JP6803022B2 - Triage Support Program and Triage Support System - Google Patents

Triage Support Program and Triage Support System Download PDF

Info

Publication number
JP6803022B2
JP6803022B2 JP2016220394A JP2016220394A JP6803022B2 JP 6803022 B2 JP6803022 B2 JP 6803022B2 JP 2016220394 A JP2016220394 A JP 2016220394A JP 2016220394 A JP2016220394 A JP 2016220394A JP 6803022 B2 JP6803022 B2 JP 6803022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
triage
information
input
display
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016220394A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018077751A (en
Inventor
顕二郎 大道
顕二郎 大道
Original Assignee
株式会社ビットエイジ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ビットエイジ filed Critical 株式会社ビットエイジ
Priority to JP2016220394A priority Critical patent/JP6803022B2/en
Publication of JP2018077751A publication Critical patent/JP2018077751A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6803022B2 publication Critical patent/JP6803022B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Description

本発明は、トリアージ支援プログラム及びトリアージ支援システムに関する。 The present invention relates to a triage support program and a triage support system.

従来、患者の治療に関する支援を行う医療支援システムが知られていた(例えば、特許文献1参照)。この医療支援システムにおいては、例えば、患者の状態を特定する情報を患者に装着された測定装置から受信し、当該測定装置から受信した情報に基づいて、患者を診察する優先順位を特定し、特定した優先順位を提示することにより、医療に関する支援を行っていた。 Conventionally, a medical support system that provides support for patient treatment has been known (see, for example, Patent Document 1). In this medical support system, for example, information for identifying the patient's condition is received from a measuring device attached to the patient, and based on the information received from the measuring device, the priority for examining the patient is specified and specified. By presenting the priorities that were set, medical support was provided.

特開2013−152632号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2013-152632

しかしながら、従来の医療支援システムにおいては、測定装置からの情報を用いて優先順位を特定していたので、当該優先順位を特定するためには、患者に対して測定装置を装着する必要があった。ところが、患者の容態が悪い場合(例えば、患者の意識レベルが低い場合等)には、患者が自己の身体を自由に動かすことができないために、測定装置を患者に迅速に装着するのが困難となり、患者の優先順位の特定のために比較的長時間を要ししてしまい、当該優先順位を迅速に提示できなくなってしまう可能性があった。 However, in the conventional medical support system, the priority is specified by using the information from the measuring device, so in order to specify the priority, it is necessary to wear the measuring device on the patient. .. However, when the patient is in poor condition (for example, when the patient's level of consciousness is low), it is difficult for the patient to quickly attach the measuring device to the patient because the patient cannot move his / her body freely. Therefore, it takes a relatively long time to identify the priority of the patient, and there is a possibility that the priority cannot be presented promptly.

本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、トリアージに関する表示情報を迅速に提示することができるトリアージ支援プログラム及びトリアージ支援システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a triage support program and a triage support system capable of promptly presenting display information regarding triage.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1に記載のトリアージ支援プログラムは、対象者に対するトリアージを支援するトリアージ支援プログラムであり、コンピュータを、前記対象者についての前記トリアージに関するトリアージ入力であって、ユーザによって入力される前記トリアージ入力を受け付ける受付手段と、前記受付手段が受け付けた前記トリアージ入力に基づいて、前記対象者についての前記トリアージに関する区分であるトリアージ区分を特定する特定手段と、少なくとも前記特定手段が特定した前記トリアージ区分に基づいて、前記対象者についての前記トリアージに関する表示情報であるトリアージ表示情報を、表示手段の表示画面に表示させる表示制御手段と、として機能させ、前記特定手段は、前記受付手段が前記トリアージ入力を受け付ける度に、前記受付手段が受け付けた過去及び最新の前記トリアージ入力に対応する前記トリアージ区分を全て特定し、特定した全ての前記トリアージ区分の内の緊急度が最も高い1個のみの前記トリアージ区分を特定し、前記表示制御手段は、前記特定手段が1個のみの前記トリアージ区分を特定する度に、前記トリアージ表示情報を表示させる。
また、請求項2に記載のトリアージ支援プログラムは、対象者に対するトリアージを支援するトリアージ支援プログラムであり、コンピュータを、前記対象者についての前記トリアージに関するトリアージ入力であって、ユーザによって入力される前記トリアージ入力を受け付ける受付手段と、前記受付手段が受け付けた前記トリアージ入力に基づいて、前記対象者についての前記トリアージに関する区分であるトリアージ区分を特定する特定手段と、少なくとも前記特定手段が特定した前記トリアージ区分に基づいて、前記対象者についての前記トリアージに関する表示情報であるトリアージ表示情報を、表示手段の表示画面に表示させる表示制御手段と、として機能させ、前記表示画面は、前記トリアージ入力を入力するための入力画面が表示される第1領域と、前記入力画面が表示されない第2領域とを含んでおり、前記表示手段は、少なくとも前記受付手段が前記トリアージ入力を受け付ける場合に、前記第1領域に前記入力画面を表示し、前記受付手段は、前記トリアージ区分を特定するための設問に対する回答を特定する回答入力であって、前記第1領域に表示されている前記入力画面に対する操作によって入力される前記回答入力を、前記トリアージ入力として受け付け、前記表示制御手段は、少なくとも、前記受付手段が受け付けた前記回答入力が特定する回答と当該回答の設問とを、前記トリアージ表示情報として、前記表示手段の前記第1領域に前記入力画面が表示されている場合に前記表示手段の前記表示画面における前記第2領域に一覧にて常に表示させる。
また、請求項3に記載のトリアージ支援プログラムは、請求項2に記載のトリアージ支援プログラムにおいて、前記入力画面は、前記トリアージ区分を特定するための複数の設問が属する項目を入力するための第1入力画面であって、前記第1領域における一部の領域に表示される前記第1入力画面と、前記第1入力画面に対する操作によって入力された前記項目に属する複数の設問に対する回答を入力するための第2入力画面であって、前記第1領域における他の一部の領域に表示される前記第2入力画面を含み、前記受付手段は、前記第2入力画面に対する操作によって入力される前記回答入力を、前記トリアージ入力として受け付ける。
また、請求項4に記載のトリアージ支援プログラムは、請求項2又は3に記載のトリアージ支援プログラムにおいて、前記表示画面は、前記入力画面が表示されない第3領域であって前記第2領域とは異なる位置に設けられている前記第3領域を更に含んでおり、前記受付手段は、前記対象者のバイタル情報を特定するバイタル入力であって、前記第1領域に表示されている前記入力画面に対する操作によって入力される前記バイタル入力を、前記トリアージ入力として受け付け、前記表示制御手段は、前記受付手段が受け付けた前記バイタル入力が特定する前記バイタル情報を、前記トリアージ表示情報として、前記表示手段の前記第1領域に前記入力画面が表示されている場合に前記表示手段の前記表示画面における前記第3領域に常に表示させる。
The triage support program according to claim 1 is a triage support program that supports triage for a target person in order to solve the above-mentioned problems and achieve the purpose, and uses a computer as a triage for the triage for the target person. An input, a receiving means that accepts the triage input input by the user, and a specific means that specifies a triage classification that is a classification related to the triage for the target person based on the triage input received by the receiving means. If, based on at least the triage segment said specifying means has specified the triage display information is display information about the triage of the subject, to function as a display control means for displaying the table示画surface of the display means Each time the receiving means receives the triage input, the specific means specifies all the triage categories corresponding to the past and latest triage inputs received by the receiving means, and all the specified triage categories Only one of the triage categories having the highest urgency is specified, and the display control means displays the triage display information each time the specific means specifies only one triage category.
Further, the triage support program according to claim 2 is a triage support program that supports triage for a target person, and the computer is a triage input for the triage for the target person, and the triage is input by the user. A receiving means for accepting input, a specific means for specifying a triage classification which is a classification related to the triage for the target person based on the triage input received by the receiving means, and at least the triage classification specified by the specific means. Based on the above, the triage display information, which is the display information about the triage for the target person, is made to function as a display control means for displaying the triage display information on the display screen of the display means, and the display screen is for inputting the triage input. The display means includes a first area in which the input screen of the above is displayed and a second area in which the input screen is not displayed, and the display means is set in the first area at least when the receiving means receives the triage input. The input screen is displayed, and the reception means is an answer input for specifying an answer to a question for specifying the triage division, and is input by an operation on the input screen displayed in the first area. The answer input is received as the triage input, and the display control means receives at least the answer specified by the answer input received by the reception means and the question of the answer as the triage display information of the display means. When the input screen is displayed in the first area, it is always displayed in a list in the second area of the display screen of the display means.
Further, the triage support program according to claim 3 is the triage support program according to claim 2, wherein the input screen is the first for inputting an item to which a plurality of questions for specifying the triage classification belong. An input screen for inputting answers to a plurality of questions belonging to the first input screen displayed in a part of the first area and the item input by an operation on the first input screen. 2nd input screen, including the 2nd input screen displayed in a part of other areas in the 1st area, and the receiving means is the answer input by an operation on the 2nd input screen. The input is accepted as the triage input.
Further, the triage support program according to claim 4 is the triage support program according to claim 2 or 3, wherein the display screen is a third area in which the input screen is not displayed and is different from the second area. The reception means further includes the third area provided at the position, and the reception means is a vital input for specifying the vital information of the target person, and is an operation on the input screen displayed in the first area. The vital input input by is received as the triage input, and the display control means receives the vital information specified by the vital input received by the receiving means as the triage display information, and the display means. When the input screen is displayed in one area, it is always displayed in the third area of the display screen of the display means.

また、請求項に記載のトリアージ支援プログラムは、請求項1から4の何れか一項に記載のトリアージ支援プログラムにおいて、前記表示制御手段は、少なくとも前記トリアージ区分と前記トリアージ表示情報の表示態様とを互いに関連付けた情報である区分関連情報を格納する区分関連情報格納手段が格納している前記区分関連情報に基づいて、前記トリアージ表示情報を、前記特定手段が特定した前記トリアージ区分に対応する表示態様にて表示させる。 Further, the triage support program according to claim 5 is the triage support program according to any one of claims 1 to 4 , wherein the display control means has at least the triage classification and the display mode of the triage display information. The triage display information is displayed according to the triage classification specified by the specific means, based on the classification-related information stored by the classification-related information storage means that stores the classification-related information that is information related to each other. Display in the mode.

また、請求項に記載のトリアージ支援プログラムは、請求項に記載のトリアージ支援プログラムにおいて、前記受付手段は、前記トリアージ区分を特定するための設問に対する回答を特定する回答入力を、前記トリアージ入力として受け付け、前記特定手段は、前記受付手段が受け付けた前記回答入力に基づいて、前記トリアージ区分を特定し、前記表示制御手段は、前記特定手段が特定した前記トリアージ区分と、前記区分関連情報格納手段が格納している前記区分関連情報とに基づいて、前記設問を、前記トリアージ表示情報として、前記特定手段が特定した前記トリアージ区分に対応する表示態様にて表示させる。 Further, the triage support program according to claim 6 is the triage support program according to claim 5 , wherein the reception means inputs an answer for specifying an answer to a question for specifying the triage classification. The specific means identifies the triage classification based on the answer input received by the reception means, and the display control means stores the triage classification specified by the specific means and the classification-related information. Based on the classification-related information stored in the means, the question is displayed as the triage display information in a display mode corresponding to the triage classification specified by the specific means.

また、請求項に記載のトリアージ支援プログラムは、請求項1からの何れか一項に記載のトリアージ支援プログラムにおいて、前記表示制御手段は、前記特定手段が特定した前記トリアージ区分を、前記トリアージ表示情報として表示させる。 Further, the triage support program according to claim 7 is the triage support program according to any one of claims 1 to 6 , wherein the display control means determines the triage classification specified by the specific means. Display as display information.

また、請求項8に記載のトリアージ支援プログラムは、請求項1から7の何れか一項に記載のトリアージ支援プログラムにおいて、前記トリアージ入力は、前記対象者の複数のバイタル情報を各々特定する複数のバイタル入力を含んでおり、前記受付手段は、前記複数のバイタル情報のうちの前記ユーザが入力を行う1つのバイタル情報を特定する情報特定入力を受け付け、前記表示制御手段は、前記受付手段が受け付けた前記情報特定入力と、前記複数のバイタル情報とユーザによる前記複数のバイタル入力の入力を支援するための複数の入力支援項目とを互いに関連付けた情報である入力関連情報を格納する入力関連情報格納手段が格納している前記入力関連情報とに基づいて、前記受付手段が受け付けた前記情報特定入力が特定する前記1つのバイタル情報に対応する前記入力支援項目を、前記表示手段の前記表示画面に表示させる。 Further, the triage support program according to claim 8 is the triage support program according to any one of claims 1 to 7, wherein the triage input is a plurality of identification of a plurality of vital information of the target person. The receiving means includes a vital input, the receiving means receives an information specific input that specifies one vital information input by the user among the plurality of vital information, and the display control means receives the information specifying input by the receiving means. Input-related information storage that stores input-related information that is information in which the information specific input, the plurality of vital information, and a plurality of input support items for supporting the input of the plurality of vital inputs by the user are associated with each other. Based on the input-related information stored in the means, the input support item corresponding to the one vital information specified by the information specific input received by the receiving means is displayed on the display screen of the display means. Display it.

また、請求項9に記載のトリアージ支援プログラムは、請求項1から8の何れか一項に記載のトリアージ支援プログラムにおいて、前記受付手段は、前記対象者の属性を特定する属性入力を受け付け、前記表示制御手段は、前記受付手段が受け付けた前記属性入力と、前記ユーザによる前記トリアージ入力の入力を支援するための身体図と前記対象者の属性とを互いに関連付けた情報である身体図関連情報を格納する身体図関連情報格納手段が格納している前記身体図関連情報とに基づいて、前記受付手段が受け付けた前記属性入力が特定する前記対象者の属性に対応する前記身体図を、前記表示手段の前記表示画面に表示させる。 Further, the triage support program according to claim 9 is the triage support program according to any one of claims 1 to 8, wherein the reception means receives an attribute input for specifying the attribute of the target person, and the above-mentioned The display control means obtains body diagram-related information which is information in which the attribute input received by the reception means, the body diagram for supporting the input of the triage input by the user, and the attributes of the target person are associated with each other. Based on the body diagram-related information stored by the stored body diagram-related information storage means, the display of the body diagram corresponding to the attribute of the target person specified by the attribute input received by the reception means. It is displayed on the display screen of the means.

また、請求項10に記載のトリアージ支援システムは、対象者に対するトリアージを支援するトリアージ支援システムであり、表示画面を表示する表示手段と、前記対象者についての前記トリアージに関するトリアージ入力であって、ユーザによって入力される前記トリアージ入力を受け付ける受付手段と、前記受付手段が受け付けた前記トリアージ入力に基づいて、前記対象者についての前記トリアージに関する区分であるトリアージ区分を特定する特定手段と、少なくとも前記特定手段が特定した前記トリアージ区分に基づいて、前記対象者についての前記トリアージに関する表示情報であるトリアージ表示情報を、前記表示手段の前記表示画面に表示させる表示制御手段と、を備え、前記特定手段は、前記受付手段が前記トリアージ入力を受け付ける度に、前記受付手段が受け付けた過去及び最新の前記トリアージ入力に対応する前記トリアージ区分を全て特定し、特定した全ての前記トリアージ区分の内の緊急度が最も高い1個のみの前記トリアージ区分を特定し、前記表示制御手段は、前記特定手段が1個のみの前記トリアージ区分を特定する度に、前記トリアージ表示情報を表示させる。
また、請求項11に記載のトリアージ支援システムは、対象者に対するトリアージを支援するトリアージ支援システムであり、表示画面を表示する表示手段と、前記対象者についての前記トリアージに関するトリアージ入力であって、ユーザによって入力される前記トリアージ入力を受け付ける受付手段と、前記受付手段が受け付けた前記トリアージ入力に基づいて、前記対象者についての前記トリアージに関する区分であるトリアージ区分を特定する特定手段と、少なくとも前記特定手段が特定した前記トリアージ区分に基づいて、前記対象者についての前記トリアージに関する表示情報であるトリアージ表示情報を、前記表示手段の前記表示画面に表示させる表示制御手段と、を備え、前記表示画面は、前記トリアージ入力を入力するための入力画面が表示される第1領域と、前記入力画面が表示されない第2領域とを含んでおり、前記表示手段は、少なくとも前記受付手段が前記トリアージ入力を受け付ける場合に、前記第1領域に前記入力画面を表示し、前記受付手段は、前記トリアージ区分を特定するための設問に対する回答を特定する回答入力であって、前記第1領域に表示されている前記入力画面に対する操作によって入力される前記回答入力を、前記トリアージ入力として受け付け、前記表示制御手段は、少なくとも、前記受付手段が受け付けた前記回答入力が特定する回答と当該回答の設問とを、前記トリアージ表示情報として、前記表示手段の前記第1領域に前記入力画面が表示されている場合に前記表示手段の前記表示画面における前記第2領域に一覧にて常に表示させる。
The triage support system according to claim 10 is a triage support system that supports triage for a target person, and is a display means for displaying a display screen and triage input for the triage for the target person, and is a user. A receiving means that accepts the triage input input by, a specific means that specifies a triage classification that is a classification related to the triage for the target person based on the triage input received by the receiving means, and at least the specific means. The specific means includes a display control means for displaying triage display information, which is display information related to the triage for the target person, on the display screen of the display means based on the triage classification specified by the specific means. Each time the receiving means accepts the triage input, all the triage categories corresponding to the past and latest triage inputs received by the receiving means are specified, and the urgency of all the specified triage categories is the highest. Only one high triage division is specified, and the display control means displays the triage display information each time the specific means specifies only one triage division.
The triage support system according to claim 11 is a triage support system that supports triage for a target person, and is a display means for displaying a display screen and a triage input for the triage for the target person, and is a user. A receiving means that accepts the triage input input by, a specific means that specifies a triage classification that is a classification related to the triage for the target person based on the triage input received by the receiving means, and at least the specific means. The display screen comprises a display control means for displaying triage display information, which is display information related to the triage for the target person, on the display screen of the display means based on the triage classification specified by. The display means includes at least a first area in which an input screen for inputting the triage input is displayed and a second area in which the input screen is not displayed, and the display means receives at least the triage input. The input screen is displayed in the first area, and the reception means is an answer input for specifying an answer to a question for specifying the triage classification, and the input displayed in the first area. The answer input input by operating the screen is accepted as the triage input, and the display control means at least displays the answer specified by the answer input received by the reception means and the question of the answer in the triage display. As information, when the input screen is displayed in the first area of the display means, it is always displayed in a list in the second area of the display screen of the display means.

請求項1及び2に記載のトリアージ支援プログラムによれば、ユーザによって入力されるトリアージ入力に基づいて、対象者についてのトリアージに関する区分であるトリアージ区分を特定することにより、例えば、対象者に対して測定装置を装着すること無しに、ユーザによって行われるマニュアル入力によってトリアージ区分を特定することができるので、容態の良し悪しに関わらず、あらゆる対象者のトリアージ区分を迅速に特定することができ、トリアージに関する表示情報を迅速に提示することができる。また、例えば、対象者の病名を判断せずにトリアージ区分を特定することができるので、あらゆるユーザ(例えば、病名を判断すること(つまり、診察すること)ができない、いわゆるトリアージナース)等においても、容易にトリアージ区分を特定することが可能となる。
また、請求項1に記載のトリアージ支援プログラムによれば、トリアージ入力を受け付ける度にトリアージ区分を特定し、また、トリアージ区分を特定する度にトリアージ表示情報を表示させることにより、例えば、トリアージ表示情報をリアルタイムで表示させることができるので、トリアージ入力を行う対象(例えば、設問等)が多数存在する場合であっても、全ての対象に対するトリアージ入力が終了する前に、対象者に対して適切な対応(例えば、迅速に診察を行う、あるいは、対応の緊急性を特に要するトリアージ区分(一例としては、「蘇生」を特定した場合に、トリアージを早期に中断して診察を行う等)等)を取ることが可能となる。
また、請求項2に記載のトリアージ支援プログラムによれば、受け付けた回答入力が特定する回答の設問を、トリアージ表示情報として一覧にて常に表示させることにより、例えば、表示画面の切り替え操作等を行わずに回答入力を行った設問を常に視認させることができるので、ユーザは、過去に行った回答入力を確認しつつ新たな回答入力を行うことができるので、回答入力の入力ミスを防止することができる。
また、請求項4に記載のトリアージ支援プログラムによれば、受け付けたバイタル入力が特定するバイタル情報を、トリアージ表示情報として常に表示させることにより、例えば、表示画面の切り替え操作等を行わずにバイタル入力を行ったバイタル情報を常に視認させることができるので、ユーザは、対象者にとって極めて重要なバイタル情報を確認しつつ他の入力(例えば、回答入力等)を行うことができるので、対象者に対して適切な対応(例えば、バイタル情報と回答入力の組み合わせから判断して、患者の診察に急を要するので、迅速に診察を行う等)を取ることが可能となる。
According to the triage support program according to claims 1 and 2 , for example, by specifying a triage classification which is a triage classification for the target person based on the triage input input by the user, for example, for the target person. Since the triage classification can be specified by manual input performed by the user without wearing a measuring device, it is possible to quickly identify the triage classification of any target person regardless of whether the condition is good or bad, and the triage can be specified. Display information about can be presented quickly. Further, for example, since the triage classification can be specified without judging the disease name of the target person, even for all users (for example, so-called triage nurses who cannot judge the disease name (that is, examine)). , It becomes possible to easily identify the triage classification.
Further, according to the triage support program according to claim 1, the triage classification is specified each time the triage input is accepted, and the triage display information is displayed every time the triage classification is specified, for example, the triage display information. Can be displayed in real time, so even if there are many targets for triage input (for example, questions), it is appropriate for the target person before the triage input for all targets is completed. Correspondence (for example, prompt examination or triage classification that requires urgent response (for example, when "resurrection" is identified, triage is interrupted early and examination is performed), etc.) It will be possible to take.
Further, according to the triage support program according to claim 2, the questions of the answer specified by the received answer input are always displayed in a list as triage display information, for example, a display screen switching operation or the like is performed. Since the question for which the answer has been entered can always be visually recognized, the user can enter a new answer while confirming the answer entered in the past, thus preventing input errors in the answer entry. Can be done.
Further, according to the triage support program according to claim 4, the vital information specified by the received vital input is always displayed as the triage display information, so that, for example, the vital input is performed without switching the display screen. Since the vital information that has been performed can always be visually recognized, the user can perform other input (for example, answer input, etc.) while confirming the vital information that is extremely important for the target person. It is possible to take appropriate measures (for example, judging from the combination of vital information and answer input, it is urgent to examine the patient, so prompt examination is performed, etc.).

また、請求項に記載のトリアージ支援プログラムによれば、トリアージ表示情報を、特定したトリアージ区分に対応する表示態様にて表示させることにより、例えば、トリアージ区分を目立たせることができるので、ユーザに対してトリアージ区分を一瞬で把握させたり、ユーザがトリアージ区分を誤認することを防止したりすることができる。 Further, according to the triage support program according to claim 5 , by displaying the triage display information in a display mode corresponding to the specified triage classification, for example, the triage classification can be made conspicuous to the user. On the other hand, it is possible to instantly grasp the triage classification and prevent the user from misidentifying the triage classification.

また、請求項に記載のトリアージ支援プログラムによれば、トリアージ区分を特定するための設問を、特定したトリアージ区分に対応する表示態様にて表示させることにより、例えば、対象者に対して特定したトリアージ区分に対応する設問を提示することができ、特定したトリアージ区分の根拠をユーザに対して把握させることができる。また、例えば、設問に対する回答入力を受け付けた後に、当該設問の表示態様を変更することができるので、ユーザが回答入力を行う時点(つまり、回答入力を受け付ける前)において、複数の設問相互間の表示態様を相互に同様にすることができ、ユーザによる回答入力時に当該ユーザに対してバイアス(例えば、病院が混んでいる場合に「緊急」に対応する設問を選択することを躊躇してしまう等)を生じさせてしまうのを防止することができる。 Further, according to the triage support program according to claim 6 , the question for specifying the triage classification is displayed for the target person, for example, by displaying the question in the display mode corresponding to the specified triage classification. Questions corresponding to the triage classification can be presented, and the user can understand the basis of the identified triage classification. Further, for example, after receiving the answer input for the question, the display mode of the question can be changed. Therefore, at the time when the user inputs the answer (that is, before the answer input is accepted), the plurality of questions are connected to each other. The display modes can be similar to each other, and when the user inputs an answer, the user is biased (for example, hesitates to select a question corresponding to "emergency" when the hospital is crowded, etc. ) Can be prevented from occurring.

また、請求項に記載のトリアージ支援プログラムによれば、特定したトリアージ区分をトリアージ表示情報として表示させることにより、例えば、ユーザに対して対象者のトリアージ区分を直接的に確実に把握させることができる。 Further, according to the triage support program according to claim 7 , by displaying the specified triage classification as triage display information, for example, the user can directly and surely grasp the triage classification of the target person. it can.

また、請求項8に記載のトリアージ支援プログラムによれば、バイタル情報に対応する入力支援項目を表示させることにより、例えば、入力するべきバイタル情報に対応するバイタル入力の入力ミスを防止することができ、また、当該バイタル入力を迅速に入力させることができるので、対象者のトリアージ区分を迅速且つ正確に提示することが可能となる。 Further, according to the triage support program according to claim 8, by displaying the input support items corresponding to the vital information, for example, it is possible to prevent an input error of the vital input corresponding to the vital information to be input. In addition, since the vital input can be input quickly, it is possible to quickly and accurately present the triage classification of the target person.

また、請求項9に記載のトリアージ支援プログラムによれば、対象者の属性に対応する身体図を表示させることにより、例えば、対象者の属性(小児又は成人、あるいは、男性又は女性)の違いにより、ユーザが対象者の身体の部位(例えば、腹部と下腹部等)を取り違えしまったり、当該部位の確認作業(例えば、医療書を目視確認する等)のために比較的長時間(例えば、10〜15分等)を要してしまったりするのを防止することができるので、対象者のトリアージ区分を迅速且つ正確に提示することが可能となる。また、身体図の部位を選択可能として当該部位が選択された場合に、当該選択された部位に対応する設問が表示されるように構成することができるので、例えば、身体の部位に対応する設問をユーザに対して素早く提示することが可能となる。 Further, according to the triage support program according to claim 9, by displaying a body diagram corresponding to the attribute of the subject, for example, depending on the attribute of the subject (child or adult, or male or female). , The user mistakes the body part of the subject (for example, the abdomen and the lower abdomen), or the part is confirmed (for example, visually checking the medical book) for a relatively long time (for example, 10). Since it is possible to prevent it from taking ~ 15 minutes, etc.), it is possible to quickly and accurately present the triage classification of the target person. Further, when the part of the body diagram is selectable and the part is selected, the question corresponding to the selected part can be displayed. Therefore, for example, the question corresponding to the part of the body can be displayed. Can be quickly presented to the user.

また、請求項10及び11に記載のトリアージ支援システムによれば、ユーザによって入力されるトリアージ入力に基づいて、対象者についてのトリアージに関する区分であるトリアージ区分を特定することにより、例えば、対象者に対して測定装置を装着すること無しに、ユーザによって行われるマニュアル入力によってトリアージ区分を特定することができるので、容態の良し悪しに関わらず、あらゆる対象者のトリアージ区分を迅速に特定することができ、トリアージに関する表示情報を迅速に提示することができる。また、例えば、対象者の病名を判断せずにトリアージ区分を特定することができるので、あらゆるユーザ(例えば、病名を判断すること(つまり、診察すること)ができない、いわゆるトリアージナース)等においても、容易にトリアージ区分を特定することが可能となる。
また、請求項10に記載のトリアージ支援システムによれば、トリアージ入力を受け付ける度にトリアージ区分を特定し、また、トリアージ区分を特定する度にトリアージ表示情報を表示させることにより、例えば、トリアージ表示情報をリアルタイムで表示させることができるので、トリアージ入力を行う対象(例えば、設問等)が多数存在する場合であっても、全ての対象に対するトリアージ入力が終了する前に、対象者に対して適切な対応(例えば、迅速に診察を行う、あるいは、対応の緊急性を特に要するトリアージ区分(一例としては、「蘇生」を特定した場合に、トリアージを早期に中断して診察を行う等)等)を取ることが可能となる。
また、請求項11に記載のトリアージシステムによれば、受け付けた回答入力が特定する回答の設問を、トリアージ表示情報として一覧にて常に表示させることにより、例えば、表示画面の切り替え操作等を行わずに回答入力を行った設問を常に視認させることができるので、ユーザは、過去に行った回答入力を確認しつつ新たな回答入力を行うことができるので、回答入力の入力ミスを防止することができる。
Further, according to the triage support system according to claims 10 and 11 , for example, by specifying the triage classification which is the triage classification for the target person based on the triage input input by the user, for example, the target person On the other hand, since the triage classification can be specified by manual input performed by the user without wearing a measuring device, it is possible to quickly identify the triage classification of any target person regardless of whether the condition is good or bad. , Can promptly present display information about triage. Further, for example, since the triage classification can be specified without judging the disease name of the target person, even for all users (for example, so-called triage nurses who cannot judge the disease name (that is, examine)). , It becomes possible to easily identify the triage classification.
Further, according to the triage support system according to claim 10, the triage classification is specified each time the triage input is accepted, and the triage display information is displayed every time the triage classification is specified, for example, the triage display information. Can be displayed in real time, so even if there are many targets for triage input (for example, questions), it is appropriate for the target person before the triage input for all targets is completed. Correspondence (for example, prompt examination or triage classification that requires urgent response (for example, when "resurrection" is identified, triage is interrupted early and examination is performed), etc.) It will be possible to take.
Further, according to the triage system according to claim 11, the questions of the answer specified by the received answer input are always displayed in a list as triage display information, so that, for example, the display screen switching operation is not performed. Since the question for which the answer has been input can always be visually recognized, the user can input a new answer while confirming the answer input that has been performed in the past, so that it is possible to prevent an input error of the answer input. it can.

本実施の形態に係るトリアージ支援システムを示すブロック図である。It is a block diagram which shows the triage support system which concerns on this embodiment. 患者特定情報を例示した図である。It is a figure which illustrated the patient specific information. 患者時間情報を例示した図である。It is a figure which illustrated the patient time information. サーバ側患者状態情報を例示した図である。It is a figure which illustrated the patient state information on a server side. サーバ側結果関連情報を例示した図である。It is a figure which illustrated the server side result-related information. 端末側患者状態情報を例示した図である。It is a figure which illustrated the patient state information on the terminal side. 端末側結果関連情報を例示した図である。It is a figure which illustrated the terminal side result-related information. 第一印象情報を例示した図である。It is a figure which illustrated the first impression information. 主訴一覧情報を例示した図である。It is a figure which illustrated the chief complaint list information. 主訴選択情報を例示した図である。It is a figure which illustrated the chief complaint selection information. 身体図関連情報を例示した図である。It is a figure which illustrated the body figure related information. 問診情報を例示した図である。It is a figure which illustrated the interview information. 入力関連情報を例示した図である。It is a figure which illustrated the input-related information. バイタル基準情報を例示した図である。It is a figure which illustrated the vital standard information. 受付画面の一例である。This is an example of the reception screen. 一覧画面の一例である。This is an example of a list screen. 入力表示画面の一例である。This is an example of an input display screen. 入力表示画面の一例である。This is an example of an input display screen. 入力表示画面の一例である。This is an example of an input display screen. 入力表示画面の一例である。This is an example of an input display screen. 入力表示画面の一例である。This is an example of an input display screen. 入力表示画面の一例である。This is an example of an input display screen. 入力表示画面の一例である。This is an example of an input display screen. 入力表示画面の一例である。This is an example of an input display screen. 入力表示画面の一例である。This is an example of an input display screen. 状態変更画面の一例である。This is an example of the status change screen. 受付処理のフローチャートである。It is a flowchart of a reception process. トリアージ実施処理のフローチャートである。It is a flowchart of the triage execution process. 区分特定処理のフローチャートであるIt is a flowchart of a classification identification process. 一覧画面更新処理のフローチャートである。It is a flowchart of the list screen update process. 一部の情報のみが表示されている状態の一覧画面の一例である。This is an example of a list screen in which only a part of information is displayed.

以下に、本発明に係るトリアージ支援プログラムの実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。 Hereinafter, embodiments of the triage support program according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The present invention is not limited to this embodiment.

〔実施の形態の基本的概念〕
まずは、実施の形態の基本的概念について説明する。実施の形態は、概略的に、トリアージ支援プログラムに関するものである。
[Basic concept of the embodiment]
First, the basic concept of the embodiment will be described. The embodiments are generally related to triage support programs.

ここで、「トリアージ支援プログラム」とは、対象者に対するトリアージを支援するためのプログラムであり、例えば、「トリアージ支援システム」の機能を実現するためのプログラムである。また、「トリアージ支援システム」とは、対象者に対するトリアージを支援する支援手段であり、例えば、トリアージを支援するための専用システムとして構成されたシステム、又は、汎用のシステム(例えば、パーソナルコンピュータ等)にトリアージを支援するための機能を実装することにより構成されたシステム等を含む概念である。また、この「トリアージ支援システム」とは、1つのみの装置によって実現されるもの、あるいは、分散配置されているサーバ装置及び端末装置等を含む複数の装置によって実現されるもの等を含む概念である。ここで、「サーバ装置」とは、トリアージ支援システムとしての機能を実行する装置であり、例えば、複数の端末装置との間で通信可能な装置であって、一例としては、据え置き型のコンピュータ等を含む概念である。また、「端末装置」とは、トリアージ支援システムとしての機能を実行する装置であり、例えば、サーバ装置との間で通信可能な装置であって、一例としては、スマートフォン、タブレット端末、あるいは、ノートパソコンの如き携帯端末等を含む概念である。 Here, the "triage support program" is a program for supporting triage for the target person, for example, a program for realizing the function of the "triage support system". The "triage support system" is a support means for supporting triage for the target person, for example, a system configured as a dedicated system for supporting triage, or a general-purpose system (for example, a personal computer). It is a concept that includes a system configured by implementing a function to support triage. Further, this "triage support system" is a concept including a system realized by only one device, or a system realized by a plurality of devices including server devices and terminal devices arranged in a distributed manner. is there. Here, the "server device" is a device that executes a function as a triage support system, and is, for example, a device capable of communicating with a plurality of terminal devices, for example, a stationary computer or the like. Is a concept that includes. Further, the "terminal device" is a device that executes a function as a triage support system, for example, a device capable of communicating with a server device, and, for example, a smartphone, a tablet terminal, or a notebook. It is a concept that includes mobile terminals such as personal computers.

また、「対象者」とは、トリアージの対象となる者であり、例えば、医師の治療又は診察を受ける必要がある病人又は怪我人等の患者を含む概念である。また、「トリアージ」とは、対象者を選別することであり、具体的には、医師の診察又は治療等に関して対象者に優先度を決定して当該対象者を選別することであり、例えば、病院での診察に関して対象者を選別する院内トリアージ、災害医療の現場(つまり、病院外)での診察に関して対象者を選別する院外トリアージ、あるいは、災害医療の現場から病院への搬送に関して対象者を選別する救急搬送トリアージ等を含む概念である。 In addition, the "subject" is a concept that includes a patient who is a target of triage and, for example, a sick person or an injured person who needs to be treated or examined by a doctor. In addition, "triage" is to select a target person, specifically, to determine a priority for a target person regarding medical examination or treatment of a doctor, and to select the target person, for example. In-hospital triage to select subjects for medical examinations at hospitals, out-of-hospital triage to select subjects for medical examinations at disaster medical sites (that is, outside the hospital), or target persons for transportation from disaster medical sites to hospitals It is a concept that includes emergency transport triage to be sorted.

そして、以下に示す実施の形態では、「トリアージ支援システム」が、サーバ装置及び端末装置によって実現されている場合において、「トリアージ」が院内トリアージである場合について説明する。 Then, in the embodiment shown below, when the "triage support system" is realized by the server device and the terminal device, the case where the "triage" is the in-hospital triage will be described.

(構成)
まず、本実施の形態に係るトリアージ支援システムの構成について説明する。図1は、本実施の形態に係るトリアージ支援システムを示すブロック図である。なお、実際には、トリアージ支援システム100においては、サーバ装置1に対して、多数(例えば、7〜10個等)の端末装置が対応して用いられているが、ここでは、トリアージ支援システム100のユーザである例えば看護師及び医師等の医療従事者によって用いられる端末装置を、端末装置2と総称して表示して説明する。
(Constitution)
First, the configuration of the triage support system according to the present embodiment will be described. FIG. 1 is a block diagram showing a triage support system according to the present embodiment. Actually, in the triage support system 100, a large number (for example, 7 to 10) of terminal devices are used in correspondence with the server device 1, but here, the triage support system 100 is used. Terminal devices used by medical professionals such as nurses and doctors who are users of the above are collectively referred to as terminal devices 2 and will be described.

(構成−トリアージ支援システム)
図1に示すトリアージ支援システム100は、例えば、サーバ装置1、及び端末装置2を備える。
(Configuration-Triage support system)
The triage support system 100 shown in FIG. 1 includes, for example, a server device 1 and a terminal device 2.

(構成−トリアージ支援システム−サーバ装置)
サーバ装置1は、例えば、通信部11、操作部12、表示部13、記録部14、及び制御部15を備える。
(Configuration-Triage support system-Server device)
The server device 1 includes, for example, a communication unit 11, an operation unit 12, a display unit 13, a recording unit 14, and a control unit 15.

(構成−トリアージ支援システム−サーバ装置−通信部)
通信部11は、少なくとも端末装置2との間で通信を行う通信手段である。この通信部11の具体的な種類や構成は任意であるが、例えば、公知の通信回路等を備えて構成することができる(後述の通信部21も同様とする)。
(Configuration-Triage support system-Server device-Communication unit)
The communication unit 11 is a communication means for communicating with at least the terminal device 2. The specific type and configuration of the communication unit 11 is arbitrary, but for example, a known communication circuit or the like can be provided (the same applies to the communication unit 21 described later).

(構成−トリアージ支援システム−サーバ装置−操作部)
操作部12は、ユーザからの各種操作入力が入力される操作手段である。この操作部12の具体的な種類や構成は任意であるが、例えば、キーボード又はマウス等の公知の入力装置を用いることができる。
(Configuration-Triage support system-Server device-Operation unit)
The operation unit 12 is an operation means for inputting various operation inputs from the user. The specific type and configuration of the operation unit 12 is arbitrary, but for example, a known input device such as a keyboard or a mouse can be used.

(構成−トリアージ支援システム−サーバ装置−表示部)
表示部13は、情報を表示する表示手段である。この表示部13の具体的な種類や構成は任意であるが、例えば、透明又は半透明状に形成されたディスプレイであり、一例としては、公知の液晶ディスプレイや有機ELディスプレイの如きフラットパネルディスプレイ等を用いることができる(後述の表示部23も同様とする)。
(Configuration-Triage support system-Server device-Display unit)
The display unit 13 is a display means for displaying information. The specific type and configuration of the display unit 13 is arbitrary, but for example, it is a transparent or translucently formed display, and one example is a flat panel display such as a known liquid crystal display or an organic EL display. Can be used (the same applies to the display unit 23 described later).

(構成−トリアージ支援システム−サーバ装置−記録部)
記録部14は、サーバ装置1の動作に必要なプログラム及び各種のデータを記録する記録手段であって、特に、トリアージ情報を格納する格納手段であり、例えば、公知の記録装置を用いて構成される。この公知の記録装置としては、例えば、外部記録装置としてのハードディスク、磁気ディスクの如き磁気的記録媒体、DVDやブルーレイディスクの如き光学的記録媒体、又はFlash、ROM、USBメモリ、又は、SDカードの如き電気的記録媒体、あるいは、その他の任意の記録媒体を用いることができる(後述の記録部24も同様とする)。ここで、「トリアージ情報」とは、対象者である患者についてのトリアージに関する情報であり、例えば、少なくとも、後述のトリアージの状態を特定するために用いられる情報であり、一例としては、後述の患者特定情報、患者時間情報、サーバ側患者状態情報、サーバ側結果関連情報等を含む概念である。
(Configuration-Triage support system-Server device-Recording unit)
The recording unit 14 is a recording means for recording a program and various data necessary for the operation of the server device 1, and is particularly a storage means for storing triage information. For example, the recording unit 14 is configured by using a known recording device. To. Examples of the known recording device include a hard disk as an external recording device, a magnetic recording medium such as a magnetic disk, an optical recording medium such as a DVD or a Blu-ray disk, or a Flash, ROM, USB memory, or SD card. Such an electric recording medium or any other recording medium can be used (the same applies to the recording unit 24 described later). Here, the "triage information" is information about triage about a patient who is a subject, and is, for example, at least information used for identifying a state of triage described later, and as an example, a patient described later. It is a concept that includes specific information, patient time information, server-side patient status information, server-side result-related information, and the like.

この記録部14には、例えば、患者特定情報、患者時間情報、サーバ側患者状態情報、及びサーバ側結果関連情報が格納されている。 For example, patient identification information, patient time information, server-side patient status information, and server-side result-related information are stored in the recording unit 14.

図1の「患者特定情報」とは、患者を特定する情報である。図2は、患者特定情報を例示した図である。この図2に示すように、患者特定情報は、例えば、項目「患者ID」、項目「氏名情報」、項目「性別情報」、項目「生年月日情報」、項目「年齢情報」、及び項目「備考情報」と、各項目に対応する情報とを、相互に関連付けて構成されている。ここで、項目「患者ID」に対応する情報は、患者を一意に識別するための患者IDである(図2では、「IDa1」等)。また、項目「氏名情報」に対応する情報は、患者の氏名を特定する氏名情報である(図2では、「AA AA」等)。また、項目「性別情報」に対応する情報は、患者の性別を特定する性別情報である(図2では、男性を特定する「男」、及び女性を特定する「女」)。また、項目「生年月日情報」に対応する情報は、患者の生年月日を特定する生年月日情報である(図2では、平成27年7月7日を特定する「H270707」、昭和41年8月8日を特定する「S410808」等)。また、項目「年齢情報」に対応する情報は、患者の年齢を特定する年齢情報である(図2では、「0歳6ヵ月」等)。また、項目「備考情報」に対応する情報は、患者についての備考を特定する備考情報である(図2では、備考情報がないことを特定する「なし」、お薬手帳を所持していることを特定する「お薬手帳」等)。なお、図2には具体的には示されていないが、救急車で搬送されたことを特定する「救急車」、母子手帳を所持していることを特定する「母子手帳」、注意事項(例えば、過去に手術歴等)があることを特定する「注意」、及び医師による紹介状を所持していることを特定する「紹介」等についても格納され得る。そして、このような患者特定情報については、後述する受付処理を行うことにより格納される。 The “patient identification information” in FIG. 1 is information that identifies a patient. FIG. 2 is a diagram illustrating patient identification information. As shown in FIG. 2, the patient-specific information includes, for example, the item "patient ID", the item "name information", the item "gender information", the item "date of birth information", the item "age information", and the item "age information". "Remarks information" and information corresponding to each item are associated with each other. Here, the information corresponding to the item "patient ID" is a patient ID for uniquely identifying the patient (in FIG. 2, "IDa1" or the like). The information corresponding to the item "name information" is name information that identifies the patient's name (in FIG. 2, "AAAA" or the like). The information corresponding to the item "gender information" is gender information that identifies the gender of the patient (in FIG. 2, a "male" that identifies a male and a "female" that identifies a female). In addition, the information corresponding to the item "date of birth information" is the date of birth information that specifies the date of birth of the patient (in FIG. 2, "H270707" that specifies July 7, 2015, Showa 41). "S410808", etc. that specifies August 8, 2014). The information corresponding to the item "age information" is age information that specifies the age of the patient (in FIG. 2, "0 years and 6 months" and the like). In addition, the information corresponding to the item "remarks information" is remarks information that identifies remarks about the patient (in FIG. 2, "none" that specifies that there is no remarks information, and possession of a medicine notebook. "Medication notebook" etc. to identify. Although not specifically shown in FIG. 2, an "ambulance" that identifies that the patient was transported by an ambulance, a "mother-child notebook" that identifies possession of a mother-child notebook, and precautions (for example, "Caution" that identifies having a history of surgery, etc. in the past, and "referral" that identifies possession of a referral letter from a doctor may also be stored. Then, such patient-specific information is stored by performing a reception process described later.

図1の「患者時間情報」とは、患者への対応を行った時間を特定する情報である。なお、「患者への対応」とは、患者に対して行われる対応であり、例えば、病院毎に定められているものであり、一例としては、原則的に、トリアージを受け付ける対応、当該対応の後にトリアージを実施する対応、当該対応の後に診察を行う対応等を含む概念である。図3は、患者時間情報を例示した図である。この図3に示すように、患者時間情報は、例えば、項目「患者ID」、項目「受付時刻情報」、項目「実施時刻情報」、項目「診察開始時刻情報」、及び項目「診察終了時刻情報」と、各項目に対応する情報とを、相互に関連付けて構成されている。なお、項目「患者ID」に対応する情報は、図2の同一名称の情報と共通である。ここで、項目「受付時刻情報」に対応する情報は、トリアージの受け付けを行った時刻である受付時刻を特定する受付時刻情報である(図3では、08時30分を特定する「0830」等)。また、項目「実施時刻情報」に対応する情報は、トリアージが実施された時刻である実施時刻を特定する実施時刻情報である(図3では、08時40分を特定する「0840」、及び、図3では具体的には図示されていないが、未だ行われていないことを特定する「未」(なお、「未」については、特記する場合を除いて、後述の各情報についても、同様なことを意味しているものとする)等)。なお、トリアージについては、複数回実施されることが想定され、複数回実施した場合には、複数回分の実施時刻情報が格納されるものとする(後述する図4のサーバ側患者状態情報でも同様とする)(図3では、08時43分と08時50分に実施されたことを特定する「0843,0850」等)。項目「診察開始時刻情報」に対応する情報は、診察を開始した時刻である診察開始時刻を特定する診察開始時刻情報である(図3では、09時00分を特定する「0900」等)。項目「診察終了時刻情報」に対応する情報は、診察を終了した時刻である診察終了時刻を特定する診察終了時刻情報である(図3では、「未」等)。そして、このような患者時間情報については、後述する一覧画面更新処理を行うことにより格納される。 The “patient time information” in FIG. 1 is information for specifying the time when the patient was dealt with. In addition, "response to patients" is a response to be performed on patients, for example, it is defined for each hospital, and as an example, in principle, a response to accept triage, the response It is a concept that includes a response to carry out triage later and a response to perform a medical examination after the response. FIG. 3 is a diagram illustrating patient time information. As shown in FIG. 3, the patient time information includes, for example, the item "patient ID", the item "reception time information", the item "implementation time information", the item "examination start time information", and the item "examination end time information". "And the information corresponding to each item are associated with each other. The information corresponding to the item "patient ID" is common to the information having the same name in FIG. Here, the information corresponding to the item "reception time information" is the reception time information for specifying the reception time, which is the time when the triage was received (in FIG. 3, "0830" for specifying 08:30, etc.). ). Further, the information corresponding to the item "implementation time information" is the implementation time information that specifies the implementation time, which is the time when the triage was executed (in FIG. 3, "0840" that specifies 08:40, and "0840" that specifies 08:40, and Although not specifically illustrated in FIG. 3, “not yet” that specifies that it has not been performed yet (note that “not yet” is the same for each information described later, unless otherwise specified. It means that) etc.). It is assumed that the triage will be performed multiple times, and if it is performed multiple times, the execution time information for the multiple times will be stored (the same applies to the server-side patient status information in FIG. 4 described later). (In FIG. 3, "0843, 0850", etc., which specifies that it was carried out at 08:43 and 08:50). The information corresponding to the item "medical examination start time information" is the medical examination start time information that specifies the medical examination start time, which is the time when the medical examination is started (in FIG. 3, "0900" or the like that specifies 09:00). The information corresponding to the item "examination end time information" is the examination end time information that specifies the examination end time, which is the time when the examination is completed (in FIG. 3, "not yet", etc.). Then, such patient time information is stored by performing the list screen update process described later.

図1の「サーバ側患者状態情報」とは、患者の状態を特定する情報である。図4は、サーバ側患者状態情報を例示した図である。この図4に示すように、サーバ側患者状態情報は、例えば、項目「患者ID」、項目「登録情報」、項目「進行状態情報」、項目「トリアージ結果情報」、項目「変更フラグ情報」、及び項目「現在位置情報」と、各項目に対応する情報とを、相互に関連付けて構成されている。なお、項目「患者ID」に対応する情報は、図2の同一名称の情報と共通である。ここで、項目「登録情報」に対応する情報は、患者に対して実施したトリアージにおいて、当該患者に対して登録した情報である(図4では、後述の項目IDである「IDim11」等)。また、項目「進行状態情報」に対応する情報は、患者への対応に関しての当該患者の状態を特定する情報であり、特に、患者のトリアージの状態を特定する情報を含む情報である(図4では、診察が行われている際中の状態を特定する「診察中」、トリアージが実施済であるが未だ診察が行われていない「診察待ち」等)。なお、図4には具体的には示されていないが、進行状態情報としては、トリアージを受け付けたが未だトリアージが未実施である状態を特定する「トリアージ待ち」、トリアージが実施されている際中の状態であることを特定する「トリアージ実施中」、トリアージが実施されている際中であるが一時中断されている状態であることを特定する「保留中」、及び診察が終了した状態を特定する「診察終了」等も格納され得る。なお、「トリアージの状態」とは、患者に対して行われるトリアージに関する進捗又は結果の状態であり、例えば、前述のトリアージ待ち、トリアージ実施中、保留中、診察待ち、診察中、診察終了、後述する蘇生、緊急、準緊急、低緊急、又は非緊急等が特定する状態を含む概念である。また、項目「トリアージ結果情報」に対応する情報は、トリアージの状態を特定する情報であり、特に、トリアージに関する区分であるトリアージ区分としての緊急度であって、実施済みのトリアージの結果としての患者の緊急度を特定する情報である(図4では、患者にする次の対応(例えば、診察又は再度のトリアージ)をとる救急性の度合いを特定するトリアージ区分であり、緊急度が極めて高い「緊急」、及び当該「緊急」よりは緊急度が低い「準緊急」等)。なお、図4には具体的には示されていないが、トリアージ結果情報としては、「蘇生」、「低緊急」、及び「非緊急」も格納され得る。そして、これらの緊急度の度合いについては、「蘇生」が最も高く、「緊急」、「準緊急」、「低緊急」、及び「非緊急」の順に当該緊急度が低くなるように定められているものとして、以下説明する。また、項目「変更フラグ情報」に対応する情報は、トリアージ結果情報がユーザのマニュアル操作により変更されかた否かを示す変更フラグ情報である(図4では、マニュアル操作により変更されたことを特定する「変更」、及びマニュアル操作により変更されていないことを特定する「未変更」。なお、特記する場合を除き、初期値が「未変更」であり、当該「未変更」が格納されているものとする)。また、項目「現在位置情報」に対応する情報は、患者の現在位置を特定する情報である現在位置情報である(図4では、現在位置が不明であるか、あるいは、登録されていないことを特定する「なし」等)。なお、図4には具体的には示されていないが、現在位置情報としては、「待合室」、「ストレッチャー」、及び「救急室」等も格納され得る。そして、このようなサーバ側患者状態情報については、後述する各処理を行うこと等により格納される。 The “server-side patient status information” in FIG. 1 is information that identifies the patient status. FIG. 4 is a diagram illustrating server-side patient status information. As shown in FIG. 4, the server-side patient status information includes, for example, the item "patient ID", the item "registration information", the item "progress status information", the item "triage result information", the item "change flag information", The item "current position information" and the information corresponding to each item are associated with each other. The information corresponding to the item "patient ID" is common to the information having the same name in FIG. Here, the information corresponding to the item "registration information" is the information registered for the patient in the triage performed for the patient (in FIG. 4, "IDim11" which is the item ID described later). Further, the information corresponding to the item "progress state information" is information for specifying the patient's state regarding the response to the patient, and in particular, information including information for specifying the patient's triage state (FIG. 4). Then, "during medical examination" to identify the condition during the medical examination, "waiting for medical examination", etc., which has been triaged but has not yet been examined). Although not specifically shown in FIG. 4, as progress status information, "waiting for triage" to identify a state in which triage has been accepted but triage has not yet been performed, when triage is being carried out. "Triage in progress" to identify the state of being in the middle, "pending" to identify the state of being in the middle of the triage but being suspended, and the state in which the examination has been completed. The "end of examination" to be specified can also be stored. The "triage state" is a state of progress or result regarding triage performed on the patient. For example, the above-mentioned triage waiting, triage being performed, pending, waiting for medical examination, medical examination, end of medical examination, described later. It is a concept that includes conditions specified by resuscitation, emergency, quasi-emergency, low-emergency, non-emergency, etc. In addition, the information corresponding to the item "triage result information" is information that identifies the state of triage, and in particular, is the degree of urgency as a triage classification, which is a classification related to triage, and the patient as a result of the triage that has been carried out. It is information that identifies the degree of urgency (in FIG. 4, it is a triage category that specifies the degree of acute relief to take the next response (for example, medical examination or retriage) to the patient, and the urgency is extremely high "emergency". , And "quasi-emergency", etc., which is less urgent than the "emergency"). Although not specifically shown in FIG. 4, "resuscitation", "low urgency", and "non-emergency" can also be stored as triage result information. As for the degree of urgency, "resuscitation" is the highest, and "urgent", "quasi-urgent", "low urgency", and "non-emergency" are set to be the lowest. This will be described below. Further, the information corresponding to the item "change flag information" is the change flag information indicating whether or not the triage result information has been changed by the manual operation of the user (in FIG. 4, it is specified that the triage result information has been changed by the manual operation). "Change" to be performed and "Unchanged" to specify that it has not been changed by manual operation. Unless otherwise specified, the initial value is "Unchanged" and the "Unchanged" is stored. Suppose). Further, the information corresponding to the item "current position information" is the current position information which is the information for specifying the current position of the patient (in FIG. 4, the current position is unknown or not registered). "None" to specify). Although not specifically shown in FIG. 4, "waiting room", "stretcher", "emergency room" and the like can also be stored as the current position information. Then, such server-side patient status information is stored by performing each process described later.

図1の「サーバ側結果関連情報」とは、トリアージ区分である緊急度に関連する情報であり、少なくとも、患者の緊急度とトリアージを進行させるべき時間である進行時間とを互いに関連付けた情報である緊急度関連情報として、トリアージ結果情報及び進行時間情報を含む情報である。図5は、サーバ側結果関連情報を例示した図である。この図5に示すように、サーバ側結果関連情報は、例えば、項目「トリアージ結果情報」、項目「進行時間情報」、及び項目「表示態様情報」と、各項目に対応する情報とを、相互に関連付けて構成されている。なお、項目「トリアージ結果情報」に対応する情報は、図4の同一名称の情報と共通である。ここで、項目「進行時間情報」に対応する情報は、進行時間を特定する進行時間情報である。なお、「進行時間」とは、トリアージを進行させるべき時間であり、具体的には、患者に対する次の対応(例えば、トリアージを実施した次の対応である、診察又は再度のトリアージ等)をとるまでの期限の時間であり、例えば、所定の規則(例えば、JTAS:Japan Triage and Acuity Scaleに関する規則、あるいは、CTAS:Canadian Triage and Acuity Scale等の任意の規則)等に従って定められた時間である。そして、図5では、即座に進行させるべきであることを特定する「即座」、少なくとも15分間以内で進行させるべきであることを特定する「15」等が格納されている。また、項目「表示態様情報」に対応する情報は、情報を表示させる場合の態様を特定する表示態様情報である(図5では、表示態様が、例えば所定の規則に従って定められている表示色であり、「青色」、及び「赤色」等である)。そして、このようサーバ側結果関連情報については、所定の規則等に沿って定められた上で、通信部11又は操作部12等を介して入力されて格納されているものとする。 The “server-side result-related information” in FIG. 1 is information related to the urgency of the triage classification, and is at least information in which the urgency of the patient and the progress time, which is the time to advance the triage, are associated with each other. As certain urgency-related information, it is information including triage result information and progress time information. FIG. 5 is a diagram illustrating server-side result-related information. As shown in FIG. 5, the server-side result-related information includes, for example, the item "triage result information", the item "progress time information", and the item "display mode information", and the information corresponding to each item. It is configured in association with. The information corresponding to the item "triage result information" is common to the information having the same name in FIG. Here, the information corresponding to the item "progress time information" is the progress time information for specifying the progress time. The "progress time" is the time during which the triage should proceed, and specifically, the next response to the patient (for example, the next response after the triage, the medical examination or the re-triage, etc.) is taken. It is a time limit until, for example, a time determined in accordance with a predetermined rule (for example, a rule regarding JTAS: Japan Triage and Acuity Scale, or an arbitrary rule such as CTAS: Canadian Triage and Acuity Scale). Then, in FIG. 5, "immediately" specifying that the process should proceed immediately, "15" specifying that the process should proceed within at least 15 minutes, and the like are stored. Further, the information corresponding to the item "display mode information" is the display mode information that specifies the mode when the information is displayed (in FIG. 5, the display mode is, for example, a display color defined according to a predetermined rule). Yes, "blue", "red", etc.). Then, it is assumed that the server-side result-related information is input and stored via the communication unit 11 or the operation unit 12 or the like after being determined in accordance with a predetermined rule or the like.

(構成−トリアージ支援システム−サーバ装置−制御部)
図1の制御部15は、サーバ装置1を制御する制御手段であり、具体的には、CPU、当該CPU上で解釈実行される各種のプログラム(OSなどの基本制御プログラムや、OS上で起動され特定機能を実現するアプリケーションプログラムを含む)、及びプログラムや各種のデータを格納するためのRAMの如き内部メモリを備えて構成されるコンピュータである。特に、実施の形態に係る制御プログラムは、任意の記録媒体又はネットワークを介してサーバ装置1にインストールされることで、制御部15の各部を実質的に構成する(後述の制御部25も同様とする)。
(Configuration-Triage support system-Server device-Control unit)
The control unit 15 of FIG. 1 is a control means for controlling the server device 1. Specifically, the CPU, various programs interpreted and executed on the CPU (basic control programs such as an OS, and startup on the OS). It is a computer configured to include an application program that realizes a specific function) and an internal memory such as a RAM for storing the program and various data. In particular, the control program according to the embodiment is installed in the server device 1 via an arbitrary recording medium or network to substantially configure each part of the control unit 15 (the same applies to the control unit 25 described later). To do).

制御部15は、機能概念的に、サーバ側受付部151、サーバ側特定部152、及びサーバ側表示制御部153を備える。まず、サーバ側受付部151は、進捗情報として表示されている患者の緊急度を変更するための変更入力であって、ユーザによって入力される変更入力を受け付ける受付手段である。ここで、「進捗情報」とは、トリアージの進捗に関連する情報であって、少なくともトリアージに関する経過時間又は残り時間を含む進捗情報であり、例えば、受付時刻からの経過時間、実施時刻からの経過時間、後述する要対応期限時刻までの残り時間、又は後述するサーバ側特定部152が特定した患者の緊急度等を含む概念である。なお、本実施の形態においては、「進捗情報」が、例えば、受付時刻からの経過時間、実施時刻からの経過時間、又はサーバ側特定部152が特定した患者の緊急度を含む概念である場合について説明し、「進捗情報」が、例えば、要対応期限時刻までの残り時間を含む概念である場合については、変形例にて説明する。また、サーバ側特定部152は、記録部14が格納しているトリアージ情報に基づいて、患者に対するトリアージの状態を特定する特定手段である。また、サーバ側表示制御部153は、サーバ側特定部152が特定したトリアージの状態に基づいて、進捗情報を後述する端末装置2の表示部23に表示させる表示制御手段である。なお、この制御部15の各部により行われる処理については後述する。 The control unit 15 conceptually includes a server-side reception unit 151, a server-side identification unit 152, and a server-side display control unit 153. First, the server-side reception unit 151 is a change input for changing the urgency of the patient displayed as progress information, and is a reception means for receiving the change input input by the user. Here, the "progress information" is information related to the progress of triage, and is progress information including at least the elapsed time or the remaining time related to the triage. For example, the elapsed time from the reception time and the elapsed time from the implementation time. It is a concept including the time, the remaining time until the response deadline time described later, or the urgency of the patient specified by the server-side identification unit 152 described later. In the present embodiment, the "progress information" is a concept including, for example, the elapsed time from the reception time, the elapsed time from the implementation time, or the urgency of the patient specified by the server-side identification unit 152. The case where the "progress information" is, for example, a concept including the remaining time until the response deadline time will be described with a modified example. Further, the server-side identification unit 152 is a specific means for identifying the triage state with respect to the patient based on the triage information stored in the recording unit 14. Further, the server-side display control unit 153 is a display control means for displaying progress information on the display unit 23 of the terminal device 2, which will be described later, based on the triage state specified by the server-side identification unit 152. The processing performed by each unit of the control unit 15 will be described later.

(構成−トリアージ支援システム−端末装置)
端末装置2は、例えば、通信部21、操作部22、表示部23、記録部24、及び制御部25を備える。
(Configuration-Triage support system-Terminal device)
The terminal device 2 includes, for example, a communication unit 21, an operation unit 22, a display unit 23, a recording unit 24, and a control unit 25.

(構成−トリアージ支援システム−端末装置−通信部)
通信部21は、少なくともサーバ装置1との間で通信を行う通信手段である。
(Configuration-Triage support system-Terminal device-Communication unit)
The communication unit 21 is a communication means for communicating with at least the server device 1.

(構成−トリアージ支援システム−端末装置−操作部)
操作部22は、ユーザからの各種操作入力が入力される操作手段である。この操作部22の具体的な種類や構成は任意であるが、例えば、透明又は半透明状に形成され、表示部23のディスプレイの前面において当該ディスプレイの表示面と重畳するように設けられてタッチパネルとして構成されているタッチパッドを用いることができる。
(Configuration-Triage support system-Terminal device-Operation unit)
The operation unit 22 is an operation means for inputting various operation inputs from the user. The specific type and configuration of the operation unit 22 is arbitrary, but for example, it is formed to be transparent or semi-transparent, and is provided on the front surface of the display of the display unit 23 so as to overlap the display surface of the display. A touch pad configured as can be used.

(構成−トリアージ支援システム−端末装置−表示部)
表示部23は、情報を表示する表示手段である。
(Configuration-Triage support system-Terminal device-Display unit)
The display unit 23 is a display means for displaying information.

(構成−トリアージ支援システム−端末装置−記録部)
記録部24は、端末装置2の動作に必要なプログラム及び各種のデータを記録する記録手段であって、特に、後述の区分関連情報を格納する区分関連情報格納手段であり、また、後述の身体図関連情報を格納する身体図関連情報格納手段であり、また、後述の入力関連情報を格納する入力関連情報格納手段であって、例えば、公知の記録装置を用いて構成される。
(Configuration-Triage support system-Terminal device-Recording unit)
The recording unit 24 is a recording means for recording a program and various data necessary for the operation of the terminal device 2, and in particular, is a classification-related information storage means for storing the classification-related information described later, and is a body described later. It is a body diagram-related information storage means for storing figure-related information, and is an input-related information storage means for storing input-related information described later, and is configured by using, for example, a known recording device.

この記録部24には、例えば、端末側患者状態情報、端末側結果関連情報、第一印象情報、主訴一覧情報、主訴選択情報、身体図関連情報、問診情報、入力関連情報、及びバイタル基準情報が格納されている。 In the recording unit 24, for example, terminal-side patient status information, terminal-side result-related information, first impression information, chief complaint list information, chief complaint selection information, body diagram-related information, interview information, input-related information, and vital standard information. Is stored.

図1の「端末側患者状態情報」とは、患者の状態を特定する情報である。図6は、端末側患者状態情報を例示した図である。この図6に示すように、端末側患者状態情報は、例えば、項目「患者ID」、項目「登録情報」、及び項目「トリアージ結果情報」と、各項目に対応する情報とを、相互に関連付けて構成されている。なお、各項目に対応する情報は、図4の同一名称の情報と共通である。そして、このようなサーバ側患者状態情報については、後述するトリアージ実施処理を行うことにより格納される。 The “terminal-side patient status information” in FIG. 1 is information that identifies the patient status. FIG. 6 is a diagram illustrating terminal-side patient status information. As shown in FIG. 6, the terminal-side patient status information correlates, for example, the item "patient ID", the item "registration information", and the item "triage result information" with the information corresponding to each item. It is composed of. The information corresponding to each item is common to the information having the same name in FIG. Then, such server-side patient status information is stored by performing the triage execution process described later.

図1の「端末側結果関連情報」とは、トリアージ区分である緊急度に関連する情報であり、少なくともトリアージ区分とトリアージ表示情報の表示態様とを互いに関連付けた情報である区分関連情報である。ここで、「トリアージ表示情報」とは、患者についてのトリアージに関する表示情報であって、具体的には、表示部23に表示される情報であり、例えば、少なくとも後述する端末側特定部252が特定したトリアージ区分である緊急度に基づいて表示される情報であり、一例としては、トリアージ区分である緊急度、設問、及びバイタル情報等を含む概念である。なお、「設問」とは、トリアージ区分である緊急度を特定するための問いであり、例えば、所定の規則等に従って定められているものであって、患者の第一印象に関する設問、患者の主訴に関する設問、及び患者の問診に関する設問等を含む概念である。また、この「設問」には、該当することを問う閉ざされた質問(closed question)形式の設問(以下、閉ざされた設問)、及び、どの内容に該当するかを問う開かれた質問(open qeestion)形式の設問(以下、開かれた設問)が含まれているが、以下の説明では、設問が「開かれた設問」に対応する場合にのみ特記し、特記した設問以外については「閉ざされた設問」であるものとする。また、「バイタル情報」とは、患者の生命の兆候であるバイタルサインに関する情報であり、例えば、体温であるBT、収縮期血圧であるBPs、拡張期血圧であるBPd、脈拍であるPR、動脈血酸素飽和度であるSpO2、呼吸数であるRR、及び意識レベルであるGCS等を含む概念である。図7は、端末側結果関連情報を例示した図である。この図7に示すように、端末側結果関連情報は、例えば、項目「トリアージ結果情報」、及び項目「表示態様情報」と、各項目に対応する情報とを、相互に関連付けて構成されている。なお、各項目に対応する情報は、図5の同一名称の情報と共通である。そして、このような端末側結果関連情報については、所定の規則等に沿って定められた上で、通信部21又は操作部22等を介して入力されて格納されているものとする。 The “terminal-side result-related information” in FIG. 1 is information related to the degree of urgency, which is a triage classification, and is classification-related information that is at least related to the triage classification and the display mode of the triage display information. Here, the "triage display information" is display information regarding triage about a patient, specifically, information displayed on the display unit 23, and for example, at least the terminal side specific unit 252, which will be described later, is specified. It is information displayed based on the urgency of the triage classification, and one example is a concept including urgency, questions, vital information, etc., which are the triage classification. The "question" is a question for specifying the degree of urgency, which is a triage classification. For example, it is determined according to a predetermined rule, etc., and is a question regarding the patient's first impression, the patient's chief complaint. It is a concept that includes questions about questions and questions about patient interviews. In addition, this "question" includes a closed question (hereinafter referred to as a closed question) that asks what is applicable, and an open question (open) that asks what content it corresponds to. Questions) format questions (hereinafter referred to as "open questions") are included, but in the following explanation, special mention is made only when the questions correspond to "open questions", and the questions other than the specially mentioned questions are "closed". It is assumed that the question is "question". Further, "vital information" is information on vital signs that are signs of the patient's life, for example, BT that is body temperature, BPs that is systolic blood pressure, BPd that is diastolic blood pressure, PR that is pulse, and arterial blood. The concept includes SpO2, which is an oxygen saturation, RR, which is a respiratory rate, and GCS, which is a consciousness level. FIG. 7 is a diagram illustrating information related to the result on the terminal side. As shown in FIG. 7, the terminal-side result-related information is configured by, for example, correlating the items “triage result information” and the item “display mode information” with the information corresponding to each item. .. The information corresponding to each item is common to the information having the same name in FIG. Then, it is assumed that such terminal-side result-related information is determined in accordance with a predetermined rule or the like, and is input and stored via the communication unit 21 or the operation unit 22 or the like.

図1の「第一印象情報」とは、患者の第一印象を特定する第一印象情報である。図8は、第一印象情報を例示した図である。この図8に示すように、第一印象情報は、例えば、項目「第一印象項目情報」、項目「第一印象設問情報」、項目「項目ID」、及び項目「トリアージ結果情報」と、各項目に対応する情報とを、相互に関連付けて構成されている。なお、項目「トリアージ結果情報」に対応する情報は、図4の同一名称の情報と共通である。ここで、項目「第一印象項目情報」に対応する情報は、患者の第一印象に関する設問の項目を特定する第一印象項目情報である(図8では、意識に関する設問の項目を特定する「意識」、呼吸に関する設問の項目を特定する「呼吸」、血液の循環に関する設問の項目を特定する「循環」、及び神経に関する設問の項目を特定する「神経」)。また、項目「第一印象設問情報」に対応する情報は、患者の第一印象に関する設問を特定する第一印象設問情報である(図8では、「正常」、「見当識障害」等)。また、項目「項目ID」に対応する情報は、各項目を一意に識別するための項目IDである(図8では、「IDim11」等)。そして、このような第一印象情報については、所定の規則等に沿って定められた上で、通信部21又は操作部22等を介して入力されて格納されているものとする。 The "first impression information" in FIG. 1 is the first impression information that identifies the first impression of the patient. FIG. 8 is a diagram illustrating first impression information. As shown in FIG. 8, the first impression information includes, for example, the item "first impression item information", the item "first impression question information", the item "item ID", and the item "triage result information". The information corresponding to the item is associated with each other. The information corresponding to the item "triage result information" is common to the information having the same name in FIG. Here, the information corresponding to the item "first impression item information" is the first impression item information for specifying the item of the question regarding the patient's first impression (in FIG. 8, the item of the question regarding consciousness is specified. "Consciousness", "breathing" to specify the item of the question about breathing, "circulation" to specify the item of the question about blood circulation, and "nerve" to specify the item of the question about nerve). The information corresponding to the item "first impression question information" is the first impression question information that identifies the question regarding the patient's first impression (in FIG. 8, "normal", "disorientation", etc.). Further, the information corresponding to the item "item ID" is an item ID for uniquely identifying each item (in FIG. 8, "IDim11" or the like). Then, it is assumed that such first impression information is input and stored via the communication unit 21, the operation unit 22, etc. after being determined in accordance with a predetermined rule or the like.

図1の「主訴一覧情報」とは、患者の主訴を特定する情報であり、具体的には、所定の規則(つまり、前述のJTAS又はCTAS等の任意の規則)の一覧の情報である。図9は、主訴一覧情報を例示した図である。この図9に示すように、主訴一覧情報は、例えば、項目「主訴一覧系統情報」、項目「主訴一覧症状情報」、項目「主訴一覧項目情報」、項目「主訴一覧設問情報」、項目「項目ID」、及び項目「トリアージ結果情報」と、各項目に対応する情報とを、相互に関連付けて構成されている。なお、項目「項目ID」に対応する情報、及び項目「トリアージ結果情報」に対応する情報は、図8の同一名称の情報と共通である。なお、図9のトリアージ結果情報の「なし」については、対応するトリアージ結果情報がないことを特定しているものとする。ここで、項目「主訴一覧系統情報」に対応する情報は、所定の規則における系統を特定する主訴一覧系統情報である(図9では、「一般系統」、「耳鼻科系統」等)。また、項目「主訴一覧症状情報」に対応する情報は、患者の症状(設問)を特定する主訴一覧症状情報である(図9では、「発熱」、「咽頭痛」等)。また、項目「主訴一覧項目情報」とは、患者の主訴に関する設問の項目を特定する主訴一覧項目情報である(図9では、「感染管理」、「発熱」等)。また、項目「主訴一覧設問情報」に対応する情報は、患者の主訴に関する設問を特定する主訴一覧設問情報である(図9では、「不要」、「マスク着用」等)。なお、図9の「レベル選択」については、前述の「開かれた設問」であり、「緊急」に対応する「レベル2:38.5度以上+免疫不全の疑い」、「準緊急」に対応する「レベル3:38.5度以上+具合が悪そう」、又は「低緊急」に対応する「レベル4:38.5度以上+具合がよさそう」が、回答となり得る設問である。この「レベル選択」の各設問については、図9では具体的には記載されていないが、これらの、「緊急」に対応する「レベル2:38.5度以上+免疫不全の疑い」、「準緊急」に対応する「レベル3:38.5度以上+具合が悪そう」、及び「低緊急」に対応する「レベル4:38.5度以上+具合がよさそう」が格納されていることとする。そして、このような主訴一覧情報については、所定の規則等に沿って定められた上で、通信部21又は操作部22等を介して入力されて格納されているものとする。 The "main complaint list information" in FIG. 1 is information that identifies the chief complaint of a patient, and specifically, is information on a list of predetermined rules (that is, any rule such as JTAS or CTAS described above). FIG. 9 is a diagram illustrating the chief complaint list information. As shown in FIG. 9, the chief complaint list information includes, for example, the item "main complaint list system information", the item "main complaint list symptom information", the item "main complaint list item information", the item "main complaint list question information", and the item "item". The "ID" and the item "triage result information" and the information corresponding to each item are associated with each other. The information corresponding to the item "item ID" and the information corresponding to the item "triage result information" are common to the information having the same name in FIG. Regarding "None" in the triage result information in FIG. 9, it is assumed that it is specified that there is no corresponding triage result information. Here, the information corresponding to the item "main complaint list system information" is the chief complaint list system information that specifies the system according to a predetermined rule (in FIG. 9, "general system", "otolaryngology system", etc.). The information corresponding to the item "main complaint list symptom information" is the chief complaint list symptom information that identifies the patient's symptom (question) (in FIG. 9, "fever", "pharyngitis", etc.). The item "main complaint list item information" is the chief complaint list item information that specifies the item of the question regarding the chief complaint of the patient (in FIG. 9, "infection control", "fever", etc.). The information corresponding to the item "main complaint list question information" is the chief complaint list question information that identifies the question related to the patient's chief complaint (in FIG. 9, "unnecessary", "wearing a mask", etc.). The "level selection" in FIG. 9 is the above-mentioned "open question", and corresponds to "emergency" in "level 2: 38.5 degrees or higher + suspected immunodeficiency" and "quasi-emergency". The corresponding "level 3: 38.5 degrees or higher + looks sick" or the corresponding "low emergency" "level 4: 38.5 degrees or higher + looks good" is a question that can be answered. Although each question of this "level selection" is not specifically described in FIG. 9, these "level 2: 38.5 degrees or more + suspected immunodeficiency" and "suspected immunodeficiency" corresponding to these "emergency" "Level 3: 38.5 degrees or higher + looks sick" corresponding to "quasi-emergency" and "level 4: 38.5 degrees or higher + looks good" corresponding to "low emergency" are stored. I will. Then, it is assumed that such chief complaint list information is input and stored via the communication unit 21, the operation unit 22, etc. after being determined in accordance with a predetermined rule or the like.

図1の「主訴選択情報」とは、患者の主訴を特定する情報であり、具体的には、所定の規則(つまり、前述のJTAS又はCTAS等の任意の規則)の一覧の情報である前述の主訴一覧情報を、例えば、医療現場での実務等に則してまとめなおした情報であって、少なくとも主訴一覧情報を網羅している情報である。図10は、主訴選択情報を例示した図である。この図10に示すように、主訴選択情報は、例えば、項目「主訴一覧症状情報」、項目「主訴選択症状情報」、項目「主訴選択部位情報」、項目「主訴選択項目情報」、項目「主訴選択設問情報」、項目「項目ID」、及び項目「トリアージ結果情報」と、各項目に対応する情報とを、相互に関連付けて構成されている。なお、項目「主訴一覧症状情報」に対応する情報、項目「項目ID」に対応する情報、及び項目「トリアージ結果情報」に対応する情報は、図9の同一名称の情報と共通である。ここで、項目「主訴選択症状情報」に対応する情報は、患者の症状(設問)を特定する主訴選択症状情報であって、主訴一覧症状情報に対応する情報であり、具体的には、医療現場での実務等に則して主訴一覧症状情報をまとめなおした情報である(図10では、主訴一覧症状情報の「発熱」に対して一対一対応している「発熱」、主訴一覧症状情報の「息切れ」及び「過換気」に対して統合して対応している「呼吸が苦しい」等)。また、項目「主訴選択部位情報」に対応する情報は、患者の身体の部位(設問)を特定する主訴選択部位情報であり、具体的には、主訴選択症状情報の症状が発生する身体の部位を特定する情報である(図10では、「全身」、「頸部」等)。項目「主訴選択項目情報」に対応する情報は、患者の主訴に関する設問の項目を特定する主訴選択項目情報であって、図9の主訴一覧項目情報に対応する情報である(図10では、「感染管理」、「発熱」等)。項目「主訴選択設問情報」に対応する情報は、患者の主訴に関する設問を特定する主訴選択設問情報であって、図9の主訴一覧設問情報に対応する情報である(図10では、「不要」、「マスク着用」等)。そして、このような主訴選択情報については、所定の規則(つまり、前述のJTAS又はCTAS等の任意の規則)の一覧の情報である前述の主訴一覧情報を、例えば、医療現場での実務等に則してまとめなおして当該主訴選択情報を生成した上で、通信部21又は操作部22等を介して入力して格納されているものとする。 The "main complaint selection information" in FIG. 1 is information that identifies the chief complaint of a patient, and specifically, is information on a list of predetermined rules (that is, arbitrary rules such as JTAS or CTAS described above). This is information that is a compilation of the chief complaint list information according to, for example, practical work in the medical field, and at least covers the chief complaint list information. FIG. 10 is a diagram illustrating chief complaint selection information. As shown in FIG. 10, the chief complaint selection information includes, for example, the item "main complaint list symptom information", the item "main complaint selection symptom information", the item "main complaint selection site information", the item "main complaint selection item information", and the item "main complaint selection item information". The "selection question information", the item "item ID", the item "triage result information", and the information corresponding to each item are associated with each other. The information corresponding to the item "main complaint list symptom information", the information corresponding to the item "item ID", and the information corresponding to the item "triage result information" are common to the information having the same name in FIG. Here, the information corresponding to the item "main complaint selection symptom information" is the chief complaint selection symptom information that identifies the patient's symptom (question), and is the information corresponding to the chief complaint list symptom information. This is information that summarizes the chief complaint list symptom information according to the actual practice in the field (in FIG. 10, "fever", which has a one-to-one correspondence with the chief complaint list symptom information "fever", and the chief complaint list symptom information. "Symptoms of breath" and "hyperventilation" are integrated and corresponded to "difficulty breathing" etc.). In addition, the information corresponding to the item "main complaint selection site information" is the chief complaint selection site information that identifies the body part (question) of the patient, and specifically, the body part where the symptom of the chief complaint selection symptom information occurs. (In FIG. 10, "whole body", "neck", etc.). The information corresponding to the item "main complaint selection item information" is the chief complaint selection item information that specifies the item of the question regarding the patient's chief complaint, and is the information corresponding to the chief complaint list item information of FIG. 9 (in FIG. 10, " "Infection control", "fever", etc.). The information corresponding to the item "main complaint selection question information" is the chief complaint selection question information that identifies the question related to the patient's chief complaint, and is the information corresponding to the chief complaint list question information in FIG. 9 (in FIG. 10, "unnecessary"). , "Wearing a mask", etc.). Then, regarding such chief complaint selection information, the above-mentioned chief complaint list information, which is the information of the list of predetermined rules (that is, the above-mentioned arbitrary rules such as JTAS or CTAS), is used, for example, in practice in the medical field. It is assumed that the chief complaint selection information is generated by reassembling in accordance with the above rules, and then input and stored via the communication unit 21, the operation unit 22, and the like.

図1の「身体図関連情報」とは、ユーザによるトリアージ入力(特に、後述する回答入力)の入力を支援するための身体図と患者の属性とを互いに関連付けた情報である身体図関連情報である。ここで、「トリアージ入力」とは、患者についてのトリアージに関する入力であって、ユーザによって入力されるものであり、具体的には、トリアージ区分を特定するために用いられる入力情報であって、ユーザが手動で入力するものであり、例えば、回答入力、及びバイタル入力等を含む情報である。「回答入力」とは、トリアージ区分である緊急度を特定するための設問に対する回答を特定する入力であり、また、「バイタル入力」とは、患者の前述のバイタル情報を特定する入力である。また、「属性」とは、患者の特徴であり、例えば、年齢に基づいて定められる属性である年齢属性しての、小児(例えば、15歳未満)及び成人(例えば、15歳以上)、及び性別に基づいて定められる性別属性として、男性、女性等を含む概念である。図11は、身体図関連情報を例示した図である。この図11に示すように、身体図関連情報は、例えば、項目「属性情報」、及び項目「身体図情報」と、各項目に対応する情報とを、相互に関連付けて構成されている。ここで、項目「属性情報」に対応する情報は、患者の属性を特定する属性情報であり、具体的には、年齢属性及び性別属性を特定する情報である(図11では、成人男性を特定する「男・成人」、成人女性を特定する「女・成人」、小児男性を特定する「男・小児」、及び小児女性を特定する「女・小児」)。また、項目「身体図情報」に対応する情報は、身体図を特定する画像情報を特定する身体図情報であり、例えば、全身正面等の図を特定するものである(図11では、成人男性の身体図を特定する「Im1」、成人女性の身体図を特定する「Im2」、小児男性の身体図を特定する「Im3」、及び小児女性の身体図を特定する「Im4」)。そして、このような身体図関連情報については、所定の規則等に沿って生成された上で、通信部21又は操作部22等を介して入力されて格納されているものとする。 The "body diagram-related information" in FIG. 1 is information related to the body diagram, which is information in which the body diagram and the patient's attributes are associated with each other to assist the user in inputting triage input (particularly, answer input described later). is there. Here, the "triage input" is an input related to triage about a patient, which is input by a user, and specifically, is input information used for specifying a triage classification, and is a user. Is manually input, and is information including, for example, answer input, vital input, and the like. The "answer input" is an input for specifying the answer to the question for specifying the urgency, which is a triage classification, and the "vital input" is an input for specifying the above-mentioned vital information of the patient. In addition, the "attribute" is a characteristic of the patient, for example, a child (for example, under 15 years old) and an adult (for example, 15 years old or more), and an age attribute which is an attribute determined based on age. It is a concept that includes men, women, etc. as gender attributes determined based on gender. FIG. 11 is a diagram illustrating information related to the body diagram. As shown in FIG. 11, the body diagram-related information is configured by, for example, the item "attribute information" and the item "body diagram information" and the information corresponding to each item are associated with each other. Here, the information corresponding to the item "attribute information" is the attribute information that specifies the attribute of the patient, and specifically, the information that specifies the age attribute and the gender attribute (in FIG. 11, an adult male is specified). "Men / adults", "women / adults" to identify adult women, "men / children" to identify pediatric men, and "women / children" to identify pediatric women). Further, the information corresponding to the item "body diagram information" is the body diagram information that specifies the image information that specifies the body diagram, and for example, the information such as the front of the whole body is specified (in FIG. 11, an adult male). "Im1" to specify the body diagram of an adult woman, "Im2" to specify the body diagram of an adult woman, "Im3" to specify the body diagram of a pediatric man, and "Im4" to specify the body diagram of a pediatric woman). Then, it is assumed that such body diagram-related information is generated in accordance with a predetermined rule or the like, and then input and stored via the communication unit 21 or the operation unit 22 or the like.

図1の「問診情報」とは、患者の問診を特定する問診情報である。図12は、問診情報を例示した図である。この図12に示すように、問診情報は、例えば、項目「問診項目情報」、項目「問診設問情報」、及び項目「項目ID」と、各項目に対応する情報とを、相互に関連付けて構成されている。なお、項目「項目ID」に対応する情報は、図8の同一名称の情報と共通である。ここで、項目「問診項目情報」に対応する情報は、患者の問診に関する設問の項目を特定する問診項目情報である(図12では、「発症時期」等)。また、項目「問診設問情報」に対応する情報は、患者の問診に関する設問を特定する問診設問情報である(図12では、「任意入力」、「本日」等である)。なお、図12の「任意入力」については、前述の「開かれた設問」であり、年月日等の日付が回答となり得る設問である。そして、このような問診情報については、所定の規則、あるいは、病院内で用いられていた紙面の問診表等に沿って定められた上で、通信部21又は操作部22等を介して入力されて格納されているものとする。 The “questionnaire information” in FIG. 1 is interview information that identifies a patient's interview. FIG. 12 is a diagram illustrating interview information. As shown in FIG. 12, the interview information is composed of, for example, the item "interview item information", the item "interview question information", the item "item ID", and the information corresponding to each item in association with each other. Has been done. The information corresponding to the item "item ID" is common to the information having the same name in FIG. Here, the information corresponding to the item "question item information" is the question item information that specifies the item of the question related to the patient's question (in FIG. 12, "onset time" and the like). In addition, the information corresponding to the item "questioning question information" is the questioning question information that identifies the question related to the patient's questioning (in FIG. 12, "arbitrary input", "today", etc.). The "arbitrary input" in FIG. 12 is the above-mentioned "open question", and is a question that can be answered by a date such as a date. Then, such inquiry information is input via the communication unit 21 or the operation unit 22 or the like after being determined according to a predetermined rule or a paper questionnaire or the like used in the hospital. It is assumed that it is stored.

図1の「入力関連情報」とは、複数のバイタル情報とユーザによる複数のバイタル入力の入力を支援するための複数の入力支援項目とを互いに関連付けた情報である。ここで、「入力支援項目」とは、入力を支援するための項目であり、具体的には、ユーザによる入力を支援するためのツールであり、例えば、数値を入力するためのテンキーの如き数値ツール、情報を入力するための案内等を表示するガイドツール、あるいは、ユーザに関する特定の状態(例えば、患者に自覚症状があった状態、患者に対する対応の状態)を入力するために当該特定の状態が対応付けられている状態ツール等を含む概念である。図13は、入力関連情報を例示した図である。この図13に示すように、入力関連情報は、例えば、項目「バイタル情報」、項目「項目ID」、項目「年齢属性情報」、及び項目「入力支援項目情報」と、各項目に対応する情報とを、相互に関連付けて構成されている。なお、項目「項目ID」に対応する情報は、図8の同一名称の情報と共通である。ここで、項目「バイタル情報」は、前述のバイタル情報である(図13では、前述の「体温」等)。また、項目「年齢属性情報」は、前述の年齢属性を特定する年齢属性情報である(図13では、「成人」及び「小児」)。また、項目「入力支援項目情報」は、前述の入力支援項目を特定する情報である(図13では、「数値ツール」、血圧に関する自覚症状の状態を入力する「血圧状態ツール」、脈拍に関する自覚症状の状態を入力する「脈拍状態ツール」、SpO2に関する対応の状態(例えば、鼻カニューレによる酸素吸入等)を入力する「SpO2状態ツール」、呼吸に関する自覚症状の状態を特定する「呼吸状態ツール」、及びGCSの入力するための案内等を表示する「GCSガイドツール」等)。そして、このような入力関連情報については、通信部21又は操作部22等を介して入力されて格納されているものとする。 The “input-related information” in FIG. 1 is information in which a plurality of vital information and a plurality of input support items for supporting the input of a plurality of vital inputs by the user are associated with each other. Here, the "input support item" is an item for supporting input, specifically, a tool for supporting input by a user, for example, a numerical value such as a numeric keypad for inputting a numerical value. A tool, a guide tool that displays guidance for entering information, or a specific state for entering a specific state regarding the user (for example, a state in which the patient has subjective symptoms, a state of response to the patient). Is a concept including a state tool and the like associated with. FIG. 13 is a diagram illustrating input-related information. As shown in FIG. 13, the input-related information includes, for example, the item "vital information", the item "item ID", the item "age attribute information", and the item "input support item information", and the information corresponding to each item. And are configured in association with each other. The information corresponding to the item "item ID" is common to the information having the same name in FIG. Here, the item "vital information" is the above-mentioned vital information (in FIG. 13, the above-mentioned "body temperature" and the like). Further, the item "age attribute information" is age attribute information for specifying the above-mentioned age attribute (in FIG. 13, "adult" and "child"). The item "input support item information" is information for specifying the above-mentioned input support item (in FIG. 13, a "numerical value tool", a "blood pressure state tool" for inputting the state of subjective symptoms related to blood pressure, and awareness of pulse. "Pulse state tool" for inputting the state of symptoms, "SpO2 state tool" for inputting the corresponding state related to SpO2 (for example, oxygen inhalation by nasal cannula), "Respiratory state tool" for specifying the state of subjective symptoms related to breathing , And "GCS guide tool" that displays guidance etc. for inputting GCS). Then, it is assumed that such input-related information is input and stored via the communication unit 21, the operation unit 22, and the like.

図1の「バイタル基準情報」とは、バイタル情報に関してトリアージ区分である緊急度を特定するために用いられるバイタル基準情報である。図14は、バイタル基準情報を例示した図である。この図14に示すように、バイタル基準情報は、例えば、項目「バイタル情報」、項目「年齢範囲情報」、項目「閾値情報」、及び項目「トリアージ結果情報」と、各項目に対応する情報とを、相互に関連付けて構成されている。なお、項目「バイタル情報」に対応する情報は、図13の同一名称の情報と共通であり、項目「トリアージ結果情報」に対応する情報は、図8の同一名称の情報と共通である。ここで、項目「年齢範囲情報」に対応する情報は、患者の年齢の範囲を特定する年齢範囲情報である(図14では、「〜3歳未満」、「40歳以上〜60歳未満」等)。また、項目「閾値情報」に対応する情報は、トリアージ区分である緊急度を特定するための閾値を特定する情報である(図14では、脈拍数が30回未満であることを特定する「〜30未満」等)。そして、このようなバイタル基準情報については、所定の規則等に沿って定められた上で、通信部21又は操作部22等を介して入力されて格納されているものとする。 The “vital standard information” in FIG. 1 is vital standard information used for specifying the degree of urgency, which is a triage classification, with respect to vital information. FIG. 14 is a diagram illustrating vital reference information. As shown in FIG. 14, the vital reference information includes, for example, the item "vital information", the item "age range information", the item "threshold information", and the item "triage result information", and the information corresponding to each item. Are configured to be associated with each other. The information corresponding to the item "vital information" is common to the information having the same name in FIG. 13, and the information corresponding to the item "triage result information" is common to the information having the same name in FIG. Here, the information corresponding to the item "age range information" is the age range information that specifies the age range of the patient (in FIG. 14, "~ 3 years old", "40 years old or more ~ 60 years old", etc. ). Further, the information corresponding to the item "threshold information" is information for specifying the threshold value for specifying the degree of urgency which is the triage classification (in FIG. 14, it is specified that the pulse rate is less than 30 times "~". Less than 30 "etc.). Then, it is assumed that such vital reference information is input and stored via the communication unit 21, the operation unit 22, etc. after being determined in accordance with a predetermined rule or the like.

(構成−トリアージ支援システム−端末装置−制御部)
図1の制御部25は、端末装置2を制御する制御手段であり、機能概念的に、端末側受付部251、端末側特定部252、及び端末側表示制御部253を備える。まず、端末側受付部251は、対象者についてのトリアージに関するトリアージ入力であって、ユーザによって入力されるトリアージ入力を受け付ける受付手段である。また、端末側特定部252は、端末側受付部251が受け付けたトリアージ入力に基づいて、対象者についてのトリアージに関する区分であるトリアージ区分を特定する特定手段である。また、端末側表示制御部253は、少なくとも端末側特定部252が特定したトリアージ区分に基づいて、対象者についてのトリアージに関する表示情報であるトリアージ表示情報を、表示部23の表示画面に表示させる端末側表示制御手段である。なお、「表示画面」については後述し、また、この制御部25の各部により行われる処理については後述する。
(Configuration-Triage support system-Terminal device-Control unit)
The control unit 25 of FIG. 1 is a control means for controlling the terminal device 2, and conceptually includes a terminal-side reception unit 251, a terminal-side specific unit 252, and a terminal-side display control unit 253. First, the terminal-side reception unit 251 is a triage input regarding triage about the target person, and is a reception means for receiving the triage input input by the user. Further, the terminal-side identification unit 252 is a specific means for specifying the triage classification, which is a classification related to triage for the target person, based on the triage input received by the terminal-side reception unit 251. Further, the terminal side display control unit 253 is a terminal that displays triage display information, which is display information related to triage about the target person, on the display screen of the display unit 23, at least based on the triage classification specified by the terminal side specific unit 252. It is a side display control means. The "display screen" will be described later, and the processing performed by each unit of the control unit 25 will be described later.

(表示画面)
「表示画面」とは、少なくとも表示部23に表示される画面であり、例えば、少なくともトリアージ表示情報が表示される画面を含むものであり、一例としては、受付画面、一覧画面、入力表示画面、状態変更画面等を含む概念である。
(Display screen)
The "display screen" is at least a screen displayed on the display unit 23, and includes, for example, at least a screen on which triage display information is displayed. For example, a reception screen, a list screen, an input display screen, and the like. It is a concept including a state change screen and the like.

(表示画面−受付画面)
「受付画面」とは、図2の患者特定情報を格納するための画面である。図15は、受付画面の一例である。受付画面の構成は任意であるが、例えば、不図示のホーム画面における所定操作(例えば、受付画面起動ボタンの押下等)により表示される画面であり、図15に示すように、患者ID入力欄31、氏名情報入力欄32、性別情報入力欄33、生年月日情報入力欄34、備考情報入力欄35、取り消しボタンB31、一覧ボタンB32、登録ボタンB33、及び戻るボタンB34を備える。
(Display screen-Reception screen)
The "reception screen" is a screen for storing the patient identification information of FIG. FIG. 15 is an example of the reception screen. The configuration of the reception screen is arbitrary, but for example, it is a screen displayed by a predetermined operation (for example, pressing the reception screen start button) on a home screen (not shown), and as shown in FIG. 15, a patient ID input field is displayed. 31. Name information input field 32, gender information input field 33, date of birth information input field 34, remarks information input field 35, cancel button B31, list button B32, registration button B33, and back button B34 are provided.

(表示画面−受付画面−入力欄)
患者ID入力欄31は、例えば、患者IDを入力するためのものであり、具体的には入力ボックスとして構成されている(後述する氏名情報入力欄32及び生年月日情報入力欄34の具体的な構成も同様である)。氏名情報入力欄32は、例えば、氏名情報を入力するためのものであり、生年月日情報入力欄34は、例えば、生年月日情報を入力するためのものである。性別情報入力欄33は、例えば、性別情報を入力するためのものであり、具体的には男性又は女性を択一的に選択して入力するラジオボタンとして構成されている。備考情報入力欄35は、例えば、備考情報を入力するためのものであり、該当する項目を選択入力するチェックボックスとして構成されている。
(Display screen-Reception screen-Input field)
The patient ID input field 31 is, for example, for inputting a patient ID, and is specifically configured as an input box (specifically, the name information input field 32 and the date of birth information input field 34, which will be described later). The same applies to the configuration). The name information input field 32 is for inputting the name information, for example, and the date of birth information input field 34 is for inputting the date of birth information, for example. The gender information input field 33 is, for example, for inputting gender information, and specifically, is configured as a radio button for selectively selecting and inputting male or female. The remarks information input field 35 is, for example, for inputting remarks information, and is configured as a check box for selectively inputting the corresponding item.

(表示画面−受付画面−ボタン)
取り消しボタンB31は、例えば、前述の各入力欄に入力した情報を消去する場合に押下されるボタンである。一覧ボタンB32は、例えば、一覧画面を表示させる場合に押下されるボタンである。登録ボタンB33は、例えば、各入力欄に入力した情報を格納する場合に押下されるボタンである。戻るボタンB34は、例えば、不図示のホーム画面に戻る場合に押下されるボタンである。
(Display screen-Reception screen-Button)
The cancel button B31 is, for example, a button that is pressed when erasing the information entered in each of the above-mentioned input fields. The list button B32 is, for example, a button that is pressed when displaying a list screen. The registration button B33 is, for example, a button that is pressed when storing the information input in each input field. The back button B34 is, for example, a button that is pressed when returning to a home screen (not shown).

(表示画面−一覧画面)
「一覧画面」とは、患者に関連する情報を一覧にて表示する画面であり、例えば、進捗情報が表示される画面である。図16は、一覧画面の一例である。なお、図16においては、説明の便宜上、個別表示領域43における図面下側に表示されている一部の情報(例えば、後述する図31の上から2段目に表示されている情報(つまり、「GG GG」の情報)等)については、省略されている。一覧画面の構成は任意であるが、例えば、図15の一覧ボタンB32を押下することにより表示される画面であり、図16に示すように、時間表示領域41、統計表示領域42、個別表示領域43、及び戻るボタンB41を備える。
(Display screen-List screen)
The "list screen" is a screen for displaying information related to patients in a list, for example, a screen for displaying progress information. FIG. 16 is an example of a list screen. In FIG. 16, for convenience of explanation, some information displayed on the lower side of the drawing in the individual display area 43 (for example, information displayed in the second row from the top of FIG. 31 described later (that is, that is). Information on "GG GG"), etc.) is omitted. The configuration of the list screen is arbitrary, but for example, it is a screen displayed by pressing the list button B32 in FIG. 15, and as shown in FIG. 16, the time display area 41, the statistical display area 42, and the individual display area are displayed. It includes 43 and a back button B41.

(表示画面−一覧画面−時間表示領域)
時間表示領域41は、時間を表示する領域であり、例えば、不図示の計時手段(例えば、内部クロック等)の計時結果に基づいて、現在の年月日及び時刻が表示される領域である。
(Display screen-List screen-Time display area)
The time display area 41 is an area for displaying the time, and is an area for displaying the current date and time based on the time measurement result of, for example, a time measuring means (for example, an internal clock) (not shown).

(表示画面−一覧画面−統計表示領域)
統計表示領域42は、トリアージに関する統計を表示する領域であり、また、個別表示領域43の情報のうちの一部の情報のみを選択して表示させるためのボタンとしても機能する領域であり、例えば、トリアージの進捗及び結果の統計を表示したり、トグルボタンとして機能したりする領域であり、表示欄421〜426を備える。表示欄421〜426は順に、トリアージ結果情報が特定されていない患者の統計、蘇生の患者の統計、緊急の患者の統計、準緊急の患者の統計、低緊急の患者の統計、及び非緊急の患者の統計を表示する欄である。各欄について具体的には、表示欄421は、トリアージの受け付けを行った患者のうちの、トリアージ結果情報が特定されていない患者の人数(ここでは、9人)及び比率(ここでは、56.2%)を表示する欄である。なお、表示欄422〜426についても、表示欄421と同様な情報を表示する欄である。また、例えば、表示欄421〜426は、当該表示欄421〜426が選択された場合に、個別表示領域43の情報のうちの、自己に対応付けられている統計に対応する患者の情報のみを表示させるように構成されている。
(Display screen-List screen-Statistical display area)
The statistical display area 42 is an area for displaying statistics related to triage, and is also an area that also functions as a button for selecting and displaying only a part of the information in the individual display area 43, for example. , An area for displaying triage progress and result statistics and functioning as a toggle button, including display columns 421-426. Display columns 421-426 are, in order, statistics for patients for whom triage outcome information has not been identified, statistics for resuscitated patients, statistics for urgent patients, statistics for quasi-urgent patients, statistics for low-emergency patients, and non-emergency This column displays patient statistics. Specifically, in each column, the display column 421 is the number (here, 9) and ratio (here, 56.) of the patients whose triage result information has not been specified among the patients who received the triage. 2%) is displayed in this column. The display columns 422 to 426 are also columns for displaying the same information as the display columns 421. Further, for example, in the display fields 421 to 426, when the display fields 421 to 426 are selected, only the patient information corresponding to the statistics associated with the self among the information in the individual display area 43 is displayed. It is configured to be displayed.

(表示画面−一覧画面−個別表示領域)
個別表示領域43は、患者の個別の情報を表示する領域であり、例えば、トリアージの受け付けを行った患者について情報を表示する領域であり、「No」欄、「氏名」欄、「年齢」欄、「判定」欄、「状態」欄、「受付時間」欄、「トリアージ」欄、「診察開始」欄、「診察終了」欄、及び「備考」欄を備える。
(Display screen-List screen-Individual display area)
The individual display area 43 is an area for displaying individual information of a patient, for example, an area for displaying information about a patient who has received triage, and is a “No” column, a “name” column, and an “age” column. , "Judgment" column, "Status" column, "Reception time" column, "Triage" column, "Examination start" column, "Examination end" column, and "Remarks" column.

(表示画面−一覧画面−個別表示領域−各欄)
各欄について具体的には、まず、「No」欄は、トリアージの受け付けを行った順番を特定する情報である順番情報を表示する欄である。また、「氏名」欄は、氏名情報及び患者IDを表示する欄である。また、「年齢」欄は、年齢情報及び生年月日情報を表示する欄である。
(Display screen-List screen-Individual display area-Each column)
Specifically, for each column, first, the "No" column is a column for displaying order information, which is information for specifying the order in which triage is accepted. In addition, the "name" column is a column for displaying name information and patient ID. In addition, the "age" column is a column for displaying age information and date of birth information.

また、「判定」欄は、進行状態情報におけるトリアージ待ち、トリアージ実施中、及び保留中、又は、進捗情報(具体的には、トリアージ結果情報の蘇生、緊急、準緊急、低緊急、又は非緊急)を表示するする欄であり、例えば、判定表示ボタンB431〜B433、及び任意で変更済マークM432を備える。「判定表示ボタン」B431〜B433は、「判定」欄の情報を表示するボタンであり、また、操作用の操作ボタンである。この「判定表示ボタン」B431〜B433については、トリアージを実施した回数に対応する個数だけ互いに一部のみが重畳して表示されるように構成されており、例えば、2回トリアージを行った場合、判定表示ボタンB432のように2つの表示ボタンが表示されている。また、「変更済マーク」M432は、緊急度が変更されたことを特定する変更済情報であり、具体的には、トリアージ区分である緊急度がユーザによるマニュアル操作により変更された場合に、マニュアル操作により変更されたことを報知するための情報である。 In addition, the "judgment" column is for triage waiting, triage in progress, and pending in the progress information, or progress information (specifically, resuscitation, emergency, quasi-urgent, low-emergency, or non-emergency of triage result information). ) Is displayed, and includes, for example, determination display buttons B431 to B433 and an optionally changed mark M432. The "determination display buttons" B431 to B433 are buttons for displaying information in the "determination" column, and are operation buttons for operation. The "judgment display buttons" B431 to B433 are configured so that only a part of them are superimposed on each other by the number corresponding to the number of times the triage is performed. For example, when the triage is performed twice, the triage is displayed. Two display buttons are displayed, such as the determination display button B432. Further, the "changed mark" M432 is changed information that identifies that the urgency has been changed. Specifically, when the urgency, which is a triage classification, is changed by a manual operation by the user, the manual is used. This is information for notifying that the change has been made by the operation.

また、「状態」欄は、進行状態情報及び現在位置情報を表示する欄であり、例えば、各患者に対して状態表示欄4341、及び位置表示欄4342を備える。「状態表示欄」4341は、進行状態情報を表示する欄であって、トリアージ待ちに対応する受付済、診察待ち、診察中、又は診察終了を表示する欄であり、また、状態変更画面を表示するために操作選択可能となっている欄である。「位置表示欄」4342は、現在位置情報を表示する欄であって、患者の現在位置としての待合室、ストレッチャー、又は救急室を表示する欄であり、また、状態変更画面を表示するために操作選択可能となっている欄である。なお、「位置表示欄」4342については、現在位置情報がない場合には、何らの情報も表示しない非表示となる。 Further, the "state" column is a column for displaying progress status information and current position information, and includes, for example, a status display column 4341 and a position display column 4342 for each patient. The "status display column" 4341 is a column for displaying progress status information, and is a column for displaying received, waiting for medical examination, during medical examination, or completion of medical examination corresponding to triage waiting, and also displays a status change screen. This is a column where the operation can be selected in order to do so. The "position display field" 4342 is a field for displaying the current position information, a field for displaying the waiting room, the stretcher, or the emergency room as the current position of the patient, and for displaying the state change screen. This is a column where the operation can be selected. Note that the "position display column" 4342 is hidden without displaying any information when there is no current position information.

また、「受付時間」欄は、受付時刻情報を表示する欄である。また、「トリアージ」欄は、進捗情報(具体的には、受付時刻からの経過時間)、又は実施時刻情報を表示する欄である。また、「診察開始」欄は、進捗情報(具体的には、実施時刻からの経過時間)、又は診察開始時刻情報を表示する欄である。なお、「診察開始」欄については、以下の各処理で情報の表示について特記するまでは、何らの情報も表示しない非表示となる(「診察終了」欄も同様である)。また、「診察終了」欄は、診察開始時刻情報を表示する欄である。また、「備考」欄は、備考情報を表示する欄である。なお、「備考」欄については、備考情報がない場合には、何らの情報も表示しない非表示となる。 In addition, the "reception time" column is a column for displaying reception time information. Further, the "triage" column is a column for displaying progress information (specifically, elapsed time from the reception time) or implementation time information. In addition, the "examination start" column is a column for displaying progress information (specifically, the elapsed time from the implementation time) or examination start time information. The "Medical examination start" column will be hidden without displaying any information until the information is displayed in each of the following processes (the same applies to the "Medical examination end" column). In addition, the "examination end" column is a column for displaying the examination start time information. In addition, the "remarks" column is a column for displaying remarks information. In the "Remarks" column, if there is no remarks information, no information will be displayed and it will be hidden.

(表示画面−一覧画面−ボタン)
戻るボタンB41は、例えば、不図示のホーム画面に戻る場合に押下されるボタンである。
(Display screen-List screen-Button)
The back button B41 is, for example, a button that is pressed when returning to a home screen (not shown).

(表示画面−入力表示画面)
「入力表示画面」とは、患者に関連する情報を入力して表示する画面であり、例えば、トリアージ入力を入力して、トリアージ表示情報を表示する画面である。図17〜図25は、入力表示画面の一例であり、特に、図17は、第一印象入力画面の一例であり、図18は、選択項目タブを選択した場合の主訴入力画面の一例であり、図19は、身体図タブを選択した場合の主訴入力画面の一例であり、図20は、一覧タブを選択した場合の主訴入力画面の一例であり、図21は、問診入力画面の一例であり、図22は、バイタルサイン入力画面の一例であり、図23は、数値ツールが表示された状態のバイタルサイン入力画面の一例であり、図24は、数値ツール及び脈拍状態ツールが表示された状態のバイタルサイン入力画面の一例であり、図25は、メモ入力画面の一例である。入力表示画面の構成は任意であるが、例えば、図16の「判定表示ボタン」B431〜B433を押下することにより表示される画面であり、図17〜図25に示すように構成されているものとする。
(Display screen-Input display screen)
The "input display screen" is a screen for inputting and displaying information related to the patient, for example, a screen for inputting triage input and displaying triage display information. 17 to 25 are examples of input display screens, in particular, FIG. 17 is an example of a first impression input screen, and FIG. 18 is an example of a chief complaint input screen when the selection item tab is selected. , FIG. 19 is an example of the chief complaint input screen when the body diagram tab is selected, FIG. 20 is an example of the chief complaint input screen when the list tab is selected, and FIG. 21 is an example of the interview input screen. Yes, FIG. 22 is an example of a vital sign input screen, FIG. 23 is an example of a vital sign input screen in a state where the numerical tool is displayed, and FIG. 24 is an example of the numerical tool and the pulse state tool. It is an example of the vital sign input screen of the state, and FIG. 25 is an example of the memo input screen. The configuration of the input display screen is arbitrary, but for example, it is a screen displayed by pressing the "judgment display buttons" B431 to B433 in FIG. 16, and is configured as shown in FIGS. 17 to 25. And.

入力表示画面は、例えば、図17に示すように、患者表示領域51、区分表示領域52、一覧常時表示領域53、バイタル常時表示領域54、入力画面表示領域55、登録ボタンB51、保留ボタンB52、及び戻るボタンB53を備える。まず、患者表示領域51は、例えば、患者に関する情報を表示する領域であり、例えば、氏名情報、及び年齢情報等を表示する領域である。また、区分表示領域52は、トリアージ区分である緊急度を表示する領域であり、例えば、トリアージ結果情報の蘇生、緊急、準緊急、低緊急、又は非緊急を表示する領域であり、ユーザがマニュアルにて当該トリアージ結果情報を変更するための操作を行い得る領域であって、当該領域をユーザが選択した場合に蘇生、緊急、準緊急、低緊急、又は非緊急のリストが表示されて、当該リストから情報を選択することによりユーザがマニュアルにてトリアージ結果情報を入力できるように構成されている領域である。なお、区分表示領域52については、入力表示画面において情報が入力されていない場合には、何らの情報も表示しない非表示となる。また、一覧常時表示領域53は、入力表示画面の一部の領域であり、少なくとも前述の「設問」のうちのユーザによって選択入力されたものを常に表示させておく領域であり、例えば、設問と回答とを常に表示させておく領域でもある。なお、「常に表示させておく」とは、後述する各タブの切り替えを行ったか否かに関わらず、常に表示させておくことを示している。また、バイタル常時表示領域54は、入力表示画面の一部の領域であり、ユーザによって入力されたバイタル情報を常に表示させておく領域である。また、入力画面表示領域55は、入力画面を表示する領域である。ここで、「入力画面」とは、患者に関連する情報を入力する画面であり、例えば、トリアージ入力等を入力する画面であり、一例としては、第一印象入力画面、主訴入力画面、問診入力画面、バイタルサイン入力画面、及びメモ入力画面等を含む概念である。なお、各入力画面については後述する。 As shown in FIG. 17, for example, the input display screen includes a patient display area 51, a division display area 52, a list constant display area 53, a vital constant display area 54, an input screen display area 55, a registration button B51, and a hold button B52. And back button B53. First, the patient display area 51 is, for example, an area for displaying information about a patient, for example, an area for displaying name information, age information, and the like. The division display area 52 is an area for displaying the degree of urgency, which is a triage division, and is, for example, an area for displaying resuscitation, emergency, quasi-emergency, low-emergency, or non-emergency of triage result information, and the user manually Is an area where operations for changing the triage result information can be performed in, and when the user selects the area, a list of resuscitation, emergency, quasi-emergency, low-emergency, or non-emergency is displayed. This area is configured so that the user can manually input triage result information by selecting information from the list. When no information is input on the input display screen, the division display area 52 is hidden without displaying any information. Further, the list constant display area 53 is a part area of the input display screen, and is an area in which at least those selected and input by the user among the above-mentioned "questions" are always displayed. It is also an area where answers are always displayed. In addition, "always displayed" means that it is always displayed regardless of whether or not each tab described later has been switched. Further, the vital constant display area 54 is a part of the input display screen, and is an area in which the vital information input by the user is always displayed. The input screen display area 55 is an area for displaying the input screen. Here, the "input screen" is a screen for inputting information related to the patient, for example, a screen for inputting triage input and the like, and as an example, a first impression input screen, a chief complaint input screen, and a medical inquiry input. It is a concept including a screen, a vital sign input screen, a memo input screen, and the like. Each input screen will be described later.

登録ボタンB51は、入力画面にて入力された情報を格納する場合に押下されるボタンである。保留ボタンB52は、トリアージが実施されている際中であるが一時中断する場合に押下されるボタンである。戻るボタンB53は、例えば、一覧画面に戻る場合に押下されるボタンである。 The registration button B51 is a button that is pressed when storing the information input on the input screen. The hold button B52 is a button that is pressed when triage is being performed but is temporarily suspended. The back button B53 is, for example, a button that is pressed when returning to the list screen.

(表示画面−入力表示画面−第一印象入力画面)
「第一印象入力画面」とは、患者の第一印象に関する情報を入力する画面であり、当該画面の構成は任意であるが、例えば、第一印象タブT51を選択することにより表示される画面であり、図17の第一印象入力画面SC51である。この第一印象入力画面SC51は、図8の第一印象情報に基づいて表示される画面であり、例えば、図17に示すように、図8の第一印象情報の第一印象項目情報が、墨つき括弧で囲まれた情報として表示されており、また、第一印象情報の第一印象設問情報が、選択入力できるようにチェックボックスと共に表示されている画面である。
(Display screen-Input display screen-First impression input screen)
The "first impression input screen" is a screen for inputting information on the patient's first impression, and the configuration of the screen is arbitrary. For example, a screen displayed by selecting the first impression tab T51. This is the first impression input screen SC51 of FIG. The first impression input screen SC51 is a screen displayed based on the first impression information of FIG. 8, for example, as shown in FIG. 17, the first impression item information of the first impression information of FIG. 8 is This screen is displayed as information enclosed in black brackets, and the first impression question information of the first impression information is displayed together with a check box so that it can be selected and input.

(表示画面−入力表示画面−主訴入力画面)
「主訴入力画面」とは、患者の主訴に関する情報を入力する画面であり、当該画面の構成は任意であるが、例えば、主訴タブT52を選択することにより表示される画面であり、図18の主訴入力画面SC52である。この主訴入力画面SC52は、メイン画面表示領域61A、及び詳細画面表示領域61Bを備える。
(Display screen-Input display screen-Main complaint input screen)
The "main complaint input screen" is a screen for inputting information on the chief complaint of the patient, and the configuration of the screen is arbitrary. For example, it is a screen displayed by selecting the chief complaint tab T52, and is a screen of FIG. The chief complaint input screen SC52. The chief complaint input screen SC52 includes a main screen display area 61A and a detailed screen display area 61B.

メイン画面表示領域61Aは、メイン画面を表示する領域である。「メイン画面」とは、情報を分類した場合の上位の概念に対応する情報を表示する領域であり、具体的には、所定の規則(つまり、前述のJTAS又はCTAS等の任意の規則)の情報に基づく設問を表示する画面であり、例えば、後述する選択項目メイン画面、身体図メイン画面、及び一覧メイン画面等を含む概念である。 The main screen display area 61A is an area for displaying the main screen. The "main screen" is an area for displaying information corresponding to a higher-level concept when information is classified, and specifically, a predetermined rule (that is, an arbitrary rule such as JTAS or CTAS described above). It is a screen for displaying questions based on information, and is a concept including, for example, a selection item main screen, a body diagram main screen, a list main screen, and the like, which will be described later.

また、詳細画面表示領域61Bは、詳細画面を表示する領域である。「詳細画面」とは、情報を分類した場合の下位の概念に対応する情報を表示する領域であり、具体的には、「メイン画面」に表示されている情報のうちの選択入力されたものに対応付けられている設問を表示する画面であり、例えば、後述する選択項目詳細画面、身体図詳細画面、及び一覧詳細画面等を含む概念である。 The detailed screen display area 61B is an area for displaying the detailed screen. The "detailed screen" is an area for displaying information corresponding to a lower concept when the information is classified. Specifically, the information displayed on the "main screen" is selected and input. It is a screen for displaying the questions associated with, and is a concept including, for example, a selection item detail screen, a body diagram detail screen, a list detail screen, and the like, which will be described later.

(表示画面−入力表示画面−主訴入力画面−選択項目メイン画面及び選択項目詳細画面)
「選択項目メイン画面」とは、図10の主訴選択情報に基づいて患者の症状の情報を表示する画面であり、例えば、選択項目タブT611を選択することにより表示される画面であり、図18の選択項目メイン画面SC61Aである。この選択項目メイン画面SC61Aは、例えば、図10の主訴選択情報の主訴選択症状情報が、選択入力できるようにチェックボックスと共に表示されている画面である。
(Display screen-Input display screen-Main complaint input screen-Selection item main screen and selection item detail screen)
The "selection item main screen" is a screen for displaying patient symptom information based on the chief complaint selection information of FIG. 10, for example, a screen displayed by selecting the selection item tab T611, and is a screen of FIG. Selection item Main screen SC61A. The selection item main screen SC61A is, for example, a screen in which the chief complaint selection symptom information of the chief complaint selection information of FIG. 10 is displayed together with a check box so that the chief complaint selection symptom information can be selected and input.

また、「選択項目詳細画面」とは、図10の主訴選択情報に基づいて患者への設問の情報を表示する画面であり、例えば、選択項目メイン画面SC61Aにて選択入力することにより表示される画面であり、図18の選択項目詳細画面SC61Bである。この選択項目詳細画面SC61Bは、例えば、図10の主訴選択情報の主訴選択項目情報のうちの、選択項目メイン画面SC61Aにて選択入力された情報に対応付けられている情報が、墨つき括弧で囲まれた情報として表示されており、また、図10の主訴選択情報の主訴選択設問情報のうちの、前述の墨つき括弧で囲まれた情報に対応付けられている情報が、表示されている画面である。主訴選択設問情報について詳細には、閉ざされた設問の情報については、選択入力できるようにチェックボックスと共に表示されており、また、開かれた設問の情報については、入力を案内するための入力ガイドを表示するためのガイドボタン611、及び、当該ガイドボタン611を押下して表示された入力ガイドを用いて入力された回答を表示する表示欄612と共に表示されるものとする(なお、各設問の情報の表示態様については、各詳細画面について同様とする)。 Further, the "selection item detail screen" is a screen for displaying information on questions to the patient based on the chief complaint selection information of FIG. 10, and is displayed by, for example, selecting and inputting on the selection item main screen SC61A. It is a screen, which is the selection item detail screen SC61B of FIG. In the selection item detail screen SC61B, for example, among the chief complaint selection item information of the chief complaint selection information of FIG. 10, the information associated with the information selected and input on the selection item main screen SC61A is shown in black brackets. It is displayed as enclosed information, and among the chief complaint selection question information of the chief complaint selection information of FIG. 10, the information associated with the above-mentioned information enclosed in black brackets is displayed. The screen. For details on the chief complaint selection question information, the information on the closed question is displayed with a check box so that the user can select and enter it, and the information on the open question is displayed as an input guide to guide the input. It shall be displayed together with the guide button 611 for displaying and the display field 612 for displaying the answer input using the input guide displayed by pressing the guide button 611 (Note that each question). The display mode of the information is the same for each detail screen).

(表示画面−入力表示画面−主訴入力画面−身体図メイン画面及び身体図詳細画面)
「身体図メイン画面」とは、図11の身体図関連情報及び図10の主訴選択情報に基づいて身体図を表示する画面であり、例えば、身体図タブT612を選択することにより表示される画面であり、図19の身体図メイン画面SC62Aである。この身体図メイン画面SC62Aは、例えば、図11の身体図関連情報の身体図情報が身体画像621として表示されており、また、当該身体画像621の各部位に対応付けられている選択入力可能な部位表示ボタン622等であって、図10の主訴選択情報の主訴選択部位情報が特定する部位に対応する部位表示ボタン622等が、表示されている画面である。
(Display screen-Input display screen-Main complaint input screen-Body diagram main screen and body diagram detail screen)
The "body diagram main screen" is a screen for displaying the body diagram based on the body diagram related information in FIG. 11 and the chief complaint selection information in FIG. 10, for example, a screen displayed by selecting the body diagram tab T612. This is the body diagram main screen SC62A of FIG. On the body diagram main screen SC62A, for example, the body diagram information of the body diagram related information of FIG. 11 is displayed as the body image 621, and the body diagram information associated with each part of the body image 621 can be selectively input. This is the screen on which the site display button 622 and the like, which correspond to the site specified by the chief complaint selection site information in the chief complaint selection information of FIG. 10, are displayed.

また、「身体図詳細画面」とは、図10の主訴選択情報に基づいて患者への設問の情報を表示する画面であり、例えば、身体図メイン画面SC62Aにて選択入力することにより表示される画面であり、図19の身体図詳細画面SC62Bである。この身体図詳細画面SC62Bは、例えば、図19に示すように、図10の主訴選択情報の主訴選択項目情報のうちの、身体図メイン画面SC62Aにて選択入力された情報に対応付けられている情報が、墨つき括弧で囲まれた情報として表示されており、また、図10の主訴選択情報の主訴選択設問情報のうちの、前述の墨つき括弧で囲まれた情報に対応付けられている情報が、表示されている画面である。 The "body diagram detail screen" is a screen that displays information on questions to the patient based on the chief complaint selection information of FIG. 10, and is displayed by, for example, selecting and inputting on the body diagram main screen SC62A. It is a screen, which is the body diagram detailed screen SC62B of FIG. As shown in FIG. 19, the body diagram detail screen SC62B is associated with the information selected and input on the body diagram main screen SC62A among the chief complaint selection item information of the chief complaint selection information of FIG. The information is displayed as information enclosed in brackets, and is associated with the above-mentioned information enclosed in brackets among the chief complaint selection question information of the chief complaint selection information in FIG. The information is the screen on which it is displayed.

(表示画面−入力表示画面−主訴入力画面−一覧メイン画面及び一覧詳細画面)
「一覧メイン画面」とは、図9の主訴一覧情報に基づいて患者の症状の情報を表示する画面であり、例えば、一覧タブT613を選択することにより表示される画面であり、図20の一覧メイン画面SC63Aである。この一覧メイン画面SC63Aは、例えば、図9の主訴一覧情報の主訴一覧系統情報が、墨つき括弧で囲まれた情報として表示されており、また、主訴一覧情報の主訴一覧症状情報が、選択入力できるようにチェックボックスと共に表示されている画面である。
(Display screen-Input display screen-Main complaint input screen-List main screen and list details screen)
The "list main screen" is a screen for displaying patient symptom information based on the chief complaint list information of FIG. 9, for example, a screen displayed by selecting the list tab T613, and is a screen of FIG. 20. This is the main screen SC63A. In this list main screen SC63A, for example, the chief complaint list system information of the chief complaint list information of FIG. 9 is displayed as information enclosed in brackets, and the chief complaint list symptom information of the chief complaint list information is selectively input. This screen is displayed with a check box so that you can do it.

また、「一覧詳細画面」とは、図9の主訴一覧情報に基づいて患者への設問の情報を表示する画面であり、例えば、一覧メイン画面SC63Aにて選択入力することにより表示される画面であり、図20の一覧詳細画面SC63Bである。この一覧詳細画面SC63Bは、図9の主訴一覧情報の主訴一覧項目情報のうちの、一覧メイン画面SC63Aにて選択入力された情報に対応付けられている情報が、墨つき括弧で囲まれた情報として表示され、また、図9の主訴一覧情報の主訴一覧設問情報のうちの、前述の墨つき括弧で囲まれた情報に対応付けられている情報が、表示される画面である。 The "list details screen" is a screen for displaying information on questions to the patient based on the chief complaint list information in FIG. 9, for example, a screen displayed by selecting and inputting on the list main screen SC63A. Yes, it is the list detail screen SC63B of FIG. In this list detail screen SC63B, among the chief complaint list item information of the chief complaint list information in FIG. 9, the information associated with the information selected and input on the list main screen SC63A is enclosed in brackets. In addition, among the chief complaint list question information of the chief complaint list information of FIG. 9, the information associated with the above-mentioned information enclosed in brackets is displayed on the screen.

(表示画面−入力表示画面−問診入力画面)
「問診入力画面」とは、患者の問診に関する情報を入力する画面であり、当該画面の構成は任意であるが、例えば、問診タブT53を選択することにより表示される画面であり、図21の問診入力画面SC53である。この問診入力画面SC53は、図12の問診情報に基づいて表示される画面であり、例えば、図21に示すように、図12の問診情報の問診項目情報が、墨つき括弧で囲まれた情報として表示されており、また、問診情報の問診設問情報が、項目毎に択一的に選択入力できるようにラジオボタン、又は任意入力できるように入力欄(図21では、発症時期を任意に入力できるボックスであり、「発症時期」の項目の「本日」のラジオボタンの左側の矩形の当該ボックス)と共に表示されている画面である。
(Display screen-Input display screen-Interview input screen)
The "questionnaire input screen" is a screen for inputting information related to the patient's interview, and the configuration of the screen is arbitrary. For example, it is a screen displayed by selecting the interview tab T53, and is a screen of FIG. 21. Questionnaire input screen SC53. The inquiry input screen SC53 is a screen displayed based on the inquiry information of FIG. 12, for example, as shown in FIG. 21, the inquiry item information of the inquiry information of FIG. 12 is information enclosed in black brackets. In addition, the question information of the question information is displayed as a radio button so that it can be selectively input for each item, or an input field so that it can be arbitrarily input (in FIG. 21, the onset time is arbitrarily input). This is a box that can be used, and is a screen that is displayed together with the rectangular box on the left side of the "Today" radio button in the "Onset time" item.

(表示画面−入力表示画面−バイタルサイン入力画面)
「バイタルサイン入力画面」とは、患者のバイタルサインの情報であるバイタル情報を入力する画面であり、当該画面の構成は任意であるが、例えば、バイタルサインタブT54を選択することにより表示される画面であり、図22のバイタルサイン入力画面SC54である。このバイタルサイン入力画面SC54は、例えば、入力表示欄711〜717を備える。「入力表示欄」711〜717は、バイタル情報を入力して表示するものであって、例えば、バイタル情報を入力するために選択した場合に、情報特定入力が入力されて、入力された情報特定入力に対応する入力支援項目としての各種ツール(例えば、図23に示す、テンキーである数値ツールTO701のみ、あるいは、図24に示す、数値ツールTO701及び脈拍状態ツールTO702等)を用いて情報が入力されて表示されるものである。ここで、「情報特定入力」とは、複数のバイタル情報のうちのユーザが入力を行う1つのバイタル情報を特定する入力であり、入力表示欄711〜717を選択することにより入力されるものである。そして、各欄について具体的には、入力表示欄711は、体温を入力して表示する欄であり、入力表示欄712は、収縮期血圧を入力して表示する欄であり、入力表示欄713は、拡張期血圧を入力して表示する欄であり、入力表示欄714は、脈拍を入力して表示する欄であり、入力表示欄715は、動脈血酸素飽和度を入力して表示する欄であり、入力表示欄716は、呼吸数を入力して表示する欄であり、入力表示欄717は、意識レベルを入力して表示する欄である。
(Display screen-Input display screen-Vital sign input screen)
The "vital sign input screen" is a screen for inputting vital information which is information on the patient's vital signs, and the configuration of the screen is arbitrary, but is displayed by selecting, for example, the vital sign tab T54. It is a screen, which is the vital sign input screen SC54 of FIG. The vital sign input screen SC54 includes, for example, input display fields 711 to 717. The "input display field" 711 to 717 is for inputting and displaying vital information. For example, when selected to input vital information, an information specific input is input and the input information identification is performed. Information is input using various tools as input support items corresponding to input (for example, only the numerical tool TO701 which is a ten key shown in FIG. 23, or the numerical tool TO701 and the pulse state tool TO702 shown in FIG. 24). Is displayed. Here, the "information specific input" is an input for specifying one vital information to be input by the user among a plurality of vital information, and is input by selecting the input display fields 711 to 717. is there. Specifically, for each field, the input display field 711 is a field for inputting and displaying the body temperature, and the input display field 712 is a field for inputting and displaying the systolic blood pressure, and the input display field 713. Is a field for inputting and displaying diastolic blood pressure, an input display field 714 is a field for inputting and displaying a pulse, and an input display field 715 is a field for inputting and displaying arterial blood oxygen saturation. Yes, the input display field 716 is a field for inputting and displaying the respiratory rate, and the input display field 717 is a field for inputting and displaying the consciousness level.

(表示画面−入力表示画面−メモ入力画面)
「メモ入力画面」とは、患者の情報を自由に入力する画面であり、当該画面の構成は任意であるが、例えば、メモタブT55を選択することにより表示される画面であり、図25のメモ入力画面SC55である。このメモ入力画面SC55は、例えば、手書き入力欄721、及びテキスト入力欄722を備える。「手書き入力欄」721は、患者の情報を手書きにて入力する欄であり、また、「テキスト入力欄」722は、患者の情報を所定のフォント(例えば、ゴシック体等)にて入力する欄である。
(Display screen-Input display screen-Memo input screen)
The "memo input screen" is a screen for freely inputting patient information, and the configuration of the screen is arbitrary. However, for example, it is a screen displayed by selecting the memo tab T55, and the memo of FIG. 25. The input screen SC55. The memo input screen SC55 includes, for example, a handwriting input field 721 and a text input field 722. The "handwritten input field" 721 is a field for inputting patient information by handwriting, and the "text input field" 722 is a field for inputting patient information in a predetermined font (for example, Gothic font). Is.

(表示画面−状態変更画面)
「状態変更画面」とは、図16の個別表示領域43の「状態」欄の情報を入力する画面である。図26は、状態変更画面の一例である。状態変更画面の構成は任意であるが、例えば、図16の「状態」欄(例えば、状態表示欄4341又は位置表示欄4342等)を選択した場合に表示される画面であり、図26に示すように、進行状態情報入力欄81、現在位置情報入力欄82、登録ボタンB81、及び戻るボタンB82を備える。
(Display screen-Status change screen)
The "state change screen" is a screen for inputting information in the "state" column of the individual display area 43 of FIG. FIG. 26 is an example of the state change screen. The configuration of the state change screen is arbitrary, but it is a screen displayed when, for example, the "state" column of FIG. 16 (for example, the status display column 4341 or the position display column 4342) is selected, and is shown in FIG. As described above, the progress status information input field 81, the current position information input field 82, the registration button B81, and the back button B82 are provided.

(表示画面−状態変更画面−入力欄)
進行状態情報入力欄81は、例えば、進行状態情報を入力するためのものであり、具体的には、トリアージ待ちに対応する受付済、診察待ち、診察中、又は診察終了のうちの1つを択一的に選択して入力するラジオボタン、受け付けた年月日及び受付時刻を入力または表示する受付時刻欄811、診察を開始した年月日及び診察開始時刻を入力または表示する診察開始時刻欄812、及び診察を終了した年月日及び診察終了時刻を入力または表示する診察終了時刻欄813として構成されている。
(Display screen-Status change screen-Input field)
The progress status information input field 81 is for inputting progress status information, for example, and specifically, one of received, waiting for medical examination, during medical examination, or completed medical examination corresponding to waiting for triage. Radio button to selectively select and enter, reception time field 811 to input or display the date and time of reception, examination start time field to input or display the date and start time of examination It is configured as 812, and a medical examination end time column 813 for inputting or displaying the date when the medical examination was completed and the medical examination end time.

現在位置情報入力欄82は、例えば、現在位置情報を入力するためのものであり、具体的には、現在位置を入力しない場合に選択されるもの(図26の現在位置情報入力欄82の「待合室」の上のラジオボタン)、待合室、ストレッチャー、又は緊急室のうちの1つを択一的に選択するラジオボタンとして構成されている。 The current position information input field 82 is, for example, for inputting the current position information, and specifically, is selected when the current position is not input (“Current position information input field 82” in FIG. 26. It is configured as a radio button above the "waiting room"), a waiting room, a stretcher, or a radio button that selectively selects one of the emergency rooms.

(表示画面−状態変更画面−ボタン)
登録ボタンB81は、例えば、各入力欄に入力した情報を格納する場合に押下されるボタンである。戻るボタンB82は、例えば、一覧画面に戻る場合に押下されるボタンである。
(Display screen-Status change screen-Button)
The registration button B81 is, for example, a button that is pressed when storing the information input in each input field. The back button B82 is, for example, a button that is pressed when returning to the list screen.

(処理)
次に、このように構成されるトリアージ支援システム100によって実行されるトリアージ支援処理について説明する。ここで、「トリアージ支援処理」とは、トリアージを支援するための処理であり、具体的な処理は任意であるが、例えば、受付処理、トリアージ実施処理、及び一覧画面更新処理を含む処理である。
(processing)
Next, the triage support process executed by the triage support system 100 configured in this way will be described. Here, the "triage support process" is a process for supporting triage, and the specific process is arbitrary, but is, for example, a process including a reception process, a triage execution process, and a list screen update process. ..

(処理−受付処理)
図27は、受付処理のフローチャートである(以下の各処理の説明ではステップを「S」と略記する)。「受付処理」とは、トリアージを実施するための受け付けを行う処理であり、具体的には、図2の患者特定情報を格納するための処理であり、例えば、主に端末装置2側で行われる処理である。この受付処理を実行するタイミングは任意であるが、例えば、トリアージ支援システム100の電源をオンした後の不図示のホーム画面にて、所定操作(例えば、受付画面起動ボタンの押下等)を行った場合に起動されることとし、この処理が起動されたところから説明する。また、以下の説明では、各ステップの処理を詳細に説明するために、具体例を記載しつつ説明するが、ここでの具体例については、各図に実際に図示されている数値あるいは文字等の情報とは異なるものについても、適宜取り上げて説明する(受付処理以外の各処理についても同様とする)。
(Processing-Reception processing)
FIG. 27 is a flowchart of the reception process (steps are abbreviated as “S” in the following description of each process). The "reception process" is a process for receiving a triage, specifically, a process for storing the patient identification information shown in FIG. 2, for example, mainly on the terminal device 2 side. It is a process to be done. The timing of executing this reception process is arbitrary, but for example, a predetermined operation (for example, pressing the reception screen start button) is performed on a home screen (not shown) after the power of the triage support system 100 is turned on. It is assumed that it is started in case, and it will be described from the place where this process is started. Further, in the following description, in order to explain the processing of each step in detail, a specific example will be described, but the specific example here will be described as a numerical value or a character actually shown in each figure. Information that is different from the above information will be taken up and explained as appropriate (the same applies to each process other than the reception process).

まず、図27に示すように、SA1において端末側表示制御部253は、受付画面を表示させる。具体的な手法は任意であるが、例えば、図1の記録部24に画面表示用の情報である画面情報が格納されていることとし、当該画面情報を取得し、取得した画面情報に基づいて受付画面を生成し、生成した受付画面を表示部23に表示させる。ここでは、例えば、図15の受付画面を表示させる。 First, as shown in FIG. 27, in SA1, the terminal side display control unit 253 displays the reception screen. The specific method is arbitrary, but for example, it is assumed that screen information, which is information for screen display, is stored in the recording unit 24 of FIG. 1, the screen information is acquired, and based on the acquired screen information. A reception screen is generated, and the generated reception screen is displayed on the display unit 23. Here, for example, the reception screen of FIG. 15 is displayed.

図27に戻って、SA2において端末側表示制御部253は、情報を登録するか否かを判定する。具体的な手法は任意であるが、例えば、図15の各入力欄に情報が入力されて、登録ボタンB33が押下されたか否かに基づいて判定する。そして、登録ボタンB33が押下されていない場合、情報を登録しないものと判定し(SA2のNO)、SA4に移行する。また、登録ボタンB33が押下された場合、情報を登録するものと判定し(SA2のYES)、SA3に移行する。ここでは、例えば、図15のように情報が入力されて、登録ボタンB33が押下された場合、情報を登録するものと判定する。 Returning to FIG. 27, in SA2, the terminal side display control unit 253 determines whether or not to register the information. The specific method is arbitrary, but for example, it is determined based on whether or not information is input to each input field of FIG. 15 and the registration button B33 is pressed. Then, when the registration button B33 is not pressed, it is determined that the information is not registered (NO of SA2), and the process proceeds to SA4. Further, when the registration button B33 is pressed, it is determined that the information is to be registered (YES of SA2), and the process proceeds to SA3. Here, for example, when the information is input as shown in FIG. 15 and the registration button B33 is pressed, it is determined that the information is to be registered.

図27に戻って、SA3において端末側表示制御部253は、情報を登録する。具体的な手法は任意であるが、例えば、SA2で入力された情報を、通信部21を介してサーバ装置1に送信することにより、格納させて登録する。一方、サーバ側受付部151は、端末装置2からの情報を受信して、受信した情報を図2の患者特定情報に格納して登録する。ここでは、例えば、図2の上から3段目の情報を格納するが、特に、年齢情報については現在の日時と生年月日情報から演算して格納する。 Returning to FIG. 27, the terminal side display control unit 253 registers the information in SA3. The specific method is arbitrary, but for example, the information input by the SA2 is stored and registered by being transmitted to the server device 1 via the communication unit 21. On the other hand, the server-side reception unit 151 receives the information from the terminal device 2, stores the received information in the patient identification information of FIG. 2, and registers it. Here, for example, the information in the third row from the top of FIG. 2 is stored, but in particular, the age information is calculated and stored from the current date and time and the date of birth information.

図27に戻って、SA4において端末側表示制御部253は、受付処理を終了するか否かを判定する。具体的な手法は任意であるが、例えば、図15の一覧ボタンB32又は戻るボタンB34が押下されたか否かに基づいて判定する。そして、一覧ボタンB32又は戻るボタンB34が押下されていない場合(つまり、両方のボタンが押下されていない場合)、受付処理を終了しないものと判定し(SA4のNO)、SA2に移行する。また、一覧ボタンB32又は戻るボタンB34が押下された場合、受付処理を終了するものと判定し(SA4のYES)、終了する。ここでは、例えば、図15の一覧ボタンB32が押下された場合、受付処理を終了するものと判定する。これにて、受付処理を終了する。 Returning to FIG. 27, in SA4, the terminal side display control unit 253 determines whether or not to end the reception process. The specific method is arbitrary, but for example, the determination is made based on whether or not the list button B32 or the back button B34 in FIG. 15 is pressed. Then, when the list button B32 or the back button B34 is not pressed (that is, when both buttons are not pressed), it is determined that the reception process is not completed (NO of SA4), and the process proceeds to SA2. Further, when the list button B32 or the back button B34 is pressed, it is determined that the reception process is terminated (YES in SA4), and the process is terminated. Here, for example, when the list button B32 of FIG. 15 is pressed, it is determined that the reception process is terminated. This completes the reception process.

(処理−トリアージ実施処理)
図28は、トリアージ実施処理のフローチャートである。「トリアージ実施処理」とは、入力表示画面を表示させてトリアージを実施する処理であり、具体的には、トリアージ入力を受け付けて、トリアージ区分である緊急度を特定し、トリアージ表示情報を表示させる処理であり、例えば、主に端末装置2側で行われる処理である。このトリアージ実施処理を実行するタイミングは任意であるが、例えば、図15の一覧ボタンB32を押下することにより、図16の一覧画面が端末装置2の表示部23に表示され、この図16の一覧画面にて「判定」欄の判定表示ボタンを押下した場合に起動されることとし、この処理が起動されたところから説明する。
(Processing-Triage implementation process)
FIG. 28 is a flowchart of the triage execution process. The "triage execution process" is a process of displaying an input display screen to perform triage. Specifically, it accepts triage input, identifies the urgency of the triage classification, and displays the triage display information. It is a process, for example, a process mainly performed on the terminal device 2 side. The timing for executing this triage execution process is arbitrary. For example, by pressing the list button B32 in FIG. 15, the list screen in FIG. 16 is displayed on the display unit 23 of the terminal device 2, and the list in FIG. 16 is displayed. It is assumed that it is started when the judgment display button in the "judgment" column is pressed on the screen, and the description will be made from the place where this process is started.

まず、図28に示すように、SB1において端末側表示制御部253は、入力表示画面を表示させる。具体的な手法は任意であるが、例えば、図17の患者表示領域51の情報、及び入力画面表示領域55の入力画面の情報を生成して表示させる。 First, as shown in FIG. 28, the terminal side display control unit 253 displays the input display screen in SB1. The specific method is arbitrary, but for example, the information of the patient display area 51 of FIG. 17 and the information of the input screen of the input screen display area 55 are generated and displayed.

患者表示領域51の情報について詳細には、まず、端末側受付部251が、通信部21を介して、図1のサーバ装置1にアクセスして、当該サーバ装置1から、トリアージ実施処理を起動する場合に押下した図16の一覧画面の「判定」欄の判定表示ボタンに対応する患者(以下、トリアージ対象患者)の図2の患者特定情報を受け付けて、受け付けた患者特定情報に基づいて図17の患者表示領域51の情報を生成して表示する。なお、ここでの端末側受付部251が受け付ける図2の患者特定情報が、対象者の属性を特定する「属性入力」に対応する。ここでは、例えば、図16の判定表示ボタンB433が押下された場合、図17の患者表示領域51の「CC CC」及び「49歳5か月」を表示させる。 Regarding the information of the patient display area 51, first, the terminal-side reception unit 251 accesses the server device 1 of FIG. 1 via the communication unit 21 and activates the triage execution process from the server device 1. The patient identification information of FIG. 2 of the patient (hereinafter referred to as the triage target patient) corresponding to the judgment display button in the “judgment” column of the list screen of FIG. 16 pressed in the case is received, and FIG. The information of the patient display area 51 of the above is generated and displayed. The patient identification information of FIG. 2 received by the terminal-side reception unit 251 corresponds to the "attribute input" for specifying the attribute of the target person. Here, for example, when the determination display button B433 of FIG. 16 is pressed, “CC CC” and “49 years and 5 months” of the patient display area 51 of FIG. 17 are displayed.

また、入力画面表示領域55の入力画面の情報について詳細には、選択されたタブに応じて以下のように表示させる。まず、第一印象タブT51が選択された場合(これをデフォルトとする)、端末装置2の図8の第一印象情報に基づいて図17の第一印象入力画面SC51の情報を生成し、生成した第一印象入力画面SC51の情報を表示させる。ここでは、例えば、図17の第一印象入力画面SC51の文字とチェックボックスを生成して表示させる。なお、第一印象入力画面SC51の情報については、当該情報を視認したユーザが選択入力する場合に、緊急度に関するバイアス(例えば、「緊急」に対応する情報を選択入力することを躊躇してしまう等のバイアス)を持ってしまう可能性を排除するために、背景白色に対してデフォルトの表示態様としての「黒色」にて表示する(なお、後述の各入力画面の各情報についても同様とする)。 Further, the information on the input screen of the input screen display area 55 is displayed in detail as follows according to the selected tab. First, when the first impression tab T51 is selected (this is the default), the information of the first impression input screen SC51 of FIG. 17 is generated and generated based on the first impression information of FIG. 8 of the terminal device 2. The information of the first impression input screen SC51 is displayed. Here, for example, the characters and the check box of the first impression input screen SC51 of FIG. 17 are generated and displayed. Regarding the information on the first impression input screen SC51, when the user who visually recognizes the information selects and inputs the information, hesitates to select and input the information corresponding to the bias regarding the urgency (for example, "emergency"). In order to eliminate the possibility of having a bias such as), the background white is displayed in "black" as the default display mode (the same applies to each information on each input screen described later). ).

また、主訴タブT52が選択された場合、更に選択されたタブに応じて以下のように表示する。まず、選択項目タブT611が選択された場合(これをデフォルトとする)、図10の主訴選択情報の主訴選択症状情報を取得し、取得した主訴選択症状情報に基づいて、図18の選択項目メイン画面SC61Aの情報を生成して表示させる。ここでは、例えば、図18の選択項目メイン画面SC61Aの文字とチェックボックスを生成して表示させる。この後、選択項目メイン画面SC61Aの情報が選択入力された場合、図10の主訴選択情報を参照して、選択入力された情報(つまり、図10の主訴選択情報の主訴選択症状情報)に対応付けられている情報を、図10の主訴選択情報の主訴選択項目情報及び主訴選択設問情報において特定し、特定した各情報に基づいて図18の選択項目詳細画面SC61Bの情報を生成して表示させる。ここでは、例えば、選択項目メイン画面SC61Aにて「発熱」が選択入力された場合、図18の選択項目詳細画面SC61Bの情報を生成して表示させる。 When the chief complaint tab T52 is selected, the following is displayed according to the selected tab. First, when the selection item tab T611 is selected (this is the default), the chief complaint selection symptom information of the chief complaint selection information of FIG. 10 is acquired, and the selection item main of FIG. 18 is obtained based on the acquired chief complaint selection symptom information. The information on the screen SC61A is generated and displayed. Here, for example, the characters and the check box of the selection item main screen SC61A of FIG. 18 are generated and displayed. After that, when the information of the selection item main screen SC61A is selected and input, the information selected and input (that is, the chief complaint selection symptom information of the chief complaint selection information of FIG. 10) corresponds to the chief complaint selection information of FIG. The attached information is specified in the chief complaint selection item information and the chief complaint selection question information of the chief complaint selection information of FIG. 10, and the information of the selection item detail screen SC61B of FIG. 18 is generated and displayed based on each identified information. .. Here, for example, when "heat generation" is selected and input on the selection item main screen SC61A, the information of the selection item detail screen SC61B of FIG. 18 is generated and displayed.

また、身体図タブT612が選択された場合、トリアージ対象患者の図2の患者特定情報、図10の主訴選択情報、及び図11の身体図関連情報に基づいて図19の身体図メイン画面SC62Aの情報を生成して表示させる。具体的には、まず、トリアージ対象患者の図2の患者特定情報から性別情報及び年齢情報を取得し、図11の身体図関連情報を参照して、取得した性別情報及び年齢情報に対応する身体図情報を選択する。次に、選択した身体図情報と図10の主訴選択情報の主訴選択部位情報に基づいて、図19の身体画像621及び部位表示ボタン622等を生成して表示させる。ここでは、例えば、図2の患者特定情報から「男」及び「49歳5ヵ月」を取得し、図11の身体図関連情報にて「Im1」を選択した上で、図19の情報を生成して表示させる。この後、身体図メイン画面SC62Aの情報が選択入力された場合、図10の主訴選択情報を参照して、選択入力された情報(つまり、図10の主訴選択情報の主訴選択部位情報)に対応付けられている情報を、図10の主訴選択情報の主訴選択項目情報及び主訴一覧症状情報において特定し、特定した情報に基づいて図19の身体図詳細画面SC62Bの情報を生成して表示させる。ここでは、例えば、身体図メイン画面SC62Aにて「頸部」が選択入力された場合、図19の身体図詳細画面SC62Bの情報を生成して表示させる。 When the body diagram tab T612 is selected, the body diagram main screen SC62A of FIG. 19 is based on the patient identification information of FIG. 2 of the triage target patient, the chief complaint selection information of FIG. 10, and the body diagram related information of FIG. Generate and display information. Specifically, first, gender information and age information are acquired from the patient identification information of FIG. 2 of the triage target patient, and the body corresponding to the acquired gender information and age information is referred to with reference to the body diagram-related information of FIG. Select the figure information. Next, the body image 621 of FIG. 19 and the site display button 622 and the like are generated and displayed based on the selected body diagram information and the chief complaint selection site information of the chief complaint selection information of FIG. Here, for example, "male" and "49 years and 5 months" are acquired from the patient identification information of FIG. 2, "Im1" is selected from the body diagram related information of FIG. 11, and then the information of FIG. 19 is generated. To display. After that, when the information on the body diagram main screen SC62A is selected and input, the information selected and input (that is, the chief complaint selection part information of the chief complaint selection information in FIG. 10) corresponds to the chief complaint selection information in FIG. The attached information is specified in the chief complaint selection item information and the chief complaint list symptom information of the chief complaint selection information of FIG. 10, and the information of the body diagram detail screen SC62B of FIG. 19 is generated and displayed based on the identified information. Here, for example, when "neck" is selected and input on the body diagram main screen SC62A, the information of the body diagram detail screen SC62B of FIG. 19 is generated and displayed.

また、一覧タブT613が選択された場合、図9の主訴一覧情報の主訴一覧系統情報及び主訴一覧症状情報を取得し、取得した主訴一覧情報の主訴一覧系統情報及び主訴一覧症状情報に基づいて、図20の一覧メイン画面SC63Aの情報を生成して表示させる。ここでは、例えば、図20の一覧メイン画面SC63Aの文字とチェックボックスを生成して表示させる。この後、一覧メイン画面SC63Aの情報が選択入力された場合、図9の主訴一覧情報を参照して、選択入力された情報(つまり、図9の主訴一覧情報の主訴一覧症状情報)に対応付けられている情報を、図9の主訴一覧情報の主訴一覧項目情報及び主訴一覧設問情報において特定し、特定した各情報に基づいて図20の一覧詳細画面SC63Bの情報を生成して表示させる。 When the list tab T613 is selected, the chief complaint list system information and the chief complaint list symptom information of the chief complaint list information in FIG. 9 are acquired, and based on the chief complaint list system information and the chief complaint list symptom information of the acquired chief complaint list information. List of FIG. 20 Information on the main screen SC63A is generated and displayed. Here, for example, the characters and check boxes of the list main screen SC63A in FIG. 20 are generated and displayed. After that, when the information on the list main screen SC63A is selectively input, the information is associated with the selected and input information (that is, the chief complaint list symptom information in the chief complaint list information in FIG. 9) with reference to the chief complaint list information in FIG. The information is specified in the chief complaint list item information and the chief complaint list question information in the chief complaint list information of FIG. 9, and the information of the list detail screen SC63B of FIG. 20 is generated and displayed based on each identified information.

また、問診タブT53が選択された場合、第一印象タブT51が選択された場合と同様に、図12の問診情報に基づいて図21の問診入力画面SC53の情報を生成し、生成した問診入力画面SC53の情報を表示させる。また、バイタルサインタブT54が選択された場合、図22のバイタルサイン入力画面SC54の情報を生成して表示させ、メモタブT55が選択された場合、図25のメモ入力画面SC55の情報を生成して表示させる。 Further, when the inquiry tab T53 is selected, the information of the inquiry input screen SC53 of FIG. 21 is generated based on the inquiry information of FIG. 12, and the generated inquiry input is generated, as in the case where the first impression tab T51 is selected. Display the information on the screen SC53. Further, when the vital sign tab T54 is selected, the information of the vital sign input screen SC54 of FIG. 22 is generated and displayed, and when the memo tab T55 is selected, the information of the memo input screen SC55 of FIG. 25 is generated and displayed. Display.

なお、このステップでは、区分表示領域52、一覧常時表示領域53、及びバイタル常時表示領域54の各領域の情報については非表示にする。 In this step, the information of each area of the division display area 52, the list constant display area 53, and the vital constant display area 54 is hidden.

図28に戻って、SB2において端末側受付部251は、トリアージ区分である緊急度を特定するか否かを判定する。具体的な手法は任意であるが、例えば、図1の操作部22を監視して、操作部22を介して行われる操作入力により、チェックボックスをチェックすること等により回答入力を受け付けたか否か(なお、ここの回答入力による判定については、主訴入力画面SC52に関しては、各詳細画面上の情報に関する入力を受け付けたか否かに基づいて判定することとする)、あるいは、図22の入力表示欄711〜717へ情報を入力するための操作によりバイタル入力を受け付けた否かに基づいて判定する。なお、ここでのバイタル入力に基づく判定については、図22の入力表示欄711〜717のうちの1つをユーザが選択した場合、端末側受付部251が、当該選択した1つの入力表示欄を特定する前述の情報特定入力を受け付け、また、トリアージ対象患者の図2の患者特定情報から年齢情報を取得し、端末側表示制御部253が、当該取得した年齢情報に基づいて図13の入力関連情報の年齢属性情報における「成人」又は「小児」を特定し、また、前述の受け付けた情報特定入力が特定する1つの入力表示欄を特定し、図13の入力関連情報を参照して、前述の特定した「成人」又は「小児」及び前述の特定した1つの入力表示欄に対応する入力支援項目情報を選択し、選択の入力支援項目情報の各ツールを図23又は図24のように表示させた上で、このツールを用いてユーザが入力するバイタル入力を受け付けたか否かに基づいて判定するものとする。 Returning to FIG. 28, in SB2, the terminal-side reception unit 251 determines whether or not to specify the degree of urgency, which is a triage classification. The specific method is arbitrary, but for example, whether or not the operation unit 22 in FIG. 1 is monitored and the answer input is accepted by checking the check box by the operation input performed via the operation unit 22. (It should be noted that the judgment based on the answer input here is determined based on whether or not the input related to the information on each detail screen is accepted for the chief complaint input screen SC52), or the input display field of FIG. 22. The determination is made based on whether or not the vital input is accepted by the operation for inputting information to 711 to 717. Regarding the determination based on the vital input here, when the user selects one of the input display fields 711 to 717 in FIG. 22, the terminal side reception unit 251 displays the selected one input display field. The above-mentioned information specific input to be specified is accepted, and age information is acquired from the patient specific information of FIG. 2 of the triage target patient, and the terminal side display control unit 253 is related to the input of FIG. 13 based on the acquired age information. The "adult" or "child" in the age attribute information of the information is specified, and one input display field specified by the above-mentioned received information-specific input is specified, and the above-mentioned input-related information in FIG. 13 is referred to. Select the input support item information corresponding to the specified "adult" or "pediatric" and the above-mentioned one specified input display field, and display each tool of the selected input support item information as shown in FIG. 23 or FIG. After that, it is assumed that the judgment is made based on whether or not the vital input input by the user is accepted by using this tool.

そして、回答入力又はバイタル入力を所定時間(例えば、1〜2秒等)以内に受け付けなかった場合(つまり、両方の入力とも受け付けなかった場合)、トリアージ区分である緊急度を特定しないものと判定し(SB2のNO)、SB8へ移行する。また、回答入力又はバイタル入力を所定時間以内に受け付けた場合、トリアージ区分である緊急度を特定するものと判定し(SB2のYES)、SB3へ移行する(なお、後述するSB3〜SB5については、1つのみの入力を受け付ける毎に実行するので、ここでは、回答入力又はバイタル入力を1つのみ受け付けた場合に、トリアージ区分である緊急度を特定するものと判定した上で、SB3へ移行することとする)。ここでは、例えば、図17の「意識」の「正常」のチェックボックスにチェックして選択入力した場合に、トリアージ区分である緊急度を特定するものと判定する。 Then, if the answer input or vital input is not accepted within a predetermined time (for example, 1 to 2 seconds, etc.) (that is, if both inputs are not accepted), it is determined that the triage classification urgency is not specified. (NO of SB2), and shift to SB8. In addition, if the answer input or vital input is received within a predetermined time, it is determined that the degree of urgency, which is a triage classification, is specified (YES in SB2), and the process shifts to SB3 (Note that SB3 to SB5, which will be described later, will be described. Since it is executed every time only one input is accepted, here, when only one answer input or vital input is accepted, it is determined that the urgency of the triage classification is specified, and then the process proceeds to SB3. To be). Here, for example, when the "normal" check box of "consciousness" in FIG. 17 is checked and selected and input, it is determined that the degree of urgency, which is a triage classification, is specified.

図28に戻って、SB3において端末側受付部251は、情報を格納する。具体的な手法は任意であるが、例えば、SB2にて回答入力またはバイタル入力の何れを受け付けたかによって、以下のように格納する。 Returning to FIG. 28, the terminal-side reception unit 251 stores the information in SB3. The specific method is arbitrary, but for example, it is stored as follows depending on whether the answer input or the vital input is accepted by SB2.

SB2にて回答入力を受け付けた場合について具体的には、SB1にて取得した患者特定情報の患者IDを特定し、また、図1の記録部24の第一印象情報、主訴一覧情報、主訴選択情報、及び問診情報(以下、これらの情報を「回答入力に関する情報」とも称する)を参照して、SB2で受け付けた入力に対応する項目IDを特定した上で、前述の特定した患者IDを図6の端末側患者状態情報の患者IDに格納し、また、特定した項目IDを図6の端末側患者状態情報の登録情報として格納する。ここでは、例えば、図17の「意識」の「正常」を選択入力することにより回答入力を受け付けた場合、まず、図2の患者IDである「IDa3」を特定し、また、図8の「IDim11」を特定した上で、特定したこれらの情報を図6にて格納する。 Regarding the case where the answer input is accepted in SB2, specifically, the patient ID of the patient identification information acquired in SB1 is specified, and the first impression information, the main complaint list information, and the main complaint selection of the recording unit 24 in FIG. The above-mentioned identified patient ID is shown in the figure after specifying the item ID corresponding to the input received by SB2 with reference to the information and the interview information (hereinafter, these information are also referred to as "information regarding answer input"). It is stored in the patient ID of the terminal-side patient state information of No. 6, and the specified item ID is stored as the registration information of the terminal-side patient state information of FIG. Here, for example, when the answer input is accepted by selectively inputting "normal" of "consciousness" in FIG. 17, first, the patient ID "IDa3" in FIG. 2 is specified, and then "IDa3" in FIG. 8 is specified. After specifying "IDim11", the specified information is stored in FIG.

一方、SB2にてバイタル入力を受け付けた場合について具体的には、まず、回答入力の場合と同様にして、SB1にて取得した患者特定情報の患者IDを特定する。次に、図13の入力関連情報を参照して、SB2で受け付けた入力に対応する項目IDを特定し、また、バイタル入力における図22の入力表示欄711〜717への数値の情報(例えば、入力表示欄714への図24の「70」等)を特定する。次に、回答入力の場合と同様にして、特定した患者IDを図6の端末側患者状態情報の患者IDに格納し、また、特定した項目ID及び特定した数値の情報を対応付けて、対応付けた情報(例えば、「IDb4」と「70」との対応付けである「IDb4(70)」等)を図6の端末側患者状態情報の登録情報として格納する。 On the other hand, in the case where the vital input is accepted by SB2, first, the patient ID of the patient identification information acquired by SB1 is specified in the same manner as in the case of answer input. Next, with reference to the input-related information in FIG. 13, the item ID corresponding to the input received in SB2 is specified, and the numerical information in the input display fields 711 to 717 in FIG. 22 in vital input (for example, Specify “70” in FIG. 24, etc. in the input display field 714. Next, in the same manner as in the case of answer input, the specified patient ID is stored in the patient ID of the terminal-side patient status information in FIG. 6, and the specified item ID and the specified numerical value information are associated with each other for correspondence. The attached information (for example, "IDb4 (70)" which is a correspondence between "IDb4" and "70") is stored as the registration information of the patient status information on the terminal side of FIG.

図28に戻って、SB4において端末側特定部252は、区分特定処理を起動する。図29は、区分特定処理のフローチャートである。「区分特定処理」とは、トリアージ区分である緊急度を特定する処理であり、例えば、回答入力又はバイタル入力を受け付ける毎に実行される処理である。 Returning to FIG. 28, in SB4, the terminal-side identification unit 252 activates the division identification process. FIG. 29 is a flowchart of the classification identification process. The "classification identification process" is a process for specifying the degree of urgency, which is a triage classification, and is, for example, a process executed every time an answer input or a vital input is received.

図29のSC1に示されるように、端末側特定部252は、(繰り返し行われる処理を含めて)現時点までに入力された回答入力又はバイタル入力についての、トリアージ区分の緊急度を全て特定する。具体的な手法は任意であるが、例えば、図6の端末側患者状態情報の登録情報の項目IDを全て取得し、取得した全ての項目IDに対応するトリアージ区分の緊急度を特定する。詳細には、取得した項目IDが、回答入力に対応するもの(つまり、「回答入力に関する情報」の項目IDに含まれているもの)であるか、バイタル入力に対応するもの(つまり、図13の入力関係情報に含まれているもの)であるかに基づいて、以下のように特定する。 As shown in SC1 of FIG. 29, the terminal-side identification unit 252 identifies all the urgency of the triage classification for the answer input or vital input input so far (including the repetitive processing). The specific method is arbitrary, but for example, all the item IDs of the registration information of the terminal-side patient status information in FIG. 6 are acquired, and the urgency of the triage classification corresponding to all the acquired item IDs is specified. Specifically, the acquired item ID corresponds to the answer input (that is, the one included in the item ID of "information about the answer input") or corresponds to the vital input (that is, FIG. 13). It is specified as follows based on whether it is included in the input relation information of.

取得した項目IDが回答入力に対応するものである場合、「回答入力に関する情報」を参照して、取得した項目IDに対応するトリアージ結果情報を、トリアージ区分の緊急度として特定する。ここでは、例えば、取得した項目IDが図6の端末側患者状態情報の登録情報の「IDim11」である場合、図8の第一印象情報を参照して、当該「IDim11」に対応するトリアージ結果情報である「低緊急」を特定する。 When the acquired item ID corresponds to the answer input, the triage result information corresponding to the acquired item ID is specified as the urgency of the triage classification by referring to "Information on answer input". Here, for example, when the acquired item ID is the registration information "IDim11" of the terminal-side patient status information of FIG. 6, the triage result corresponding to the "IDim11" is referred to with reference to the first impression information of FIG. Identify the information "low urgency".

一方、取得した項目IDがバイタル入力に対応するものである場合、図13の入力関連情報及び図14のバイタル基準情報等に基づいて、以下のように特定する。具体的には、まず、図28のSB1で取得した(つまり、受け付けた)図2の患者特定情報にて年齢情報を特定し、また、図13の入力関連情報を参照して、取得した項目IDに対応するバイタル情報を特定した上で、図14のバイタル基準情報を参照して、前述の特定した年齢情報及びバイタル情報に対応する閾値情報を取得し、取得した閾値情報から、前述のバイタルの数値の情報が該当する閾値情報を特定し、特定した閾値情報に対応するトリアージ結果情報を、トリアージ区分の緊急度として特定する。ここでは、例えば、取得した項目IDが図6の端末側患者状態情報の登録情報の「IDb4(70)」である場合、図2の患者特定情報にて「49歳5ヵ月」を特定し、図13の入力関連情報にて「脈拍」を特定し図14のバイタル基準情報を参照して、「49歳5ヵ月」及び「脈拍」に対応する閾値情報において、バイタルの数値である「70」が該当する「60以上〜90未満」を特定した上で、トリアージ結果情報である「低緊急」を特定する。 On the other hand, when the acquired item ID corresponds to the vital input, it is specified as follows based on the input-related information of FIG. 13 and the vital reference information of FIG. Specifically, first, the age information is specified by the patient identification information of FIG. 2 acquired (that is, accepted) in SB1 of FIG. 28, and the acquired items are obtained by referring to the input-related information of FIG. After specifying the vital information corresponding to the ID, the vital reference information of FIG. 14 is referred to, the above-mentioned identified age information and the threshold information corresponding to the vital information are acquired, and the above-mentioned vital is obtained from the acquired threshold information. The numerical information of is specified the corresponding threshold information, and the triage result information corresponding to the specified threshold information is specified as the urgency of the triage classification. Here, for example, when the acquired item ID is "IDb4 (70)" of the registration information of the terminal-side patient status information of FIG. 6, "49 years and 5 months" is specified by the patient identification information of FIG. "Pulse" is specified in the input-related information of FIG. 13, and the vital reference information of FIG. 14 is referred to, and in the threshold information corresponding to "49 years and 5 months" and "pulse", the vital value "70" is used. Is specified as "60 or more and less than 90", and then "low emergency", which is triage result information, is specified.

図29に戻って、SC2において端末側特定部252は、トリアージ区分である緊急度を1つ特定して格納した上で、リターンする。具体的な手法は任意であるが、例えば、SC1で特定した全ての緊急度のうちの、緊急度が最も高い1つのものを、トリアージ区分である緊急度と特定した上で、特定した緊急度を、図6の端末側患者状態情報のトリアージ結果情報として格納して、リターンする。なお、図9の主訴一覧情報のトリアージ結果情報に示す「なし」のみを特定した場合、「非緊急」を特定するものとする。ここでは、例えば、図6の端末側患者状態情報の登録情報として「IDim11」のみが格納されている場合、図8の第一印象情報を参照して、当該「IDim11」に対応するトリアージ結果情報である「低緊急」を特定して、図6の端末側患者状態情報のトリアージ結果情報として格納する。 Returning to FIG. 29, the terminal-side identification unit 252 in SC2 identifies and stores one triage classification urgency, and then returns. The specific method is arbitrary, but for example, of all the urgency specified by SC1, the one with the highest urgency is specified as the urgency of the triage classification, and then the specified urgency is specified. Is stored as triage result information of the terminal-side patient status information of FIG. 6 and returned. In addition, when only "none" shown in the triage result information of the chief complaint list information in FIG. 9 is specified, "non-emergency" shall be specified. Here, for example, when only "IDim11" is stored as the registration information of the terminal-side patient status information of FIG. 6, the triage result information corresponding to the "IDim11" is referred to with reference to the first impression information of FIG. "Low emergency" is specified and stored as triage result information of the patient status information on the terminal side of FIG.

図28のSB5において端末側表示制御部253は、表示を更新する。具体的な手法は任意であるが、例えば、SB4で特定したトリアージ区分である緊急度等に基づいて、各画面の情報の表示を更新する。具体的には、区分表示領域52の更新に加えて、SB2にて回答入力を受け付けた場合には、一覧常時表示領域53及び回答入力に対応する設問を更新し、また、SB2にてバイタル入力を受け付けた場合には、バイタル常時表示領域54及び図22の入力表示欄711〜717を更新する。 In SB5 of FIG. 28, the terminal side display control unit 253 updates the display. The specific method is arbitrary, but for example, the display of information on each screen is updated based on the degree of urgency, which is the triage classification specified in SB4. Specifically, in addition to updating the division display area 52, when an answer input is accepted in SB2, the list constant display area 53 and the question corresponding to the answer input are updated, and vital input is performed in SB2. When is accepted, the vital constant display area 54 and the input display fields 711 to 717 in FIG. 22 are updated.

まず、区分表示領域52の更新について具体的には、特定した緊急度を表示させる。詳細には、図29のSC2で特定した1つの緊急度を取得し、図7の端末側結果関連情報を参照し、取得した緊急度に対応する表示態様情報を特定し、特定した表示態様情報が特定する表示態様にて、前述の取得した緊急度を区分表示領域52の情報として表示させる。ここでは、例えば、1つの緊急度として「低緊急」を取得した場合、表示態様情報である「緑色」を特定し、背景色当該「緑色」に対して例えば白色にて「低緊急」との文字を表示させる。 First, regarding the update of the division display area 52, specifically, the specified urgency is displayed. In detail, one urgency specified in SC2 of FIG. 29 is acquired, the terminal side result-related information of FIG. 7 is referred to, display mode information corresponding to the acquired urgency is specified, and the specified display mode information is specified. In the display mode specified by, the above-mentioned acquired urgency is displayed as information in the division display area 52. Here, for example, when "low urgency" is acquired as one urgency, "green" which is the display mode information is specified, and the background color "green" is referred to as "low urgency" in white, for example. Display characters.

なお、この区分表示領域52については、前述のように、情報をマニュアル入力することが可能となっているが、ユーザが区分表示領域52を選択した場合、全ての緊急度が図7の端末側結果関連情報の表示態様情報の表示態様にてリストされ、ユーザが当該リストの情報を選択した場合、前述の変更入力が端末装置2に入力されて、端末側特定部252は、ユーザが選択した情報を図6の端末側患者状態情報のトリアージ結果情報として格納し(つまり、図29のSC2で格納した図6の端末側患者状態情報のトリアージ結果情報に対して置き換えて)、端末側表示制御部253は、当該選択された情報を対応付けられている表示態様にて、区分表示領域52に表示させることとする。 As described above, information can be manually input to the division display area 52, but when the user selects the division display area 52, all urgency levels are on the terminal side in FIG. 7. Display mode of result-related information When the information is listed in the display mode of information and the user selects the information in the list, the above-mentioned change input is input to the terminal device 2, and the terminal-side identification unit 252 is selected by the user. The information is stored as the triage result information of the terminal side patient state information of FIG. 6 (that is, replaced with the triage result information of the terminal side patient state information of FIG. 6 stored in SC2 of FIG. 29), and the terminal side display control is performed. The unit 253 displays the selected information in the division display area 52 in the associated display mode.

また、回答入力を受け付けた場合の一覧常時表示領域53の更新について具体的には、受け付けた回答入力に対応する情報を表示させる。詳細には、SB2で回答入力を受け付けた場合に、「回答入力に関する情報」を参照して、選択入力されたものに対応する情報(例えば、図8の第一印象情報の第一印象項目情報及び第一印象設問情報等)を特定する。次に、SB2で受け付けた回答入力自体について、図29のSC1にて特定した緊急度を取得し、図7の端末側結果関連情報を参照し、取得した緊急度に対応する表示態様情報を特定した上で、特定した表示態様情報が特定する表示態様にて、前述の特定した情報を一覧常時表示領域53の情報として、一覧にて常に表示させる。ここでは、例えば、図17の「意識」の「正常」の回答入力を受け付けた場合、図8の第一印象情報にて第一印象項目情報の「意識」及び第一印象設問情報の「正常」を特定して、緊急度として「非緊急」を取得し、図7の端末側結果関連情報にて「緑色」を特定した上で、図17の一覧常時表示領域53に背景黒色に対して「意識」及び「正常」を対応付けて「緑色」にて表示させる。なお、ユーザによる視認性を考慮して、デフォルトを「白色」にして、第一印象項目情報に対応する「意識」については「白」にて表示させ、第一印象設問情報に対応する「正常」のみを「緑色」にて表示させてもよい。 Further, regarding the update of the list constant display area 53 when the answer input is received, specifically, the information corresponding to the received answer input is displayed. For details, when the answer input is accepted in SB2, the information corresponding to the selected input is referred to in "Information about answer input" (for example, the first impression item information of the first impression information in FIG. 8). And first impression question information, etc.). Next, with respect to the answer input itself received by SB2, the urgency specified in SC1 of FIG. 29 is acquired, the terminal side result-related information of FIG. 7 is referred to, and the display mode information corresponding to the acquired urgency is specified. Then, in the display mode specified by the specified display mode information, the above-mentioned specified information is always displayed in the list as the information of the list constant display area 53. Here, for example, when the answer input of "normal" of "consciousness" in FIG. 17 is accepted, the "consciousness" of the first impression item information and the "normal" of the first impression question information in the first impression information of FIG. 8 are accepted. , And obtain "non-emergency" as the degree of urgency, specify "green" in the terminal side result related information in FIG. 7, and then in the list constant display area 53 in FIG. 17 with respect to the black background. "Awareness" and "normal" are associated and displayed in "green". In consideration of user visibility, the default is set to "white", the "consciousness" corresponding to the first impression item information is displayed in "white", and the "normal" corresponding to the first impression question information is displayed. May be displayed in "green" only.

なお、このようにして表示された一覧常時表示領域53の情報については、ユーザ選択することにより、当該情報を入力した入力画面を表示されるように構成されていることとする。具体的な構成については任意であるが、例えば、SB3にて項目IDを格納する場合に、各入力画面の情報が表示されている画面を識別する画面ID、及び、各情報の表示されている位置を特定する位置座標情報等を、項目IDとともに格納するように構成した上で、この格納した画面ID及び位置座標情報を参照して表示されるように構成することもできる。ここでは、例えば、図18において、一覧常時表示領域53の「意識:正常」が選択された場合、選択された情報を入力した入力画面として、図17の第一印象入力画面SC51が表示されることになる。このように構成されていることにより、ユーザは入力内容(例えば、チェックしたチェックボックス等)を容易に確認することが可能となる。 It should be noted that the information in the list constant display area 53 displayed in this way is configured so that the input screen in which the information is input is displayed by selecting the user. The specific configuration is arbitrary, but for example, when the item ID is stored in SB3, the screen ID that identifies the screen on which the information of each input screen is displayed and the screen ID that identifies each information are displayed. It is also possible to configure the position coordinate information for specifying the position to be stored together with the item ID, and then display the stored screen ID and the position coordinate information with reference to the stored screen ID. Here, for example, in FIG. 18, when "consciousness: normal" in the list constant display area 53 is selected, the first impression input screen SC51 of FIG. 17 is displayed as the input screen for inputting the selected information. It will be. With such a configuration, the user can easily confirm the input contents (for example, checked check boxes and the like).

また、回答入力を受け付けた場合の回答入力に対応する設問の更新について具体的には、受け付けた回答入力の設問の表示態様を変更する。詳細には、SB2で回答入力を受け付けた場合に、前述の「回答入力を受け付けた場合の一覧常時表示領域53の更新」と同様にして、受け付けた回答入力に対応する表示態様を特定し、特定した表示態様にて、受け付けた回答入力の設問自身を変更表示する。ここでは、例えば、図17の「意識」の「正常」の回答入力を受け付けた場合、表示態様として「緑色」を特定し、「正常」の文字自体の表示態様である表示色を「緑色」に変更して、「緑色」にて表示する。 In addition, regarding the update of the question corresponding to the answer input when the answer input is accepted, specifically, the display mode of the question of the accepted answer input is changed. In detail, when the answer input is accepted in SB2, the display mode corresponding to the accepted answer input is specified in the same manner as the above-mentioned "Update of the list constant display area 53 when the answer input is accepted". In the specified display mode, the question itself of the received answer input is changed and displayed. Here, for example, when the answer input of "normal" of "consciousness" in FIG. 17 is accepted, "green" is specified as the display mode, and the display color which is the display mode of the "normal" character itself is "green". Change to and display in "green".

また、バイタル入力を受け付けた場合のバイタル常時表示領域54の更新について具体的には、受け付けたバイタル入力に対応する情報を表示させる。受け付けたバイタル入力に対応する情報を表示させる。詳細には、SB2でバイタル入力を受け付けた場合に、前述の「回答入力を受け付けた場合の一覧常時表示領域53の更新」と同様にして、受け付けたバイタル入力に対応する表示態様を特定し、特定した表示態様にて、受け付けたバイタル入力の数値の情報を、バイタル常時表示領域54に表示させる。ここでは、例えば、図22の入力表示欄714への「70」のバイタル入力を受け付けた場合、表示態様として「緑色」を特定し、バイタル常時表示領域54の「PR」の欄に背景黒色に対して「70」を「緑色」にて表示させる。 Further, regarding the update of the vital constant display area 54 when the vital input is accepted, specifically, the information corresponding to the accepted vital input is displayed. Display the information corresponding to the received vital input. In detail, when the vital input is accepted in SB2, the display mode corresponding to the accepted vital input is specified in the same manner as the above-mentioned "update of the list constant display area 53 when the answer input is accepted". In the specified display mode, the numerical information of the received vital input is displayed in the vital constant display area 54. Here, for example, when the vital input of "70" to the input display field 714 of FIG. 22 is accepted, "green" is specified as the display mode, and the background is black in the "PR" field of the vital constant display area 54. On the other hand, "70" is displayed in "green".

また、図22の入力表示欄711〜717の更新について具体的には、「バイタル入力を受け付けた場合のバイタル常時表示領域54の更新」と同様にして、入力表示欄711〜717の表示を更新する。ここでは、例えば、図22の入力表示欄714への「70」のバイタル入力を受け付けた場合、表示態様として「緑色」を特定し、入力表示欄714に背景白色に対して「70」を「緑色」にて表示させる。 Further, regarding the update of the input display fields 711 to 717 in FIG. 22, specifically, the display of the input display fields 711 to 717 is updated in the same manner as in "Update of the vital constant display area 54 when the vital input is accepted". To do. Here, for example, when the vital input of "70" is received in the input display field 714 of FIG. 22, "green" is specified as the display mode, and "70" is set in the input display field 714 with respect to the white background. Display in "green".

図28に戻って、SB6において端末側表示制御部253は、情報を登録するか否かを判定する。具体的な手法は任意であるが、例えば、図17等の登録ボタンB51が押下されたか否かに基づいて判定する。そして、登録ボタンB51が所定時間以内に押下されていない場合、情報を登録しないものと判定し(SB6のNO)、SB8に移行する。また、登録ボタンB51が所定時間以内に押下された場合、情報を登録するものと判定し(SB6のYES)、SB7に移行する。ここでは、例えば、図17等の登録ボタンB51が押下された場合、情報を登録するものと判定する。 Returning to FIG. 28, in SB6, the terminal side display control unit 253 determines whether or not to register the information. The specific method is arbitrary, but for example, the determination is made based on whether or not the registration button B51 shown in FIG. 17 or the like is pressed. Then, if the registration button B51 is not pressed within a predetermined time, it is determined that the information is not registered (NO of SB6), and the process proceeds to SB8. If the registration button B51 is pressed within a predetermined time, it is determined that the information is to be registered (YES in SB6), and the process proceeds to SB7. Here, for example, when the registration button B51 shown in FIG. 17 or the like is pressed, it is determined that the information is registered.

図28に戻って、SB7において端末側表示制御部253は、情報を登録して処理を終了して、一覧画面を表示させる。具体的な手法は任意であるが、例えば、図6の端末側患者状態情報の患者ID、登録情報、及びトリアージ結果情報(つまり、少なくとも患者ID及び直近に図29のSC2で特定した1つの緊急度を含む情報)を取得し、取得した各情報を、通信部21を介してサーバ装置1に送信することにより、格納させて登録する。なお、SB5にて説明したように、変更入力が入力された場合、当該変更入力も、前述の各情報と共に、通信部21を介してサーバ装置1に送信することにより、格納させて登録する。一方、サーバ側受付部151は、端末装置2からの情報を受信して、受信した情報を図4のサーバ側患者状態情報の同一名称の情報に格納して登録して処理を終了して一覧画面を表示させる。ここでは、例えば、図4の上から3段目の各情報を格納する。なお、同一の患者IDに対してトリアージ実施処理が複数回行われた場合には、特に、図4のトリアージ結果情報については、各回の情報を蓄積し、例えば、図4の上から2段目のトリアージ結果情報のように、「緊急,準緊急」等を格納することとする。また、変更入力を受け付けた場合、図4の変更フラグ情報を「未変更」から「変更」に切り替えて格納する。 Returning to FIG. 28, in SB7, the terminal side display control unit 253 registers the information, ends the process, and displays the list screen. The specific method is arbitrary, but for example, the patient ID, registration information, and triage result information (that is, at least the patient ID and the most recently identified in SC2 of FIG. 29) of the terminal-side patient status information of FIG. Information including the degree) is acquired, and each acquired information is stored and registered by transmitting the acquired information to the server device 1 via the communication unit 21. As described in SB5, when a change input is input, the change input is also stored and registered by being transmitted to the server device 1 via the communication unit 21 together with the above-mentioned information. On the other hand, the server-side reception unit 151 receives the information from the terminal device 2, stores the received information in the information having the same name as the server-side patient status information in FIG. 4, registers the information, completes the process, and lists the information. Display the screen. Here, for example, each information in the third row from the top of FIG. 4 is stored. When the triage execution process is performed a plurality of times for the same patient ID, the triage result information in FIG. 4 is accumulated for each time, for example, the second row from the top in FIG. "Urgent, quasi-emergency" etc. will be stored like the triage result information of. When the change input is accepted, the change flag information in FIG. 4 is switched from "unchanged" to "changed" and stored.

図28に戻って、SB2にて「NO」と判定した後のSB8において端末側表示制御部253は、トリアージ実施処理を終了するか否かを判定する。具体的な手法は任意であるが、例えば、図27のSA4と同様にして、図17等の戻るボタンB53が押下されたか否かに基づいて判定する。そして、戻るボタンB53が押下されていない場合、トリアージ実施処理を終了しないものと判定し(SB8のNO)、SB2に移行する。また、戻るボタンB53が押下された場合、受トリアージ実施処理を終了するものと判定し(SB8のYES)、終了する。 Returning to FIG. 28, in SB8 after determining “NO” in SB2, the terminal side display control unit 253 determines whether or not to end the triage execution process. The specific method is arbitrary, but for example, in the same manner as SA4 in FIG. 27, the determination is made based on whether or not the back button B53 in FIG. 17 or the like is pressed. Then, if the back button B53 is not pressed, it is determined that the triage execution process is not completed (NO of SB8), and the process proceeds to SB2. Further, when the back button B53 is pressed, it is determined that the receiving triage execution process is terminated (YES in SB8), and the process is terminated.

そして、トリアージ実施処理を終了しないものと判定した場合に再度行われるSB2にて、例えば、図18〜図22の主訴入力画面SC52での回答入力を受け付けることにより、トリアージ区分である緊急度を特定するものと判定(SB2のYES)した上で、SB3及びSB4を行い、この後にSB5を行う場合、このSB5では、前述の「回答入力を受け付けた場合の回答入力に対応する設問の更新」として、図10の主訴選択情報を参照して、回答入力に対応する主訴選択部位情報を特定した上で、前述のようにして特定した表示態様に基づいて、図19の身体図メイン画面SC62Aの部位表示ボタンの表示色を変更することとする。これにて、トリアージ実施処理を終了する。 Then, when it is determined that the triage execution process is not completed, the SB2 is re-executed. For example, by accepting the answer input on the chief complaint input screen SC52 of FIGS. 18 to 22, the urgency of the triage classification is specified. When SB3 and SB4 are performed after it is determined to be performed (YES of SB2), and then SB5 is performed, in this SB5, as the above-mentioned "update of the question corresponding to the answer input when the answer input is accepted". , The chief complaint selection part information corresponding to the answer input is specified with reference to the chief complaint selection information of FIG. 10, and then the part of the body diagram main screen SC62A of FIG. 19 based on the display mode specified as described above. The display color of the display button will be changed. This completes the triage execution process.

(処理−一覧画面更新処理)
図30は、一覧画面更新処理のフローチャートである。「一覧画面更新処理」とは、一覧画面を更新する処理であり、具体的には、図16の一覧画面の少なくとも個別表示領域43の時間に関する情報を更新する処理であり、例えば、主にサーバ装置1側で行われる処理である。この図16の一覧画面については、例えば、看護師及び医師によって用いられる端末装置の総称である端末装置2が所定のタイミング(例えば、図15の一覧ボタンB32を押下した場合等)で、サーバ装置1にアクセスすることにより、端末装置2の表示部23に表示されることになるが、ここでは、サーバ装置1側を主体として、サーバ装置1が端末装置2の表示部23に一覧画面を表示させるものとして説明する。この一覧画面更新処理を実行するタイミングは任意であるが、例えば、トリアージ支援システム100の電源をオンした直後に起動され、繰り返し実行されるものとして、この処理が起動したところから説明する。
(Process-List screen update process)
FIG. 30 is a flowchart of the list screen update process. The "list screen update process" is a process of updating the list screen, specifically, a process of updating information regarding the time of at least the individual display area 43 of the list screen of FIG. 16, for example, mainly a server. This is a process performed on the device 1 side. Regarding the list screen of FIG. 16, for example, the server device 2 is a general term for terminal devices used by nurses and doctors at a predetermined timing (for example, when the list button B32 of FIG. 15 is pressed). By accessing 1, the display unit 23 of the terminal device 2 will be displayed. Here, the server device 1 mainly displays the list screen on the display unit 23 of the terminal device 2. It will be explained as being made to. The timing of executing this list screen update process is arbitrary, but for example, it is assumed that the triage support system 100 is started immediately after the power is turned on and is repeatedly executed, and the description will be made from the point where this process is started.

まず、図30に示すように、SD1においてサーバ側特定部152は、トリアージを行う要求を受け付ける。具体的な手法は任意であるが、例えば、図1の端末装置2からの情報(各種入力を含む)を、通信部11を介してサーバ側受付部151が受信する(つまり、受け付ける)ものとして、サーバ側受付部151を監視し、サーバ側受付部151が、図27のSA3にて送信される情報を受信した場合、トリアージを行う要求を受け付ける。ここでは、例えば、ユーザが図15の登録ボタンB33を押下することにより端末装置2から送信される情報(例えば、患者IDである「IDa3」等を含む情報)を受信した場合、トリアージを行う要求を受け付ける。 First, as shown in FIG. 30, in SD1, the server-side identification unit 152 receives a request for triage. The specific method is arbitrary, but for example, the information (including various inputs) from the terminal device 2 in FIG. 1 is received (that is, accepted) by the server-side reception unit 151 via the communication unit 11. , The server-side reception unit 151 is monitored, and when the server-side reception unit 151 receives the information transmitted in SA3 of FIG. 27, it receives a request for triage. Here, for example, when the user presses the registration button B33 in FIG. 15 to receive information transmitted from the terminal device 2 (for example, information including "IDa3" which is a patient ID), a request for triage is performed. Accept.

図30に戻って、SD2において制御部15は、情報を更新する。具体的な手法は任意であるが、例えば、トリアージの状態を特定した上で、各情報の格納及び表示更新を行う。 Returning to FIG. 30, the control unit 15 updates the information in SD2. The specific method is arbitrary, but for example, after specifying the triage state, each information is stored and the display is updated.

詳細には、まず、サーバ側特定部152は、SD1で受け付けた情報における患者IDを参照して、トリアージ対象患者を特定し、特定したトリアージ対象患者が「トリアージを受け付けたが未だトリアージが未実施である状態」であることを特定し、図4のサーバ側患者状態情報の進行状態情報として、当該特定した状態を格納する。また、サーバ側特定部152は、不図示の計時手段(例えば、内部クロック等)の計時結果に基づいてSD1で情報を受け付けた時刻を特定し、特定した時刻を図3の患者時間情報における受付時刻情報として格納する。そして、以下の各処理を行うが、以下では、特記する場合を除き、前述の特定したトリアージ対象患者に対して各処理を行うものとして説明する。 Specifically, first, the server-side identification unit 152 identifies the triage target patient by referring to the patient ID in the information received in SD1, and the identified triage target patient "accepts triage but has not yet performed triage." It is specified that the state is ", and the specified state is stored as progress state information of the server-side patient state information of FIG. Further, the server-side identification unit 152 identifies the time when the information is received by the SD1 based on the timekeeping result of the timekeeping means (for example, the internal clock) (not shown), and the specified time is received in the patient time information of FIG. Store as time information. Then, each of the following treatments is performed, and the following description will be made assuming that each treatment is performed on the above-mentioned identified triage target patient, unless otherwise specified.

ここでは、例えば、SD1で患者IDとして「IDa3」を受け付けた場合、図4のサーバ側患者状態情報において、患者IDが「IDa3」に対応する「進行状態情報」として「トリアージ待ち」を格納する。また、例えば、SD1で情報を受け付けた時刻として「08時35分」を特定した場合、図3の受付時刻情報として「0835」を格納する。 Here, for example, when "IDa3" is accepted as the patient ID in SD1, "triage waiting" is stored as the "progress status information" corresponding to the patient ID "IDa3" in the server-side patient status information of FIG. .. Further, for example, when "08:35" is specified as the time when the information is received in SD1, "0835" is stored as the reception time information in FIG.

次に、サーバ側表示制御部153は、図16の一覧画面の表示を更新する。具体的には、SD1で受け付けて格納した図2の患者特定情報、及びサーバ側特定部152が特定して格納した図4のサーバ側患者状態情報等に基づいて、一覧画面の表示を更新する。より具体的には、図2の患者ID及び氏名情報を、図16の個別表示領域43の「氏名」欄に表示させ、また、図2の生年月日情報及び年齢情報を、図16の「年齢」欄に表示させる。また、図16の「状態」欄に「受付済」を表示させて、また、図4の進行状態情報を、図16の「判定」欄の判定表示ボタンに表示させ、また、図3の受付時刻情報を、図16の「受付時間」欄に表示させる。また、サーバ装置1が記録している各種情報に基づいて、図16の統計表示領域42の各表示欄の情報についての統計演算を行って、当該各表示欄の情報を更新する。 Next, the server-side display control unit 153 updates the display of the list screen of FIG. Specifically, the display of the list screen is updated based on the patient identification information of FIG. 2 received and stored in SD1 and the server-side patient status information of FIG. 4 specified and stored by the server-side identification unit 152. .. More specifically, the patient ID and name information of FIG. 2 are displayed in the "name" column of the individual display area 43 of FIG. 16, and the date of birth information and age information of FIG. 2 are displayed in the "name" column of FIG. Display in the "Age" column. Further, "accepted" is displayed in the "status" column of FIG. 16, the progress status information of FIG. 4 is displayed on the determination display button of the "determination" column of FIG. 16, and the reception of FIG. 3 is performed. The time information is displayed in the "reception time" column of FIG. Further, based on various information recorded by the server device 1, statistical calculation is performed on the information in each display column of the statistical display area 42 in FIG. 16 to update the information in each display column.

ここでは、例えば、図2の患者ID及び氏名情報として「IDa3」及び「CC CC」が格納されており、図2の生年月日情報及び年齢情報として「S410808」及び「49歳5ヵ月」が格納されており、図4の進行状態情報として「トリアージ待ち」が格納されており、図3の受付時刻情報として「0835」が格納されている場合、図16の「氏名」欄に「CC CC」及び「IDa3」を表示させ、「年齢」欄に「49歳5か月」及び「S41.08.08」を表示させ、「状態」欄に「受付済」を表示させ、「判定」欄の判定表示ボタンB433に背景色灰色に対して黒色(判定に関する情報のデフォルトの表示態様)にて「トリアージ待ち」と表示させ、「受付時間」欄に黒色(時間に関する情報のデフォルトの表示態様)にて「08:35」と表示させ、また、統計演算を行って図16の統計表示領域42の各表示欄の情報を表示させる。 Here, for example, "IDa3" and "CC CC" are stored as the patient ID and name information in FIG. 2, and "S410808" and "49 years and 5 months" are stored as the date of birth information and age information in FIG. When "waiting for triage" is stored as the progress status information of FIG. 4 and "0835" is stored as the reception time information of FIG. 3, "CC CC" is stored in the "name" column of FIG. "And" IDa3 "are displayed," 49 years and 5 months "and" S41.08.08 "are displayed in the" age "column," accepted "is displayed in the" status "column, and the" judgment "column is displayed. The judgment display button B433 of is displayed as "waiting for triage" in black (default display mode of information related to judgment) against gray background, and black (default display mode of information related to time) in the "reception time" column. , "08:35" is displayed, and statistical calculation is performed to display the information in each display column of the statistical display area 42 of FIG.

図30に戻って、SD3においてサーバ側表示制御部153は、経過時間の表示を更新する。具体的な手法は任意であるが、例えば、図3の患者時間情報の受付時刻情報、及び不図示の計時手段の計時結果に基づいて、受付時刻から現在時刻までの経過時間を特定し、特定した経過時間を、図16の個別表示領域43の「トリアージ」欄に表示させる。ここでは、例えば、図3の受付時刻情報として「0835」が格納されており、現在時刻が「08時36分」である場合、経過時間として「1分」を特定し、特定した「1分」を図16の「トリアージ」欄に黒色(つまり、時間に関する情報のデフォルトの表示態様)にて表示させる。なお、この経過時間については、秒単位での詳細な時間を表示させる必要がある場合には、経過時間として秒単位まで表示させるように構成してもよい。 Returning to FIG. 30, the server-side display control unit 153 updates the display of the elapsed time in SD3. The specific method is arbitrary, but for example, the elapsed time from the reception time to the current time is specified and specified based on the reception time information of the patient time information in FIG. 3 and the time measurement result of the timekeeping means (not shown). The elapsed time is displayed in the "triage" column of the individual display area 43 of FIG. Here, for example, when "0835" is stored as the reception time information in FIG. 3 and the current time is "08:36", "1 minute" is specified as the elapsed time and the specified "1 minute" is specified. Is displayed in black (that is, the default display mode of information regarding time) in the “triage” column of FIG. When it is necessary to display the detailed time in seconds, the elapsed time may be displayed up to the second as the elapsed time.

図30に戻って、SD4においてサーバ側特定部152は、トリアージの実施を開始したか否かを判定する。具体的な手法は任意であるが、例えば、図16の個別表示領域43の「判定」欄の判定表示ボタンが押下されたことを示す入力である押下入力を、サーバ側受付部151が受け付けるものとして、サーバ側受付部151を監視し、監視結果に基づいて判定する。そして、サーバ側受付部151が、押下入力を所定時間以内に受け付けなかった場合、トリアージの実施を開始していないものと判定し(SD4のNO)、SD3に移行する。また、サーバ側受付部151が、押下入力を所定時間以内に受け付けた場合、トリアージの実施を開始したものと判定し(SD4のYES)、SD5に移行する。ここでは、例えば、ユーザが図16の判定表示ボタンB433を押下することにより押下入力を受け付けた場合、トリアージの実施を開始したものと判定する。 Returning to FIG. 30, in SD4, the server-side identification unit 152 determines whether or not the triage has started. The specific method is arbitrary, but for example, the server-side reception unit 151 accepts a pressing input indicating that the determination display button in the "determination" column of the individual display area 43 of FIG. 16 has been pressed. As a result, the server-side reception unit 151 is monitored, and a determination is made based on the monitoring result. Then, when the server-side reception unit 151 does not accept the press input within the predetermined time, it is determined that the triage has not started (NO of SD4), and the process proceeds to SD3. Further, when the server-side reception unit 151 receives the press input within a predetermined time, it is determined that the triage has started (YES in SD4), and the process proceeds to SD5. Here, for example, when the user receives the pressing input by pressing the determination display button B433 in FIG. 16, it is determined that the triage has started.

図30に戻って、SD5において制御部15は、情報を更新する。具体的な手法は任意であるが、例えば、トリアージの状態を特定した上で、各情報の格納及び表示更新を行う。 Returning to FIG. 30, the control unit 15 updates the information in SD5. The specific method is arbitrary, but for example, after specifying the triage state, each information is stored and the display is updated.

詳細には、まず、サーバ側特定部152は、トリアージ対象患者が「トリアージが実施されている際中の状態」であることを特定し、図4のサーバ側患者状態情報の進行状態情報として、当該特定した状態を格納する。ここでは、例えば、図4のサーバ側患者状態情報において、患者IDが「IDa3」に対応する「進行状態情報」として「トリアージ実施中」を格納する。 Specifically, first, the server-side identification unit 152 identifies that the triage target patient is in the “state during triage”, and uses it as progress status information of the server-side patient status information in FIG. Store the identified state. Here, for example, in the server-side patient status information of FIG. 4, "triage is being performed" is stored as "progress status information" whose patient ID corresponds to "IDa3".

次に、サーバ側表示制御部153は、図16の一覧画面の表示を更新する。具体的には、サーバ側特定部152が特定して格納した図4のサーバ側患者状態情報等に基づいて、一覧画面の表示を更新する。より具体的には、図4の進行状態情報を、図16の「判定」欄の判定表示ボタンに表示させる。ここでは、例えば、図4の患者IDである「IDa3」に対応する進行状態情報として「トリアージ実施中」が格納されている場合、「判定」欄の判定表示ボタンB433に背景色灰色に対して黒色にて「トリアージ実施中」と表示更新させる。 Next, the server-side display control unit 153 updates the display of the list screen of FIG. Specifically, the display of the list screen is updated based on the server-side patient status information and the like in FIG. 4 specified and stored by the server-side identification unit 152. More specifically, the progress state information of FIG. 4 is displayed on the determination display button in the "determination" column of FIG. Here, for example, when "triage is being performed" is stored as progress status information corresponding to the patient ID "IDa3" in FIG. 4, the judgment display button B433 in the "judgment" column is used for the gray background. Update the display with "Triage in progress" in black.

なお、このSD5の処理中には、例えば、前述した図28のトリアージ実施処理が実行されることになるが、この処理の実行中に、例えば、端末装置2側のユーザが図17等の保留ボタンB52を押下した場合、サーバ装置1の制御部15は、図4「進行状態情報」として「保留中」を格納した上で、図16の「判定」欄の判定表示ボタンの表示を「保留中」に更新し、この後に、端末装置2側のユーザが所定操作により保留を解除した場合に、図4「進行状態情報」として「トリアージ実施中」を格納した上で、図16の「判定」欄の判定表示ボタンの表示を「トリアージ実施中」に再度更新することとする。 During the processing of the SD5, for example, the triage execution process of FIG. 28 described above is executed, but during the execution of this process, for example, the user on the terminal device 2 side holds the hold of FIG. When the button B52 is pressed, the control unit 15 of the server device 1 stores "pending" as the "progress status information" in FIG. 4, and then "holds" the display of the judgment display button in the "judgment" column of FIG. When the user on the terminal device 2 side releases the hold by a predetermined operation after updating to "Medium", "Triage in progress" is stored as "Progress status information" in FIG. 4, and then "Determination" in FIG. 16 is performed. The display of the judgment display button in the "" column will be updated again to "Triage in progress".

図30に戻って、SD6においてサーバ側特定部152は、トリアージの実施を終了したか否かを判定する。具体的な手法は任意であるが、例えば、SD1の場合と同様に、サーバ側受付部151による情報の受信を監視し、監視結果に基づいて判定する。そして、サーバ側受付部151が、図28のSB7にて登録のために送信される情報を受け付けなかった場合、トリアージの実施を終了していないものと判定し(SD6のNO)、SD3に移行する(なお、再度SD3に移行して実行した後の、SD4及びSD5については、前に実施済であるので、これらの処理については、スキップして(つまり、SD3のみを行って)SD6に再度移行することとする)。また、サーバ側受付部151が、図28のSB7にて登録のために送信される情報(なお、変更入力が送信された場合には、当該変更入力も含む)を受け付けた場合、トリアージの実施を終了したものと判定し(SD6のYES)、SD7に移行する。ここでは、例えば、ユーザが図17等の登録ボタンB51を押下していない場合、トリアージの実施を終了していないものと判定し、SD3に移行して、経過時間の表示を再度更新することになる。つまり、例えば、ユーザが図17等の登録ボタンB51を押下するまで、図16の「トリアージ」欄の経過時間が例えば「2分」、「3分」、・・・・と更新され続けることになる。また、ここでは、例えば、ユーザが図17等の登録ボタンB51を押下した場合、トリアージの実施を終了したものと判定する。 Returning to FIG. 30, in SD6, the server-side identification unit 152 determines whether or not the triage has been executed. The specific method is arbitrary, but for example, as in the case of SD1, the reception of information by the server-side reception unit 151 is monitored, and a determination is made based on the monitoring result. Then, when the server-side reception unit 151 does not accept the information transmitted for registration in SB7 of FIG. 28, it is determined that the triage has not been completed (NO of SD6), and the process proceeds to SD3. (Note that SD4 and SD5 have already been executed before after migrating to and executing SD3 again, so skip these processes (that is, perform only SD3) and re-execute to SD6. Will be migrated). Further, when the server-side reception unit 151 receives the information transmitted for registration at SB7 in FIG. 28 (including the change input when the change input is transmitted), the triage is executed. Is determined to have been completed (YES in SD6), and the process proceeds to SD7. Here, for example, when the user does not press the registration button B51 shown in FIG. 17, it is determined that the triage has not been completed, the process shifts to SD3, and the elapsed time display is updated again. Become. That is, for example, until the user presses the registration button B51 shown in FIG. 17, the elapsed time in the "triage" column of FIG. 16 is continuously updated as, for example, "2 minutes", "3 minutes", ... Become. Further, here, for example, when the user presses the registration button B51 shown in FIG. 17, it is determined that the triage has been completed.

図30に戻って、SD7において制御部15は、情報を更新する。具体的な手法は任意であるが、例えば、トリアージの状態を特定した上で、各情報の格納及び表示更新を行う。 Returning to FIG. 30, the control unit 15 updates the information in SD7. The specific method is arbitrary, but for example, after specifying the triage state, each information is stored and the display is updated.

詳細には、まず、サーバ側特定部152は、トリアージ対象患者が「トリアージが実施済であるが未だ診察が行われていない状態」であることを特定し、図4のサーバ側患者状態情報の進行状態情報として、当該特定した状態を格納する。また、サーバ側特定部152は、SD6で受け付けた情報に含まれているトリアージ結果情報の状態を、トリアージ対象患者の状態として特定した上で、当該トリアージ結果情報を、図4のサーバ側患者状態情報のトリアージ結果情報として格納し、また、SD6で受け付けた情報に変更入力が含まれている場合には、図4のサーバ側患者状態情報の変更フラグ情報を「未変更」から「変更」に切り替えて格納する。また、サーバ側特定部152は、不図示の計時手段の計時結果に基づいてSD6で情報を受け付けた時刻を特定し、特定した時刻を図3の患者時間情報における実施時刻情報として格納する。 Specifically, first, the server-side identification unit 152 identifies that the triage target patient is "a state in which triage has been performed but has not yet been examined", and the server-side patient status information of FIG. 4 is obtained. The specified state is stored as progress state information. Further, the server-side identification unit 152 identifies the state of the triage result information included in the information received by SD6 as the state of the triage target patient, and then determines the triage result information as the state of the patient on the server side in FIG. When the information is stored as triage result information and the information received by SD6 includes a change input, the change flag information of the server-side patient status information in FIG. 4 is changed from "unchanged" to "changed". Switch and store. Further, the server-side identification unit 152 specifies the time when the information is received by the SD6 based on the timekeeping result of the timekeeping means (not shown), and stores the specified time as the execution time information in the patient time information of FIG.

ここでは、例えば、図4のサーバ側患者状態情報において、患者IDが「IDa3」に対応する「進行状態情報」として「診察待ち」を格納する。また、SD6で「緊急」のトリアージ結果情報を受け付けた場合、トリアージ対象患者の状態として「緊急」を特定した上で、図4にて患者ID「IDa3」に対応するトリアージ結果情報として「緊急」を格納する。また、例えば、SD6で情報を受けた時刻として「08時45分」を特定した場合、図3の実施時刻情報として「0845」を格納する。 Here, for example, in the server-side patient status information of FIG. 4, "waiting for medical examination" is stored as "progress status information" whose patient ID corresponds to "IDa3". Further, when the "urgent" triage result information is received in SD6, "emergency" is specified as the state of the triage target patient, and then "urgent" is used as the triage result information corresponding to the patient ID "IDa3" in FIG. To store. Further, for example, when "08:45" is specified as the time when the information is received in SD6, "0845" is stored as the execution time information in FIG.

次に、サーバ側表示制御部153は、図16の一覧画面の表示を更新する。具体的には、サーバ側特定部152が特定して格納した図4のサーバ側患者状態情報等に基づいて、一覧画面の表示を更新する。より具体的には、まず、図4のトリアージ結果情報を取得し、図5サーバ側結果関連情報を参照し、取得したトリアージ結果情報に対応する表示態様情報を特定し、特定した表示態様情報が特定する表示態様にて、前述の取得したトリアージ結果情報を、図16の「判定」欄の判定表示ボタンに表示させる。また、図3の実施時刻情報を、図16の「トリアージ」欄に表示させる。また、サーバ装置1が記録している各種情報に基づいて、図16の統計表示領域42の各表示欄の情報についての統計演算を行って、当該各表示欄の情報を更新する。 Next, the server-side display control unit 153 updates the display of the list screen of FIG. Specifically, the display of the list screen is updated based on the server-side patient status information and the like in FIG. 4 specified and stored by the server-side identification unit 152. More specifically, first, the triage result information of FIG. 4 is acquired, the result-related information on the server side of FIG. 5 is referred to, the display mode information corresponding to the acquired triage result information is specified, and the specified display mode information is obtained. In the specified display mode, the above-mentioned acquired triage result information is displayed on the judgment display button in the "judgment" column of FIG. Further, the implementation time information of FIG. 3 is displayed in the “triage” column of FIG. Further, based on various information recorded by the server device 1, statistical calculation is performed on the information in each display column of the statistical display area 42 in FIG. 16 to update the information in each display column.

ここでは、例えば、トリアージ結果情報として「緊急」を取得した場合、表示態様情報である「赤色」を特定し、図16の判定表示ボタンB433に背景色当該「赤色」に対して例えば白色にて「緊急」との文字を表示させる。なお、図4の患者IDが「IDa3」の患者とは異なる患者の情報であるが、患者IDが「IDa2」の患者のように、トリアージ結果情報が複数個(ここでは、2個)格納されており、また、変更フラグ情報として「変更」が格納されている場合、図16の判定表示ボタンB432のように、格納されているトリアージ結果情報の個数分を直近のものほど上側になるように重ねて表示させ、また、マニュアル変更したことを特定するために変更済マークM432を表示させることとする。また、例えば、図3の実施時刻情報として「0845」が格納されている場合、「トリアージ」欄に黒色にて「08:45」と表示させ、また、統計演算を行って図16の統計表示領域42の各表示欄の情報を表示させる。 Here, for example, when "urgent" is acquired as the triage result information, "red" which is the display mode information is specified, and the background color of the determination display button B433 in FIG. 16 is, for example, white. Display the word "emergency". Although the patient information is different from that of the patient whose patient ID is "IDa3" in FIG. 4, a plurality of triage result information (here, two) are stored like the patient whose patient ID is "IDa2". When "change" is stored as the change flag information, the number of stored triage result information is set to be higher as the latest one, as in the judgment display button B432 of FIG. It will be displayed in an overlapping manner, and the changed mark M432 will be displayed in order to identify that the manual has been changed. Further, for example, when "0845" is stored as the execution time information of FIG. 3, "08:45" is displayed in black in the "triage" column, and statistical calculation is performed to display the statistics of FIG. The information in each display field of the area 42 is displayed.

図30に戻って、SD8においてサーバ側表示制御部153は、要対応期限時刻を経過したか否かを判定する。ここで、「要対応期限時刻」とは、実施済みのトリアージの結果に応じて定まる時刻であって、トリアージに関する対応を行う期限の時刻であり、例えば、「実施時刻」から「進行時間」分だけ後の時刻である。具体的な手法は任意であるが、例えば、図3の患者時間情報、図4のサーバ側患者状態情報、及び図5のサーバ側結果関連情報に基づいて要対応期限時刻を特定し、また、不図示の計時手段の計時結果に基づいて現在時刻を特定した上で、特定したこれらの時刻を比較して、比較結果に基づいて判定する。 Returning to FIG. 30, in SD8, the server-side display control unit 153 determines whether or not the response required deadline time has passed. Here, the "time required for response" is a time determined according to the result of the triage that has already been carried out, and is the time of the deadline for taking measures related to triage. Only later time. The specific method is arbitrary, but for example, the response deadline time is specified based on the patient time information in FIG. 3, the server-side patient status information in FIG. 4, and the server-side result-related information in FIG. After specifying the current time based on the time measuring result of the time measuring means (not shown), these specified times are compared and the judgment is made based on the comparison result.

詳細には、まず、図3の実施時刻情報を取得し、また、図4のトリアージ結果情報に対応する進行時間情報を図5のサーバ側結果関連情報から取得し、取得した実施時刻情報の時刻から取得した進行時間情報の時間分だけ後の時刻を要対応期限時刻として特定する。なお、取得した進行時間情報が図5の「即座」である場合には、取得した実施時刻情報の時刻自体を要対応期限時刻として特定する。次に、現在時刻を特定した上で、この特定した現在時刻と特定した要対応期限時刻とを比較し、比較結果に基づいて判定する。そして、現在時刻が要対応期限時刻を過ぎている場合、現在時刻が要対応期限時刻を経過したものと判定する。また、現在時刻が要対応期限時刻に到達していない場合、現在時刻が要対応期限時刻を経過していないものと判定する。 Specifically, first, the execution time information of FIG. 3 is acquired, and the progress time information corresponding to the triage result information of FIG. 4 is acquired from the server-side result-related information of FIG. 5, and the time of the acquired execution time information is acquired. The time after the time of the progress time information obtained from is specified as the response deadline time. When the acquired progress time information is "immediately" in FIG. 5, the time itself of the acquired implementation time information is specified as the response deadline time. Next, after specifying the current time, the specified current time is compared with the specified deadline required for response, and a determination is made based on the comparison result. Then, when the current time has passed the response deadline time, it is determined that the current time has passed the response deadline time. If the current time has not reached the response deadline time, it is determined that the current time has not passed the response deadline time.

ここでは、例えば、図3の実施時刻情報として「0845」が格納されており、図4のトリアージ結果情報として「緊急」が格納されている場合において、現在時刻が「08時55分」である場合、「0845」から「緊急」に対応する「進行時間情報」である「15」分(図5参照)だけ後の時刻である「09時00分」を要対応期限時刻として特定し、この要対応期限時刻である「09時00分」と現在時刻である「08時55分」とを比較し、現在時刻が要対応期限時刻を経過していないものと判定する。一方、例えば、この場合において、現在時刻が「09時05分」である場合、現在時刻が要対応期限時刻を経過したものと判定する。 Here, for example, when "0845" is stored as the execution time information of FIG. 3 and "emergency" is stored as the triage result information of FIG. 4, the current time is "08:55". In this case, the time "09: 00", which is the time after "15" minutes (see FIG. 5), which is the "progress time information" corresponding to "emergency" from "0845", is specified as the response deadline time. The response deadline time "09: 00" and the current time "08:55" are compared, and it is determined that the current time has not passed the response deadline time. On the other hand, for example, in this case, when the current time is "09:05", it is determined that the current time has passed the response deadline time.

図30に戻って、SD9においてサーバ側表示制御部153は、SD8で判定した情報に関して、経過時間の表示を更新する。具体的な手法は任意であるが、例えば、図3の患者時間情報の実施時刻情報が特定する実施時刻からSD8での現在時刻までの経過時間を特定し、特定した経過時間を、SD8の判定結果に対応する表示態様にて、図16の個別表示領域43の「診察開始」欄に表示させる。 Returning to FIG. 30, the server-side display control unit 153 in SD9 updates the display of the elapsed time with respect to the information determined in SD8. The specific method is arbitrary, but for example, the elapsed time from the implementation time specified by the implementation time information of the patient time information in FIG. 3 to the current time in SD8 is specified, and the specified elapsed time is determined by SD8. It is displayed in the "examination start" column of the individual display area 43 of FIG. 16 in a display mode corresponding to the result.

ここでは、例えば、図3の実施時刻情報として「0845」が格納されており、SD8での現在時刻が「08時55分」である場合、経過時間として「10分」を特定し、現在時刻が要対応期限時刻を過ぎていないので、ユーザに対応を促す必要性が低いことを考慮して、特定した「10分」を、黒色(つまり、時間に関する情報のデフォルトの表示態様)にて図16の「診察開始」欄に表示させる。また、例えば、図3の実施時刻情報として「0845」が格納されており、SD8での現在時刻が「09時05分」である場合、経過時間として「20分」を特定し、現在時刻が要対応期限時刻を過ぎており、ユーザに対応を促す必要性が高いことを考慮して、特定した「20分」を、赤色(つまり、時間に関する情報のデフォルトの表示態様とは異なる表示態様であり、注意を喚起するための表示態様)にて図16の「診察開始」欄に表示させる。 Here, for example, when "0845" is stored as the execution time information of FIG. 3 and the current time in SD8 is "08:55", "10 minutes" is specified as the elapsed time and the current time is specified. The specified "10 minutes" is shown in black (that is, the default display mode of time information) in consideration of the fact that it is not necessary to prompt the user to respond because the response deadline time has not passed. It is displayed in the "start of examination" column of 16. Further, for example, when "0845" is stored as the execution time information in FIG. 3 and the current time in SD8 is "09:05", "20 minutes" is specified as the elapsed time and the current time is set. Considering that the deadline for response has passed and there is a high need to prompt the user to respond, the specified "20 minutes" is displayed in red (that is, in a display mode different from the default display mode of information regarding time). Yes, it is displayed in the "examination start" column of FIG. 16 in the display mode for calling attention).

図30に戻って、SD10においてサーバ側特定部152は、診察を開始したか否かを判定する。具体的な手法は任意であるが、例えば、ユーザが図26の状態変更画面において進行状態情報入力欄81の「診察中」のラジオボタンを選択して登録ボタンB81を押下することにより、診察を開始したことを特定する診察開始入力を、サーバ側受付部151が受け付けるものとして、サーバ側受付部151を監視し、監視結果に基づいて判定する。そして、サーバ側受付部151が、診察開始入力を所定時間以内に受け付けなかった場合、診察を開始していないものと判定し(SD10のNO)、SD8に移行する。また、サーバ側受付部151が、診察開始入力を所定時間以内に受け付けた場合、診察を開始したものと判定し(SD10のYES)、SD11に移行する。 Returning to FIG. 30, in SD10, the server-side identification unit 152 determines whether or not the medical examination has been started. The specific method is arbitrary, but for example, the user selects the "under examination" radio button in the progress information input field 81 on the state change screen of FIG. 26 and presses the registration button B81 to perform the examination. The server-side reception unit 151 monitors the server-side reception unit 151, assuming that the server-side reception unit 151 accepts the examination start input that specifies that the examination has started, and determines based on the monitoring result. Then, when the server-side reception unit 151 does not accept the medical examination start input within the predetermined time, it is determined that the medical examination has not been started (NO of SD10), and the process proceeds to SD8. Further, when the server-side reception unit 151 receives the medical examination start input within a predetermined time, it is determined that the medical examination has been started (YES of SD10), and the process proceeds to SD11.

ここでは、例えば、ユーザが図26の登録ボタンB81を押下していない場合、診察を開始していないものと判定し、SD8及びSD9に移行して、経過時間の表示を再度更新することになる。つまり、例えば、診察を開始するまで、図16の「診察開始」欄の経過時間が例えば「2分」、「3分」、・・・・と更新され続けることになるが、要対応期限時刻に到達するまでは黒色にて経過時間が表示され、要対応期限時刻を経過した後は赤色にて経過時間が表示されることになる。従って、ユーザは、この経過時間の表示態様(例えば、表示色)を視認することにより、対応を迅速にとる必要性等を直観的に把握することができる。また、ここでは、例えば、ユーザが図26「診察中」を選択して登録ボタンB81を押下した場合、診察を開始したものと判定する。 Here, for example, if the user does not press the registration button B81 in FIG. 26, it is determined that the medical examination has not started, the examination proceeds to SD8 and SD9, and the elapsed time display is updated again. .. That is, for example, the elapsed time in the "examination start" column of FIG. 16 will continue to be updated as, for example, "2 minutes", "3 minutes", ..., until the examination is started, but the response deadline time is required. The elapsed time is displayed in black until the time is reached, and the elapsed time is displayed in red after the deadline required for response has passed. Therefore, the user can intuitively grasp the necessity of taking a quick response by visually recognizing the display mode (for example, the display color) of the elapsed time. Further, here, for example, when the user selects FIG. 26 “During examination” and presses the registration button B81, it is determined that the examination has started.

図30に戻って、SD11において制御部15は、情報を更新する。具体的な手法は任意であるが、例えば、トリアージの状態を特定した上で、各情報の格納及び表示更新を行う。 Returning to FIG. 30, the control unit 15 updates the information in SD11. The specific method is arbitrary, but for example, after specifying the triage state, each information is stored and the display is updated.

詳細には、まず、サーバ側特定部152は、トリアージ対象患者が「診察が行われている際中の状態」であることを特定し、図4のサーバ側患者状態情報の進行状態情報として、当該特定した状態を格納する。また、サーバ側特定部152は、不図示の計時手段の計時結果に基づいてSD10で診察開始入力を受け付けた時刻を特定し、特定した時刻を図3の患者時間情報における診察開始時刻情報として格納する。ここでは、例えば、図4のサーバ側患者状態情報において、患者IDが「IDa3」に対応する「進行状態情報」として「診察中」を格納する。また、例えば、SD10で診察開始入力を受け付けた時刻として「09時20分」を特定した場合、図3の診察開始時刻情報として「0920」を格納する。 Specifically, first, the server-side identification unit 152 identifies that the triage target patient is in the "state during the medical examination", and uses it as progress status information of the server-side patient status information in FIG. Store the identified state. Further, the server-side identification unit 152 identifies the time when the examination start input is received by the SD 10 based on the time measurement result of the time measuring means (not shown), and stores the specified time as the examination start time information in the patient time information of FIG. To do. Here, for example, in the server-side patient status information of FIG. 4, "under examination" is stored as "progress status information" whose patient ID corresponds to "IDa3". Further, for example, when "09:20" is specified as the time when the medical examination start input is received in SD10, "09920" is stored as the medical examination start time information in FIG.

次に、サーバ側表示制御部153は、図16の一覧画面の表示を更新する。具体的には、サーバ側特定部152が特定して格納した図3の患者時間情報等に基づいて、一覧画面の表示を更新する。より具体的には、図3の診察開始時刻情報を、図16の「診察開始」欄に表示させる。ここでは、例えば、図3の実施時刻情報として「0920」が格納されている場合、「診察開始」欄に黒色にて「09:20」と表示させる。 Next, the server-side display control unit 153 updates the display of the list screen of FIG. Specifically, the display of the list screen is updated based on the patient time information of FIG. 3 specified and stored by the server-side specifying unit 152. More specifically, the examination start time information of FIG. 3 is displayed in the “examination start” column of FIG. Here, for example, when "09920" is stored as the implementation time information in FIG. 3, "09:20" is displayed in black in the "examination start" column.

図30に戻って、SD12においてサーバ側表示制御部153は、経過時間の表示を更新する。具体的な手法は任意であるが、例えば、図3の患者時間情報の診察開始時刻情報、及び不図示の計時手段の計時結果に基づいて、診察開始時刻から現在時刻までの経過時間を特定し、特定した経過時間を、図16の個別表示領域43の「診察終了」欄に表示させる。なお、ここでの具体例については、SD3等と同様であるので、省略する。 Returning to FIG. 30, the server-side display control unit 153 updates the display of the elapsed time in the SD12. The specific method is arbitrary, but for example, the elapsed time from the examination start time to the current time is specified based on the examination start time information of the patient time information in FIG. 3 and the time measurement result of the time measuring means (not shown). , The specified elapsed time is displayed in the "examination end" column of the individual display area 43 of FIG. Since the specific example here is the same as that of SD3 and the like, it will be omitted.

図30に戻って、SD13においてサーバ側特定部152は、診察を終了したか否かを判定する。具体的な手法は任意であるが、例えば、ユーザが図26の状態変更画面において進行状態情報入力欄81の「診察終了」のラジオボタンを選択して登録ボタンB81を押下することにより、診察を終了したことを特定する診察終了入力を、サーバ側受付部151が受け付けるものとして、サーバ側受付部151を監視し、監視結果に基づいて判定する。そして、サーバ側受付部151が、診察終了入力を所定時間以内に受け付けなかった場合、診察を終了していないものと判定し(SD13のNO)、SD12に移行する。また、サーバ側受付部151が、診察終了入力を所定時間以内に受け付けた場合、診察を終了したものと判定し(SD13のYES)、SD14に移行する。なお、ここでの具体例については、SD4等と同様であるので、省略する。 Returning to FIG. 30, in SD13, the server-side identification unit 152 determines whether or not the examination has been completed. The specific method is arbitrary, but for example, the user selects the radio button of "End of examination" in the progress information input field 81 on the state change screen of FIG. 26 and presses the registration button B81 to perform the examination. Assuming that the server-side reception unit 151 accepts the examination end input for specifying the end, the server-side reception unit 151 is monitored, and a determination is made based on the monitoring result. Then, when the server-side reception unit 151 does not accept the examination end input within the predetermined time, it is determined that the examination has not been completed (NO of SD13), and the process proceeds to SD12. Further, when the server-side reception unit 151 receives the examination end input within a predetermined time, it is determined that the examination has been completed (YES in SD13), and the process proceeds to SD14. Since the specific example here is the same as that of SD4 and the like, it will be omitted.

図30に戻って、SD14において制御部15は、情報を更新する。具体的な手法は任意であるが、例えば、トリアージの状態を特定した上で、各情報の格納及び表示更新を行う。詳細には、まず、サーバ側特定部152は、トリアージ対象患者が「診察が終了した状態」であることを特定し、図4のサーバ側患者状態情報の進行状態情報として、当該特定した状態を格納する。また、サーバ側特定部152は、不図示の計時手段の計時結果に基づいてSD13で診察終了入力を受け付けた時刻を特定し、特定した時刻を図3の患者時間情報における診察終了時刻情報として格納する。次に、サーバ側表示制御部153は、図16の一覧画面の表示を更新する。具体的には、サーバ側特定部152が特定して格納した図3の患者時間情報の診察終了時刻情報を、図16の「診察終了」欄に黒色にて表示させる。なお、ここでの具体例については、SD5等と同様であるので、省略する。これにて、一覧画面更新処理を終了する。 Returning to FIG. 30, the control unit 15 updates the information in the SD14. The specific method is arbitrary, but for example, after specifying the triage state, each information is stored and the display is updated. Specifically, first, the server-side identification unit 152 identifies that the triage target patient is in the “state in which the examination has been completed”, and uses the specified state as progress status information of the server-side patient status information in FIG. Store. Further, the server-side identification unit 152 identifies the time when the examination end input is received by the SD 13 based on the time measurement result of the time measuring means (not shown), and stores the specified time as the examination end time information in the patient time information of FIG. To do. Next, the server-side display control unit 153 updates the display of the list screen of FIG. Specifically, the examination end time information of the patient time information of FIG. 3 specified and stored by the server-side identification unit 152 is displayed in black in the “examination end” column of FIG. Since the specific example here is the same as that of SD5 and the like, it will be omitted. This completes the list screen update process.

(情報の選択表示)
そして、上述の一覧画面更新処理にて表示された図16の一覧画面においては、あらゆるトリアージの状態の患者の進捗情報が表示されることになるが、例えば、ユーザが統計表示領域42の表示欄421〜426を所定操作により選択した場合、サーバ側表示制御部153は、表示欄421〜426のうちのユーザによって選択された表示欄を特定し、特定した表示欄に対応付けられている統計に対応する患者の情報(つまり、個別表示領域43の「判定」欄の情報が「特定した表示欄に対応付けられている統計」と同じ内容となっている情報)を選択し、選択した患者の情報のみを絞り込んで表示させる。図31は、一部の情報のみが表示されている状態の一覧画面の一例である。ここでは、例えば、ユーザが表示欄423を選択した場合、サーバ側表示制御部153は、表示欄423に対応付けられている「緊急」に対応する患者の情報を選択し、例えば、図31に示すように「判定」欄が「緊急」となっている情報のみを絞り込んで表示させる。
(Selection display of information)
Then, in the list screen of FIG. 16 displayed by the above-mentioned list screen update process, the progress information of the patient in all triage states is displayed. For example, the user can display the display field of the statistical display area 42. When 421 to 426 are selected by a predetermined operation, the server-side display control unit 153 identifies the display field selected by the user among the display fields 421 to 426, and the statistics associated with the specified display field are added. Select the corresponding patient information (that is, the information in the "judgment" column of the individual display area 43 has the same content as the "statistics associated with the specified display column"), and select the patient's information. Only the information is narrowed down and displayed. FIG. 31 is an example of a list screen in which only a part of the information is displayed. Here, for example, when the user selects the display field 423, the server-side display control unit 153 selects the patient information corresponding to the "emergency" associated with the display field 423, for example, in FIG. 31. As shown, only the information whose "judgment" column is "urgent" is narrowed down and displayed.

(実施の形態の効果)
このように本実施の形態によれば、ユーザによって入力されるトリアージ入力に基づいて、対象者についてのトリアージに関する区分であるトリアージ区分を特定することにより、例えば、対象者に対して測定装置(不図示)を装着すること無しに、ユーザによって行われるマニュアル入力によってトリアージ区分を特定することができるので、容態の良し悪しに関わらず、あらゆる対象者のトリアージ区分を迅速に特定することができ、トリアージに関する表示情報を迅速に提示することができる。また、例えば、対象者の病名を判断せずにトリアージ区分を特定することができるので、あらゆるユーザ(例えば、病名を判断すること(つまり、診察すること)ができない、いわゆるトリアージナース)等においても、容易にトリアージ区分を特定することが可能となる。
(Effect of embodiment)
As described above, according to the present embodiment, by specifying the triage classification, which is the triage classification for the target person, based on the triage input input by the user, for example, the measuring device (non-measurement device) for the target person. Since the triage classification can be specified by manual input performed by the user without wearing (shown), it is possible to quickly identify the triage classification of any target person regardless of whether the condition is good or bad, and the triage can be specified. Display information about can be presented quickly. Further, for example, since the triage classification can be specified without judging the disease name of the target person, even for all users (for example, so-called triage nurses who cannot judge the disease name (that is, examine)). , It becomes possible to easily identify the triage classification.

また、トリアージ表示情報を、特定したトリアージ区分に対応する表示態様にて表示させることにより、例えば、トリアージ区分を目立たせることができるので、ユーザに対してトリアージ区分を一瞬で把握させたり、ユーザがトリアージ区分を誤認することを防止したりすることができる。 Further, by displaying the triage display information in a display mode corresponding to the specified triage division, for example, the triage division can be made conspicuous, so that the user can instantly grasp the triage division or the user can grasp the triage division. It is possible to prevent the triage classification from being misidentified.

また、トリアージ区分を特定するための設問を、特定したトリアージ区分に対応する表示態様にて表示させることにより、例えば、対象者に対して特定したトリアージ区分に対応する設問を提示することができ、特定したトリアージ区分の根拠をユーザに対して把握させることができる。また、例えば、設問に対する回答入力を受け付けた後に、当該設問の表示態様を変更することができるので、ユーザが回答入力を行う時点(つまり、回答入力を受け付ける前)において、複数の設問相互間の表示態様を相互に同様にすることができ、ユーザによる回答入力時に当該ユーザに対してバイアス(例えば、病院が混んでいる場合に「緊急」に対応する設問を選択することを躊躇してしまう等)を生じさせてしまうのを防止することができる。 Further, by displaying the question for specifying the triage classification in the display mode corresponding to the specified triage classification, for example, the question corresponding to the specified triage classification can be presented to the target person. It is possible to let the user understand the basis of the identified triage classification. Further, for example, after receiving the answer input for the question, the display mode of the question can be changed. Therefore, at the time when the user inputs the answer (that is, before the answer input is accepted), the plurality of questions are connected to each other. The display modes can be similar to each other, and when the user inputs an answer, the user is biased (for example, hesitates to select a question corresponding to "emergency" when the hospital is crowded, etc. ) Can be prevented from occurring.

また、トリアージ入力を受け付ける度にトリアージ区分を特定し、また、トリアージ区分を特定する度にトリアージ表示情報を表示させることにより、例えば、トリアージ表示情報をリアルタアイムで表示させることができるので、トリアージ入力を行う対象(例えば、設問等)が多数存在する場合であっても、全ての対象に対するトリアージ入力が終了する前に、対象者に対して適切な対応(例えば、迅速に診察を行う、あるいは、対応の緊急性を特に要するトリアージ区分(一例としては、「蘇生」を特定した場合に、トリアージを早期に中断して診察を行う等)を取ることが可能となる。 Further, by specifying the triage division each time the triage input is accepted and displaying the triage display information each time the triage division is specified, for example, the triage display information can be displayed in real time, so that the triage input can be performed. Even if there are a large number of subjects (for example, questions) to be asked, an appropriate response (for example, prompt examination or prompt examination) is given to the subjects before the triage input for all the subjects is completed. It is possible to take a triage classification that requires a particularly urgent response (for example, when "resurrection" is identified, the triage is interrupted early and a medical examination is performed).

また、特定したトリアージ区分をトリアージ表示情報として表示させることにより、例えば、ユーザに対して対象者のトリアージ区分を直接的に確実に把握させることができる。 Further, by displaying the specified triage division as triage display information, for example, the user can directly and surely grasp the triage division of the target person.

また、受け付けた回答入力が特定する回答の設問を、トリアージ表示情報として一覧にて常に表示させることにより、例えば、表示画面の切り替え操作等を行わずに回答入力を行った設問を常に視認させることができるので、ユーザは、過去に行った回答入力を確認しつつ新たな回答入力を行うことができるので、回答入力の入力ミスを防止することができる。 In addition, by always displaying the answer questions specified by the received answer input in a list as triage display information, for example, the questions for which the answer input is input can be always visually recognized without switching the display screen. Therefore, the user can input a new answer while confirming the answer input performed in the past, so that it is possible to prevent an input error of the answer input.

また、受け付けたバイタル入力が特定するバイタル情報を、トリアージ表示情報として常に表示させることにより、例えば、表示画面の切り替え操作等を行わずにバイタル入力を行ったバイタル情報を常に視認させることができるので、ユーザは、対象者にとって極めて重要なバイタル情報を確認しつつ他の入力(例えば、回答入力等)を行うことができるので、対象者に対して適切な対応(例えば、バイタル情報と回答入力の組み合わせから判断して、患者の診察に急を要するので、迅速に診察を行う等)を取ることが可能となる。 Further, by always displaying the vital information specified by the received vital input as triage display information, for example, the vital information for which the vital input has been input can always be visually recognized without performing a display screen switching operation or the like. , The user can make other inputs (for example, answer input) while confirming vital information that is extremely important for the target person, so that the appropriate response to the target person (for example, vital information and answer input) can be performed. Judging from the combination, it is urgent to examine the patient, so it is possible to take a prompt examination, etc.).

また、バイタル情報に対応する入力支援項目を表示させることにより、例えば、入力するべきバイタル情報に対応するバイタル入力の入力ミスを防止することができ、また、当該バイタル入力を迅速に入力させることができるので、対象者のトリアージ区分を迅速且つ正確に提示することが可能となる。 Further, by displaying the input support item corresponding to the vital information, for example, it is possible to prevent an input error of the vital input corresponding to the vital information to be input, and it is possible to promptly input the vital input. Therefore, it is possible to quickly and accurately present the triage classification of the target person.

また、対象者の属性に対応する身体図を表示させることにより、例えば、対象者の属性(小児又は成人、あるいは、男性又は女性)の違いにより、ユーザが対象者の身体の部位(例えば、腹部と下腹部等)を取り違えしまったり、当該部位の確認作業(例えば、医療書を目視確認する等)のために比較的長時間(例えば、10〜15分等)を要してしまったりするのを防止することができるので、対象者のトリアージ区分を迅速且つ正確に提示することが可能となる。また、身体図の部位を選択可能として当該部位が選択された場合に、当該選択された部位に対応する設問が表示されるように構成することができるので、例えば、身体の部位に対応する設問をユーザに対して素早く提示することが可能となる。 In addition, by displaying a body diagram corresponding to the subject's attributes, for example, due to differences in the subject's attributes (pediatric or adult, or male or female), the user can use the subject's body part (eg, abdomen). And the lower abdomen, etc.), or it takes a relatively long time (for example, 10 to 15 minutes) to confirm the part (for example, visually checking the medical book). Therefore, it is possible to quickly and accurately present the triage classification of the target person. Further, when the part of the body diagram is selectable and the part is selected, the question corresponding to the selected part can be displayed. Therefore, for example, the question corresponding to the part of the body can be displayed. Can be quickly presented to the user.

〔実施の形態に対する変形例〕
以上、本発明に係る実施の形態について説明したが、本発明の具体的な構成及び手段は、特許請求の範囲に記載した各発明の技術的思想の範囲内において、任意に改変及び改良することができる。以下、このような変形例について説明する。
[Modified example with respect to the embodiment]
Although the embodiments according to the present invention have been described above, the specific configuration and means of the present invention may be arbitrarily modified and improved within the scope of the technical idea of each invention described in the claims. Can be done. Hereinafter, such a modification will be described.

(解決しようとする課題や発明の効果について)
まず、発明が解決しようとする課題や発明の効果は、上述の内容に限定されるものではなく、発明の実施環境や構成の詳細に応じて異なる可能性があり、上述した課題の一部のみを解決したり、上述した効果の一部のみを奏したりすることがある。
(About the problem to be solved and the effect of the invention)
First, the problem to be solved by the invention and the effect of the invention are not limited to the above-mentioned contents, and may differ depending on the implementation environment and the details of the configuration of the invention, and only a part of the above-mentioned problems. May be resolved or only some of the above effects may be achieved.

(分散や統合について)
また、上述した構成は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各部の分散や統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、任意の単位で機能的または物理的に分散又は統合して構成できる。本出願における「システム」とは、複数の装置によって構成されたものに限定されず、単一の装置によって構成されたものを含む。また、本出願における「装置」とは、単一の装置によって構成されたものに限定されず、複数の装置によって構成されたものを含む。具体的には、図1のサーバ装置1、及び端末装置2を分散又は統合してもよく、つまり、各装置の各部及び各装置を、任意に分散又は統合してもよい。また、実施の形態で説明した各装置の記録部に格納されている情報についても、任意に分散又は統合してもよい。特に、サーバ装置1に格納されている情報、及び端末装置2に格納されている情報を全て、サーバ装置1に格納してサーバ装置1をWEBサーバとして構成した上で、端末装置2がWEBブラウザを介してサーバ装置1にアクセスするように構成してもよい。このように構成した場合、サーバ装置1の情報(つまり、設問等)を更新することにより、端末装置2側に表示される情報についても更新されることになり、情報管理が容易となる。
(About distribution and integration)
Further, the above-described configuration is a functional concept, and does not necessarily have to be physically configured as shown in the figure. That is, the specific form of dispersion or integration of each part is not limited to that shown in the figure, and all or a part thereof can be functionally or physically dispersed or integrated in any unit. The term "system" in the present application is not limited to a system composed of a plurality of devices, but includes a system composed of a single device. Further, the "device" in the present application is not limited to a device composed of a single device, but includes a device composed of a plurality of devices. Specifically, the server device 1 and the terminal device 2 of FIG. 1 may be distributed or integrated, that is, each part of each device and each device may be arbitrarily distributed or integrated. Further, the information stored in the recording unit of each device described in the embodiment may also be arbitrarily distributed or integrated. In particular, all the information stored in the server device 1 and the information stored in the terminal device 2 are stored in the server device 1 to configure the server device 1 as a WEB server, and then the terminal device 2 is a WEB browser. It may be configured to access the server device 1 via. In this configuration, by updating the information of the server device 1 (that is, questions, etc.), the information displayed on the terminal device 2 side is also updated, which facilitates information management.

(進捗情報について(その1))
また、上記実施の形態において説明した経過時間と共に、あるいは、当該経過時間に代えて、要対応期限時刻までの残り時間を進捗情報として表示させてもよい。具体的には、図30のSD8及びSD9にて、SD8での現在時刻が要対応期限時刻を経過するまでは、SD8での現在時刻と要対応期限時刻との間の時間(つまり、要対応期限時刻に達するまでの時間)を残り時間として、SD9にて経過時間と共に、あるいは、経過時間の代わりに表示させるように構成してもよい。この場合、SD8での現在時刻が要対応期限時刻を経過した後は、実施の形態と同様にして、SD9にて経過時間を表示させるように構成してもよい。
(Progress information (1))
Further, along with the elapsed time described in the above embodiment, or instead of the elapsed time, the remaining time until the response deadline time may be displayed as progress information. Specifically, in SD8 and SD9 of FIG. 30, the time between the current time in SD8 and the deadline required for correspondence (that is, correspondence required) until the current time in SD8 elapses the deadline required for correspondence. The time until the deadline time is reached) may be set as the remaining time, and may be displayed on the SD9 together with the elapsed time or instead of the elapsed time. In this case, after the current time in SD8 has passed the deadline required for correspondence, the elapsed time may be displayed in SD9 in the same manner as in the embodiment.

(進捗情報について(その2))
また、上記実施の形態においては、図16の個別表示領域43の「トリアージ」欄に、受付時刻からの経過時間を表示させる場合について説明したが、これに限らない。例えば、当該「トリアージ」欄に「トリアージ開始」欄及び「トリアージ終了」欄を設けて、「トリアージ開始」欄に受付時刻からトリアージを開始した時刻であるトリアージ開始時刻までの経過時間を進捗情報として表示させ、また、「トリアージ終了」欄にトリアージ開始時刻から実施時刻までの経過時間を進捗情報として表示させてもよい。
(Progress information (Part 2))
Further, in the above embodiment, the case where the elapsed time from the reception time is displayed in the "triage" column of the individual display area 43 of FIG. 16 has been described, but the present invention is not limited to this. For example, a "triage start" column and a "triage end" column are provided in the "triage" column, and the elapsed time from the reception time to the triage start time, which is the time when the triage is started, is used as progress information in the "triage start" column. It may be displayed, and the elapsed time from the triage start time to the implementation time may be displayed as progress information in the "triage end" column.

(進捗情報について(その3))
また、上記実施の形態においては、受付時刻からの経過時間、実施時刻からの経過時間、又はサーバ側特定部152が特定した患者の緊急度を全て、進捗情報として表示させる場合について説明したが、これに限らない。例えば、「進捗情報」に定義されている例のうちの少なくとも1つを表示させるように構成してもよい。
(Progress information (3))
Further, in the above embodiment, the case where the elapsed time from the reception time, the elapsed time from the implementation time, or the urgency of the patient specified by the server-side specific unit 152 are all displayed as progress information has been described. Not limited to this. For example, it may be configured to display at least one of the examples defined in "Progress Information".

(進捗情報について(その4))
また、上記実施の形態においては、「進捗情報」に含まれるものの例として、受付時刻からの経過時間、実施時刻からの経過時間、要対応期限時刻までの残り時間、又はサーバ側特定部152が特定した患者の緊急度等を含む概念として捉える場合について説明したが、図30のSD12にて更新する経過時間(つまり、診察開始時刻からの経過時間)についても、進捗情報であるものと捉えてもよいし、また、受付時刻、実施時刻、診察開始時刻、及び診察終了時刻についても、進捗情報であるものと捉えてもよい。このように捉えた場合、進捗情報を格納するように構成してもよい。このように構成した場合、例えば、トリアージの対象者が複数存在していたことを記録することができ、トリアージを実施することにより支払われる公知の院内トリアージ実施料の算定に役立てることができ、医療従事者を支援することが可能となる。
(Progress information (4))
Further, in the above embodiment, as an example of what is included in the "progress information", the elapsed time from the reception time, the elapsed time from the implementation time, the remaining time until the response deadline time, or the server-side specific unit 152 The case where the concept includes the urgency of the specified patient has been described, but the elapsed time updated in SD12 of FIG. 30 (that is, the elapsed time from the examination start time) is also regarded as progress information. Alternatively, the reception time, the implementation time, the examination start time, and the examination end time may also be regarded as progress information. When grasped in this way, it may be configured to store progress information. With such a configuration, for example, it is possible to record that there were a plurality of people subject to triage, which can be useful for calculating a known in-hospital triage royalty paid by performing triage, and medical treatment. It becomes possible to support workers.

(患者IDについて)
また、上記実施の形態においては、図27のSA3にて、図15の患者ID入力欄31に入力された情報を、図2の患者IDとして送信して登録する場合について説明したが、これに限らない。例えば、患者IDについては端末装置2側からサーバ装置1側に送信を行わず、サーバ側受付部151が、図2の患者特定情報の患者IDを確認して、一意となるように(つまり、図2の患者特定情報において相互に共通する患者IDが存在しないように)患者IDを格納して登録してもよい。
(Patient ID)
Further, in the above embodiment, the case where the information input in the patient ID input field 31 of FIG. 15 is transmitted and registered as the patient ID of FIG. 2 in SA3 of FIG. 27 has been described. Not exclusively. For example, the patient ID is not transmitted from the terminal device 2 side to the server device 1 side, and the server side reception unit 151 confirms the patient ID of the patient identification information in FIG. 2 so that it is unique (that is,). The patient ID may be stored and registered (so that there is no common patient ID in the patient identification information of FIG. 2).

(表示態様について)
また、上記実施の形態においては、各情報の表示態様を変更する場合に、表示色を変更する場合について説明したが、これに限らない。例えば、画面の表示スペース等に余裕がある場合には、ユーザに違和感を与えない範囲内にて、文字フォントを変更したり、文字サイズを変更したり、イメージ画像を表示したり、あるいは、ボタン形状を変更したりしてもよい。
(About display mode)
Further, in the above-described embodiment, the case where the display color is changed when the display mode of each information is changed has been described, but the present invention is not limited to this. For example, if there is enough space on the screen, you can change the character font, change the character size, display an image, or use a button within a range that does not give the user a sense of discomfort. The shape may be changed.

(表示対象について)
また、上記実施の形態において説明した情報(各表示部に表示される情報)については、表示部13及び表示部23の両方に表示させるように構成してもよいし、一方のみに表示させるように構成してもよいし、実施の形態で説明した装置以外の装置(例えば、病院内の待合室、あるいは、ナースステーション等のモニター等)に表示させるように構成してもよい。
(About display target)
Further, the information described in the above embodiment (information displayed on each display unit) may be configured to be displayed on both the display unit 13 and the display unit 23, or may be displayed on only one of them. It may be configured to be displayed on a device other than the device described in the embodiment (for example, a waiting room in a hospital, a monitor such as a nurse station, etc.).

(各処理について)
また、上記実施の形態の各処理においては、説明の便宜上、各ステップを直列的に動作させる場合について記載したが、一部のステップについて、適宜並列的に動作させてもよい。一例としては、図28のSB2〜SB5の処理、SB6及びSB7の処理、及びSB8の処理を、相互に並列的に動作させるように組み替えてもよい。また、例えば、図28のトリアージ実施処理の各ステップを任意に組み替えたり、省略したり、あるいは、新たなステップを加えたりして、図17等の入力表示画面の戻るボタンB53が押下された場合に以下のように処理するように構成してもよい。処理について具体的には、例えば、戻るボタンB53が押下された場合、入力表示画面への入力の変更があるか否かを判定し、変更がないものと判定した場合、入力の登録を行わずに図16の一覧画面に戻り、一方、変更があるものと判定した場合、入力の登録を行うための確認ダイアログを表示させた上で、入力の登録を行って図16の一覧画面に戻る処理である。このように構成することにより、図17等の入力表示画面の確認のみをスムーズに行うことも可能となる。
(For each process)
Further, in each process of the above-described embodiment, the case where each step is operated in series is described for convenience of explanation, but some steps may be operated in parallel as appropriate. As an example, the processes of SB2 to SB5, the processes of SB6 and SB7, and the processes of SB8 in FIG. 28 may be rearranged so as to operate in parallel with each other. Further, for example, when each step of the triage execution process of FIG. 28 is arbitrarily rearranged, omitted, or a new step is added and the return button B53 of the input display screen of FIG. 17 or the like is pressed. May be configured to process as follows. Specifically, for example, when the back button B53 is pressed, it is determined whether or not there is a change in the input to the input display screen, and when it is determined that there is no change, the input is not registered. Return to the list screen of FIG. 16, on the other hand, if it is determined that there is a change, a confirmation dialog for registering the input is displayed, and then the input is registered and the process returns to the list screen of FIG. Is. With this configuration, it is possible to smoothly check only the input display screen shown in FIG.

(情報について)
また、上記実施の形態で説明した各情報については以下のように構成してもよい。例えば、患者特定情報について、図16の一覧画面から入力又は変更できるように構成してもよいし、また、例えば、現在位置情報について、予め定められた候補以外の現在位置を任意に入力又は変更できるように構成してもよいし、また、例えば、来院した身元不明の患者についてもトリアージを行うことを考慮して、氏名等の正確な情報が不明な場合には、暫定の情報を患者特定情報として登録できるように構成してもよい。
(About information)
In addition, each information described in the above embodiment may be configured as follows. For example, the patient-specific information may be configured to be input or changed from the list screen of FIG. 16, or, for example, the current position information other than the predetermined candidates may be arbitrarily input or changed. It may be configured so that it can be configured, and for example, in consideration of triage of an unidentified patient who has visited the hospital, if accurate information such as a name is unknown, provisional information is specified for the patient. It may be configured so that it can be registered as information.

(表示について)
また、上記実施の形態で説明した表示については以下のように構成してもよい。例えば、図16の「判定」欄の各判定表示ボタンにトリアージを行っている担当者(例えば、看護師等)の氏名、及び診察を行っている担当者(例えば、医師等)の氏名も表示できるように構成してもよい。具体的には、「トリアージ実施中 佐藤太郎」、「診察中 山田花子」、「保留中 高橋大輔」のように表示できるように構成してもよい。また、「保留中」を表示する場合には、保留を行うまでに確定した緊急度の色(例えば、「緊急」に対応する「赤色」等)にて当該「保留中」を表示するように構成してもよい。また、例えば、図17等の患者表示領域51については、図2の患者特定情報に含まれる任意の情報(例えば、備考情報等)が表示されるように構成してもよい。また、例えば、図19の身体図メイン画面SC62Aの各部位表示ボタンへの着色については、当該各部位表示ボタンを押下することにより部位を選択した場合にのみ着色するように構成してもよいし、あるいは、当該各部位表示ボタンを押下したか否かに関わらず着色するように構成してもよい。また、例えば、図16の一覧画面の各情報については、ユーザのログイン権限(例えば、医師権限、及び看護師権限等)に応じて各情報を並べ替えて表示するように構成してもよい。具体的な並べ替えについては任意であるが、例えば、ログイン権限が医師権限である場合、「判定」欄の情報における「蘇生、緊急、準緊急、低緊急、及び非緊急」を基準に、緊急度が高いもの程上側に表示されるように並べ替えてもよく、また、ログイン権限が看護師権限である場合、「判定」欄の情報が「トリアージ待ち」となっているものが上側に表示されるように並べ替えてもよい。また、例えば、図16の一覧画面については、一定時間(例えば、2秒〜5秒等)毎に繰り返し更新するように構成してもよい。また、例えば、図28のSB5にて説明した図17等の一覧常時表示領域53における各情報については、回答を行った順序に関わらず、予め定められた並び順にて表示されるように構成してもよいし、あるいは、回答を行った順序に対応する並び順にて表示されるように構成してもよい。特に、予め定められた並び順にて表示されるように構成する場合について具体的には、例えば、図17にてチェックされている情報について、「正常」、「顔色(不良)」の順に選択した場合も、逆に「顔色(不良)」、「正常」の順に選択した場合も、図17の一覧常時表示領域53に示す並び順で各情報を表示させるように構成してもよい。
(About display)
Further, the display described in the above embodiment may be configured as follows. For example, the name of the person in charge of triage (for example, a nurse) and the name of the person in charge of examination (for example, a doctor) are also displayed on each judgment display button in the “judgment” column of FIG. It may be configured so that it can be done. Specifically, it may be configured so that it can be displayed as "Taro Sato during triage", "Hanako Yamada during examination", and "Daisuke Takahashi on hold". In addition, when displaying "pending", the "pending" is displayed in the color of the urgency confirmed before the hold (for example, "red" corresponding to "urgent"). It may be configured. Further, for example, the patient display area 51 shown in FIG. 17 may be configured to display arbitrary information (for example, remarks information) included in the patient identification information shown in FIG. Further, for example, the coloring of each part display button on the body diagram main screen SC62A of FIG. 19 may be configured to be colored only when a part is selected by pressing the part display button. Alternatively, it may be configured to be colored regardless of whether or not the respective part display buttons are pressed. Further, for example, each information on the list screen of FIG. 16 may be configured to be rearranged and displayed according to the user's login authority (for example, doctor authority, nurse authority, etc.). The specific sorting is optional, but for example, if the login authority is doctor authority, it is urgent based on "resuscitation, emergency, quasi-emergency, low-emergency, and non-emergency" in the information in the "judgment" column. The higher the degree, the more it may be sorted so that it is displayed on the upper side, and if the login authority is the nurse authority, the information in the "judgment" column is displayed on the upper side as "waiting for triage". You may sort them as they are. Further, for example, the list screen of FIG. 16 may be configured to be repeatedly updated at regular time intervals (for example, 2 seconds to 5 seconds, etc.). Further, for example, each information in the list constant display area 53 such as FIG. 17 described in SB5 of FIG. 28 is configured to be displayed in a predetermined order regardless of the order in which the answers are given. Alternatively, it may be configured to be displayed in an order corresponding to the order in which the answers were given. In particular, in the case of configuring the information to be displayed in a predetermined order, for example, the information checked in FIG. 17 is selected in the order of "normal" and "complexion (bad)". In this case, conversely, when "complexion (poor)" and "normal" are selected in this order, the information may be displayed in the order shown in the list constant display area 53 of FIG.

(特徴について)
また、上記実施の形態の特徴及び変形例の特徴を任意に組合わせてもよい。
(About features)
Further, the features of the above-described embodiment and the features of the modified example may be arbitrarily combined.

(付記)
付記1のトリアージ支援プログラムは、対象者に対するトリアージを支援するトリアージ支援プログラムであり、コンピュータを、前記対象者についての前記トリアージに関するトリアージ入力であって、ユーザによって入力される前記トリアージ入力を受け付ける受付手段と、前記受付手段が受け付けた前記トリアージ入力に基づいて、前記対象者についての前記トリアージに関する区分であるトリアージ区分を特定する特定手段と、少なくとも前記特定手段が特定した前記トリアージ区分に基づいて、前記対象者についての前記トリアージに関する表示情報であるトリアージ表示情報を、表示手段の前記表示画面に表示させる表示制御手段と、として機能させる。
(Additional note)
The triage support program of Appendix 1 is a triage support program that supports triage for the target person, and is a receiving means for receiving the triage input that is input by the user and is a triage input related to the triage for the target person. And, based on the triage input received by the receiving means, the specific means for specifying the triage classification which is the classification related to the triage for the target person, and at least based on the triage classification specified by the specific means. The triage display information, which is the display information related to the triage of the target person, is made to function as a display control means for displaying the triage display information on the display screen of the display means.

付記2のトリアージ支援プログラムは、付記1に記載のトリアージ支援プログラムにおいて、前記表示制御手段は、少なくとも前記トリアージ区分と前記トリアージ表示情報の表示態様とを互いに関連付けた情報である区分関連情報を格納する区分関連情報格納手段が格納している前記区分関連情報に基づいて、前記トリアージ表示情報を、前記特定手段が特定した前記トリアージ区分に対応する表示態様にて表示させる。 In the triage support program described in Appendix 1, the display control means stores at least the classification-related information which is information in which the triage classification and the display mode of the triage display information are associated with each other. Based on the classification-related information stored in the classification-related information storage means, the triage display information is displayed in a display mode corresponding to the triage classification specified by the specific means.

付記3のトリアージ支援プログラムは、付記2に記載のトリアージ支援プログラムにおいて、前記受付手段は、前記トリアージ区分を特定するための設問に対する回答を特定する回答入力を、前記トリアージ入力として受け付け、前記特定手段は、前記受付手段が受け付けた前記回答入力に基づいて、前記トリアージ区分を特定し、前記表示制御手段は、前記特定手段が特定した前記トリアージ区分と、前記区分関連情報格納手段が格納している前記区分関連情報とに基づいて、前記設問を、前記トリアージ表示情報として、前記特定手段が特定した前記トリアージ区分に対応する表示態様にて表示させる。 The triage support program of Appendix 3 is the triage support program described in Appendix 2, wherein the reception means accepts an answer input for specifying an answer to a question for specifying the triage classification as the triage input, and the specific means. Specifies the triage classification based on the answer input received by the reception means, and the display control means stores the triage classification specified by the specific means and the classification-related information storage means. Based on the classification-related information, the question is displayed as the triage display information in a display mode corresponding to the triage classification specified by the specific means.

付記4のトリアージ支援プログラムは、付記1から3の何れか一項に記載のトリアージ支援プログラムにおいて、前記特定手段は、前記受付手段が前記トリアージ入力を受け付ける度に、前記トリアージ区分を特定し、前記表示制御手段は、前記特定手段が前記トリアージ区分を特定する度に、前記トリアージ表示情報を表示させる。 The triage support program of Appendix 4 is the triage support program according to any one of Supplements 1 to 3, wherein the specific means specifies the triage classification each time the reception means receives the triage input, and the triage classification is described. The display control means displays the triage display information each time the specific means specifies the triage division.

付記5のトリアージ支援プログラムは、付記1から4の何れか一項に記載のトリアージ支援プログラムにおいて、前記表示制御手段は、前記特定手段が特定した前記トリアージ区分を、前記トリアージ表示情報として表示させる。 The triage support program of Supplementary Note 5 is the triage support program according to any one of Supplementary notes 1 to 4, wherein the display control means displays the triage classification specified by the specific means as the triage display information.

付記6のトリアージ支援プログラムは、付記1から5の何れか一項に記載のトリアージ支援プログラムにおいて、前記表示画面は、前記トリアージ入力を入力するための入力画面を含んでおり、前記表示手段は、少なくとも前記受付手段が前記トリアージ入力を受け付ける場合に、前記入力画面を表示し、前記受付手段は、前記トリアージ区分を特定するための設問に対する回答を特定する回答入力を、前記トリアージ入力として受け付け、前記表示制御手段は、少なくとも、前記受付手段が受け付けた前記回答入力が特定する回答と当該回答の設問とを、前記トリアージ表示情報として、前記表示手段に前記入力画面が表示されている場合に前記表示手段の前記表示画面の一部の領域に一覧にて常に表示させる。 The triage support program of Supplementary note 6 is the triage support program according to any one of Supplementary notes 1 to 5, wherein the display screen includes an input screen for inputting the triage input, and the display means includes the triage support program. At least when the receiving means accepts the triage input, the input screen is displayed, and the receiving means accepts the answer input for specifying the answer to the question for specifying the triage classification as the triage input, and the above. The display control means displays, at least, the answer specified by the answer input received by the reception means and the question of the answer as the triage display information when the input screen is displayed on the display means. The list is always displayed in a part of the display screen of the means.

付記7のトリアージ支援プログラムは、付記1から6の何れか一項に記載のトリアージ支援プログラムにおいて、前記表示画面は、前記トリアージ入力を入力するための入力画面を含んでおり、前記表示手段は、少なくとも前記受付手段が前記トリアージ入力を受け付ける場合に、前記入力画面を表示し、前記受付手段は、前記対象者のバイタル情報を特定するバイタル入力を、前記トリアージ入力として受け付け、前記表示制御手段は、前記受付手段が受け付けた前記バイタル入力が特定する前記バイタル情報を、前記トリアージ表示情報として、前記表示手段に前記入力画面が表示されている場合に前記表示手段の前記表示画面の一部の領域に常に表示させる。 The triage support program according to the appendix 7 is the triage support program according to any one of the items 1 to 6, wherein the display screen includes an input screen for inputting the triage input, and the display means includes the triage support program. At least when the receiving means accepts the triage input, the input screen is displayed, the receiving means accepts the vital input for specifying the vital information of the target person as the triage input, and the display control means receives the triage input. The vital information specified by the vital input received by the receiving means is used as the triage display information in a part of the display screen of the display means when the input screen is displayed on the display means. Always display.

付記8のトリアージ支援プログラムは、付記1から7の何れか一項に記載のトリアージ支援プログラムにおいて、前記トリアージ入力は、前記対象者の複数のバイタル情報を各々特定する複数のバイタル入力を含んでおり、前記受付手段は、前記複数のバイタル情報のうちの前記ユーザが入力を行う1つのバイタル情報を特定する情報特定入力を受け付け、前記表示制御手段は、前記受付手段が受け付けた前記情報特定入力と、前記複数のバイタル情報とユーザによる前記複数のバイタル入力の入力を支援するための複数の入力支援項目とを互いに関連付けた情報である入力関連情報を格納する入力関連情報格納手段が格納している前記入力関連情報とに基づいて、前記受付手段が受け付けた前記情報特定入力が特定する前記1つのバイタル情報に対応する前記入力支援項目を、前記表示手段の前記表示画面に表示させる。 The triage support program of Appendix 8 is the triage support program according to any one of Appendix 1 to 7, wherein the triage input includes a plurality of vital inputs each specifying a plurality of vital information of the target person. The receiving means receives an information specific input that specifies one vital information input by the user among the plurality of vital information, and the display control means receives the information specific input received by the receiving means. , The input-related information storage means for storing the input-related information which is the information in which the plurality of vital information and the plurality of input support items for supporting the input of the plurality of vital inputs by the user are associated with each other is stored. Based on the input-related information, the input support item corresponding to the one vital information specified by the information specific input received by the reception means is displayed on the display screen of the display means.

付記9のトリアージ支援プログラムは、付記1から8の何れか一項に記載のトリアージ支援プログラムにおいて、前記受付手段は、前記対象者の属性を特定する属性入力を受け付け、前記表示制御手段は、前記受付手段が受け付けた前記属性入力と、前記ユーザによる前記トリアージ入力の入力を支援するための身体図と前記対象者の属性とを互いに関連付けた情報である身体図関連情報を格納する身体図関連情報格納手段が格納している前記身体図関連情報とに基づいて、前記受付手段が受け付けた前記属性入力が特定する前記対象者の属性に対応する前記身体図を、前記表示手段の前記表示画面に表示させる。 The triage support program of Appendix 9 is the triage support program according to any one of Appendix 1 to 8, wherein the reception means receives an attribute input for specifying the attribute of the target person, and the display control means is the display control means. Body diagram-related information that stores body diagram-related information that is information in which the attribute input received by the receiving means, the body diagram for supporting the input of the triage input by the user, and the attributes of the target person are associated with each other. Based on the body diagram-related information stored in the storage means, the body diagram corresponding to the attribute of the target person specified by the attribute input received by the reception means is displayed on the display screen of the display means. Display it.

付記10に記載のトリアージ支援システムは、対象者に対するトリアージを支援するトリアージ支援システムであり、表示画面を表示する表示手段と、前記対象者についての前記トリアージに関するトリアージ入力であって、ユーザによって入力される前記トリアージ入力を受け付ける受付手段と、前記受付手段が受け付けた前記トリアージ入力に基づいて、前記対象者についての前記トリアージに関する区分であるトリアージ区分を特定する特定手段と、少なくとも前記特定手段が特定した前記トリアージ区分に基づいて、前記対象者についての前記トリアージに関する表示情報であるトリアージ表示情報を、前記表示手段の前記表示画面に表示させる表示制御手段と、を備える。 The triage support system according to Appendix 10 is a triage support system that supports triage for a target person, is a display means for displaying a display screen, and is a triage input related to the triage for the target person, and is input by the user. The receiving means that accepts the triage input and the specific means that specifies the triage classification that is the classification related to the triage for the target person based on the triage input received by the receiving means, and at least the specific means have specified. Based on the triage classification, the display control means for displaying the triage display information, which is the display information about the triage for the target person, on the display screen of the display means is provided.

(付記の効果)
付記1に記載のトリアージ支援プログラムによれば、ユーザによって入力されるトリアージ入力に基づいて、対象者についてのトリアージに関する区分であるトリアージ区分を特定することにより、例えば、対象者に対して測定装置を装着すること無しに、ユーザによって行われるマニュアル入力によってトリアージ区分を特定することができるので、容態の良し悪しに関わらず、あらゆる対象者のトリアージ区分を迅速に特定することができ、トリアージに関する表示情報を迅速に提示することができる。また、例えば、対象者の病名を判断せずにトリアージ区分を特定することができるので、あらゆるユーザ(例えば、病名を判断すること(つまり、診察すること)ができない、いわゆるトリアージナース)等においても、容易にトリアージ区分を特定することが可能となる。
(Effect of appendix)
According to the triage support program described in Appendix 1, for example, a measuring device is provided to a target person by specifying a triage classification, which is a classification related to triage for the target person, based on the triage input input by the user. Since the triage classification can be specified by manual input performed by the user without wearing it, it is possible to quickly identify the triage classification of any target person regardless of whether the condition is good or bad, and the display information about the triage. Can be presented quickly. Further, for example, since the triage classification can be specified without judging the disease name of the target person, even for all users (for example, so-called triage nurses who cannot judge the disease name (that is, examine)). , It becomes possible to easily identify the triage classification.

付記2に記載のトリアージ支援プログラムによれば、トリアージ表示情報を、特定したトリアージ区分に対応する表示態様にて表示させることにより、例えば、トリアージ区分を目立たせることができるので、ユーザに対してトリアージ区分を一瞬で把握させたり、ユーザがトリアージ区分を誤認することを防止したりすることができる。 According to the triage support program described in Appendix 2, by displaying the triage display information in the display mode corresponding to the specified triage classification, for example, the triage classification can be made conspicuous, so that the user can be triaged. It is possible to grasp the classification in an instant and prevent the user from misidentifying the triage classification.

付記3に記載のトリアージ支援プログラムによれば、トリアージ区分を特定するための設問を、特定したトリアージ区分に対応する表示態様にて表示させることにより、例えば、対象者に対して特定したトリアージ区分に対応する設問を提示することができ、特定したトリアージ区分の根拠をユーザに対して把握させることができる。また、例えば、設問に対する回答入力を受け付けた後に、当該設問の表示態様を変更することができるので、ユーザが回答入力を行う時点(つまり、回答入力を受け付ける前)において、複数の設問相互間の表示態様を相互に同様にすることができ、ユーザによる回答入力時に当該ユーザに対してバイアス(例えば、病院が混んでいる場合に「緊急」に対応する設問を選択することを躊躇してしまう等)を生じさせてしまうのを防止することができる。 According to the triage support program described in Appendix 3, by displaying the question for specifying the triage classification in the display mode corresponding to the specified triage classification, for example, the triage classification specified for the target person can be obtained. Corresponding questions can be presented, and the user can understand the basis of the identified triage classification. Further, for example, after receiving the answer input for the question, the display mode of the question can be changed. Therefore, at the time when the user inputs the answer (that is, before the answer input is accepted), the plurality of questions are connected to each other. The display modes can be similar to each other, and when the user inputs an answer, the user is biased (for example, hesitates to select a question corresponding to "emergency" when the hospital is crowded, etc. ) Can be prevented from occurring.

付記4に記載のトリアージ支援プログラムによれば、トリアージ入力を受け付ける度にトリアージ区分を特定し、また、トリアージ区分を特定する度にトリアージ表示情報を表示させることにより、例えば、トリアージ表示情報をリアルタイムで表示させることができるので、トリアージ入力を行う対象(例えば、設問等)が多数存在する場合であっても、全ての対象に対するトリアージ入力が終了する前に、対象者に対して適切な対応(例えば、迅速に診察を行う、あるいは、対応の緊急性を特に要するトリアージ区分(一例としては、「蘇生」を特定した場合に、トリアージを早期に中断して診察を行う等)等)を取ることが可能となる。 According to the triage support program described in Appendix 4, the triage classification is specified each time the triage input is accepted, and the triage display information is displayed each time the triage classification is specified, so that, for example, the triage display information can be displayed in real time. Since it can be displayed, even if there are many targets for triage input (for example, questions), an appropriate response (for example) to the target person is made before the triage input for all the targets is completed. , Prompt examination, or triage classification that requires urgent response (for example, when "resurrection" is identified, triage is interrupted early and examination is performed, etc.) It will be possible.

付記5に記載のトリアージ支援プログラムによれば、特定したトリアージ区分をトリアージ表示情報として表示させることにより、例えば、ユーザに対して対象者のトリアージ区分を直接的に確実に把握させることができる。 According to the triage support program described in Appendix 5, by displaying the specified triage classification as triage display information, for example, the user can directly and surely grasp the triage classification of the target person.

付記6に記載のトリアージ支援プログラムによれば、受け付けた回答入力が特定する回答の設問を、トリアージ表示情報として一覧にて常に表示させることにより、例えば、表示画面の切り替え操作等を行わずに回答入力を行った設問を常に視認させることができるので、ユーザは、過去に行った回答入力を確認しつつ新たな回答入力を行うことができるので、回答入力の入力ミスを防止することができる。 According to the triage support program described in Appendix 6, the questions of the answer specified by the received answer input are always displayed in a list as triage display information, so that the answer can be answered without, for example, switching the display screen. Since the question that has been input can be always visually recognized, the user can input a new answer while confirming the answer input that has been performed in the past, so that it is possible to prevent an input error of the answer input.

付記7に記載のトリアージ支援プログラムによれば、受け付けたバイタル入力が特定するバイタル情報を、トリアージ表示情報として常に表示させることにより、例えば、表示画面の切り替え操作等を行わずにバイタル入力を行ったバイタル情報を常に視認させることができるので、ユーザは、対象者にとって極めて重要なバイタル情報を確認しつつ他の入力(例えば、回答入力等)を行うことができるので、対象者に対して適切な対応(例えば、バイタル情報と回答入力の組み合わせから判断して、患者の診察に急を要するので、迅速に診察を行う等)を取ることが可能となる。 According to the triage support program described in Appendix 7, the vital information specified by the received vital input is always displayed as the triage display information, so that, for example, the vital input is performed without switching the display screen. Since the vital information can be always visually recognized, the user can perform other input (for example, answer input) while confirming the vital information that is extremely important for the target person, which is appropriate for the target person. It is possible to take measures (for example, judging from the combination of vital information and answer input, it is urgent to examine the patient, so prompt examination is performed, etc.).

付記8に記載のトリアージ支援プログラムによれば、バイタル情報に対応する入力支援項目を表示させることにより、例えば、入力するべきバイタル情報に対応するバイタル入力の入力ミスを防止することができ、また、当該バイタル入力を迅速に入力させることができるので、対象者のトリアージ区分を迅速且つ正確に提示することが可能となる。 According to the triage support program described in Appendix 8, by displaying the input support items corresponding to the vital information, for example, it is possible to prevent an input error of the vital input corresponding to the vital information to be input. Since the vital input can be input quickly, it is possible to quickly and accurately present the triage classification of the target person.

付記9に記載のトリアージ支援プログラムによれば、対象者の属性に対応する身体図を表示させることにより、例えば、対象者の属性(小児又は成人、あるいは、男性又は女性)の違いにより、ユーザが対象者の身体の部位(例えば、腹部と下腹部等)を取り違えしまったり、当該部位の確認作業(例えば、医療書を目視確認する等)のために比較的長時間(例えば、10〜15分等)を要してしまったりするのを防止することができるので、対象者のトリアージ区分を迅速且つ正確に提示することが可能となる。また、身体図の部位を選択可能として当該部位が選択された場合に、当該選択された部位に対応する設問が表示されるように構成することができるので、例えば、身体の部位に対応する設問をユーザに対して素早く提示することが可能となる。 According to the triage support program described in Appendix 9, by displaying the body diagram corresponding to the subject's attributes, for example, the user can change the subject's attributes (children or adults, or men or women). A relatively long time (for example, 10 to 15 minutes) due to mistaking the body part of the subject (for example, abdomen and lower abdomen) or for checking the part (for example, visually checking a medical book). Etc.) can be prevented, so that the triage classification of the target person can be presented quickly and accurately. Further, when the part of the body diagram is selectable and the part is selected, the question corresponding to the selected part can be displayed. Therefore, for example, the question corresponding to the part of the body can be displayed. Can be quickly presented to the user.

付記10に記載のトリアージ支援システムによれば、ユーザによって入力されるトリアージ入力に基づいて、対象者についてのトリアージに関する区分であるトリアージ区分を特定することにより、例えば、対象者に対して測定装置を装着すること無しに、ユーザによって行われるマニュアル入力によってトリアージ区分を特定することができるので、容態の良し悪しに関わらず、あらゆる対象者のトリアージ区分を迅速に特定することができ、トリアージに関する表示情報を迅速に提示することができる。また、例えば、対象者の病名を判断せずにトリアージ区分を特定することができるので、あらゆるユーザ(例えば、病名を判断すること(つまり、診察すること)ができない、いわゆるトリアージナース)等においても、容易にトリアージ区分を特定することが可能となる。 According to the triage support system described in Appendix 10, for example, a measuring device is provided to a target person by specifying a triage classification which is a classification related to triage for the target person based on a triage input input by the user. Since the triage classification can be specified by manual input performed by the user without wearing it, it is possible to quickly identify the triage classification of any target person regardless of whether the condition is good or bad, and the display information about the triage. Can be presented quickly. Further, for example, since the triage classification can be specified without judging the disease name of the target person, even for all users (for example, so-called triage nurses who cannot judge the disease name (that is, examine)). , It becomes possible to easily identify the triage classification.

1 サーバ装置
2 端末装置
11 通信部
12 操作部
13 表示部
14 記録部
15 制御部
21 通信部
22 操作部
23 表示部
24 記録部
25 制御部
31 患者ID入力欄
32 氏名情報入力欄
33 性別情報入力欄
34 生年月日情報入力欄
35 備考情報入力欄
41 時間表示領域
42 統計表示領域
43 個別表示領域
51 患者表示領域
52 区分表示領域
53 一覧常時表示領域
54 バイタル常時表示領域
55 入力画面表示領域
61A メイン画面表示領域
61B 詳細画面表示領域
81 進行状態情報入力欄
82 現在位置情報入力欄
100 トリアージ支援システム
151 サーバ側受付部
152 サーバ側特定部
153 サーバ側表示制御部
251 端末側受付部
252 端末側特定部
253 端末側表示制御部
421 表示欄
422 表示欄
423 表示欄
424 表示欄
425 表示欄
426 表示欄
611 ガイドボタン
612 表示欄
621 身体画像
622 部位表示ボタン
711 入力表示欄
712 入力表示欄
713 入力表示欄
714 入力表示欄
715 入力表示欄
716 入力表示欄
717 入力表示欄
721 手書き入力欄
722 テキスト入力欄
811 受付時刻欄
812 診察開始時刻欄
813 診察終了時刻欄
4341 状態表示欄
4342 位置表示欄
B31 取り消しボタン
B32 一覧ボタン
B33 登録ボタン
B34 戻るボタン
B41 戻るボタン
B51 登録ボタン
B52 保留ボタン
B53 戻るボタン
B81 登録ボタン
B82 戻るボタン
B431 判定表示ボタン
B432 判定表示ボタン
B433 判定表示ボタン
M432 変更済マーク
SC51 第一印象入力画面
SC52 主訴入力画面
SC53 問診入力画面
SC54 バイタルサイン入力画面
SC55 メモ入力画面
SC61A 選択項目メイン画面
SC61B 選択項目詳細画面
SC62A 身体図メイン画面
SC62B 身体図詳細画面
SC63A 一覧メイン画面
SC63B 一覧詳細画面
T51 第一印象タブ
T52 主訴タブ
T53 問診タブ
T54 バイタルサインタブ
T55 メモタブ
T611 選択項目タブ
T612 身体図タブ
T613 一覧タブ
TO701 数値ツール
TO702 脈拍状態ツール
1 Server device 2 Terminal device 11 Communication unit 12 Operation unit 13 Display unit 14 Recording unit 15 Control unit 21 Communication unit 22 Operation unit 23 Display unit 24 Recording unit 25 Control unit 31 Patient ID input field 32 Name information input field 33 Gender information input Field 34 Date of birth information input field 35 Remarks Information input field 41 Time display area 42 Statistical display area 43 Individual display area 51 Patient display area 52 Category display area 53 List constant display area 54 Vital constant display area 55 Input screen display area 61A Main Screen display area 61B Detailed screen display area 81 Progress status information input field 82 Current position information input field 100 Triage support system 151 Server side reception unit 152 Server side specific unit 153 Server side display control unit 251 Terminal side reception unit 252 Terminal side specific unit 253 Terminal side display control unit 421 Display field 422 Display field 423 Display field 424 Display field 425 Display field 426 Display field 611 Guide button 612 Display field 621 Body image 622 Part display button 711 Input display field 712 Input display field 713 Input display field 714 Input display field 715 Input display field 716 Input display field 717 Input display field 721 Handwritten input field 722 Text input field 817 Reception time field 812 Examination start time field 813 Examination end time field 4341 Status display field 4342 Position display field B31 Cancel button B32 List Button B33 Registration button B34 Back button B41 Back button B51 Registration button B52 Hold button B53 Back button B81 Registration button B82 Back button B431 Judgment display button B432 Judgment display button B433 Judgment display button M432 Changed mark SC51 First impression input screen SC52 Screen SC53 Questionnaire input screen SC54 Vital sign input screen SC55 Memo input screen SC61A Selection item main screen SC61B Selection item detail screen SC62A Body diagram main screen SC62B Body diagram detail screen SC63A List main screen SC63B List detail screen T51 First impression tab T52 Main complaint tab T53 Questionnaire tab T54 Vital signs tab T55 Memo tab T611 Selection item tab T612 Body diagram tab T613 List tab TO701 Numerical Tool TO702 Pulse Condition Tool

Claims (11)

対象者に対するトリアージを支援するトリアージ支援プログラムであり、
コンピュータを、
前記対象者についての前記トリアージに関するトリアージ入力であって、ユーザによって入力される前記トリアージ入力を受け付ける受付手段と、
前記受付手段が受け付けた前記トリアージ入力に基づいて、前記対象者についての前記トリアージに関する区分であるトリアージ区分を特定する特定手段と、
少なくとも前記特定手段が特定した前記トリアージ区分に基づいて、前記対象者についての前記トリアージに関する表示情報であるトリアージ表示情報を、表示手段の表示画面に表示させる表示制御手段と、として機能させ
前記特定手段は、前記受付手段が前記トリアージ入力を受け付ける度に、前記受付手段が受け付けた過去及び最新の前記トリアージ入力に対応する前記トリアージ区分を全て特定し、特定した全ての前記トリアージ区分の内の緊急度が最も高い1個のみの前記トリアージ区分を特定し、
前記表示制御手段は、前記特定手段が1個のみの前記トリアージ区分を特定する度に、前記トリアージ表示情報を表示させる、
トリアージ支援プログラム。
It is a triage support program that supports triage for the target person.
Computer,
A triage input relating to the triage for the target person, and a receiving means for accepting the triage input input by the user.
Based on the triage input received by the reception means, a specific means for specifying the triage classification, which is a classification related to the triage for the target person, and
At least on the basis of the said triage segment that certain means specified, the triage display information is display information about the triage of the subject, to function as a display control means for displaying the table示画surface of the display means,
Each time the receiving means receives the triage input, the specific means specifies all the triage categories corresponding to the past and latest triage inputs received by the receiving means, and among all the specified triage categories. Identify only one of the triage categories with the highest urgency of
The display control means displays the triage display information each time the specific means specifies the triage division having only one.
Triage support program.
対象者に対するトリアージを支援するトリアージ支援プログラムであり、
コンピュータを、
前記対象者についての前記トリアージに関するトリアージ入力であって、ユーザによって入力される前記トリアージ入力を受け付ける受付手段と、
前記受付手段が受け付けた前記トリアージ入力に基づいて、前記対象者についての前記トリアージに関する区分であるトリアージ区分を特定する特定手段と、
少なくとも前記特定手段が特定した前記トリアージ区分に基づいて、前記対象者についての前記トリアージに関する表示情報であるトリアージ表示情報を、表示手段の表示画面に表示させる表示制御手段と、として機能させ
前記表示画面は、前記トリアージ入力を入力するための入力画面が表示される第1領域と、前記入力画面が表示されない第2領域とを含んでおり、
前記表示手段は、少なくとも前記受付手段が前記トリアージ入力を受け付ける場合に、前記第1領域に前記入力画面を表示し、
前記受付手段は、前記トリアージ区分を特定するための設問に対する回答を特定する回答入力であって、前記第1領域に表示されている前記入力画面に対する操作によって入力される前記回答入力を、前記トリアージ入力として受け付け、
前記表示制御手段は、少なくとも、前記受付手段が受け付けた前記回答入力が特定する回答と当該回答の設問とを、前記トリアージ表示情報として、前記表示手段の前記第1領域に前記入力画面が表示されている場合に前記表示手段の前記表示画面における前記第2領域に一覧にて常に表示させる、
リアージ支援プログラム。
It is a triage support program that supports triage for the target person.
Computer,
A triage input relating to the triage for the target person, and a receiving means for accepting the triage input input by the user.
Based on the triage input received by the reception means, a specific means for specifying the triage classification, which is a classification related to the triage for the target person, and
At least on the basis of the said triage segment that certain means specified, the triage display information is display information about the triage of the subject, to function as a display control means for displaying the table示画surface of the display means,
The display screen includes a first area in which an input screen for inputting the triage input is displayed, and a second area in which the input screen is not displayed.
The display means displays the input screen in the first area at least when the receiving means receives the triage input.
The reception means is an answer input for specifying an answer to a question for specifying the triage classification, and the triage is the answer input input by an operation on the input screen displayed in the first area. Accept as input,
The display control means displays the input screen in the first area of the display means as triage display information of at least the answer specified by the answer input received by the reception means and the question of the answer. In this case, the display means is always displayed in a list in the second area on the display screen of the display means.
Door Riaji support program.
前記入力画面は、 The input screen is
前記トリアージ区分を特定するための複数の設問が属する項目を入力するための第1入力画面であって、前記第1領域における一部の領域に表示される前記第1入力画面と、 A first input screen for inputting an item to which a plurality of questions for specifying the triage division belong, the first input screen displayed in a part of the first area, and the first input screen.
前記第1入力画面に対する操作によって入力された前記項目に属する複数の設問に対する回答を入力するための第2入力画面であって、前記第1領域における他の一部の領域に表示される前記第2入力画面を含み、 The second input screen for inputting answers to a plurality of questions belonging to the item input by the operation on the first input screen, and is displayed in some other areas in the first area. Including 2 input screens
前記受付手段は、前記第2入力画面に対する操作によって入力される前記回答入力を、前記トリアージ入力として受け付ける、 The receiving means receives the answer input input by the operation on the second input screen as the triage input.
請求項2に記載のトリアージ支援プログラム。 The triage support program according to claim 2.
前記表示画面は、前記入力画面が表示されない第3領域であって前記第2領域とは異なる位置に設けられている前記第3領域を更に含んでおり、
前記受付手段は、前記対象者のバイタル情報を特定するバイタル入力であって、前記第1領域に表示されている前記入力画面に対する操作によって入力される前記バイタル入力を、前記トリアージ入力として受け付け、
前記表示制御手段は、前記受付手段が受け付けた前記バイタル入力が特定する前記バイタル情報を、前記トリアージ表示情報として、前記表示手段の前記第1領域に前記入力画面が表示されている場合に前記表示手段の前記表示画面における前記第3領域に常に表示させる、
請求項2又は3に記載のトリアージ支援プログラム。
The display screen further includes the third region, which is a third region in which the input screen is not displayed and is provided at a position different from the second region.
The receiving means is a vital input for specifying the vital information of the target person, and receives the vital input input by an operation on the input screen displayed in the first area as the triage input.
The display control means displays the vital information specified by the vital input received by the reception means as the triage display information when the input screen is displayed in the first area of the display means. Always displayed in the third area of the display screen of the means.
DOO Riaji support program according to claim 2 or 3.
前記表示制御手段は、少なくとも前記トリアージ区分と前記トリアージ表示情報の表示態様とを互いに関連付けた情報である区分関連情報を格納する区分関連情報格納手段が格納している前記区分関連情報に基づいて、前記トリアージ表示情報を、前記特定手段が特定した前記トリアージ区分に対応する表示態様にて表示させる、
請求項1から4の何れか一項に記載のトリアージ支援プログラム。
The display control means is based on at least the classification-related information stored by the classification-related information storage means that stores the classification-related information that is information in which the triage classification and the display mode of the triage display information are associated with each other. The triage display information is displayed in a display mode corresponding to the triage classification specified by the specific means.
The triage support program according to any one of claims 1 to 4 .
前記受付手段は、前記トリアージ区分を特定するための設問に対する回答を特定する回答入力を、前記トリアージ入力として受け付け、
前記特定手段は、前記受付手段が受け付けた前記回答入力に基づいて、前記トリアージ区分を特定し、
前記表示制御手段は、前記特定手段が特定した前記トリアージ区分と、前記区分関連情報格納手段が格納している前記区分関連情報とに基づいて、前記設問を、前記トリアージ表示情報として、前記特定手段が特定した前記トリアージ区分に対応する表示態様にて表示させる、
請求項に記載のトリアージ支援プログラム。
The reception means accepts an answer input for specifying an answer to a question for specifying the triage classification as the triage input.
The specific means identifies the triage classification based on the answer input received by the reception means.
The display control means uses the question as the triage display information based on the triage classification specified by the specific means and the classification-related information stored in the classification-related information storage means. Display in the display mode corresponding to the triage classification specified by
The triage support program according to claim 5 .
前記表示制御手段は、前記特定手段が特定した前記トリアージ区分を、前記トリアージ表示情報として表示させる、
請求項1からの何れか一項に記載のトリアージ支援プログラム。
The display control means displays the triage classification specified by the specific means as the triage display information.
The triage support program according to any one of claims 1 to 6 .
前記トリアージ入力は、前記対象者の複数のバイタル情報を各々特定する複数のバイタル入力を含んでおり、
前記受付手段は、前記複数のバイタル情報のうちの前記ユーザが入力を行う1つのバイタル情報を特定する情報特定入力を受け付け、
前記表示制御手段は、前記受付手段が受け付けた前記情報特定入力と、前記複数のバイタル情報とユーザによる前記複数のバイタル入力の入力を支援するための複数の入力支援項目とを互いに関連付けた情報である入力関連情報を格納する入力関連情報格納手段が格納している前記入力関連情報とに基づいて、前記受付手段が受け付けた前記情報特定入力が特定する前記1つのバイタル情報に対応する前記入力支援項目を、前記表示手段の前記表示画面に表示させる、
請求項1から7の何れか一項に記載のトリアージ支援プログラム。
The triage input includes a plurality of vital inputs each specifying a plurality of vital information of the target person.
The reception means receives an information specific input that specifies one vital information input by the user among the plurality of vital information.
The display control means is information in which the information specific input received by the reception means, the plurality of vital information, and a plurality of input support items for supporting the input of the plurality of vital inputs by the user are associated with each other. The input support corresponding to the one vital information specified by the information specific input received by the reception means based on the input-related information stored by the input-related information storage means for storing a certain input-related information. The item is displayed on the display screen of the display means.
The triage support program according to any one of claims 1 to 7.
前記受付手段は、前記対象者の属性を特定する属性入力を受け付け、
前記表示制御手段は、前記受付手段が受け付けた前記属性入力と、前記ユーザによる前記トリアージ入力の入力を支援するための身体図と前記対象者の属性とを互いに関連付けた情報である身体図関連情報を格納する身体図関連情報格納手段が格納している前記身体図関連情報とに基づいて、前記受付手段が受け付けた前記属性入力が特定する前記対象者の属性に対応する前記身体図を、前記表示手段の前記表示画面に表示させる、
請求項1から8の何れか一項に記載のトリアージ支援プログラム。
The receiving means receives an attribute input for specifying the attribute of the target person,
The display control means is information related to the body diagram, which is information in which the attribute input received by the reception means, the body diagram for supporting the input of the triage input by the user, and the attributes of the target person are associated with each other. The body diagram corresponding to the attribute of the target person specified by the attribute input received by the reception means based on the body diagram-related information stored by the body diagram-related information storage means. Displayed on the display screen of the display means,
The triage support program according to any one of claims 1 to 8.
対象者に対するトリアージを支援するトリアージ支援システムであり、
表示画面を表示する表示手段と、
前記対象者についての前記トリアージに関するトリアージ入力であって、ユーザによって入力される前記トリアージ入力を受け付ける受付手段と、
前記受付手段が受け付けた前記トリアージ入力に基づいて、前記対象者についての前記トリアージに関する区分であるトリアージ区分を特定する特定手段と、
少なくとも前記特定手段が特定した前記トリアージ区分に基づいて、前記対象者についての前記トリアージに関する表示情報であるトリアージ表示情報を、前記表示手段の前記表示画面に表示させる表示制御手段と、を備え、
前記特定手段は、前記受付手段が前記トリアージ入力を受け付ける度に、前記受付手段が受け付けた過去及び最新の前記トリアージ入力に対応する前記トリアージ区分を全て特定し、特定した全ての前記トリアージ区分の内の緊急度が最も高い1個のみの前記トリアージ区分を特定し、
前記表示制御手段は、前記特定手段が1個のみの前記トリアージ区分を特定する度に、前記トリアージ表示情報を表示させる、
トリアージ支援システム。
It is a triage support system that supports triage for the target person.
Display means to display the display screen and
A triage input relating to the triage for the target person, and a receiving means for accepting the triage input input by the user.
Based on the triage input received by the reception means, a specific means for specifying the triage classification, which is a classification related to the triage for the target person, and
A display control means for displaying triage display information, which is display information related to the triage for the target person, on the display screen of the display means, at least based on the triage classification specified by the specific means.
Each time the receiving means receives the triage input, the specific means specifies all the triage categories corresponding to the past and latest triage inputs received by the receiving means, and among all the specified triage categories. Identify only one of the triage categories with the highest urgency of
The display control means displays the triage display information each time the specific means specifies the triage division having only one.
Triage support system.
対象者に対するトリアージを支援するトリアージ支援システムであり、
表示画面を表示する表示手段と、
前記対象者についての前記トリアージに関するトリアージ入力であって、ユーザによって入力される前記トリアージ入力を受け付ける受付手段と、
前記受付手段が受け付けた前記トリアージ入力に基づいて、前記対象者についての前記トリアージに関する区分であるトリアージ区分を特定する特定手段と、
少なくとも前記特定手段が特定した前記トリアージ区分に基づいて、前記対象者についての前記トリアージに関する表示情報であるトリアージ表示情報を、前記表示手段の前記表示画面に表示させる表示制御手段と、を備え、
前記表示画面は、前記トリアージ入力を入力するための入力画面が表示される第1領域と、前記入力画面が表示されない第2領域とを含んでおり、
前記表示手段は、少なくとも前記受付手段が前記トリアージ入力を受け付ける場合に、前記第1領域に前記入力画面を表示し、
前記受付手段は、前記トリアージ区分を特定するための設問に対する回答を特定する回答入力であって、前記第1領域に表示されている前記入力画面に対する操作によって入力される前記回答入力を、前記トリアージ入力として受け付け、
前記表示制御手段は、少なくとも、前記受付手段が受け付けた前記回答入力が特定する回答と当該回答の設問とを、前記トリアージ表示情報として、前記表示手段の前記第1領域に前記入力画面が表示されている場合に前記表示手段の前記表示画面における前記第2領域に一覧にて常に表示させる、
トリアージ支援システム。
It is a triage support system that supports triage for the target person.
Display means to display the display screen and
A triage input relating to the triage for the target person, and a receiving means for accepting the triage input input by the user.
Based on the triage input received by the reception means, a specific means for specifying the triage classification, which is a classification related to the triage for the target person, and
A display control means for displaying triage display information, which is display information related to the triage for the target person, on the display screen of the display means, at least based on the triage classification specified by the specific means.
The display screen includes a first area in which an input screen for inputting the triage input is displayed, and a second area in which the input screen is not displayed.
The display means displays the input screen in the first area at least when the receiving means receives the triage input.
The reception means is an answer input for specifying an answer to a question for specifying the triage classification, and the triage is the answer input input by an operation on the input screen displayed in the first area. Accept as input,
The display control means displays the input screen in the first area of the display means as triage display information of at least the answer specified by the answer input received by the reception means and the question of the answer. In this case, the display means is always displayed in a list in the second area on the display screen of the display means.
Triage support system.
JP2016220394A 2016-11-11 2016-11-11 Triage Support Program and Triage Support System Active JP6803022B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016220394A JP6803022B2 (en) 2016-11-11 2016-11-11 Triage Support Program and Triage Support System

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016220394A JP6803022B2 (en) 2016-11-11 2016-11-11 Triage Support Program and Triage Support System

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018077751A JP2018077751A (en) 2018-05-17
JP6803022B2 true JP6803022B2 (en) 2020-12-23

Family

ID=62150850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016220394A Active JP6803022B2 (en) 2016-11-11 2016-11-11 Triage Support Program and Triage Support System

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6803022B2 (en)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07171114A (en) * 1993-12-21 1995-07-11 Fujitsu Ltd Support device of nursing plan formation
US7720692B2 (en) * 2004-11-09 2010-05-18 Medcor, Inc. Providing standardized medical triage
JP2008279032A (en) * 2007-05-10 2008-11-20 Japan Aerospace Exploration Agency Information input terminal unit, information input method and information input program
JP2009070350A (en) * 2007-09-14 2009-04-02 Naohiko Kezuka Program for questioning and answering in direct association with arbitrary character string in educational material
JP6052875B2 (en) * 2011-01-21 2016-12-27 則明 青木 Emergency medical control support system, server, and portable terminal
US9730648B2 (en) * 2013-03-14 2017-08-15 DePuy Synthes Products, Inc. Methods, systems, and devices for monitoring and displaying medical parameters for a patient
JP6138547B2 (en) * 2013-03-29 2017-05-31 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 Medical support device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018077751A (en) 2018-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. Association between universal masking in a health care system and SARS-CoV-2 positivity among health care workers
Arabi et al. How the COVID-19 pandemic will change the future of critical care
Vawdrey et al. A tablet computer application for patients to participate in their hospital care
RU2656554C2 (en) Caregiver centric and acuity adapting multi-patient system
Waddimba et al. Validation of single-item screening measures for provider burnout in a rural health care network
US20140222446A1 (en) Remote patient monitoring system
JP6556604B2 (en) Medical information display system
Wynn et al. The front line of patient safety: staff nurses and rapid response team calls
Kim et al. Severe burnout and poor mental health among healthcare workers 6 months after COVID-19 pandemic declaration: what can we learn for future emergencies?
TWM457939U (en) The schedule visit and privacy safeguard system in hospital
JP2016177323A (en) Data management server and in-home medical care cooperation system
US10922651B2 (en) Systems and methods for improving medical order entry for high volume situations
JP2001350840A (en) Method for supplying medical information and system for the same
Beasley et al. It's time to bring human factors to primary care policy and practice
JP2018077750A (en) Triage support program and triage support system
JP6803022B2 (en) Triage Support Program and Triage Support System
Chapman et al. Adolescent patient and nurse referrals for pastoral care: A comparison of psychiatric vs. medical-surgical populations
KR20070106942A (en) Method for service of anticipatory medical diagnosis
JP7390805B2 (en) Server, system, method and program related to generation of schedule data for medical care workers
JP2002041656A (en) Medical information management system
US20160210438A1 (en) Medical assistance device, control method for medical assistance device, and medical assistance system
Richard Psychometric testing of the Sidani and Doran therapeutic self-care scale in a home health care population
JP2010055396A (en) Nursing support system
Petruniak et al. Exploring the predictors of emergency department triage acuity assignment in patients with sepsis
JP2010092441A (en) Data migration system to patient registration system

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20161121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6803022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250