば時間を計測して、定期的に運行情報の案内と広告の案内との優先順を入れ替えるものとしてもよい。また、運行情報について内容の変更があった場合、すなわち図3及び図4に示す処理において生成データが新規に登録され更新された場合には、運行情報の案内を優先させるものとしてもよい。
On the other hand, in step S301, when the signal reception indicating that the disaster information has been received from the disaster
以上のように、本実施形態の情報案内システム100では、情報処理部50の情報受付部51で受け取った受付情報に基づいて、データ生成部53において表示データと音声データをデータ情報に含まれるものとして生成し、生成されたデータ情報について構内に配置された情報案内端末80を介して表示による案内だけでなく音声による案内を構内の利用者に対して行うことができる。この際、データ生成部53において表示データだけでなく音声データも生成していることで、交通機関の固定的(定型的)でない運行情報や緊急情報についての案内であっても、表示内容と一致した音声案内をリアルタイムに行うことができる。
As described above, in the
図6は、本実施形態に係る情報案内システム100の一設置例について概念的に示す図である。情報案内システム100の設置については、種々の態様が可能であるが、例えば、図示のように、複数の駅STを統括管理する中央管理局CMに1つの情報処理部50が配置され、この情報処理部50が各駅STの構内に複数配置される情報案内端末80に対して運行情報を含む各種情報を送信する態様とすることができる。また、この際、複数の情報入力端末10がインターネット回線INにより1つの情報処理部50に対してアクセス可能とすることができる。このような態様であっても、例えば図3において説明したように複数のデータが一度に入力されることがないように排他的な処理を行うことで、情報の錯綜を回避しつつ確実にデータ生成を行うことが可能である。
FIG. 6 is a diagram conceptually showing an installation example of the
この発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様で実施することが可能である。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be implemented in various embodiments without departing from the gist thereof.
まず、上記実施形態において、図6の情報案内システム100の一設置例として1つの情報処理部50に対して複数の複数の情報入力端末10がインターネット回線INにより可能としているが、1つの情報入力端末10のみにより情報の入力が可能であるものとしてもよい。また、インターネット回線を介することなく情報入力端末10と情報処理部50とが接続されているものとしてもよい。また、図6の例示では、中央管理局CMに1つの情報処理部50を設置しえて複数の駅について一括して管理するものとしているが、1つ1つの駅ごとに情報処理部50を設けるものとしてもよい。
First, in the above embodiment, as an installation example of the
また、上記では、案内のパターンとして3つの態様、すなわち緊急災害時の案内と、運行情報の案内と、広告の案内とがあるものとしているが、これに限らず、例えば広告の案内がなく2つの態様のみがあるものとしてもよい。また、上記3つの態様以上の態様があるものとしてもよい。また、緊急災害時の案内としては、テレビ放送以外のソースに基づくデータ情報を配信するものとしてもよい。 Further, in the above, it is assumed that there are three modes of guidance, that is, guidance at the time of an emergency disaster, guidance of operation information, and guidance of advertisement, but the present invention is not limited to this, for example, there is no guidance of advertisement 2 There may be only one aspect. Moreover, it may have the above-mentioned three or more aspects. In addition, as guidance in the event of an emergency disaster, data information based on a source other than television broadcasting may be distributed.
また、上記では、表示データとして文字データのみならず画像データを表示するものとしているが、表示データとして文字データのみを取り扱う場合においても、本発明を適用することが可能である。 Further, in the above, not only character data but also image data is displayed as display data, but the present invention can be applied even when only character data is handled as display data.
また、案内方法選択プログラム55については、一例として文字表示の送り速度や音声の読上げ速度を設定するための案内速度設定プログラム55aを示しているが、案内方法の選択については、速度に関するものに限らず、種々の態様が可能である。例えば表示すなわち視覚に関するものであれば、表示の大きさや色、点滅の動作等を適宜変更させることを選択肢に含むものとしてもよい。また、音声すなわち聴覚に関するものであれば、繰り返しの回数や音量、声色(男性の声、女性の声)等を適宜変更させることを選択肢に含むものとしてもよい。また、案内速度設定における速度の設定についても、上記の例で示した「速」と「通常」との2段階での設定に限らず、もっと多くの段階で設定するものとしてもよい。
Further, regarding the guidance
また、情報入力端末10において、出力装置4にスピーカー等を備えることで音声を出力させるとともに情報処理部50のデータ生成部53で生成された音声データを情報入力端末10側にフィードバックさせて、音声の内容を情報入力端末10のオペレーターが直接的に確認できるものとしてもよい。
Further, in the
また、図2の例では、3つの案内のパターンを切替とともに単独表示させているが、優先させる1つの案内のパターンをモニターの中央に大きく表示し、他のパターンをモニターの隅に小さく表示するといった態様としてもよい。 Further, in the example of FIG. 2, three guide patterns are displayed independently with switching, but one guide pattern to be prioritized is displayed large in the center of the monitor, and the other patterns are displayed small in the corners of the monitor. Such an aspect may be used.
また、上記では、情報案内端末80は、情報処理部50からの情報を利用しつつ3つの案内のパターンのうち一を選択するように切り替えているが、例えば停電等により情報処理部50からの情報が遮断された場合には、緊急時であるものと判断してUPS等による電力供給に切り替えるとともに、強制的に緊急災害時の案内を行うようにするものとしてもよい。
Further, in the above, the
また、キーワードデータ格納部56に格納されるキーワードについては、固定的な物としてもよいが、必要に応じて更新可能なものとしてもよい。また、例えば「運休」や、「路線変更」、「遅れ」といった運行に直接関係のある単語と、「災害」等の運行に限らず一般に緊急性を要する単語とで種別をし、緊急度判定における基準をそれぞれ別個に設けるものとしてもよい。また、緊急度判定の基準についても、単に単語の出現回数に限らず、頻度等種々の基準を設けるものとしてもよい。さらに、これらの情報を情報入力端末10側にフィードバックさせて、情報入力端末10のオペレーターが自己の発信した運行情報についての緊急度を確認できるものとしてもよい。
Further, the keyword stored in the keyword
また、図1に例示した情報処理部50等の内部構成については、一例であり、他の構成としてもよい。例えば、各種データ生成に必要となる各種演算処理についてはもっぱらCPU等で構成される主制御部60が担い、各種プログラム・データ格納部52には、上記データ生成部53のような演算回路を構成するものが存在せず、各種プログラムと各種データ(データベース)のみが存在し、主制御部60が必要に応じてプログラムやデータを各種プログラム・データ格納部52から読み出すことで上記と同様の機能を果たすものとしてもよい。
Further, the internal configuration of the
また、以上では、情報案内システム100を列車の運行に適用することを想定した場合に、駅の構内に情報案内端末80を設置するものとして説明したが、対象となる交通機関は、列車に限らず、例えばバスや船、飛行機等であってもよい。すなわち、情報案内システム100の構成による表示及び音声案内を、これらの交通機関の構内、すなわちバスターミナルや停留所、船着き場やエアターミナル等に設置される情報案内端末において適用することができる。
Further, in the above description, assuming that the
2a…ユーザ・インターフェース、 2b…ウェブブラウザ、 3…入力装置、 4…出力装置、 10…情報入力端末、 10a…情報入力端末本体、 50…情報処理部、 51…情報受付部、 52…各種プログラム・データ格納部、 53…データ生成部、 53a…音声データ生成部、 53b…表示データ生成部、 54…緊急度判定プログラム、 55…案内方法選択プログラム、 55a…案内速度設定プログラム、 56…キーワードデータ格納部、 57…情報表示・放送端末部、 60…主制御部、 80…情報案内端末、 80a…情報案内端末本体、 81…運行情報等受付部、 82…音声再生部、 82a…音声データ格納部、 83…災害情報受付部、 84…出力情報切替部、 90…主制御部、 100…情報案内システム、 CM…中央管理局、 DS…緊急災害時切替発信機、 IN…インターネット回線、 MO…モニター部、 SP…スピーカー、 TA…テレビアンテナ、 TT…テレビチューナー、 VC…音声合成生成プログラム 2a ... user interface, 2b ... web browser, 3 ... input device, 4 ... output device, 10 ... information input terminal, 10a ... information input terminal body, 50 ... information processing unit, 51 ... information reception unit, 52 ... various programs -Data storage unit, 53 ... Data generation unit, 53a ... Voice data generation unit, 53b ... Display data generation unit, 54 ... Urgency judgment program, 55 ... Guidance method selection program, 55a ... Guidance speed setting program, 56 ... Keyword data Storage unit, 57 ... Information display / broadcasting terminal unit, 60 ... Main control unit, 80 ... Information guidance terminal, 80a ... Information guidance terminal body, 81 ... Operation information reception unit, 82 ... Voice playback unit, 82a ... Voice data storage Department, 83 ... Disaster information reception department, 84 ... Output information switching unit, 90 ... Main control unit, 100 ... Information guidance system, CM ... Central management station, DS ... Emergency disaster switching transmitter, IN ... Internet line, MO ... Monitor unit, SP ... speaker, TA ... TV antenna, TT ... TV tuner, VC ... voice synthesis generation program
Claims (8)
前記データ生成部で生成された前記データ情報に基づいて表示による案内とともに音声による案内を行う情報案内端末と
を備え、
前記情報案内端末は、前記情報処理部において前記受付情報に含まれる文字情報から判定された緊急度に応じた案内をする情報案内システム。 An information processing unit having a data generation unit for generating a data information and display data and audio data based on the reception information received as various information including information about the change of the operation,
It is provided with an information guidance terminal that provides voice guidance as well as display guidance based on the data information generated by the data generation unit.
The information guidance terminal is an information guidance system that provides guidance according to the degree of urgency determined from the character information included in the reception information in the information processing unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015063357A JP6803132B2 (en) | 2015-03-25 | 2015-03-25 | Information guidance system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015063357A JP6803132B2 (en) | 2015-03-25 | 2015-03-25 | Information guidance system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016184242A JP2016184242A (en) | 2016-10-20 |
JP6803132B2 true JP6803132B2 (en) | 2020-12-23 |
Family
ID=57243127
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015063357A Active JP6803132B2 (en) | 2015-03-25 | 2015-03-25 | Information guidance system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6803132B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6574746B2 (en) | 2016-09-21 | 2019-09-11 | 矢崎総業株式会社 | Conductive paste and wiring board using the same |
WO2023162192A1 (en) * | 2022-02-28 | 2023-08-31 | パイオニア株式会社 | Content output device, content output method, program, and recording medium |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001034212A (en) * | 1999-07-26 | 2001-02-09 | Nkb:Kk | Notice board |
JP2003091573A (en) * | 2001-09-17 | 2003-03-28 | Ag:Kk | Information providing system |
JP2005275842A (en) * | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Advanced Telecommunication Research Institute International | Information presentation system |
JP4972382B2 (en) * | 2006-11-09 | 2012-07-11 | 株式会社エヌケービー | Video transmission system |
JP2008155765A (en) * | 2006-12-22 | 2008-07-10 | Toshiba Corp | Information display system |
JP2013171480A (en) * | 2012-02-22 | 2013-09-02 | Alonje Co Ltd | Electronic signboard for disaster information |
JP2014087001A (en) * | 2012-10-26 | 2014-05-12 | Synclayer Inc | Accessory for portable telephone terminal and notice system |
-
2015
- 2015-03-25 JP JP2015063357A patent/JP6803132B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016184242A (en) | 2016-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109618181B (en) | Live broadcast interaction method and device, electronic equipment and storage medium | |
US10891441B2 (en) | Apparatus, system, and method of assisting information sharing, and recording medium | |
CN110134880B (en) | Comment data providing method, comment data displaying method, comment data providing device, comment data displaying device, electronic equipment and storage medium | |
EP1197893A2 (en) | User guide system for amusement park facilities and method of the same | |
US12096329B2 (en) | Heads up mass notification | |
CN105847896A (en) | Live broadcast information display method and device | |
JP2012203650A (en) | Information distribution device, system, and information display device | |
JP6803132B2 (en) | Information guidance system | |
CN100409239C (en) | Communication apparatus and system handling viewer image | |
EP1854756A1 (en) | Elevator car inside display | |
KR102018534B1 (en) | Digital signage system and emergency alerting method using digital signage system | |
JP6953014B2 (en) | signage | |
CN102067156A (en) | Apparatus and method for displaying log information | |
US20190173815A1 (en) | Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing information processing program | |
JP2017211851A (en) | Content distribution system, content distribution device, content distribution method, and program | |
JP5238339B2 (en) | Receiver and program for digital broadcasting | |
CN114065056A (en) | Learning scheme recommendation method, server and system | |
Eldridge | Change and continuity: Historicizing the emergence of online media | |
JP2010074482A (en) | Foreign language broadcast editing system, translation server, and translation assisting method | |
CN111158838A (en) | Information processing method and device | |
JP2016173670A (en) | Information output device, information output method, and program | |
US20200389779A1 (en) | Electronic device, information providing system, information providing method, and recording medium | |
JP7255735B1 (en) | Delivery device, delivery system, delivery method, and program | |
KR20030067540A (en) | System for providing position information of subway in real time and advertizing, and method for providing position information of subway in real time and advertizing using the same | |
US11184215B2 (en) | Control device, control target device, and processing method for display data |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190207 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190716 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190828 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20190828 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20190905 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20190910 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20191108 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20191112 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20200708 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20201014 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20201021 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20201125 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20201125 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6803132 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |