JP6791964B2 - 仮想キャパシタンス - Google Patents

仮想キャパシタンス Download PDF

Info

Publication number
JP6791964B2
JP6791964B2 JP2018525817A JP2018525817A JP6791964B2 JP 6791964 B2 JP6791964 B2 JP 6791964B2 JP 2018525817 A JP2018525817 A JP 2018525817A JP 2018525817 A JP2018525817 A JP 2018525817A JP 6791964 B2 JP6791964 B2 JP 6791964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
voltage
capacitor
arm
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018525817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018522527A (ja
Inventor
シノダ,コウセイ
ベンチャイブ,アブデルクリム
ギヨ,ザビエル
ダイ,ジン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Institut National des Sciences Appliquees de Lyon
CentraleSupelec
Original Assignee
Institut National des Sciences Appliquees de Lyon
CentraleSupelec
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Institut National des Sciences Appliquees de Lyon , CentraleSupelec filed Critical Institut National des Sciences Appliquees de Lyon
Publication of JP2018522527A publication Critical patent/JP2018522527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6791964B2 publication Critical patent/JP6791964B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/4835Converters with outputs that each can have more than two voltages levels comprising two or more cells, each including a switchable capacitor, the capacitors having a nominal charge voltage which corresponds to a given fraction of the input voltage, and the capacitors being selectively connected in series to determine the instantaneous output voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/493Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode the static converters being arranged for operation in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5383Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a self-oscillating arrangement
    • H02M7/53846Control circuits
    • H02M7/538466Control circuits for transistor type converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

本発明は、交流電流(AC)を直流電流(DC)に変換するおよび直流電流(DC)を交流電流(AC)に変換するためのモジュール式マルチレベルコンバータ(MMC)の技術分野に関する。
より正確には、本発明は、電気エネルギーを伝送するためにDCを使用する高電圧DC(HVDC)搬送ネットワークに関し、そこでは、ネットワークのステーションが、モジュール式マルチレベルコンバータを組み込む。
図1は、先行技術のモジュール式マルチレベルコンバータ2の一組のサブモジュール6を示す図である。三相入力/出力電流(三相φa、φb、及びφcを有する)に対して、前記コンバータ2は、図1の前記様々なコンポーネントに対する添え字a、b、およびcによって参照される三本の変換レグを有する。各変換レグは、上部アーム及び下部アーム(上部アームに対して添え字「u」、下部アームに対して添え字「I」によって指し示される)を備え、各アームは、前記DC電源ネットワークのDC+またはDC−端子を前記AC電源ネットワークの端子に接続する。特に、前記レグの各々は、前記AC電源ネットワークの前記三相ラインφa、φb、またはφcのうちの一本のラインに接続される。図1は、一組のサブモジュール6を示し、各アームは、望ましい順序で制御されることができる複数のサブモジュールSMxijを備える(ここでは、xは、前記アームが上部アームかまたは下部アームかを指し示し、iは、レグの数を指し示しかつjは、前記レグにおける直列の複数の前記サブモジュール中の前記サブモジュールの数を指し示す)。この例では、一本のアーム当たり三個のサブモジュールのみが示されている。実際には、各下部アームまたは上部アームは、数十から数百個の多数Nのサブモジュールを有していてもよい。各サブモジュールSMxijは、少なくとも一個のキャパシタのようなエネルギー格納システム、および前記サブモジュールの端子間に選択的に直列に前記キャパシタを接続するためまたは前記キャパシタをバイパスするための制御部材を含む。前記サブモジュールは、複数の電圧レベルを提供するように前記コンバータ2の一本のアームに直列に接続されるエネルギー貯蔵要素の数を漸進的に変化するために選択された順序で制御される。
加えて、図1では、vdcは、前記コンバータが前記DC電源ネットワークに接続される前記ポイントでの前記電圧を指定しており、当業者には周知であるように、これらのポイントは、共通結合点(PCC)と呼ばれる。idcは、前記DC電源ネットワークにおける前記電流を指定するが、電流iga、igb、およびigcは、これらの三相のラインφa、φb、およびφcに流れる。加えて、各アームは、インダクタンスLarmを有し、かつ各相のラインは、インダクタンスLおよび抵抗Rを含む。
図2は、前記図1のコンバータの一部を形成する従来の技術のサブモジュールSMxijを示す。このサブモジュールにおいて、各制御部材は、電気エネルギー貯蔵要素、具体的には、キャパシタCSMと直列に接続される絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)のような第一の電子スイッチ要素T1を備える。この第一のスイッチ要素T1とこのキャパシタCSMは、同様に絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)である第二の電子スイッチ要素T2に並列に接続される。この第二のスイッチ要素T2は、前記サブモジュールSMxijの入力端子と出力端子の間に接続される。前記第1のスイッチ要素T1と前記第二のスイッチ要素T2の各々は、図2に示されるように、逆並列ダイオードを有する。
動作中、前記サブモジュールは、二つの制御状態を占有するように制御されることができる。
「オン状態」と呼ばれる第一の状態において、前記エネルギー貯蔵要素CSMを他のサブモジュールに直列に接続するように、前記第一のスイッチ要素T1は開いており且つ前記第二のスイッチ要素T2は閉じられる。「オフ状態」と呼ばれる前記第二の状態において、前記エネルギー貯蔵要素を短絡するように前記第一のスイッチ要素T1は閉じられ且つ前記第二のスイッチ要素T2は開いている。
各アームの端子間電圧vを有する当該アームは、制御されたサブモジュールの数に依存するデューティー比の、前記各アームの端子間電圧vを有するモデル化電圧源によって、かつ前記電圧源に接続されたモデル化キャパシタCtоtによってモデル化されることができることが知られている。このモデルは、図3に示されており、図3では、一本のアームと前記結果として生じるモデルが見られることができる。前記モデルキャパシタCtоtの前記キャパシタンスの前記逆数は、下記のように前記制御されたサブモジュールの前記キャパシタンスの前記逆数の合計に等しい。
Figure 0006791964
ここで、C、C・・・、Cは、j番目のキャパシタの前記キャパシタンスである。
このように、前記モデル化キャパシタCtоtの前記端子間の前記電圧vcΣは、前記アームの前記サブモジュールの前記キャパシタの前記端子間の前記電圧Vcjの合計に等しい(ここでは、jは、1からNに進み、前記キャパシタの数、したがって、前記サブモジュールの数を指し示す)。本出願において、かつ言葉の乱用によって、Ctоtは、前記キャパシタと前記キャパシタのキャパシタンスの両方を指し示す。前記サブモジュールが前記直列に接続されるエネルギー貯蔵要素の数を漸進的に変化させるように制御される前記順序を制御することによって、前記モデル化キャパシタCtоtの前記エネルギー、したがって各モデル化電圧源の前記端子間の前記電圧は、減少または増加されることができる。
従来の技術において、このように、図4に示されるように、前記MMCのサブモジュールの前記組6に対する等価の構成がある。この図では、前記コンバータは、図1を参照して記載されたものと類似するコンバータであり、かつ各アームは、各アームのモデルで置き換えられている。加えて、各相のラインは、電流igiおよび電圧vgiと関連されている(iは、前記レグの数を与える)。
この例では、前記モデル化電圧源の各々は、前記モデル化電圧源の各々の端子間電圧vmxiを有し、かつ各モデル化キャパシタCtоtは、前記各モデル化キャパシタCtоtの端子間の電圧vcΣxiを有する(ここでは、xは、前記アームが上部であるかまたは下部であるかを指し示し、かつiは、前記レグの数を与える)。前記MMCを(前記コンバータがACエネルギーをDCエネルギーに変換するまたはDCエネルギーをACエネルギーに変換するように構成するかによって入力または出力に対して)仮想AC部分と仮想DC部分を有するものとして考察することが可能であり、ここでは、前記サブモジュールの前記キャパシタに蓄えられる前記合計エネルギーのばらつきは、前記コンバータに入る前記電力と前記コンバータを出る前記電力の差に等しいことも考察されることができる。
前記DC電源ネットワークと並列に接続されるステーションキャパシタを有する前記電圧源コンバータ(VSC)タイプのコンバータが知られている。そのような並列キャパシタの前記欠点は、前記コンバータを前記DC電源ネットワークの前記電圧から結合解除させることができないことである。加えて、前記電圧源コンバータ(VSC)タイプのコンバータは、許容可能変換信号を得るために多数のフィルタの前記使用を必要としている。
加えて、前記DC電源ネットワークの前記慣性は、大きなキャパシタンスが前記DC電源ネットワークの前記慣性を増加するように前記DC電源ネットワークのキャパシタンスに依存する。このように、前記ネットワークの大きなキャパシタンス、したがって、前記ネットワークの大きな慣性は、前記DC電源ネットワークが擾乱に良好に耐えることを可能とする。反対に、前記ネットワークの小さなキャパシタンス、したがって、前記ネットワークの小さな慣性は、前記コンバータと前記DC電源ネットワーク間の接続点間の前記電圧が、より容易にかつより正確に調整されることを可能とする。
しかしながら、VSCタイプコンバータと異なり、MMCタイプコンバータは、並列に接続されるステーションキャパシタを有さず、前記DC電源ネットワークの前記安定性に影響を及ぼし得る。このように、モジュール式マルチレベルコンバータは、前記サブモジュールの前記キャパシタ間の前記合計電圧と前記DC電源ネットワークの前記電圧との間で結合解除を行う利点を呈する。それにもかかわらず、単に電力を変化することは、前記DC電源ネットワークの前記電圧の大きなばらつきに繋がり得る。
制御がエネルギーに基づかないMMCタイプコンバータが知られている。そのようなコンバータにおいて、起こり得る電圧差が前記アームの前記キャパシタ間の前記電圧と前記DC電源ネットワークの前記電圧との間に現れる場合に、前記DC電源ネットワークの前記入力電力は、前記電圧差を補正するために自動的に変化する。制御は、前記アームの前記キャパシタとのエネルギーの前記交換が前記DC電源ネットワークの電圧におけるばらつきを追跡するので、追加のレギュレータを必要とせず実行される。
それにもかかわらず、そのタイプのコンバータにおける変数の全てが制御下におかれているわけでなく、これは、前記コンバータの堅牢性の欠陥に繋がる。
制御がエネルギーに基づくコンバータも知られている。特に、(PowerTech Conference 2015でのSamimi氏等による)「Control of
DC bus voltage with a modular multilevel converter」(非特許文献1)と題する文献が知られており、前記AC部分における電力の転送を制御するため、前記DC部分における電力の転送を制御するため、および前記コンバータの前記内部エネルギーを制御するためのシステムを有するモジュール式マルチレベルコンバータを記載している。そのようなコンバータは、エネルギーに基づく制御を使用する、すなわち、前記DC電源ネットワークのおよび前記AC電源ネットワークの電気変数を制御することは、これら二つのネットワークの前記電力を制御することを可能とする。前記DC電源ネットワークの前記電力と前記AC電源ネットワークの前記電力との差は、前記サブモジュールの前記キャパシタに蓄えられる前記エネルギーの減少または増加に繋がる。それにもかかわらず、そのタイプのコンバータは、前記サブモジュールの前記キャパシタの前記端子間の前記電圧と前記DC電源ネットワークの前記電圧との間で結合解除することに対して害を及ぼす。さらに、前記タイプのコンバータは、効果的にかつリアルタイムで前記DC電源ネットワークに関する電圧変動に適合することができない。
さらに、既知のコンバータは、特に、前記DC電源ネットワークの安定性に対する前記寄与に関して、十分に堅牢ではない。
特に、内部エネルギーを制御することは、追加の自由度を構成するが、既存の技術は、前記コンバータの前記内部エネルギーを効果的に調整するための解決策を有さない。
既存の解決策は、前記コンバータの前記内部エネルギーを制御すると共に前記DCネットワークの前記安定性を制御することに関して、MMCタイプのコンバータの前記キャパシタンスを十分に使用することができない。
Samimi et al.「Control of DC bus voltage with a modular multilevel converter」PowerTech Conference 2015
本発明の目的は、モジュール式マルチレベルコンバータ(MMC)を提案することであり、当該モジュール式マルチレベルコンバータは、前記サブモジュールの前記キャパシタに蓄えられた前記コンバータの前記内部エネルギーと、前記DC電源ネットワークの前記電圧との間のより良好な相互作用を提供することによって前記MMCの前記ポテンシャルの十分な使用を可能とするコンバータ制御モジュールを有する。本発明のもう1つの利点は、コンバータがDC電源ネットワークの慣性に対してより効果的に動作することができることにある。
こうするために、本発明は、AC電圧をDC電圧に変換するおよびDC電圧をAC電圧に変換するためのモジュール式マルチレベル電圧コンバータに関し、前記コンバータは、DC電源ネットワークへの接続のためのDC部分とAC電源ネットワークへの接続のためのAC部分を備え、前記コンバータは、複数のレグを備え、各レグは、上部アームと下部アームを備え、各アームは、複数のサブモジュールを備え、当該複数のサブモジュールは、各サブモジュール固有の制御部材によって個別的に制御可能であり、かつ各サブモジュールは、前記サブモジュールの前記制御部材がオン状態のときに前記アームに直列に接続可能であるキャパシタを備え、各アームは、前記アームに直列に接続されたキャパシタの数に依存するデューティー比に関連するモデル化電圧源としてモデル化するのに適し、各モデル化電圧源は、前記アームの合計キャパシタンスに対応するモデル化キャパシタと並列に関連される。
前記コンバータは、前記コンバータの前記サブモジュールの前記制御部材を制御することによって、各レグの各モデル化キャパシタの前記端子間の前記電圧を調整し且つ前記コンバータと前記DC電源ネットワークとの間の前記共通結合点間の前記電圧を調整するように構成されるコンバータ制御モジュールをさらに備える。
本発明の一般的な特徴によれば、前記コンバータの前記制御モジュールは、調節可能な入力パラメータを適用することによって前記アームの前記サブモジュールの前記キャパシタに蓄えられた前記コンバータの前記内部エネルギーに対する設定点を演算するためのコンピュータを備え、前記制御モジュールは、このエネルギー設定点から前記コンバータと前記DC電源ネットワークとの間の前記共通結合点間の前記電圧と各モデル化キャパシタの前記端子間の前記電圧を調整するために使用される各モデル化キャパシタの前記端子間の前記電圧に対する設定点を推定するように構成される。
前記コンピュータの前記入力パラメータは、前記ユーザによって何時でも容易に調整されることができる。前記コンバータの前記内部エネルギーに対する前記設定点が、前記入力パラメータに依存するので、前記ユーザは前記内部エネルギーが前記DC電源ネットワークの前記安定性に寄与する前記度合いに直接的に作用することが可能である。
このように、前記ユーザは、前記DC電源ネットワークに対する擾乱の関数として前記入力パラメータを調節でき、必要に応じて、前記ネットワークの前記慣性を増加または減少できる。
非制限方法で、そのようなコンピュータを備える制御モジュールを有する前記モジュール式マルチレベルコンバータの前記電源ネットワークへの寄与は、前記DC電源ネットワークと並列に接続された仮想キャパシタの寄与と同等である。前記コンピュータの前記調節可能な入力パラメータを調節することによって、前記仮想キャパシタの前記キャパシタンスを仮想的に変化することが可能である。前記利点は、前記サブモジュールの前記キャパシタの前記合計電圧と前記DC電源ネットワークの前記電圧との間の結合解除を維持しながら、前記DC電源ネットワークに作用できることである。
前記DC電源ネットワークと並列に実際に接続されるキャパシタとは異なり、前記ネットワークを安定化させる前記仮想キャパシタは、無料であり且つ劣化され得ない。特に、前記調節可能仮想キャパシタは、実際のキャパシタでは物理的に不可能な非常に高いキャパシタンス値を獲得できる。
