JP6790962B2 - 情報処理装置および情報処理方法 - Google Patents
情報処理装置および情報処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6790962B2 JP6790962B2 JP2017068327A JP2017068327A JP6790962B2 JP 6790962 B2 JP6790962 B2 JP 6790962B2 JP 2017068327 A JP2017068327 A JP 2017068327A JP 2017068327 A JP2017068327 A JP 2017068327A JP 6790962 B2 JP6790962 B2 JP 6790962B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- unit
- display
- information processing
- storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 146
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 114
- 239000000463 material Substances 0.000 description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 description 42
- 230000008569 process Effects 0.000 description 40
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 24
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 21
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
図1は、本発明の実施形態1にかかる情報処理システムの概略構成を示す図である。情報処理システム1は、PC10A、PC10B、PC10C、スマートフォン10D、および携帯端末10Eなどの複数の情報処理装置と、当該情報処理装置とLANやWAN(Wide Area Network)などのネットワークNを介して接続されたサーバー20から構成される。なお、図1に示す例では1つのサーバーしか描かれていないが、ネットワークNに2つ以上のサーバーが接続されていてもよい。PC10A、PC10B、PC10C、スマートフォン10D、および携帯端末10Eは、いずれも後述する記憶部や制御ユニットなどを備えた情報処理装置の一例であり、以後特に区別して説明しない場合には、まとめて情報処理装置10として説明する。
図8は、実施形態2にかかる情報処理装置10による動作の流れを示すフローチャートである。なお、図5に示したフローチャートと同内容の処理については同符号を付して説明を略する。
図10は、実施形態3にかかる情報処理装置10による動作の流れを示すフローチャートである。なお、図5に示したフローチャートと同内容の処理については同符号を付して説明を略する。
図12(A)〜図12(C)は、実施形態4にかかるサーバー20の記憶部230に記憶されているデータの一例を示す図である。実施形態4では、サーバー20の記憶部230に、データの削除時間を決定するための情報がデータに関連付けて記憶されている。図12(A)に示す例では、データ毎に、データの名称および当該データの削除時間が記憶部230に記憶されている。また、図12(B)に示す例では、データ毎に、データの名称および当該データについて会議で発表される順序が記憶部230に記憶されている。また、図12(C)示す例では、データ毎に、データの名称および当該データの重要度を示す情報が記憶部230に記憶されている。上記の情報がデータとともにサーバー20から情報処理装置10へ送信され、情報処理装置10において送信された上記情報に基づいてデータの削除時間を決定される。
図15は、実施形態5にかかる情報処理装置10による動作の流れを示すフローチャートである。なお、図5に示したフローチャートと同内容の処理については同符号を付して説明を略する。
表示部110のサイズには限りがあるためデータの全ての内容を一度に表示することができない場合があり、この場合は、図16に示すようにデータの一部の内容を示す表示画面が表示部110に表示されることになる。上記のステップS43の処理のように、単にデータを示す表示画面が表示部110に表示した時点からの時間をカウントするのではなく、記憶制御部105は、当該データの予め定められた一部の内容を示す表示画面が表示部110に表示した時点からの時間をカウントしてもよい。
図17に示すように、サーバー20に記憶されているデータが複数のページから構成されている場合がある。本図に示す例では、“会議資料1.odt”のデータがa1〜a6の6ページから構成されている。
また、記憶制御部105は、上記の補足1や補足2に記載した処理で特定したページを示す表示画面が表示部110に表示された時間の総和を計数し、当該計数した時間の総和が予め定められた時間以上となった時に、データを記憶部130から削除させてもよい。ユーザーは、表示画面に示されたページをスクロールする(切り替える)ことで様々なページを閲覧する。この点、上記の処理を行うことで、ユーザーが様々なページを閲覧している間にデータ中の重要なページのトータルの閲覧時間が予め定められた時間以上となったタイミングでデータを削除することができる。
また、記憶制御部105は、上記の補足1や補足2に記載した処理で特定した一つまたは複数のページを示す表示画面が表示部110に表示された時点から予め定められた時間が経過した時に、データ自体を記憶部130から削除させるのではなく、記憶部130に記憶された複数のページから構成されたデータの中から当該特定した1つまたは複数のページを削除させてもよい。すなわち、記憶制御部105は、記憶部130に記憶された複数のページから構成されたデータを、当該複数のページから上記特定した1つまたは複数のページを除いたデータに変更する処理を行う。
図18(A)および図18(B)は、実施形態6にかかる情報処理装置10およびサーバー20による動作の概要を示す図である。これらの図に示すように、記憶制御部105は、サーバー20と通信して、または、他の前記情報処理装置10と通信して、記憶部130が記憶したサーバー20から受信したデータと同じデータを記憶した他の情報処理装置10を特定する処理を行う。
記憶制御部105は、記憶部130が記憶したサーバー20から受信したデータと同じデータを記憶した他の情報処理装置10が複数存在する場合、当該複数の他の情報処理装置10のうちの予め定められた割合以上の他の情報処理装置10においてデータが削除された時に、当該データを記憶部130から削除させるようにしてもよい。例えば、同じデータを記憶した他の情報処理装置10が5つ存在する場合、予め定められた割合である50%以上の情報処理装置10(例えば3つ)においてデータが削除された時に、記憶制御部105は、当該データを記憶部130から削除させる。
記憶制御部105は、記憶部130から削除したデータと同一のデータであって、サーバー20が記憶しているデータにアクセスすることが可能なリンク情報を生成して、当該生成したリンク情報を記憶部130内の削除したデータが記憶されていた記憶領域に記憶させてもよい。これにより、サーバー20からダウンロードしたデータを個人の情報処理装置10から削除した場合であっても、その後に個人がサーバー20上のオリジナルのデータに容易にアクセスすることができる。
図21は、実施形態7にかかる情報処理装置10およびサーバー20による動作の流れを示すフローチャートである。受付部103がサーバー20が記憶しているデータのダウンロード指示を受け付けると(ステップS70においてYES)、通信制御部102は、通信部140にダウンロード要求をサーバー20へ送信させる(ステップS71)。当該ダウンロード要求には、ダウンロード対象のデータを特定する情報に加えて、サーバー20に記憶されている関連付け情報をデータとともに送信すべき命令が含まれている。
サーバー20の記憶制御部203は、記憶している複数のデータを解析することで同じ文字列が予め定められた量以上存在する2つ以上のデータを特定し、当該特定した2つ以上のデータを互いに関連付けられたデータとする関連付け情報を生成するとともに、当該生成した関連付け情報を記憶部230に記憶させてもよい。同じ文字列が予め定められた量以上存在するデータは互いに関連する内容を示すデータである可能性が高いため、上記の処理を行うことでサーバー20側でデータの関連付けを行うことができる。
情報処理装置10の記憶制御部105は、図21のステップS76、S77のデータを記憶部130から削除させる処理を行う前に、削除させるデータがサーバー20に記憶されているか否かを特定する処理を行ってもよい。具体的には、情報処理装置10の通信制御部102による制御のもと、通信部140を介してサーバー20と通信を行うことで、削除させるデータがサーバー20に記憶されているか否かを特定する。
通信部140がサーバー20から受信して記憶部130に記憶させたデータがサーバー20に記憶されたディレクトリ内のデータである場合がある。この場合、情報処理装置10の通信制御部102は、予め定められた時間毎にディレクトリ内のデータがサーバ20内において更新または追加されたか否かを判定する処理を行ってもよい。具体的には、通信部140を介してサーバー20と通信を行うことで上記の判定処理を行う。そしてサーバー20に記憶されたディレクトリ内のデータが更新または追加された時に、通信制御部102は、当該更新または追加されたデータを通信部140にサーバー20から受信させる。その後、記憶制御部105は、通信部140がサーバー20から受信した更新または追加されたデータを記憶部130に記憶させる。
図24は、補足4に示す例において、サーバー20の記憶部230に予め記憶されている関連付け情報の一例を示す図である。本図に示す例では、“会議資料1.odt”および“会議資料3.odt”のデータについては、“会議資料2.odt”のデータのみに関連付けられている。一方、“会議資料2.odt”のデータについては、“会議資料1.odt”および“会議資料3.odt”の両方のデータに関連付けられている。
10 情報処理装置
20 サーバー
100 制御ユニット
101 制御部
102 通信制御部
103 受付部
104 表示制御部
105 記憶制御部
110 表示部
120 操作部
130 記憶部
140 通信部
200 制御ユニット
201 制御部
202 通信制御部
203 記憶制御部
220 操作部
230 記憶部
240 通信部
Claims (8)
- 外部の複数のサーバーとの間でデータの送受信が可能な通信部と、
ユーザーの指示を受け付ける受付部と、
前記通信部によるデータの通信動作を制御する通信制御部であって、前記複数のサーバーが記憶している複数のデータのうち、前記受付部が受け付けた指示で指定されたデータを、前記通信部に前記複数のサーバーのいずれかから受信させる通信制御部と、
前記複数のサーバーのうちの、予め定められたサーバーを示す情報を記憶する記憶部と、
前記通信部が受信した前記データを前記記憶部に記憶させる記憶制御部と、
表示部と、
前記表示部による表示動作を制御する表示制御部であって、前記受付部が前記記憶部に記憶されている前記データの表示指示を受付けると、前記表示指示で指定された前記データを示す表示画面を前記表示部に表示させる表示制御部と、を備え、
前記記憶制御部は、前記通信部が受信した前記データが、前記記憶部が記憶している前記情報が示す前記予め定められたサーバーから受信したデータであり、かつ、前記表示画面が示す前記データが予め定められた文字又は予め定められた文字数以上の文字を含む場合、前記データを前記記憶部に記憶させた後であって、前記データを示す前記表示画面が前記表示部に表示された時点から予め定められた時間が経過した時に、前記データを前記記憶部から削除させる、情報処理装置。 - 前記表示制御部は、前記データの一部を示す前記表示画面を前記表示部に表示させ、
前記記憶制御部は、前記通信部が受信したデータが前記予め定められたサーバーから受信したデータであり、かつ、前記データの一部が前記予め定められた文字又は前記予め定められた文字数以上の文字を含む場合に、前記データを前記記憶部に記憶させた後であって、前記表示画面が前記表示部に表示された時点から前記予め定められた時間が経過した時に、前記データを前記記憶部から削除させる、請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記データは、複数のページから構成されており、
前記表示制御部は、前記データの一部として、前記複数のページのうちのいずれかのページを示す前記表示画面を前記表示部に表示させ、
前記記憶制御部は、前記通信部が受信したデータが前記予め定められたサーバーから受信したデータであり、かつ、前記いずれかのページが前記予め定められた文字又は前記予め定められた文字数以上の文字を含む場合に、前記データを前記記憶部に記憶させた後であって、前記表示画面が前記表示部に表示された時点から前記予め定められた時間が経過した時に、前記データを前記記憶部から削除させる、請求項2に記載の情報処理装置。 - 前記記憶制御部は、前記表示画面が前記表示部に表示されている状態が前記予め定められた時間以上継続した時に、前記データを前記記憶部から削除させる、請求項3に記載の情報処理装置。
- 前記記憶制御部は、前記表示画面が前記表示部に表示された時間の総和を計数し、当該計数した時間の総和が前記予め定められた時間以上となった時に、前記データを前記記憶部から削除させる、請求項3に記載の情報処理装置。
- 前記データは、複数のページから構成されており、
前記記憶制御部は、前記データを構成する全てのページが前記表示部に表示された時点から前記予め定められた時間が経過した時に、前記データを前記記憶部から削除させる、請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記データは、複数のページから構成されており、
前記表示制御部は、前記データの一部として、前記複数のページのうちのいずれかのページを示す前記表示画面を前記表示部に表示させ、
前記記憶制御部は、前記通信部が受信したデータが前記予め定められたサーバーから受信したデータであり、かつ、前記いずれかのページが前記予め定められた文字又は前記予め定められた文字数以上の文字を含む場合に、前記データを前記記憶部に記憶させた後であって、前記表示画面が前記表示部に表示された時点から予め定められた時間が経過した時に、前記複数のページから構成されたデータの中からいずれかのページを削除させる、請求項1に記載の情報処理装置。 - 外部の複数のサーバーとの間でデータの送受信が可能な通信部と、前記複数のサーバーのうちの、予め定められたサーバーを示す情報を記憶する記憶部と、表示部と、を備える情報処理装置を制御するコンピューターソフトウェアによる情報処理方法であって、
ユーザーの指示を受け付ける第1受付ステップと、
前記通信部によるデータの通信動作を制御する通信制御ステップであって、前記複数のサーバーが記憶している複数のデータのうち、前記第1受付ステップで受け付けた指示で指定されたデータを、前記通信部に前記複数のサーバーのいずれかから受信させる通信制御ステップと、
前記通信部が受信した前記データを前記記憶部に記憶させる第1記憶制御ステップと、
前記記憶部に記憶されている前記データの表示指示を受け付ける第2受付ステップと、
前記表示部による表示動作を制御する表示制御ステップであって、前記第2受付ステップで受け付けた前記表示指示で指定された前記データを示す表示画面を前記表示部に表示させる表示制御ステップと、
前記通信部が受信した前記データが、前記記憶部が記憶している前記情報が示す前記予め定められたサーバーから受信したデータであり、かつ、前記表示画面が示す前記データが予め定められた文字又は予め定められた文字数以上の文字を含む場合に、前記データを前記記憶部に記憶させた後であって、前記データを示す前記表示画面が前記表示部に表示された時点から予め定められた時間が経過した時に、前記データを前記記憶部から削除させる第2記憶制御ステップと、を含む、情報処理方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017068327A JP6790962B2 (ja) | 2017-03-30 | 2017-03-30 | 情報処理装置および情報処理方法 |
US15/936,892 US20180286348A1 (en) | 2017-03-30 | 2018-03-27 | Information processor and information processing method |
EP18164820.5A EP3382579A1 (en) | 2017-03-30 | 2018-03-29 | Information processor and information processing method |
