JP6794818B2 - Color conversion profile generation method, color conversion profile generation device, and color conversion profile generation program - Google Patents
Color conversion profile generation method, color conversion profile generation device, and color conversion profile generation program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6794818B2 JP6794818B2 JP2016248114A JP2016248114A JP6794818B2 JP 6794818 B2 JP6794818 B2 JP 6794818B2 JP 2016248114 A JP2016248114 A JP 2016248114A JP 2016248114 A JP2016248114 A JP 2016248114A JP 6794818 B2 JP6794818 B2 JP 6794818B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- color space
- value
- point
- coordinate value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Color, Gradation (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
Description
本発明は、色変換プロファイル生成方法、色変換プロファイル生成装置、及び、色変換プロファイル生成プログラムに関する。 The present invention relates to a color conversion profile generation method, a color conversion profile generation device, and a color conversion profile generation program.
プリンター等といったデバイスにより良好な色再現性を得るため、デバイスの色再現特性を記述したICC(International Color Consortium)プロファイルといった色変換プロファイルが使用されている。ICCプロファイルには、例えば、機器独立色空間(device independent color space)であるCIE(国際照明委員会)L*a*b*色空間の座標値と、デバイスに依存する色空間の座標値と、が対応付けられている。ICCプロファイルには、いわゆるA2Bテーブル、及び、いわゆるB2Aテーブルが含まれている。デバイスがC(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、及び、K(ブラック)の色材を使用するプリンターである場合、B2Aテーブルは、Lab値(L*値、a*値、及び、b*値)をCMYK値(C値、M値、Y値、及び、K値)に変換する情報テーブルである。B2Aテーブルは、L*a*b*色空間にL*軸方向、a*軸方向、及び、b*軸方向へ略等間隔となるように並べられた複数の格子点を有している。各格子点には、CMYK値が対応付けられている。高速演算のため、通常、Lab値やCMYK値は8ビット(例えば整数値0〜255)や16ビット(例えば整数値0〜65535)で演算される。
尚、以下の記載において「*」の記載を省略することがある。
In order to obtain good color reproducibility by a device such as a printer, a color conversion profile such as an ICC (International Color Consortium) profile that describes the color reproduction characteristics of the device is used. The ICC profile includes, for example, the coordinate values of the CIE (International Commission on Illumination) L * a * b * color space, which is the device independent color space, and the coordinate values of the color space depending on the device. Are associated with each other. The ICC profile includes a so-called A2B table and a so-called B2A table. If the device is a printer that uses C (cyan), M (magenta), Y (yellow), and K (black) colorants, the B2A table will show the Lab values (L * value, a * value, and , B * value) is an information table for converting CMYK values (C value, M value, Y value, and K value). The B2A table has a plurality of lattice points arranged at substantially equal intervals in the L * a * b * color space in the L * axial direction, the a * axial direction, and the b * axial direction. A CMYK value is associated with each grid point. For high-speed calculation, the Lab value and CMYK value are usually calculated with 8 bits (for example,
In the following description, the description of " * " may be omitted.
デバイスには、色再現可能な範囲である色再現域(Color Gamut)が存在する。B2Aテーブルにおいて、色再現域外の格子点には、通常、色再現域表面のLab値(L’値、a’値、及び、b’値とする。)の色を再現するCMYK値が格納される。このため、色再現域外の格子点がCMYK値の補間に参照されるような色再現域表面近傍の入力色のLab値は、目標の入力色よりも彩度が低下した出力色のCMYK値に変換され、色再現域表面近傍の色再現精度が低下することになる。ここで、色再現精度は、色を正確に再現する度合いをいうものとする。 The device has a color gamut, which is a color reproducible range. In the B2A table, CMYK values that reproduce the colors of the Lab values (L'value, a'value, and b'value) on the surface of the color reproduction region are usually stored in the grid points outside the color reproduction region. To. Therefore, the Lab value of the input color near the surface of the color reproduction area where the lattice points outside the color reproduction area are referred to in the interpolation of the CMYK value becomes the CMYK value of the output color whose saturation is lower than that of the target input color. It is converted and the color reproduction accuracy near the surface of the color reproduction area is lowered. Here, the color reproduction accuracy refers to the degree of accurate reproduction of colors.
特許文献1には、変換結果が予め定められたデバイスでの色再現可能な範囲を超えた範囲についてはデバイスの再現不可能な色信号値によって記述されている色変換テーブルが開示されている。この色変換テーブルのCMY値(C値、M値、及び、Y値)は、色再現域内を表す0〜255の整数値と、色再現域外を表す0未満又は255よりも大きい整数値とで表されている。色再現域外の範囲は、制限されていない。
CMY値の範囲を整数値0〜255から拡げると、色変換テーブルのデータサイズが増え、色変換の演算にかかる時間も増える。ここで、色再現域外を表す数値範囲を含めてCMY値を整数値0〜255の範囲内に圧縮する場合、色再現域外の範囲が制限されていないと、色再現域内を表す数値範囲が大幅に狭くなり、その分、色再現域内部の色再現精度が低下してしまう。
尚、上述のような問題は、Lab値をCMY値に変換する色変換テーブルに限らず、種々の色変換プロファイルにも存在する。
When the range of CMY values is expanded from the
It should be noted that the above-mentioned problem exists not only in the color conversion table for converting the Lab value into the CMY value but also in various color conversion profiles.
本発明の目的の一つは、色再現域内部の色再現精度をほぼ維持しながら色再現域表面近傍の色再現精度を向上させることが可能な技術を提供することにある。 One of an object of the present invention is to provide a technique capable of improving the color reproduction accuracy near the surface of the color reproduction area while substantially maintaining the color reproduction accuracy inside the color reproduction area.
上記目的の一つを達成するため、本発明は、第一の色空間に配置された複数の第一格子点について、前記第一の色空間の第一座標値と、デバイスに依存する第二の色空間の第二座標値と、を対応付ける色変換プロファイル生成方法であって、
前記第一の色空間における前記デバイスの色再現域の表面の傾きと、前記第一の色空間に配置された前記第一格子点の間隔と、に基づいて、前記色再現域を外へ拡張する拡張範囲を設定する拡張範囲設定工程と、
前記色再現域において前記デバイスの色再現特性を表す特性データに基づいて、前記拡張範囲において前記デバイスの色再現特性を外挿する外挿データを生成する外挿工程と、
前記第一の色空間に対して前記色再現域を超えて配置された前記複数の第一格子点について、前記特性データ及び前記外挿データに基づいて前記第一座標値と前記第二座標値とを対応付ける対応付け工程と、を含む、態様を有する。
In order to achieve one of the above objects, the present invention relates to a plurality of first lattice points arranged in the first color space with respect to the first coordinate value of the first color space and the device-dependent second. It is a color conversion profile generation method that associates the second coordinate value of the color space of.
The inclination of the surface of the color gamut of the device in the first color space, the a first interval placed the first grid point in the color space, based on, outside the front Symbol gamut The expansion range setting process for setting the expansion range to be expanded and the expansion range setting process
An extrapolation step of generating extrapolated data that extrapolates the color reproduction characteristics of the device in the extended range based on the characteristic data representing the color reproduction characteristics of the device in the color reproduction range.
The first coordinate value and the second coordinate value of the plurality of first lattice points arranged beyond the color reproduction range with respect to the first color space based on the characteristic data and the extrapolation data. It has an aspect including the associating step of associating with.
また、本発明は、第一の色空間に配置された複数の第一格子点について、前記第一の色空間の第一座標値と、デバイスに依存する第二の色空間の第二座標値と、を対応付ける色変換プロファイル生成装置であって、
前記第一の色空間における前記デバイスの色再現域の表面の傾きと、前記第一の色空間に配置された前記第一格子点の間隔と、に基づいて、前記色再現域を外へ拡張する拡張範囲を設定する拡張範囲設定部と、
前記色再現域において前記デバイスの色再現特性を表す特性データに基づいて、前記拡張範囲において前記デバイスの色再現特性を外挿する外挿データを生成する外挿部と、
前記第一の色空間に対して前記色再現域を超えて配置された前記複数の第一格子点について、前記特性データ及び前記外挿データに基づいて前記第一座標値と前記第二座標値とを対応付ける対応付け部と、を備える、態様を有する。
Further, the present invention relates to a plurality of first lattice points arranged in the first color space, the first coordinate value of the first color space and the second coordinate value of the second color space depending on the device. It is a color conversion profile generator that associates with and
The inclination of the surface of the color gamut of the device in the first color space, the a first interval placed the first grid point in the color space, based on, outside the front Symbol gamut An extended range setting unit that sets the extended range to be expanded, and
An extrapolation unit that generates extrapolated data that extrapolates the color reproduction characteristics of the device in the extended range based on the characteristic data representing the color reproduction characteristics of the device in the color reproduction range.
The first coordinate value and the second coordinate value of the plurality of first lattice points arranged beyond the color reproduction range with respect to the first color space based on the characteristic data and the extrapolation data. It has an aspect including an associating unit for associating with.
さらに、本発明は、第一の色空間に配置された複数の第一格子点について、前記第一の色空間の第一座標値と、デバイスに依存する第二の色空間の第二座標値と、を対応付けるための色変換プロファイル生成プログラムであって、
前記第一の色空間における前記デバイスの色再現域の表面の傾きと、前記第一の色空間に配置された前記第一格子点の間隔と、に基づいて、前記色再現域を外へ拡張する拡張範囲を設定する拡張範囲設定機能と、
前記色再現域において前記デバイスの色再現特性を表す特性データに基づいて、前記拡張範囲において前記デバイスの色再現特性を外挿する外挿データを生成する外挿機能と、
前記第一の色空間に対して前記色再現域を超えて配置された前記複数の第一格子点について、前記特性データ及び前記外挿データに基づいて前記第一座標値と前記第二座標値とを対応付ける対応付け機能と、をコンピューターに実現させる、態様を有する。
Further, the present invention relates to a plurality of first lattice points arranged in the first color space, the first coordinate value of the first color space and the second coordinate value of the second color space depending on the device. Is a color conversion profile generation program for associating with
The inclination of the surface of the color gamut of the device in the first color space, the a first interval placed the first grid point in the color space, based on, outside the front Symbol gamut The extended range setting function that sets the extended range to be expanded, and the extended range setting function
An extrapolation function that generates extrapolated data that extrapolates the color reproduction characteristics of the device in the extended range based on the characteristic data representing the color reproduction characteristics of the device in the color reproduction range.
The first coordinate value and the second coordinate value of the plurality of first lattice points arranged beyond the color reproduction range with respect to the first color space based on the characteristic data and the extrapolation data. It has an aspect of realizing a computer with an associating function for associating with.
上述した態様は、色再現域内部の色再現精度をほぼ維持しながら色再現域表面近傍の色再現精度を向上させることが可能な技術を提供することができる。 The above-described aspect can provide a technique capable of improving the color reproduction accuracy near the surface of the color reproduction area while substantially maintaining the color reproduction accuracy inside the color reproduction area.
以下、本発明の実施形態を説明する。むろん、以下の実施形態は本発明を例示するものに過ぎず、実施形態に示す特徴の全てが発明の解決手段に必須になるとは限らない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described. Of course, the following embodiments merely exemplify the present invention, and not all of the features shown in the embodiments are essential for the means for solving the invention.
(1)本発明に含まれる技術の概要:
まず、図1〜25に示される例を参照して本発明に含まれる技術の概要を説明する。尚、本願の図は模式的に例を示す図であり、これらの図に示される各方向の拡大率は異なることがあり、各図は整合していないことがある。むろん、本技術の各要素は、符号で示される具体例に限定されない。
(1) Outline of the technique included in the present invention:
First, an outline of the technique included in the present invention will be described with reference to the examples shown in FIGS. 1 to 25. It should be noted that the figures of the present application are diagrams schematically showing examples, and the enlargement ratios in each direction shown in these figures may be different, and the figures may not be consistent. Of course, each element of the present technology is not limited to the specific example indicated by the reference numeral.
[態様1]
本技術の一態様に係る色変換プロファイル生成方法は、拡張範囲設定工程ST1、外挿工程ST2、及び、対応付け工程ST3を含み、第一の色空間(例えばLab色空間CS1)に配置された複数の第一格子点GD1について、前記第一の色空間(CS1)の第一座標値(例えばLab値)と、デバイス(例えばプリンター200)に依存する第二の色空間(例えばCMYK色空間CS2)の第二座標値(例えばCMYK値)と、を対応付ける。前記拡張範囲設定工程ST1では、図12等に例示するように、前記第一の色空間(CS1)に配置された前記第一格子点GD1の間隔(例えばgL,gAB)に基づいて、前記デバイス(例えばプリンター200)の色再現域(GMT)を外へ拡張する拡張範囲AR1を設定する。前記外挿工程ST2では、図7等に例示するように、前記色再現域(GMT)において前記デバイスの色再現特性を表す特性データ520に基づいて、前記拡張範囲AR1において前記デバイスの色再現特性を外挿する外挿データ600を生成する。前記対応付け工程ST3では、前記第一の色空間(CS1)に対して前記色再現域(GMT)を超えて配置された前記複数の第一格子点GD1について、前記特性データ520及び前記外挿データ600に基づいて前記第一座標値と前記第二座標値とを対応付ける。
[Aspect 1]
The color conversion profile generation method according to one aspect of the present technology includes the extended range setting step ST1, the extrapolation step ST2, and the associating step ST3, and is arranged in the first color space (for example, Lab color space CS1). For a plurality of first lattice points GD1, the first coordinate value (for example, Lab value) of the first color space (CS1) and the second color space (for example, CMYK color space CS2) depending on the device (for example, printer 200) ) With the second coordinate value (for example, CMYK value). In the extended range setting step ST1, as illustrated in FIG. 12, the device is based on the interval (for example, gL, gAB) of the first grid points GD1 arranged in the first color space (CS1). An extended range AR1 that extends the color reproduction range (GMT) of (for example, the printer 200) to the outside is set. In the extrapolation step ST2, as illustrated in FIG. 7, the color reproduction characteristic of the device in the extended range AR1 is based on the
上記態様1では、第一の色空間(CS1)に配置された第一格子点GD1の間隔(gL,gAB)に基づいて、デバイス(200)の色再現域(GMT)を外へ拡張する拡張範囲AR1が設定される。この拡張範囲AR1においてデバイスの色再現特性を外挿する外挿データ600が生成され、この外挿データ600と特性データ520とに基づいて第一格子点GD1について第一座標値(Lab値)と第二座標値(CMYK値)とが対応付けられる。従って、本態様は、色再現域内部の色再現精度をほぼ維持しながら色再現域表面近傍の色再現精度を向上させることが可能な色変換プロファイル生成方法を提供することができる。
In the first aspect, the color reproduction range (GMT) of the device (200) is extended to the outside based on the spacing (gL, gAB) of the first grid points GD1 arranged in the first color space (CS1). The range AR1 is set. Extrapolation data 600 for extrapolating the color reproduction characteristics of the device is generated in this extended range AR1, and based on the extrapolation data 600 and the
ここで、第一の色空間には、CIE L*a*b*色空間、CIE L*u*v*色空間、といった機器独立色空間等が含まれる。
第二の色空間には、CMYK色空間、CMY色空間、RGB色空間、CMYKLcLm色空間、等が含まれる。尚、Rは赤を意味し、Gは緑を意味し、Bは青を意味し、LcはCよりも低濃度のライトシアンを意味し、LmはMよりも低濃度のライトマゼンタを意味している。
デバイスに依存する色空間は、機器従属色空間(device dependent color space)とも呼ばれ、座標値が決まっても人間が知覚する色そのものは特定することができず、デバイスの色再現特性に依存して色が定まる色空間である。
Here, the first color space includes a device-independent color space such as a CIE L * a * b * color space and a CIE L * u * v * color space.
The second color space includes a CMYK color space, a CMY color space, an RGB color space, a CMYKLcLm color space, and the like. In addition, R means red, G means green, B means blue, Lc means light cyan having a lower concentration than C, and Lm means light magenta having a lower concentration than M. There is.
The device-dependent color space is also called the device-dependent color space, and even if the coordinate values are determined, the color itself perceived by humans cannot be specified, and it depends on the color reproduction characteristics of the device. It is a color space where the colors are fixed.
[態様2]
前記拡張範囲設定工程ST1では、図12等に例示するように、前記第一の色空間(CS1)における前記デバイスの色再現域(例えばガマットGMT)の表面の傾き(例えば図13に示すSlope)と、前記第一の色空間(CS1)に配置された前記第一格子点GD1の間隔(例えばgL,gAB)と、に基づいて、前記色再現域(GMT)を外へ拡張する拡張範囲AR1を設定してもよい。
[Aspect 2]
In the extended range setting step ST1, as illustrated in FIG. 12, the inclination of the surface of the color gamut (for example, Gamat GMT) of the device in the first color space (CS1) (for example, the slope shown in FIG. 13). And the extended range AR1 that extends the color gamut (GMT) to the outside based on the interval (for example, gL, gAB) of the first lattice point GD1 arranged in the first color space (CS1). May be set.
上記態様2では、第一の色空間(CS1)における色再現域(GMT)の表面の傾き(Slope)と、第一の色空間(CS1)に配置された第一格子点GD1の間隔(gL,gAB)と、に基づいて、色再現域(GMT)を外へ拡張する拡張範囲AR1が設定される。この拡張範囲AR1においてデバイスの色再現特性を外挿する外挿データ600が生成され、この外挿データ600と特性データ520とに基づいて第一格子点GD1について第一座標値(Lab値)と第二座標値(CMYK値)とが対応付けられる。従って、本態様は、色再現域内部の色再現精度をほぼ維持しながら色再現域表面近傍の色再現精度を向上させることが可能な色変換プロファイル生成方法を提供することができる。
尚、上記態様2には含まれないが、第一の色空間における色再現域の表面の傾きに基づかないで第一の色空間に配置された第一格子点の間隔に基づいて拡張範囲を設定する場合も、本技術に含まれる。
In the second aspect, the slope of the surface of the color reproduction region (GMT) in the first color space (CS1) and the distance (gL) of the first lattice point GD1 arranged in the first color space (CS1) , GAB), and an extended range AR1 that extends the color reproduction range (GMT) to the outside is set. Extrapolation data 600 for extrapolating the color reproduction characteristics of the device is generated in this extended range AR1, and based on the extrapolation data 600 and the
Although not included in the
[態様3]
図13等に例示するように、前記第一の色空間(例えばLab色空間CS1)における前記色再現域(GMT)の表面の傾き(例えばSlope)は、彩度差dCに対する明度差dLの比で表されてもよい。前記拡張範囲設定工程ST1では、前記特性データ520に基づいて前記第一の色空間(CS1)における前記色再現域(GMT)の表面の複数箇所の傾きを取得してもよい。前記拡張範囲設定工程ST1では、前記複数箇所の傾きのうち最大の傾き(例えばSlope_max)と、前記第一の色空間(CS1)に配置された前記第一格子点GD1の間隔(例えばgL,gAB)と、に基づいて、前記第一の色空間(CS1)において前記色再現域(GMT)を前記明度の方向へ拡張する明度拡張量(例えばExt_L0)を取得してもよい。前記拡張範囲設定工程ST1では、前記明度拡張量に少なくとも基づいて前記拡張範囲AR1を設定してもよい。本態様は、色変換プロファイルを生成するさらに好適な方法を提供することができる。
[Aspect 3]
As illustrated in FIG. 13 and the like, the surface inclination (for example, Slope) of the color reproduction region (GMT) in the first color space (for example, Lab color space CS1) is the ratio of the brightness difference dL to the saturation difference dC. It may be represented by. In the extended range setting step ST1, the inclinations of a plurality of locations on the surface of the color reproduction region (GMT) in the first color space (CS1) may be acquired based on the
[態様4]
また、図17,18等に例示するように、前記拡張範囲設定工程ST1では、前記複数箇所の傾きのうち最小の傾き(例えばSlope_min)と、前記第一の色空間(例えばLab色空間CS1)に配置された前記第一格子点GD1の間隔(例えばgL,gAB)と、に基づいて、前記第一の色空間(CS1)において前記色再現域(GMT)を前記彩度の方向へ拡張する彩度拡張量(例えばExt_C0)を取得してもよい。前記拡張範囲設定工程ST1では、前記彩度拡張量に少なくとも基づいて前記拡張範囲AR1を設定してもよい。本態様も、色変換プロファイルを生成するさらに好適な方法を提供することができる。
さらに、図19に例示するように、前記拡張範囲設定工程ST1では、前記明度拡張量に基づく第一拡張範囲(例えばCMY拡張量Ext_CMY0L, Ext_CMY1L)と、前記彩度拡張量に基づく第二拡張範囲(例えばCMY拡張量Ext_CMY0C, Ext_CMY1C)と、のうち広い方を前記拡張範囲AR1として設定してもよい。この態様は、色変換プロファイルを生成するさらに好適な方法を提供することができる。
尚、上記態様3,4には含まれないが、色再現域の表面の傾きが彩度差に対する明度差の比でない場合も、本技術に含まれる。
[Aspect 4]
Further, as illustrated in FIGS. 17 and 18, in the extended range setting step ST1, the minimum inclination (for example, Slope_min) among the inclinations of the plurality of locations and the first color space (for example, Lab color space CS1) The color reproduction region (GMT) is extended in the direction of the saturation in the first color space (CS1) based on the interval (for example, gL, gAB) of the first lattice point GD1 arranged in. The saturation expansion amount (for example, Ext_C0) may be acquired. In the expansion range setting step ST1, the expansion range AR1 may be set based on at least the saturation expansion amount. This aspect can also provide a more preferred method of generating a color conversion profile.
Further, as illustrated in FIG. 19, in the expansion range setting step ST1, the first expansion range based on the brightness expansion amount (for example, CMY expansion amount Ext_CMY0L, Ext_CMY1L) and the second expansion range based on the saturation expansion amount. (For example, CMY expansion amount Ext_CMY0C, Ext_CMY1C) and the wider one may be set as the expansion range AR1. This aspect can provide a more preferred method of generating a color conversion profile.
Although not included in the above aspects 3 and 4, the present technology also includes a case where the inclination of the surface of the color reproduction region is not the ratio of the difference in brightness to the difference in saturation.
[態様5]
図3等に例示するように、前記特性データ520は、前記デバイスに依存する第三の色空間(例えばCMY色空間CS3)において前記色再現域(GMT)に配置された第二格子点GD2について、前記第三の色空間(CS3)の第三座標値(例えばCMY値)と、前記第一座標値(例えばLab値)と、が対応付けられたデータでもよい。図9等に例示するように、前記外挿データ600は、前記第三の色空間(CS3)において前記拡張範囲AR1に配置された第三格子点GD3について、前記第三座標値(CMY値)と前記第一座標値(Lab値)とが対応付けられたデータでもよい。本態様は、色変換プロファイルを生成する好適な方法を提供することができる。
ここで、第三の色空間は、第二の色空間と同じ色空間でもよいし、第二の色空間とは異なる色空間でもよい。
[Aspect 5]
As illustrated in FIG. 3 and the like, the
Here, the third color space may be the same color space as the second color space, or may be a color space different from the second color space.
[態様6]
前記第三の色空間(例えばCMY色空間CS3)は、前記第二の色空間(例えばCMYK色空間CS2)の次元を少なくした色空間でもよい。図3等に例示するように、本色変換プロファイル生成方法は、前記第二の色空間(CS2)において前記第二座標値(例えばCMYK値)と前記第一座標値(例えばLab値)とを対応付けた元データ(例えば測色データ500)に基づいて前記特性データ520を生成する特性データ生成工程ST4を含んでもよい。本態様は、色変換プロファイルを生成するさらに好適な方法を提供することができる。
ここで、第三の色空間は、例えば、第二の色空間がCMYK色空間やCMYKLcLm色空間である場合にはCMY色空間とすることができる。
[Aspect 6]
The third color space (for example, CMY color space CS3) may be a color space having a reduced dimension of the second color space (for example, CMYK color space CS2). As illustrated in FIG. 3 and the like, the present color conversion profile generation method corresponds the second coordinate value (for example, CMYK value) and the first coordinate value (for example, Lab value) in the second color space (CS2). The characteristic data generation step ST4 that generates the
Here, the third color space can be, for example, a CMY color space when the second color space is a CMYK color space or a CMYKLcLm color space.
[態様7]
図21等に例示するように、前記第三の色空間(例えばCMY色空間CS3)は、前記第三座標値(例えばCMY値)を規定するための互いに交わる第一の軸(例えばC軸)、第二の軸(例えばM軸)、及び、第三の軸(例えばY軸)を有してもよい。ここで、前記第三の色空間(CS3)において前記色再現域(GMT)の表面にある前記第二格子点GD2のうち前記第三格子点GD3から所定範囲AR2内にある第二格子点GD2を特定格子点GD4とする。また、前記第三の色空間(CS3)において、前記色再現域(GMT)のうち前記第三格子点GD3から前記特定格子点GD4を結ぶ方向にある点であって前記第一の軸、前記第二の軸、及び、前記第三の軸のいずれかの方向において前記色再現域(GMT)の大きさの1/2以上、前記色再現域(GMT)の表面から奥(例えば深さRef_Depth)となる点を特定点P0とする。前記外挿工程ST2では、前記第三の色空間(CS3)において、前記特性データ520における前記特定格子点GD4及び前記特定点P0のデータに基づいて前記外挿データ600を生成してもよい。
[Aspect 7]
As illustrated in FIG. 21 and the like, the third color space (for example, CMY color space CS3) is an intersecting first axis (for example, C axis) for defining the third coordinate value (for example, CMY value). , A second axis (eg, M axis), and a third axis (eg, Y axis). Here, among the second grid points GD2 on the surface of the color reproduction region (GMT) in the third color space (CS3), the second grid point GD2 within a predetermined range AR2 from the third grid point GD3. Is a specific grid point GD4. Further, in the third color space (CS3), a point in the color reproduction region (GMT) in the direction connecting the third grid point GD3 to the specific grid point GD4, and the first axis, said. 1/2 or more of the size of the color reproduction area (GMT) in any direction of the second axis and the third axis, from the surface to the depth (for example, depth Ref_Depth) of the color reproduction area (GMT). ) Is a specific point P0. In the extrapolation step ST2, the extrapolation data 600 may be generated in the third color space (CS3) based on the data of the specific grid point GD4 and the specific point P0 in the
上記態様7は、外挿データ600を生成するための特定点P0が軸の方向において色再現域(GMT)の大きさの1/2以上、色再現域(GMT)の表面から奥となる点であるので、色再現域(GMT)の表面の不規則な形状の影響を受け難い。従って、本態様は、色再現域表面近傍の色再現精度をさらに向上させることが可能な技術を提供することができる。
尚、上記態様7には含まれないが、特定点を軸の方向において色再現域の大きさの1/2未満の深さの点にすることも、本技術に含まれる。
In the above aspect 7, the specific point P0 for generating the extrapolation data 600 is ½ or more of the size of the color reproduction area (GMT) in the axial direction, and is deep from the surface of the color reproduction area (GMT). Therefore, it is not easily affected by the irregular shape of the surface of the color reproduction range (GMT). Therefore, this aspect can provide a technique capable of further improving the color reproduction accuracy near the surface of the color reproduction region.
Although not included in the above aspect 7, the present technology also includes setting a specific point to a point having a depth of less than 1/2 of the size of the color reproduction range in the axial direction.
[態様8]
図22等に例示するように、前記特定格子点GD4と前記特定点P0の組合せが複数設定されてもよい。前記外挿工程ST2では、前記第三の色空間(例えばCMY色空間CS3)において、前記特性データ520において前記複数の組合せに含まれる前記特定格子点GD4及び前記特定点P0のデータに基づいて前記外挿データ600を生成してもよい。本態様は、個々の特定格子点GD4及び個々の特定点P0における座標値の誤差の影響を受け難い。従って、本態様は、色再現域表面近傍の色再現精度をさらに向上させることが可能な技術を提供することができる。
[Aspect 8]
As illustrated in FIG. 22 and the like, a plurality of combinations of the specific grid point GD4 and the specific point P0 may be set. In the extrapolation step ST2, in the third color space (for example, CMY color space CS3), based on the data of the specific lattice point GD4 and the specific point P0 included in the plurality of combinations in the
[態様9]
図10,11等に例示するように、本色変換プロファイル生成方法は、第一対応関係データ(例えば3次元LUT700)と第二対応関係データ(例えば出力テーブル800)とを生成する対応関係データ生成工程ST5を含んでもよい。ここで、前記第一対応関係データ(700)は、前記対応付け工程ST3において少なくとも一部が対応付けられた前記第一座標値(例えばLab値)と前記第二座標値(例えばC3M3Y3K3値)との第一対応関係を表すデータである。前記第二対応関係データ(800)は、前記第一座標値(Lab値)から前記第一対応関係に従って得られる前記第二座標値(C3M3Y3K3値)が前記色再現域(GMT)に含まれない値である場合に前記第二座標値を前記色再現域(GMT)に含まれる値(例えばC4M4Y4K4値)に変換する第二対応関係を表すデータである。本態様は、第一座標値から第一対応関係に従って得られる第二座標値が色再現域(GMT)に含まれない値である場合に第二座標値が記色再現域(GMT)に含まれる値に変換されるので、好適な色変換プロファイルの生成方法を提供することができる。
[Aspect 9]
As illustrated in FIGS. 10 and 11, the color conversion profile generation method is a correspondence data generation step of generating first correspondence data (for example, three-dimensional LUT700) and second correspondence data (for example, output table 800). ST5 may be included. Here, the first correspondence data (700) includes the first coordinate value (for example, Lab value) and the second coordinate value (for example, C3M3Y3K3 value) to which at least a part is associated in the association step ST3. It is the data showing the first correspondence relationship of. In the second correspondence data (800), the second coordinate value (C3M3Y3K3 value) obtained from the first coordinate value (Lab value) according to the first correspondence is not included in the color reproduction range (GMT). When it is a value, it is data representing a second correspondence relationship for converting the second coordinate value into a value included in the color reproduction area (GMT) (for example, a C4M4Y4K4 value). In this embodiment, when the second coordinate value obtained from the first coordinate value according to the first correspondence is a value that is not included in the color reproduction area (GMT), the second coordinate value is included in the color reproduction area (GMT). Therefore, it is possible to provide a method for generating a suitable color conversion profile.
[態様10]
ところで、本技術の一態様に係る色変換プロファイル生成装置(例えばホスト装置100)は、拡張範囲設定工程ST1に対応する拡張範囲設定部U1、外挿工程ST2に対応する外挿部U2、及び、対応付け工程ST3に対応する対応付け部U3を備える。本態様は、色再現域内部の色再現精度をほぼ維持しながら色再現域表面近傍の色再現精度を向上させることが可能な色変換プロファイル生成装置を提供することができる。本色変換プロファイル生成装置(100)は、特性データ生成工程ST4に対応する特性データ生成部U4、及び、対応関係データ生成工程ST5に対応する対応関係データ生成部U5をさらに有してもよい。
[Aspect 10]
By the way, the color conversion profile generation device (for example, the host device 100) according to one aspect of the present technology includes an extension range setting unit U1 corresponding to the extension range setting step ST1, an extrapolation unit U2 corresponding to the extrapolation step ST2, and an extrapolation unit U2. The association unit U3 corresponding to the association process ST3 is provided. This aspect can provide a color conversion profile generation device capable of improving the color reproduction accuracy near the surface of the color reproduction area while substantially maintaining the color reproduction accuracy inside the color reproduction area. The color conversion profile generation device (100) may further include a characteristic data generation unit U4 corresponding to the characteristic data generation step ST4 and a correspondence data generation unit U5 corresponding to the correspondence data generation step ST5.
[態様11]
また、本技術の一態様に係る色変換プロファイル生成プログラムPR0は、拡張範囲設定工程ST1に対応する拡張範囲設定機能FU1、外挿工程ST2に対応する外挿機能FU2、及び、対応付け工程ST3に対応する対応付け機能FU3をコンピューターに実現させる。本態様は、色再現域内部の色再現精度をほぼ維持しながら色再現域表面近傍の色再現精度を向上させることが可能な色変換プロファイル生成プログラムを提供することができる。本色変換プロファイル生成プログラムPR0は、特性データ生成工程ST4に対応する特性データ生成機能FU4、及び、対応関係データ生成工程ST5に対応する対応関係データ生成機能FU5をコンピューターに実現させてもよい。
[Aspect 11]
Further, the color conversion profile generation program PR0 according to one aspect of the present technology includes the extended range setting function FU1 corresponding to the extended range setting step ST1, the extrapolation function FU2 corresponding to the extrapolation step ST2, and the association step ST3. The corresponding mapping function FU3 is realized in the computer. This aspect can provide a color conversion profile generation program capable of improving the color reproduction accuracy near the surface of the color reproduction area while substantially maintaining the color reproduction accuracy inside the color reproduction area. The color conversion profile generation program PR0 may realize the characteristic data generation function FU4 corresponding to the characteristic data generation step ST4 and the correspondence data generation function FU5 corresponding to the correspondence data generation step ST5 on the computer.
さらに、本技術は、色変換プロファイル生成装置を含む複合装置、複合装置の制御方法、複合装置の制御プログラム、色変換プロファイル生成プログラムや前記制御プログラムを記録したコンピューター読み取り可能な媒体、等に適用可能である。前述の装置は、分散した複数の部分で構成されてもよい。 Further, the present technology can be applied to a composite device including a color conversion profile generator, a control method of the composite device, a control program of the composite device, a color conversion profile generation program, a computer-readable medium on which the control program is recorded, and the like. Is. The above-mentioned device may be composed of a plurality of dispersed parts.
(2)色変換プロファイル生成装置の構成の具体例:
図1は、色変換プロファイル生成装置の構成例としてホスト装置100を模式的に示している。このホスト装置100は、CPU(Central Processing Unit)111、ROM(Read Only Memory)112、RAM(Random Access Memory)113、記憶装置114、表示装置115、入力装置116、測色装置117、通信I/F(インターフェイス)118、等が接続されて互いに情報を入出力可能とされている。
(2) Specific example of the configuration of the color conversion profile generator:
FIG. 1 schematically shows a
記憶装置114は、図示しないOS(オペレーティングシステム)、色変換プロファイル生成プログラムPR0、等を記憶している。これらは、適宜、RAM113に読み出され、色変換プロファイル400(例えばICCプロファイル)の生成処理に使用される。RAM113と記憶装置114の少なくとも一方には、各種情報、例えば、測色データ500、K(ブラック)生成関数510、特性データ520、3次元LUT(ルックアップテーブル)530、外挿データ600、3次元LUT610、色変換プロファイル400に含まれる3次元LUT700(第一対応関係データの例)、色変換プロファイル400に含まれる出力テーブル800(第二対応関係データの例)、等が格納される。記憶装置114には、フラッシュメモリー等の不揮発性半導体メモリー、ハードディスク等の磁気記憶装置、等を用いることができる。
The storage device 114 stores an OS (operating system) (not shown), a color conversion profile generation program PR0, and the like. These are appropriately read into the
表示装置115には、液晶表示パネル等を用いることができる。入力装置116には、ポインティングデバイス、キーボードを含むハードキー、表示パネルの表面に貼り付けられたタッチパネル、等を用いることができる。測色装置117は、カラーチャートが形成される媒体の例である被印刷物(print substrate)に形成された各カラーパッチを測色して測色値を出力可能である。パッチは、色票とも呼ばれる。測色値は、例えば、CIE L*a*b*色空間における明度L*及び色度座標a*,b*を表す値とされる。測色装置117は、ホスト装置100の外部に設けられてもよい。ホスト装置100は、測色装置117から複数の測色値を含む測色データを取得して各種処理を行う。通信I/F 118は、プリンター200の通信I/F 210に接続され、プリンター200に対して印刷データ等といった情報を入出力する。通信I/F 118,210の規格には、USB(Universal Serial Bus)、近距離無線通信規格、等を用いることができる。通信I/F 118,210の通信は、有線でもよいし、無線でもよく、LAN(Local Area Network)やインターネット等といったネットワーク通信でもよい。
A liquid crystal display panel or the like can be used as the display device 115. As the
図1に示す色変換プロファイル生成プログラムPR0は、拡張範囲設定機能FU1、外挿機能FU2、対応付け機能FU3、特性データ生成機能FU4、及び、対応関係データ生成機能FU5をホスト装置100に実現させる。
The color conversion profile generation program PR0 shown in FIG. 1 realizes the extended range setting function FU1, the extrapolation function FU2, the association function FU3, the characteristic data generation function FU4, and the correspondence data generation function FU5 in the
尚、ホスト装置100には、パーソナルコンピューター(タブレット型端末を含む。)といったコンピューター等が含まれる。ホスト装置100は、一つの筐体内に全構成要素111〜118を有してもよいが、互いに通信可能に分割された複数の装置で構成されてもよい。また、プリンターがホスト装置100にあっても、本技術を実施可能である。
The
図1に示すプリンター200は、色材としてCインク、Mインク、Yインク、及び、Kインクを記録ヘッド220から吐出(噴射)して印刷データに対応する出力画像IM0を形成するインクジェットプリンターであるものとする。記録ヘッド220は、インクカートリッジCc,Cm,Cy,CkからそれぞれCMYK(シアン、マゼンタ、イエロー、及び、ブラック)のインクが供給され、ノズルNc,Nm,Ny,NkからそれぞれCMYKのインク滴280を吐出する。インク滴280が被印刷物ME1に着弾すると、インクドットが被印刷物ME1に形成される。その結果、被印刷物ME1上に出力画像IM0を有する印刷物が得られる。
The printer 200 shown in FIG. 1 is an inkjet printer that ejects (sprays) C ink, M ink, Y ink, and K ink as coloring materials from the
(3)色変換プロファイル生成装置で行われる第一ガマットマッピング処理の具体例:
図2は、図1に示すホスト装置100で行われる第一ガマットマッピング処理の例を示している。ガマットマッピング(Colorimetricインテント)は、色再現域(例えば図5に示すガマットGMT)においてLab値とデバイスカラー値(例えばCMYK値)とを対応付けることである。図2に示す第一ガマットマッピング処理は、従来から行われているガマットマッピングの一例であり、機器独立色空間のLab値(第一座標値の例)からデバイス(例えばプリンター200)に依存するCMYK色空間CS2(第二の色空間の例)のCMYK値(第二座標値の例)に変換するB2Aテーブルの元である3次元LUT530を生成する処理である。図3には、第一ガマットマッピング処理によりLUT530を生成する例を模式的に示している。ホスト装置100は、マルチタスクにより複数の処理を並列して実行している。ここで、図2のステップS102〜S104は、特性データ生成部U4、特性データ生成工程ST4、及び、特性データ生成機能FU4に対応している。以下、「ステップ」の記載を省略する。
(3) Specific example of the first gamut mapping process performed by the color conversion profile generator:
FIG. 2 shows an example of the first gamut mapping process performed by the
Lab値をCMYK値に変換するLUT530の各格子点(図3に例示する第一格子点GD1)についてガマットマッピング処理をする前に、仮想的なCMYプリンターのガマットGMTにおいてCMY色空間CS3(第三の色空間の例)のCMY値(第三座標値の例)をLab色空間CS1(第一の色空間の例)のLab値に変換するための特性データ520を生成することにしている。CMY色空間CS3は、CMY値を規定するために互いに交わるC軸(第一の軸の例)、M軸(第二の軸の例)、及び、Y軸(第三の軸の例)を有し、4次元のCMYK色空間CS2の次元を少なくした色空間である。特性データ520は、プリンター200により形成された複数のカラーパッチPA1の測色データ500(元データの例)を元に作成するものであり、ガマットGMTにおいてプリンター200の色再現特性が表される。図3に示す測色データ500は、CMYK色空間CS2において各パッチPA1についてCMYK値(Cp,Mp,Yp,Kp)にLab値(Lp,ap,bp)を対応付けたデータである。ここでの変数pは、パッチPA1を識別する変数である。
CMY color space CS3 (third) in the virtual CMY printer Gamut GMT before performing the gamut mapping process for each grid point (first grid point GD1 illustrated in FIG. 3) of the
CMYK色空間CS2は4次元であるので、あるLab値を再現するCMYK値が複数存在することになってしまう。このため、予めK(ブラック)生成関数510を決定しておいたうえでCMYK値を3次元のCMY色空間CS3のCMY値に変換することにしている。図3に示すK生成関数510は、K値(Kj)と該K値の色を再現するCMY値(Cj,Mj,Yj)との対応関係を表す関数であり、1次元LUTでもよい。ここでの変数jは、K値を識別する変数(例えば整数0〜255の階調値)である。尚、本願において、「Min〜Max」は、最小値Min以上、且つ、最大値Max以下を意味する。
Since the CMYK color space CS2 is four-dimensional, there will be a plurality of CMYK values that reproduce a certain Lab value. Therefore, after determining the K (black)
図2に示す第一ガマットマッピング処理が開始されると、ホスト装置100は、CMYK値にLab値が対応付けられた測色データ500を取得する(S102)。S104では、K生成関数510を用いて測色データ500から特性データ520を生成する。図3に示す特性データ520は、プリンター200に依存するCMY色空間CS3の色再現域に配置されたCn×Mn×Yn個の第二格子点GD2について、CMY値(Cq,Mq,Yq)にLab値(Lq,aq,bq)を対応付けたデータである。ここでの変数qは、第二格子点GD2を識別する変数である。また、特性データ520は、CMY値(Cq,Mq,Yq)に対応するCMYK値(C0q,M0q,Y0q,K0q)も有している。尚、格子点(grid point)は入力色空間に配置された仮想の点を意味し、入力色空間における格子点の位置に対応する出力座標値が該格子点に格納されていると想定することにしている。
When the first gamut mapping process shown in FIG. 2 is started, the
図4は、CMY色空間CS3において仮想CMYプリンターの色再現域を表す仮想CMY空間300の例を模式的に示している。特性データ520は、仮想CMY空間300において格子点座標値であるCMY値(Cq,Mq,Yq)と出力座標値であるLab値(Lq,aq,bq)との対応関係を規定したデータである。図4に示す特性データ520は、C軸方向へCn個(Cnは2以上の整数)、M軸方向へMn個(Mnは2以上の整数)、及び、Y軸方向へYn個(Ynは2以上の整数)、の第二格子点GD2を有している。軸方向の格子点数Cn,Mn,Ynは、特に限定されず、17、32、64、等とすることができる。
FIG. 4 schematically shows an example of a
特性データ520の生成後、Lab色空間CS1の第一格子点毎に必要に応じてクリッピング処理を行うガマットマッピング処理を行うことにしている。ガマットマッピング処理は、Lab色空間CS1の各第一格子点GD1について第一格子点GD1のLab値(Li,ai,bi)の色を再現するCMYK値(Ci,Mi,Yi,Ki)を算出する処理である。ここでの変数iは、第一格子点GD1を識別する変数である。クリッピング処理は、プリンターで色再現することができないLab値(Li,ai,bi)をプリンターで色再現可能な彩度の低いLab値(L’i,a’i,b’i)に変換する処理である。Colorimetricの場合は、Lab色空間CS1において第一格子点から無彩色軸に線を伸ばしたときに、Lab色空間CS1において仮想CMY空間300の表面と交わる点(Li,a’i,b’i)とする。
After the
まず、ホスト装置100は、Lab色空間CS1に配置された複数の第一格子点GD1の中から処理対象の第一格子点GD1の位置(Li,ai,bi)を設定する(S106)。S108では、特性データ520を元にLab色空間CS1において特性データ520の格子点を頂点とする小四面体に仮想CMY空間300を分割し、仮想CMY空間300の四面体群から格子点座標値(Li,ai,bi)を含む四面体を探索する。S110では、格子点座標値(Li,ai,bi)を含む四面体が見つかったか否かに応じて処理を分岐させる。
First, the
四面体が見つかった場合、ホスト装置100は、見つかった四面体の4頂点のCMYK値(C0q,M0q,Y0q,K0q)を特性データ520から取得し(S112)、補間演算により第一格子点GD1のCMYK値(Ci,Mi,Yi,Ki)を算出して第一格子点GD1のLab値(Li,ai,bi)に対応付け(S114)、処理をS120に進める。
When the tetrahedron is found, the
四面体が見つからなかった場合、格子点座標値(Li,ai,bi)はプリンター200で色再現することができないため、ホスト装置100は、プリンター200により色再現することができる彩度の低い座標値(L’i,a’i,b’i)に変換するクリッピング処理を行う(S116〜S118)。例えば、Lab色空間CS1において、特性データ520を元に特性データ520の格子点を頂点とする小三角形に仮想CMY空間300の表面を分割しておき、第一格子点(座標値Li,ai,bi)から無彩色軸に線を伸ばしたときに、この線と交差する三角形を探索し、見つかった三角形の3頂点のCMYK値(C0q,M0q,Y0q,K0q)を特性データ520から取得する(S116)。S118では、3頂点のCMYK値から補間演算によりCMYK値(Ci,Mi,Yi,Ki)を算出して第一格子点GD1のLab値(Li,ai,bi)に対応付け、処理をS120に進める。
If the tetrahedron is not found, the grid point coordinate values (Li, ai, bi) cannot be color-reproduced by the printer 200, so that the
S120では、LUT530を生成するための第一格子点GD1を全て設定したか否かを判断する。設定していない第一格子点GD1が残っている場合、ホスト装置100は、S106〜S120の対応付け処理を繰り返す。全ての第一格子点GD1が設定された場合、ホスト装置100は、第一ガマットマッピング処理を終了させる。これにより、プリンター200の色再現域においてLab値とCMYK値との対応関係が規定されたB2Aテーブルの元であるLUT530が生成される。このLUT530の出力座標値をC1M1Y1K1値(C1,M1,Y1,K1)とも表現することにする。C1M1Y1K1値(C1,M1,Y1,K1)は、それぞれ、そのまま印刷データに使用されるとプリンター200で使用されるCMYKのインクの使用量を表す。図3に示すLUT530は、Lab色空間CS1において格子点座標値であるLab値(Ls,as,bs)と出力座標値であるC1M1Y1K1値(Cs,Ms,Ys,Ks)との対応関係を規定したデータである。ここでの変数sは、第一格子点GD1を識別する変数である。
尚、CMYK値の各成分値を色座標値と呼ぶことにすると、C値は第一の色座標値の例であり、M値は第二の色座標値の例であり、Y値は第三の色座標値の例である。これら第一、第二、及び、第三の色座標値は、三原色の成分値である。
In S120, it is determined whether or not all the first grid points GD1 for generating the
If each component value of the CMYK value is called a color coordinate value, the C value is an example of the first color coordinate value, the M value is an example of the second color coordinate value, and the Y value is the second. This is an example of three color coordinate values. These first, second, and third color coordinate values are component values of the three primary colors.
(4)色再現域表面近傍の色再現精度が低下する原因と解決策:
B2AテーブルであるLUT530を参照してLab値とCMYK値に変換する場合、以下の課題がある。
図5は、LUT530を参照する場合にガマットGMTの表面近傍の色再現精度が低下する原因を模式的に示している。ここで、図5の上側にはLab色空間CS1におけるガマットGMTを示し、図5の下側にはa値に対するC値を表すグラフを示している。複数の第一格子点GD1のうち、プリンター200のガマットGMTにある格子点を白丸で示し、ガマットGMTの外側にある格子点にハッチングを付している。
(4) Causes and solutions for reduced color reproduction accuracy near the surface of the color reproduction area:
When converting to a Lab value and a CMYK value with reference to the LUT530 which is a B2A table, there are the following problems.
FIG. 5 schematically shows the cause of the decrease in color reproduction accuracy near the surface of the Gamut GMT when the
図5に示すように、点e(座標値Le,ae,be)がプリンターのガマットGMTの表面にあり、L値Leとb値beが第一格子点GD1の位置とちょうど一致しているとする。また、a軸方向において点eに隣接する両側の第一格子点をそれぞれ点d,fとする。点eにおけるCMYK値は、格子点d,fに格納されているCMYK値を線形補間して求めることになる。例えば、点eのC値は、点d,fのC値から線形補間を用いて算出される。ここで、図5の下側に示すグラフのように、点eにおけるC値は、理想としては破線上の最小値0(色を使用しないことを表す値の例)が期待される。実際には、点fにおけるC値が最小値0にクリップされているため、点eにおいて僅かにCが発生する。従って、点eは、目標のLab値の色とならず、彩度が低下することになる。これがガマット表面の色再現精度の低下を発生させている原因である。
以上はガマットGMTにおいてCが最小値0の面についての説明であるが、Cが階調値の8ビット最大値255(色を最大使用することを表す値の例)の面でも同様である。また、M,Yが最小値0及び最大値255の面でも同様である。以下、断りが無ければ、階調値は8ビット値0〜255であるものとして説明する。
As shown in FIG. 5, when the point e (coordinate values Le, ae, be) is on the surface of the Gamut GMT of the printer, the L value Le and the b value be exactly coincide with the position of the first grid point GD1. To do. Further, let the first lattice points on both sides adjacent to the point e in the a-axis direction be points d and f, respectively. The CMYK values at the point e are obtained by linearly interpolating the CMYK values stored at the grid points d and f. For example, the C value of the point e is calculated from the C values of the points d and f by using linear interpolation. Here, as shown in the graph shown on the lower side of FIG. 5, the C value at the point e is ideally expected to have a minimum value of 0 on the broken line (an example of a value indicating that no color is used). Actually, since the C value at the point f is clipped to the
The above is the description of the surface where C is the
上述したマッピングは、言い方を換えると、0〜255の範囲外になると期待するCMY値を0〜255の範囲内にクリッピングしてしまっている処理とも言える。一方で、CMY値が0よりも小さいマイナス値や255を超える値は実際のプリンターに入力することができないため、上述したマッピング処理を行っている訳である。 In other words, the above-mentioned mapping can be said to be a process in which the CMY value expected to be outside the range of 0 to 255 is clipped within the range of 0 to 255. On the other hand, since a negative value whose CMY value is smaller than 0 or a value exceeding 255 cannot be input to the actual printer, the above-mentioned mapping process is performed.
本具体例では、色変換プロファイル400の3次元LUT700のCMYK値として、第一格子点GD1がガマットGMTの外側にある場合、マイナス値、又は、255を超える値を設定することができるようにしている。例えば、図5で説明したガマット外の格子点fのC値として、「0」ではなく例えば「−20」のようなマイナス値に設定することにしている。また、本具体例では、図11に例示するような出力テーブル800を3次元LUT700の後段に用意し、3次元LUT700の参照によりLab値から変換されたCMYK値がマイナス値、又は、255を超える値となった場合において出力テーブル800の参照により0〜255の範囲内になるようにしている。
以上により、前記の課題を解消することができる。
In this specific example, when the first grid point GD1 is outside the Gamut GMT, a negative value or a value exceeding 255 can be set as the CMYK value of the three-
As described above, the above-mentioned problem can be solved.
本具体例では、図6に例示する拡張仮想CMY空間310を想定することにより、マイナス値、又は、255を超える値のCMY値を生成することにしている。図6は、Lab色空間CS1における拡張仮想CMY空間310を模式的に例示している。拡張仮想CMY空間310は、測色データ500から求めた仮想CMY空間300のレンジをマイナス方向、及び、255を越える方向へ拡張し、一回り大きな空間サイズにしたものである。詳しくは後述するが、仮想CMY空間300の拡張には、外挿計算を用いている。図6には、C値を「−40」と「275」にまで拡張した例を示している。この場合、−40≦C<0、及び、255<C≦275となる範囲がガマットGMTを外へ拡張した拡張範囲AR1であり、仮想CMY空間300と拡張範囲AR1を合わせて拡張仮想CMY空間310となる。拡張仮想CMY空間310を用いて各第一格子点GD1のLab値に対するCMYK値を求めることにより、元の仮想CMY空間300の外側の格子点のCMYK値をマイナス値、又は、255を超える値にすることができる。
In this specific example, by assuming the extended virtual CMY space 310 illustrated in FIG. 6, a negative value or a CMY value having a value exceeding 255 is generated. FIG. 6 schematically illustrates the extended virtual CMY space 310 in the Lab color space CS1. The extended virtual CMY space 310 expands the range of the
(5)色変換プロファイル生成装置で行われる第二ガマットマッピング処理の概略:
図7は、図1に示すホスト装置100で行われる第二ガマットマッピング処理の例を示している。この処理では、ガマットGMTを超えた拡張仮想CMY空間310においてLab値とCMYK値とが対応付けられる。図7に示す第二ガマットマッピング処理は、Lab値からCMYK値に変換するB2Aテーブルの元である3次元LUT610を生成する処理である。図8には、CMY色空間CS3において仮想CMYプリンターのガマットGMTを拡げた拡張仮想CMY空間310を模式的に例示している。図9には、第二ガマットマッピング処理によりLUT610を生成する例を模式的に示している。ここで、図7のS204は、拡張範囲設定部U1、拡張範囲設定工程ST1、及び、拡張範囲設定機能FU1に対応している。S202,S206は、外挿部U2、外挿工程ST2、及び、外挿機能FU2に対応している。図7のS208〜S222は、対応付け部U3、対応付け工程ST3、及び、対応付け機能FU3に対応している。
(5) Outline of the second gamut mapping process performed by the color conversion profile generator:
FIG. 7 shows an example of the second gamut mapping process performed by the
処理が開始されると、ホスト装置100は、図2のS104で生成した特性データ520を取得する(S202)。上述したように、特性データ520は、CMY色空間CS3のCn×Mn×Yn個の第二格子点GD2について、CMY値(Cq,Mq,Yq)とLab値(Lq,aq,bq)との対応関係を規定したデータである。また、特性データ520は、CMY値(Cq,Mq,Yq)に対応するCMYK値(C0q,M0q,Y0q,K0q)も有している。S204では、プリンター200のガマットGMTを外へ拡張する拡張範囲AR1を設定する。S204の拡張範囲設定処理の詳細は、後述する。図6で示した例では、拡張範囲AR1が−40≦C<0、及び、255<C≦275に設定されたことが示されている。S206では、ガマットGMTにおいてプリンター200の色再現特性を表す特性データ520に基づいて、CMY色空間CS3において拡張範囲AR1においてプリンター200の色再現特性を外挿する外挿データ600を生成する。外挿データ600は、図8に示すようにCMY色空間CS3において仮想CMY空間300を一回り大きくした拡張仮想CMY空間310の表面(拡張範囲AR1)に配置された第三格子点GD3について、CMY値とLab値とが対応付けられたデータである。図8では、仮想CMY空間300にある第二格子点GD2を白丸で示し、拡張範囲AR1にある第三格子点GD3にハッチングを付している。図8,9に示すように、特性データ520と外挿データ600を合わせて、CMY色空間CS3の(Cn+2)×(Mn+2)×(Yn+2)個の格子点GD2,GD3について、CMY値(Cq,Mq,Yq)にLab値(Lq,aq,bq)を対応付けたデータとなる。ここでの変数qは、格子点GD2,GD3を識別する変数である。また、特性データ520及び外挿データ600は、CMY値(Cq,Mq,Yq)に対応するCMYK値(C0q,M0q,Y0q,K0q)も有している。S206の外挿データ生成処理の詳細は、後述する。
When the process is started, the
その後、Lab色空間CS1に対してガマットGMTを超えて配置された複数の第一格子点GD1について、特性データ520及び外挿データ600に基づいてLab値とCMYK値とが対応付けられる。S208〜S222の対応付け処理は、図2のS106〜S120の対応付け処理と同様である。まず、ホスト装置100は、Lab色空間CS1に配置された複数の第一格子点GD1の中から処理対象の第一格子点GD1の位置(Li,ai,bi)を設定する(S208)。S210では、特性データ520と外挿データ600を元にLab色空間CS1において特性データ520と外挿データ600の格子点を頂点とする小四面体に拡張仮想CMY空間310を分割し、拡張仮想CMY空間310の四面体群から格子点座標値(Li,ai,bi)を含む四面体を探索する。S212では、格子点座標値(Li,ai,bi)を含む四面体が見つかったか否かに応じて処理を分岐させる。
After that, the Lab value and the CMYK value are associated with each other for the plurality of first lattice points GD1 arranged beyond the Gamut GMT with respect to the Lab color space CS1 based on the
四面体が見つかった場合、ホスト装置100は、見つかった四面体の4頂点のCMYK値(C0q,M0q,Y0q,K0q)を特性データ520及び外挿データ600から取得し(S214)、補間演算により第一格子点GD1のCMYK値(Ci,Mi,Yi,Ki)を算出して第一格子点GD1のLab値(Li,ai,bi)に対応付け(S216)、処理をS222に進める。
When the tetrahedron is found, the
四面体が見つからなかった場合、ホスト装置100は、拡張仮想CMY空間310の表面を表す座標値(L’i,a’i,b’i)に変換するクリッピング処理を行う(S218〜S220)。例えば、Lab色空間CS1において、特性データ520及び外挿データ600を元に特性データ520の格子点を頂点とする小三角形に拡張仮想CMY空間310の表面を分割しておき、第一格子点(座標値Li,ai,bi)から無彩色軸に線を伸ばしたときに、この線と交差する三角形を探索し、見つかった三角形の3頂点のCMYK値(C0q,M0q,Y0q,K0q)を特性データ520及び外挿データ600から取得する(S218)。S220では、3頂点のCMYK値から補間演算によりCMYK値(Ci,Mi,Yi,Ki)を算出して第一格子点GD1のLab値(Li,ai,bi)に対応付け、処理をS222に進める。
When the tetrahedron is not found, the
S222では、LUT610を生成するための第一格子点GD1を全て設定したか否かを判断する。設定していない第一格子点GD1が残っている場合、ホスト装置100は、S208〜S222の対応付け処理を繰り返す。全ての第一格子点GD1が設定された場合、ホスト装置100は、第二ガマットマッピング処理を終了させる。これにより、プリンター200の色再現域を超えてLab値とCMYK値との対応関係が規定されたB2Aテーブルの元であるLUT610が生成される。このLUT610の出力座標値をC2M2Y2K2値(C2,M2,Y2,K2)とも表現することにする。C2M2Y2K2値(C2,M2,Y2,K2)は、それぞれ、そのまま印刷データに使用されるとプリンター200で使用されるCMYKのインクの使用量を表す。図9に示すLUT610は、Lab色空間CS1において格子点座標値であるLab値(Ls,as,bs)と出力座標値であるC2M2Y2K2値(Cs,Ms,Ys,Ks)との対応関係を規定したデータである。ここでの変数sは、第一格子点GD1を識別する変数である。
In S222, it is determined whether or not all the first grid points GD1 for generating the
(6)色変換プロファイル生成装置で行われる色変換プロファイル生成処理の概略:
拡張仮想CMY空間310を用いてLab値とC2M2Y2K2値とを対応付けたLUT610は、そのまま色変換プロファイル400の3次元LUT700にすることも可能である。ただ、ガマット表面近傍のうち色再現精度よりも階調性を重視したい部分がある場合には、その部分に、仮想CMY空間300を用いてLab値とC1M1Y1K1値とを対応付けたLUT530、又は、LUT530,610の組合せを適用してもよい。
(6) Outline of the color conversion profile generation process performed by the color conversion profile generation device:
The
図10は、ホスト装置100で行われる色変換プロファイル生成処理の例を示している。図11は、3次元LUT700(第一対応関係データの例)と出力テーブル800(第二対応関係データの例)を含む色変換プロファイル400の構造を模式的に例示している。ここで、図10のS306〜S308は、対応関係データ生成部U5、対応関係データ生成工程ST5、及び、対応関係データ生成機能FU5に対応している。
FIG. 10 shows an example of the color conversion profile generation process performed by the
処理が開始されると、ホスト装置100は、図2で示した第一ガマットマッピング処理を行い(S302)、図7で示した第二ガマットマッピング処理を行う(S304)。S306では、仮想CMY空間300に基づくLUT530のC1M1Y1K1値と、拡張仮想CMY空間310に基づくLUT610のC2M2Y2K2値と、に基づいて、3次元LUT700のC3M3Y3K3値(C3,M3,Y3,K3)を決定する。図11に示すLUT700は、プリンター200の色再現域を超えて配置された複数の第一格子点GD1について格子点座標値であるLab値(Ls,as,bs)と出力座標値であるC3M3Y3K3値(Cs,Ms,Ys,Ks)との第一対応関係を規定したデータである。ここでの変数sは、第一格子点GD1を識別する変数である。
When the process is started, the
例えば、LUT610をそのまま3次元LUT700にするのであれば、(C3,M3,Y3,K3)=(C2,M2,Y2,K2)となる。3次元LUT700の一部にC1値(第一の色座標値の例)を適用するのであれば、その部分のC3値がC1値となる。M1値(第二の色座標値の例)、Y1値(第三の色座標値の例)、及び、K1値を適用する場合も、同様である。また、3次元LUT700の一部にC1値とC2値の平均値(例えば(C1+C2)/2)を適用するのであれば、その部分のC3値がC1値とC2値の平均値となる。M1値とM2値の平均値、Y1値とY2値の平均値、及び、K1値とK2値の平均値を適用する場合も、同様である。従って、例えば、色空間の中で階調性よりも色再現精度が重視される部分にC2M2Y2K2値(C2,M2,Y2,K2)の全部又は一部をLab値に対応付け、色空間の中で色再現精度よりも階調性が重視される部分にC1M1Y1K1値(C1,M1,Y1,K1)の一部又は全部をLab値に対応付けると、ガマット表面近傍において、全体として、階調性を犠牲にしないで、彩度、すなわち、色再現精度を向上させることができる。
以上より、3次元LUT700は、図7のS208〜S222の対応付け処理において少なくとも一部が対応付けられたLab値とCMYK値との対応関係を表している。
For example, if the
From the above, the three-
3次元LUT700の生成後、ホスト装置100は、Lab値から3次元LUT700に従って得られるC3M3Y3K3値がガマットGMTに含まれない値である場合にC3M3Y3K3値をガマットGMTに含まれるC4M4Y4K4値に変換する第二対応関係を表す1次元LUTである出力テーブル800を生成し(S308)、色変換プロファイル生成処理を終了させる。図11に示す出力テーブル800は、CMYKの色別に設けられ、入力値であるC3M3Y3K3値(C3,M3,Y3,K3)と出力値であるC4M4Y4K4値(C4,M4,Y4,K4)とが16ビット値0〜65535の階調値で表現されている。入力値には下限値Ftと上限値Rfが設定され、入力値が下限値Ft以下である場合には最小値0に変換され、入力値が上限値Rf以上である場合には最大値65535に変換され、入力値がFt〜Rfである場合には出力値と直線的な対応関係となっている。S308の出力テーブル生成処理の詳細は、後述する。
以上の処理により、色変換プロファイル400が生成される。
After the generation of the three-
By the above processing, the
(7)色変換プロファイル生成装置で行われる拡張範囲設定処理の具体例:
次に、図7のS204で行われる拡張範囲設定処理の詳細を説明する。
図4で示した特性データ520は、CMYKプリンターを仮想的にCMYの3チャンネル入力プリンターとし、プリンターの入力CMYに対するPCS(プロファイル接続空間)のLab値、及び、実際の出力CMYK値を保有したデータセットである。元の特性データ520は、C軸方向においてCn個、M軸方向においてMn個、及び、Y軸方向においてYn個の第二格子点GD2を持っており、全部でCn×Mn×Yn個の第二格子点GD2が3次元状に配置されている。
(7) Specific example of extended range setting processing performed by the color conversion profile generator:
Next, the details of the extended range setting process performed in S204 of FIG. 7 will be described.
The
本具体例では、図6,8で示したように仮想CMY空間300を拡張することにより、C軸方向、M軸方向、及び、Y軸方向のそれぞれについて、0未満側に1点、及び、255を超える側に1点の第三格子点GD3を増やすことにしている。従って、拡張仮想CMY空間310の格子点GD2,GD3の数は、(Cn+2)×(Mn+2)×(Yn+2)個となる。
In this specific example, by expanding the
また、本具体例では、増やした第三格子点GD3のCMY値及びLab値を以下の手順で算出することにしている。
手順1.仮想CMY空間300のCMY拡張量の決定。
手順2.拡張仮想CMY空間310(六面体)となる拡張面(6面)の作成。
手順3.拡張仮想CMY空間310(六面体)となる拡張稜線(12ライン)の作成。
手順4.拡張仮想CMY空間310(六面体)となる拡張頂点(8点)の作成。
上記手順1は拡張範囲設定処理で行われ、上記手順2〜4は外挿データ生成処理で行われる。まず、上記手順1のCMYの拡張量を決定する例を説明する。
Further, in this specific example, the CMY value and the Lab value of the increased third grid point GD3 are calculated by the following procedure.
Step 3. Creation of extended ridge lines (12 lines) that will be the extended virtual CMY space 310 (hexahedron).
Step 4. Creation of extended vertices (8 points) that will be the extended virtual CMY space 310 (hexahedron).
The
図12は、図7のS204で行われる拡張範囲設定処理の具体例を示している。この例は、拡張範囲AR1の明度方向における拡張量Ext_L0,Ext_L1を設定したうえでCMY色空間CS3における拡張量Ext_CMY0,Ext_CMY1を設定するものである。図13は、Lab色空間CS1において仮想CMY空間300の明度拡張量Ext_L0を決定する様子を模式的に例示している。図14は、仮想CMY空間300の明度拡張量Ext_L0を計算する様子を模式的に例示している。図13,14に示す複数の第一格子点GD1の内、ガマット内にある格子点GD1aを白丸で示し、ガマット外にある格子点GD1bにハッチングを付している。図15は、明度拡張量Ext_L0に対応するCMY拡張量Ext_CMY0を決定する様子を模式的に例示している。図16は、仮想CMY空間300の明度拡張量Ext_L1を計算する様子を模式的に例示している。ここで、明度拡張量Ext_L0は図13等に示すように明度LがホワイトポイントWよりも大きくなる方向における拡張量であり、明度拡張量Ext_L1は図16に示すように明度LがブラックポイントKよりも小さくなる方向における拡張量である。また、CMY拡張量Ext_CMY0はCMY色空間CS3において明度拡張量Ext_L0に相当する拡張量であり、CMY拡張量Ext_CMY1はCMY色空間CS3において明度拡張量Ext_L1に相当する拡張量である。
FIG. 12 shows a specific example of the extended range setting process performed in S204 of FIG. 7. In this example, the expansion amounts Ext_L0 and Ext_L1 in the lightness direction of the expansion range AR1 are set, and then the expansion amounts Ext_CMY0 and Ext_CMY1 in the CMY color space CS3 are set. FIG. 13 schematically illustrates how the brightness expansion amount Ext_L0 of the
仮想CMY空間300の拡張範囲AR1を決定する基本的な考え方は、Lab色空間CS1において、ガマット表面のLab値に対するCMYK値を算出するための補間処理の際に参照される第一格子点GD1(図13参照)の8個を頂点とする単位直方体が一つ完全に入るように拡張量を決定することである。これにより、色変換プロファイル400の3次元LUT700のCMYK出力値についてガマットGMT内を表す数値範囲Ft〜Rfが十分に確保され、ガマット内部の色再現精度が十分に維持される。尚、C,M,Yそれぞれの拡張量は、同じとする。
Lab色空間CS1における第一格子点GD1の位置を考慮して拡張量を厳密に計算することも可能であるが、処理が非常に複雑になる。そこで、簡易的に、第一格子点GD1の位置は考慮せずに、単位直方体が収まる最小の拡張量を算出することにする。この方法でも精度への影響は小さいと考える。
The basic idea of determining the extended gamut AR1 of the
Although it is possible to calculate the expansion amount strictly in consideration of the position of the first grid point GD1 in the Lab color space CS1, the processing becomes very complicated. Therefore, simply, the minimum expansion amount in which the unit rectangular parallelepiped fits is calculated without considering the position of the first grid point GD1. It is considered that this method also has a small effect on accuracy.
CMY値のマイナス側となる明度拡張量Ext_L0は、例えば、以下のようにして決定することができる。
まず、図13に示すように、Lab色空間CS1において、3次元LUT700のL軸方向における第一格子点GD1の間隔をgLとし、3次元LUT700のa軸方向及びb軸方向における第一格子点GD1の間隔をgABとする。ここで、a軸方向における格子点間隔とb軸方向における格子点間隔とは、同じ間隔bABとしている。
The brightness expansion amount Ext_L0, which is on the negative side of the CMY value, can be determined, for example, as follows.
First, as shown in FIG. 13, in the Lab color space CS1, the distance between the first grid points GD1 in the L-axis direction of the three-
図13,14で見て取れるように、ガマット表面の傾斜が急であるほど、単位直方体を包含するための明度方向における拡張量が多く必要となる。そこで、プリンター200のガマットGMTの表面において傾きSlopeが大きくなるR(YとMが等量)、G(CとYが等量)、及び、B(CとMが等量)の二次色について傾きSlope_W-R,Slope_W-G,Slope_W-Bを計算し、これらの中から最大の傾きSlope_maxを用いて後の計算に用いることにする。ここで、傾きSlope_W-R,Slope_W-G,Slope_W-Bを傾きSlopeと総称する。R,G,Bの傾きSlopeは、特性データ520の第二格子点GD2の中でR,G,Bの濃度が最も低いRGB最小濃度格子点P1のデータを用い、Lab色空間CS1において、RGB最小濃度格子点P1(座標値Lp,ap,bp)とホワイトポイントW(座標値Lw,aw,bw)とを結んだ線の傾きとする。
ただし、dL=(Lw−Lp)、dA=(aw−ap)、dB=(bw−bp)である。
すなわち、Lab色空間CS1におけるガマットGMTの表面の傾きSlopeは、彩度差dCに対する明度差dLの比で表される。
As can be seen in FIGS. 13 and 14, the steeper the slope of the surface of the gamut, the larger the amount of expansion in the lightness direction for including the unit rectangular parallelepiped is required. Therefore, the secondary colors of R (Y and M are equal amounts), G (C and Y are equal amounts), and B (C and M are equal amounts) in which the slope slope becomes large on the surface of the Gamat GMT of the printer 200. Slope_W-R, Slope_W-G, and Slope_W-B are calculated for, and the maximum slope Slope_max is used for later calculation. Here, the slopes Slope_W-R, Slope_W-G, and Slope_W-B are collectively referred to as the slopes. The slope slope of R, G, and B uses the data of the RGB minimum density lattice point P1 having the lowest density of R, G, and B in the second lattice point GD2 of the
However, dL = (Lw-Lp), dA = (aw-ap), dB = (bw-bp).
That is, the slope slope of the surface of the Gamut GMT in the Lab color space CS1 is represented by the ratio of the brightness difference dL to the saturation difference dC.
以上の考えのもと、図12に示す明度方向拡張範囲設定処理が開始されると、ホスト装置100は、R,G,Bの低濃度部分の傾きSlope_W-R,Slope_W-G,Slope_W-Bをそれぞれ上記式(1)に従って算出する(S402)。S404では、複数箇所の傾きSlope_W-R,Slope_W-G,Slope_W-Bの中から最大の傾きSlope_maxを選択する。S406では、最大の傾きSlope_maxと第一格子点GD1の間隔gL,gABに基づいて明度拡張量Ext_L0を算出する。
S408では、CMY値のマイナス方向において明度拡張量Ext_L0を実現するCMY拡張量Ext_CMY0を取得する。CMY拡張量Ext_CMY0は、図15に示すように、仮想CMY空間300のC=M=Yとなる線上(グレー軸上)でホワイトポイントWからL値が明度拡張量Ext_L0分下がった点でのCMY値(Ext_CMY0,Ext_CMY0,Ext_CMY0)から求まる。従って、特性データ520を参照して、ホワイトポイントWからL値が明度拡張量Ext_L0分下がった点のLab値に対応するCMY値(Ext_CMY0,Ext_CMY0,Ext_CMY0)を補間演算により求めることにより、CMY拡張量Ext_CMY0が決定される。
In S408, the CMY extension amount Ext_CMY0 that realizes the brightness expansion amount Ext_L0 in the negative direction of the CMY value is acquired. As shown in FIG. 15, the CMY expansion amount Ext_CMY0 is the CMY at the point where the L value is lowered by the brightness expansion amount Ext_L0 minutes from the white point W on the line (on the gray axis) where C = M = Y in the
また、CMY値の255を超える側となる明度拡張量Ext_L1も、基本的には、マイナス側の明度拡張量Ext_L0と同様の考え方で決定することができる。ガマットGMTの暗部は、C,M,Yの最大濃度からブラックポイントKへの稜線が最大の傾きとなるため、これらの線の傾きを算出することにする。ただし、ブラックポイントKの付近のガマット形状は不安定であるため、例えば、以下の2点を結ぶ3本の直線の傾きSlope_C-K,Slope_M-K,Slope_Y-Kを算出して、その最大値Slope_max1を用いることにする。
・CからKへの線 … CMY値(255,0,0)と(255,127,127)を結んだ直線
・MからKへの線 … CMY値(0,255,0)と(127,255,127)を結んだ直線
・YからKへの線 … CMY値(0,0,255)と(127,127,255)を結んだ直線
Further, the brightness expansion amount Ext_L1 on the side where the CMY value exceeds 255 can be basically determined in the same way as the brightness expansion amount Ext_L0 on the minus side. In the dark part of Gamut GMT, the slopes of the ridges from the maximum concentrations of C, M, and Y to the black point K have the maximum slopes, so the slopes of these lines will be calculated. However, since the shape of the gamut near the black point K is unstable, for example, the slopes of the three straight lines connecting the following two points, Slope_C-K, Slope_M-K, and Slope_Y-K, are calculated and their maximum values are calculated. We will use Slope_max1.
・ Line from C to K… A straight line connecting CMY values (255,0,0) and (255,127,127) ・ Line from M to K… CMY values (0,255,0) and (127, Straight line connecting 255, 127) ・ Line from Y to K ... Straight line connecting CMY values (0, 0, 255) and (127, 127, 255)
以上の考えのもと、図12に示す明度方向拡張範囲設定処理のS410において、ホスト装置100は、C,M,YからKへの傾きSlope_C-K,Slope_M-K,Slope_Y-Kをそれぞれ上記式(1)に従って算出する。S412では、複数箇所の傾きSlope_C-K,Slope_M-K,Slope_Y-Kの中から最大の傾きSlope_max1を選択する。S414では、最大の傾きSlope_max1と第一格子点GD1の間隔gL,gABに基づいて明度拡張量Ext_L1を算出する。
最後に、ホスト装置100は、CMY値の255を超える方向において明度拡張量Ext_L1を実現するCMY拡張量Ext_CMY1を取得し(S416)、明度方向拡張範囲設定処理を終了させる。CMY拡張量Ext_CMY1は、図16に示すように、仮想CMY空間300のC=M=Yとなる線上(グレー軸上)でブラックポイントKからL値が明度拡張量Ext_L1分上がった点でのCMY値(255−Ext_CMY0,255−Ext_CMY0,255−Ext_CMY0)から求まる。従って、特性データ520を参照して、ブラックポイントKからL値が明度拡張量Ext_L1分上がった点のLab値に対応するCMY値(255−Ext_CMY0,255−Ext_CMY0,255−Ext_CMY0)を補間演算により求めることにより、CMY拡張量Ext_CMY1が決定される。
Finally, the
以上により、ガマット表面の複数箇所の傾きのうち最大の傾きSlope_max,Slope_max1と、第一格子点GD1の間隔gL,gABと、に基づく明度拡張量Ext_L0,Ext_L1となるように拡張範囲AR1が設定される。 As described above, the extension range AR1 is set so that the brightness expansion amount Ext_L0 and Ext_L1 are obtained based on the maximum inclinations Slope_max and Slope_max1 among the inclinations of the plurality of points on the surface of the gamut and the intervals gL and gAB of the first lattice point GD1. To.
上述の説明では明度拡張量という観点で3次元LUT700の単位直方体が包含されるための拡張量を求めたが、彩度拡張量の観点で拡張量を決定することも可能である。
図17は、図7のS204で行われる拡張範囲設定処理の別の具体例を示している。この例は、拡張範囲AR1の彩度方向における拡張量Ext_C0,Ext_C1を設定したうえでCMY色空間CS3における拡張量Ext_CMY0,Ext_CMY1を設定するものである。図18は、Lab色空間CS1において仮想CMY空間300の彩度拡張量Ext_C0を計算する様子を模式的に例示している。ここで、彩度拡張量Ext_C0は図18に示すようにC,M,Yそれぞれの最大彩度点aよりも高明度側において彩度がC,M,Yそれぞれの最大彩度点aよりも大きくなる方向における拡張量であり、彩度拡張量Ext_C1はC,M,Yそれぞれの最大彩度点aよりも低明度側において彩度がC,M,Yそれぞれの最大彩度点aよりも大きくなる方向における拡張量である。また、CMY拡張量Ext_CMY0はCMY色空間CS3において彩度拡張量Ext_C0に相当する拡張量であり、CMY拡張量Ext_CMY1はCMY色空間CS3において彩度拡張量Ext_C1に相当する拡張量である。
In the above description, the expansion amount for including the unit rectangular parallelepiped of the three-
FIG. 17 shows another specific example of the extended range setting process performed in S204 of FIG. 7. In this example, the expansion amounts Ext_C0 and Ext_C1 in the saturation direction of the expansion range AR1 are set, and then the expansion amounts Ext_CMY0 and Ext_CMY1 in the CMY color space CS3 are set. FIG. 18 schematically illustrates how to calculate the saturation expansion amount Ext_C0 of the
CMY値のマイナス側となる彩度拡張量Ext_C0は、例えば、以下のようにして決定することができる。
図18で見て取れるように、ガマット表面の傾斜が緩やかであるほど、単位直方体を包含するための彩度方向における拡張量が多く必要となる。そこで、プリンター200のガマットGMTの表面において傾きSlopeが小さくなるC,M,Yのそれぞれの一次色について傾きSlope_C-W,Slope_M-W,Slope_Y-Wを計算し、これらの中から最小の傾きSlope_minを用いて後の計算に用いることにする。ここで、傾きSlope_C-W,Slope_M-W,Slope_Y-Wを傾きSlopeと総称する。C,M,Yの傾きSlopeは、特性データ520の第二格子点GD2の中でC,M,Yの最大彩度点aと、該最大彩度点よりもC,M,Yの濃度が1段階低い第二格子点P2と、のデータを用い、Lab色空間CS1において、最大彩度点aと第二格子点P2とを結んだ線の傾きdL/dCとする。
The saturation expansion amount Ext_C0 on the negative side of the CMY value can be determined, for example, as follows.
As can be seen in FIG. 18, the gentler the inclination of the surface of the gamut, the larger the amount of expansion in the saturation direction for including the unit rectangular parallelepiped is required. Therefore, the slopes Slope_C-W, Slope_M-W, and Slope_Y-W are calculated for each of the primary colors C, M, and Y whose slope slope becomes smaller on the surface of the Gamat GMT of the printer 200, and the minimum slope Slope_min is calculated from these. Will be used for later calculations. Here, the slopes Slope_C-W, Slope_M-W, and Slope_Y-W are collectively referred to as the slopes. The slopes of the slopes of C, M, and Y have the maximum saturation points a of C, M, and Y in the second lattice point GD2 of the
以上の考えのもと、図17に示す彩度方向拡張範囲設定処理が開始されると、ホスト装置100は、C,M,YからWへの傾きSlope_C-W,Slope_M-W,Slope_Y-Wをそれぞれ算出する(S422)。S424では、複数箇所の傾きSlope_C-W,Slope_M-W,Slope_Y-Wの中から最小の傾きSlope_minを選択する。S426では、最小の傾きSlope_minと第一格子点GD1の間隔gL,gABに基づいて彩度拡張量Ext_C0を算出する。
S428では、CMY値のマイナス方向において彩度拡張量Ext_C0を実現するCMY拡張量Ext_CMY0を取得する。図18に示すように、仮想CMY空間300の最大彩度点aから点cまでのCMY拡張量Ext_CMY0は、最大彩度点aから同一明度で彩度が彩度拡張量Ext_C0分下がった点bでのCMY値から求まる。ここで、最大彩度点aのCMY値が(255,0,0)であれば点bのCMY値は(255−Ext_CMY0,0,0)であり、最大彩度点aのCMY値が(0,255,0)であれば点bのCMY値は(0,255−Ext_CMY0,0)であり、最大彩度点aのCMY値が(0,0,255)であれば点bのCMY値は(0,0,255−Ext_CMY0)である。従って、特性データ520を参照して、最大彩度点aから彩度が彩度拡張量Ext_C0分下がった点bのLab値に対応するCMY値を補間演算により求めることにより、CMY拡張量Ext_CMY0が決定される。
In S428, the CMY extension amount Ext_CMY0 that realizes the saturation expansion amount Ext_C0 in the negative direction of the CMY value is acquired. As shown in FIG. 18, the CMY extension amount Ext_CMY0 from the maximum saturation point a to the point c of the
また、CMY値の255を超える側となる彩度拡張量Ext_C1も、基本的には、マイナス側の彩度拡張量Ext_C0と同様の考え方で決定することができる。例えば、ガマットGMTの暗部は、以下の2点を結ぶ3本の直線の傾きSlope_R-K,Slope_G-K,Slope_B-Kを算出して、その最小値Slope_min1を用いることにする。
・RからKへの線 … CMY値(0,255,255)と(127,255,255)を結んだ直線
・GからKへの線 … CMY値(255,0,255)と(255,127,255)を結んだ直線
・BからKへの線 … CMY値(255,255,0)と(255,255,127)を結んだ直線
Further, the saturation expansion amount Ext_C1 on the side where the CMY value exceeds 255 can be basically determined in the same way as the saturation expansion amount Ext_C0 on the minus side. For example, for the dark part of Gamut GMT, the slopes of three straight lines connecting the following two points, Slope_R-K, Slope_G-K, and Slope_B-K, are calculated and the minimum value Slope_min1 is used.
・ Line from R to K… A straight line connecting CMY values (0,255,255) and (127,255,255) ・ Line from G to K… CMY values (255,0,255) and (255, Straight line connecting 127, 255) ・ Line from B to K ... Straight line connecting CMY values (255, 255, 0) and (255, 255, 127)
以上の考えのもと、図17に示す彩度方向拡張範囲設定処理のS430において、ホスト装置100は、R,G,BからKへの傾きSlope_R-K,Slope_G-K,Slope_B-Kをそれぞれ算出する。S432では、複数箇所の傾きSlope_R-K,Slope_G-K,Slope_B-Kの中から最小の傾きSlope_min1を選択する。S434では、最小の傾きSlope_min1と第一格子点GD1の間隔gL,gABに基づいて彩度拡張量Ext_C1を算出する。
最後に、ホスト装置100は、CMY値の255を超える方向において彩度拡張量Ext_C1を実現するCMY拡張量Ext_CMY1を取得し(S436)、彩度方向拡張範囲設定処理を終了させる。特性データ520を参照して、最大彩度点から彩度が彩度拡張量Ext_C1分下がった点bのLab値に対応するCMY値を補間演算により求めることにより、CMY拡張量Ext_CMY1が決定される。
Finally, the
以上により、ガマット表面の複数箇所の傾きのうち最小の傾きSlope_min,Slope_min1と、第一格子点GD1の間隔gL,gABと、に基づく彩度拡張量Ext_C0,Ext_C1となるように拡張範囲AR1が設定される。 Based on the above, the extension range AR1 is set so that the saturation expansion amounts Ext_C0 and Ext_C1 are set based on the minimum inclinations Slope_min and Slope_min1 among the inclinations of the plurality of locations on the surface of the gamut and the intervals gL and gAB of the first lattice point GD1. Will be done.
上述の説明では明度拡張量又は彩度拡張量という観点で3次元LUT700の単位直方体が包含されるための拡張量を求めたが、明度拡張量と彩度拡張量の両方の観点で拡張量を決定することも可能である。
図19は、図7のS204で行われる拡張範囲設定処理の別の具体例を示している。処理が開始されると、ホスト装置100は、まず、図12で示した明度方向拡張範囲設定処理を行う(S442)。この処理で得られる仮のCMY拡張量Ext_CMY0, Ext_CMY1をCMY拡張量Ext_CMY0L, Ext_CMY1L(第一拡張範囲の例)とする。S444では、図17で示した彩度方向拡張範囲設定処理を行う。この処理で得られる仮のCMY拡張量Ext_CMY0, Ext_CMY1をCMY拡張量Ext_CMY0C, Ext_CMY1C(第二拡張範囲の例)とする。
In the above description, the expansion amount for including the unit rectangular parallelepiped of the three-
FIG. 19 shows another specific example of the extended range setting process performed in S204 of FIG. 7. When the process is started, the
S446では、CMY拡張量Ext_CMY0L, Ext_CMY0Cの大きい方を最終的なCMY拡張量Ext_CMY0として設定する。最後に、ホスト装置100は、CMY拡張量Ext_CMY1L, Ext_CMY1Cの大きい方を最終的なCMY拡張量Ext_CMY1として設定し(S448)、拡張範囲設定処理を終了させる。
以上により、明度拡張量Ext_L0,Ext_L1と彩度拡張量Ext_C0,Ext_C1の両方に基づいて拡張範囲AR1が設定される。従って、第一格子点GD1を頂点とする単位直方体が一つ完全に入るように拡張量を決定する精度が向上する。
In S446, the larger of the CMY expansion amounts Ext_CMY0L and Ext_CMY0C is set as the final CMY expansion amount Ext_CMY0. Finally, the
As described above, the extension range AR1 is set based on both the brightness extension amounts Ext_L0 and Ext_L1 and the saturation expansion amounts Ext_C0 and Ext_C1. Therefore, the accuracy of determining the expansion amount is improved so that one unit rectangular parallelepiped having the first lattice point GD1 as the apex is completely included.
(8)色変換プロファイル生成装置で行われる外挿データ生成処理の具体例:
次に、図7のS206で行われる外挿データ生成処理の詳細を説明する。
図20は、図7のS206で行われる外挿データ生成処理の具体例を示している。この例では、上述した手順2がS502〜S508で行われ、上述した手順3がS510〜S516で行われ、上述した手順4がS518〜S524で行われる。
(8) Specific example of extrapolation data generation processing performed by the color conversion profile generator:
Next, the details of the extrapolation data generation process performed in S206 of FIG. 7 will be described.
FIG. 20 shows a specific example of the extrapolation data generation process performed in S206 of FIG. In this example, the above-mentioned
上述した手順2では、CMY色空間CS3において仮想CMY空間300(六面体)の6つの面を拡張した拡張面(稜線は含まれない。)の第三格子点GD3におけるLab値とCMYK値を特性データ520に基づいて外挿する。
外挿データ生成処理が開始されると、ホスト装置100は、CMY色空間CS3において仮想CMY空間300の拡張面に配置する複数の第三格子点GD3の中から外挿対象の第三格子点を設定する(S502)。例えば、C軸方向におけるマイナス側の拡張面に配置される第三格子点GD3のC値は−Ext_CMY0とし、該第三格子点GD3のM値及びY値はそれぞれ仮想CMY空間300の第二格子点GD2のM値及びY値とする。C軸方向における255を超える側の拡張面に配置される第三格子点GD3のC値は255+Ext_CMY0とし、該第三格子点GD3のM値及びY値はそれぞれ仮想CMY空間300の第二格子点GD2のM値及びY値とする。M軸方向及びY軸方向の拡張面についても、同様である。
In
When the extrapolation data generation process is started, the
図21は、CMY色空間CS3において仮想CMY空間300の面を拡張する様子を模式的に例示している。図21に示すC軸、M軸、及び、Y軸は、図8等で示したCMY色空間CS3とは異なり、C=Y=Mのグレー軸を基準として上側となるほど明度Lが高くなる向きにしている。後述する図24,25も、同様である。図21に示す点a(ハッチングを付した格子点)は、拡張面において設定された第三格子点GD3を示している。
第三格子点の設定後、ホスト装置100は、仮想CMY空間300(ガマットGMT)の表面にある第二格子点GD2のうち点a(設定された第三格子点)から所定範囲AR2内にある特定格子点GD4を設定する(S504)。図21に示す点b(+印を付した格子点)は、仮想CMY空間300の表面に設定された特定格子点GD4を示している。図21に示す点bは、点aに最も近い点であり、点aからC軸方向にある点である。むろん、拡張面の位置に応じて、点bは、点aからM軸方向にある点となったり、点aからY軸方向にある点となったりする。
FIG. 21 schematically illustrates how the surface of the
After setting the third grid point, the
S506では、CMY色空間CS3において、仮想CMY空間300(ガマットGMT)のうち点a(設定された第三格子点)から点b(特定格子点GD4)を結ぶ方向にある特定点P0であってC軸方向(第一の軸の例)、M軸方向(第二の軸の例)、又は、Y軸方向(第三の軸の例)において仮想CMY空間300の大きさの50%(1/2)以上、仮想CMY空間300の表面から奥となる特定点P0を設定する。図21に示す点c(白丸)は、仮想CMY空間300の内部に設定された特定点P0を示している。点aから点bを結ぶ方向において仮想CMY空間300の大きさに対する点cの深さRef_Depthは、好ましい範囲として50〜100%(より好ましくは60〜90%)に設定されている。図21に示す点cは、点aから点bを結ぶC軸方向において仮想CMY空間300の点bから深さRef_Depthとなる位置にある。
In S506, in the CMY color space CS3, the specific point P0 in the direction connecting the point a (set third lattice point) to the point b (specific lattice point GD4) in the virtual CMY space 300 (Gamat GMT). 50% (1) of the size of the
S508では、CMY色空間CS3において、特性データ520における特定格子点GD4及び特定点P0のLab値及びCMYK値に基づいて、外挿データ600における第三格子点GD3のLab値及びCMYK値を外挿する。例えば、点aがCのマイナス側に拡張した点である場合、点b,cのM値及びY値は点aと同じにする。また、点cにおけるC値は、Ref_Depthとする。点cは、必ずしも第二格子点GD2と重ならないため、特性データ520における複数の第二格子点GD2のC値に基づいて線形補間する。点aのCMY値が(−Ext_CMY0,M,Y)である場合、点bのCMY値は(0,M,Y)となり、点cのCMY値は(Ref_Depth,M,Y)となる。
In S508, in the CMY color space CS3, the Lab value and the CMYK value of the third grid point GD3 in the extrapolation data 600 are extrapolated based on the Lab value and the CMYK value of the specific grid point GD4 and the specific point P0 in the
ここで、求める点aのLab値を(La,aa,ba)とし、求める点aのCMYK値を(Ca,Ma,Ya,Ka)とし、点bのLab値を(Lb,ab,bb)とし、点bのCMYK値を(Cb,Mb,Yb,Kb)とし、点cのLab値を(Lc,ac,bc)とし、点cのCMYK値を(Cc,Mc,Yc,Kc)とする。点aのLab値及びCMYK値は、例えば、以下の式により算出することができる。
La=Lb+(Ext_CMY0/Ref_Depth)×(Lb−Lc)
aa=ab+(Ext_CMY0/Ref_Depth)×(ab−ac)
ba=bb+(Ext_CMY0/Ref_Depth)×(bb−bc)
Ca=Cb+(Ext_CMY0/Ref_Depth)×(Cb−Cc)
Ma=Mb+(Ext_CMY0/Ref_Depth)×(Mb−Mc)
Ya=Yb+(Ext_CMY0/Ref_Depth)×(Yb−Yc)
Ka=Kb+(Ext_CMY0/Ref_Depth)×(Kb−Kc) …(6)
点aがMの255を超える側にある場合や、C及びYのマイナス側及び255を超える側にある場合も、同様である。
Here, the Lab value of the desired point a is (La, aa, ba), the CMYK value of the desired point a is (Ca, Ma, Ya, Ka), and the Lab value of the point b is (Lb, ab, bb). Let the CMYK value of the point b be (Cb, Mb, Yb, Kb), the Lab value of the point c be (Lc, ac, bc), and the CMYK value of the point c be (Cc, Mc, Yc, Kc). To do. The Lab value and CMYK value of the point a can be calculated by, for example, the following formula.
La = Lb + (Ext_CMY0 / Ref_Depth) × (Lb-Lc)
aa = ab + (Ext_CMY0 / Ref_Depth) × (ab-ac)
ba = bb + (Ext_CMY0 / Ref_Depth) × (bb-bc)
Ca = Cb + (Ext_CMY0 / Ref_Depth) × (Cb-Cc)
Ma = Mb + (Ext_CMY0 / Ref_Depth) × (Mb-Mc)
Ya = Yb + (Ext_CMY0 / Ref_Depth) × (Yb-Yc)
Ka = Kb + (Ext_CMY0 / Ref_Depth) × (Kb-Kc)… (6)
The same applies when the point a is on the side exceeding 255 of M, or on the minus side of C and Y and on the side exceeding 255.
特定点P0の深さRef_Depthが50〜100%であることにより、第三格子点GD3のLab値及びCMYK値を外挿する際にガマット表面の不規則な形状の影響を受け難い。従って、ガマット表面近傍の色再現精度がさらに向上する。 Since the depth Ref_Depth of the specific point P0 is 50 to 100%, it is not easily affected by the irregular shape of the gamut surface when extrapolating the Lab value and the CMYK value of the third lattice point GD3. Therefore, the color reproduction accuracy near the surface of the gamut is further improved.
本具体例では、ガマット表面近傍の色再現精度をさらに向上させるため、図22に示すように、特定格子点GD4と特定点P0の組合せを複数設定している。図22は、CMY色空間CS3において特定格子点GD4と特定点P0の組合せを複数設定する様子を模式的に例示している。図23は、特定格子点GD4と特定点P0の組合せのうち外挿計算に使用する組合せを選択する様子を模式的に例示している。分かり易く示すため、図23では、Y軸方向から見たCMY色空間CS3を模式的に例示している。 In this specific example, in order to further improve the color reproduction accuracy near the surface of the gamut, a plurality of combinations of the specific grid point GD4 and the specific point P0 are set as shown in FIG. FIG. 22 schematically illustrates how a plurality of combinations of the specific grid point GD4 and the specific point P0 are set in the CMY color space CS3. FIG. 23 schematically illustrates how to select the combination used for the extrapolation calculation from the combinations of the specific grid point GD4 and the specific point P0. For the sake of clarity, FIG. 23 schematically illustrates the CMY color space CS3 viewed from the Y-axis direction.
図22,23に示す例では、ガマット表面にある第二格子点GD2のうち第三格子点GD3(点a)から所定範囲AR2にある特定格子点GD4として点b0〜b8の9点が設定されている。ここで、点b4は点aに最も近い格子点であり、点b1,b3,b5,b7は軸方向において点b4と隣接する格子点であり、点b0は点b1,b3と隣接する格子点、点b2は点b1,b5と隣接する格子点、点b6は点b3,b7と隣接する格子点、点b8は点b5,b7と隣接する格子点である。点c0〜c8は、それぞれ、点aから点b0〜b8を結ぶ方向にある特定点P0であり、点b0〜b8のある面と交わる軸方向(図23ではC軸方向)において仮想CMY空間300の大きさの1/2以上、仮想CMY空間300の表面から奥にある。深さRef_Depthは、図23に示すように、軸方向における深さを意味する。ここで、図23に示す点c1のように、点c0〜c8のうち仮想CMY空間300から外に出る点については、除外点として外挿計算に使用しない。
In the examples shown in FIGS. 22 and 23, nine points b0 to b8 are set as specific grid points GD4 within a predetermined range AR2 from the third grid point GD3 (point a) among the second grid points GD2 on the surface of the gamut. ing. Here, the point b4 is the grid point closest to the point a, the points b1, b3, b5 and b7 are the grid points adjacent to the point b4 in the axial direction, and the point b0 is the grid point adjacent to the points b1 and b3. , Point b2 is a grid point adjacent to points b1 and b5, point b6 is a grid point adjacent to points b3 and b7, and point b8 is a grid point adjacent to points b5 and b7. The points c0 to c8 are specific points P0 in the direction connecting the points b0 to b8 from the point a, respectively, and the
点a,b0,c0、点a,b1,c1、…、点a,b8,c8について、除外点を含む組合せを除いてそれぞれ点aのLab値及びCMYK値を算出し、これらLab値及びCMYK値の相加平均を求めると、得られた相加平均値を点aの最終的なLab値及びCMYK値とすることができる。 For points a, b0, c0, points a, b1, c1, ..., Points a, b8, and c8, the Lab value and CMYK value of point a are calculated excluding combinations including exclusion points, and these Lab values and CMYK values are calculated, respectively. When the arithmetic mean of the values is obtained, the obtained arithmetic mean can be used as the final Lab value and CMYK value of the point a.
上述したS502〜S508の処理は、拡張面にある全ての第三格子点GD3のLab値及びCMYK値が外挿されるまで、繰り返し行われる。
その後の上記手順3では、CMY色空間CS3において仮想CMY空間300(六面体)の12本の稜線を拡張した拡張稜線(頂点は含まれない。)の第三格子点GD3におけるLab値とCMYK値を特性データ520に基づいて外挿する。まず、図20のS510において、ホスト装置100は、CMY色空間CS3において仮想CMY空間300の拡張稜線にある複数の第三格子点GD3の中から外挿対象の第三格子点を設定する。
The processing of S502 to S508 described above is repeated until the Lab values and CMYK values of all the third lattice points GD3 on the expansion surface are extrapolated.
In the subsequent procedure 3, the Lab value and the CMYK value at the third lattice point GD3 of the extended ridge line (the vertices are not included) obtained by extending the 12 ridge lines of the virtual CMY space 300 (hexahedron) in the CMY color space CS3 are obtained. Extrapolate based on
図24は、CMY色空間CS3において仮想CMY空間300の稜線を拡張する様子を模式的に例示している。図24に示す点aは、拡張稜線において設定された第三格子点GD3を示している。
第三格子点の設定後、ホスト装置100は、仮想CMY空間300(ガマットGMT)の表面の稜線にある第二格子点GD2のうち点a(設定された第三格子点)から所定範囲AR2内にある特定格子点GD4を設定する(S512)。図24に示す点bは、仮想CMY空間300の表面の稜線に設定された特定格子点GD4を示している。図24に示す点bは、点aに最も近い点であり、点aとM値が同じである点である。むろん、拡張稜線の位置に応じて、点bは、点aとC値が同じである点となったり、点aとY値が同じである点となったりする。
FIG. 24 schematically illustrates how the ridgeline of the
After setting the third grid point, the
S514では、CMY色空間CS3において、仮想CMY空間300(ガマットGMT)のうち点a(設定された第三格子点)から点b(特定格子点GD4)を結ぶ方向にある特定点P0であってC軸方向(第一の軸の例)、M軸方向(第二の軸の例)、又は、Y軸方向(第三の軸の例)において仮想CMY空間300の大きさの50%(1/2)以上、仮想CMY空間300の表面から奥となる特定点P0を設定する。図24に示す点cは、仮想CMY空間300の内部に設定された特定点P0を示している。図24に示す点cは、C軸方向及びY軸方向において仮想CMY空間300の点bから深さRef_Depthとなる位置にある。
In S514, in the CMY color space CS3, the specific point P0 in the direction connecting the point a (the set third lattice point) to the point b (specific lattice point GD4) in the virtual CMY space 300 (Gamat GMT). 50% (1) of the size of the
S516では、CMY色空間CS3において、特性データ520における特定格子点GD4及び特定点P0のLab値及びCMYK値に基づいて、外挿データ600における第三格子点GD3のLab値及びCMYK値を外挿する。例えば、点aがC及びYのマイナス側に拡張した点である場合、点b,cのM値は点aと同じにする。また、点cにおけるC値及びY値は、Ref_Depthとする。点cは、必ずしも第二格子点GD2と重ならないため、特性データ520における複数の第二格子点GD2のC値に基づいて線形補間する。点aのCMY値が(−Ext_CMY0,M,−Ext_CMY0)である場合、点bのCMY値は(0,M,0)となり、点cのCMY値は(Ref_Depth,M,Ref_Depth)となる。
In S516, in the CMY color space CS3, the Lab value and the CMYK value of the third grid point GD3 in the extrapolation data 600 are extrapolated based on the Lab value and the CMYK value of the specific grid point GD4 and the specific point P0 in the
求める点aのLab値(La,aa,ba)及びCMYK値(Ca,Ma,Ya,Ka)は、上述した式(6)により算出することができる。点aが他の拡張稜線にある場合も、同様である。
拡張稜線にある第三格子点GD3のLab値及びCMYK値を外挿する場合も、図22,23で示した場合と同様、特定格子点GD4と特定点P0の組合せを複数設定している。特定格子点GD4は、同一面上には配置されない。外挿データ600における拡張稜線上の第三格子点GD3のLab値及びCMYK値は、拡張面の場合と同様、特性データ520において複数の組合せに含まれる特定格子点GD4及び特定点P0のLab値及びCMYK値に基づいて外挿される。
The Lab value (La, aa, ba) and CMYK value (Ca, Ma, Ya, Ka) of the point a to be obtained can be calculated by the above-mentioned formula (6). The same applies when the point a is on another extended ridgeline.
When extrapolating the Lab value and the CMYK value of the third grid point GD3 on the extended ridge line, a plurality of combinations of the specific grid point GD4 and the specific point P0 are set as in the cases shown in FIGS. 22 and 23. The specific grid point GD4 is not arranged on the same plane. The Lab value and CMYK value of the third grid point GD3 on the extended ridge line in the extrapolated data 600 are the Lab values of the specific grid point GD4 and the specific point P0 included in the plurality of combinations in the
上述したS510〜S516の処理は、拡張稜線にある全ての第三格子点GD3のLab値及びCMYK値が外挿されるまで、繰り返し行われる。
その後の上記手順4では、CMY色空間CS3において仮想CMY空間300(六面体)の8個の頂点を拡張した拡張頂点の第三格子点GD3におけるLab値とCMYK値を特性データ520に基づいて外挿する。まず、図20のS518において、ホスト装置100は、CMY色空間CS3において仮想CMY空間300の拡張頂点にある複数の第三格子点GD3の中から外挿対象の第三格子点を設定する。
The processing of S510 to S516 described above is repeated until the Lab values and CMYK values of all the third grid points GD3 on the extended ridgeline are extrapolated.
In the subsequent procedure 4, the Lab value and the CMYK value at the third lattice point GD3 of the extended vertices obtained by extending the eight vertices of the virtual CMY space 300 (hexahedron) in the CMY color space CS3 are extrapolated based on the
図25は、CMY色空間CS3において仮想CMY空間300の頂点を拡張する様子を模式的に例示している。図25に示す点aは、拡張頂点において設定された第三格子点GD3を示している。
第三格子点の設定後、ホスト装置100は、仮想CMY空間300(ガマットGMT)の表面の頂点にある第二格子点GD2のうち点a(設定された第三格子点)から所定範囲AR2内にある特定格子点GD4を設定する(S520)。図25に示す点bは、仮想CMY空間300の表面の頂点に設定された特定格子点GD4を示している。図25に示す点bは、点aに最も近い点である。
FIG. 25 schematically illustrates how the vertices of the
After setting the third grid point, the
S522では、CMY色空間CS3において、仮想CMY空間300(ガマットGMT)のうち点a(設定された第三格子点)から点b(特定格子点GD4)を結ぶ方向にある特定点P0であってC軸方向(第一の軸の例)、M軸方向(第二の軸の例)、又は、Y軸方向(第三の軸の例)において仮想CMY空間300の大きさの50%(1/2)以上、仮想CMY空間300の表面から奥となる特定点P0を設定する。図25に示す点cは、仮想CMY空間300の内部に設定された特定点P0を示している。図25に示す点cは、C軸方向、M軸方向及びY軸方向において仮想CMY空間300の点bから深さRef_Depthとなる位置にある。
In S522, in the CMY color space CS3, the specific point P0 in the direction connecting the point a (the set third lattice point) to the point b (specific lattice point GD4) in the virtual CMY space 300 (Gamat GMT). 50% (1) of the size of the
S524では、CMY色空間CS3において、特性データ520における特定格子点GD4及び特定点P0のLab値及びCMYK値に基づいて、外挿データ600における第三格子点GD3のLab値及びCMYK値を外挿する。例えば、点aがC,M,Yのマイナス側に拡張した点である場合、点cにおけるC,M,Y値は、Ref_Depthとする。点cは、必ずしも第二格子点GD2と重ならないため、特性データ520における複数の第二格子点GD2のC値に基づいて線形補間する。点aのCMY値が(−Ext_CMY0,−Ext_CMY0,−Ext_CMY0)である場合、点bのCMY値は(0,0,0)となり、点cのCMY値は(Ref_Depth,Ref_Depth,Ref_Depth)となる。
In S524, in the CMY color space CS3, the Lab value and the CMYK value of the third grid point GD3 in the extrapolation data 600 are extrapolated based on the Lab value and the CMYK value of the specific grid point GD4 and the specific point P0 in the
求める点aのLab値(La,aa,ba)及びCMYK値(Ca,Ma,Ya,Ka)は、上述した式(6)により算出することができる。点aが他の拡張頂点にある場合も、同様である。
拡張頂点にある第三格子点GD3のLab値及びCMYK値を外挿する場合も、図22,23で示した場合と同様、特定格子点GD4と特定点P0の組合せを複数設定している。特定格子点GD4は、例えば7点設定され、同一面上には配置されない。外挿データ600における拡張稜線上の第三格子点GD3のLab値及びCMYK値は、拡張面の場合と同様、特性データ520において複数の組合せに含まれる特定格子点GD4及び特定点P0のLab値及びCMYK値に基づいて外挿される。
The Lab value (La, aa, ba) and CMYK value (Ca, Ma, Ya, Ka) of the point a to be obtained can be calculated by the above-mentioned formula (6). The same applies when the point a is at another extended vertex.
When extrapolating the Lab value and the CMYK value of the third grid point GD3 at the extended vertex, a plurality of combinations of the specific grid point GD4 and the specific point P0 are set as in the cases shown in FIGS. 22 and 23. For example, 7 specific grid points GD4 are set and are not arranged on the same plane. The Lab value and CMYK value of the third grid point GD3 on the extended ridge line in the extrapolated data 600 are the Lab values of the specific grid point GD4 and the specific point P0 included in the plurality of combinations in the
上述したS518〜S524の処理は、拡張稜線にある全ての第三格子点GD3のLab値及びCMYK値が外挿されるまで、繰り返し行われる。 The above-mentioned processes of S518 to S524 are repeated until the Lab values and CMYK values of all the third grid points GD3 on the extended ridgeline are extrapolated.
外挿データ600の生成が完了すると、図7で示したS208〜S222の対応付け処理において、ホスト装置100は、Lab色空間CS1に対してガマットGMTを超えて配置された複数の第一格子点GD1について、特性データ520及び外挿データ600に基づいてLab値(Ls,as,bs)とC2M2Y2K2値(Cs,Ms,Ys,Ks)とを対応付ける。これにより、プリンター200の色再現域を超えてLab値とC2M2Y2K2値とが対応付けられたLUT610が生成される。その後、図10で示したS306の処理において、仮想CMY空間300に基づくLUT530のC1M1Y1K1値と、拡張仮想CMY空間310に基づくLUT610のC2M2Y2K2値と、に基づいて、3次元LUT700のC3M3Y3K3値(C3,M3,Y3,K3)が決定される。この決定処理には、少なくともLUT610のC2M2Y2K2値が使用され、このC2M2Y2K2値がそのまま3次元LUT700のC3M3Y3K3値となることもある。
When the generation of the extrapolation data 600 is completed, in the association processing of S208 to S222 shown in FIG. 7, the
(9)色変換プロファイル生成装置で行われる出力テーブル生成処理の具体例:
3次元LUT700の出力値であるC3M3Y3K3値は、拡張仮想CMY空間310の特性データ520及び外挿データ600に基づくことから、0〜255のレンジ外の値となることがある。一方、後段の処理では0〜255の範囲内しか扱うことができないため、図11で示した出力テーブル800によりC3M3Y3K3値を0〜255のレンジ内に収めることにしている。
(9) Specific example of output table generation processing performed by the color conversion profile generator:
The C3M3Y3K3 value, which is the output value of the three-
出力テーブル800の入力値(C3,M3,Y3,K3)には下限値Ft及び上限値Rfは、例えば、以下の式により決定することができる。
Ft=255×{Ext_CMY0/(255+Ext_CMY0+Ext_CMY1)×257} …(7)
Rf=255×{(255+Ext_CMY0)/(255+Ext_CMY0+Ext_CMY1)×257} …(8)
上記式(7),(8)により定まる第二対応関係が規定された出力テーブル800を参照することにより、入力値(C3,M3,Y3,K3)が下限値Ft以下である場合には最小値0に変換され、入力値(C3,M3,Y3,K3)が上限値Rf以上である場合には最大値65535に変換される。入力値(C3,M3,Y3,K3)がFt〜Rfである場合には、出力値(C4,M4,Y4,K4)が0〜65535となるようにレンジが広がり、入力値が大きくなるほど直線的に出力値が大きくなる。このように、Lab値から3次元LUT700に従って得られるC3M3Y3K3値がガマットGMTに含まれない値である場合にC3M3Y3K3値をガマットGMTに含まれるC4M4Y4K4値に変換する第二対応関係を表す出力テーブル800が生成される。
For the input values (C3, M3, Y3, K3) of the output table 800, the lower limit value Ft and the upper limit value Rf can be determined by, for example, the following equations.
Ft = 255 × {Ext_CMY0 / (255 + Ext_CMY0 + Ext_CMY1) × 257}… (7)
Rf = 255 × {(255 + Ext_CMY0) / (255 + Ext_CMY0 + Ext_CMY1) × 257}… (8)
By referring to the output table 800 in which the second correspondence determined by the above equations (7) and (8) is defined, the minimum value when the input value (C3, M3, Y3, K3) is equal to or less than the lower limit value Ft. It is converted to a value of 0, and when the input value (C3, M3, Y3, K3) is equal to or higher than the upper limit value Rf, it is converted to a maximum value of 65535. When the input value (C3, M3, Y3, K3) is Ft to Rf, the range is widened so that the output value (C4, M4, Y4, K4) is 0 to 65535, and the larger the input value, the more linear the line. The output value becomes large. As described above, when the C3M3Y3K3 value obtained from the Lab value according to the three-
(10)具体例の作用、及び、効果:
以上説明したように、本具体例では、Lab色空間CS1におけるガマット表面の傾きSlopeと、Lab色空間CS1に配置された第一格子点GD1の間隔gL,gABと、に基づいて、ガマットGMTを外へ拡張する拡張範囲AR1が設定される。この拡張範囲AR1においてデバイスの色再現特性を外挿する外挿データ600が生成され、この外挿データ600と特性データ520とに基づいて第一格子点GD1についてLab値とCMYK値とが対応付けられる。従って、本具体例は、ガマット内部の色再現精度をほぼ維持しながらガマット表面近傍の色再現精度を向上させることが可能となる。
(10) Actions and effects of specific examples:
As described above, in this specific example, the gamut GMT is set based on the inclination slope of the gamut surface in the Lab color space CS1 and the intervals gL and gAB of the first lattice points GD1 arranged in the Lab color space CS1. An extension range AR1 that extends outward is set. Extrapolated data 600 that extrapolates the color reproduction characteristics of the device is generated in this extended range AR1, and the Lab value and the CMYK value are associated with each other for the first lattice point GD1 based on the extrapolated data 600 and the
(11)変形例:
本発明は、種々の変形例が考えられる。
例えば、デバイスは、インクジェットプリンターに限定されず、レーザープリンターといった電子写真方式のプリンター、3次元プリンター、表示装置、等でもよい。
画像を形成する色材の種類は、C,M,Y,Kに限定されず、C,M,Y,Kに加えて、Lc、Lm、Yよりも高濃度のDy(ダークイエロー)、Or(オレンジ)、Gr(グリーン)、Kよりも低濃度のLk(ライトブラック)、画質向上用の無着色の色材、等を含んでもよい。
上述した処理は、順番を入れ替える等、適宜、変更可能である。例えば、図12の処理において、S410〜S416の処理は、S402,S404,S406,S408のいずれの処理の前において行うことが可能である。
図2,7で示したガマットマッピング処理は仮想CMY空間300及び拡張仮想CMY空間310を4頂点の四面体に分割してCMYK値を補間したが、空間の分割は、6頂点を有する三角柱の単位、8頂点を有する六面体の単位、等でもよい。また、クリッピング処理の単位も、三角形に限定されない。
明度拡張量Ext_L0,Ext_L1の計算において、上記式(2),(3)の傾きSlope_max,Slope_max1を所定の正の定数に置き換えてもよい。また、彩度拡張量Ext_C0,Ext_C1の計算において、上記式(4),(5)の傾きSlope_min,Slope_min1を所定の正の定数に置き換えてもよい。
(11) Modification example:
Various modifications of the present invention can be considered.
For example, the device is not limited to an inkjet printer, and may be an electrophotographic printer such as a laser printer, a three-dimensional printer, a display device, or the like.
The types of colorants that form images are not limited to C, M, Y, and K, and in addition to C, M, Y, and K, Dy (dark yellow) and Or, which have higher concentrations than Lc, Lm, and Y, It may contain (orange), Gr (green), Lk (light black) having a concentration lower than K, a non-colored coloring material for improving image quality, and the like.
The above-mentioned processing can be changed as appropriate, such as changing the order. For example, in the process of FIG. 12, the process of S410 to S416 can be performed before any of the processes of S402, S404, S406, and S408.
In the Gamat mapping process shown in FIGS. 2 and 7, the
In the calculation of the brightness expansion amounts Ext_L0 and Ext_L1, the slopes Slope_max and Slope_max1 in the above equations (2) and (3) may be replaced with predetermined positive constants. Further, in the calculation of the saturation expansion amounts Ext_C0 and Ext_C1, the slopes Slope_min and Slope_min1 in the above equations (4) and (5) may be replaced with predetermined positive constants.
(12)結び:
以上説明したように、本発明によると、種々の態様により、色再現域内部の色再現精度をほぼ維持しながら色再現域表面近傍の色再現精度を向上させることが可能な技術等を提供することができる。むろん、独立請求項に係る構成要件のみからなる技術でも、上述した基本的な作用、効果が得られる。
また、上述した例の中で開示した各構成を相互に置換したり組み合わせを変更したりした構成、公知技術及び上述した例の中で開示した各構成を相互に置換したり組み合わせを変更したりした構成、等も実施可能である。本発明は、これらの構成等も含まれる。
(12) Conclusion:
As described above, according to the present invention, there is provided a technique capable of improving the color reproduction accuracy in the vicinity of the surface of the color reproduction area while substantially maintaining the color reproduction accuracy inside the color reproduction area according to various aspects. be able to. Of course, the above-mentioned basic actions and effects can be obtained even with a technique consisting of only the constituent requirements according to the independent claims.
In addition, the configurations disclosed in the above-mentioned examples are mutually replaced or the combinations are changed, the known techniques and the configurations disclosed in the above-mentioned examples are mutually replaced or the combinations are changed. It is also possible to implement the above-mentioned configuration. The present invention also includes these configurations and the like.
100…ホスト装置(色変換プロファイル生成装置の例)、114…記憶装置、115…表示装置、116…入力装置、200…プリンター(デバイスの例)、300…仮想CMY空間、310…拡張仮想CMY空間、400…色変換プロファイル、500…測色データ(元データの例)、510…K生成関数、520…特性データ、530…LUT、600…外挿データ、610…LUT、700…LUT(第一対応関係データの例)、800…出力テーブル(第二対応関係データの例)、AR1…拡張範囲、AR2…所定範囲、CS1…Lab色空間(第一の色空間の例)、CS2…CMYK色空間(第二の色空間の例)、CS3…CMY色空間(第三の色空間の例)、GD1…第一格子点、GD2…第二格子点、GD3…第三格子点、GD4…特定格子点、GMT…ガマット(色再現域)、IM0…出力画像、P0…特定点、P1…RGB最小濃度格子点、PA1…パッチ、PR0…色変換プロファイル生成プログラム、ST1…拡張範囲設定工程、ST2…外挿工程、ST3…対応付け工程、ST4…特性データ生成工程、ST5…対応関係データ生成工程。 100 ... Host device (example of color conversion profile generation device), 114 ... Storage device, 115 ... Display device, 116 ... Input device, 200 ... Printer (example of device), 300 ... Virtual CMY space, 310 ... Extended virtual CMY space , 400 ... color conversion profile, 500 ... color measurement data (example of original data), 510 ... K generation function, 520 ... characteristic data, 530 ... LUT, 600 ... extrapolation data, 610 ... LUT, 700 ... LT (first) Correspondence data example), 800 ... Output table (second correspondence data example), AR1 ... expansion range, AR2 ... predetermined range, CS1 ... Lab color space (example of first color space), CS2 ... CMYK color Space (example of second color space), CS3 ... CMY color space (example of third color space), GD1 ... first grid point, GD2 ... second grid point, GD3 ... third grid point, GD4 ... specific Lattice point, GMT ... Gamat (color reproduction range), IM0 ... Output image, P0 ... Specific point, P1 ... RGB minimum density grid point, PA1 ... Patch, PR0 ... Color conversion profile generation program, ST1 ... Extended range setting process, ST2 ... Externalization process, ST3 ... Correspondence process, ST4 ... Characteristic data generation process, ST5 ... Correspondence relationship data generation process.
