JP6794826B2 - Transfer device, transfer program and image data production method - Google Patents

Transfer device, transfer program and image data production method Download PDF

Info

Publication number
JP6794826B2
JP6794826B2 JP2016255075A JP2016255075A JP6794826B2 JP 6794826 B2 JP6794826 B2 JP 6794826B2 JP 2016255075 A JP2016255075 A JP 2016255075A JP 2016255075 A JP2016255075 A JP 2016255075A JP 6794826 B2 JP6794826 B2 JP 6794826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport
instruction
time
unit
elapsed time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016255075A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018104178A (en
Inventor
正雄 藤井
正雄 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016255075A priority Critical patent/JP6794826B2/en
Publication of JP2018104178A publication Critical patent/JP2018104178A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6794826B2 publication Critical patent/JP6794826B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、手差しされた搬送対象物を搬送する搬送装置、搬送プログラムおよび画像データ生産方法に関するものである。 The present invention relates to a transport device, a transport program, and an image data production method for transporting a manually fed transport object.

手差しされた搬送対象物を搬送する搬送装置として、手差しされた搬送対象物から手を離しても搬送対象物が床に落ちたりしないように、手差しされた搬送対象物を検出した場合に、給紙ローラーにより搬送対象物を保持するようにした搬送装置が知られている(特許文献1および特許文献2参照)。 As a transport device for transporting a manually fed transport target, when the manually fed transport target is detected so that the transport target does not fall to the floor even if the hand is released from the manually fed transport target. A transport device in which a transport object is held by a paper roller is known (see Patent Document 1 and Patent Document 2).

特開平04−366860号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 04-366860 特開平11−246063号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 11-246063

このような搬送装置では、ユーザーが搬送対象物を手差ししたことで搬送対象物が保持され、搬送対象物の搬送が開始されるため、ユーザーにより搬送対象物が誤って斜めに差された状態であっても、ユーザーが差し直すことができずに搬送対象物の搬送が開始されることになる。そのため、搬送対象物が搬送方向に対して斜行して搬送されるおそれがある。その結果、搬送対象物にシワ等が生じてしまう。 In such a transport device, when the user manually feeds the transport target, the transport target is held and the transport of the transport target is started. Therefore, the transport target is erroneously inserted diagonally by the user. Even if there is, the user cannot reinsert it and the transportation of the object to be transported is started. Therefore, there is a possibility that the object to be transported is transported diagonally with respect to the transport direction. As a result, wrinkles and the like occur on the object to be transported.

本発明は、搬送対象物を適切に搬送することができる搬送装置、搬送プログラムおよび画像データ生産方法を提供することを課題としている。 An object of the present invention is to provide a transport device, a transport program, and an image data production method capable of appropriately transporting an object to be transported.

本発明の搬送装置は、手差しされた搬送対象物を搬送する搬送部と、搬送開始指示が取得されてから経過した指示後経過時間を計時する計時部と、計時された指示後経過時間が待機時間に達した後に、搬送部に搬送対象物の搬送を開始させる制御部と、を備えたことを特徴とする。 The transport device of the present invention has a transport unit that transports a manually fed transport object, a timekeeping unit that measures the elapsed time after the instruction that has passed since the transfer start instruction was acquired, and a time-lapse after the timed instruction. It is characterized in that the transport unit is provided with a control unit that starts transporting the object to be transported after the time is reached.

本発明の搬送プログラムは、搬送装置のプロセッサーに、搬送開始指示が取得されてから経過した指示後経過時間を、計時部に計時させるステップと、計時された指示後経過時間が待機時間に達した後に、搬送部に手差しされた搬送対象物の搬送を開始させるステップと、を実行させることを特徴とする。 In the transfer program of the present invention, the step of causing the clocking unit to time the elapsed time after the instruction elapsed after the transfer start instruction is acquired by the processor of the transfer device and the elapsed time after the timed instruction reach the standby time. Later, it is characterized in that the step of starting the transport of the transported object manually fed to the transport unit is executed.

この構成によれば、搬送開始指示が取得されてから経過した指示後経過時間が待機時間に達した後に、搬送対象物の搬送が開始される。これにより、ユーザーが、搬送開始指示のための操作を行った後、指示後経過時間が待機時間に達するまでの間に、搬送対象物を手差しすることが可能となる。このため、ユーザーにより搬送対象物が保持された状態で、搬送対象物の搬送が開始される。したがって、搬送対象物が斜行して搬送されることが抑制され、搬送対象物を適切に搬送することができる。 According to this configuration, the transport of the transport target is started after the elapsed time after the instruction that has passed since the transport start instruction is acquired reaches the waiting time. As a result, the user can manually feed the object to be transported after performing the operation for instructing the start of transportation until the elapsed time after the instruction reaches the waiting time. Therefore, the transportation of the transportation target is started while the transportation target is held by the user. Therefore, it is possible to prevent the object to be transported from being obliquely transported, and to appropriately transport the object to be transported.

この場合、待機時間に対応した待機時間情報を書換え可能に記憶する記憶部、をさらに備えたことが好ましい。 In this case, it is preferable to further include a storage unit that rewritably stores the waiting time information corresponding to the waiting time.

この構成によれば、所望の待機時間を設定し、設定された待機時間に対応した待機時間情報を記憶部に記憶させることができる。これにより、所望の待機時間に達した後に、搬送対象物の搬送を開始させることができる。 According to this configuration, a desired waiting time can be set, and waiting time information corresponding to the set waiting time can be stored in the storage unit. As a result, the transportation of the object to be transported can be started after the desired waiting time is reached.

この場合、制御部は、指示後経過時間が待機時間に達した時点で、搬送対象物が手差しされている場合に、搬送部に搬送対象物の搬送を開始させ、搬送対象物が手差しされていない場合に、搬送部に搬送対象物の搬送を開始させないことが好ましい。 In this case, the control unit causes the transport unit to start transporting the transport target when the transport target is manually fed when the elapsed time after the instruction reaches the standby time, and the transport target is manually fed. If not, it is preferable not to let the transport unit start transporting the object to be transported.

この構成によれば、指示後経過時間が待機時間に達した時点で、搬送対象物が手差しされていない場合に、搬送部を無駄に動作させることを抑制することができる。 According to this configuration, it is possible to prevent the transport unit from being unnecessarily operated when the transport target is not manually fed when the elapsed time after the instruction reaches the standby time.

この場合、制御部は、搬送対象物のサイズを特定可能なサイズ情報を取得し、取得されたサイズ情報に基づいて、搬送対象物のサイズが基準サイズよりも小さいか否かを判断し、搬送対象物のサイズが基準サイズよりも小さいと判断した場合に、指示後経過時間が待機時間に達する前に搬送対象物の搬送を開始するように、搬送部を制御することが好ましい。 In this case, the control unit acquires size information that can specify the size of the object to be transported, determines whether or not the size of the object to be transported is smaller than the reference size based on the acquired size information, and transports the object. When it is determined that the size of the object is smaller than the reference size, it is preferable to control the transport unit so that the transport of the transport object is started before the elapsed time after the instruction reaches the waiting time.

この構成によれば、搬送対象物のサイズが基準サイズよりも小さい場合には、搬送対象物のサイズが基準サイズ以上である場合に比べ、搬送対象物の搬送が速やかに開始される。このため、ユーザーにより搬送対象物が保持されていない状態で搬送対象物の搬送が開始されても、搬送対象物のサイズが小さくて搬送対象物が斜行して搬送されるおそれが少ない場合には、搬送開始指示から搬送開始までに要する時間を短縮することを優先して、搬送対象物の搬送を行うことができる。 According to this configuration, when the size of the object to be transported is smaller than the reference size, the transportation of the object to be transported is started more quickly than when the size of the object to be transported is larger than the reference size. Therefore, even if the transportation of the transportation target is started while the transportation target is not held by the user, the size of the transportation target is small and there is little possibility that the transportation target is obliquely transported. Can transport the object to be transported with priority given to shortening the time required from the instruction to start the transportation to the start of the transportation.

この場合、制御部は、搬送方向における搬送対象物の長さを搬送対象物のサイズとし、基準長さを基準サイズとして、搬送対象物のサイズが基準サイズよりも小さいか否かの判断を行うことが好ましい。 In this case, the control unit determines whether or not the size of the object to be transported is smaller than the reference size, with the length of the object to be transported in the transport direction as the size of the object to be transported and the reference length as the reference size. Is preferable.

この構成によれば、搬送対象物の搬送に影響の大きい搬送対象物の長さに基づいて、搬送対象物のサイズが基準サイズよりも小さいか否かを判断することができる。 According to this configuration, it is possible to determine whether or not the size of the transported object is smaller than the reference size based on the length of the transported object that has a large influence on the transport of the transported object.

この場合、制御部は、指示後経過時間が待機時間に達するまでの残存時間と、指示後経過時間と、の少なくとも一方を報知させることが好ましい。 In this case, it is preferable that the control unit notifies at least one of the remaining time until the elapsed time after the instruction reaches the standby time and the elapsed time after the instruction.

この構成によれば、搬送部により搬送対象物の搬送が開始されるまでに残された時間を、ユーザーに認識させることができる。 According to this configuration, the user can be made to recognize the time remaining until the transporting unit starts the transporting of the transported object.

この場合、制御部は、指示後経過時間が待機時間に達するまでの間に、延長指示が取得された場合に、待機時間を延長することが好ましい。 In this case, it is preferable that the control unit extends the waiting time when the extension instruction is obtained before the elapsed time after the instruction reaches the waiting time.

この構成によれば、搬送対象物の搬送が開始されるタイミングを遅らせることができる。その結果、例えば、指示後経過時間が待機時間に迫った時点で、ユーザーが搬送対象物を手差しできていない場合に、搬送対象物を手差しするための時間を稼ぐことができる。 According to this configuration, it is possible to delay the timing at which the transportation of the transportation object is started. As a result, for example, when the elapsed time after the instruction approaches the waiting time and the user has not been able to manually feed the transported object, it is possible to gain time for manually feeding the transported object.

この場合、制御部は、指示後経過時間が待機時間に達するまでの間に、待機中止指示が取得された場合に、指示後経過時間が待機時間に達するのを待たずに、搬送部に搬送対象物の搬送を開始させることが好ましい。 In this case, if the standby stop instruction is acquired before the elapsed time after the instruction reaches the waiting time, the control unit transfers the waiting stop instruction to the transport unit without waiting for the elapsed time after the instruction to reach the waiting time. It is preferable to start the transportation of the object.

この構成によれば、搬送対象物の搬送が開始されるタイミングを早めることができる。その結果、例えば、指示後経過時間が待機時間に達するまでにかなりの時間がある時点で、ユーザーが搬送対象物を手差しできた場合に、搬送対象物の搬送が開始されるまでの待ち時間を短縮することができる。 According to this configuration, it is possible to accelerate the timing at which the transportation of the transportation object is started. As a result, for example, when the user can manually feed the object to be transported at a time when the elapsed time after the instruction reaches a considerable time, the waiting time until the transfer of the object to be transported is started is waited. Can be shortened.

この場合、搬送された搬送対象物から画像データを読み取る読取部、をさらに備えたことが好ましい。 In this case, it is preferable to further include a reading unit that reads image data from the transported object.

この構成によれば、搬送対象物が適切に搬送されるため、搬送対象物から画像データを適切に読み取ることができる。 According to this configuration, since the transported object is appropriately transported, the image data can be appropriately read from the transported object.

本発明の画像データ生産方法は、計時部が、搬送開始指示が取得されてから経過した指示後経過時間を計時するステップと、搬送部が、計時された指示後経過時間が待機時間に達した後に、手差しされた搬送対象物の搬送を開始するステップと、読取部が、搬送された搬送対象物から画像データを読み取るステップと、を実行することを特徴とする。 In the image data production method of the present invention, the timekeeping unit reaches the step of measuring the elapsed time after the instruction that has passed since the transfer start instruction was acquired, and the transfer unit reaches the standby time after the timed instruction. Later, it is characterized in that the step of starting the transport of the manually fed transport target and the step of the reading unit reading the image data from the transport target are executed.

この構成によれば、搬送対象物が適切に搬送されるため、搬送対象物から画像データを適切に読み取ることができる。 According to this configuration, since the transported object is appropriately transported, the image data can be appropriately read from the transported object.

本発明の一実施形態に係る複合機の概略構成を示す図である。It is a figure which shows the schematic structure of the multifunction device which concerns on one Embodiment of this invention. 複合機の制御構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the control composition of a multifunction device. スキャンメイン画面を示す図である。It is a figure which shows the scan main screen. タイマー設定画面を示す図である。It is a figure which shows the timer setting screen. 他項目設定画面を示す図である。It is a figure which shows the other item setting screen. スキャン待機中画面を示す図である。It is a figure which shows the scan waiting screen. スキャン動作中画面を示す図である。It is a figure which shows the screen during a scanning operation. スキャン処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the scan process. スキャン動作制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the scan operation control process.

図1に基づいて、本発明の搬送装置の一実施形態である複合機Aの概略構成について説明する。本実施形態の複合機Aは、家庭やオフィス等で一般に用いられる複合機に比べて大型のものであり、例えばA0判やB0判といった大判の原稿Bから画像データを読み取り、また、大判の印刷媒体Cに対して印刷を行うものである。複合機Aは、支持脚1と、操作パネル2と、読取機構3と、印刷機構4とを備えている。なお、複合機Aは、図1では図示省略したが、コントローラー5(図2参照)等をさらに備えている。 A schematic configuration of the multifunction device A, which is an embodiment of the transport device of the present invention, will be described with reference to FIG. The multifunction device A of the present embodiment is larger than the multifunction device generally used in homes and offices, and can read image data from a large-format manuscript B such as A0 size or B0 size and print in a large format. Printing is performed on the medium C. The multifunction device A includes a support leg 1, an operation panel 2, a reading mechanism 3, and a printing mechanism 4. Although not shown in FIG. 1, the multifunction device A further includes a controller 5 (see FIG. 2) and the like.

操作パネル2は、ユーザーに対して情報を出力し、また、ユーザーからの操作を受け付けるユーザーインターフェースとして機能する。 The operation panel 2 functions as a user interface that outputs information to the user and accepts operations from the user.

読取機構3は、手差しされた原稿Bから画像データを読み取るスキャン動作を行う。読取機構3は、原稿台31と、搬送部32と、読取部33と、原稿検出部34とを備えている。 The reading mechanism 3 performs a scanning operation of reading image data from the manually fed document B. The reading mechanism 3 includes a document base 31, a transport unit 32, a scanning unit 33, and a document detecting unit 34.

原稿台31には、原稿Bが手差しによりセットされる。原稿Bのサイズ(以下「原稿サイズ」という。)は、特に限定されるものではないが、A0判やB0判のように、かなり大判の原稿Bの場合や、原稿の幅はA4判のように小さくても、原稿の長さがかなり長い長尺紙の場合には、複数のユーザーによって原稿Bの手差し作業が行われる。 Document B is manually set on the platen 31. The size of the manuscript B (hereinafter referred to as "manuscript size") is not particularly limited, but in the case of a fairly large manuscript B such as A0 size and B0 size, and the width of the manuscript is A4 size. In the case of long paper, which is small but has a considerably long document length, the document B is manually fed by a plurality of users.

搬送部32は、原稿台31に手差しされた原稿Bを搬送し、排紙口35から原稿Bを排出する。搬送部32は、給紙ローラー321と、搬送ローラー対322と、搬送モーター323(図2参照)とを備えている。給紙ローラー321は、原稿台31に対して離接可能に設けられている。給紙ローラー321は、スキャン動作が行われていない間は、原稿台31から離れた位置にあるが、スキャン動作が開始されると、原稿台31に向かって移動し、原稿台31との間で原稿Bを挟持して原稿Bを搬送する。搬送ローラー対322は、給紙ローラー321から送られてきた原稿Bを排紙口35に向けて搬送する。搬送モーター323は、給紙ローラー321および搬送ローラー対322を回転させる駆動源である。 The transport unit 32 transports the document B manually fed to the platen 31, and ejects the document B from the paper ejection port 35. The transport unit 32 includes a paper feed roller 321, a transport roller pair 322, and a transport motor 323 (see FIG. 2). The paper feed roller 321 is provided so as to be detachable from the platen 31. The paper feed roller 321 is located away from the platen 31 while the scanning operation is not performed, but when the scanning operation is started, the paper feed roller 321 moves toward the platen 31 and is between the paper feed roller 321 and the platen 31. The original B is sandwiched between the two and the original B is conveyed. The transport roller pair 322 transports the document B sent from the paper feed roller 321 toward the paper ejection port 35. The transfer motor 323 is a drive source for rotating the paper feed roller 321 and the transfer roller pair 322.

読取部33は、搬送されてきた原稿Bから画像データを読み取る。読取部33は、光源331およびイメージセンサー332(図2参照)を備えている。光源331は、搬送されてきた原稿Bの読取り面に対し、光を照射する。イメージセンサー332は、原稿Bからの反射光を検出し、検出された光量に応じた電気信号を出力する。読取部33は、出力された電気信号を図示しない変換回路によりデジタル信号に変換することにより、画像データを取得する。読取部33により原稿Bから読み取られた画像データは、コントローラー5を介して外部に出力される。 The reading unit 33 reads image data from the conveyed document B. The reading unit 33 includes a light source 331 and an image sensor 332 (see FIG. 2). The light source 331 irradiates the reading surface of the conveyed document B with light. The image sensor 332 detects the reflected light from the document B and outputs an electric signal according to the detected amount of light. The reading unit 33 acquires image data by converting the output electric signal into a digital signal by a conversion circuit (not shown). The image data read from the document B by the reading unit 33 is output to the outside via the controller 5.

原稿検出部34は、原稿台31に原稿Bが手差しされたか否かを検出する。原稿検出部34としては、例えば、フォトインターラプター或いはマイクロスイッチを用いることができる。原稿検出部34の検出信号は、コントローラー5に出力される。 The document detection unit 34 detects whether or not the document B has been manually inserted into the document table 31. As the document detection unit 34, for example, a photo interrupter or a micro switch can be used. The detection signal of the document detection unit 34 is output to the controller 5.

印刷機構4は、ロール・ツー・ロール方式で送られる印刷媒体Cに対して、例えばコンピューターPC(図2参照)からコントローラー5を介して受信した印刷データに基づいて、印刷を行う。印刷機構4は、繰出し部41と、送り部42と、巻取り部43と、印刷部44とを備えている。繰出し部41は、印刷媒体Cがロール状に巻かれたロール体Rから印刷媒体Cを繰り出す。送り部42は、繰出し部41から繰り出された印刷媒体Cを、巻取り部43に向けて送る。巻取り部43は、送られてきた印刷媒体Cをロール状に巻き取る。印刷部44は、繰出し部41から巻取り部43へ送られる印刷媒体Cに対し、例えばインクジェット方式により、印刷を行う。 The printing mechanism 4 prints on the print medium C sent in a roll-to-roll manner based on print data received from, for example, a computer PC (see FIG. 2) via the controller 5. The printing mechanism 4 includes a feeding unit 41, a feeding unit 42, a winding unit 43, and a printing unit 44. The feeding unit 41 feeds out the printing medium C from the roll body R in which the printing medium C is wound in a roll shape. The feeding unit 42 feeds the print medium C fed from the feeding unit 41 toward the winding unit 43. The take-up unit 43 winds up the sent print medium C in a roll shape. The printing unit 44 prints on the printing medium C sent from the feeding unit 41 to the winding unit 43, for example, by an inkjet method.

図2に基づいて、複合機Aの制御構成について説明する。複合機Aは、上記の操作パネル2、読取機構3および印刷機構4に加え、コントローラー5と、ストレージ6と、媒体インターフェース7と、通信インターフェース8と、タイマー9とを備えている。なお、図2では、印刷機構4が省略されている。 The control configuration of the multifunction device A will be described with reference to FIG. In addition to the operation panel 2, the reading mechanism 3, and the printing mechanism 4, the multifunction device A includes a controller 5, a storage 6, a medium interface 7, a communication interface 8, and a timer 9. In FIG. 2, the printing mechanism 4 is omitted.

操作パネル2は、タッチパネル21および操作ボタン22を備えている。タッチパネル21は、ユーザーに対し、選択肢、メッセージ等を表示し、また、タッチパネル21に対するタッチ位置を検出する。操作ボタン22には、例えば、複合機Aの電源をON/OFF切替えるための電源ボタン、数字を入力するための数字ボタンなどが含まれる。タッチパネル21の検出信号および操作ボタン22の検出信号は、コントローラー5に出力される。 The operation panel 2 includes a touch panel 21 and operation buttons 22. The touch panel 21 displays options, messages, and the like to the user, and detects the touch position with respect to the touch panel 21. The operation button 22 includes, for example, a power button for switching the power of the multifunction device A on / off, a number button for inputting a number, and the like. The detection signal of the touch panel 21 and the detection signal of the operation button 22 are output to the controller 5.

コントローラー5には、タッチパネル21の検出信号、操作ボタン22の検出信号、原稿検出部34の検出信号、イメージセンサー332により読み取られた画像データ等が入力される。また、コントローラー5は、タッチパネル21、搬送モーター323および光源331等を駆動するドライバー回路(図示省略)に対し、制御信号を出力する。さらに、コントローラー5は、コンピューターPCとの間で、各種コマンドおよび印刷データや画像データを含むデータを送受信する。なお、コンピューターPCとしては、例えば、パソコン或いはスマートフォンを用いることができる。コントローラー5は、CPU51(Central Processing Unit)と、ROM52(Read Only Memory)と、RAM53(Random Access Memory)とを備えている。 The detection signal of the touch panel 21, the detection signal of the operation button 22, the detection signal of the document detection unit 34, the image data read by the image sensor 332, and the like are input to the controller 5. Further, the controller 5 outputs a control signal to a driver circuit (not shown) that drives the touch panel 21, the transfer motor 323, the light source 331, and the like. Further, the controller 5 transmits and receives various commands and data including print data and image data to and from the computer PC. As the computer PC, for example, a personal computer or a smartphone can be used. The controller 5 includes a CPU 51 (Central Processing Unit), a ROM 52 (Read Only Memory), and a RAM 53 (Random Access Memory).

ストレージ6には、プログラムおよびデータが格納される。ストレージ6としては、例えば、ハードディスクドライブを用いることができる。媒体インターフェース7は、外部記憶媒体である記憶媒体Mとのインターフェースである。なお、記憶媒体Mとしては、例えば、USBメモリー等のフラッシュメモリーを用いることができる。通信インターフェース8は、複合機AをコンピューターPCと直接或いはLAN(Local Area Network)等のネットワークを介して通信可能に接続するためのインターフェースである。タイマー9は、時刻を計時する。 Programs and data are stored in the storage 6. As the storage 6, for example, a hard disk drive can be used. The medium interface 7 is an interface with the storage medium M, which is an external storage medium. As the storage medium M, for example, a flash memory such as a USB memory can be used. The communication interface 8 is an interface for connecting the multifunction device A directly to a computer PC or via a network such as a LAN (Local Area Network) so as to be able to communicate with each other. The timer 9 keeps time.

図3ないし図7に基づいて、スキャン動作に関してタッチパネル21が表示する画面について説明する。タッチパネル21は、それぞれの画面において、1画面で全てのボタンを表示してもよいが、複数画面にわたってボタンが表示され、スクロールされることで、全てのボタンが表示されるようになってもよい。 A screen displayed by the touch panel 21 regarding the scanning operation will be described with reference to FIGS. 3 to 7. The touch panel 21 may display all the buttons on one screen on each screen, but the buttons may be displayed on a plurality of screens and scrolled so that all the buttons are displayed. ..

操作パネル2に対して所定の操作が行われ、スキャンモードに入ると、タッチパネル21は、図3に示すように、スキャンメイン画面D1を表示する。スキャンメイン画面D1には、複数の設定ボタンと、スキャン開始ボタンD1dとが表示される。複数の設定ボタンには、スキャン先設定ボタンD1a、タイマー設定ボタンD1bおよび他項目設定ボタンD1cが含まれる。 When a predetermined operation is performed on the operation panel 2 and the scan mode is entered, the touch panel 21 displays the scan main screen D1 as shown in FIG. A plurality of setting buttons and a scan start button D1d are displayed on the scan main screen D1. The plurality of setting buttons include a scan destination setting button D1a, a timer setting button D1b, and another item setting button D1c.

スキャンメイン画面D1に表示されたスキャン先設定ボタンD1aに対するタッチ操作が検出されると、タッチパネル21は、スキャン先設定画面(図示省略)を表示する。スキャン先設定画面は、スキャン先、すなわち、スキャン動作により原稿Bから読み取られた画像データが送信される送信先、を設定するための画面である。スキャン先設定画面には、複数のスキャン先候補が選択可能に表示される。スキャン先候補には、例えば、ストレージ6、記憶媒体M、コンピューターPCなどが含まれる。コントローラー5は、スキャン先候補に対するタッチ操作の検出に基づいて、スキャン先を設定する。スキャン先設定画面において、スキャン先が設定されると、タッチパネル21は、スキャンメイン画面D1を再び表示する。 When a touch operation on the scan destination setting button D1a displayed on the scan main screen D1 is detected, the touch panel 21 displays the scan destination setting screen (not shown). The scan destination setting screen is a screen for setting a scan destination, that is, a destination to which image data read from the document B by the scanning operation is transmitted. On the scan destination setting screen, multiple scan destination candidates are displayed in a selectable manner. The scan destination candidates include, for example, a storage 6, a storage medium M, a computer PC, and the like. The controller 5 sets the scan destination based on the detection of the touch operation on the scan destination candidate. When the scan destination is set on the scan destination setting screen, the touch panel 21 displays the scan main screen D1 again.

スキャンメイン画面D1に表示されたタイマー設定ボタンD1bに対するタッチ操作が検出されると、タッチパネル21は、図4に示すように、タイマー設定画面D2を表示する。タイマー設定画面D2は、待機時間を設定するための画面である。ここで、待機時間とは、スキャン開始ボタンD1dに対するタッチ操作の検出に基づいてコントローラー5によりスキャン開始指示が取得されてから、読取機構3がスキャン動作を開始するまでの時間、すなわち、搬送部32が原稿Bの搬送を開始するまでの時間、を意味する。タイマー設定画面D2には、一或いは複数の所定時間設定ボタンD2aと、任意時間設定ボタンD2bと、不図示のタイマー設定解除ボタンとが表示される。 When a touch operation on the timer setting button D1b displayed on the scan main screen D1 is detected, the touch panel 21 displays the timer setting screen D2 as shown in FIG. The timer setting screen D2 is a screen for setting the standby time. Here, the standby time is the time from when the controller 5 acquires the scan start instruction based on the detection of the touch operation on the scan start button D1d until the reading mechanism 3 starts the scanning operation, that is, the transport unit 32. Means the time until the start of transporting the document B. On the timer setting screen D2, one or a plurality of predetermined time setting buttons D2a, an arbitrary time setting button D2b, and a timer setting release button (not shown) are displayed.

所定時間設定ボタンD2aは、待機時間を、所定の時間(例えば、10秒間)に設定するためのボタンである。コントローラー5は、タイマー設定画面D2に表示された所定時間設定ボタンD2aに対するタッチ操作の検出に基づいて、待機時間を設定する。 The predetermined time setting button D2a is a button for setting the standby time to a predetermined time (for example, 10 seconds). The controller 5 sets the standby time based on the detection of the touch operation on the predetermined time setting button D2a displayed on the timer setting screen D2.

任意時間設定ボタンD2bは、待機時間を、任意の時間に設定するためのボタンである。タイマー設定画面D2に表示された任意時間設定ボタンD2bに対するタッチ操作が検出されると、タッチパネル21は、任意の時間の入力を受け付ける時間入力欄(図示省略)を表示する。コントローラー5は、時間入力欄に対する入力に基づいて、待機時間を設定する。タイマー設定解除ボタンは、待機を行わないようにする、或いは、すでに設定された待機時間を0にする、ためのボタンである。 The arbitrary time setting button D2b is a button for setting the standby time to an arbitrary time. When a touch operation on the arbitrary time setting button D2b displayed on the timer setting screen D2 is detected, the touch panel 21 displays a time input field (not shown) for accepting an arbitrary time input. The controller 5 sets the waiting time based on the input to the time input field. The timer setting release button is a button for preventing the standby or setting the already set standby time to 0.

このように、ユーザーは、所定時間設定ボタンD2a或いは任意時間設定ボタンD2bに対するタッチ操作を行うことで、所望の待機時間に設定することができる。タイマー設定画面D2において、待機時間が設定されると、タッチパネル21は、スキャンメイン画面D1を再び表示する。スキャンメイン画面D1では、タイマー設定ボタンD1b内に、設定された待機時間が表示される。 In this way, the user can set a desired waiting time by performing a touch operation on the predetermined time setting button D2a or the arbitrary time setting button D2b. When the standby time is set on the timer setting screen D2, the touch panel 21 displays the scan main screen D1 again. On the scan main screen D1, the set waiting time is displayed in the timer setting button D1b.

スキャンメイン画面D1に表示された他項目設定ボタンD1cに対するタッチ操作が検出されると、タッチパネル21は、図5に示すように、他項目設定画面D3を表示する。他項目設定画面D3は、スキャン動作に関し、スキャン先および待機時間以外の設定項目(例えば、原稿サイズ)について設定を行うための画面である。他項目設定画面D3では、原稿サイズタブD3cを含む複数のタブにより表示切替え可能となっている。他項目設定画面D3に表示された原稿サイズタブD3cに対するタッチ操作が検出されると、他項目設定画面D3には、一或いは複数の所定サイズ設定ボタンD3aと、任意サイズ設定ボタンD3bとが表示される。 When a touch operation on the other item setting button D1c displayed on the scan main screen D1 is detected, the touch panel 21 displays the other item setting screen D3 as shown in FIG. The other item setting screen D3 is a screen for setting setting items (for example, document size) other than the scanning destination and the waiting time regarding the scanning operation. On the other item setting screen D3, the display can be switched by a plurality of tabs including the document size tab D3c. When a touch operation on the document size tab D3c displayed on the other item setting screen D3 is detected, one or more predetermined size setting buttons D3a and an arbitrary size setting button D3b are displayed on the other item setting screen D3. To.

所定サイズ設定ボタンD3aは、スキャン範囲の基礎となる原稿サイズを、所定のサイズ(例えば、「縦1189mm×横841mm」)に設定するためのボタンである。すなわち、コントローラー5は、他項目設定画面D3に表示された所定サイズ設定ボタンD3aに対するタッチ操作の検出に基づいて、サイズ情報(例えば「A0縦」)を取得する。ここで、サイズ情報とは、原稿サイズを特定可能なものである。コントローラー5は、例えばROM52に記憶された原稿サイズテーブルを参照し、取得されたサイズ情報と関連付けられた原稿サイズ(例えば「縦1189mm×横841mm」)を設定する。なお、ここでは、原稿サイズの「縦」の数値が、搬送方向における原稿Bの長さに相当するが、原稿サイズの「横」の数値が、搬送方向における原稿Bの長さに相当する構成であってもよい。 The predetermined size setting button D3a is a button for setting the document size, which is the basis of the scanning range, to a predetermined size (for example, "length 1189 mm x width 841 mm"). That is, the controller 5 acquires size information (for example, "A0 vertical") based on the detection of the touch operation on the predetermined size setting button D3a displayed on the other item setting screen D3. Here, the size information can specify the original size. The controller 5 refers to, for example, the document size table stored in the ROM 52, and sets the document size (for example, “length 1189 mm × width 841 mm”) associated with the acquired size information. Here, the "vertical" numerical value of the original size corresponds to the length of the original B in the conveying direction, but the "horizontal" numerical value of the original size corresponds to the length of the original B in the conveying direction. It may be.

任意サイズ設定ボタンD3bは、原稿サイズを、任意のサイズに設定するためのボタンである。他項目設定画面D3に表示された任意サイズ設定ボタンD3bに対するタッチ操作が検出されると、タッチパネル21は、原稿サイズの縦寸法および横寸法の入力を受け付けるサイズ入力欄(図示省略)を表示する。コントローラー5は、サイズ入力欄に対する入力に基づいて、サイズ情報(例えば「縦1500mm×横1000mm」)を取得する。コントローラー5は、取得されたサイズ情報を、そのまま原稿サイズとして設定する。 The arbitrary size setting button D3b is a button for setting the original size to an arbitrary size. When a touch operation on the arbitrary size setting button D3b displayed on the other item setting screen D3 is detected, the touch panel 21 displays a size input field (not shown) that accepts input of the vertical dimension and the horizontal dimension of the original size. The controller 5 acquires size information (for example, "length 1500 mm x width 1000 mm") based on the input to the size input field. The controller 5 sets the acquired size information as it is as the document size.

他項目設定画面D3において、原稿サイズが設定されると、タッチパネル21は、スキャンメイン画面D1を再び表示する。 When the document size is set on the other item setting screen D3, the touch panel 21 displays the scan main screen D1 again.

スキャン開始ボタンD1dは、スキャン動作を開始するためのボタンである。すなわち、スキャンメイン画面D1に表示されたスキャン開始ボタンD1dに対するタッチ操作に基づいて、タッチパネル21から検出信号が出力されると、コントローラー5は、その検出信号をスキャン開始指示として取得する。そして、タイマー設定がされていない場合には、コントローラー5は、読取機構3にスキャン動作を開始させる。一方、タイマー設定がされている場合には、コントローラー5は、タイマー設定で設定された時間だけ待機を行ってから読取機構3にスキャン動作を開始させる。待機をしているとき、タッチパネル21は、図6に示すように、スキャン待機中画面D4を表示する。スキャン待機中画面D4には、残存時間表示D4aと、待機中メッセージD4bと、時間追加ボタンD4cと、待機中止ボタンD4dとが表示される。 The scan start button D1d is a button for starting the scan operation. That is, when a detection signal is output from the touch panel 21 based on a touch operation on the scan start button D1d displayed on the scan main screen D1, the controller 5 acquires the detection signal as a scan start instruction. Then, when the timer is not set, the controller 5 causes the reading mechanism 3 to start the scanning operation. On the other hand, when the timer is set, the controller 5 waits for the time set in the timer setting, and then causes the reading mechanism 3 to start the scanning operation. During standby, the touch panel 21 displays the scan waiting screen D4 as shown in FIG. On the scan waiting screen D4, the remaining time display D4a, the waiting message D4b, the time addition button D4c, and the waiting stop button D4d are displayed.

残存時間表示D4aは、コントローラー5によりスキャン開始指示が取得されてから経過した指示後経過時間が、タイマー設定画面D2において設定された待機時間に達するまでの残存時間を、時間の経過と共に減少する数字で示す。 The remaining time display D4a is a number that decreases the remaining time until the elapsed time after the instruction obtained by the controller 5 reaches the standby time set on the timer setting screen D2 with the passage of time. Indicated by.

待機中メッセージD4bには、原稿台31に原稿Bをセット(手差し)することをユーザーに促す文言と共に、スキャン動作が開始されるまでの時間を示す数字が含まれる。 The waiting message D4b includes a wording prompting the user to set (manually feed) the document B on the document table 31, and a number indicating the time until the scanning operation is started.

時間追加ボタンD4cは、タイマー設定画面D2において設定された待機時間に、所定の時間(例えば10秒間)を追加するためのボタンである。すなわち、スキャン待機中画面D4に表示された時間追加ボタンD4cに対するタッチ操作に基づいて、タッチパネル21から検出信号が出力されると、コントローラー5は、その検出信号を延長指示として取得する。そして、コントローラー5は、タイマー設定画面D2において設定された待機時間に所定の時間を追加する。これは、スキャン動作が開始されるまでの残り時間に所定の時間を追加すると解釈することもできる。 The time addition button D4c is a button for adding a predetermined time (for example, 10 seconds) to the standby time set on the timer setting screen D2. That is, when the detection signal is output from the touch panel 21 based on the touch operation on the time addition button D4c displayed on the scan standby screen D4, the controller 5 acquires the detection signal as an extension instruction. Then, the controller 5 adds a predetermined time to the standby time set on the timer setting screen D2. This can also be interpreted as adding a predetermined time to the remaining time until the scanning operation is started.

待機中止ボタンD4dは、スキャン動作の待機中にスキャン動作を即座に開始するためのボタンである。すなわち、スキャン待機中画面D4に表示された待機中止ボタンD4dに対するタッチ操作に基づいて、タッチパネル21から検出信号が出力されると、コントローラー5は、その検出信号を待機中止指示として取得する。そして、コントローラー5は、指示後経過時間が待機時間に達するのを待たずに、スキャン動作を開始させる。 The standby stop button D4d is a button for immediately starting the scanning operation while waiting for the scanning operation. That is, when a detection signal is output from the touch panel 21 based on a touch operation on the standby stop button D4d displayed on the scan waiting screen D4, the controller 5 acquires the detection signal as a standby stop instruction. Then, the controller 5 starts the scanning operation without waiting for the elapsed time after the instruction to reach the waiting time.

指示後経過時間が待機時間に達すると、読取機構3は、スキャン動作を開始する。このとき、タッチパネル21は、図7に示すように、スキャン動作中画面D5を表示する。スキャン動作中画面D5には、スキャン動作中メッセージD5aと、停止ボタンD5bとが表示される。停止ボタンD5bは、スキャン動作を停止するためのボタンである。すなわち、スキャン動作中画面D5に表示された停止ボタンD5bに対するタッチ操作が検出されると、コントローラー5は、搬送モーター323等を制御し、スキャン動作を停止させる。 When the elapsed time after the instruction reaches the standby time, the reading mechanism 3 starts the scanning operation. At this time, as shown in FIG. 7, the touch panel 21 displays the screen D5 during the scanning operation. On the scanning operation screen D5, the scanning operation message D5a and the stop button D5b are displayed. The stop button D5b is a button for stopping the scanning operation. That is, when a touch operation on the stop button D5b displayed on the screen D5 during the scanning operation is detected, the controller 5 controls the transfer motor 323 and the like to stop the scanning operation.

スキャン動作が終了すると、複合機Aは、スキャン先設定画面において設定されたスキャン先へ、原稿Bから読み取られた画像データを送信する。 When the scanning operation is completed, the multifunction device A transmits the image data read from the document B to the scanning destination set on the scanning destination setting screen.

図8に基づいて、スキャン動作に関してコントローラー5が実行するスキャン処理について説明する。コントローラー5は、CPU51が、ROM52或いはストレージ6に記憶されたスキャンプログラムをRAM53を用いて実行することにより、スキャン処理を実行する。 The scanning process executed by the controller 5 regarding the scanning operation will be described with reference to FIG. The controller 5 executes the scan process by the CPU 51 executing the scan program stored in the ROM 52 or the storage 6 using the RAM 53.

操作パネル2に対するスキャンモードへの移行を指示する操作が検出されると、コントローラー5は、スキャン処理を開始する。 When the operation instructing the operation panel 2 to shift to the scan mode is detected, the controller 5 starts the scan process.

ステップS1では、コントローラー5は、タッチパネル21にスキャンメイン画面D1を表示させる。 In step S1, the controller 5 causes the touch panel 21 to display the scan main screen D1.

ステップS2では、コントローラー5は、スキャンメイン画面D1に表示されたスキャン先設定ボタンD1aに対するタッチ操作が検出されたか否かを判断する。コントローラー5が、スキャン先設定ボタンD1aに対するタッチ操作が検出されたと判断した場合(S2;Yes)、ステップS3に進む。 In step S2, the controller 5 determines whether or not a touch operation on the scan destination setting button D1a displayed on the scan main screen D1 has been detected. When the controller 5 determines that the touch operation for the scan destination setting button D1a has been detected (S2; Yes), the process proceeds to step S3.

ステップS3では、コントローラー5は、タッチパネル21にスキャン先設定画面を表示させる。 In step S3, the controller 5 causes the touch panel 21 to display the scan destination setting screen.

ステップS4では、コントローラー5は、スキャン先設定画面に表示されたスキャン先候補に対するタッチ操作の検出に基づいて、スキャン先を設定し、ステップS1に戻る。 In step S4, the controller 5 sets the scan destination based on the detection of the touch operation on the scan destination candidate displayed on the scan destination setting screen, and returns to step S1.

一方、ステップS2において、コントローラー5が、スキャン先設定ボタンD1aに対するタッチ操作が検出されていないと判断した場合(S2;No)、ステップS5に進む。 On the other hand, if the controller 5 determines in step S2 that the touch operation on the scan destination setting button D1a has not been detected (S2; No), the process proceeds to step S5.

ステップS5では、コントローラー5は、スキャンメイン画面D1に表示されたタイマー設定ボタンD1bに対するタッチ操作が検出されたか否かを判断する。コントローラー5が、タイマー設定ボタンD1bに対するタッチ操作が検出されたと判断した場合(S5;Yes)、ステップS6に進む。 In step S5, the controller 5 determines whether or not a touch operation on the timer setting button D1b displayed on the scan main screen D1 has been detected. When the controller 5 determines that the touch operation for the timer setting button D1b has been detected (S5; Yes), the process proceeds to step S6.

ステップS6では、コントローラー5は、タッチパネル21にタイマー設定画面D2を表示させる。 In step S6, the controller 5 causes the touch panel 21 to display the timer setting screen D2.

ステップS7では、コントローラー5は、タイマー設定画面D2に表示された所定時間設定ボタンD2aに対するタッチ操作の検出、タイマー設定画面D2に表示された時間入力欄に対する入力、或いは、タイマー設定解除ボタンに対するタッチ操作の検出、に基づいて、待機時間を設定する。コントローラー5は、設定された待機時間に対応した待機時間情報を、例えばRAM53に記憶させ、ステップS1に戻る。 In step S7, the controller 5 detects a touch operation on the predetermined time setting button D2a displayed on the timer setting screen D2, inputs on the time input field displayed on the timer setting screen D2, or touches the timer setting release button. Set the waiting time based on the detection of. The controller 5 stores the standby time information corresponding to the set standby time in, for example, the RAM 53, and returns to step S1.

このように、コントローラー5は、ユーザー所望の待機時間を設定し、設定された待機時間に対応した待機時間情報をRAM53に書き換え可能に記憶させることができる。これにより、所望の待機時間に達した後に、原稿Bの搬送を開始させることができる。 In this way, the controller 5 can set the waiting time desired by the user and store the waiting time information corresponding to the set waiting time in the RAM 53 so as to be rewritable. As a result, the transfer of the document B can be started after the desired waiting time is reached.

一方、ステップS5において、コントローラー5が、タイマー設定ボタンD1bに対するタッチ操作が検出されていないと判断した場合(S5;No)、ステップS8に進む。 On the other hand, if the controller 5 determines in step S5 that the touch operation on the timer setting button D1b has not been detected (S5; No), the process proceeds to step S8.

ステップS8では、コントローラー5は、スキャンメイン画面D1に表示された他項目設定ボタンD1cに対するタッチ操作が検出されたか否かを判断する。コントローラー5が、他項目設定ボタンD1cに対するタッチ操作が検出されたと判断した場合(S8;Yes)、ステップS9に進む。 In step S8, the controller 5 determines whether or not a touch operation on the other item setting button D1c displayed on the scan main screen D1 has been detected. When the controller 5 determines that the touch operation for the other item setting button D1c has been detected (S8; Yes), the process proceeds to step S9.

ステップS9では、コントローラー5は、タッチパネル21に他項目設定画面D3を表示させる。 In step S9, the controller 5 causes the touch panel 21 to display the other item setting screen D3.

ステップS10では、コントローラー5は、例えば、他項目設定画面D3に表示された所定サイズ設定ボタンD3aに対するタッチ操作の検出、或いは、他項目設定画面D3に表示されたサイズ入力欄に対する入力、に基づいて、サイズ情報を取得する。コントローラー5は、取得されたサイズ情報に基づいて原稿サイズを設定し、ステップS1に戻る。 In step S10, the controller 5 is based on, for example, detecting a touch operation on the predetermined size setting button D3a displayed on the other item setting screen D3, or inputting to the size input field displayed on the other item setting screen D3. , Get size information. The controller 5 sets the document size based on the acquired size information, and returns to step S1.

一方、ステップS8において、コントローラー5が、他項目設定ボタンD1cに対するタッチ操作が検出されていないと判断した場合(S8;No)、ステップS11に進む。 On the other hand, in step S8, when the controller 5 determines that the touch operation for the other item setting button D1c has not been detected (S8; No), the process proceeds to step S11.

ステップS11では、コントローラー5が、スキャンメイン画面D1に表示されたスキャン開始ボタンD1dに対するタッチ操作が検出されたか否かを判断する。コントローラー5が、スキャン開始ボタンD1dに対するタッチ操作が検出されたと判断した場合(S11;Yes)、そのタッチ操作の検出信号をスキャン開始指示として取得し、ステップS12に進む。 In step S11, the controller 5 determines whether or not a touch operation on the scan start button D1d displayed on the scan main screen D1 has been detected. When the controller 5 determines that the touch operation for the scan start button D1d has been detected (S11; Yes), the controller 5 acquires the detection signal of the touch operation as a scan start instruction, and proceeds to step S12.

ステップS12では、コントローラー5は、後述するスキャン動作制御処理を実行し、ステップS1に戻る。 In step S12, the controller 5 executes the scan operation control process described later, and returns to step S1.

一方、ステップS11において、コントローラー5が、スキャン開始ボタンD1dに対するタッチ操作が検出されていないと判断した場合(S11;No)、ステップS1に戻る。 On the other hand, if the controller 5 determines in step S11 that the touch operation on the scan start button D1d has not been detected (S11; No), the process returns to step S1.

なお、タイマー設定ボタンD1bに対するタッチ操作が検出されることなく、スキャン開始ボタンD1dに対するタッチ操作が検出された場合、コントローラー5は、待機時間としてデフォルト値(例えば、待機しないことを意味する0秒)を設定してもよい。或いは、タイマー設定ボタンD1bを操作するようにユーザーに促すメッセージをタッチパネル21に表示させてもよい。スキャン先設定ボタンD1a或いは他項目設定ボタンD1cに対するタッチ操作が検出されることなく、スキャン開始ボタンD1dに対するタッチ操作が検出された場合も、同様である。 If the touch operation on the timer setting button D1b is not detected and the touch operation on the scan start button D1d is detected, the controller 5 sets the default value as the standby time (for example, 0 seconds which means that it does not wait). May be set. Alternatively, the touch panel 21 may display a message prompting the user to operate the timer setting button D1b. The same applies when the touch operation on the scan start button D1d is detected without detecting the touch operation on the scan destination setting button D1a or the other item setting button D1c.

図9に基づいて、コントローラー5がステップS12において実行するスキャン動作制御処理について説明する。コントローラー5は、上記のスキャンプログラムに含まれるスキャン動作制御プログラムを、CPU51がRAM53を用いて実行することにより、スキャン動作制御処理を実行する。 The scan operation control process executed by the controller 5 in step S12 will be described with reference to FIG. The controller 5 executes the scan operation control process by executing the scan operation control program included in the above scan program by the CPU 51 using the RAM 53.

ステップS101では、コントローラー5は、指示後経過時間、すなわちスキャン開始ボタンD1dに対するタッチ操作が検出されてから経過した時間、をタイマー9に計時させる。 In step S101, the controller 5 causes the timer 9 to time the elapsed time after the instruction, that is, the time elapsed since the touch operation on the scan start button D1d is detected.

ステップS102では、コントローラー5は、ステップS101と並行して、タッチパネル21にスキャン待機中画面D4を表示させる。スキャン待機中画面D4には、上述したように、残存時間表示D4aが表示される。この残存時間表示D4aは、設定されている待機時間からタイマー9が計時している指示後経過時間を引いた時間を表示している。このため、搬送部32により原稿Bの搬送が開始されるまでに残された時間を、ユーザーに認識させることができる。換言すれば、ユーザーは、残存時間表示D4aを見ることで、残りどれくらいの時間で(残り何秒で)原稿Bを手差ししなければならないかを、把握することができる。 In step S102, the controller 5 causes the touch panel 21 to display the scan waiting screen D4 in parallel with step S101. As described above, the remaining time display D4a is displayed on the scan waiting screen D4. The remaining time display D4a displays the time obtained by subtracting the elapsed time after the instruction measured by the timer 9 from the set standby time. Therefore, the user can be made to recognize the time left until the transfer of the document B is started by the transfer unit 32. In other words, by looking at the remaining time display D4a, the user can grasp how much time is left (in how many seconds are left) to manually feed the manuscript B.

ステップS103では、コントローラー5は、ステップS10にて取得されたサイズ情報に基づいて設定された原稿サイズが、基準サイズよりも小さいか否かを判断する。より具体的には、コントローラー5は、原稿サイズの縦寸法、すなわち搬送方向における原稿Bの長さを、原稿サイズとし、基準長さを基準サイズとして、原稿サイズが基準サイズよりも小さいか否かを判断する。この基準長さは、例えば、原稿Bがユーザーにより保持されていない状態で搬送開始された場合にも、原稿台31により原稿Bが安定的に支持される原稿Bの最大長さ、すなわち、原稿Bが斜行するおそれの少ない原稿Bの最大長さ、を予め実験等により求め、ROM52等に記憶したものである。 In step S103, the controller 5 determines whether or not the document size set based on the size information acquired in step S10 is smaller than the reference size. More specifically, the controller 5 uses the vertical dimension of the document size, that is, the length of the document B in the transport direction as the document size, and the reference length as the reference size, and whether or not the document size is smaller than the reference size. To judge. This reference length is, for example, the maximum length of the document B in which the document B is stably supported by the platen 31, that is, the document even when the transfer is started without the document B being held by the user. The maximum length of the original B, which is unlikely to be skewed, is determined in advance by an experiment or the like and stored in the ROM 52 or the like.

コントローラー5が、原稿サイズが基準サイズよりも小さいと判断した場合(S103;Yes)、ステップS110およびステップS111に進む。 When the controller 5 determines that the document size is smaller than the reference size (S103; Yes), the process proceeds to step S110 and step S111.

一方、ステップS103において、コントローラー5が、原稿サイズが基準サイズよりも小さくないと判断した場合(S103;No)、ステップS104に進む。 On the other hand, if the controller 5 determines in step S103 that the document size is not smaller than the reference size (S103; No), the process proceeds to step S104.

ステップS104では、コントローラー5は、スキャン待機中画面D4に表示された時間追加ボタンD4cに対するタッチ操作が検出されたか否かを判断する。コントローラー5が、時間追加ボタンD4cに対するタッチ操作が検出されたと判断した場合(S104;Yes)、そのタッチ操作に基づく検出信号を延長指示として取得し、ステップS105に進む。 In step S104, the controller 5 determines whether or not a touch operation on the time addition button D4c displayed on the scan waiting screen D4 has been detected. When the controller 5 determines that the touch operation for the time addition button D4c is detected (S104; Yes), the controller 5 acquires the detection signal based on the touch operation as an extension instruction, and proceeds to step S105.

ステップS105では、コントローラー5は、ステップS7にて設定された待機時間に所定の時間(本実施例では10秒)を追加し、待機時間を延長する。また、コントローラー5は、RAM53に記憶された待機時間情報を書き換え、ステップS106に進む。 In step S105, the controller 5 adds a predetermined time (10 seconds in this embodiment) to the waiting time set in step S7 to extend the waiting time. Further, the controller 5 rewrites the standby time information stored in the RAM 53, and proceeds to step S106.

一方、ステップS104において、コントローラー5が、時間追加ボタンD4cに対するタッチ操作が検出されていないと判断した場合(S104;No)ステップS106に進む。 On the other hand, when the controller 5 determines in step S104 that the touch operation for the time addition button D4c has not been detected (S104; No), the process proceeds to step S106.

ステップS106では、コントローラー5は、スキャン待機中画面D4に表示された待機中止ボタンD4dに対するタッチ操作が検出されたか否かを判断する。コントローラー5が、待機中止ボタンD4dに対するタッチ操作が検出されたと判断した場合(S106;Yes)、そのタッチ操作の検出信号を待機中止指示として取得し、ステップS108に進む。 In step S106, the controller 5 determines whether or not a touch operation on the standby stop button D4d displayed on the scan waiting screen D4 has been detected. When the controller 5 determines that the touch operation for the standby stop button D4d has been detected (S106; Yes), the controller 5 acquires the detection signal of the touch operation as a standby stop instruction, and proceeds to step S108.

一方、ステップS106において、コントローラー5が、待機中止ボタンD4dに対するタッチ操作が検出されていないと判断した場合(S106;No)、ステップS107に進む。 On the other hand, if the controller 5 determines in step S106 that the touch operation on the standby stop button D4d has not been detected (S106; No), the process proceeds to step S107.

ステップS107では、コントローラー5は、ステップS101にてタイマー9により計時開始された指示後経過時間が、待機時間に達したか否かを判断する。コントローラー5が、指示後経時時間が待機時間に達していないと判断した場合(S107;No)、ステップS104に戻る。 In step S107, the controller 5 determines whether or not the elapsed time after the instruction started by the timer 9 in step S101 has reached the standby time. When the controller 5 determines that the elapsed time has not reached the standby time after the instruction (S107; No), the process returns to step S104.

一方、ステップS107において、コントローラー5が、指示後経過時間が待機時間に達したと判断した場合(S107;Yes)、ステップS108に進む。 On the other hand, in step S107, when the controller 5 determines that the elapsed time after the instruction has reached the standby time (S107; Yes), the process proceeds to step S108.

ステップS108では、コントローラー5は、原稿検出部34の検出信号に基づいて、原稿Bが手差しされたか否かを判断する。コントローラー5が、原稿Bが手差しされていないと判断した場合(S108;No)、ステップS109に進む。 In step S108, the controller 5 determines whether or not the document B has been manually inserted based on the detection signal of the document detection unit 34. If the controller 5 determines that the document B has not been manually fed (S108; No), the process proceeds to step S109.

ステップS109では、コントローラー5は、タッチパネル21に原稿Bが手差しされていない旨のメッセージを表示させた後、ステップS12を終了し、ステップS1に戻る。 In step S109, the controller 5 displays a message on the touch panel 21 that the document B has not been manually inserted, and then ends step S12 and returns to step S1.

一方、ステップS108において、コントローラー5が、原稿Bが手差しされたと判断した場合(S108;Yes)、ステップS110およびステップS111に進む。 On the other hand, if the controller 5 determines in step S108 that the document B has been manually inserted (S108; Yes), the process proceeds to step S110 and step S111.

ステップS110では、コントローラー5は、読取機構3にスキャン動作を開始させる。すなわち、コントローラー5は、給紙ローラー321を原稿台31に向かって移動を開始させ、原稿台31との間で原稿Bを挟持して、原稿Bを搬送させる。そして、読取機構3は搬送されてきた原稿Bを読み取って画像データを生成する。その後、生成した画像データを設定されているスキャン先に出力する。なお、ここでは、給紙ローラー321の移動を開始させてから、生成した画像データの出力が終了するまでをスキャン動作としている。 In step S110, the controller 5 causes the reading mechanism 3 to start the scanning operation. That is, the controller 5 starts the paper feed roller 321 to move toward the document base 31, sandwiches the document B with the document table 31, and conveys the document B. Then, the reading mechanism 3 reads the conveyed document B and generates image data. After that, the generated image data is output to the set scan destination. Here, the scanning operation is performed from the start of the movement of the paper feed roller 321 to the end of the output of the generated image data.

ステップS111では、コントローラー5は、ステップS110と並行して、タッチパネル21にスキャン動作中画面D5を表示させる。 In step S111, the controller 5 causes the touch panel 21 to display the scanning operation screen D5 in parallel with step S110.

ステップS112では、コントローラー5は、スキャン動作中画面D5に表示された停止ボタンD5bに対するタッチ操作が検出されたか否かを判断する。コントローラー5が、停止ボタンD5bに対するタッチ操作が検出されたと判断した場合(S112;Yes)、ステップS113に進む。 In step S112, the controller 5 determines whether or not a touch operation on the stop button D5b displayed on the screen D5 during the scanning operation has been detected. When the controller 5 determines that the touch operation on the stop button D5b has been detected (S112; Yes), the process proceeds to step S113.

ステップS113では、コントローラー5は、スキャン動作を停止させる。 In step S113, the controller 5 stops the scanning operation.

一方、ステップS112において、コントローラー5が、停止ボタンD5bに対するタッチ操作が検出されていないと判断した場合(S112;No)、ステップS114に進む。 On the other hand, if the controller 5 determines in step S112 that the touch operation on the stop button D5b has not been detected (S112; No), the process proceeds to step S114.

ステップS114では、コントローラー5は、スキャン動作が終了したか否かを判断する。コントローラー5が、スキャン動作が終了していないと判断した場合(S114;No)、ステップS112に戻る。 In step S114, the controller 5 determines whether or not the scanning operation is completed. When the controller 5 determines that the scanning operation has not been completed (S114; No), the process returns to step S112.

一方、ステップS114において、コントローラー5が、スキャン動作が終了したと判断した場合(S114;Yes)、又は、ステップS113において、スキャン動作を停止させた場合、図8に示したスキャン処理のステップS1に戻る。 On the other hand, when the controller 5 determines in step S114 that the scanning operation has been completed (S114; Yes), or when the scanning operation is stopped in step S113, the scanning process step S1 shown in FIG. 8 is performed. Return.

このように、コントローラー5は、ステップS103において、原稿サイズが基準サイズよりも小さいと判断した場合に、ステップS107をスキップし、指示後経過時間が待機時間に達したか否かの判断を行うことなく、ステップS110において、読取機構3にスキャン動作を開始させる。その結果、指示後経過時間が待機時間に達する前にスキャン動作が開始される。この場合、ユーザーは、スキャン開始ボタンD1dに対するタッチ操作を行う前に、原稿Bを手差ししておくことが好ましい。 In this way, when the controller 5 determines in step S103 that the document size is smaller than the reference size, the controller 5 skips step S107 and determines whether or not the elapsed time after the instruction has reached the waiting time. Instead, in step S110, the reading mechanism 3 is made to start the scanning operation. As a result, the scanning operation is started before the elapsed time after the instruction reaches the waiting time. In this case, it is preferable that the user manually feeds the document B before performing the touch operation on the scan start button D1d.

すなわち、コントローラー5は、原稿サイズを特定可能なサイズ情報を取得し、取得されたサイズ情報に基づいて、原稿サイズが基準サイズよりも小さいか否かを判断する。コントローラー5は、原稿サイズが基準サイズよりも小さいと判断した場合に、指示後経過時間が待機時間に達する前にスキャン動作を開始するように、読取機構3を制御する。これにより、原稿サイズが基準サイズよりも小さい場合には、原稿サイズが基準サイズ以上である場合に比べ、原稿Bの搬送が速やかに開始される。このため、ユーザーにより原稿Bが保持されていない状態で原稿Bの搬送が開始されても、原稿サイズが小さくて原稿Bが斜行して搬送されるおそれが少ない場合には、スキャン開始指示からスキャン開始までに要する時間を短縮することを優先して、原稿Bの搬送を行うことができる。 That is, the controller 5 acquires size information that can specify the document size, and determines whether or not the document size is smaller than the reference size based on the acquired size information. When the controller 5 determines that the document size is smaller than the reference size, the controller 5 controls the reading mechanism 3 so that the scanning operation is started before the elapsed time after the instruction reaches the waiting time. As a result, when the document size is smaller than the reference size, the transfer of the document B is started more quickly than when the document size is larger than the reference size. Therefore, even if the document B is started to be conveyed while the document B is not held by the user, if the document size is small and there is little possibility that the document B is obliquely conveyed, the scanning start instruction is given. The document B can be conveyed with priority given to shortening the time required to start scanning.

また、コントローラー5は、ステップS104において、時間追加ボタンD4cに対するタッチ操作が検出されたと判断した場合に、待機時間を延長する。すなわち、コントローラー5は、指示後経過時間が待機時間に達するまでの間に延長指示が取得された場合に、待機時間を延長する。これにより、原稿Bの搬送が開始されるタイミングを遅らせることができる。その結果、例えば、指示後経過時間が待機時間に迫った時点で、ユーザーが原稿Bを手差しできていない場合に、原稿Bを手差しするための時間を稼ぐことができる。 Further, when the controller 5 determines in step S104 that the touch operation for the time addition button D4c is detected, the controller 5 extends the standby time. That is, the controller 5 extends the waiting time when the extension instruction is acquired before the elapsed time after the instruction reaches the waiting time. As a result, the timing at which the transfer of the document B is started can be delayed. As a result, for example, when the elapsed time after the instruction approaches the waiting time and the user has not been able to manually feed the document B, it is possible to gain time for manually feeding the document B.

また、コントローラー5は、ステップS106において、待機中止ボタンD4dに対するタッチ操作が検出されたと判断した場合に、ステップS107をスキップし、指示後経過時間が待機時間に達したか否かの判断を行うことなく、ステップS110において、読取機構3にスキャン動作を開始させる。その結果、指示後経過時間が待機時間に達する前にスキャン動作が開始される。 Further, when the controller 5 determines in step S106 that a touch operation on the standby stop button D4d is detected, the controller 5 skips step S107 and determines whether or not the elapsed time after the instruction has reached the standby time. Instead, in step S110, the reading mechanism 3 is made to start the scanning operation. As a result, the scanning operation is started before the elapsed time after the instruction reaches the waiting time.

すなわち、コントローラー5は、指示後経過時間が待機時間に達するまでの間に待機中止指示が取得された場合に、指示後経過時間が待機時間に達するのを待たずに、読取機構3にスキャン動作を開始させる。これにより、原稿Bの搬送が開始されるタイミングを早めることができる。その結果、例えば、指示後経過時間が待機時間に達するまでにかなりの時間がある時点で、ユーザーが原稿Bを手差しできた場合に、原稿Bの搬送が開始されるまでの待ち時間を短縮することができる。 That is, when the standby stop instruction is acquired before the elapsed time after the instruction reaches the waiting time, the controller 5 scans the reading mechanism 3 without waiting for the elapsed time after the instruction to reach the waiting time. To start. As a result, the timing at which the transfer of the document B is started can be accelerated. As a result, for example, if the user can manually feed the document B at a time when the elapsed time after the instruction reaches the waiting time, the waiting time until the transfer of the document B is started is shortened. be able to.

また、コントローラー5は、ステップS108において、原稿Bが手差しされていないと判断した場合に、スキャン動作を開始させることなく、原稿Bの手差しを促すメッセージをタッチパネル21に表示させる。 Further, when the controller 5 determines in step S108 that the document B has not been manually inserted, the controller 5 displays a message prompting the manual insertion of the document B on the touch panel 21 without starting the scanning operation.

すなわち、コントローラー5は、指示後経過時間が待機時間に達した時点で、原稿Bが手差しされている場合に、読取機構3にスキャン動作を開始させ、原稿Bが手差しされていない場合に、読取機構3にスキャン動作を開始させない。これにより、指示後経過時間が待機時間に達した時点で、原稿Bが手差しされていない場合に、読取機構3を無駄に動作させることを抑制することができる。 That is, the controller 5 causes the reading mechanism 3 to start the scanning operation when the document B is manually fed when the elapsed time after the instruction reaches the waiting time, and reads the document B when the document B is not manually fed. The mechanism 3 is not allowed to start the scanning operation. As a result, it is possible to prevent the reading mechanism 3 from being unnecessarily operated when the document B is not manually inserted when the elapsed time after the instruction reaches the waiting time.

以上のように、本実施形態の複合機Aは、搬送部32と、タイマー9と、コントローラー5とを備えている。搬送部32は、手差しされた原稿Bを搬送する。タイマー9は、指示後経過時間、すなわち搬送開始指示が取得されてから経過した時間、を計時する。コントローラー5は、計時された指示語経時時間が待機時間に達した後に、読取機構3にスキャン動作を開始させ、搬送部32に原稿Bの搬送を開始させる。 As described above, the multifunction device A of the present embodiment includes a transport unit 32, a timer 9, and a controller 5. The transport unit 32 transports the manually fed document B. The timer 9 measures the elapsed time after the instruction, that is, the time elapsed since the transfer start instruction was acquired. The controller 5 causes the reading mechanism 3 to start the scanning operation and the conveying unit 32 to start the conveying of the document B after the timed time of the timed demonstrative reaches the waiting time.

また、スキャン動作制御プログラムは、CPU51に、以下のステップを実行させる。
指示後経過時間をタイマー9に計時させるステップ。
計時された指示後経過時間が待機時間に達した後に、読取機構3にスキャン動作を開始させ、搬送部32に手差しされた原稿Bの搬送を開始させるステップ。
Further, the scan operation control program causes the CPU 51 to execute the following steps.
A step of causing the timer 9 to measure the elapsed time after the instruction.
A step of causing the reading mechanism 3 to start a scanning operation and starting the conveying of the document B manually fed to the conveying unit 32 after the elapsed time after the timed instruction reaches the waiting time.

これらの構成によれば、搬送開始指示が取得されてから経過した指示後経過時間が待機時間に達した後に、原稿Bの搬送が開始される。これにより、ユーザーが、搬送開始指示のための操作、すなわちスキャン開始ボタンD1dに対するタッチ操作、を行った後、指示後経過時間が待機時間に達するまでの間に、原稿Bを手差しすることが可能となる。このため、ユーザーにより原稿Bが保持された状態で、原稿Bの搬送が開始される。換言すれば、ユーザーは、スキャン開始ボタンD1dのタッチ操作等のパネル操作を事前に終えているため、原稿Bを手で保持したまま原稿Bの搬送開始に備えることができる。したがって、原稿Bが斜行して搬送されることが抑制され、原稿Bを適切に搬送することができる。
特に、原稿サイズが大きい場合には、原稿台31だけでは原稿Bが適切に支持されないおそれがあるため、本発明が特に有効である。なお、ユーザーは、原稿Bを手差しした後に、搬送開始指示のための操作を行ってもよく、この場合も、指示後経過時間が待機時間に達するまでの間に、ユーザーにより原稿Bが再び保持される。
According to these configurations, the transport of the document B is started after the elapsed time after the instruction that has passed since the transport start instruction is acquired reaches the waiting time. As a result, the user can manually feed the document B after performing the operation for instructing the transfer start, that is, the touch operation on the scan start button D1d, until the elapsed time after the instruction reaches the waiting time. It becomes. Therefore, the transfer of the document B is started while the document B is held by the user. In other words, since the user has completed the panel operation such as the touch operation of the scan start button D1d in advance, the user can prepare for the start of transporting the document B while holding the document B by hand. Therefore, it is possible to prevent the document B from being obliquely conveyed and to appropriately convey the document B.
In particular, when the original size is large, the original B may not be properly supported by the platen 31 alone, so that the present invention is particularly effective. The user may manually feed the document B and then perform an operation for instructing the transfer start. In this case as well, the document B is held again by the user until the elapsed time after the instruction reaches the waiting time. Will be done.

また、複合機Aによる画像データ生産方法は、以下のステップを実行する。
タイマー9が、指示後経過時間を計時するステップ。
読取機構3が、計時された指示後経過時間が待機時間に達した後に、スキャン動作を開始し、手差しされた原稿Bの搬送を開始するステップ。
読取部33が、搬送された原稿Bから画像データを読み取るステップ。
Further, the image data production method by the multifunction device A executes the following steps.
A step in which the timer 9 measures the elapsed time after the instruction.
A step in which the scanning mechanism 3 starts a scanning operation after the elapsed time after the timed instruction reaches the waiting time, and starts transporting the manually fed document B.
A step in which the reading unit 33 reads image data from the conveyed document B.

この構成によれば、原稿Bが適切に搬送されるため、原稿Bから画像データを適切に読み取ることができる。 According to this configuration, since the document B is appropriately conveyed, the image data can be appropriately read from the document B.

なお、コントローラー5は、「制御部」の一例である。タイマー9は、「計時部」の一例である。CPU51は、「プロセッサー」の一例である。RAM53は、「記憶部」の一例である。スキャン動作制御プログラムは、「搬送プログラム」の一例である。スキャン開始指示は、「搬送開始指示」の一例である。
本発明は上記した実施形態に限定されず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の構成を採用可能であることは言うまでもない。上述した各構成要素を複数の装置で協働して実現していてもよいし、複数の構成要素を1つの回路兼ねていてもよい。例えば、本実施形態は、以下のような形態に変更することができる。
The controller 5 is an example of a “control unit”. The timer 9 is an example of a “timekeeping unit”. The CPU 51 is an example of a "processor". The RAM 53 is an example of a “storage unit”. The scan operation control program is an example of a “transport program”. The scan start instruction is an example of the “transportation start instruction”.
It goes without saying that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various configurations can be adopted without departing from the spirit of the present invention. Each of the above-mentioned components may be realized by a plurality of devices in cooperation with each other, or a plurality of components may serve as one circuit. For example, this embodiment can be changed to the following embodiment.

コントローラー5は、タッチパネル21に表示されたスキャン開始ボタンD1dに対するタッチ操作の検出信号を、スキャン開始指示として取得する構成に限定されるものではない。例えば、コントローラー5は、コンピューターPCに対するユーザーの操作に基づいて、コンピューターPCから複合機Aに送信されたスキャン開始コマンドを、スキャン開始指示として取得する構成であってもよい。延長指示および待機中止指示についても、同様である。 The controller 5 is not limited to the configuration in which the detection signal of the touch operation for the scan start button D1d displayed on the touch panel 21 is acquired as the scan start instruction. For example, the controller 5 may be configured to acquire a scan start command transmitted from the computer PC to the multifunction device A as a scan start instruction based on the user's operation on the computer PC. The same applies to the extension instruction and the standby stop instruction.

コントローラー5は、タッチパネル21に表示された所定時間設定ボタンD2aに対するタッチ操作の検出等に基づいて待機時間を設定し、これに対応した待機時間情報を記憶する構成に限定されるものではない。例えば、コントローラー5は、コンピューターPCにより設定された待機時間に対応した待機時間情報をコンピューターPCから受信し、これを記憶してもよい。原稿Bのサイズ情報についても、同様である。 The controller 5 is not limited to a configuration in which the standby time is set based on the detection of a touch operation on the predetermined time setting button D2a displayed on the touch panel 21, and the standby time information corresponding to this is stored. For example, the controller 5 may receive the waiting time information corresponding to the waiting time set by the computer PC from the computer PC and store it. The same applies to the size information of the manuscript B.

コントローラー5は、待機時間情報を、RAM53等に書換え可能に記憶する代わりに、予めROM52等に書換え不能に記憶してもよい。すなわち、コントローラー5は、常に同じ待機時間を用いてもよい。 Instead of storing the standby time information in the RAM 53 or the like so as to be rewritable, the controller 5 may store the standby time information in the ROM 52 or the like in advance so as not to be rewritable. That is, the controller 5 may always use the same standby time.

コントローラー5は、指示後経過時間が待機時間に達した時点で、原稿Bが手差しされていない場合に、読取機構3にスキャン動作を開始させない、すなわち、搬送部32に原稿Bの搬送を開始させない構成に限定されるものではない。コントローラー5は、原稿Bが手差しされているか否かに拘らず、指示後経過時間が待機時間に達した時点で、搬送部32に原稿Bの搬送を開始させてもよい。 When the elapsed time after the instruction reaches the standby time, the controller 5 does not cause the reading mechanism 3 to start the scanning operation, that is, does not cause the conveying unit 32 to start conveying the document B if the document B is not manually inserted. It is not limited to the configuration. Regardless of whether or not the document B is manually fed, the controller 5 may cause the transport unit 32 to start transporting the document B when the elapsed time after the instruction reaches the waiting time.

コントローラー5は、原稿サイズが基準サイズよりも小さいと判断した場合に、指示後経過時間が待機時間に達する前に原稿Bの搬送を開始する方法として、指示後経過時間が待機時間に達したか否かを判断せずにスキャン動作を開始させるが、これに限定されるものではない。例えば、コントローラー5は、原稿サイズが基準サイズよりも小さいと判断した場合に、指示後経過時間が、待機時間よりも短い短期待機時間に達した後に、スキャン動作を開始させる構成でもよい。また、コントローラー5は、原稿サイズに応じて、待機時間を3段階以上で設定しても良い。 When the controller 5 determines that the document size is smaller than the reference size, has the elapsed time after the instruction reached the waiting time as a method of starting the transport of the document B before the elapsed time after the instruction reaches the waiting time? The scanning operation is started without determining whether or not, but the present invention is not limited to this. For example, the controller 5 may be configured to start the scanning operation after the elapsed time after the instruction reaches a short-term waiting time shorter than the waiting time when it is determined that the document size is smaller than the reference size. Further, the controller 5 may set the waiting time in three or more stages according to the document size.

コントローラー5は、搬送方向における原稿Bの長さを原稿サイズとして、基準長さを基準サイズとして、原稿サイズが基準サイズよりも小さいか否かの判断を行うが、これに限定されるものではない。例えば、コントローラー5は、搬送方向に交差する幅方向における原稿Bの長さ(原稿Bの幅)を原稿サイズとして、基準幅を基準サイズとして、原稿サイズが基準サイズよりも小さいか否かの判断を行ってもよい。また、コントローラー5は、原稿Bの面積を原稿サイズとして、基準面積を基準サイズとして、原稿サイズが基準サイズよりも小さいか否かの判断を行ってもよい。 The controller 5 determines whether or not the document size is smaller than the reference size, using the length of the document B in the transport direction as the document size and the reference length as the reference size, but the controller 5 is not limited to this. .. For example, the controller 5 determines whether or not the document size is smaller than the reference size, with the length of the document B (width of the document B) in the width direction intersecting the transport direction as the document size and the reference width as the reference size. May be done. Further, the controller 5 may determine whether or not the document size is smaller than the reference size, using the area of the document B as the document size and the reference area as the reference size.

一方、コントローラー5は、原稿サイズに拘らず、指示後経過時間が待機時間に達した後に、スキャン動作を開始させる構成でもよい。 On the other hand, the controller 5 may be configured to start the scanning operation after the elapsed time after the instruction reaches the waiting time regardless of the document size.

スキャン待機中画面D4に表示される残存時間表示D4aは、時間の経過と共に減少する数字に限定されるものではなく、例えば、時間の経過と共に短くなるバーでもよく、時間の経過と共に一つずつ消去される複数の図形でもよく、これらが併用されてもよい。 The remaining time display D4a displayed on the scan waiting screen D4 is not limited to a number that decreases with the passage of time, and may be, for example, a bar that shortens with the passage of time, and is erased one by one with the passage of time. It may be a plurality of figures to be formed, and these may be used in combination.

スキャン待機中画面D4には、指示後経過時間を示す経過時間表示を、残存時間表示D4aに代えて、或いは、残存時間表示D4aと共に、表示してもよい。経過時間表示は、残存時間表示D4aと同様に、時間の経過と共に増加する数字でもよく、時間の経過と共に長くなるバーでもよく、時間の経過と共に一つずつ出現する複数の図形でもよく、これらが併用されてもよい。 On the scan waiting screen D4, the elapsed time display indicating the elapsed time after the instruction may be displayed in place of the remaining time display D4a or together with the remaining time display D4a. Like the remaining time display D4a, the elapsed time display may be a number that increases with the passage of time, a bar that becomes longer with the passage of time, or a plurality of figures that appear one by one with the passage of time. It may be used together.

コントローラー5は、タッチパネル21に残存時間表示D4aを表示させることにより、残存時間を報知させるが、これに限定されるものではない。例えば、コントローラー5は、複合機Aに設けられたタッチパネル21以外の表示部(例えば、液晶ディスプレー)或いはコンピューターPCの表示部に、残存時間表示D4aを表示させてもよい。 The controller 5 notifies the remaining time by displaying the remaining time display D4a on the touch panel 21, but the controller 5 is not limited to this. For example, the controller 5 may display the remaining time display D4a on a display unit (for example, a liquid crystal display) other than the touch panel 21 provided on the multifunction device A or a display unit of a computer PC.

また、コントローラー5は、音声出力部(例えば、スピーカー)に残存時間を音声出力させることにより、残存時間を報知させてもよい。また、コントローラー5は、複数の点灯部(例えば、LEDランプ)を時間の経過と共に一つずつ消灯させることにより、残存時間を報知させてもよい。指示後経過時間の報知についても同様である。なお、残存時間或いは指示後経過時間を報知する報知部は、上記のタッチパネル21を含め、複合機Aに対して外付けのものであってもよい。 Further, the controller 5 may notify the remaining time by causing the voice output unit (for example, a speaker) to output the remaining time by voice. Further, the controller 5 may notify the remaining time by turning off a plurality of lighting units (for example, LED lamps) one by one with the passage of time. The same applies to the notification of the elapsed time after the instruction. The notification unit that notifies the remaining time or the elapsed time after the instruction may be externally attached to the multifunction device A, including the touch panel 21 described above.

コントローラー5は、所定時間設定ボタンD2aの一つとして、待機時間を、「0」(0秒間)に設定可能なボタンを設けてもよい。コントローラー5は、待機時間として「0」が設定された場合は、スキャン動作制御処理のうち、例えば、原稿Bの手差し検出(S108)から開始してもよく、スキャン動作の開始(S110)およびスキャン動作中画面D5の表示(ステップS111)から開始してもよい。 The controller 5 may be provided with a button that can set the standby time to "0" (0 seconds) as one of the predetermined time setting buttons D2a. When "0" is set as the standby time, the controller 5 may start from, for example, manual feed detection (S108) of the document B in the scan operation control process, and the start of the scan operation (S110) and the scan. You may start from the display (step S111) of the operation screen D5.

コントローラー5は、ステップS103にて原稿サイズが基準サイズよりも小さいと判断した場合に、ステップS108に進み、原稿Bが手差しされたことを検出した場合に、スキャン動作を開始してもよい。この場合、ユーザーは、原稿サイズが大きい場合と同様に、スキャン開始ボタンD1dに対するタッチ操作を行った後、原稿Bを手差しすればよい。 When the controller 5 determines in step S103 that the document size is smaller than the reference size, the controller 5 proceeds to step S108, and when it detects that the document B has been manually inserted, the controller 5 may start the scanning operation. In this case, the user may manually feed the document B after performing a touch operation on the scan start button D1d, as in the case where the document size is large.

搬送部32が原稿Bを搬送する方式は、ローラー搬送方式に限定されるものではなく、例えば、ベルト搬送方式でもよい。 The method in which the transfer unit 32 conveys the document B is not limited to the roller transfer method, and may be, for example, a belt transfer method.

本実施形態の複合機Aは、大判の原稿Bに対応したものであるが、対応可能な原稿Bのサイズは、特に限定されるものではなく、例えば、家庭やオフィス等で一般に用いられる、A4判やA3判或いはそれらよりも小さいサイズの原稿Bが上限である複合機に、本発明を適用してもよい。 The multifunction device A of the present embodiment corresponds to a large-format document B, but the size of the document B that can be supported is not particularly limited, and is, for example, A4 that is generally used in homes and offices. The present invention may be applied to a multifunction device having an upper limit of a size, an A3 size, or a document B having a size smaller than that.

印刷機構4が、手差しされた印刷媒体(カット紙)に対して印刷可能である場合には、本発明を、印刷機構4に適用してもよい。また、本発明は、複合機Aに限らず、手差しされる搬送対象物を搬送するものであれば、あらゆる搬送装置に適用可能であり、例えば、スキャン動作のみを実行可能な装置或いは印刷のみを実行可能な装置に適用可能である。搬送対象物についても、手差しされる搬送装置に応じて、原稿Bのほか、印刷媒体など、種々のものを用いることができ、そのサイズおよび材質は、特に限定されるものではない。 The present invention may be applied to the printing mechanism 4 when the printing mechanism 4 can print on a manually fed print medium (cut paper). Further, the present invention is not limited to the multifunction device A, and can be applied to any transport device as long as it transports a manually fed object to be transported. For example, only a device capable of executing only a scanning operation or printing can be used. Applicable to feasible devices. As the object to be transported, various objects such as a document B and a printing medium can be used depending on the transport device to be manually fed, and the size and material thereof are not particularly limited.

スキャン動作制御プログラムを、コンピューターで読取り可能な記録媒体(CD−ROM、フラッシュメモリー等)に格納して提供してもよい。 The scan operation control program may be provided by storing it in a computer-readable recording medium (CD-ROM, flash memory, etc.).

2…操作パネル、3…読取機構、5…コントローラー、6…ストレージ、7…媒体インターフェース、8…通信インターフェース、9…タイマー、21…タッチパネル、22…操作ボタン、34…原稿検出部、51…CPU、52…ROM、53…RAM、323…搬送モーター、331…光源、332…イメージセンサー、A…複合機、M…記憶媒体、PC…コンピューター 2 ... Operation panel, 3 ... Reading mechanism, 5 ... Controller, 6 ... Storage, 7 ... Media interface, 8 ... Communication interface, 9 ... Timer, 21 ... Touch panel, 22 ... Operation buttons, 34 ... Document detector, 51 ... CPU , 52 ... ROM, 53 ... RAM, 323 ... Conveyor motor, 331 ... Light source, 332 ... Image sensor, A ... Multifunction device, M ... Storage medium, PC ... Computer

Claims (11)

手差しされた搬送対象物を搬送する搬送部と、
搬送開始指示が取得されてから経過した指示後経過時間を計時する計時部と、
計時された前記指示後経過時間が待機時間に達した後に、搬送開始指示が取得された後にセットされた前記搬送対象物の搬送を前記搬送部に開始させる制御部と、
を備えたことを特徴とする搬送装置。
A transport unit that transports manually fed objects and
A timekeeping unit that measures the elapsed time after the instruction has passed since the transfer start instruction was acquired.
A control unit that causes the transport unit to start transporting the transport target set after the timed elapsed time after the instruction reaches the standby time and after the transport start instruction is acquired .
A transport device characterized by being equipped with.
前記待機時間に対応した待機時間情報を書換え可能に記憶する記憶部、をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の搬送装置。 The transport device according to claim 1, further comprising a storage unit that rewritably stores standby time information corresponding to the standby time. 前記制御部は、前記指示後経過時間が前記待機時間に達した時点で、前記搬送対象物が手差しされている場合に、前記搬送部に前記搬送対象物の搬送を開始させ、前記搬送対象物が手差しされていない場合に、前記搬送部に前記搬送対象物の搬送を開始させないことを特徴とする請求項1または2に記載の搬送装置。 When the elapsed time after the instruction reaches the standby time, the control unit causes the transport unit to start transporting the transport target when the transport target is manually fed, and the transport target starts the transport of the transport target. The transport device according to claim 1 or 2, wherein the transport unit does not start transporting the object to be transported when is not manually fed. 手差しされた搬送対象物を搬送する搬送部と、
搬送開始指示が取得されてから経過した指示後経過時間を計時する計時部と、
計時された前記指示後経過時間が待機時間に達した後に、前記搬送部に前記搬送対象物の搬送を開始させる制御部と、
を備え
前記制御部は、前記搬送対象物のサイズを特定可能なサイズ情報を取得し、取得された前記サイズ情報に基づいて、前記搬送対象物のサイズが所定のサイズよりも小さいか否かを判断し、前記搬送対象物のサイズが前記所定のサイズよりも小さいと判断した場合に、前記指示後経過時間が前記待機時間に達する前に前記搬送対象物の搬送を開始するように、前記搬送部を制御し、前記搬送対象物のサイズが前記所定のサイズよりも大きいと判断した場合に、前記指示後経過時間が待機時間に達した後に、搬送開始指示が取得された後にセットされた前記搬送対象物の搬送を前記搬送部に開始させることを特徴とする送装置。
A transport unit that transports manually fed objects and
A timekeeping unit that measures the elapsed time after the instruction has passed since the transfer start instruction was acquired.
A control unit that causes the transport unit to start transporting the object to be transported after the timed elapsed time after the instruction reaches the standby time.
With
The control unit acquires size information capable of specifying the size of the object to be transported, and determines whether or not the size of the object to be transported is smaller than a predetermined size based on the acquired size information. When it is determined that the size of the object to be transported is smaller than the predetermined size, the transport unit is set so that the transport of the object to be transported is started before the elapsed time after the instruction reaches the standby time. When it is controlled and it is determined that the size of the transport object is larger than the predetermined size, the transport target is set after the transport start instruction is acquired after the elapsed time after the instruction reaches the waiting time. conveyance device according to claim Rukoto to start conveyance of objects on the conveyor section.
前記制御部は、搬送方向における前記搬送対象物の長さを前記搬送対象物のサイズとし、基準長さを前記所定のサイズとして、前記搬送対象物のサイズが前記所定のサイズよりも小さいか否かの判断を行うことを特徴とする請求項4に記載の搬送装置。 The control unit sets the length of the transport object in the transport direction as the size of the transport object, sets the reference length as the predetermined size, and determines whether the size of the transport object is smaller than the predetermined size. The transport device according to claim 4, wherein the determination is made. 前記制御部は、前記指示後経過時間が前記待機時間に達するまでの残存時間と、前記指示後経過時間と、の少なくとも一方を報知させることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一項に記載の搬送装置。 Any one of claims 1 to 5, wherein the control unit notifies at least one of the remaining time until the elapsed time after the instruction reaches the waiting time and the elapsed time after the instruction. The transport device according to. 前記制御部は、前記指示後経過時間が前記待機時間に達するまでの間に、延長指示が取得された場合に、前記待機時間を延長することを特徴とする請求項1ないし6のいずれか一項に記載の搬送装置。 Any one of claims 1 to 6, wherein the control unit extends the waiting time when an extension instruction is obtained before the elapsed time after the instruction reaches the waiting time. The transport device according to the section. 手差しされた搬送対象物を搬送する搬送部と、
搬送開始指示が取得されてから経過した指示後経過時間を計時する計時部と、
計時された前記指示後経過時間が待機時間に達した後に、前記搬送部に前記搬送対象物の搬送を開始させる制御部と、
を備え
前記制御部は、前記指示後経過時間が前記待機時間に達するまでの間に、待機中止指示が取得された場合に、前記指示後経過時間が前記待機時間に達するのを待たずに、前記搬送部に前記搬送対象物の搬送を開始させることを特徴とする送装置。
A transport unit that transports manually fed objects and
A timekeeping unit that measures the elapsed time after the instruction has passed since the transfer start instruction was acquired.
A control unit that causes the transport unit to start transporting the object to be transported after the timed elapsed time after the instruction reaches the standby time.
With
When the standby stop instruction is acquired before the elapsed time after the instruction reaches the waiting time, the control unit does not wait for the elapsed time after the instruction to reach the waiting time, and carries the transport. conveyance and wherein said to initiate the conveyance of the object to be transported part.
搬送された前記搬送対象物から画像データを読み取る読取部、をさらに備えたことを特徴とする請求項1ないし8のいずれか一項に記載の搬送装置。 The transport device according to any one of claims 1 to 8, further comprising a reading unit for reading image data from the transported object. 搬送装置のプロセッサーに、
搬送開始指示が取得されてから経過した指示後経過時間を、計時部に計時させるステップと、
計時された前記指示後経過時間が待機時間に達した後に、搬送開始指示が取得された後に搬送部に手差しされた搬送対象物の搬送を開始させるステップと、
を実行させることを特徴とする搬送プログラム。
For the processor of the transport device
A step to make the timekeeping section time the elapsed time after the instruction that has passed since the transfer start instruction was acquired.
A step of starting the transportation of the transportation object manually fed to the transportation unit after the timed elapsed time after the instruction reaches the waiting time and after the transportation start instruction is acquired .
A transport program characterized by executing.
計時部が、搬送開始指示が取得されてから経過した指示後経過時間を計時するステップと、
搬送部が、計時された前記指示後経過時間が待機時間に達した後に、搬送開始指示が取得された後に手差しされた搬送対象物の搬送を開始するステップと、
読取部が、搬送された前記搬送対象物を読み取って画像データを生産するステップと、
を実行することを特徴とする画像データ生産方法。
A step in which the timekeeping section measures the elapsed time after the instruction has passed since the transfer start instruction was acquired.
A step in which the transport unit starts transporting the manually fed transport object after the timed elapsed time after the instruction reaches the waiting time and after the transport start instruction is obtained .
A step in which the reading unit reads the transported object to produce image data,
An image data production method characterized by performing.
JP2016255075A 2016-12-28 2016-12-28 Transfer device, transfer program and image data production method Active JP6794826B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016255075A JP6794826B2 (en) 2016-12-28 2016-12-28 Transfer device, transfer program and image data production method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016255075A JP6794826B2 (en) 2016-12-28 2016-12-28 Transfer device, transfer program and image data production method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018104178A JP2018104178A (en) 2018-07-05
JP6794826B2 true JP6794826B2 (en) 2020-12-02

Family

ID=62786287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016255075A Active JP6794826B2 (en) 2016-12-28 2016-12-28 Transfer device, transfer program and image data production method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6794826B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018104178A (en) 2018-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6324087B2 (en) Image forming apparatus
US9481540B2 (en) Sheet stacking apparatus, method of controlling sheet stacking apparatus, and storage medium
JP2019068218A (en) Image reading device and control method for the same
US20150009518A1 (en) Mage reading apparatus, method of controlling image reading apparatus, and storage medium
JP2010124441A (en) Image reading apparatus
JP2022163088A (en) Document reading device and document reading method
JP2019047269A (en) Image formation device, control method of the image formation device, and program
JP2010141674A (en) Image reading apparatus
JP6611513B2 (en) Image reading apparatus, control method thereof, and program
JP6794826B2 (en) Transfer device, transfer program and image data production method
JP2010139856A (en) Image forming apparatus
US8585051B2 (en) Image recording device, image recording method and computer-readable medium with
JP6354638B2 (en) Image reading apparatus, image forming apparatus, and image reading method
JP7475865B2 (en) Image processing device, control method for image processing device, and program
JP2007062963A (en) Paper sheet selection control device for image forming device
JP6237541B2 (en) Image forming apparatus
JP2013203535A (en) Image forming device
JP2010141686A (en) Image reading apparatus
JP4034277B2 (en) Automatic sheet feeder
JP2019080092A (en) Image reader
JP2016075733A (en) Image erasing device and image erasing method
JP2005112558A (en) Document transporting device and image reading device
JP2021080032A (en) Sheet carrier, image reader, image forming apparatus, and method of controlling sheet carrier
JP2017017572A (en) Document feeder, image formation device and program
JP2018186336A (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180910

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191002

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6794826

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150