「Control of DC bus voltage with a modular multilevel converter」と題する前記文献の前記MMCとは異なり、前記仮想キャパシタの前記キャパシタンスは、前記調節可能なパラメータによって調節されることができる。具体的には、前記従来の技術の文献において、前記コンバータは、六個のキャパシタが前記DC電源ネットワークと並列に接続されたが、これらのキャパシタの前記キャパシタンスの値が調整されることができないものとして挙動する。このように、本発明の前記コンバータは、前記サブモジュールの前記キャパシタの前記端子間の前記電圧と前記DC電源ネットワークの前記電圧との間のより良好な結合解除を提供する。さらに、前記DC電源ネットワークに関する電圧の変動に適合することがリアルタイムで可能とされる。
前記サブモジュールは、前記サブモジュールをオン状態にすることが望ましいかまたはオフ状態にすることが望ましいかによって、前記サブモジュールの前記キャパシタが前記関連するアームに直列に接続されることを可能にするまたは接続されないことを可能にする二つの絶縁グリッドバイポーラトランジスタ(IGBT)によって制御されることが好ましい。
各アームは、キャパシタンスCtоtのモデル化キャパシタと並列に接続されるモデル化電圧源によってモデル化されることができる。一本のアームの前記サブモジュールの前記キャパシタ間の前記電圧の合計は、前記モデル化電源と並列に接続される前記モデル化キャパシタの前記端子間の前記電圧がvcΣであるように、vcΣと書かれる。
前記モデル化電圧源と関連するデューティー比αは、次の式を使用して計算されることが好ましく、
Figure 0006791964
ここでは、nは、前記関連するアームにおける前記オン状態で接続されるサブモジュールの数であり、Nは、前記アームのサブモジュールの数である。
前記コンバータと前記DC電源ネットワークとの間の前記共通結合点間の前記電圧と各モデル化キャパシタの前記端子間の前記電圧を共に調整することによって、したがって、前記コンバータの前記内部エネルギーを調整することによって、前記DC電源ネットワークの前記安定性に作用することができる。
これによって、前記DC電源ネットワークに突然現われ、且つ前記ネットワークの前記電圧における大きなばらつきに繋がり得る潜在的な電力擾乱を含むことが可能とされる。
非制限方法で、前記コンバータと前記DC電源ネットワークの間の前記共通結合点間の前記電圧のおよび各モデル化キャパシタの前記端子間の前記電圧の合同調整は、特に前記コンバータと前記DC電源ネットワークとの間の前記共通結合点間の前記電圧に対する設定点での設定点値によってこれらの大きさの閉ループサーボ制御によって実行されることができる。前記制御モジュールは、制御するために使用され且つ非常に短い切り替え時間を提供する他の制御モジュールに対比して「スロー」と言われることができる。
加えて、各モデル化キャパシタの前記端子間の前記電圧に対する前記設定点
Figure 0006791964
は、二乗されると、次の式
Figure 0006791964
を使用して前記ユーザによって送出されるように前記内部エネルギーに対する前記設定点
Figure 0006791964
に比例する。
前記コンバータの前記内部エネルギーに対する前記設定点、したがって、各キャパシタの前記端子間の前記電圧に対する前記設定点は、二乗されると、前記DC電源ネットワークの前記電圧をおよび各モデル化キャパシタの前記端子間の前記電圧をサーボ制御することを可能とする。
前記調節可能な入力パラメータは、調節可能な仮想慣性係数kVIであることが好都合である。このように、kVIを変更することは、前記仮想キャパシタの前記キャパシタンスの前記大きさを仮想的に変更すること、したがって、前記DC電源ネットワークの前記安定性に寄与することになる。前記利点は、前記MMCの前記内部エネルギーの前記制御における追加の自由度を提供することである。前記仮想キャパシタの前記キャパシタンスは、特に、非常に高い値を取ることができ、これは、追加のハードウェアの制約を必要としない。
前記コンピュータは、次の関数
Figure 0006791964
を使用して前記コンバータに対する前記内部エネルギー設定点
Figure 0006791964
を演算するように構成されることが好ましく、
ここで、Ctоtは、前記モデル化キャパシタの合計キャパシタンスであり、vdcは、前記DC電源ネットワークの測定電圧であり、vdc0は、前記DC電源ネットワークの前記電圧の前記公称値であり、且つ
Figure 0006791964
は、前記コンバータの前記キャパシタに蓄えられた前記内部エネルギーの値に対する公称設定点である。
前記仮想キャパシタの前記キャパシタンスCVIは、以下のように表される。
Figure 0006791964
加えて、前記
Figure 0006791964
項は、電圧擾乱から結果として生じる前記DC電源ネットワークに関する電圧差を表す。
このように、前記調節可能な仮想慣性係数kVIに作用することによって、前記コンバータと前記DC電源ネットワークの間の前記共通結合点間の前記電圧のばらつきに作用することが可能であることが観察されることができる。
前記制御モジュールは、前記コンバータの前記内部エネルギーを調整するためのレギュレータを含み、前記レギュレータは、入力として、各モデル化キャパシタの前記端子間の前記電圧に対する前記設定点の二乗と前記モデル化キャパシタの前記端子間の前記電圧の二乗の平均との間の前記比較の結果を有し、前記コンバータの前記キャパシタに対する電力の設定点を送出することが好ましい。
このように、前記内部エネルギーレギュレータによって、各モデル化キャパシタの前記端子間の前記電圧に対する設定点値の二乗に基づいて、前記電圧をサーボ制御することが可能である。各モデル化キャパシタの前記端子間の前記電圧の二乗は、前記アームの前記サブモジュールの前記キャパシタに蓄えられた前記コンバータの前記内部エネルギーに比例するので、このように、各モデル化キャパシタの前記端子間の前記電圧は、前記コンピュータによって供給される、前記アームの前記サブモジュールの前記キャパシタに蓄えられた前記コンバータの前記内部エネルギーに対する前記設定点に基づいてサーボ制御される。
前記制御モジュールは、中間電流変数idiff、igdおよび中間電圧変数vdiff、vgdを制御するために変数の変化を実行するように構成されることが好適であり、ここで、idiffとvdiffは、前記DC電源ネットワークに関連され、かつigdとvgdは、前記AC電源ネットワークに関連される。
前記中間電流変数idiffおよびigdは、独立して制御されることができる。
非制限方法で、DCエネルギーをACエネルギーに変換するためのコンバータに対して、これらの変数によって、前記コンバータの前記内部エネルギーのばらつきが以下のように表されることが可能とされる。
Figure 0006791964
この式は、特に、前記MMCを前記DCネットワークに接続され且つ前記DC部分の前記電力に対応する前記
Figure 0006791964
項と関連する入力仮想DC部分と前記ACネットワークに接続され且つ前記AC部分の前記電力に対応する前記igdgd項と関連する出力AC仮想部分に細分割することを表す。
前記制御モジュールは、前記電流igdに対応する設定点
Figure 0006791964
を入力として有する、前記電流igdを調整するためのレギュレータを含むことが好ましい。前記レギュレータは、前記電流igdを前記電流igdの設定点
Figure 0006791964
に向かわせることによって前記電流igdをサーボ制御する。前記変数igdの前記調整は、前記コンバータの前記構成に依存する入力または出力AC電力の転送を調整することになる。
前記制御モジュールは、前記電流idiffに対応する設定点
Figure 0006791964
を入力として有する、前記電流idiffを調整するためのレギュレータを有する。前記レギュレータは、前記電流idiffを前記電流idiffの設定点
Figure 0006791964
に向けさせることによって前記電流idiffをサーボ制御する。前記変数idiffを調整することは、前記コンバータの前記構成に依存して入力または出力DC電力の転送を制御することになる。
非制限方法で、前記変数igdとidiffは、独立して制御されてもよい。このように、igdとidiffを調整することは、電力の入力転送および出力転送を調整する、したがって、前記サブモジュールの前記キャパシタに蓄えられた前記コンバータの前記内部エネルギーを制御することを可能とする。
本発明の特に有利な態様によれば、前記制御モジュールは、前記コンバータと前記DC電源ネットワークの間の前記共通結合点間の前記電圧を調整するためのレギュレータを含み、前記レギュレータは、前記コンバータと前記DC電源ネットワークの間の前記共通結合点間の前記電圧に対する設定点の二乗、前記DC電源ネットワークから取得される前記共通結合点間の前記電圧の二乗との間の比較の結果を入力として有し、前記コンバータの前記動作電力に対する設定点を送出する。
このように、このレギュレータによって、前記電圧vdcの二乗、前記コンバータと前記DC電源ネットワークの間の前記共通結合点間の前記電圧に対する前記設定点
Figure 0006791964
の二乗に向けさせることによって、前記コンバータと前記DC電源ネットワークの間の前記共通結合点間の前記電圧vdcをサーボ制御することが可能である。
前記制御モジュールは、前記仮想慣性係数kVIの前記値の関数として、前記コンバータと前記DC電源ネットワークの前記共通結合点間の電圧を調整するための前記レギュレータの前記ゲインを調節するための部材を含むことが好ましい。具体的には、前記仮想エネルギー係数kVIが、前記DC電源ネットワークの前記安定性への前記コンバータの前記内部エネルギーの寄与の度合いを変更するように調節される時に、前記MMCの前記全体の慣性が変更される。これは、前記コンバータと前記DC電源ネットワークの間の前記共通結合点間の前記電圧を調整する前記レギュレータの前記動作を妨害するとの前記結果を有する。
