JP6798981B2 - エネルギーを意識した適用において熱電冷却器を駆動する高効率電力変換アーキテクチャ - Google Patents

エネルギーを意識した適用において熱電冷却器を駆動する高効率電力変換アーキテクチャ Download PDF

Info

Publication number
JP6798981B2
JP6798981B2 JP2017516648A JP2017516648A JP6798981B2 JP 6798981 B2 JP6798981 B2 JP 6798981B2 JP 2017516648 A JP2017516648 A JP 2017516648A JP 2017516648 A JP2017516648 A JP 2017516648A JP 6798981 B2 JP6798981 B2 JP 6798981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
tecs
output
converter
output side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017516648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017526892A (ja
Inventor
マーシャル スタンリー
マーシャル スタンリー
ダニエル バルス
ダニエル バルス
リカルド イー. ロドリゲス
リカルド イー. ロドリゲス
ジェシー ダブリュー. エドワーズ
ジェシー ダブリュー. エドワーズ
ロバート ジョセフ セレイン
ロバート ジョセフ セレイン
Original Assignee
フォノニック インコーポレイテッド
フォノニック インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォノニック インコーポレイテッド, フォノニック インコーポレイテッド filed Critical フォノニック インコーポレイテッド
Publication of JP2017526892A publication Critical patent/JP2017526892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6798981B2 publication Critical patent/JP6798981B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M7/23Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only arranged for operation in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B21/00Machines, plants or systems, using electric or magnetic effects
    • F25B21/02Machines, plants or systems, using electric or magnetic effects using Peltier effect; using Nernst-Ettinghausen effect
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1919Control of temperature characterised by the use of electric means characterised by the type of controller
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/10Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2321/00Details of machines, plants or systems, using electric or magnetic effects
    • F25B2321/02Details of machines, plants or systems, using electric or magnetic effects using Peltier effects; using Nernst-Ettinghausen effects
    • F25B2321/021Control thereof
    • F25B2321/0212Control thereof of electric power, current or voltage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Description

発明の詳細な説明
[関連出願]
本出願は、2014年6月6日出願の仮特許出願第62/008,803号の利益を主張し、その開示全体を参照により本明細書に組み込む。
[開示分野]
本開示は、熱電冷却器を駆動する高効率の電力変換アーキテクチャに関する。
[背景]
熱電冷却器(TEC)は、固体半導体装置で、ペルチェ効果を利用して装置の片側から他方の側に熱を移すことによって、装置の低温側に冷却効果を作り出す。熱電冷却装置10の一例を図1に示す。特に、本明細書においては、熱電冷却装置は、N型脚部1つとP型脚部1つ(すなわち、2本脚の装置)からなり、熱電冷却モジュールは、直列に接続された多く熱電冷却装置を備える。従って、一般用語「熱電冷却器」すなわちTECは、本明細書では、熱電冷却装置または熱電冷却モジュールのいずれかを指して用いられる。
図1に示すように、熱電冷却装置10は、N型脚部12、P型脚部14、上部導電金属層16、及び、底部導電金属層18を備える。N型脚部12及びP型脚部14は、熱電材料(すなわち、良好な熱電特性を有する半導体材料)で形成される。熱電冷却を生じさせるために、図に示すように、電流を熱電冷却装置10に印加する。N型脚部12及びP型脚部14の電流伝達の方向は、熱電冷却装置10の熱伝達の方向に対して平行である。結果として、熱電冷却装置10の上面で熱を吸収し、熱電冷却装置10の底面で熱を放出することによって、上部導電金属層16で冷却が生じる。熱電モジュール20の一例を図2に示す。図に示すように、熱電モジュール20は、直列に接続された複数の熱電冷却装置10を備える。これら複数の熱電冷却装置10は、1つの熱電モジュール20内にパッケージ化されている。
熱電冷却装置10及び熱電冷却モジュール20は、従来、様々な冷却適用に用いられてきたが、特に、蒸気圧縮機の効率と比較して効率が良くないために、冷凍には用いられてこなかった。近年、熱電冷却装置及モジュールに基づいた熱電材料及び熱伝達システムの両方において多くの進歩がみられる。従来の蒸気圧縮冷凍を超える熱電冷凍の多くの利点と共にこれらの進歩の結果として、熱電冷凍は、住宅適用及び商業適用の両方で蒸気圧縮冷凍と競争できる状態にある。
しかしながら、熱電冷却装置及びモジュールの効率をさらに向上させる必要は依然として残っている。
[概要]
総AC消費電力を最小限にするまたは低減するような方法で、1つまたは複数の熱電冷却器(TEC)に電力を供給する交流‐直流(AC‐DC)電力変換システムに関するシステム及び方法を本明細書に開示する。ある実施形態においては、システムは、1つまたは複数のTECと、高効率運転モード及び高ヒートポンピング運転モードに対して1つまたは複数のTECに電力を供給するように構成されたAC‐DC電力変換システムを備える。AC‐DC電力変換システムは、1つまたは複数のTECの高効率運転モードに対して第1の出力電力レベルで、AC入力をDC出力に変換するように構成された第1のAC‐DC電力変換装置を備える。第1の出力電力レベルは、1つまたは複数のTECの高性能係数(COP)動作点に対応する。第1のAC‐DC電力変換装置は、第1の出力電力レベルで、第1のAC‐DC電力変換装置の最大効率にほぼ等しい効率を有する。AC‐DC電力変換システムは、1つまたは複数のTECの高ヒートポンピング運転モードに対して第2の出力電力レベルで、AC入力をDC出力に変換するように構成された第2のAC‐DC電力変換装置をさらに備える。第2の出力電力レベルは、1つまたは複数のTECの高ヒートポンピング動作点に対応する。第2のAC‐DC電力変換装置は、第2の出力電力レベルで、第2のAC‐DC電力変換装置の最大効率にほぼ等しい効率を有する。このようにして、特に、高効率運転モードで1つまたは複数のTECを運転する時、システムの総AC消費電力は、従来のAC‐DC電力変換装置を使用するシステムと比較して、低減される。
ある実施形態においては、AC‐DC電力変換システムは、第1のAC‐DC電力変換装置の出力側に接続された第1の入力側と、第2のAC‐DC電力変換装置の出力側に接続された第2の入力側と、1つまたは複数のTECに接続された出力側とを含むスイッチング構造をさらに備える。
ある実施形態においては、AC‐DC電力変換システムは、第2のAC‐DC電力変換装置の出力側に接続された入力側と、スイッチング構造の第2の入力側に接続された出力側とを有するDC‐DC変換装置をさらに備える。ある実施形態においては、システムは、高ヒートポンピング運転モードで1つまたは複数のTECを運転する時に、DC‐DC変換装置を適応的に制御して、1つまたは複数のTECに提供される電力レベルを所定の高電力レベル範囲内に適応的に調整するように構成された制御装置をさらに備える。ある実施形態においては、所定の高電力レベル範囲は、1つまたは複数のTECの最大ヒートポンピング(Qmax)の30%〜100%内または30%〜100%を含むヒートポンピングエネルギー範囲に対応する電力レベル範囲である。
ある実施形態においては、AC‐DC電力変換システムは、第1のAC‐DC電力変換装置の出力側に接続された入力側と、スイッチング構造の第1の入力側に接続された出力側とを有するDC‐DC変換装置をさらに備える。ある実施形態においては、システムは、高効率運転モードで1つまたは複数のTECを運転する時に、DC‐DC変換装置を適応的に制御して、1つまたは複数のTECに提供する電力レベルを所定の低電力レベル範囲内に適応的に調整するように構成された制御装置をさらに備える。ある実施形態においては、所定の低電力レベル範囲は、1つまたは複数のTECの最大COP(COPmax)の80%〜100%内または80%〜100%を含むCOP値範囲に対応する電力レベル範囲である。
ある実施形態においては、システムは、1つまたは複数のTECが、高効率運転モードに対して第1のAC‐DC電力変換装置の出力側に接続され、また、高ヒートポンピング運転モードに対して第2のAC‐DC電力変換装置の出力側に接続されるように、スイッチング構造を選択的に制御するように構成された制御装置をさらに備える。ある実施形態においては、制御装置は、1つまたは複数のTECの高効率運転モードに対して、第1のAC‐DC変換装置を有効にし、第2のAC‐DC変換装置を無効にするようにさらに構成される。ある実施形態においては、制御装置は、1つまたは複数のTECの高ヒートポンピング運転モードに対して、第1のAC‐DC変換装置を無効にし、第2のAC‐DC変換装置を有効にするようにさらに構成される。
ある実施形態においては、1つまたは複数のTECは、第1のTECセットと第2のTECセットを含み、第1のTECセット及び第2のTECセットは、それぞれ、1つまたは複数のTECを含む。さらに、AC‐DC電力変換システムは、第1のAC‐DC電力変換装置の出力側に接続された第1の入力側と、第2のAC‐DC電力変換装置の出力側に接続された第2の入力側と、第1のTECセットに接続された第1の出力側と、第2のTECセットに接続された第2の出力側とを含むスイッチング構造をさらに備える。スイッチング構造は、第1及び第2のTECセットが、高効率運転モードまたは高ヒートポンピング運転モードのいずれかで独立的に運転されるように、第1及び第2のTECセットを第1及び第2のAC‐DC電力変換装置に独立的に接続するように構成される。
ある実施形態においては、高いCOP動作点は、最大COP動作点であり、高いヒートポンピング動作点は、最大ヒートポンピング動作点である。
ある実施形態においては、高効率運転モード及び高ヒートポンピング運転モードに対して1つまたは複数のTECに電力を提供するようにAC‐DC電力変換システムを制御する方法を提供する。AC‐DC電力変換システムは、1つまたは複数のTECの高効率運転モードに対して、第1の出力電力レベルでAC入力をDC出力に変換するように構成された第1のAC‐DC電力変換装置と、1つまたは複数のTECの高ヒートポンピング運転モードに対して、第2の出力電力レベルでAC入力をDC出力に変換するように構成された第2のAC‐DC電力変換装置とを備え、方法は、1つまたは複数のTECを高効率運転モードで運転すべきか、または、高ヒートポンピング運転モードで運転すべきかを決定することを含む。方法は、1つまたは複数のTECを高効率運転モード運転すると決定すると、第1のAC‐DC電力変換装置の出力側を1つまたは複数のTECに接続するようにAC‐DC電力変換システムを構成することをさらに含む。第1のAC‐DC電力変換装置のDC出力の第1の出力電力レベルは、1つまたは複数のTECの高COP動作点に対応し、第1のAC‐DC電力変換装置は、第1の出力電力レベルで、第1のAC‐DC電力変換装置の最大効率とほぼ等しい効率を有する。方法は、高ヒートポンピング運転モードで1つまたは複数のTECを運転すると決定すると、第2のAC‐DC電力変換装置の出力側を1つまたは複数のTECに接続するようにAC‐DC電力変換システムを構成することをさらに含む。第2のAC‐DC電力変換装置のDC出力の第2の出力電力レベルは、1つまたは複数のTECの高いヒートポンピング動作点に対応し、第2のAC‐DC電力変換装置は、第2の出力電力レベルで、第2のAC‐DC電力変換装置の最大効率にほぼ等しい効率を有する。
当業者は、添付の図面と関連付けて好ましい実施形態の下記の詳細な記載を読むと、本開示の範囲を理解し、本開示の追加の態様を認識されよう。
本明細書に組み込まれ、本明細書の一部をなす添付図面は、開示の幾つかの態様を示し、記載と共に、本開示の原理を説明する役割を果たす。
熱電冷却装置を示す図である。 複数の熱電冷却装置を備える熱電冷却モジュールを示す図である。 熱電冷却器(TEC)の性能係数(COP)曲線と、従来の交流‐直流(AC‐DC)電力変換装置の効率曲線とを示すグラフである。 本開示のある実施形態に係る、AC‐DC電力変換システムと1つまたは複数のTECを備えるシステムのブロック図である。ここで、AC‐DC電力変換システムは、高ヒートポンピング運転モード中、TEC(単数または複数)に電力を供給する高電力AC‐DC変換装置と、高効率運転モード中、TEC(単数または複数)に電力を供給する低電力AC‐DC変換装置とを備える。 本開示のある実施形態に係る、図4のTEC(単数または複数)のCOP曲線と、図4のAC‐DC電力変換システムの高電力及び低電力のAC‐DC変換装置の効率曲線とを示すグラフである。 本開示のある実施形態に係る、図4のTEC(単数または複数)のCOP曲線と、図4のAC‐DC電力変換システムの有効効率曲線を示すグラフである。 本開示の他の実施形態に係る、図4のシステムのブロック図である。 本開示のある実施形態に係る、図7の制御システムの動作を示すフロー図である。 本開示の他の実施形態に係る、図4のシステムのブロック図である。 本開示のある実施形態に係る、制御システムのブロック図である。
以下に記載の実施形態は、当業者が実施形態を実践するのを可能にするのに必要な情報を表し、実施形態を実践する最良の態様を示す。添付の図面に照らして以下の記載を読むと、当業者は、本開示の概念を理解し、本明細書で特に扱っていないこれらの概念の適用を認識されよう。これらの概念及び適用は、本開示及び添付の請求項の範囲に含まれることは理解されたい。
本明細書では、様々な要素の記載に第1、第2等の用語を用いてよいが、これらの要素は、これらの用語に限定されるべきでないことは理解されよう。これらの用語は、要素と要素を区別するためにのみ用いられる。例えば、本開示の範囲を逸脱することなく、第1の要素は第2の要素と称されてよく、同様に、第2の要素は、第1の要素と称されてよい。本明細書で使用される場合、用語「及び/または」は、関連する列挙された項目の1つまたは複数の任意の組み合わせ及び全ての組み合わせを含む。
要素が、他の要素に「connected」または「coupled」されるということは、他の要素に直接、接続もしくは結合され得る、または、介在する要素が存在し得ることも理解されよう。対照的に、要素が、他の要素に「directly connected」または「directly coupled」という時、介在する要素は存在しない。
本明細書で使用される用語は、特定の実施形態を記載する目的でのみ使用されており、本開示を限定する意図はない。本明細書で使用される場合、単数形を表す「a」、「an」及び「the」は、文脈により明らかに異なる場合を除いて、複数形も含むものとする。「comprises」、「comprising」、「includes」、及び/または、「including」という用語は、本明細書で使用される場合、記載された特徴、整数、ステップ、動作、要素、及び/または、コンポーネントの存在を特定するが、1つまたは複数の他の特徴、整数、ステップ、動作、要素、コンポーネント、及び/または、それらの群の存在または追加を除外しないことも理解されよう。
別段の定義のない限り、本明細書で使用される(技術的用語及び科学的用語を含む)全ての用語は、本開示が属する分野の当業者が通常理解するのと同じ意味を有する。本明細書で使用される用語は、本明細書の文脈及び関連技術における意味と矛盾しない意味を有すると解釈すべきであり、本明細書でそのように明記していない限り、理想的または過度に正式な意味に、解釈されないことも理解されよう。
総AC消費電力を最小限にするまたは低減するような方法で1つまたは複数の熱電冷却器(TEC)に電力を供給する交流‐直流(AC‐DC)電力変換システムに関するシステム及び方法を本明細書に開示する。しかしながら、これらのシステム及び方法を説明する前に、TECの性能係数(COP)と、従来のAC‐DC電力変換装置の効率について記載するのが有益である。TECのCOPは、TECの効率の尺度であり、以下のように定義される。
COP=Q/Pin
ここで、Qは、TECによって汲み上げられる熱であり、Pinは、TECの入力電力である。TECのCOPは、汲み上げられる熱、ひいては、入力電力が高い時、一般的に低く、汲み上げられる熱、ひいては、入力電力が低い時、一般に高い。
対照的に、従来のAC‐DC電力変換装置の効率は、AC‐DC電力変換装置の出力電力が高い時、一般に高く、AC‐DC電力変換装置の出力電力が低い時、低い。従って、従来のAC‐DC電力変換装置を使用して、低COP(高ヒートポンピングエネルギー)で運転しているTECに電力を提供する時、AC‐DC電力変換装置は、高効率で働く。逆に、AC‐DC電力変換装置を用いて、高COP(低ヒートポンピングエネルギー)で運転するTECに電力を提供する時、AC‐DC電力変換装置は、低効率で働く。満足のいく性能を達成するためには、異なる条件下で、高COP及び低COP(すなわち高ヒートポンピングエネルギー)の両方で運転するように、TECの運転を制御するのが望ましいので、これは、総AC消費電力を低くしたい適用に根本的な課題を提示する。例えば、TECベースの冷凍システムは、ほとんどの時間(例えば、定常状態下で)高COPでTECを運転し、まれに、(例えば、プルダウン条件またはリカバリ条件下)で低COP(すなわち、高ヒートポンピングエネルギー)でTECを運転することが望ましい。図3に示すように、TECを高COPで運転すると、AC‐DC電力変換装置は、低効率で働き、従って、総AC消費電力は理想より少なくなる。これも図3に示すように、TECを低COP(すなわち、高ヒートポンピングエネルギー)で運転すると、AC‐DC電力変換装置は、高効率で働くが、総AC消費電力は、やはり、TECの低COPが原因で、理想より少ない。
この問題に対処するために、高COPでTEC(単数または複数)を運転する時、及び、低COP(すなわち、高ヒートポンピングエネルギー)でTEC(単数または複数)を運転する時の両方で高効率を提供する、1つまたは複数のTECに電力を供給するAC‐DC電力変換システムを本明細書に開示する。詳細には、AC‐DC電力変換システムは、1つは高電力能力を有し、1つは低電力能力を有する、2つのAC‐DC電力変換サブシステムを備える。スイッチネットワークまたはスイッチング構造は、2つの別個のAC‐DC電力変換サブシステムをTEC(単数または複数)に接続する。ある実施形態においては、マイクロコントローラが、AC‐DC電力変換サブシステムとスイッチネットワークをインテリジェントに制御する。低電力のAC‐DC電力変換サブシステムは、その電力変換効率を、TEC(単数または複数)が高COP点(より低いヒートポンピング量)で運転する時、最大にするように設計される。高電力のAC‐DC電力変換サブシステムは、その電力変換効率を、TEC(単数または複数)が低COP点(高いヒートポンピング量)で運転する時、最大にするように設計される。
図4は、本開示のある実施形態に係る、1つまたは複数のTEC26に電力を供給するAC‐DC電力変換システム24を備えるシステム22を示す。AC‐DC電力変換システム24は、第1の電力変換サブシステムを形成する高電力のAC‐DC電力変換装置28及びオプションのDC‐DC変換装置30と、第2の電力変換サブシステムを形成する低電力のAC‐DC電力変換装置32とを備える。ACスイッチングネットワーク34は、ケーブル36を介して、AC電源(図示せず)、例えば、ACアウトレットに接続された入力側、高電力のAC‐DC電力変換装置28の入力側に接続された第1の出力側、及び、低電力のAC‐DC電力変換装置32の入力側に接続された第2の出力側を有する。スイッチング構造38またはスイッチネットワークは、高電力のAC‐DC電力変換装置28の出力側に(任意で、DC‐DC変換装置30を介して)接続された)第1の入力側、低電力のAC‐DC電力変換装置32の出力側に接続された第2の入力側、及び、TEC(単数または複数)26の入力側に接続された出力側を有する。
高電力のAC‐DC電力変換装置28は、高電力すなわち高いワット数(W)の運転に対して設計され、低電力のAC‐DC電力変換装置32は、低い電力すなわち低いワット数の運転に対して設計されている。より詳細には、高電力のAC‐DC電力変換装置28は、TEC(単数または複数)26が低COP動作点(例えば、最大ヒートポンピング(Qmax)動作点)で運転する時、最大効率で働く。逆に、低電力のAC‐DC電力変換装置32は、TEC(単数または複数)26が高COP(例えば、最大COP動作点)で運転する時、最大効率で働く。これは図5に示す。図5の例に示すように、高電力のAC‐DC電力変換装置28は、TEC(単数または複数)26の最大ヒートポンピング(Qmax)動作点に対応する出力電力レベルでDC出力を提供する時、高電力のAC‐DC電力変換装置28の最大効率にほぼ等しい効率で働く。逆に、低電力のAC‐DC電力変換装置32は、TEC(単数または複数)26の最大COP(COPmax)動作点に対応する出力電力レベルでDC出力を提供する時、低電力のAC‐DC電力変換装置32の最大効率にほぼ等しい効率で働く。本明細書で使用される場合、最大効率「にほぼ等しい」効率は、ある実施形態においては、最大効率の少なくとも60%の効率であり、他の実施形態においては、最大効率の少なくとも80%の効率である。
運転時、TEC(単数または複数)26は、高効率運転モードまたは高ヒートポンピング運転モードのどちらかで運転される。高ヒートポンピング運転モードにおいては、スイッチング構造38は、高電力のAC‐DC電力変換装置28の出力側をTEC(単数または複数)26の入力側に接続するように制御される。高電力のAC‐DC電力変換装置28のDC出力は、TEC(単数または複数)26の高ヒートポンピング運転モードに対する出力電力レベルで提供される。この出力電力レベルは、TEC(単数または複数)26の高ヒートポンピング動作点(すなわち、最大ヒートポンピング(Qmax)動作点)に対応する。本明細書で使用される場合、高いヒートポンピング動作点とは、COPmax(すなわち、Qcopmaxより大きい)で運転しており、TEC(単数または複数)26のCOPがCOPmaxの80%より小さく、より好ましくはCOPmaxの70%より小さく、より好ましくはCOPmaxの50%より小さく、より好ましくはCOPmaxの25%より小さい時、QがTEC(単数または複数)26のヒートポンピングエネルギーより大きいTEC(単数または複数)26の動作点である。高電力のAC‐DC電力変換装置28は、高ヒートポンピング運転モードの出力電力レベルで、高電力のAC‐DC電力変換装置28の最大効率とほぼ等しい効率を有する。特に、高ヒートポンピング運転モードで運転している時、DC‐DC変換装置30は、TEC(単数または複数)26に提供する電力レベルひいては、TEC(単数または複数)26のヒートポンピングエネルギーを調整するように制御されてよい。
高効率運転モードにおいて、スイッチング構造38は、低電力のAC‐DC電力変換装置32の出力側をTEC(単数または複数)26の入力側に接続するように制御される。低電力のAC‐DC電力変換装置32のDC出力が、TEC(単数または複数)26の高効率運転モードに対する出力電力レベルで、提供される。この出力電力レベルは、TEC(単数または複数)26の高COP動作点(例えば、最大COP動作点)に対応する。本明細書で使用される場合、高COP動作点は、TEC(単数または複数)26のCOPがCOPmaxにほぼ等しい場合のTEC(単数または複数)26の動作点である。ここで、COPmaxにほぼ等しいCOPは、COPmaxの少なくとも80%、より好ましくは、COPmaxの少なくとも90%、さらに好ましくは、COPmaxの少なくとも95%のCOPである。低電力のAC‐DC電力変換装置32は、高効率運転モードの出力電力レベルで、低電力のAC‐DC電力変換装置32の最大効率にほぼ等しい効率を有する。
図6は、TEC(単数または複数)26のCOP曲線と、図4のAC‐DC電力変換システム24の統合した、または、有効な効率曲線の一例を示す。従来の電力変換装置(図3を参照)と異なり、AC‐DC電力変換システム24は、高いCOP動作点及び高いヒートポンピング動作点の両方でのTEC(単数または複数)26の運転に高効率を提供する。このようにして、AC‐DC電力変換システム24及びTEC(単数または複数)26の総AC消費電力、または、電力消費量は、特に、TEC(単数または複数)26を高いCOP動作点で運転する時、従来のAC‐DC電力変換装置を使用する時に達成される消費電力と比べて、大幅に低減される。
図7は、本開示のある実施形態に係る、図4のシステム22を示す。ここで、システム22は、低電力のAC‐DC電力変換装置32の出力側に接続されるオプションのDC‐DC変換装置40と、(例えば、温度センサ等からの)例えば、1つまたは複数の入力に基づいて、高効率運転モードまたは高ヒートポンピング運転モードでTEC(単数または複数)26を運転するようにAC‐DC電力変換システム24を制御するように動作する制御システム42とをさらに備える。図に示すように、この例においては、高効率運転モードで運転する時、オプションのDC‐DC変換装置40を使用して、TEC(単数または複数)26に提供される出力電力レベルを調整してよい。制御システム42は、例えば、1つまたは複数のマイクロプロセッサ、1つまたは複数のフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、1つまたは複数の特定用途集積回路(ASIC)等の例えば、1つまたは複数のプロセッサ、処理回路を含んでよい。
図8は、本開示のある実施形態に係る、図7の制御システム42の動作を示すフロー図である。このプロセスは、図7に関して記載する。図に示すように、制御システム42は、TEC(単数または複数)26を運転する運転モードを決定する(ステップ100)。決定は、例えば、温度センサ(単数または複数)からの温度入力(単数または複数)等、1つまたは複数の入力に基づいて行われてよい。TEC(単数または複数)26の決定した運転モードが高ヒートポンピング運転モード(ステップ102;NO)である場合、制御システム42は、AC‐DC電力変換システム24を高ヒートポンピング運転モードに構成する(ステップ104)。詳細には、制御システム42は、高ワット変換装置イネーブル信号を介して、高電力のAC‐DC電力変換装置28を有効にし、低ワット変換装置イネーブル信号を介して、低電力のAC‐DC電力変換装置32を無効にする。さらに、制御システム42は、DCスイッチ制御信号を介してスイッチング構造38を制御して、高電力のAC‐DC電力変換装置28の出力側をTEC(単数または複数)26の入力側に接続し、ACスイッチングネットワーク34を制御して、AC電源を高電力のAC‐DC電力変換装置28の入力側に接続する。オプションで、制御システム42は、高ヒートポンピング運転モード中、DC‐DC変換装置30を適応的に制御して、TEC(単数または複数)26に提供される出力電力を適応的に調整する(ステップ106)。DC‐DC変換装置30を使用して、出力電力レベルを所定の高電力レベル範囲内に調整してよい。ある実施形態においては、高電力レベル範囲は、TEC(単数または複数)26の最大ヒートポンピングエネルギー(Qmax)の30%〜100%内または30%〜100%を含むヒートポンピングエネルギー範囲(例えば、Qmaxの30%〜100%、Qmaxの50%〜100%、Qmaxの75%〜100%、Qmaxの40%〜90%等)に対応する電力レベル範囲である。他の実施形態においては、高電力レベル範囲は、例えば、高電力のAC‐DC電力変換装置28が高電力のAC‐DC電力変換装置28のほぼ最大効率で働く電力レベル範囲である。
特に、高ヒートポンピング運転モードで運転する時、ある実施形態においては、一部のTEC26をある電力レベルで運転し、他のTEC26を別の電力レベルで運転するのが望ましいことがある。この場合、AC‐DC電力変換システム24は、これら2つの電力レベルの高い方をスイッチング構造38に入力するように運転される。スイッチング構造38をインテリジェントに制御して、この高い方の電力レベルを適切なTEC(単数または複数)26に提供する。低い方の電力レベルが望ましい他のTEC(単数または複数)26に関しては、スイッチング構造38をインテリジェントに制御して、パルス幅変調(PWM)または周期的ON/OFFスイッチングを使用して、高い方の電力レベルを低い方の電力レベルに変換して、適切なTEC(単数または複数)26に提供する。このようにして、スイッチング構造38は、PWMまたは周期的ON/OFFスイッチングを使用して、インテリジェントに制御され、1つまたは複数のTEC26が独立して異なる電力レベルを必要とするが、高電力のAC‐DC電力変換装置28にのみ接続されている状況を解決する。
高ヒートポンピング運転モードで運転する時、制御システム42は、モード変更に関するモニタを行う(すなわち、例えば、所定のモード制御手順に従って、高効率運転モードへのスイッチをトリガする1つまたは複数の条件をモニタする)(ステップ108)。モード変更が検出されない場合、制御システム42は、ステップ106に戻り、継続する。モード変更があると、制御システム42は、ステップ102に戻り継続する。
ステップ102に戻ると、決定された運転モードが高効率運転モードである場合(ステップ102;YES)、制御システム42は、AC‐DC電力変換システム24を高効率運転モードに構成する(ステップ110)。詳細には、ある実施形態においては、制御システム42は、低ワット変換装置イネーブル信号を介して低電力のAC‐DC電力変換装置32を有効にし、高ワット変換装置イネーブル信号を介して高電力のAC‐DC電力変換装置28を無効にする。特に、他の実施形態においては、低電力のAC‐DC電力変換装置32を常に有効にし、運転モードに応じて、高電力のAC‐DC電力変換装置28のみを有効または無効にする。さらに、高効率運転モードに関して、制御システム42は、スイッチング構造38を制御して、低電力のAC‐DC電力変換装置32の出力側をTEC(単数または複数)26の入力側にDCスイッチ制御信号を介して接続し、ACスイッチングネットワーク34を制御して、AC電源を低電力のAC‐DC電力変換装置32の入力側に接続する。オプションで、制御システム42は、高効率運転モード中、適応的にDC‐DC変換装置40を制御して、TEC(単数または複数)26に提供される出力電力を適応的に調整する(ステップ112)。DC‐DC変換装置40を使用して、出力電力レベルを所定の低電力レベル範囲内に調整してよい。ある実施形態においては、低電力レベル範囲は、例えば、TEC(単数または複数)26が、TEC(単数または複数)26のほぼ最大COPで働く出力電力レベル範囲(例えば、COPmaxの80%〜100%、COPmaxの90%〜100%、COPmaxの82%〜98%等、COPmaxの80%〜100%内または80%〜100%を含むCOP値範囲に対応する出力電力レベル範囲)である。
特に、高効率運転モードで運転している時、ある実施形態においては、一部のTEC26をある電力レベルで運転し、他のTEC26を別の電力レベルで運転するのが望ましいことがある。この場合、AC‐DC電力変換システム24は、これら2つの電力レベルの高い方がスイッチング構造38に入力されるように運転される。スイッチング構造38は、インテリジェントに制御されて、この高い方の電力レベルを適切なTEC(単数または複数)26に提供する。低い方の電力レベルが望ましい他のTEC(単数または複数)26に関しては、スイッチング構造38は、インテリジェントに制御されて、PWMまたは周期的ON/OFFスイッチングを使用して、高い方の電力レベルを低い方の電力レベルに変換して、適切なTEC(単数または複数)26に提供される。このようにして、スイッチング構造38は、PWMまたは周期的ON/OFFスイッチングを使用してインテリジェントに制御されて、1つまたは複数のTEC26が独立して異なる電力レベルを必要とするが、低電力のAC‐DC電力変換装置32にのみに接続される状況を解決する。
高効率運転モードで運転する時、制御システム42は、モード変更に関するモニタを行う(すなわち、例えば、所定のモード制御手順に従って、高ヒートポンピング運転モードへのスイッチをトリガする1つまたは複数の条件をモニタする)(ステップ114)。モード変更が検出されない場合、制御システム42は、ステップ112に戻り、継続する。モード変更があると、制御システム42は、ステップ102に戻り継続する。
図9は、本開示の他の実施形態に係る、システム22を示す。ここで、1つまたは複数のTEC26は、TEC26‐1〜26‐Nの数(N)のセットを含み、ここで、各セットは、1つまたは複数のTECを含む。さらに、スイッチング構造38は、TEC26‐1〜26‐Nのセットが高電力のAC‐DC電力変換装置28または低電力のAC‐DC電力変換装置32に独立して接続できるように、TEC26‐1〜26‐Nのセットのそれぞれに対して個別の出力側を有する。言い換えると、TEC26‐1〜26‐Nのセットは、独立して制御されて、高ヒートポンピング運転モードまたは高効率運転モードのいずれかで運転する。
例として、TEC26‐1のセットは、高ヒートポンピング運転モードで運転されてよく、TEC26‐Nのセットは、高効率運転モードで運転されてよい。そうするために、制御システム42は、高電力のAC‐DC電力変換装置28と低電力のAC‐DC電力変換装置32の両方を有効にし、スイッチング構造38を制御して、高電力のAC‐DC電力変換装置28の出力側をTEC26‐1のセットの入力側に接続し、低電力のAC‐DC電力変換装置32の出力側をTEC26‐Nのセットの入力側に接続する。
図10は、本開示のある実施形態に係る、制御システム42のブロック図である。図に示すように、制御システム42は、1つまたは複数のプロセッサ44(例えば、1つまたは複数マイクロプロセッサ、1つまたは複数のFPGA、1つまたは複数のASIC等)、メモリ46、及び、1つまたは複数の入力/出力(I/O)コンポーネント48(例えば、温度センサ(単数または複数)から温度読み取り(単数または複数)を受信するインタフェース(単数または複数))を含む。ある実施形態においては、本明細書に記載の制御システム42の機能は、1つまたは複数のプロセッサ44で実行するために、ソフトウェアで実施され、メモリ46に記憶される。
ある実施形態においては、少なくとも1つのプロセッサで実行されて、少なくとも1つのプロセッサに、本明細書に記載の実施形態の任意の1つに従って、制御システム42の機能を行わせる命令を含むコンピュータプログラムを提供する。ある実施形態においては、上述のコンピュータプログラム製品を含む搬送波を提供する。搬送波は、電子信号、光信号、無線信号、または、コンピュータ可読記憶媒体(例えば、メモリ38等の非一時的コンピュータ可読媒体)の1つである。
当業者は、本開示の好ましい実施形態へ改良及び修正を認識されよう。このような改良及び修正の全ては、本明細書及び請求項に開示の概念の範囲内にあるとみなされる。

Claims (40)

  1. 1つまたは複数の熱電冷却器(TEC)と、
    高効率運転モード及び高ヒートポンピング運転モードに対して、前記1つまたは複数のTECに電力を供給するように構成された交流‐直流(AC‐DC)電力変換システムと、
    を備えるシステムであって、
    前記AC‐DC電力変換システムは、
    前記1つまたは複数のTECの前記高効率運転モードに対して、前記1つまたは複数のTECの高性能係数(COP)動作点に対応する第1の出力電力レベルで、AC入力をDC出力に変換するように構成された第1のAC‐DC電力変換装置であって、前記第1の出力電力レベルで、前記第1のAC‐DC電力変換装置の最大効率にほぼ等しい効率を有する、前記第1のAC‐DC電力変換装置と、
    前記1つまたは複数のTECの前記高ヒートポンピング運転モードに対して、前記1つまたは複数のTECの高ヒートポンピング動作点に対応する第2の出力電力レベルで、AC入力をDC出力に変換するように構成された第2のAC‐DC電力変換装置であって、前記第2の出力電力レベルで、前記第2のAC‐DC電力変換装置の最大効率にほぼ等しい効率を有する前記第2のAC‐DC電力変換装置と、
    前記1つまたは複数のTECの前記高ヒートポンピング運転モードに対して、前記第2のAC‐DC電力変換装置を有効にして、前記第1のAC‐DC電力変換装置を無効にするように構成された制御装置と、
    を備える、システム。
  2. 前記AC‐DC電力変換システムは、前記第1のAC‐DC電力変換装置の出力側に接続された第1の入力側と、前記第2のAC‐DC電力変換装置の出力側に接続された第2の入力側と、前記1つまたは複数のTECに接続された出力側とを備えるスイッチング構造とをさらに備える、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記AC‐DC電力変換システムは、前記第2のAC‐DC電力変換装置の出力側に接続された入力側と、前記スイッチング構造の前記第2の入力側に接続された出力側とを有するDC‐DC変換装置とをさらに備える、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記高ヒートポンピング運転モードで前記1つまたは複数のTECを運転する時、前記DC‐DC変換装置を適応的に制御して、前記1つまたは複数のTECに提供される電力レベルを所定の高電力レベル範囲内に適応可能に調整するように構成された制御装置をさらに備える、請求項3に記載のシステム。
  5. 前記所定の高電力レベル範囲は、前記1つまたは複数のTECの最大ヒートポンピング(Qmax)の30%〜100%内のヒートポンピングエネルギー範囲に対応する電力レベル範囲である、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記AC‐DC電力変換システムは、前記第1のAC‐DC電力変換装置の出力側に接続された入力側と、前記スイッチング構造の前記第1の入力側に接続された出力側とを有するDC‐DC変換装置をさらに備える、請求項2に記載のシステム。
  7. 前記高効率運転モードで前記1つまたは複数のTECを運転する時、前記DC‐DC変換装置を適応可能に制御して、前記1つまたは複数のTECに提供される電力レベルを所定の低電力レベル範囲内に適応可能に調整するように構成された制御装置をさらに備える、請求項6に記載のシステム。
  8. 前記所定の低電力レベル範囲は、前記1つまたは複数のTECの最大COP(COPmax)の80%〜100%内のCOP値の範囲に対応する電力レベル範囲である、請求項7に記載のシステム。
  9. 前記制御装置は、前記1つまたは複数のTECが、前記高効率運転モードに対して、第1のAC‐DC電力変換装置の前記出力側に接続され、前記高ヒートポンピング運転モードに対して、前記第2のAC‐DC電力変換装置の前記出力側に接続されるように、前記スイッチング構造を選択的に制御するようにさらに構成されている、請求項2に記載のシステム。
  10. 前記制御装置は、前記1つまたは複数のTECの前記高効率運転モードに対して、前記第1のAC‐DC電力変換装置を有効にして、前記第2のAC‐DC電力変換装置を無効にするようにさらに構成される、請求項1に記載のシステム。
  11. 前記1つまたは複数のTECは、第1のTECセット及び第2のTECセットを含み、前記第1及び第2のTECセットはそれぞれ、1つまたは複数のTECを含み、
    前記AC‐DC電力変換システムは、前記第1のAC‐DC電力変換装置の出力側に接続された第1の入力側と、前記第2のAC‐DC電力変換装置の出力側に接続された第2の入力側と、前記第1のTECセットに接続された第1の出力側と、前記第2のTECセットに接続された第2の出力側とを含む、スイッチング構造をさらに備え、
    前記スイッチング構造は、前記第1及び第2のTECセットが前記高効率運転モードまたは前記高ヒートポンピング運転モードのいずれかで独立して運転されるように、前記第1及び第2のTECセットを前記第1及び第2のAC‐DC電力変換装置に独立して接続するように構成される、
    請求項1に記載のシステム。
  12. 前記制御装置は、
    前記高ヒートポンピング運転モードで運転している時、前記第1のAC‐DC電力変換装置を非アクティブにし、
    前記高効率運転モードで運転している時、前記第2のAC‐DC電力変換装置を非アクティブにするように、
    さらに構成される、請求項4に記載のシステム。
  13. 交流‐直流(AC‐DC)電力変換システムを制御して、高効率運転モード及び高ヒートポンピング運転モードに対して、1つまたは複数の熱電冷却器(TEC)に電力を提供する方法であって、前記AC‐DC電力変換システムは、前記1つまたは複数のTECの前記高効率運転モードに対して、第1の出力電力レベルで、AC入力をDC出力に変換するように構成された第1のAC‐DC電力変換装置と、前記1つまたは複数のTECの前記高ヒートポンピング運転モードに対して、第2の出力電力レベルで、前記AC入力をDC出力に変換するように構成された第2のAC‐DC電力変換装置とを備え、
    前記1つまたは複数のTECを前記高効率運転モードで運転すべきか、または、前記高ヒートポンピング運転モードで運転すべきかを決定することと、
    前記高効率運転モードで前記1つまたは複数のTECを運転すると決定すると、前記第1のAC‐DC電力変換装置の出力側を前記1つまたは複数のTECに接続するように前記AC‐DC電力変換システムを構成することであって、前記第1のAC‐DC電力変換装置の前記DC出力の前記第1の出力電力レベルは、前記1つまたは複数のTECの高性能係数(COP)動作点に対応し、前記第1のAC‐DC電力変換装置は、前記第1の出力電力レベルで、前記第1のAC‐DC電力変換装置の最大効率にほぼ等しい効率を有する、前記AC‐DC電力変換システムを構成することと、
    前記高ヒートポンピング運転モードで前記1つまたは複数のTECを運転すると決定すると、前記第2のAC‐DC電力変換装置の出力側を前記1つまたは複数のTECに接続するように前記AC‐DC電力変換システムを構成することであって、前記第2のAC‐DC電力変換装置の前記DC出力の前記第2の出力電力レベルは、前記1つまたは複数のTECの高ヒートポンピング動作点に対応し、前記第2のAC‐DC電力変換装置は、前記第2の出力電力レベルで、前記第2のAC‐DC電力変換装置の最大効率にほぼ等しい効率を有する、前記AC‐DC電力変換システムを構成することと、
    前記1つまたは複数のTECを前記高ヒートポンピング運転モードで運転すると決定すると、前記第2のAC‐DC電力変換装置を有効にし、前記第1のAC‐DC電力変換装置を無効にすることと
    を含む、方法。
  14. 前記AC‐DC電力変換システムは、前記第1のAC‐DC電力変換装置の前記出力側に接続される第1の入力側と、前記第2のAC‐DC電力変換装置の前記出力側に接続される第2の入力側と、前記1つまたは複数のTECに接続された出力側とを含むスイッチング構造をさらに備え、
    前記第1のAC‐DC電力変換装置の前記出力側を前記1つまたは複数のTECに接続するように前記AC‐DC電力変換システムを構成することは、前記スイッチング構造の前記第1の入力側を前記スイッチング構造の前記出力側に接続するように前記スイッチング構造を構成することを含み、
    前記第2のAC‐DC電力変換装置の前記出力側を前記1つまたは複数のTECに接続するように前記AC‐DC電力変換システムを構成することは、前記スイッチング構造の前記第2の入力側を前記スイッチング構造の前記出力側に接続するように前記スイッチング構造を構成することを含む、
    請求項13に記載の方法。
  15. 前記AC‐DC電力変換システムは、前記第2のAC‐DC電力変換装置の前記出力側に接続された入力側と、前記スイッチング構造の前記第2の入力側に接続された出力側とを有するDC‐DC変換装置をさらに備え、前記方法は、前記1つまたは複数のTECを前記高ヒートポンピング運転モードで運転すると決定すると、前記1つまたは複数のTECを前記高ヒートポンピング運転モードで運転する時、前記DC‐DC変換装置を適応可能に制御して、前記1つまたは複数のTECに提供される電力レベルを所定の高電力レベル範囲内に適応可能に調整することをさらに含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記所定の高電力レベル範囲は、前記1つまたは複数のTECの最大ヒートポンピング(Qmax)の30%〜100%内のヒートポンピングエネルギー範囲に対応する電力レベル範囲である、請求項15に記載の方法。
  17. 前記AC‐DC電力変換システムは、前記第1のAC‐DC電力変換装置の前記出力側に接続された入力側と、前記スイッチング構造の前記第1の入力側に接続された出力側とを有するDC‐DC変換装置をさらに備え、前記方法は、前記1つまたは複数のTECを前記高効率運転モードで運転すると決定すると、前記1つまたは複数のTECを前記高効率運転モードで運転する時、前記DC‐DC変換装置を適応可能に制御して、前記1つまたは複数のTECに提供される電力レベルを所定の低電力レベル範囲内に適応可能に調整することをさらに含む、請求項14に記載の方法。
  18. 前記所定の低電力レベル範囲は、前記1つまたは複数のTECの最大COP(COPmax)の80%〜100%内のCOP値範囲に対応する電力レベル範囲である、請求項17に記載の方法。
  19. 前記1つまたは複数のTECを前記高効率運転モードで運転すると決定すると、前記第1のAC‐DC電力変換装置を有効にし、前記第2のAC‐DC電力変換装置を無効にすることをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  20. 1つまたは複数の熱電冷却器(TEC)と、
    高効率運転モード及び高ヒートポンピング運転モードに対して、前記1つまたは複数のTECに電力を供給するように構成された交流‐直流(AC‐DC)電力変換システムと、
    を備えるシステムであって、
    前記AC‐DC電力変換システムは、
    前記1つまたは複数のTECの前記高効率運転モードに対して、前記1つまたは複数のTECの高性能係数(COP)動作点に対応する第1の出力電力レベルで、AC入力をDC出力に変換するように構成された第1のAC‐DC電力変換装置であって、前記第1の出力電力レベルで、前記第1のAC‐DC電力変換装置の最大効率にほぼ等しい効率を有する、前記第1のAC‐DC電力変換装置と、
    前記1つまたは複数のTECの前記高ヒートポンピング運転モードに対して、前記1つまたは複数のTECの高ヒートポンピング動作点に対応する第2の出力電力レベルで、AC入力をDC出力に変換するように構成された第2のAC‐DC電力変換装置であって、前記第2の出力電力レベルで、前記第2のAC‐DC電力変換装置の最大効率にほぼ等しい効率を有する前記第2のAC‐DC電力変換装置と、
    前記第1のAC‐DC電力変換装置の出力側に接続された第1の入力側と、前記第2のAC‐DC電力変換装置の出力側に接続された第2の入力側と、前記1つまたは複数のTECに接続された出力側とを備えるスイッチング構造と、
    第1のDC‐DC変換装置及び/又は第2のDC‐DC変換装置と、
    を備え、
    前記第1のDC‐DC変換装置は、前記第1のAC‐DC電力変換装置の出力側に接続された入力側と、前記スイッチング構造の前記第1の入力側に接続された出力側とを有し、
    前記第2のDC‐DC変換装置は、前記第2のAC‐DC電力変換装置の出力側に接続された入力側と、前記スイッチング構造の前記第2の入力側に接続された出力側とを有する、
    システム。
  21. 前記AC‐DC電力変換システムは、前記第2のDC‐DC変換装置を備え、
    前記高ヒートポンピング運転モードで前記1つまたは複数のTECを運転する時、前記第2のDC‐DC変換装置を適応的に制御して、前記1つまたは複数のTECに提供される電力レベルを所定の高電力レベル範囲内に適応可能に調整するように構成された制御装置をさらに備える、請求項20に記載のシステム。
  22. 前記所定の高電力レベル範囲は、前記1つまたは複数のTECの最大ヒートポンピング(Qmax)の30%〜100%内のヒートポンピングエネルギー範囲に対応する電力レベル範囲である、請求項21に記載のシステム。
  23. 前記AC‐DC電力変換システムは、前記第1のDC‐DC変換装置を備え、
    前記高効率運転モードで前記1つまたは複数のTECを運転する時、前記第1のDC‐DC変換装置を適応可能に制御して、前記1つまたは複数のTECに提供される電力レベルを所定の低電力レベル範囲内に適応可能に調整するように構成された制御装置をさらに備える、請求項20に記載のシステム。
  24. 前記所定の低電力レベル範囲は、前記1つまたは複数のTECの最大COP(COPmax)の80%〜100%内のCOP値の範囲に対応する電力レベル範囲である、請求項23に記載のシステム。
  25. 前記1つまたは複数のTECが、前記高効率運転モードに対して、第1のAC‐DC電力変換装置の前記出力側に接続され、前記高ヒートポンピング運転モードに対して、前記第2のAC‐DC電力変換装置の前記出力側に接続されるように、前記スイッチング構造を選択的に制御するように構成された制御装置をさらに備える、請求項20に記載のシステム。
  26. 前記制御装置は、前記1つまたは複数のTECの前記高効率運転モードに対して、前記第1のAC‐DC電力変換装置を有効にして、前記第2のAC‐DC電力変換装置を無効にするようにさらに構成される、請求項25に記載のシステム。
  27. 前記制御装置は、前記1つまたは複数のTECの前記高ヒートポンピング運転モードに対して、前記第2のAC‐DC電力変換装置を有効にするようにさらに構成される、請求項26に記載のシステム。
  28. 前記1つまたは複数のTECは、第1のTECセット及び第2のTECセットを含み、前記第1及び第2のTECセットはそれぞれ、1つまたは複数のTECを含み、
    前記スイッチング構造の前記出力側は、前記第1のTECセットに接続された第1の出力側と、前記第2のTECセットに接続された第2の出力側とを含み、
    前記スイッチング構造は、前記第1及び第2のTECセットが前記高効率運転モードまたは前記高ヒートポンピング運転モードのいずれかで独立して運転されるように、前記第1及び第2のTECセットを前記第1及び第2のAC‐DC電力変換装置に独立して接続するように構成される、
    請求項20に記載のシステム。
  29. 前記制御装置は、
    前記高ヒートポンピング運転モードで運転している時、前記第1のAC‐DC電力変換装置を非アクティブにし、
    前記高効率運転モードで運転している時、前記第2のAC‐DC電力変換装置を非アクティブにするように、
    さらに構成される、請求項21に記載のシステム。
  30. 前記高COP動作点は最大COP動作点であり、前記高ヒートポンピング動作点は最大ヒートポンピング動作点である、請求項1又は請求項20に記載のシステム。
  31. 交流‐直流(AC‐DC)電力変換システムを制御して、高効率運転モード及び高ヒートポンピング運転モードに対して、1つまたは複数の熱電冷却器(TEC)に電力を提供する方法であって、
    前記AC‐DC電力変換システムは、
    前記1つまたは複数のTECの前記高効率運転モードに対して、第1の出力電力レベルで、AC入力をDC出力に変換するように構成された第1のAC‐DC電力変換装置と、
    前記1つまたは複数のTECの前記高ヒートポンピング運転モードに対して、第2の出力電力レベルで、前記AC入力をDC出力に変換するように構成された第2のAC‐DC電力変換装置と、
    前記第1のAC‐DC電力変換装置の前記出力側に接続される第1の入力側と、前記第2のAC‐DC電力変換装置の前記出力側に接続される第2の入力側と、前記1つまたは複数のTECに接続された出力側とを備えるスイッチング構造と、
    第1のDC‐DC変換装置及び/又は第2のDC‐DC変換装置と、
    を備え、
    前記第1のDC‐DC変換装置は、前記第1のAC‐DC電力変換装置の前記出力側に接続された入力側と、前記スイッチング構造の前記第1の入力側に接続された出力側とを有し、
    前記第2のDC‐DC変換装置は、前記第2のAC‐DC電力変換装置の前記出力側に接続された入力側と、前記スイッチング構造の前記第2の入力側に接続された出力側とを有し、
    前記方法は、
    前記1つまたは複数のTECを前記高効率運転モードで運転すべきか、または、前記高ヒートポンピング運転モードで運転すべきかを決定することと、
    前記高効率運転モードで前記1つまたは複数のTECを運転すると決定すると、前記第1のAC‐DC電力変換装置の出力側を前記1つまたは複数のTECに接続するように前記AC‐DC電力変換システムを構成することであって、前記スイッチング構造の前記第1の入力側を前記スイッチング構造の前記出力側に接続するように前記スイッチング構造を構成することを含み、前記第1のAC‐DC電力変換装置の前記DC出力の前記第1の出力電力レベルは、前記1つまたは複数のTECの高性能係数(COP)動作点に対応し、前記第1のAC‐DC電力変換装置は、前記第1の出力電力レベルで、前記第1のAC‐DC電力変換装置の最大効率にほぼ等しい効率を有する、前記AC‐DC電力変換システムを構成することと、
    前記高ヒートポンピング運転モードで前記1つまたは複数のTECを運転すると決定すると、前記第2のAC‐DC電力変換装置の出力側を前記1つまたは複数のTECに接続するように前記AC‐DC電力変換システムを構成することであって、前記スイッチング構造の前記第2の入力側を前記スイッチング構造の前記出力側に接続するように前記スイッチング構造を構成することを含み、前記第2のAC‐DC電力変換装置の前記DC出力の前記第2の出力電力レベルは、前記1つまたは複数のTECの高ヒートポンピング動作点に対応し、前記第2のAC‐DC電力変換装置は、前記第2の出力電力レベルで、前記第2のAC‐DC電力変換装置の最大効率にほぼ等しい効率を有する、前記AC‐DC電力変換システムを構成することと、
    を含み、
    前記AC‐DC電力変換システムが前記第1のDC‐DC変換装置を含む場合、前記方法は、さらに、前記1つまたは複数のTECを前記高効率運転モードで運転すると決定すると、前記1つまたは複数のTECを前記高効率運転モードで運転する時、前記第1のDC‐DC変換装置を適応可能に制御して、前記1つまたは複数のTECに提供される電力レベルを所定の低電力レベル範囲内に適応可能に調整することを含み、
    前記AC‐DC電力変換システムが前記第2のDC‐DC変換装置を含む場合、前記方法は、さらに、前記1つまたは複数のTECを前記高ヒートポンピング運転モードで運転すると決定すると、前記1つまたは複数のTECを前記高ヒートポンピング運転モードで運転する時、前記第2のDC‐DC変換装置を適応可能に制御して、前記1つまたは複数のTECに提供される電力レベルを所定の高電力レベル範囲内に適応可能に調整することを含む、
    方法。
  32. 前記所定の高電力レベル範囲は、前記1つまたは複数のTECの最大ヒートポンピング(Qmax)の30%〜100%内のヒートポンピングエネルギー範囲に対応する電力レベル範囲である、請求項31に記載の方法。
  33. 前記所定の低電力レベル範囲は、前記1つまたは複数のTECの最大COP(COPmax)の80%〜100%内のCOP値範囲に対応する電力レベル範囲である、請求項31に記載の方法。
  34. 前記1つまたは複数のTECを前記高効率運転モードで運転すると決定すると、前記第1のAC‐DC電力変換装置を有効にし、前記第2のAC‐DC電力変換装置を無効にすることをさらに含む、請求項31に記載の方法。
  35. 前記1つまたは複数のTECを前記高ヒートポンピング運転モードで運転すると決定すると、前記第2のAC‐DC電力変換装置を有効にすることをさらに含む、請求項34に記載の方法。
  36. 前記AC‐DC電力変換システムは、前記第1のAC‐DC電力変換装置の前記出力側に接続される第1の入力側と、前記第2のAC‐DC電力変換装置の前記出力側に接続される第2の入力側と、前記1つまたは複数のTECの第1のサブセットに接続される第1の出力側と、前記1つまたは複数のTECの第2のサブセットに接続される第2の出力側とを含むスイッチング構造をさらに備え、
    前記第1のAC‐DC電力変換装置の前記出力側を前記1つまたは複数のTECに接続するように前記AC‐DC電力変換システムを構成することは、
    前記スイッチング構造の前記第1の入力側を前記スイッチング構造の前記第1の出力側と前記スイッチング構造の前記第2の出力側に接続するように、前記スイッチング構造を構成することと、
    パルス幅変調またはon/offスイッチングを利用して、前記スイッチング構造の前記第1の出力側における出力電力レベルよりも小さい前記スイッチング構造の前記第2の出力側の出力電力レベルを提供することと、
    を含む、請求項13又は請求項31に記載の方法。
  37. 前記AC‐DC電力変換システムは、前記第1のAC‐DC電力変換装置の前記出力側に接続される第1の入力側と、前記第2のAC‐DC電力変換装置の前記出力側に接続される第2の入力側と、前記1つまたは複数のTECの第1のサブセットに接続される第1の出力側と、前記1つまたは複数のTECの第2のサブセットに接続される第2の出力側とを含むスイッチング構造をさらに備え、
    第2のAC‐DC電力変換装置の前記出力側を前記1つまたは複数のTECに接続するように前記AC‐DC電力変換システムを構成することは、
    前記スイッチング構造の前記第2の入力側を前記スイッチング構造の前記第1の出力側と前記スイッチング構造の前記第2の出力側とに接続するように前記スイッチング構造を構成することと、
    パルス幅変調またはon/offスイッチングを利用して、前記スイッチング構造の前記第1の出力側における出力電力レベルよりも小さい前記スイッチング構造の前記第2の出力側の出力電力レベルを提供することと、
    を含む、請求項13又は請求項31に記載の方法。
  38. 前記高COP動作点は最大COP動作点であり、前記高ヒートポンピング動作点は最大ヒートポンピング動作点である、請求項13又は請求項31に記載の方法。
  39. 1つまたは複数の熱電冷却器(TEC)と、
    高効率運転モード及び高ヒートポンピング運転モードに対して、前記1つまたは複数のTECに電力を供給するように構成された交流‐直流(AC‐DC)電力変換システムと、
    を備えるシステムであって、
    前記AC‐DC電力変換システムは、
    前記1つまたは複数のTECの前記高効率運転モードに対して、前記1つまたは複数のTECの高性能係数(COP)動作点に対応する第1の出力電力レベルで、AC入力をDC出力に変換するように構成された第1のAC‐DC電力変換装置であって、前記第1の出力電力レベルで、前記第1のAC‐DC電力変換装置の最大効率にほぼ等しい効率を有する、前記第1のAC‐DC電力変換装置と、
    前記1つまたは複数のTECの前記高ヒートポンピング運転モードに対して、前記1つまたは複数のTECの高ヒートポンピング動作点に対応する第2の出力電力レベルで、AC入力をDC出力に変換するように構成された第2のAC‐DC電力変換装置であって、前記第2の出力電力レベルで、前記第2のAC‐DC電力変換装置の最大効率にほぼ等しい効率を有する前記第2のAC‐DC電力変換装置と、
    を備える、システム。
  40. 交流‐直流(AC‐DC)電力変換システムを制御して、高効率運転モード及び高ヒートポンピング運転モードに対して、1つまたは複数の熱電冷却器(TEC)に電力を提供する方法であって、前記AC‐DC電力変換システムは、前記1つまたは複数のTECの前記高効率運転モードに対して、第1の出力電力レベルで、AC入力をDC出力に変換するように構成された第1のAC‐DC電力変換装置と、前記1つまたは複数のTECの前記高ヒートポンピング運転モードに対して、第2の出力電力レベルで、前記AC入力をDC出力に変換するように構成された第2のAC‐DC電力変換装置とを備え、
    前記1つまたは複数のTECを前記高効率運転モードで運転すべきか、または、前記高ヒートポンピング運転モードで運転すべきかを決定することと、
    前記高効率運転モードで前記1つまたは複数のTECを運転すると決定すると、前記第1のAC‐DC電力変換装置の出力側を前記1つまたは複数のTECに接続するように前記AC‐DC電力変換システムを構成することであって、前記第1のAC‐DC電力変換装置の前記DC出力の前記第1の出力電力レベルは、前記1つまたは複数のTECの高性能係数(COP)動作点に対応し、前記第1のAC‐DC電力変換装置は、前記第1の出力電力レベルで、前記第1のAC‐DC電力変換装置の最大効率にほぼ等しい効率を有する、前記AC‐DC電力変換システムを構成することと、
    前記高ヒートポンピング運転モードで前記1つまたは複数のTECを運転すると決定すると、前記第2のAC‐DC電力変換装置の出力側を前記1つまたは複数のTECに接続するように前記AC‐DC電力変換システムを構成することであって、前記第2のAC‐DC電力変換装置の前記DC出力の前記第2の出力電力レベルは、前記1つまたは複数のTECの高ヒートポンピング動作点に対応し、前記第2のAC‐DC電力変換装置は、前記第2の出力電力レベルで、前記第2のAC‐DC電力変換装置の最大効率にほぼ等しい効率を有する、前記AC‐DC電力変換システムを構成することと、
    を含む、方法。
JP2017516648A 2014-06-06 2015-06-08 エネルギーを意識した適用において熱電冷却器を駆動する高効率電力変換アーキテクチャ Active JP6798981B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462008803P 2014-06-06 2014-06-06
US62/008,803 2014-06-06
PCT/US2015/034683 WO2015188180A1 (en) 2014-06-06 2015-06-08 High-efficiency power conversion architecture for driving a thermoelectric cooler in energy conscious applications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017526892A JP2017526892A (ja) 2017-09-14
JP6798981B2 true JP6798981B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=53484158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017516648A Active JP6798981B2 (ja) 2014-06-06 2015-06-08 エネルギーを意識した適用において熱電冷却器を駆動する高効率電力変換アーキテクチャ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9581362B2 (ja)
EP (1) EP3152827B1 (ja)
JP (1) JP6798981B2 (ja)
KR (1) KR102477260B1 (ja)
CN (1) CN106416038B (ja)
ES (1) ES2773430T3 (ja)
WO (1) WO2015188180A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10010213B2 (en) 2010-11-02 2018-07-03 Ember Technologies, Inc. Heated or cooled dishware and drinkware and food containers
US9814331B2 (en) 2010-11-02 2017-11-14 Ember Technologies, Inc. Heated or cooled dishware and drinkware
US11950726B2 (en) 2010-11-02 2024-04-09 Ember Technologies, Inc. Drinkware container with active temperature control
US10453775B1 (en) * 2015-06-10 2019-10-22 SA Photonics, Inc. Distributed thermoelectric cooling system
JP2021522462A (ja) 2018-04-19 2021-08-30 エンバー テクノロジーズ, インコーポレイテッド アクティブ温度制御を備えた携帯型冷却器
CN118640630A (zh) 2019-01-11 2024-09-13 恩伯技术公司 具有主动温度控制的便携式冷却器
US11152557B2 (en) 2019-02-20 2021-10-19 Gentherm Incorporated Thermoelectric module with integrated printed circuit board
KR20220027144A (ko) 2019-06-25 2022-03-07 엠버 테크놀로지스 인코포레이티드 휴대용 쿨러
US11668508B2 (en) 2019-06-25 2023-06-06 Ember Technologies, Inc. Portable cooler
US11162716B2 (en) 2019-06-25 2021-11-02 Ember Technologies, Inc. Portable cooler
KR20220121828A (ko) 2019-12-26 2022-09-01 포노닉, 인크. 열전 냉장/냉동제품 저장 및 운송 냉각기
CA3178289A1 (en) 2020-04-03 2021-10-07 Clayton Alexander Portable cooler with active temperature control
CN117769633A (zh) 2021-07-09 2024-03-26 弗诺尼克公司 针对饮料质量和快速降温时间优化的饮料冷却器控制方案
CN117751268A (zh) 2021-07-09 2024-03-22 弗诺尼克公司 用于提高效率、简化充注/排放并降低制造成本的高可靠性微通道热管阵列
WO2023043948A1 (en) 2021-09-15 2023-03-23 Phononic, Inc. Method for using an intelligent actively cooled tote

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4418693Y1 (ja) * 1968-10-12 1969-08-12
JP2827461B2 (ja) * 1990-06-18 1998-11-25 株式会社デンソー 電子冷凍装置
CA2305647C (en) * 2000-04-20 2006-07-11 Jacques Laliberte Modular thermoelectric unit and cooling system using same
US6519949B1 (en) * 2000-11-13 2003-02-18 Jds Uniphase Corporation Dual pulse width modulated driver for thermo-electric cooler
US6584128B2 (en) * 2001-01-05 2003-06-24 Scientific-Atlanta, Inc. Thermoelectric cooler driver utilizing unipolar pulse width modulated synchronous rectifiers
JP2004173358A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Nitto Electric Works Ltd 盤用冷却装置
US7448222B2 (en) * 2003-12-15 2008-11-11 Bormann Ronald M Thermoelectric refrigeration system
US6981381B1 (en) * 2003-12-16 2006-01-03 Lattice Semiconductor Corp. Linear thermoelectric device driver
US20060107989A1 (en) * 2004-11-24 2006-05-25 Marlow Industries, Inc. High watt density thermoelectrics
TWI278172B (en) * 2004-12-03 2007-04-01 Delta Electronics Inc Power supply device and operating method thereof
US20060124165A1 (en) * 2004-12-09 2006-06-15 Marlow Industries, Inc. Variable watt density thermoelectrics
JP4346033B2 (ja) * 2005-03-22 2009-10-14 株式会社リコー 電源装置および画像形成装置
US7290395B2 (en) * 2005-10-06 2007-11-06 Gentcorp Ltd High power thermoelectric controller
EP2329581A4 (en) * 2008-09-03 2013-12-04 Exro Technologies Inc POWER CONVERSION SYSTEM FOR A MULTI-STAGE GENERATOR
JP5467498B2 (ja) * 2009-07-06 2014-04-09 株式会社デンソー シート空調装置
US9417422B2 (en) 2011-08-23 2016-08-16 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Rigid adaptor ring for CTE mismatched optical device components
JP5605336B2 (ja) 2011-08-31 2014-10-15 国産電機株式会社 電源装置
KR101928005B1 (ko) * 2011-12-01 2019-03-13 삼성전자주식회사 열전 냉각 패키지 및 이의 열관리 방법
US20130291555A1 (en) 2012-05-07 2013-11-07 Phononic Devices, Inc. Thermoelectric refrigeration system control scheme for high efficiency performance
WO2013169774A2 (en) * 2012-05-07 2013-11-14 Phononic Devices, Inc. Thermoelectric heat exchanger component including protective heat spreading lid and optimal thermal interface resistance

Also Published As

Publication number Publication date
EP3152827A1 (en) 2017-04-12
WO2015188180A1 (en) 2015-12-10
CN106416038A (zh) 2017-02-15
ES2773430T3 (es) 2020-07-13
EP3152827B1 (en) 2019-12-11
KR20170015914A (ko) 2017-02-10
CN106416038B (zh) 2019-12-31
US9581362B2 (en) 2017-02-28
KR102477260B1 (ko) 2022-12-13
US20150354866A1 (en) 2015-12-10
JP2017526892A (ja) 2017-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6798981B2 (ja) エネルギーを意識した適用において熱電冷却器を駆動する高効率電力変換アーキテクチャ
JP5748851B2 (ja) ヒートポンプ装置、空気調和機および冷凍機
JP5443364B2 (ja) コンバータ回路、並びにそれを備えたモータ駆動制御装置、空気調和機、冷蔵庫、及び誘導加熱調理器
CN104869693A (zh) 用于驱动器的准谐振模式的波谷到波谷切换
EP3166219B1 (en) Power converter and air-conditioning device provided with said power converter
JP2005287293A (ja) Dc−dcコンバータおよびその制御方法
CA2943303C (en) Thermal control system of electric vehicle
US20120096871A1 (en) Dynamic switching thermoelectric thermal management systems and methods
CN106230239B (zh) 用于调节半导体部件的温度变化的方法和系统
TWI633743B (zh) 具均流功能之電源旁路裝置及其控制方法
CN110928340A (zh) 一种功率器件主动结温控制系统及方法
JP2014187783A (ja) 電気自動車用の電力変換装置
JP2014068520A (ja) 部分共振モードおよび電流連続モードを備えたコントローラおよびその動作方法
CN103066881A (zh) 一种移相与有限双极性控制方式的切换电路及其控制方法
US9203324B2 (en) Method for operating an inverter, and control device
JP6677708B2 (ja) 熱電モジュールの排熱限度を緩和するためのシステム及び方法
EP2600510A1 (en) Heating a converter with circulating currents
CN108377587B (zh) 功率控制方法、装置和电磁加热设备
JP2014501484A5 (ja)
CN106817016B (zh) 一种功率管偏置电路
JP2011083135A (ja) 電力変換器用冷却システム
US9317097B2 (en) Efficiency adjustments in power supply system
KR101397421B1 (ko) 열전소자 온도제어 시스템
CN220649819U (zh) 智能功率模块、电控系统和家电设备
TWI651880B (zh) 具有溫控電池之電動車

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20170206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6798981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250