JP6796610B2 - 通信システム及び通信履歴記憶方法 - Google Patents

通信システム及び通信履歴記憶方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6796610B2
JP6796610B2 JP2018033216A JP2018033216A JP6796610B2 JP 6796610 B2 JP6796610 B2 JP 6796610B2 JP 2018033216 A JP2018033216 A JP 2018033216A JP 2018033216 A JP2018033216 A JP 2018033216A JP 6796610 B2 JP6796610 B2 JP 6796610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
acquisition request
relay
communication
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018033216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019149688A (ja
Inventor
健 臼井
健 臼井
佳憲 北辻
佳憲 北辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2018033216A priority Critical patent/JP6796610B2/ja
Publication of JP2019149688A publication Critical patent/JP2019149688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6796610B2 publication Critical patent/JP6796610B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、通信システム及び通信履歴記憶方法に関する。
従来、携帯端末が、携帯電話網を介してコンテンツを取得した場合に、携帯電話網を提供する通信事業者が、コンテンツの取得に対して行われた通信に係る費用をコンテンツを提供するプロバイダに請求するスポンサードデータサービスが知られている(例えば、特許文献1を参照)。
図5は、従来のスポンサードデータサービスの概要を示す図である。図5に示すように、通信事業者は、自身が提供する通信ネットワークNにおいて、携帯端末102の通信を監視し、当該携帯端末102がコンテンツを取得したときのコンテンツの取得に係る通信履歴を記録する。そして、通信事業者は、当該通信履歴に基づいて、コンテンツの取得に関する通信費用を携帯端末102のユーザに請求せずに、プロバイダに請求する。プロバイダは、携帯端末102のコンテンツへのアクセスを記録しておき、当該アクセスと、コンテンツの取得に関する通信費用の請求内容とを照合し、通信費用を通信事業者に支払う。
特開2017−121079号公報
近年、ウェブコンテンツを解析するコンテンツ解析事業者が、ウェブアクセスに関する解析を行うためにプロキシサーバを提供し、携帯端末からコンテンツ提供装置へのアクセスを、当該プロキシサーバ経由にすることが行われている。
図6は、携帯端末がプロキシサーバを介してコンテンツ提供装置にアクセスする例を示す図である。図6に示すように、携帯端末102とプロキシサーバ103との間の通信には、HTTPS(Hypertext Transfer Protocol Secure)等が用いられることにより、通信が暗号化されることがある。
この場合、通信事業者が提供する通信ネットワークNを通過する、携帯端末102とプロキシサーバ103との間で送受信される通信データも暗号化される。このため、通信事業者は、携帯端末102がプロキシサーバ103を介してコンテンツを取得したときのコンテンツの取得に係る通信履歴を記録することができないという問題がある。
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、携帯端末が送受信するデータが暗号化される場合であっても、携帯端末がコンテンツを取得したときの通信履歴を記憶することができる通信システム及び通信履歴記憶方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様に係る通信システムは、コンテンツを提供するコンテンツ提供装置と、所定の通信事業者が提供する通信ネットワークにおける通信を中継する中継装置とを備える通信システムであって、前記コンテンツ提供装置は、前記コンテンツのアドレスへのアクセスを受け付けることにより前記コンテンツの取得要求を受け付ける受付部と、前記受付部が受け付けた前記取得要求が前記通信ネットワークを使用する端末により行われ、当該取得要求に所定の情報が含まれていない場合に、前記コンテンツのアドレスをパラメータ情報として含み、前記中継装置のアドレスである中継アドレスをリダイレクト先とするリダイレクト情報を前記取得要求の送信元に送信し、当該取得要求に前記所定の情報が含まれている場合に、前記コンテンツを前記取得要求の送信元に送信する送信部と、を有し、前記中継装置は、前記中継アドレスへのアクセスを受け付けることにより前記コンテンツの取得要求を受け付けると、前記中継アドレスにパラメータ情報として含まれる前記コンテンツのアドレスに前記所定の情報を含む前記コンテンツの取得要求を送信することにより前記コンテンツを取得し、当該コンテンツを前記中継アドレスへのアクセス元に送信する中継部と、前記コンテンツの取得に要した通信量と、前記中継アドレスに対応する前記コンテンツの取得要求に含まれる、当該取得要求を行った端末を識別する端末識別情報とを関連付けて、前記コンテンツのプロバイダへの請求に関する通信履歴情報として記憶部に記憶させる記憶制御部と、を有する。
前記送信部は、前記受付部が受け付けた前記取得要求に含まれる、前記取得要求を行った端末に関する情報に基づいて、前記取得要求が前記通信ネットワークを使用する端末により行われているか否かを判定してもよい。
前記送信部は、前記受付部が受け付けた前記取得要求が前記通信ネットワークを使用しない端末により行われている場合には、前記コンテンツを前記取得要求のアクセス元に送信してもよい。
前記送信部は、パラメータ情報として前記所定の情報を含む前記コンテンツのアドレスを、前記中継アドレスにパラメータ情報として含ませてもよい。
前記コンテンツ提供装置は、前記取得要求に前記所定の情報が含まれている場合に、前記送信部が、前記コンテンツを前記取得要求のアクセス元に送信すると、前記コンテンツのアドレスと、前記コンテンツの送信に要した通信量とを関連付けて前記プロバイダへの請求に関する通信履歴情報として記憶部に記憶させる記憶制御部をさらに備えてもよい。
本発明の第2の態様に係る通信履歴記憶方法は、コンテンツを提供するコンテンツ提供装置と、所定の通信事業者が提供する通信ネットワークにおける通信を中継する中継装置とを備える通信システムが実行する通信履歴記憶方法であって、前記コンテンツ提供装置が、前記コンテンツのアドレスへのアクセスを受け付けることにより前記コンテンツの取得要求を受け付けるステップと、前記コンテンツ提供装置が、受け付けた前記取得要求が前記通信ネットワークを使用する端末により行われ、当該取得要求に所定の情報が含まれていない場合に、前記コンテンツのアドレスをパラメータ情報として含み、前記中継装置のアドレスである中継アドレスをリダイレクト先とするリダイレクト情報を前記取得要求の送信元に送信するステップと、前記中継装置が、前記中継アドレスへのアクセスを受け付けることにより前記コンテンツの取得要求を受け付けると、前記中継アドレスにパラメータ情報として含まれる前記コンテンツのアドレスに前記所定の情報を含む前記コンテンツの取得要求を送信するステップと、前記コンテンツ提供装置が、受け付けた前記取得要求に前記所定の情報が含まれている場合に、前記コンテンツを前記取得要求の送信元に送信するステップと、前記中継装置が、前記コンテンツ提供装置から前記コンテンツを取得し、当該コンテンツを前記中継アドレスへのアクセス元に送信するステップと、前記中継装置が、前記コンテンツの取得に要した通信量と、前記中継アドレスに対応する前記コンテンツの取得要求に含まれる、当該取得要求を行った端末を識別する端末識別情報とを関連付けて、前記コンテンツのプロバイダへの請求に関する通信履歴情報として記憶部に記憶させるステップと、を備える。
本発明によれば、携帯端末が送受信するデータが暗号化される場合であっても、携帯端末がコンテンツを取得したときの通信履歴を記憶することができるという効果を奏する。