Claims (10)
前記第一の色空間における前記デバイスの色再現域の表面の傾きと、前記第一の色空間に配置された前記第一格子点の間隔と、に基づいて、前記色再現域を外へ拡張する拡張範囲を設定する拡張範囲設定工程と、
前記色再現域において前記デバイスの色再現特性を表す特性データに基づいて、前記拡張範囲において前記デバイスの色再現特性を外挿する外挿データを生成する外挿工程と、
前記第一の色空間に対して前記色再現域を超えて配置された前記複数の第一格子点について、前記特性データ及び前記外挿データに基づいて前記第一座標値と前記第二座標値とを対応付ける対応付け工程と、を含む色変換プロファイル生成方法。 A color conversion that associates the first coordinate value of the first color space with the second coordinate value of the second color space depending on the device for a plurality of first lattice points arranged in the first color space. It is a profile generation method
The inclination of the surface of the color gamut of the device in the first color space, the a first interval placed the first grid point in the color space, based on, outside the front Symbol gamut The expansion range setting process for setting the expansion range to be expanded and the expansion range setting process
An extrapolation step of generating extrapolated data that extrapolates the color reproduction characteristics of the device in the extended range based on the characteristic data representing the color reproduction characteristics of the device in the color reproduction range.
The first coordinate value and the second coordinate value of the plurality of first lattice points arranged beyond the color reproduction range with respect to the first color space based on the characteristic data and the extrapolation data. A color conversion profile generation method including a mapping process for associating with.
前記拡張範囲設定工程では、前記特性データに基づいて前記第一の色空間における前記色再現域の表面の複数箇所の傾きを取得し、該複数箇所の傾きのうち最大の傾きと、前記第一の色空間に配置された前記第一格子点の間隔と、に基づいて、前記第一の色空間において前記色再現域を明度の方向へ拡張する明度拡張量を取得し、該明度拡張量に少なくとも基づいて前記拡張範囲を設定する、請求項1に記載の色変換プロファイル生成方法。 The inclination of the surface of the color reproduction region in the first color space is represented by the ratio of the difference in brightness to the difference in saturation.
In the extended range setting step, the inclinations of a plurality of locations on the surface of the color reproduction region in the first color space are acquired based on the characteristic data, and the maximum inclination among the inclinations of the plurality of locations and the first inclination are obtained. based the spacing arranged the first grid point in the color space, to a acquires the lightness extension amount for extending the color gamut in the direction of the light of the said first color space,該明degree extension amount The color conversion profile generation method according to claim 1 , wherein the extended range is set based on at least.
前記拡張範囲設定工程では、前記特性データに基づいて前記第一の色空間における前記色再現域の表面の複数箇所の傾きを取得し、該複数箇所の傾きのうち最小の傾きと、前記第一の色空間に配置された前記第一格子点の間隔と、に基づいて、前記第一の色空間において前記色再現域を彩度の方向へ拡張する彩度拡張量を取得し、該彩度拡張量に少なくとも基づいて前記拡張範囲を設定する、請求項1又は請求項2に記載の色変換プロファイル生成方法。 The inclination of the surface of the color reproduction region in the first color space is represented by the ratio of the difference in brightness to the difference in saturation.
In the extended range setting step, the inclinations of a plurality of locations on the surface of the color reproduction region in the first color space are acquired based on the characteristic data, and the minimum inclination among the inclinations of the plurality of locations and the first inclination are obtained. of the spacing of the first grid points arranged in the color space, based on, obtains the saturation amount of expansion for expanding the color gamut in the direction of the saturation in the first color space,該彩degree The color conversion profile generation method according to claim 1 or 2 , wherein the expansion range is set based on at least the expansion amount.
前記第一の色空間に配置された前記第一格子点の間隔に基づいて、前記デバイスの色再現域を外へ拡張する拡張範囲を設定する拡張範囲設定工程と、
前記色再現域において前記デバイスの色再現特性を表す特性データに基づいて、前記拡張範囲において前記デバイスの色再現特性を外挿する外挿データを生成する外挿工程と、
前記第一の色空間に対して前記色再現域を超えて配置された前記複数の第一格子点について、前記特性データ及び前記外挿データに基づいて前記第一座標値と前記第二座標値とを対応付ける対応付け工程と、を含み、
前記特性データは、前記デバイスに依存する第三の色空間において前記色再現域に配置された第二格子点について、前記第三の色空間の第三座標値と、前記第一座標値と、が対応付けられたデータであり、
前記外挿データは、前記第三の色空間において前記拡張範囲に配置された第三格子点について、前記第三座標値と前記第一座標値とが対応付けられたデータである、色変換プロファイル生成方法。 A color conversion that associates the first coordinate value of the first color space with the second coordinate value of the second color space depending on the device for a plurality of first lattice points arranged in the first color space. It is a profile generation method
An extension range setting step of setting an extension range for extending the color reproduction range of the device to the outside based on the distance between the first lattice points arranged in the first color space, and
An extrapolation step of generating extrapolated data that extrapolates the color reproduction characteristics of the device in the extended range based on the characteristic data representing the color reproduction characteristics of the device in the color reproduction range.
The first coordinate value and the second coordinate value of the plurality of first lattice points arranged beyond the color reproduction range with respect to the first color space based on the characteristic data and the extrapolation data. Including the mapping process of associating with
The characteristic data includes the third coordinate value of the third color space, the first coordinate value, and the second coordinate value of the second lattice point arranged in the color reproduction region in the third color space depending on the device. Is the associated data,
The extrapolation data is a color conversion profile in which the third coordinate value and the first coordinate value are associated with each other for the third lattice point arranged in the extension range in the third color space. Generation method.
前記第二の色空間において前記第二座標値と前記第一座標値とを対応付けた元データに基づいて前記特性データを生成する特性データ生成工程を含む、請求項4に記載の色変換プロファイル生成方法。 The third color space is a color space in which the dimensions of the second color space are reduced.
The color conversion profile according to claim 4 , further comprising a characteristic data generation step of generating the characteristic data based on the original data in which the second coordinate value and the first coordinate value are associated with each other in the second color space. Generation method.
前記第三の色空間において前記色再現域の表面にある前記第二格子点のうち前記第三格子点から所定範囲内にある第二格子点を特定格子点とし、
前記第三の色空間において、前記色再現域のうち前記第三格子点から前記特定格子点を結ぶ方向にある点であって前記第一の軸、前記第二の軸、及び、前記第三の軸のいずれかの方向において前記色再現域の大きさの1/2以上、前記色再現域の表面から奥となる点を特定点として、
前記外挿工程では、前記第三の色空間において、前記特性データにおける前記特定格子点及び前記特定点のデータに基づいて前記外挿データを生成する、請求項5に記載の色変換プロファイル生成方法。 The third color space has a first axis, a second axis, and a third axis that intersect each other to define the third coordinate value.
Of the second grid points on the surface of the color reproduction region in the third color space, the second grid point within a predetermined range from the third grid point is designated as a specific grid point.
In the third color space, points in the color reproduction region in the direction connecting the third grid point to the specific grid point, the first axis, the second axis, and the third. A point that is at least 1/2 of the size of the color reproduction area in any direction of the axis and is deep from the surface of the color reproduction area is set as a specific point.
The color conversion profile generation method according to claim 5 , wherein in the extrapolation step, the extrapolation data is generated based on the specific grid points and the data of the specific points in the characteristic data in the third color space. ..
前記外挿工程では、前記第三の色空間において、前記特性データにおいて前記複数の組合せに含まれる前記特定格子点及び前記特定点のデータに基づいて前記外挿データを生成する、請求項6に記載の色変換プロファイル生成方法。 A plurality of combinations of the specific grid points and the specific points are set.
In the extrapolation step, in the third color space, the extrapolation data is generated based on the specific grid points and the data of the specific points included in the plurality of combinations in the characteristic data, according to claim 6 . The described color conversion profile generation method.
前記第一の色空間に配置された前記第一格子点の間隔に基づいて、前記デバイスの色再現域を外へ拡張する拡張範囲を設定する拡張範囲設定工程と、
前記色再現域において前記デバイスの色再現特性を表す特性データに基づいて、前記拡張範囲において前記デバイスの色再現特性を外挿する外挿データを生成する外挿工程と、
前記第一の色空間に対して前記色再現域を超えて配置された前記複数の第一格子点について、前記特性データ及び前記外挿データに基づいて前記第一座標値と前記第二座標値とを対応付ける対応付け工程と、
前記対応付け工程において少なくとも一部が対応付けられた前記第一座標値と前記第二座標値との第一対応関係を表す第一対応関係データと、前記第一座標値から前記第一対応関係に従って得られる前記第二座標値が前記色再現域に含まれない値である場合に前記第二座標値を前記色再現域に含まれる値に変換する第二対応関係を表す第二対応関係データと、を生成する対応関係データ生成工程と、を含む、色変換プロファイル生成方法。 A color conversion that associates the first coordinate value of the first color space with the second coordinate value of the second color space depending on the device for a plurality of first lattice points arranged in the first color space. It is a profile generation method
An extension range setting step of setting an extension range for extending the color reproduction range of the device to the outside based on the distance between the first lattice points arranged in the first color space, and
An extrapolation step of generating extrapolated data that extrapolates the color reproduction characteristics of the device in the extended range based on the characteristic data representing the color reproduction characteristics of the device in the color reproduction range.
The first coordinate value and the second coordinate value of the plurality of first lattice points arranged beyond the color reproduction range with respect to the first color space based on the characteristic data and the extrapolation data. And the mapping process that associates with
The first correspondence data representing the first correspondence between the first coordinate value and the second coordinate value, which is at least partially associated in the association step, and the first correspondence from the first coordinate value. Second correspondence data representing the second correspondence that converts the second coordinate value into the value included in the color reproduction region when the second coordinate value obtained according to the above is a value not included in the color reproduction region. A color conversion profile generation method , including , and a correspondence data generation step to generate.
前記第一の色空間における前記デバイスの色再現域の表面の傾きと、前記第一の色空間に配置された前記第一格子点の間隔と、に基づいて、前記色再現域を外へ拡張する拡張範囲を設定する拡張範囲設定部と、
前記色再現域において前記デバイスの色再現特性を表す特性データに基づいて、前記拡張範囲において前記デバイスの色再現特性を外挿する外挿データを生成する外挿部と、
前記第一の色空間に対して前記色再現域を超えて配置された前記複数の第一格子点について、前記特性データ及び前記外挿データに基づいて前記第一座標値と前記第二座標値とを対応付ける対応付け部と、を備える色変換プロファイル生成装置。 A color conversion that associates the first coordinate value of the first color space with the second coordinate value of the second color space depending on the device for a plurality of first lattice points arranged in the first color space. It is a profile generator
The inclination of the surface of the color gamut of the device in the first color space, the a first interval placed the first grid point in the color space, based on, outside the front Symbol gamut An extended range setting unit that sets the extended range to be expanded, and
An extrapolation unit that generates extrapolated data that extrapolates the color reproduction characteristics of the device in the extended range based on the characteristic data representing the color reproduction characteristics of the device in the color reproduction range.
The first coordinate value and the second coordinate value of the plurality of first lattice points arranged beyond the color reproduction range with respect to the first color space based on the characteristic data and the extrapolation data. A color conversion profile generator including a mapping unit that associates with.
前記第一の色空間における前記デバイスの色再現域の表面の傾きと、前記第一の色空間に配置された前記第一格子点の間隔と、に基づいて、前記色再現域を外へ拡張する拡張範囲を設定する拡張範囲設定機能と、
前記色再現域において前記デバイスの色再現特性を表す特性データに基づいて、前記拡張範囲において前記デバイスの色再現特性を外挿する外挿データを生成する外挿機能と、
前記第一の色空間に対して前記色再現域を超えて配置された前記複数の第一格子点について、前記特性データ及び前記外挿データに基づいて前記第一座標値と前記第二座標値とを対応付ける対応付け機能と、をコンピューターに実現させる色変換プロファイル生成プログラム。 For associating a plurality of first lattice points arranged in the first color space with the first coordinate value of the first color space and the second coordinate value of the second color space depending on the device. A color conversion profile generator
The inclination of the surface of the color gamut of the device in the first color space, the a first interval placed the first grid point in the color space, based on, outside the front Symbol gamut The extended range setting function that sets the extended range to be expanded, and the extended range setting function
An extrapolation function that generates extrapolated data that extrapolates the color reproduction characteristics of the device in the extended range based on the characteristic data representing the color reproduction characteristics of the device in the color reproduction range.
The first coordinate value and the second coordinate value of the plurality of first lattice points arranged beyond the color reproduction range with respect to the first color space based on the characteristic data and the extrapolation data. A color conversion profile generation program that realizes a computer-based mapping function that associates with.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016248114A JP6794818B2 (en) | 2016-12-21 | 2016-12-21 | Color conversion profile generation method, color conversion profile generation device, and color conversion profile generation program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016248114A JP6794818B2 (en) | 2016-12-21 | 2016-12-21 | Color conversion profile generation method, color conversion profile generation device, and color conversion profile generation program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018101948A JP2018101948A (en) | 2018-06-28 |
JP6794818B2 true JP6794818B2 (en) | 2020-12-02 |
Family
ID=62714553
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016248114A Active JP6794818B2 (en) | 2016-12-21 | 2016-12-21 | Color conversion profile generation method, color conversion profile generation device, and color conversion profile generation program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6794818B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7183937B2 (en) * | 2019-04-25 | 2022-12-06 | セイコーエプソン株式会社 | Color conversion information generation method, color conversion information generation program, and color conversion information generation device |
-
2016
- 2016-12-21 JP JP2016248114A patent/JP6794818B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018101948A (en) | 2018-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7864371B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and computer product | |
JP4645662B2 (en) | Color conversion table creation program, interpolation calculation program, color conversion table creation method, interpolation calculation method, color conversion device, and printing device | |
JP6922446B2 (en) | Profile adjustment method | |
JP6888507B2 (en) | Profile adjustment method, profile adjustment program, profile adjustment device, and profile adjustment system | |
JP6969167B2 (en) | Profile adjustment method, profile adjustment program, profile adjustment device, and profile adjustment system | |
JPH11341296A (en) | Color area conversion method and color area converter | |
JP6743565B2 (en) | Ink amount upper limit setting device and ink amount upper limit setting method | |
US10277782B2 (en) | Color conversion table generation device, and color conversion table generation method | |
JP6922658B2 (en) | Profile adjustment method, profile adjustment program, profile adjustment device, and profile adjustment system | |
JP6950513B2 (en) | Color conversion table adjustment method, color conversion table adjustment program, color conversion table adjustment device, and color conversion table adjustment system | |
JP2007028148A (en) | Apparatus, method and program for color conversion, and recording medium | |
JP5882763B2 (en) | Image processing apparatus and profile creation method | |
JP6794818B2 (en) | Color conversion profile generation method, color conversion profile generation device, and color conversion profile generation program | |
JP4137393B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, color conversion table creation method, and recording medium | |
JP6825353B2 (en) | Color conversion profile generation method, color conversion profile generation device, and color conversion profile generation program | |
JP4999527B2 (en) | Color conversion apparatus and method | |
JP2019021977A (en) | Profile adjustment method, profile adjustment program, and profile adjustment device | |
CN100496088C (en) | Hue cutting system and method | |
JP6354706B2 (en) | Lattice point group generation method, lattice point group generation program, and lattice point group generation device | |
JP2009296139A (en) | Image processor, image processing method and computer program | |
CN115599324B (en) | Method, device and medium for controlling digital color device to color | |
JP2012129912A (en) | Printer | |
JP2008271233A (en) | Image processing unit, program and method | |
US10091397B2 (en) | System including image forming apparatus and lattice point group generating device that generates group of pre-color conversion lattice points to be contained in color conversion table used for conversion of colors in RGB color space to colors in CMYK color space in the image forming apparatus | |
JP5715442B2 (en) | Profile creation method, profile creation apparatus, image processing apparatus and program for performing color conversion by profile |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191011 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200818 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201013 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201026 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6794818 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |