JP6796869B2 - ワイパー用加熱装置及びワイパー - Google Patents

ワイパー用加熱装置及びワイパー Download PDF

Info

Publication number
JP6796869B2
JP6796869B2 JP2018054859A JP2018054859A JP6796869B2 JP 6796869 B2 JP6796869 B2 JP 6796869B2 JP 2018054859 A JP2018054859 A JP 2018054859A JP 2018054859 A JP2018054859 A JP 2018054859A JP 6796869 B2 JP6796869 B2 JP 6796869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiper
shaped fixing
heating wire
rubber
fixing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018054859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019166909A (ja
Inventor
豊 渡邉
豊 渡邉
Original Assignee
株式会社渡辺設計事務所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社渡辺設計事務所 filed Critical 株式会社渡辺設計事務所
Priority to JP2018054859A priority Critical patent/JP6796869B2/ja
Publication of JP2019166909A publication Critical patent/JP2019166909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6796869B2 publication Critical patent/JP6796869B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ワイパー用加熱装置及びワイパーに関するものである。
寒冷地において、例えば自動車のフロントガラスやリアガラスなどを払拭するワイパーが外気温の低下により凍り付いて動かなくなる場合がある。
そこで、従来においても、例えば実開昭56−114964号に提案されるような払拭ラバーとこの払拭ラバーを支持する支持体とに電熱線を設けたワイパー用加熱装置(以下、従来例という。)が提案されている。
実開昭56−114964号公報
ところで、ワイパーの払拭ラバーは、フロントガラスを払拭する際、下端部のフロントガラスとの接触部が変形しながらフロントガラスを払拭する構造であるが、従来例は、この払拭ラバーの接触部の近傍位置に付設される構造の為、使用しているうちに接触部の辺系により発熱線が外れてしまうという問題がある。
本発明は、前述した問題点に鑑みてなされたものであり、従来にない秀れた作用効果を発揮する非常に実用的なワイパー用加熱装置及びワイパーを提供する。
添付図面を参照して本発明の要旨を説明する。
フロントガラス31やリアガラス上を往復動するワイパー20の払拭ラバー22を加熱する加熱装置であって、前記払拭ラバー22の上端面に重合状態で付設される長尺の発熱線1と、この発熱線1を前記払拭ラバー22の上端面に固定する伝熱性の帯状固定部材2とを有し、前記帯状固定部材2は、前記発熱線1の上部を覆い折曲して両端部が前記払拭ラバー22の長さ方向に配設された補強金属板部材23と当接するように構成されていることを特徴とするワイパー用加熱装置に係るものである。
また、請求項1記載のワイパー用加熱装置において、前記補強金属板部材23は前記払拭ラバー22の長さ方向に設けられたスリット部22bに嵌合配設され、前記帯状固定部材2の両端部は前記スリット部22bに差し込み嵌合されて前記補強金属板部材23と当接するように構成されていることを特徴とするワイパー用加熱装置に係るものである。
また、請求項1,2いずれか1項に記載のワイパー用加熱装置において、前記帯状固定部材2は、前記払拭ラバー22の長さ方向に間隔を置いて複数設けられていることを特徴とするワイパー用加熱装置に係るものである。
また、請求項1〜3いずれか1項に記載のワイパー用加熱装置において、前記発熱線1は、前記払拭ラバー22を支持する支持体21にも前記帯状固定部材2により設けられていることを特徴とするワイパー用加熱装置に係るものである。
また、請求項1〜4いずれか1項に記載のワイパー用加熱装置において、前記発熱線1にはサーモスタット3が設けられていることを特徴とするワイパー用加熱装置に係るものである。
また、フロントガラス31やリアガラス上を往復動するワイパー20の払拭ラバー22を加熱する加熱装置を備えたワイパーであって、前記払拭ラバー22の上端面に重合状態で付設される長尺の発熱線1と、この発熱線1を前記払拭ラバー22の上端面に固定する伝熱性の帯状固定部材2とを有し、前記帯状固定部材2は、前記発熱線1の上部を覆い折曲して両端部が前記払拭ラバー22の長さ方向に配設された補強金属板部材23と当接するように構成されていることを特徴とするワイパーに係るものである。
また、請求項6記載のワイパーにおいて、前記補強金属板部材23は前記払拭ラバー22の長さ方向に設けられたスリット部22bに嵌合配設され、前記帯状固定部材2の両端部は前記スリット部22bに差し込み嵌合されて前記補強金属板部材23と当接するように構成されていることを特徴とするワイパーに係るものである。
また、請求項6,7いずれか1項に記載のワイパーにおいて、前記帯状固定部材2は、前記払拭ラバー22の長さ方向に間隔を置いて複数設けられていることを特徴とするワイパーに係るものである。
また、請求項6〜8いずれか1項に記載のワイパーにおいて、前記発熱線1は、前記払拭ラバー22を支持する支持体21にも前記帯状固定部材2により設けられていることを特徴とするワイパーに係るものである。
また、請求項6〜9いずれか1項に記載のワイパーにおいて、前記発熱線1にはサーモスタット3が設けられていることを特徴とするワイパーに係るものである。
本発明は上述のように構成したから、低温環境下においてもワイパーの機能を確実に発揮させることができるなど、従来にない秀れた作用効果を発揮する非常に実用的なワイパー用加熱装置及びワイパーとなる。
本実施例の使用状態説明図である。 本実施例を示す正面図である。 本実施例の要部の説明図である。 本実施例の要部の説明断面図である。 本実施例の要部の説明断面図である。 本実施例の要部の説明断面図である。
好適と考える本発明の実施形態(発明をどのように実施するか)を、図面に基づいて本発明の作用を示して簡単に説明する。
本発明をワイパー20に取り付ける場合、発熱線1を払拭ラバー22の上端面に重合状態とし、この状態で帯状固定部材2で発熱線1の上部を覆い、両端部を払拭ラバー22の長さ方向に配設された補強金属板部材23と当接するようにして払拭ラバー22を帯状固定部材2で囲繞被嵌する。
従って、発熱線1からの熱は、払拭ラバー22の上端面から伝わるとともに、帯状固定部材2及び補強金属板部材23を介して払拭ラバー22の内側からも伝わり、よって、熱が払拭ラバー22全体に良好に伝わることになり、しかも、発熱線1は払拭稼働時に変形しない(或いは変形の少ない)払拭ラバー22の上端面に設けられる為、発熱線1が払拭ラバー22から外れることはない。
以上のように、本発明は、低温環境下においてもワイパー20の機能を確実に発揮させることができる。
本発明の具体的な実施例について図面に基づいて説明する。
本実施例は、フロントガラス31やリアガラス上を往復動するワイパー20の払拭ラバー22を加熱するワイパー用加熱装置である。
具体的には、本実施例では、図1〜3に図示したようにワイパー20として、フロントガラス31上の反転位置で反転して往復動する擺動アーム24に設けられる支持体21と、この支持体21に設けられ下端部にフロントガラス31に接触する接触部22aが設けられた払拭ラバー22とを有し、自動車(乗用車、バス、トラックなど)のフロントガラス31を払拭するワイパーを採用しており、この自動車には後述する本実施例に係るワイパー用加熱装置に電気を供給する電気供給源が設けられている。尚、ワイパー20を備えたものであれば自動車に限らず、鉄道(電車)や船舶や航空機など適宜採用し得るものであり、フロントガラス31やリアガラスは樹脂製のものも含む。
また、擺動アーム24及び支持体21は、いずれも周知構造の金属製品であり、擺動アーム24の先端部に支持体21が着脱自在に設けられている。
支持体21(ワイパーブレード)は、後述する払拭ラバー22を連結支持する支持構造体であり、具体的には、図2,3に図示したように擺動アーム24の先端部に連結する第一支持アーム21aと、この第一支持アーム21aの両端部に枢着される第二支持アーム21bと、この各第二支持アーム21bの両端部に枢着される第三支持アーム21cとで構成され、第三支持アーム21cの両端部には、払拭ラバー22の上端部に被嵌連結する断面角形C字状の連結部21c’が設けられている。尚、支持体21の構造(支持アームの数や形状など)は上記に限定されないのは勿論である。
払拭ラバー22は、図2〜5に図示したように適宜な合成樹脂製の部材で一体成形された長尺体であり、下端部には所定長を有する接触部22aが設けられ、また、この接触部22aよりも上方位置にして、長辺端面としての正面部及び背面部夫々には、長さ方向に凹条部22cが設けられており、この各凹条部22cに前述した支持体21の各連結部21c’をスライドさせて被嵌連結することになる。
また、払拭ラバー22は、凹条部22cの上方位置にして、長辺端面としての正面部及び背面部夫々には、長さ方向にスリット部22bが設けられ、この各スリット部22b夫々に長尺の補強金属板部材23が嵌合配設されており、この補強金属板部材23により払拭ラバー22は形状保持されている。
本実施例は前述した構造のワイパーに装着されるワイパー用加熱装置を設けている。
このワイパー用加熱装置は、発熱線1と、この発熱線1に連設され該発熱線1を払拭ラバー22に固定するための帯状固定部材2とを有する。
発熱線1は、図2に図示したように電気が流れることで発熱するものであり、基端部にはカールコード4が設けられ車両に設けられる電気供給源5に差し込み接続される接続部4aが設けられている。尚、発熱線1の熱源は電気に限らず加熱流体(温水や温風)でも良いなど適宜採用される。
また、本実施例では、発熱線1にはサーモスタット3(温度コントローラー)が設けられており、一定電圧の連続加熱も可能であるが、外気温や降雪量等の変化により加熱不足やオーバーヒートの危険が生じるため、サーモスタット3を付加している。
帯状固定部材2は、図2,4,5に図示したように伝熱性の高い適宜な金属製の部材(アルミ)で形成した板状体であり、後述するように発熱線1を支持体21及び払拭ラバー22の各所に熱伝導状態で固定するため多数設けられている。
また、帯状固定部材2は、工具などを用いて断面角形C字状に折り曲げ形成される。
この帯状固定部材2を用いて発熱線1を払拭ラバー22に固定する場合、図4,5に図示したように発熱線1を払拭ラバー22の上端面に添設して重合状態(当接状態)とし、この状態で発熱線1を覆った状態で払拭ラバー22の上端部に帯状固定部材2を囲繞被嵌し、この帯状固定部材2の左右端部2a,2b夫々がスリット部22b夫々に差し込み嵌合され補強金属板部材23に重合状態にて払拭ラバー22の上端部に着脱自在に連結される。
従って、この帯状固定部材2の左右端部2a,2bは補強金属板部材23に面接触することになり、しかも、補強金属板部材23の側面を押えた状態となり、補強金属板部材23がスリット部22bから外れるのを確実に防止することができる。
また、本実施例では、帯状固定部材2を用いて発熱線1を支持体21にも固定しており、図2,6に図示したように発熱線1を支持体21(第一支持アーム21a,第二支持アーム21b及び第三支持アーム21c)に添設して重合状態(当接状態)とし、この状態で発熱線1を包持した状態で支持体21に帯状固定部材2を被嵌し、この帯状固定部材2の左右端部2a,2b夫々を内側に折り曲げることで該支持体21に被嵌連結される。
従って、この帯状固定部材2の左右端部2a,2bは支持体21に面接触することになる。
本実施例は上述のように構成したから、本実施例に係るワイパー用加熱装置をワイパー20に取り付ける場合、発熱線1を払拭ラバー22の上端面に重合状態とし、この状態で帯状固定部材2で発熱線1の上部を覆い、両端部を払拭ラバー22の長辺端面としての正面部及び背面部夫々の長さ方向に配設された補強金属板部材23夫々と当接するようにして払拭ラバー22を帯状固定部材2で囲繞被嵌する。
従って、発熱線1からの熱は、払拭ラバー22の上端面から伝わるとともに、帯状固定部材2及び補強金属板部材23を介して払拭ラバー22の内側(スリット部22b内)からも伝わり、よって、熱が払拭ラバー22全体に良好に伝わることになり、しかも、発熱線1は払拭稼働時に変形しない(或いは変形の少ない)払拭ラバー22の上端面に設けられる為、発熱線1が払拭ラバー22から外れることはない。
ところで、払拭ラバー22を加熱することで、例えば払拭ラバー22が柔らかくなり、この払拭ラバー22のスリット部22bに嵌合配設された補強金属板部材23が外れてしまうことが懸念されるが、この点、本実施例は、帯状固定部材2で補強金属板部材23を押えた状態となる為、この補強金属板部材23が外れてしまうことを確実に防止することができる。
よって、本実施例によれば、低温環境下においてもワイパー20の機能を確実に発揮させることができる。
また、本実施例は、払拭ラバー22に設けられる既存の補強金属板部材23を利用して払拭ラバー22全体に良好に熱を伝える構造であるから、前述した作用効果を簡易な構造で確実に実現することができる。
また、本実施例の帯状固定部材2は、払拭ラバー22の長さ方向に間隔を置いて複数設けられるものであるから、簡易且つ確実に発熱線1を固定することができる。
また、本実施例は、帯状固定部材2は、払拭ラバー22に着脱自在に設けられるものであるから、払拭ラバー22の取り換えが支障なく行えることになる。
また、本実施例は、帯状固定部材2は伝熱性の高い金属製であるから、確実に発熱線1の熱を伝えることができる。
また、本実施例は、発熱線1は、払拭ラバー22を支持する支持体21にも帯状固定部材2により設けられているから、ワイパー20全体を加熱して低温環境下においてもワイパー20の機能を十分に発揮さることができる。
また、本実施例は、発熱線1にはサーモスタット3が設けられているから、加熱不足やオーバーヒートに対応することができる。
尚、本発明は、本実施例に限られるものではなく、各構成要件の具体的構成は適宜設計し得るものである。
1 発熱体
2 帯状固定部材
3 サーモスタット
20 ワイパー
21 支持体
22 払拭ラバー
22b スリット部
23 補強金属板部材
31 フロントガラス

Claims (10)

  1. フロントガラスやリアガラス上を往復動するワイパーの払拭ラバーを加熱する加熱装置であって、前記払拭ラバーの上端面に重合状態で付設される長尺の発熱線と、この発熱線を前記払拭ラバーの上端面に固定する伝熱性の帯状固定部材とを有し、前記帯状固定部材は、前記発熱線の上部を覆い折曲して両端部が前記払拭ラバーの長さ方向に配設された補強金属板部材と当接するように構成されていることを特徴とするワイパー用加熱装置。
  2. 請求項1記載のワイパー用加熱装置において、前記補強金属板部材は前記払拭ラバーの長さ方向に設けられたスリット部に嵌合配設され、前記帯状固定部材の両端部は前記スリット部に差し込み嵌合されて前記補強金属板部材と当接するように構成されていることを特徴とするワイパー用加熱装置。
  3. 請求項1,2いずれか1項に記載のワイパー用加熱装置において、前記帯状固定部材は、前記払拭ラバーの長さ方向に間隔を置いて複数設けられていることを特徴とするワイパー用加熱装置。
  4. 請求項1〜3いずれか1項に記載のワイパー用加熱装置において、前記発熱線は、前記払拭ラバーを支持する支持体にも前記帯状固定部材により設けられていることを特徴とするワイパー用加熱装置。
  5. 請求項1〜4いずれか1項に記載のワイパー用加熱装置において、前記発熱線にはサーモスタットが設けられていることを特徴とするワイパー用加熱装置。
  6. フロントガラスやリアガラス上を往復動するワイパーの払拭ラバーを加熱する加熱装置を備えたワイパーであって、前記払拭ラバーの上端面に重合状態で付設される長尺の発熱線と、この発熱線を前記払拭ラバーの上端面に固定する伝熱性の帯状固定部材とを有し、前記帯状固定部材は、前記発熱線の上部を覆い折曲して両端部が前記払拭ラバーの長さ方向に配設された補強金属板部材と当接するように構成されていることを特徴とするワイパー。
  7. 請求項6記載のワイパーにおいて、前記補強金属板部材は前記払拭ラバーの長さ方向に設けられたスリット部に嵌合配設され、前記帯状固定部材の両端部は前記スリット部に差し込み嵌合されて前記補強金属板部材と当接するように構成されていることを特徴とするワイパー。
  8. 請求項6,7いずれか1項に記載のワイパーにおいて、前記帯状固定部材は、前記払拭ラバーの長さ方向に間隔を置いて複数設けられていることを特徴とするワイパー。
  9. 請求項6〜8いずれか1項に記載のワイパーにおいて、前記発熱線は、前記払拭ラバーを支持する支持体にも前記帯状固定部材により設けられていることを特徴とするワイパー。
  10. 請求項6〜9いずれか1項に記載のワイパーにおいて、前記発熱線にはサーモスタットが設けられていることを特徴とするワイパー。
JP2018054859A 2018-03-22 2018-03-22 ワイパー用加熱装置及びワイパー Active JP6796869B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018054859A JP6796869B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 ワイパー用加熱装置及びワイパー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018054859A JP6796869B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 ワイパー用加熱装置及びワイパー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019166909A JP2019166909A (ja) 2019-10-03
JP6796869B2 true JP6796869B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=68107909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018054859A Active JP6796869B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 ワイパー用加熱装置及びワイパー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6796869B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019166909A (ja) 2019-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101320762B1 (ko) 프레임리스 가열식 와이퍼 조립체 그리고 이것을 이용한 시스템
JP6219033B2 (ja) 自動車フロントガラスウォッシャ液供給のための加熱液圧インタフェース及び/又は分配システム
US7721382B2 (en) Frameless, heated wiper assembly and system utilizing same
AU2009238193A1 (en) Vehicle window wiper assembly
JP2014509985A (ja) フロントガラスワイパー装置
US5791010A (en) Heated windshield wiper
CN104859594B (zh) 包括加热元件的风挡擦拭器
FI120968B (fi) Tuulilasin pyyhkijä
JP2013530085A (ja) 電気コンタクトを有する風防ガラスワイパアダプタ
CN105620425B (zh) 用于机动车辆的擦拭器装置
CN104210465A (zh) 用于机动车的纵向基体和雨刷器
WO2014176201A1 (en) Heated wiper assembly
US10843666B2 (en) Heated vehicle cowl
US20170072910A1 (en) Longitudinal structural element for a windscreen wiper
US20150135462A1 (en) Vehicle window wiper system provided with a heating indicator
US9963114B2 (en) Heating device intended for a windscreen wiper and windscreen wiper including such a heating device
JP6796869B2 (ja) ワイパー用加熱装置及びワイパー
US3430285A (en) Holder for windshield wiper blade
US7401379B2 (en) Windshield wiper system for a motor vehicle including a heating mechanism
US3419932A (en) Windshield wiper assembly
EP3737592B1 (en) A windscreen wiper arm, particularly for automobiles
US20130192017A1 (en) Pumped drain and defrost windshield wiper system
MX2014015417A (es) Limpiaparabrisas para un sistema para limpiar una ventana de un vehiculo y metodo de ensamblado del mismo.
CN107215312B (zh) 车辆风挡擦拭器发热元件
US1595874A (en) Windshield cleaner

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6796869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350