本実施形態に係る通信システムの概要を示す図である。 本実施形態に係る中継装置の構成を示す図である。 本実施形態に係るコンテンツ提供装置の構成を示す図である。 本実施形態における携帯端末がコンテンツ提供装置からコンテンツを取得するときの処理の流れを示すシーケンス図である。 従来のスポンサードデータサービスの概要を示す図である。 携帯端末がプロキシサーバを介してコンテンツ提供装置にアクセスする例を示す図である。
[通信システムSの概要]
図1は、本実施形態に係る通信システムSの概要を示す図である。通信システムSは、中継装置2と、コンテンツ提供装置4とを備える。通信システムSは、携帯端末1がコンテンツ提供装置4からコンテンツを取得したときに行われた通信に係る費用を、当該コンテンツを提供するプロバイダに請求するスポンサードデータサービスを実現するために用いられる。
本実施形態において、コンテンツ提供装置4は、例えば、コンテンツを提供するウェブサーバである。コンテンツ提供装置4は、スポンサードデータサービスに対応するプロバイダにより運営される。コンテンツ提供装置4からコンテンツが提供される場合に、通信ネットワークNにおいて行われる通信に係る費用は、当該プロバイダが負担する。
プロキシサーバ3は、例えば、ウェブコンテンツを解析するコンテンツ解析事業者が、ウェブアクセスに関する解析を行うために用いるサーバである。プロキシサーバ3は、HTTPS等の通信プロトコルを使用して携帯端末1と通信することにより、携帯端末1とプロキシサーバ3との間の通信を暗号化する。
携帯端末1は、例えば、スマートフォン等の携帯電話機であり、通信ネットワークNを使用した通信を行う。本実施形態において、携帯端末1は、プロキシサーバ3を介して、コンテンツ提供装置4からコンテンツを取得することができる。
中継装置2は、例えば、所定の通信事業者が提供する通信ネットワークNにおけるゲートウェイである。中継装置2は、例えば、通信ネットワークNを提供する通信事業者により管理される。中継装置2は、通信ネットワークNにおいて、携帯端末1の通信を監視し、当該携帯端末1のコンテンツの取得に係る通信履歴を記録する。
携帯端末1とプロキシサーバ3との間の通信が暗号化されている場合、中継装置2は、携帯端末1がコンテンツを取得していることを特定することができず、コンテンツの取得に係る通信履歴を記録することができなくなる。これに対して、コンテンツ提供装置4は、図1に示すように、プロキシサーバ3からコンテンツの取得要求を受け付けると、リダイレクト情報をプロキシサーバ3に送信し、リダイレクトによるコンテンツの取得要求が、中継装置2を介するように制御する。
中継装置2は、携帯端末1がコンテンツ提供装置4からコンテンツを取得するときの通信を中継する際に、携帯端末1を識別する端末識別情報を特定する。中継装置2は、コンテンツの取得に要した通信量と、当該端末識別情報とを関連付けた通信履歴情報を記憶する。このようにすることで、通信システムSは、携帯端末1とプロキシサーバ3との間で送受信される通信データが暗号化される場合であっても、携帯端末1がコンテンツを取得したときの通信履歴を記憶することができる。
以下、通信システムSの構成について説明する。
[中継装置2の構成例]
まず、中継装置2の構成について説明する。図2は、本実施形態に係る中継装置2の構成を示す図である。
中継装置2は、通信部21と、記憶部22と、制御部23とを備える。
通信部21は、携帯端末1、プロキシサーバ3及びコンテンツ提供装置4と情報を送受信するための通信インターフェースである。
記憶部22は、例えば、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)等である。記憶部22は、中継装置2を機能させるための各種プログラムを記憶する。例えば、記憶部22は、中継装置2の制御部23を、後述する中継部231及び記憶制御部232として機能させる中継用プログラムを記憶する。
制御部23は、例えばCPU(Central Processing Unit)である。制御部23は、記憶部22に記憶されている各種プログラムを実行することにより、中継装置2に係る機能を制御する。制御部23は、中継用プログラムを実行することにより、中継部231及び記憶制御部232として機能する。中継部231及び記憶制御部232の機能の詳細については後述する。
[コンテンツ提供装置4の構成例]
続いて、コンテンツ提供装置4の構成について説明する。図3は、本実施形態に係るコンテンツ提供装置4の構成を示す図である。
コンテンツ提供装置4は、通信部41と、記憶部42と、制御部43とを備える。
通信部41は、携帯端末1、中継装置2及びプロキシサーバ3と情報を送受信するための通信インターフェースである。
記憶部42は、例えば、ROM及びRAM等である。記憶部42は、コンテンツ提供装置4を機能させるための各種プログラムを記憶する。例えば、記憶部42は、コンテンツ提供装置4の制御部43を、後述する受付部431、送信部432及び記憶制御部433として機能させるコンテンツ提供プログラムを記憶する。
制御部43は、例えばCPUである。制御部43は、記憶部42に記憶されている各種プログラムを実行することにより、コンテンツ提供装置4に係る機能を制御する。制御部43は、中継用プログラムを実行することにより、受付部431、送信部432及び記憶制御部433として機能する。
[コンテンツ取得に係る処理の流れ]
以下に、携帯端末1がコンテンツ提供装置4からコンテンツを取得するときの処理の流れを示すシーケンス図を参照しながら、制御部23及び制御部43が備える各機能について説明を進める。図4は、本実施形態における携帯端末1がコンテンツ提供装置4からコンテンツを取得するときの処理の流れを示すシーケンス図である。ここでは、携帯端末1がブラウザアプリケーションを用いてコンテンツを取得する例について説明する。
まず、携帯端末1は、ブラウザアプリケーションに予め設定されているプロキシサーバ3のホスト名宛に暗号通信路としてのTLS(Transport Layer Security)コネクションを確立する(S1)。
続いて、携帯端末1は、TLSコネクションを用いて、コンテンツの取得要求をプロキシサーバ3に送信する(S2)。ここで、携帯端末1は、TLSコネクションを用いて、コンテンツ提供装置4が提供するコンテンツのアドレスを示すコンテンツURLを宛先とするコンテンツの取得要求を送信する。携帯端末1は、プロキシサーバ3とTLSコネクションを接続していることから、コンテンツの取得要求をプロキシサーバ3に送信する。
コンテンツの取得要求には、携帯端末1に関する情報であるユーザエージェント情報が含まれている。ユーザエージェント情報には、携帯端末1の種別、携帯端末1が使用するオペレーティングシステムの種別、ブラウザ種別、携帯端末1が使用する通信ネットワークの種別が含まれている。
続いて、プロキシサーバ3は、コンテンツの取得要求を受信すると、コンテンツの取得要求が示すコンテンツURLを宛先とする、コンテンツの取得要求を送信する(S3)。
続いて、コンテンツ提供装置4の受付部431は、コンテンツURLへのアクセスを受け付けることによりコンテンツの取得要求を受け付ける。
続いて、コンテンツ提供装置4の送信部432は、受付部431が受け付けたコンテンツの取得要求が通信ネットワークNを使用する携帯端末1により行われ、当該コンテンツの取得要求に所定の情報が含まれているか否かを判定する。
まず、送信部432は、コンテンツの取得要求に含まれているユーザエージェント情報に基づいて、コンテンツの取得要求が通信ネットワークNを使用する携帯端末1により行われているか否かを判定する。送信部432は、コンテンツの取得要求が通信ネットワークNを使用する携帯端末1により行われているか否かを判定すると、コンテンツの取得要求(コンテンツURL)に、所定の情報がパラメータ情報として含まれているか否かを判定する。ここで、所定の情報は、当該コンテンツの取得要求がリダイレクトであることを示す情報である。
送信部432は、コンテンツの取得要求が通信ネットワークNを使用する携帯端末1により行われているとともに、コンテンツの取得要求に所定の情報が含まれていない場合に、中継装置2のアドレスとしての中継URLを生成する。
具体的には、まず、送信部432は、所定の情報をパラメータ情報として含むコンテンツURLを生成する。続いて、送信部432は、コンテンツURLをパラメータ情報として含む中継URLを生成する。続いて、送信部432は、生成した中継URLをリダイレクト先とするリダイレクト情報をコンテンツの取得要求の送信元である、プロキシサーバ3に送信する(S4)。
なお、送信部432は、受付部431が受け付けた取得要求が通信ネットワークNを使用しない端末により行われていると判定した場合には、リダイレクト情報を生成せずに、コンテンツを取得要求のアクセス元に送信する。このようにすることで、コンテンツ提供装置4は、スポンサードデータサービスに対応していない通信ネットワークを使用する端末からのアクセスについて、スポンサードデータサービスに対応する通信履歴情報が生成されることを防止することができる。
プロキシサーバ3は、リダイレクト情報をコンテンツ提供装置4から受信すると、当該リダイレクト情報を、コンテンツの取得要求を行った携帯端末1に送信する(S5)。
携帯端末1は、リダイレクト情報を受信すると、中継URLを宛先とするコンテンツの取得要求を送信する。携帯端末1は、プロキシサーバ3とTLSコネクションを接続していることから、コンテンツの取得要求をプロキシサーバ3に送信する(S6)。
続いて、プロキシサーバ3は、コンテンツの取得要求を受信すると、コンテンツの取得要求が示す中継URLを宛先とする、コンテンツの取得要求を送信する(S7)。
続いて、中継装置2の中継部231は、中継URLへのアクセスを受け付けることによりコンテンツの取得要求を受け付けると、中継URLにパラメータ情報として含まれるコンテンツURLを抽出する(S8)。
また、中継装置2の中継部231は、プロキシサーバ3から受信したコンテンツの取得要求に基づいて、コンテンツの取得要求元の携帯端末1を識別する端末識別情報を特定する(S9)。例えば、プロキシサーバ3は、RFC7239で規定されているX-forwarded-Forに対応するHTTPヘッダを用いて、端末識別情報をコンテンツ取得要求に含ませる。中継装置2の中継部231は、当該HTTPヘッダを参照することにより、端末識別情報を特定する。
なお、プロキシサーバ3は、コンテンツ提供装置4を宛先とするコンテンツの取得要求と、中継装置2を宛先とするコンテンツの取得要求とを区別しないため、S3におけるコンテンツの取得要求時にも、X-forwarded-Forに対応するHTTPヘッダを用いるものとする。このようにすることで、プロキシサーバ3は、従来技術にない技術を実装することなく、端末識別情報を中継装置2に通知することができる。
続いて、中継装置2の中継部231は、S8において抽出したコンテンツURLを宛先とするコンテンツの取得要求をコンテンツ提供装置4に送信する(S10)。ここで、コンテンツURLには、所定の情報が含まれている。また、中継部231は、コンテンツURLにアクセスしてコンテンツを取得する場合に、S9において特定した端末識別情報をコンテンツの要求元とする。
コンテンツ提供装置4の受付部431は、コンテンツの取得要求を中継装置2から受け付ける。コンテンツ提供装置4の送信部432は、当該取得要求が通信ネットワークNを使用する携帯端末1により行われ、当該取得要求に所定の情報が含まれているか否かを判定する。送信部432は、コンテンツの取得要求が通信ネットワークNを使用する携帯端末1により行われ、当該取得要求に所定の情報が含まれていると判定すると、コンテンツの取得要求の要求元である中継装置2にコンテンツを送信する(S11)。
ここで、コンテンツの要求元は端末識別情報であることから、コンテンツ提供装置4は、端末識別情報に基づいて、携帯端末1を特定し、当該携帯端末1に対応するコンテンツを提供することができる。例えば、コンテンツ提供装置4は、予め端末識別情報と、コンテンツの状態(例えば、コンテンツが動画である場合には解像度等)とを関連付けて記憶部42に記憶しておく。コンテンツ提供装置4の送信部432は、コンテンツの要求元を示す端末識別情報に関連付けられているコンテンツの状態を特定し、当該状態のコンテンツを中継装置2に送信する。
中継装置2の中継部231は、コンテンツ提供装置4からコンテンツを受信すると、当該コンテンツを、中継URLへのアクセス元であるプロキシサーバ3に送信する(S12)。具体的には、中継部231は、中継URLに含まれる識別子に対応する端末識別情報を送信先とするコンテンツをコンテンツ提供装置4から受信すると、当該コンテンツを、中継URLへのアクセス元であるプロキシサーバ3に送信する。
プロキシサーバ3は、中継装置2からコンテンツを受信すると、TLSコネクションを用いて、当該コンテンツを、コンテンツの取得要求元である携帯端末1に送信する(S13)。
携帯端末1は、プロキシサーバ3からコンテンツを受信すると、当該コンテンツを表示する。
コンテンツ提供装置4の記憶制御部433は、コンテンツの取得要求に所定の情報が含まれている場合にコンテンツを送信すると、スポンサードデータサービスに対応しているプロバイダへの請求に関する通信履歴情報を記憶部42に記憶させる(S14)。通信履歴情報には、コンテンツのアドレスと、コンテンツの要求元を示す端末識別情報と、当該コンテンツの送信に要した通信量とが含まれている。ここで、コンテンツ提供装置4は、コンテンツを送信した日時を示す情報を通信履歴情報に含めてもよい。
中継装置2の記憶制御部232は、コンテンツの取得に要した通信量と、S9において特定した端末識別情報とを関連付けて、スポンサードデータサービスに対応しているプロバイダへの請求に関する通信履歴情報として、記憶部22に記憶させる(S15)。これにより、通信ネットワークNを提供する所定の通信事業者は、当該通信履歴情報に基づいて、コンテンツに関する通信に対応する通信料金を携帯端末1に対する請求から差し引くとともに、当該通信料金をコンテンツのプロバイダに請求することができる。
[本実施形態における効果]
以上のとおり、本実施形態に係る通信システムSは、コンテンツ提供装置4が、コンテンツの取得要求が通信ネットワークNを使用する携帯端末1により行われ、当該取得要求に所定の情報が含まれていない場合に、コンテンツURLをパラメータ情報として含み、中継装置2のアドレスである中継URLをリダイレクト先とするリダイレクト情報を取得要求の送信元に送信し、当該取得要求に所定の情報が含まれている場合に、コンテンツを取得要求の送信元に送信する。
そして、中継装置2は、中継URLへのアクセスを受け付けることによりコンテンツの取得要求を受け付けると、中継URLにパラメータ情報として含まれるコンテンツURLに所定の情報を含むコンテンツの取得要求を送信することによりコンテンツを取得し、当該コンテンツを中継URLへのアクセス元に送信する。また、中継装置2は、コンテンツの取得に要した通信量と、中継URLに対応するコンテンツの取得要求に含まれる、当該取得要求を行った端末を識別する端末識別情報とを関連付けて、コンテンツのプロバイダへの請求に関する通信履歴情報として記憶部22に記憶させる。
このようにすることで、通信システムSは、携帯端末1が送受信するデータが暗号化される場合であっても、中継装置2を介してコンテンツを提供するようにすることで、携帯端末1がコンテンツを取得したときの通信履歴を記憶することができる。また、通信システムSは、従来技術にない技術を携帯端末1及びプロキシサーバ3に実装させることなく、携帯端末1がコンテンツを取得したときの通信履歴を記憶することができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、中継装置2は、通信ネットワークNにおけるゲートウェイであることとし、中継URLに含まれる識別子に基づいてコンテンツを取得する場合に、当該識別子に対応する端末識別情報をコンテンツの要求元としたが、これに限らない。コンテンツ提供装置4が、HTTPにおけるクッキー情報等を取得することにより、コンテンツの要求元を特定する場合には、通信ネットワークNにおけるゲートウェイを中継装置2として機能させなくてもよい。
また、上述の実施形態では、コンテンツ提供装置4の送信部432が、コンテンツURLに所定の情報を含ませることとしたが、これに限らない。例えば、中継装置2の中継部231が、コンテンツURLに所定の情報をパラメータ情報として付加してもよい。
また、装置の分散・統合の具体的な実施の形態は、以上の実施の形態に限られず、その全部又は一部について、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施の形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本発明の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果を合わせ持つ。
1・・・携帯端末、11・・・入力部、12・・・表示部、13・・・無線部、14・・・記憶部、15・・・制御部、151・・・通知部、152・・・コンテンツ取得部、153・・・出力部、2・・・中継装置、21・・・通信部、22・・・記憶部、23・・・制御部、231・・・取得部、232・・・識別子生成部、233・・・送信部、234・・・中継部、235・・・記憶制御部、3・・・プロキシサーバ、4・・・コンテンツ提供装置、N・・・通信ネットワーク、S・・・通信システム

Claims (6)

  1. コンテンツを提供するコンテンツ提供装置と、所定の通信事業者が提供する通信ネットワークにおける通信を中継する中継装置とを備える通信システムであって、
    前記コンテンツ提供装置は、
    前記コンテンツのアドレスへのアクセスを受け付けることにより前記コンテンツの取得要求を受け付ける受付部と、
    前記受付部が受け付けた前記取得要求が前記通信ネットワークを使用する端末により行われ、当該取得要求に所定の情報が含まれていない場合に、前記コンテンツのアドレスをパラメータ情報として含み、前記中継装置のアドレスである中継アドレスをリダイレクト先とするリダイレクト情報を前記取得要求の送信元に送信し、当該取得要求に前記所定の情報が含まれている場合に、前記コンテンツを前記取得要求の送信元に送信する送信部と、
    を有し、
    前記中継装置は、
    前記中継アドレスへのアクセスを受け付けることにより前記コンテンツの取得要求を受け付けると、前記中継アドレスにパラメータ情報として含まれる前記コンテンツのアドレスに前記所定の情報を含む前記コンテンツの取得要求を送信することにより前記コンテンツを取得し、当該コンテンツを前記中継アドレスへのアクセス元に送信する中継部と、
    前記コンテンツの取得に要した通信量と、前記中継アドレスに対応する前記コンテンツの取得要求に含まれる、当該取得要求を行った端末を識別する端末識別情報とを関連付けて、前記コンテンツのプロバイダへの請求に関する通信履歴情報として記憶部に記憶させる記憶制御部と、
    を有する、
    通信システム。
  2. 前記送信部は、前記受付部が受け付けた前記取得要求に含まれる、前記取得要求を行った端末に関する情報に基づいて、前記取得要求が前記通信ネットワークを使用する端末により行われているか否かを判定する、
    請求項1に記載の通信システム。
  3. 前記送信部は、前記受付部が受け付けた前記取得要求が前記通信ネットワークを使用しない端末により行われている場合には、前記コンテンツを前記取得要求のアクセス元に送信する、
    請求項1又は2に記載の通信システム。
  4. 前記送信部は、パラメータ情報として前記所定の情報を含む前記コンテンツのアドレスを、前記中継アドレスにパラメータ情報として含ませる、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の通信システム。
  5. 前記コンテンツ提供装置は、
    前記取得要求に前記所定の情報が含まれている場合に、前記送信部が、前記コンテンツを前記取得要求のアクセス元に送信すると、前記コンテンツのアドレスと、前記コンテンツの送信に要した通信量とを関連付けて前記プロバイダへの請求に関する通信履歴情報として記憶部に記憶させる記憶制御部をさらに備える、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の通信システム。
  6. コンテンツを提供するコンテンツ提供装置と、所定の通信事業者が提供する通信ネットワークにおける通信を中継する中継装置とを備える通信システムが実行する通信履歴記憶方法であって、
    前記コンテンツ提供装置が、前記コンテンツのアドレスへのアクセスを受け付けることにより前記コンテンツの取得要求を受け付けるステップと、
    前記コンテンツ提供装置が、受け付けた前記取得要求が前記通信ネットワークを使用する端末により行われ、当該取得要求に所定の情報が含まれていない場合に、前記コンテンツのアドレスをパラメータ情報として含み、前記中継装置のアドレスである中継アドレスをリダイレクト先とするリダイレクト情報を前記取得要求の送信元に送信するステップと、
    前記中継装置が、前記中継アドレスへのアクセスを受け付けることにより前記コンテンツの取得要求を受け付けると、前記中継アドレスにパラメータ情報として含まれる前記コンテンツのアドレスに前記所定の情報を含む前記コンテンツの取得要求を送信するステップと、
    前記コンテンツ提供装置が、受け付けた前記取得要求に前記所定の情報が含まれている場合に、前記コンテンツを前記取得要求の送信元に送信するステップと、
    前記中継装置が、前記コンテンツ提供装置から前記コンテンツを取得し、当該コンテンツを前記中継アドレスへのアクセス元に送信するステップと、
    前記中継装置が、前記コンテンツの取得に要した通信量と、前記中継アドレスに対応する前記コンテンツの取得要求に含まれる、当該取得要求を行った端末を識別する端末識別情報とを関連付けて、前記コンテンツのプロバイダへの請求に関する通信履歴情報として記憶部に記憶させるステップと、
    を備える通信履歴記憶方法。
JP2018033216A 2018-02-27 2018-02-27 通信システム及び通信履歴記憶方法 Active JP6796610B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018033216A JP6796610B2 (ja) 2018-02-27 2018-02-27 通信システム及び通信履歴記憶方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018033216A JP6796610B2 (ja) 2018-02-27 2018-02-27 通信システム及び通信履歴記憶方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019149688A JP2019149688A (ja) 2019-09-05
JP6796610B2 true JP6796610B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=67849513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018033216A Active JP6796610B2 (ja) 2018-02-27 2018-02-27 通信システム及び通信履歴記憶方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6796610B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019149688A (ja) 2019-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101322108B (zh) 代理终端、服务器装置、代理终端的通信路径设定方法以及服务器装置的通信路径设定方法
US7349543B2 (en) Secure foreign enterprise printing
US8850523B2 (en) Watermarks for roaming
CA2789495C (en) Seamless mobile subscriber identification
CN101345752B (zh) 保证移动终端访问web资源安全的方法、装置及系统
KR20060097122A (ko) 서비스를 다운로딩하기 위한 핫 스폿에서의 캐시 서버
CN106302445A (zh) 用于处理请求的方法和装置
CN107241727A (zh) 用于获取无线接入点信息的方法和装置
JP6081615B2 (ja) 広告提供システム及び広告提供方法
CN105812398B (zh) 远程登录授权方法和装置
CN105407068B (zh) 网络数据获取方法、装置和系统
CN102215486B (zh) 接入网络的方法及系统、网络认证方法及设备、终端
CN103139758A (zh) 移动Socket 类应用系统、服务器、方法和WAP 网关
CN109309907B (zh) 用于流量计费的方法、装置及其相关设备
DK2929675T3 (en) Process for controlling peripheral devices, associated peripheral drive and computer program
US20170279912A1 (en) Proxy for monitoring special handling of content within a service network
JP6796610B2 (ja) 通信システム及び通信履歴記憶方法
JP6868582B2 (ja) 中継装置、通信システム及び通信履歴記憶方法
CN110213346A (zh) 加密信息的传输方法及装置
CN104993935A (zh) 网络威胁提示方法、设备和系统
CN103634741B (zh) 点对点wap推送方法和系统
JP2005092265A (ja) データ配信システム、サーバ装置、受信端末及びそれらに用いるデータ配信方法並びにそのプログラム
US20150120880A1 (en) System and methods for accessing content stored on a local area network of a company
KR102642448B1 (ko) 쿠폰 제공 장치 및 제공 방법
WO2017142019A1 (ja) 通信装置、ルータ、サーバ、システムおよび設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6796610

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150