特に、前記仮想慣性係数の前記調節は、前記コンバータと前記DC電源ネットワークの間の前記共通結合点間の前記電圧を調整するための前記レギュレータと関連する前記時間定数τを変更することの結果を有する。このように、前記電圧レギュレータの前記ゲインを調節するための前記部材は、前記電圧レギュレータを較正するように、前記時間定数におけるおよび前記仮想慣性係数kVIを変更することの結果として起こる前記電圧レギュレータの前記ゲインにおける前記変化を補正することを可能とする。
加えて、前記コンバータと前記DC電源ネットワークの間の前記共通結合点間の前記電圧を調整するための前記レギュレータの前記ゲインを調節する前記部材は、kVIに対して行われる変更の関数として前記ゲインをリアルタイムで調節するように前記仮想慣性係数kVIを入力として受け取る。
前記制御モジュールは、前記コンバータの前記内部エネルギーを制限するためのリミッターを含み、前記リミッターは、前記コンバータの前記内部エネルギー、前記コンバータの前記最大内部エネルギーに対する設定点、および前記コンバータの前記最小内部エネルギーに対する設定点を入力として有し、制限電力設定点を送出することが好都合である。
前記利点は、前記オペレータによって定義されるように、前記コンバータの前記内部エネルギー設定点に対する前記最大値
Figure 0006791964
と前記内部エネルギー設定点に対する前記最小値
Figure 0006791964
の間の前記コンバータの前記内部エネルギーを含むことができることである。これらの最大設定点と最小設定点との間に前記コンバータの前記内部エネルギーを保つことによって、特に、前記トランジスタのような前記電子スイッチ要素に対する保護が提供される。この保護が無い場合、前記スイッチ要素は、前記サブモジュールの前記キャパシタの前記端子間の過剰な電圧によって脅かされる可能性が有り、他方、前記サブモジュールの前記キャパシタの前記端子間の小さ過ぎる電圧が前記MMCの前記動作に対して害を与える可能性が有る。
特に、前記リミッターによって送出される前記制限電力設定点は、前記AC電源ネットワークに対する前記電力設定点を得るために、前記コンバータに対する前記動作電力設定点に追加され、それによって、前記コンバータの内部エネルギーの前記レベルを調整する。それにもかかわらず、前記制限電力は、エネルギー制御に対する擾乱として現れる。それは、たとえば、積分補正器を使用して、前記内部エネルギー設定点
Figure 0006791964
を演算するための前記コンピュータに供給される、前記コンバータの前記キャパシタに蓄えられた前記エネルギーの前記値に対する前記公称設定点を補正することが必要であるためである。
本発明は、モジュール式マルチレベル電圧コンバータを制御する方法も提供し、前記コンバータは、AC電圧をDC電圧に変換するおよびDC電圧をAC電圧に変換するように働き、DC電源ネットワークへの接続のためのDC部分およびAC電源ネットワークへの接続のためのAC部分を含み、前記コンバータは、複数のレグを有し、各レグは、上部アームおよび下部アームを備え、各アームは、複数のサブモジュールを有し、前記複数のサブモジュールは、前記サブモジュールの制御部材によって個々に制御可能であり且つ前記サブモジュールの前記制御部材がオン状態にある時に前記アームに直列に接続されるキャパシタを備え、各アームは、前記アームに直列に接続されたキャパシタの数に依存するデューティー比と関連するモデル化電圧源によってモデル化されるのに適し、各モデル化電圧源は、前記アームの合計キャパシタンスに対応するモデル化キャパシタと並列に関連し、前記方法は、前記コンバータの前記サブモジュールの前記制御部材を制御することによって各レグの各モデル化キャパシタの前記端子間の前記電圧が調整され且つ前記コンバータと前記DC電源ネットワークとの間の前記共通結合点間の前記電圧が調整される前記コンバータのスロー制御をさらに備える。
特徴的方法では、前記方法は、調節可能な入力パラメータを有する関数を使用して前記アームの前記サブモジュールの前記キャパシタに蓄えられた前記コンバータの前記内部エネルギーに対する設定点を計算すること、および前記コンバータの前記内部エネルギーに対する前記設定点から各モデル化キャパシタの前記端子間の前記電圧に対する設定点を計算することを備え、各モデル化コンバータの前記端子間の前記電圧に対する前記設定点は、前記コンバータと前記DC電源ネットワークとの間の前記共通結合点間の前記電圧と各モデル化キャパシタの前記端子間の前記電圧を調整するために使用される。
一変形例では、前記調節可能な入力パラメータは、調節可能な仮想慣性係数kVIである。
一変形例では、前記コンバータの前記内部エネルギーに対する前記設定点
Figure 0006791964
は、以下の関数から計算される。
Figure 0006791964
ここで、Ctоtは、一本のアームにおける前記モデル化キャパシタの前記合計キャパシタンスであり、vdcは、前記DC電源ネットワークの前記測定電圧であり、vdc0は、前記コンバータと前記DC電源ネットワークとの間の前記共通結合点間の前記電圧の前記公称値であり、かつ
Figure 0006791964
は、前記コンバータの前記キャパシタに蓄えられた前記内部エネルギーの値に対する公称設定点である。
一変形例では、当該制御方法は、前記コンバータと前記DC電源ネットワークとの間の前記共通結合点間の前記電圧に対する設定点の二乗、前記DC電源ネットワークから取得される前記共通結合点間の前記電圧の二乗との比較の結果を入力として使用して前記コンバータと前記DC電源ネットワークとの間の前記共通結合点間の前記電圧を調整することと、前記コンバータの前記動作電力に対する設定点を送出することを含む。
一変形例では、当該制御方法は、前記仮想慣性係数の前記値の関数として、前記コンバータと前記DC電源ネットワークとの間の前記共通結合点間の前記電圧を調整するための前記ゲインを調節することを含む。
本方法は、前記コンバータの様々な前述の実施形態を使用することを可能とする。
本発明は、上で定義されたようにモジュール式マルチレベルコンバータのための制御モジュールも提供し、前記制御モジュールは、調節可能な入力パラメータを有する関数を適用することによって、前記アームの前記サブモジュールの前記キャパシタに蓄えられた前記コンバータに対する内部エネルギー設定点を演算するためのコンピュータを含む。加えて、前記制御モジュールは、前記コンバータと前記DC電源ネットワークとの間の前記共通結合点間の前記電圧と各モデル化キャパシタの前記端子間の前記電圧を調整するために使用される各モデル化キャパシタの前記端子間の前記電圧に対する設定点をこのエネルギー設定点から推定するように構成される。
本発明は、本発明に対する非制限例として与えられる本発明の一実施形態の以下の記載を添付の図面を参照して読むことでより良好に理解されることができる。
上述されており、従来の技術の三相モジュール式マルチレベルコンバータを示す。 上述されており、従来の技術のモジュール式マルチレベルコンバータのサブモジュールを示す。 上述されており、従来の技術のMMCのアームに対する等価回路を示す。 上述されており、従来の技術のモジュール式マルチレベルコンバータと同等の構成を示す。 本発明のモジュール式マルチレベルコンバータと同等の概略図である。 本発明の制御モジュールを備えるモジュール式マルチレベルコンバータを示す。 前記コンバータと前記DC電源ネットワークとの間の前記共通結合点間の前記電圧を調整するための前記レギュレータを調節するための例の実施を示す。 前記コンバータと前記DC電源ネットワークとの間の前記共通結合点間の前記電圧を調整するための前記レギュレータを調節するための単純化ループを示す。 本発明の前記コンバータの前記動作をシミュレートするためのACネットワークに与えられる電力ステップを示す。 VIの異なる値に対する時間の関数として前記ACネットワークへの電力ステップへのDCネットワークの電圧応答を示す。 VIの異なる値に対する時間の関数として前記ACネットワークへの電力ステップに応答してのコンバータの前記合計エネルギーにおけるばらつきを示す。 VIの異なる値に対する時間の関数としてACネットワークへの電力ステップに対するDCネットワークの前記電力応答を示す。 仮想キャパシタンスを有する本発明のMMCにある第一のシミュレーションシステムのためのおよび前記DCネットワークと並列に実キャパシタを有する従来の技術のコンバータにある第二のシミュレーションシステムのためのDCネットワークの前記電圧応答を示す。 前記二つのシミュレーションシステムのための前記コンバータの前記合計エネルギーにおける前記ばらつきを示す。 前記二つのシミュレーションシステムのための前記ACネットワークへの前記電力応答を示す。 前記二つのシミュレーションシステムのための前記DCネットワークへの前記電力応答を示す。 前記制御モジュールが前記コンバータの前記内部エネルギーを制限するためのリミッターを備える本発明のMMCを示す。
本発明は、制御モジュールを有するモジュール式マルチレベルコンバータに関し、同等の挙動の回路が図5に示されている。非制限方法で、この図は、DCエネルギーをACエネルギーに変換するためのMMC2を示している。この例では、前記コンバータ2は、前記図の前記左手側に前記AC電源ネットワーク110に接続されたAC部分2Aを有することが気付かれるべきである。前記図の前記右手側には、前記コンバータ2が前記DC電源ネットワーク120に接続されたDC部分2Cを有することが見られる。調節可能なキャパシタンスCVIの仮想キャパシタCVI(言葉の乱用によっておよび単純化のために、同じ表記が前記キャパシタと前記キャパシタのキャパシタンスの両方を指し示すために使用される)が前記DC電源ネットワーク2Cと並列に関連付けられることが見られる。
前記用語「仮想」は、このキャパシタが前記コンバータにおいて物理的に存在しないことを意味するために使用される。対照的に、本発明の前記制御モジュールは、前記仮想キャパシタを有するコンバータによって得られる可能性がある動作と類似である前記コンバータの動作を得ることを可能とし、前記仮想キャパシタCVIは、前記コンバータ2のおよび本発明の前記コンバータ2の制御モジュール4の挙動を表す。具体的には、仮想慣性係数kVIを調整することによって、前記DC電源ネットワーク120の前記安定性が向上され且つ前記コンバータの前記挙動は、調節可能なキャパシタンスCVIの仮想キャパシタCVIが前記DC電源ネットワーク120と並列に接続されるコンバータの前記挙動と類似する。
図5の線図は、前記コンバータ2と前記DC電源ネットワーク120とAC電源ネットワーク110との間の電力の転送も示している。このように、Pは、前記DC電源ネットワークの他のステーションから入ってくる前記電力であり、前記DCネットワークへの突然の電力擾乱をシンボル化しており、Pdcは、前記DC電源ネットワーク120から抽出された前記電力であり、Pacは、前記AC電源ネットワーク110へ伝送された前記電力であり、Pは、前記DC電源ネットワーク120の前記キャパシタンスCdcによって吸収された前記電力であり、Pは、前記コンバータ2の前記動作電力であり、且つPは、調節可能なキャパシタンスCVIの前記仮想キャパシタCVIによって吸収された前記電力であると考えられることができる。加えて、Vdcは、前記コンバータと前記DC電源ネットワークとの間の前記共通結合点間の前記電圧である。
本発明の前記MMC2において、かつ前記従来の技術のMMCとは異なり、Pと書かれる、前記DC電源ネットワーク120からの余剰の電力は、前記仮想コンバータCVIによって吸収され、前記コンバータが前記内部エネルギーWΣを蓄えることを可能とする。
図6の前記例は、本発明の制御モジュール4を有するモジュール式マルチレベルコンバータ2を示す。前記MMCは、前記コンバータと前記DC電源ネットワーク120の間の前記共通結合点間の前記電圧vdcおよび各モデル化キャパシタの前記端子間の前記電圧vcΣを調整するために閉ループサーボ制御を使用するように構成される。
前記制御モジュール4は、調節可能な仮想慣性係数kVI、前記コンバータの前記キャパシタに蓄えられた前記エネルギーの前記値に対する公称設定値
Figure 0006791964
、前記DC電源ネットワークの測定電圧vdc、および前記コンバータと前記DC電源ネットワークの間の前記共通結合間の前記電圧に対する公称値vdc0に基づいて前記アームの前記サブモジュールの前記キャパシタに蓄えられる前記コンバータ2に対する内部エネルギー設定点
Figure 0006791964
を計算するコンピュータ10を含む。
図5の線図から、
Figure 0006791964
であることが見られ、ここで、Wdcは、前記DC電源ネットワークの前記エネルギーである。
図5をさらに参照すると、PがPacに等しいと仮定すると、
Figure 0006791964
であることも見られ、ここで、Ctotは、一本のアームの前記モデル化キャパシタの前記キャパシタンスである。
上記二つの式を組み合わせることによって、以下の式が得られる。
Figure 0006791964
この式は、前記MMCの前記内部エネルギーWΣを制御することによって、前記DC電源ネットワークの前記キャパシタンスCdcと前記アームの前記サブモジュールの前記キャパシタとの間に前記電力P−Pを分配することができることを特に示す。
前記コンピュータは、関数:
Figure 0006791964
を使用して前記適切な内部エネルギー設定点
Figure 0006791964
を計算することを可能とする。
前記コンバータの前記内部エネルギー設定点
Figure 0006791964
は、各モデル化キャパシタの前記端子間の前記電圧に対する設定点
Figure 0006791964
を供給することを可能とする。各モデル化キャパシタの前記端子間の前記電圧に対するこの設定点
Figure 0006791964
の二乗、それ自体前記モデル化キャパシタの前記端子間の前記電圧の二乗の平均と比較される。
本発明を少しも超えることがなく、前記平均は、いかなる方法で計算されてもよい。図6に示される非制限例では、前記平均は、各アームの前記モデル化キャパシタの前記電圧の二乗の合計が(前記コンバータは、6本のアームを有するので)6で割られたものとして計算される。前記比較は、前記コンバータ2の前記キャパシタに対する電力設定点
Figure 0006791964
を送出する、前記コンバータの内部エネルギーレギュレータ20に供給される。
加えて、前記エネルギーの調整が十分に速いと仮定すると、
Figure 0006791964
または実際には、
Figure 0006791964
が得られる。
このように、以下の式において前記仮想慣性係数kVIを表すことが可能である。
Figure 0006791964
この式は、前記仮想エネルギー係数kVIを調整することによって、前記仮想キャパシタンスCVIの前記値を変更することが可能である。
図6において、前記制御モジュール4は、前記コンバータと前記DC電源ネットワーク120の間の前記共通結合点間の前記電圧を調整するためのレギュレータ30を含み、前記レギュレータ30は、前記コンバータと前記DC電源ネットワークの間の前記共通結合点間の電圧
Figure 0006791964
に対する前記設定点の二乗と前記DC電源ネットワークから取得される前記共通結合点間の前記電圧dc の二乗の比較の結果を入力として有する。前記コンバータと前記DC電源ネットワーク120の間の前記共通結合点間の前記電圧を調整するための前記レギュレータ30は、前記コンバータ2に対する動作電力設定点
Figure 0006791964
を送出する。
加えて、前記制御モジュール4は、設定点
Figure 0006791964
を入力として有するAC電流igdを調整するためのレギュレータ40と、設定点
Figure 0006791964
を入力として有する前記電流idiffを調整するためのレギュレータ50を有する。
図3から、夫々のモデル化電圧源によって一本のアームの前記サブモジュールをモデル化することが可能であり、各モデル化電圧源は、前記モデル化電源が前記モデル化電源の端子間の電圧vmxi(ここで、xは、前記アームが上部アームであるか下部アームであるかを指し示し且つiは、前記レグを指し示す)を有するように、モデル化キャパシタと並列な関係にあることが知られる。前記電流レギュレータ40および50は、変数の変化に続いて、前記モデル化電源の前記端子間の前記電圧vmxiを送出するために、モジュレータ部材60および平衡制御アルゴリズム(BCA)を使用する二つの平衡部材70aと70bによって使用される電圧設定点
Figure 0006791964
と、
Figure 0006791964
を送出する。これによって、前記アームの前記サブモジュールをオンまたはオフへの切り替えが可能とされる。これによって、前記モデル化キャパシタの前記端子間の前記電圧vcΣxiおよび前記コンバータと前記DC電源ネットワークとの間の前記共通結合点間の前記電圧vdcも制御される。
このように、前記コンピュータに入力された前記仮想慣性係数kVIを変化することによって、前記DC電源ネットワークの前記電圧vdcと前記DC電源ネットワークの前記慣性に直接影響を及ぼすことが可能である。
この非制限例では、前記制御モジュール4は、前記仮想慣性係数の前記値kVIの関数として前記コンバータと前記DC電源ネットワーク120の間の前記共通結合点間の前記電圧を調整するための前記レギュレータの前記ゲインを調節するための部材100をも有する。簡単化のために、この部材は、この部材が前記制御モジュール4に含まれるとしても、前記制御モジュール4の外側にあるとして示される。
図7は、vdcとWΣに対する前記サーボ制御ループに比例積分(PI)補正器を使用することによって前記コンバータと前記DC電源ネットワークの間の前記共通結合点間の前記電圧vdcを調整するための前記レギュレータを調節する例を示す。この非制限例では、前記PI補正器は、従来の極配置法によって調節される。
この回路は、電流idiffとigdを夫々の設定点
Figure 0006791964
と、
Figure 0006791964
に向けて調整するためのループ42と52を特に有する。
簡単化することによって、PI補正器を使用する、前記コンバータと前記DC電源ネットワーク120の間の前記共通結合点間の前記電圧の前記レギュレータの調節によって、前記コンバータと前記DC電源ネットワーク120の間の前記共通結合点間の前記電圧を調整するための前記ループの同等の表示を得ることができる。そのような表示は、図8に与えられる。
図9Aから図9Dは、本発明の制御モジュール4を有するモジュール式マルチレベルコンバータ2の挙動のシミュレーション、特に電力を制御することによるシミュレーションの結果を示す。このシミュレーションにおいて、前記コンバータの前記DC部分が理想的なDC電源に接続されて、DC電源ネットワーク120をシミュレートし、他方、前記コンバータの前記AC部分がAC電源に接続されて、AC電源ネットワーク110をシミュレートする、テストシステムが生成される。次に、電力ステップは、前記シミュレートされたACネットワークに与えられ、前記仮想慣性係数kVIが変化され、且つ前記システムの他の大きさの結果が観察される。
図9Aに見られるように、前記曲線Iは、前記AC電力を前記AC電力の初期のゼロ値に戻すことに先立って、0.1秒の間前記シミュレートされたAC電力ネットワークに与えられた単位当り(pu)の0.03の電力ステップを表す。この挙動は、前記MMC2からのアクティブ電力の前記AC電源ネットワーク110への転送をシミュレートする。
VIの異なる値に対する前記シミュレートされたDCネットワークの前記電圧応答が図9Bに示されている。これらの曲線の各々は、前記曲線a、b、c、d、およびeが0、0.5、1、2、および3に等しい夫々の値を有するkVIに対応するように、kVIの値に対応する。kVIのより大きな値に対して、前記シミュレートされたDCネットワークにおけるばらつきはより小さいことが気付かれることができる。これは、kVIを増加することによって、前記コンバータの前記慣性が増加され、それによって、前記DCネットワークが前記擾乱をより良好に含み且つ前記DCネットワークの前記電圧を安定化することを可能とするので、本発明の前記原理に合致する。
図9Cは、kVIの幾つかの値に対する前記コンバータの前記合計エネルギーにおけるばらつきを示す。前記曲線g、h、i、j、およびkは、0、0.5、1、2、および3に等しい夫々の値を有するkVIに対応する。前記仮想慣性係数kVIを増加することによって、前記仮想キャパシタンスの前記値が増加され、それによって、前記コンバータの前記寄与が増加し且つより多くのエネルギーが前記仮想キャパシタから抽出されることを意味する。このように、前記コンバータの前記エネルギーの前記寄与におけるこの増加は、前記仮想慣性係数を増加する時に、前記コンバータの前記合計エネルギーの低下に繋がる。
この結果は、図9Dに示されることができ、図9Dは、電力が前記仮想慣性係数kVIに対する値の関数として前記シミュレートされたDCネットワークに関して如何に変化するかを示す。この例では、前記曲線m、n、о、p、およびqは、0、0.5、1、2、および3に等しい夫々の値を有するkVIに対応する。前記仮想慣性係数kVIが増加すると、前記シミュレートされたACネットワークにおける電力の前記ばらつきの前記シミュレートされたDCネットワークの前記電力へのインパクトが減少される。特に、より少ないエネルギーが前記DC電源ネットワークの前記キャパシタから抽出される。これは、より多くのエネルギーが前記仮想キャパシタから抽出される事実に起因する。前記仮想キャパシタンスは、前記DC電源ネットワークの前記慣性を安定化し且つ向上するように働く。
図10Aから図10Dは、前記コンバータと前記DCネットワークとの間の前記共通結合点間の前記電圧を制御することによるシミュレーションを示し、ここでは、二つのシステムの前記挙動が比較される。前記第一のシステムは、上記シミュレーションにおけるように構成される本発明のモジュール式マルチレベルコンバータで構成される。前記仮想慣性係数は、kVI=1であるように調節され且つ設定される。前記第二のシステムは、前記DC部分が同様に理想的なDC電源に接続される、一方、前記コンバータの前記AC部分が前記AC電源に接続される従来の技術のMMCよりなる。この第二のシステムにおいて、実キャパシタは、前記シミュレートされたDCネットワークに並列に接続される。この実キャパシタの前記キャパシタンスの前記値は、前記第一のシステムの前記仮想キャパシタCVIの前記キャパシタンスに等しいように選択される。このように、前記比較は、仮想キャパシタCVIの前記影響とシミュレートされたDCネットワークに並列な、MMCと関連される実キャパシタの前記影響との間である。
電力擾乱ステップは、図10Dに破線の曲線zで示されることができるように、両システムに前記DC電源によって与えられる。
図10Aにおいて、曲線rとsは、前記第一のシステムと前記第二のシステムに対する前記シミュレートされたDCネットワークの前記電圧の前記ばらつきを夫々表す。前記シミュレートされたDCネットワークの前記電圧の前記ばらつきは両システムに対して同じであることが見られる。
これらのシステムは、前記実キャパシタンスと前記仮想キャパシタンスの前記値が等しいように構成されるので、前記シミュレートされたACネットワークの前記電力応答は、両システムに対して同じである。図10Cにおいて、この応答は、前記曲線vによって表され、他方、前記曲線wは、前記シミュレートされたDCネットワークへの前記電力擾乱ステップを表す。
曲線tによって、図10Bは、前記仮想キャパシタに蓄えられた前記エネルギーを表す、仮想キャパシタンスを有する前記第一のシステムの前記合計エネルギーの増加を示す。
対照的に、前記曲線uによって表される前記第二のシステムにおいて、このコンバータに対して、前記シミュレートされたDCネットワークへの内部エネルギーの寄与がないと考えれば、前記合計エネルギーにばらつきが観察されることができない。
図10Dにおいて、曲線yとxは、前記第一のシステムと前記第二のシステムに対する前記シミュレートされたDCネットワーク電力を夫々表し、仮想キャパシタンスの前記存在は、前記曲線zによって表されるように、前記シミュレートされたネットワークへの電力擾乱への前記電力応答を向上すると見られることができる。このように、前記擾乱は、前記シミュレートされたDCネットワークへのインパクトを減少し、前記DCネットワークの前記電力がより良好に制御される。
本発明の前記コンバータの変形例が図11に示されており、そこでは、前記制御モジュールは、前記コンバータの前記内部エネルギーWΣ、前記コンバータに対する最大内部エネルギー設定点
Figure 0006791964
および前記コンバータに対する最小内部エネルギー設定点
Figure 0006791964
を入力として受け取るエネルギーリミッター80を含む。前記エネルギーリミッター80は、制限電力PELと関連する制限電力設定点
Figure 0006791964
を送出する。このエネルギーリミッターは、前記コンバータに対する前記最大内部エネルギー設定点値と前記最小内部エネルギー設定点値との間に前記内部エネルギーWΣに対する境界を置く。
前記制限電力PELは、前記エネルギー制御への擾乱として現れる。このように、前記コンバータの前記キャパシタに蓄えられた前記エネルギーに対する前記値の前記公称設定点
Figure 0006791964
は、前記キャパシタに蓄えられた前記エネルギーの前記値に対する補正された公称設定点
Figure 0006791964
で前記内部エネルギー設定点を演算するための前記コンピュータを提供するように補正される。
これは、
Figure 0006791964
であるように
Figure 0006791964
を与える。
さらに、前記キャパシタに蓄えられた前記エネルギーの前記値に対する前記補正された公称設定点
Figure 0006791964
は、以下のように表される。
Figure 0006791964
上記式において置換をすることによって、
Figure 0006791964
すなわち、
Figure 0006791964
が得られる。
このように、前記エネルギーリミッター80は、前記最大内部エネルギー制限と前記最小内部エネルギー制限内では前記コンバータの前記挙動を変更しない。前記コンバータの前記挙動は、調節可能なキャパシタンスCVIの仮想キャパシタCVIが前記DC電源ネットワーク120に並列に接続されるコンバータの前記挙動に類似している。

Claims (16)

  1. AC電圧をDC電圧に変換するおよびDC電圧をAC電圧に変換するためのモジュール式マルチレベル電圧コンバータ(2)であって、当該コンバータは、DC電源ネットワーク(120)への接続のためのDC部分(2C)とAC電源ネットワーク(110)への接続のためのAC部分(2A)を備え、当該コンバータは、複数のレグを備え、各レグは、上部アームと下部アームを備え、各アームは、複数のサブモジュールを備え、前記複数のサブモジュールは、各サブモジュール固有の制御部材によって個別に制御可能であり、且つ前記各サブモジュールは、前記サブモジュールの前記制御部材がオン状態であるときに、前記アームに直列に接続可能なキャパシタを備え、各アームは、前記アームに直列に接続されたキャパシタの数に依存するデューティー比に関連するモデル化電圧源としてモデル化することに適し、各モデル化電圧源は、前記アームの合計キャパシタンスに対応するモデル化キャパシタと並列に関連し、当該コンバータは、前記コンバータの前記サブモジュールの前記制御部材を制御することによって各レグの各モデル化キャパシタの端子間の電圧を調整し且つ前記コンバータと前記DC電源ネットワークの間の共通結合点間の電圧を調整するように構成されるコンバータ制御モジュールをさらに備え、
    当該コンバータの前記制御モジュールは、調節可能な入力パラメータを有する関数を適用することによって前記アームの前記サブモジュールの前記キャパシタに蓄えられた前記コンバータの内部エネルギーに対する設定点を演算するためのコンピュータ(10)を備え、前記制御モジュールは、このエネルギー設定点から、前記コンバータと前記DC電源ネットワークの間の前記共通結合点間の前記電圧および各モデル化キャパシタの前記端子間の前記電圧を調整するために使用される各モデル化キャパシタの前記端子間の前記電圧に対する設定点を推定するように構成されるモジュール式マルチレベル電圧コンバータ。
  2. 前記調節可能な入力パラメータは、調節可能な仮想慣性係数kVIである請求項1に記載のコンバータ。
  3. 前記コンピュータ(10)は、次の関数
    Figure 0006791964
    を使用して当該コンバータに対する前記内部エネルギー設定点
    Figure 0006791964
    を演算するように構成され、
    ここでは、Ctotは、一本のアームの前記モデル化キャパシタの前記合計キャパシタンスであり、vdcは、前記DC電源ネットワークの測定電圧であり、vdc0は、当該コンバータと前記DC電源ネットワークとの間の前記共通結合点間の前記電圧の公称値であり、且つ
    Figure 0006791964
    は、前記コンバータの前記キャパシタに蓄積された前記内部エネルギーの値に対する公称設定点である請求項2に記載のコンバータ。
  4. 前記制御モジュールは、前記コンバータの前記内部エネルギーを調整するためのレギュレータ(20)を含み、前記レギュレータは、各モデル化キャパシタの前記端子間の前記電圧に対する前記設定点の二乗と前記モデル化キャパシタの前記端子間の前記電圧の二乗の平均との間の比較の結果を入力として有し、且つ当該コンバータの前記キャパシタに対する電力設定点を送出する請求項1から3のいずれか一項に記載のコンバータ。
  5. 前記制御モジュールは、中間の電流変数idiffとigdおよび中間の電圧変数vdiffとvgdを制御するために変数の変化を実行するように構成され、idiffとvdiffは、前記DC電源ネットワークと関連し且つigdとvgdは、前記AC電源ネットワークと関連する請求項1から4のいずれか一項に記載のコンバータ。
  6. 前記制御モジュールは、前記電流igdを調整するためのレギュレータ(40)を含み、前記レギュレータ(40)は、前記電流igdに対応する設定点
    Figure 0006791964
    を入力として有する請求項5に記載のコンバータ。
  7. 前記制御モジュールは、前記電流idiffを調整するためのレギュレータ(50)を含み、前記レギュレータ(50)は、前記電流idiffに対応する設定点
    Figure 0006791964
    を入力として有する請求項5または6に記載のコンバータ。
  8. 前記制御モジュールは、前記コンバータと前記DC電源ネットワークとの間の前記共通結合点間の前記電圧を調整するためのレギュレータ(30)を含み、前記レギュレータ(30)、前記コンバータと前記DC電源ネットワークとの間の前記共通結合点間の前記電圧に対する設定点の二乗、前記DC電源ネットワークから取得される前記共通結合点間の前記電圧の二乗との間の比較の結果を入力として有し、当該コンバータの動作電力に対する設定点を送出する請求項1から7のいずれか一項に記載のコンバータ。
  9. 前記制御モジュールは、前記仮想慣性係数kVI の値の関数として当該コンバータと前記DC電源ネットワークとの間の前記共通結合点間の前記電圧を調整するための前記レギュレータ(30)のゲインを調節するための部材(100)を含む請求項2を直接的又は間接的に引用する請求項8に記載のコンバータ。
  10. 前記制御モジュールは、当該コンバータの前記内部エネルギーを制限するためのリミッターを含み、前記リミッターは、当該コンバータの前記内部エネルギー、前記コンバータの最大内部エネルギーに対する設定点および当該コンバータの最小内部エネルギーに対する設定点を入力として有し、制限電力設定点を送出する請求項1から9のいずれか一項に記載のコンバータ。
  11. モジュール式マルチレベル電圧コンバータを制御するための方法であって、前記コンバータは、AC電圧をDC電圧に変換するおよびDC電圧をAC電圧に変換するように働き且つDC電源ネットワークへの接続のためのDC部分とAC電源ネットワークへの接続のためのAC部分を含み、前記コンバータは、複数のレグを有し、各レグは、上部アームと下部アームを備え、各アームは、複数のサブモジュールを有し、前記複数のサブモジュールは、前記サブモジュールの制御部材によって個別に制御可能であり且つ前記サブモジュールの前記制御部材がオン状態であるときに、前記アームに直列に接続されるキャパシタを有し、各アームは、前記アームに直列に接続されるキャパシタの数に依存するデューティー比に関連するモデル化電圧源によってモデル化されるのに適し、各モデル化電圧源は、前記アームの合計キャパシタンスに対応するモデル化キャパシタと並列に関連され、当該方法は、前記コンバータの前記サブモジュールの前記制御部材を制御することによって各レグの各モデル化キャパシタの端子間の電圧が調整され且つ前記コンバータと前記DC電源ネットワークとの間の共通結合点間の電圧が調整される前記コンバータのスロー制御をさらに備え、
    当該方法は、調節可能な入力パラメータを有する関数を使用することによって前記アームの前記サブモジュールの前記キャパシタに蓄えられた前記コンバータの内部エネルギーに対する設定点を計算することおよび前記コンバータの前記内部エネルギーに対する前記設定点から各モデル化キャパシタの前記端子間の前記電圧に対する設定点を計算することを備え、各モデル化キャパシタの前記端子間の前記電圧に対する前記設定点は、前記コンバータと前記DC電源ネットワークとの間の前記共通結合点間の前記電圧と各モデル化キャパシタの前記端子間の前記電圧を調整するために使用される方法。
  12. 前記調節可能な入力パラメータは、調節可能な仮想慣性係数kVIである、コンバータを制御するための請求項11に記載の方法。
  13. 前記コンバータの前記内部エネルギーに対する前記設定点
    Figure 0006791964
    は、次の関数:
    Figure 0006791964
    から計算され、
    ここでは、Ctotは、一本のアームの前記モデル化キャパシタの前記合計キャパシタンスであり、vdcは、前記DC電源ネットワークの測定電圧であり、vdc0は、前記コンバータと前記DC電源ネットワークとの間の前記共通結合点間の前記電圧の公称値であり、且つ
    Figure 0006791964
    は、前記コンバータの前記キャパシタに蓄積された前記内部エネルギーの値に対する公称設定点である請求項12に記載の方法。
  14. 前記方法は、前記コンバータと前記DC電源ネットワークとの間の前記共通結合点間の前記電圧に対する設定点の二乗、前記DC電源ネットワークから取得される前記共通結合点間の前記電圧の二乗との比較の結果を入力として使用することによって前記コンバータと前記DC電源ネットワークとの間の前記共通結合点間の前記電圧を調整することおよび前記コンバータの動作電力に対する設定点を送出することを含む、コンバータを制御するための請求項11から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記方法は、前記コンバータと前記DC電源ネットワークとの間の前記共通結合点間の前記電圧を、前記仮想慣性係数の値の関数として、調整するためのゲインを調節することを含む、コンバータを制御するための請求項12、13、及び、請求項12を直接的又は間接的に引用する請求項14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 請求項1から10のいずれか一項に記載のモジュール式マルチレベルコンバータを制御するための制御モジュールであって、当該モジュールは、調節可能な入力パラメータを有する関数を適用することによって前記アームの前記サブモジュールの前記キャパシタに蓄えられた前記コンバータの前記内部エネルギーに対する設定点を演算するための前記コンピュータ(10)を備え、当該モジュールは、このエネルギー設定点から前記コンバータと前記DC電源ネットワークとの間の前記共通結合点間の前記電圧と各モデル化キャパシタの前記端子間の前記電圧を調整するために使用される各モデル化キャパシタの前記端子間の前記電圧に対する設定点を推定するように構成される制御モジュール。
JP2018525817A 2015-08-03 2016-07-29 仮想キャパシタンス Active JP6791964B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1557501A FR3039940B1 (fr) 2015-08-03 2015-08-03 Capacite virtuelle
FR1557501 2015-08-03
PCT/FR2016/051993 WO2017021642A1 (fr) 2015-08-03 2016-07-29 Capacite virtuelle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018522527A JP2018522527A (ja) 2018-08-09
JP6791964B2 true JP6791964B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=54848686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018525817A Active JP6791964B2 (ja) 2015-08-03 2016-07-29 仮想キャパシタンス

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10312824B2 (ja)
EP (1) EP3332474B1 (ja)
JP (1) JP6791964B2 (ja)
KR (1) KR20180044306A (ja)
CN (1) CN107925362B (ja)
BR (1) BR112018002282B1 (ja)
CA (1) CA2994372A1 (ja)
DK (1) DK3332474T3 (ja)
FR (1) FR3039940B1 (ja)
PL (1) PL3332474T3 (ja)
RU (1) RU2709027C2 (ja)
WO (1) WO2017021642A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3065590B1 (fr) * 2017-04-20 2019-07-05 Supergrid Institute Dispositif de controle d'un terminal pour le retablissement de la puissance dans une installation
ES2936824T3 (es) * 2017-11-07 2023-03-22 Siemens Energy Global Gmbh & Co Kg Procedimiento de funcionamiento de un convertidor multietapa multifásico y de un convertidor multietapa multifásico correspondiente
CN108322049B (zh) * 2018-02-12 2020-09-25 西安理工大学 用于双向直流变换器的虚拟电容控制方法
EP3654517B1 (en) * 2018-11-19 2021-06-02 Maschinenfabrik Reinhausen GmbH Operating a modular multilevel converter
EP3654510A1 (en) * 2018-11-19 2020-05-20 Maschinenfabrik Reinhausen GmbH Pre-charging a modular multilevel converter
FR3138019A1 (fr) * 2022-07-12 2024-01-19 Supergrid Institute Convertisseur DC/DC comprenant deux modules de conversion électrique

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003275906A1 (en) * 2003-10-17 2005-04-27 Abb Research Ltd Converter circuit for connecting a plurality of switching voltage levels
PL2100364T3 (pl) * 2006-12-08 2019-05-31 Siemens Ag Sterowanie modułowym przetwornikiem prądu z rozdzielonym magazynowaniem energii
FR2937477B1 (fr) * 2008-10-21 2011-02-25 Areva T & D Sa Systeme et procede de controle d'au moins un convertisseur de tension a plusieurs cellules en serie
MX2012002714A (es) * 2009-09-04 2012-04-19 Abb Technology Ag Metodo y aparato para calcular indices de insercion para un convertidor multinivel modular.
BR112012012140A2 (pt) * 2009-11-19 2016-04-12 Siemens Ag conversor e submódulo para carregar ou descarregar um armazenamento de energia
JP5752704B2 (ja) * 2009-12-17 2015-07-22 アーベーベー・シュバイツ・アーゲー ダイレクトコンバータ回路を作動するための方法、およびその方法を実行するための装置
EP2348627A1 (de) * 2010-01-25 2011-07-27 ABB Research Ltd. Wandlerschaltung sowie Verfahren zum Betreiben einer mehrstufigen Wandlerschaltung
US8564981B2 (en) * 2010-04-15 2013-10-22 Abb Research Ltd. Modular multi-level power converter with second and third order harmonics reduction filter
WO2012140008A2 (en) * 2011-04-15 2012-10-18 Siemens Aktiengesellschaft Multilevel converter and method of starting up a multilevel converter
CN103532418A (zh) * 2013-04-18 2014-01-22 中国矿业大学 一种基于mmc的svg子模块电容预充电策略

Also Published As

Publication number Publication date
FR3039940A1 (fr) 2017-02-10
JP2018522527A (ja) 2018-08-09
RU2018107570A3 (ja) 2019-10-23
RU2018107570A (ru) 2019-09-05
WO2017021642A1 (fr) 2017-02-09
CN107925362A (zh) 2018-04-17
US10312824B2 (en) 2019-06-04
US20180226898A1 (en) 2018-08-09
FR3039940B1 (fr) 2017-08-11
EP3332474A1 (fr) 2018-06-13
EP3332474B1 (fr) 2020-08-19
CN107925362B (zh) 2021-01-12
PL3332474T3 (pl) 2021-04-06
DK3332474T3 (da) 2020-11-23
BR112018002282B1 (pt) 2022-12-20
BR112018002282A2 (ja) 2018-10-02
CA2994372A1 (en) 2017-02-09
KR20180044306A (ko) 2018-05-02
RU2709027C2 (ru) 2019-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6791964B2 (ja) 仮想キャパシタンス
Ahmadijokani et al. A back-stepping control method for modular multilevel converters
Jain et al. Voltage regulation with STATCOMs: Modeling, control and results
Majumder A hybrid microgrid with DC connection at back to back converters
US10459472B2 (en) Model predictive control optimization for power electronics
Ni et al. Virtual impedance-based selective harmonic compensation (VI-SHC) PWM for current source rectifiers
JP7168645B2 (ja) 交流部に電力を管理するためのモジュールを備える変換器
EP2474087A1 (en) A method and apparatus for calculating insertion indeces for a modular multilevel converter
CN105993124A (zh) 用于高压直流输电的变换器的改进或与其有关的改进
Fan et al. IDA‐PB control design for VSC‐HVDC transmission based on PCHD model
Liu et al. Mathematical modeling and control of a cost effective AC voltage stabilizer
JP7008043B2 (ja) コンバータの内部エネルギー制御用モジュール
Ayari et al. Global advanced control strategy for modular multilevel converter integrated in a HVDC link
CN206585330U (zh) 用于进行对称无功功率补偿的转换器
Cisneros et al. Global tracking passivity-based pi control of bilinear systems and its application to the boost and modular multilevel converters
Cupelli et al. Power Sharing Control in Microgrids-an Approach Guaranteeing Large Signal Stability
Esparza et al. Optimal design of power electronics converters using the extended harmonic domain
JP2019523627A (ja) マルチレベルモジュラ変換器の制御方法
CN114069595A (zh) 一种具备直流潮流控制的直流变压器系统及其控制方法
BR112018077243B1 (pt) Conversor de tensão multinível modular e método para controlar um conversor de tensão multinível modular
Feng et al. DC grid power flow control devices
Al-Obaidi Intelligent techniques for optimization of multiple controllers for VSC-HVDC transmission system
KR20180014046A (ko) 전압 소스 컨버터의 제어의 또는 제어에 관한 개량
Hancock An optimally adjusted TCUL controller for the projection of underground transmission lines
Kharitonov et al. The Design of Specialized Constant-Voltage Power Supply using SoftwareParus'

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180703

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6791964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250