CN201810271991.5A CN108536782A (zh) | 2017-03-30 | 2018-03-29 | 信息处理装置以及信息处理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017068327A JP6790962B2 (ja) | 2017-03-30 | 2017-03-30 | 情報処理装置および情報処理方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018169926A JP2018169926A (ja) | 2018-11-01 |
JP2018169926A5 JP2018169926A5 (ja) | 2019-05-09 |
JP6790962B2 true JP6790962B2 (ja) | 2020-11-25 |
Family
ID=64019260
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017068327A Expired - Fee Related JP6790962B2 (ja) | 2017-03-30 | 2017-03-30 | 情報処理装置および情報処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6790962B2 (ja) |
-
2017
- 2017-03-30 JP JP2017068327A patent/JP6790962B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018169926A (ja) | 2018-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10768774B2 (en) | Backwards navigation in flexible-page layout | |
RU2662636C2 (ru) | Управление информацией и отображение информации в веб-браузерах | |
US20100251085A1 (en) | Content and subfolder navigation control | |
KR101143048B1 (ko) | 반-축소된 뷰를 갖는 축소가능 컨테이너 | |
US20190258691A1 (en) | Method and system for controlling presentation of web resources in a browser window | |
US20060101330A1 (en) | Browser sitemap viewer | |
JP2009181574A (ja) | 単一のアイコンを表示するための、グラフィカル・ユーザ・インターフェースの事前定義された領域内に複数のコンピューティング資源を表記する方法および装置 | |
WO2018145582A1 (zh) | 一种视图切换方法及装置 | |
JP2015076064A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラムならびに記憶媒体 | |
JP6675502B2 (ja) | システム、制御方法、プログラム | |
JP2013020395A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
EP3382579A1 (en) | Information processor and information processing method | |
JP6790962B2 (ja) | 情報処理装置および情報処理方法 | |
KR102519159B1 (ko) | 전자 장치 및 그 제어 방법 | |
JP6531772B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理方法、および情報処理装置 | |
JP2018169925A (ja) | 情報処理システム、情報処理方法、および情報処理装置 | |
US20160203114A1 (en) | Control of Access and Management of Browser Annotations | |
US20180288156A1 (en) | Information processing system, information processing method, and information processing device that ensure deleting associated data | |
JP6753335B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法 | |
JP2018169927A (ja) | 情報処理装置および情報処理方法 | |
JP5353143B2 (ja) | 電子文書管理システム及び電子文書管理装置、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP6847498B2 (ja) | 遠隔リソースに関する設定情報を表示する設定情報表示システム、方法、およびプログラム | |
JP6270263B2 (ja) | 情報管理システムおよび情報処理装置 | |
US10437614B2 (en) | System and method for designating multi-object favorites | |
CN109739812A (zh) | 一种显示资源文件的方法及装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201006 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6790962 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |