JP6789959B2 - 膜stim1を用いた、慢性リンパ性白血病(cll)及び/又は全身性エリテマトーデス(sle)の診断方法、予後診断方法、及び進行のモニタリング方法 - Google Patents

膜stim1を用いた、慢性リンパ性白血病(cll)及び/又は全身性エリテマトーデス(sle)の診断方法、予後診断方法、及び進行のモニタリング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6789959B2
JP6789959B2 JP2017545617A JP2017545617A JP6789959B2 JP 6789959 B2 JP6789959 B2 JP 6789959B2 JP 2017545617 A JP2017545617 A JP 2017545617A JP 2017545617 A JP2017545617 A JP 2017545617A JP 6789959 B2 JP6789959 B2 JP 6789959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stim1
cell membrane
expression
cell
fraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017545617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018511792A (ja
Inventor
ルノディノー,イーヴ
ミグネン,オリヴィエ
ドヴァン,マルジョレーヌ
ダンテク,クリステル ル
ダンテク,クリステル ル
オリヴィエ ペルス,ジャック
オリヴィエ ペルス,ジャック
Original Assignee
ユニベルシテ ド ブルターニュ オキシダンタル(ウ・ベ・オ)
ユニベルシテ ド ブルターニュ オキシダンタル(ウ・ベ・オ)
インセルム
セントレ ホスピタリエ リジョナル エ ユニベルシターレ デュ ブレスト
セントレ ホスピタリエ リジョナル エ ユニベルシターレ デュ ブレスト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニベルシテ ド ブルターニュ オキシダンタル(ウ・ベ・オ), ユニベルシテ ド ブルターニュ オキシダンタル(ウ・ベ・オ), インセルム, セントレ ホスピタリエ リジョナル エ ユニベルシターレ デュ ブレスト, セントレ ホスピタリエ リジョナル エ ユニベルシターレ デュ ブレスト filed Critical ユニベルシテ ド ブルターニュ オキシダンタル(ウ・ベ・オ)
Publication of JP2018511792A publication Critical patent/JP2018511792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6789959B2 publication Critical patent/JP6789959B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/564Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for pre-existing immune complex or autoimmune disease, i.e. systemic lupus erythematosus, rheumatoid arthritis, multiple sclerosis, rheumatoid factors or complement components C1-C9
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • G01N33/57426Specifically defined cancers leukemia
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/10Musculoskeletal or connective tissue disorders
    • G01N2800/101Diffuse connective tissue disease, e.g. Sjögren, Wegener's granulomatosis
    • G01N2800/104Lupus erythematosus [SLE]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/52Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/70Mechanisms involved in disease identification
    • G01N2800/7023(Hyper)proliferation
    • G01N2800/7028Cancer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、全身性エリテマトーデス(SLE)及び/又は慢性リンパ性白血病(CLL)を診断する方法に関し、並びに進行を予測する方法並びに/又はCLL及び/若しくはSLEの進行をモニタリングする方法にも関する。
本発明は治療分野、具体的には診断分野に使用される。
下記明細書では、角括弧([])内参考文献は本文末に提示される参考文献のリストに戻って参照する。
全身性エリテマトーデス(SLE)及び慢性リンパ性白血病(CLL)は、今日でも依然として難病であり、非常に多岐にわたる進行を呈し、時としてその診断が非常に難しい。
SLEは、自己反応性リンパ球及び抗核自己抗体(ANA)の存在を特徴とする自己免疫性の稀な疾患である。SLEは非常に多彩な臨床像をもつ多臓器疾患である。有病率は民族によって異なるが、約10000人に1人と推定され、女性対男性比が10:1である。この疾患の臨床的多様性はその疾患原因の複雑さに一致し、遺伝的要因、エピジェネティックな要因、及び環境要因が同時に含まれる。SLEはすべての臓器を冒しうる。最も良く見られる症状は、発疹、関節炎、及び疲労である。最も重い症状としては、腎障害、神経障害、心臓障害、貧血、及び血小板減少症が挙げられる。SLEは発作を通して進行する疾患であり、SLEを明確にするために数種の臨床基準及び生物学的基準を組み合わせる必要があるのでその診断は難しい(Petri M, Orbai AM, Alarcon GS, Gordon C, Merrill JT, Fortin PR, et al. Derivation and validation of the Systemic Lupus International Collaborating Clinics classification criteria for systemic lupus erythematosus. Arthritis Rheum. 2012;64:2677-86, ([1]))。これらの基準の特異度は完全ではなく、すべての基準が現れるのに数年又は数十年待つことが必要な場合もあり、そのため治療処置が遅れることがある。95%を超える患者がANAをもち、約160倍で陽性とみなされる。ANAはSLEに特異的ではなく、前記ANAの検索は、抗DNA抗体(民族及び使用手法によって30〜70%)、抗Sm抗体(民族によって5〜30%)、抗リボソーム抗体(1〜5%)、及び抗PCNA(抗増殖細胞核抗原)抗体(1%)などの特異性がより高い自己抗体を示すことで補われなければならない。
現在の臨床的目的は、生命予後を悪くする可能性がある急性発症を治療するために迅速にSLEの診断を行うこと、次いで比較的安定した期間における発作のリスクを最小限にし、生命予後を危うくすることなく、日々のクオリティ・オブ・ライフに影響する症状をコントロールすることである。疾患の活動性は、所与の時点の疾患の活動性を説明する「全身性エリテマトーデス疾患活動性指数」などの臨床スコアを用いて評価される(Bombardier C, Gladman DD, Urowitz MB, Caron D, Chang CH. Derivation of the SLEDAI, a disease activity index for lupus patients. The Committee on Prognosis Studies in SLE. Arthritis Rheum 1992;35:630-40 ([2]))。ヒドロキシクロロキン及び非ステロイド性抗炎症薬は中等症SLEに適応され、副腎皮質ホルモン及び免疫抑制剤はより重い状態にのみ用いられる。Bリンパ球(LB)を標的にする抗CD20モノクローナル抗体(リツキシマブ、マブセラ(登録商標))及び抗BAFF抗体(ベリムマブ、Benlysta(登録商標))は現在のところ通常の治療に反応しないさらに重症の患者に適応され
ている。副腎皮質ホルモン及び免疫抑制剤の導入以降、予後は改善されているが、SLEはそれを患う患者の罹患率や死亡率に重大な影響を及ぼし続けている。
CLLはやはりLBを冒す悪性且つ慢性の血液疾患である。これらの細胞は免疫系において重要な役割を担っている。CLLの間、CLL Lはライフサイクルが妨げられ、成熟した際にその産生が続いている。結果的に、こられのLがリンパ節、脾臓、肝臓、及び骨髄の血液中に蓄積してしまい、二次リンパ器官の体積の増加をもたらす。現在利用可能なCLLに対する治療は、ビネー(Binet)スコア(Binet JL, Lepoprier M, Dighiero G, Charron D, D'Athis P, Vaugier G, Beral HM, Natali JC, Raphael M, Nizet B, Follezou JY. A clinical staging system for chronic lymphocytic leukaemia: prognostic significance. Cancer. 1977;40:855-64 ([3]))などの臨床生物学的な基準、生物学的因子(Pflug N, Bahlo J, Shanafelt TD, Eichhorst BF, Bergmann MA, Elter T, et
al. Development of a comprehensive prognostic index for patients with chronic lymphocytic leukaemia. Blood. 2014;124:49-62, ([4]))、及び細胞の細胞遺伝学的分析(Novak U, Oppliger Leibundgut E, Hager J, Muhlematter D, Jotterand M, Besse C, Leupin N, Ratschiller D, Papp J, Kearsey G, Aebi S, Graber H, Jaggi R, Luthi JM,
Meyer-Monard S, Lathrop M, Tobler A, Fey MF. A high-resolution allelotype of B-cell chronic lymphocytic leukaemia (B-CLL). Blood. 2002;100:1787-94, ([5]))によって規定される進行した段階に疾患がある場合に通常使用される。CLLの集中治療で用いられる化学療法製品は、単独使用のクロランブシル、単独使用のフルダラビン、及びCHOPタイプ(シクロホスファミド−(H)アドリアマイシン−オンコビン(ビンクリスチン)−プレドニゾンの4つの薬剤の併用)の毎月の化学療法治療である。標的治療の観点から、白血病LBはCD20+であるので、この標的を特異的に認識するモノクローナル抗体が治療の間に使用することができる(リツキシマブ、マブセラ(登録商標);オファツムマブ、アーゼラ(登録商標);及びGA101、オビヌツズマブ)。別の標的はLB特異的ブルトンチロシンキナーゼであり、その発現が白血病細胞で増加している。イブルチニブはその酵素の阻害剤であるので、白血病細胞のアポトーシス(死)をもたらし、たとえ、難治性又は再発するものであっても、より長期の寛解を可能にする。しかし、該治療は患者を有害な副作用に曝す可能性がある。
SLE及びCLLの病理では、無刺激時及びLB抗原受容体(BCR)の刺激後のSLE及びCLLにおけるLBのカルシウムシグナル伝達の乱れが報告されている(Liossis SN, Kovacs B, Dennis G, Kammer GM, Tsokos GC. B cells from patients with systemic lupus erythematosus display abnormal antigen receptor-mediated early signal transduction events. J Clin Invest. 1996;98:2549-57, ([6]; Duhren-von Minden M, Ubelhart R, Schneider D, Wossning T, Bach MP, Buchner M, et al. Chronic lymphocytic leukaemia is driven by antigen-independent cell-autonomous signalling. Nature.
2012;489:309-12, ([7]))。
よって、CLLの診断及びSLEの診断は不完全な臨床基準及び生物学的基準を編んだものに基づく。したがって、公知のものと比べて有効な新しい診断基準及び新しい予後診断基準の開発が必要である。
さらに、CLLには動物モデルがないか、あったとしても完全に正当性が確認されていない。SLEには数種の動物モデルがあり、最も良く研究されているものの1つは、ヒトSLEの特徴の大部分を再現するループス易発性(lupus prone)マウスモデルMRL/Lprに関する(Shlomchik, M. J., Madio, M. P., Ni, D., Trounstine, M. & Huszar,
D. J. Exp. Med. 180, 1295-1306 (1994) [(10)])。
したがって、先行技術の欠点、短所、及び障害を克服するSLE及びCLLの新規の診
断方法を提供することが真に必要である。
本発明は、カルシウムチャネル活性化及び調節に関与するタンパク質である、細胞膜に位置するSTIM1タンパク質画分を全身性エリテマトーデス(SLE)及び/又は慢性リンパ性白血病(CLL)を診断する方法のバイオマーカーとして用いることを通してそれらの必要性を満たすことができる。
本発明が考えだされる以前は、CLL及びSLEに対する当時の治療に応答する予測マーカーはなかった。したがって、出願人がCLL及び/又はSLEの診断及び/又は予後診断の新規方法の開発に成功したことは意義深く且つ革新的な調査研究に関連する。有利には、該方法はMRL/Lprループス易発性マウスモデルに適用しうる。
本発明は、それらの病的状態において膜STIM1発現の多様性を、CLL及び/又はSLEの診断及び/又は予後診断用バイオマーカーとして利用することを完全に革新的なやり方で可能にする。
本発明において驚くべきことに、ループス患者のLB及びLT(Tリンパ球)並びにMRL/Lprループス易発性マウスモデルのLBでは、STIM1タンパク質の全体的な発現の増加及び細胞膜にあるSTIM1画分の誘導が見られる。ヒト及びネズミ対照LB及び対照LTでは、該発現の増加や誘導は低いレベルにとどまるか、発現増加や誘導が無いことさえある。よって本発明は、SLEにおいてSTIM1の発現の測定を次のマーカーとして使用することを提案する。
1)診断バイオマーカー。LB及びLTのSTIM1発現レベルはSLEの識別マーカーである。出願人は、ループス患者を他の自己免疫性の病態(グージェロ・シェーグレン症候群及び関節リウマチ)と識別するこのマーカーの利点を示した。
2)予後予測バイオマーカー。出願人は本発明において、ヒトの膜STIM1の量とループス疾患の活動性(SLEDAIスコア)の間及びマウスループス易発性マウスMRL/Lprの膜STIM1の量とタンパク尿の間に逆相関があることを示した。
3)治療反応バイオマーカー
出願人は驚くべきことに、CLL LBでは2つの群の患者が、膜STIM1タンパク質の存在(群I)又はそのタンパク質の不在(群II)によって識別できることを示した。総STIM1発現の増加及び群IのCLL LBのSTIM1プロモーターのメチル化状態の欠損も本発明において示される。
よって本発明は、CLLにおけるSTIM1発現及び/又はSTIM1プロモーターのメチル化状態の測定を次のマーカーとして使用することを提案する
1)診断バイオマーカー。STIM1発現レベルは診断マーカーとして使用され、特に、初発型(initial forms)及びMatutesスコアが3のCLL(CLLの5%)に対して用いられる。
2)予後予測バイオマーカー。LBのSTIM1発現レベルは疾患の臨床的進行(ビネースコア)と相関する。
3)治療反応バイオマーカー。本発明に関連して、STIM1の膜画分の発現レベル及び/又はSTIM1プロモーターのメチル化状態は、治療及びリツキシマブ(抗CD20)に対する反応のマーカーとして使用される。
本発明はいくつかの点で有利であり、特に、細胞膜にあるSTIM1タンパク質は病的細胞でのみ存在し、健康な細胞では存在しないことに起因し、それによって特異度及び選択性の増加が可能になる。さらに、免疫細胞によるSTIM1タンパク質の細胞膜での発
現は、より迅速で且つ簡単な診断への利用可能性を高める。
よって本発明の最初の目的は、全身性エリテマトーデス(SLE)及び/又は慢性リンパ性白血病(CLL)を、該疾患を患っている可能性がある対象において診断する方法に関し、該方法は対象の生体試料中の細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分の発現をインビトロで検出することを含む。
本発明の別の目的は、CLL及び/若しくはSLEの進行を予測する方法並びに/又はCLL及び/若しくはSLEの進行を、該疾患を患っている可能性がある対象においてモニタリングする方法に関し、該方法は対象の生体試料中の細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分の発現をインビトロで検出することを含む。
本発明では、「生体試料」という用語は、対象のいずれの組織又は細胞、その誘導体を意味することが意図される。該生体試料は、例えば対象から採取された試料に由来しうる。該生体試料は、例えば、血液試料、骨髄試料、又はリンパ節生検の試料でありうる。
本発明では、「対象」という用語は、いずれの生きているヒト又は動物、例えば、動物モデルを意味することが意図される。例えば、動物モデルはマウスでありうる。対象は病的状態を患っているかどうかを知ることが望ましい対象でありうる。代替的に、対象は病的状態を患っている対象でありうる。この場合、対象は病的状態に対する治療を受ける対象又は未治療の対象でありうる。対象はまた対照対象でもありうる。この場合、対象は診断又はモニタリングすることが望ましい疾患を患っている対象を含みうる。その他の実施形態では、対照対象は健常患者、すなわち「健常な(healthy)」と描写される疾患を患っていない個人に該当する。
本発明では、「発現の検出」という用語は、細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分の発現又は活性のいずれの定性的及び/又は定量的特定を意味することが意図される。検出は、細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分の発現又は活性の定量的測定を含みうる。代替的に検出は、例えば、分析される対象について検出される発現を対照対象と比較すること、及び/又は例えばデータベース上の、入手可能な過去の関連データと比較することによって、細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分の発現又は活性を定性的に測定することを含みうる。
検出される発現は、タンパク質の有無若しくは量、又は細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分を標的にする化合物の使用によって調節されるいずれの生物学的効果、例えば、カルシウム流、細胞生存、オートファジー、サイトカイン産生、増殖、及び細胞遊走に対する効果でありうる。使用される検出手段は、例えば、メッセンジャーRNAの定量による、例えば、定量的RT‐PCR及び/又はハイブリダイゼーション法による、例えば、標識プローブ又はDNAチップを用いることによる当業者に公知のいずれの手段であってよい。その他の実施形態では、本発明による方法は、例えば、フローサイトメトリー、ウェスタンブロッティング法、顕微鏡の使用、質量分析、免疫アッセイ、具体的にはELISAによる抗STIM1抗体の使用を通した、生体試料中の細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分の定量を含む。また、STIM1プロモーターのメチル化状態を調べる方法、例えば、クロマチン免疫沈降法、メチル化感受性PCR、CpGチップの使用も含まれ、亜硫酸水素ナトリウムでの処理後のいずれの試験も含まれる。
1つ特定の実施形態では、細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分の検出はSTIM1タンパク質のさまざまな細胞画分の検出も含みうる。STIM1のさまざまな細胞画分は、細胞膜及び/若しくは小胞体にあるタンパク質の画分、又は総STIM1画分でありうる。
1つ特定の実施形態では、細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分の発現の検出はSTIM1プロモーターのメチル化状態の測定である。STIM1プロモーターのメチル化状態の測定は当業者に公知のいずれの手法でも実施することができる。その手法は、例えば、DNAメチル化に対して感受性又は非感受性な制限酵素、例えばMspI若しくはHpaIIの使用、又は抗5−メチルシトシン抗体とのインキュベーションを伴う又は伴わない「メチル化DNA免疫沈降」法でありうる。有利には、膜STIM1プロモーターのメチル化状態は、CLL又はSLEを患っている対象とそれを患っていない健康な対象の間で異なる。例えば、それを患っていない対象の対照プロファイルとは異なるプロファイルは、疾患の陽性診断、又は疾患の治療に対する弱い反応に関する推論、又は疾患の進行に関する推論を可能にする。
本発明では、「細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分」という表現は、細胞膜にあるSTIM1タンパク質のグリコシル化された画分を意味することを意図される。STIM1タンパク質は、2つのグリコシル化部位、131位のアスパラギン及び171位のもう1つのアスパラギンをもつ。STIM1分子のグリコシル化は、STIM1分子の細胞表面への輸送に必要で且つ必須のプロセスである(Mignen O, Thompson JL, Shuttleworth TJ. STIM1 regulates Ca2+ entry via arachidonate-regulated Ca2+-selective (ARC)
channels without store depletion or translocation to the plasma membrane. J Physiol. (2007) 579:703-15, ([9]))。この画分は分子量が約90±2kDaであり、非グリコシル化型のSTIM1(84±2kDa)と識別可能である。2つの型はウェスタンブロッティング法で検出可能である。ヒトSTIM1分子(間質相互作用分子、GOKとしても知られる)は、Uniprot配列:Q13586又はNCBI配列:NP_003147.2にあたる配列番号1の配列のタンパク質である。このタンパク質は、NCBI配列:NM_003156.3(mRNA転写産物)にあたる配列番号2の配列によってコードされる。好ましくは、該画分は完全な細胞又は細胞全体の細胞膜にあり、それは細胞膜が壊れておらず、且つ/又は透過性ではないこと、有利には、非透過分子が細胞に浸透できないことを意味する。
「細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分」という表現は、細胞膜にあるSTIM1タンパク質の単離から生じるいずれの生体生成物を意味することが意図される。単離は、いずれかの当業者に公知の手段によって、例えば、分画遠心の後に、界面活性剤(例えば、トリトンX−100若しくはトリトン Nl 01又はポリオキシエチレンソルビタンエステルなどの非イオン性若しくはイオン性界面活性剤)の使用によって、又は膜タンパク質標的ステップ(抗体、サーモサイエンティフィック社sulfo−NHS−SS−ビオチン)を用いる免疫化学的手法若しくはタンパク質化学的手法によって行うことができる。ここに載せた手段は限定的なものではない。
本発明では、「細胞」という用語は、その細胞膜のレベルでのSTIM1を発現するいずれの細胞を意味することが意図される。細胞は、単離細胞又は細胞培養物などの一連の細胞でありうる。細胞は細胞全体、言い換えれば完全且つ/又は壊れていない細胞でありうる。よってそのような細胞は透過性ではない。有利には、細胞は免疫細胞でありうる。それらの免疫細胞は、例えば、L及びL、例えば、SLE又はCLLを患っているかどうかが知られていない対象及びマウスLでありうる。これに関して、該細胞は、SLE又はCLLを患っている対象及びマウスの細胞、具体的には病的状態の治療前又は病的状態の治療中又は病的状態の治療後の細胞でありうる。代替的に健康な対象及び/又は前記病的状態を患っていない対象の細胞でありうる。使用される細胞は、細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分を内因的に又は組換えによって発現するいずれの細胞でもありうる。例として、細胞は、ニューロン又は初代培養ニューロン、例えば、培養脊髄神経細胞でありうる。細胞は、細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分を安定的又は一過的に発
現する、Cos−7、CHO、BHK、及びHEK−293などの宿主細胞でもありうる。細胞は、その細胞膜上にSTIM1タンパク質を発現するために配列番号2でトランスフェクションすることができる。
本発明では、「診断方法」という用語は、SLE及び/若しくはCLLを患っている対象並びに/又はSLE及び/若しくはCLLを患っていない対象を識別することを可能にするいずれの方法を意味することを意図される。本発明の方法はインビトロでの方法、すなわち、診断が望まれる対象の体外で実施される。その方法は、例えば、診断を受ける対象の生体試料で実施される検査である。
本発明の診断方法に関連して、本発明の方法に関連して検出される発現が、SLE又はCLLを患っていない対象の対照細胞の前記画分の発現のレベルと比較して、細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分の過剰発現である場合、これはSLE又はCLLの陽性診断を下すことを可能にする。
本発明では、「過剰発現」という用語は、SLE又はCLLを患っていない対象で測定されるものと比べて量的に多い発現を意味することが意図される。例えば、過剰発現は前記病的状態を患っていない対象で測定される発現と比べて3倍多いことがある。
本発明の診断方法は、例えば、次から成るステップを含みうる。(a)対象の生体試料中の細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分の発現及び/又は活性をインビトロで検出又は定量すること、並びに
(b)ステップ(a)で得られた細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分の発現又は活性を、1つ以上の対照対象、例えば、健康な対象の1つ以上の生体試料で検出又は定量される細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分の発現又は活性と比較すること。
有利には、対象又は患者の生体試料の細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分の発現又は活性が、健常な患者の試料の発現又は活性と比べて大きい場合、その対象又は患者は該疾患を患っている又は該疾患に罹患しやすいと診断される。他方では、ステップ(a)で決定される細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分の活性又は発現が、(健常な)対照患者の試料の活性又は発現と比べて少ない又は同等である場合、診断は陰性であると考えることができる。健康な患者の試料と比べて、試料が少なくとも10%多い、好ましくは少なくとも20%多い細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分の発現又は活性を示す場合、患者の試料は陽性とみなされうる。
本発明では、「進行の予測」という用語は、将来の患者及び/又は疾患の状態に関する予後を判断することを可能にするいずれの過程を意味することが意図される。進行予測は、疾患の進行の見込み及び/又は所与の期間の疾患の考えられる転帰の評価でありうる。進行予測は短期の予測、例えば、3か月〜1年でありうる。予測は、所定の期間内に疾患が軽減する見こみ、同じ状態を保つ見込み、又は増悪する見込みを評価することを可能にし得る。
1つ特定の実施形態では、進行の予測は、細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分の発現のレベルを、SLEについてはSLEDAI(全身性エリテマトーデス疾患活動性指数)スコア及び/又はタンパク尿並びにCLLについてはビネースコアの計算による該疾患の臨床的進行と関連付けることによって行いうる。
SLEDAIスコアは文献Bombardier et al.([2])に言及されるように計算することができる。
ビネースコアは文献Binet et al.([3])に言及されるように計算することができる。
例えば、細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分の発現のレベルが、病的状態を患っていない被験者で測定される値の10倍未満である場合、SLEDAIスコアによって計算される疾患の臨床的進行は良好である(陰性的中率)。
例えば、細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分の発現のレベルが、病的状態を患っていない対象で測定される値の3倍未満である場合、ビネースコアによって計算される疾患の臨床的進行は良好である(陰性的中率)。
本発明では、「進行をモニタリングすること」という用語は、疾患が軽減するか、同じ状態を保つか、又は増悪するかを決定するいずれの方法を意味することが意図される。進行のモニタリングは、所与の瞬間に検出された細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分の発現を以前に検出されたその画分の発現と比較することによって行うことができる。以前の検出は、例えば疾患の陽性診断の日の検出でありうる。進行のモニタリングは、少なくとも2回の検出、有利には3回以上の検出によって行うことができ、定期的に実施できる可能性もある。3回以上の検出が行われる場合、それらの検出は3か月毎から1年毎でありうる。
患者の疾患の進行のモニタリングは次からなるステップを含みうる。
(a)時間t1に患者からとった第1の生体試料、好ましくは血中の細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分の活性又は発現を検出又は定量すること。
(b)患者からとった第2の生体試料、好ましくは血中の細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分の活性又は発現を検出又は定量すること、第2の試料は時間t1よりあとの時間t2に採取される。
(c)ステップ(b)の細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分の発現又は活性を、ステップ(a)で決定したものと比較すること。
ステップ(c)の細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分の発現又は活性の比較は、疾患の進行又はステージを決定することを可能にする基準である。よって、疾患が軽減するか、同じ状態を保つか、又は増悪するかを決定することができる。
ステップ(b)の試料が、ステップ(a)で決定される発現又は活性より少ない、細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分の発現レベルを示す場合、疾患は軽減していると結論付けることできる。逆に、ステップ(b)の試料が、第1のステップで測定された発現又は活性より大きい、細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分の発現又は活性を示す場合、疾患は進行している。
有利には、進行はヒト及びマウスでの治療処置に応答してモニタリングすることができる。これに関連して、モニタリングは、治療のさまざまな時点で細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分の発現をインビトロで検出することによって、及び検出によって得られたデータを、可能であれば同一被験者で治療開始前に得られた対照値又は病的状態を患っていない対象で得られた対照値と比較することによって実施することができる。例えば、モニタリングは、治療が始まる日から開始して、約毎月、又は約2か月毎、又は約3か月毎、又は約6カ月に実施することができる。有利には、モニタリングを通して得られた結果の比較によって、治療に応えて病的状態の進行が低下すること、及び/又は疾患の発症を遅くする若しくは阻止すること、及び/又は疾患の1つ以上の症状が緩和、縮小、若しくは遅延していること、又はそうでなければ前記疾患が治癒していることが特定できるようになりうる。
この実施形態では、疾患の治療処置の有効性のインビトロ評価は次から成るステップを含みうる。
(a)対象の、例えば治療前の患者の生体試料中の細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分の発現又は活性を検出又は定量すること、
(b)対象の、例えば治療後の患者の生体試料中の細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分の発現又は活性を検出又は定量すること、
(c)ステップ(a)の細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分の発現又は活性を、ステップ(b)で決定されたものと比較すること。
治療の有効性は、試料(a)及び(b)中の細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分の発現を比較することによって決定することができる。細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分の発現又は活性が、ステップ(a)の試料と比べてステップ(b)の試料のほうが低い場合、治療が有効であることを意味する。細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分の発現が増えている場合、観察される変動の大きさに依存して治療が辛うじて機能している又は機能していないとみなされうる。ある実施形態では、治療が細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分の発現又は活性の少なくとも10%、好ましくは少なくとも20%の減少を伴う場合、その治療は疾患に対して治療効果があるとみなされる。治療前及び治療後の採取される生体試料は好ましくは血液試料である。
また、治療処置は前記画分と相互作用する物質を含みうる。該物質は、細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分と相互作用するいずれの分子でありうる。相互作用は、候補分子が細胞膜にあるSTIM1タンパク質に結合することなどの様式でありうる。代替的には、相互作用はこのタンパク質の活性又は発現の調節でありうる。細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分の活性の調節は、STIM1の細胞膜への変更又はそれと結合するタンパク質との相互作用の変更に起因しうる。タンパク質の活性の調節は、細胞内カルシウムの常時流入の改変、又はストア作動性カルシウム流入(SOCE)などの受容体刺激の間に活性化されるカルシウム流入の改変などのカルシウム流の改変をもたらしうる。発現の調節は、候補分子を適用する前に同一細胞又は同等な細胞で測定されたレベルと比較した、細胞膜にあるSTIM1タンパク質の発現の増加又は減少でありうる。STIM1タンパク質の発現の調節は、例えば、転写修飾、エピジェネティック修飾、又はSTIM1タンパク質の膜への輸送に必須のグリコシル化プロセスの調節でありうる。
物質は天然に由来しても、合成でもよい。化学的又はいずれかの生物工学的方法、例えば精製によって作られたタンパク質でありうる。物質は例えば、配列番号3の配列の細胞膜にあるSTIM1タンパク質の細胞外断片に対する抗体でありうる。この配列はSTIM1の23〜213位のアミノ酸に相当しうる。抗GOK/STIM−1抗体(クローン:44 BDバイオサイエンス社 参照910954)でありうる。
治療は上記で画定された物質の効果を強めるいずれの活性成分も含みうる。その活性成分は、抗CD20抗体又はOrai及びTRPCタンパク質などのSTIM1タンパク質結合カルシウムチャネルを調節するタンパク質複合体と結合する他のいずれの分子でもありうる。この場合、該分子は、ヒト又は動物治療で公知のいずれの抗CD20、例えば、IDEC−C2B8抗体(リツキシマブ、ヨーロッパではホフマン・ラ・ロシュ社によって販売、Drugbank DB00073(BIOD00014、BTD00014))、オファツムマブ(アーゼラ、グラクソ・スミスクライン社)、トシツモマブ(GSK、DB00081、BIOD00085、BTD00085)、オビヌツズマブ(Gazyva、ロシュ社、DB08935、GA101)、イブリツモマブ(チウキセタン、アイデック製薬、DB00078、BIOD00069、BTD00069)、ウブリツキシマブ(ublituximab)(LFB社)、又はAME−133v(リリー社、LY2469298)でありうる。このリストは限定的ではない。
本発明の別の主題は、検知、進行の予測、進行のモニタリング、並びに/又はインビトロでのCLL及び/若しくはSLEの治療薬の有効性評価のための細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分と相互作用する物質の使用に関する。
有利には、細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分と相互作用する物質は、細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分との特異的な相互作用に起因して細胞に入り込まずに細胞膜にとどまる。言い換えれば、物質は非透過性分子、すなわち細胞膜を横切らない分子でありうる。有利には、該物質は細胞膜を横切らないので、小胞体にあるSTIM1タンパク質と相互作用しない。
SLE若しくはCLLの間又は健常対照者における、Bリンパ球及びTリンパ球の膜表面STIM1(mSTIM1又は膜STIM1)の発現の、フローサイトメトリーによる測定を示す。各条件(全血及びPBMC)について平均蛍光強度(IMF)が示される。同様に陽性閾値(陰性対照の平均値±3標準偏差、斜線)を画定するのに保たれる値が示される。この測定は、Tリンパ球(CD19−、CD5+、B)と識別されるBリンパ球(CD19+、A)を含む全血、及びPBMC(末梢血単核細胞、C)の精製後のB細胞(CD19+)について行った。血液試料を採取する間に使用した抗凝固剤(EDTA又はリチウムヘパリナート)の性質はBリンパ球の膜表面におけるSTIM1の発現の測定に干渉しない(膜STIM1陽性の4例のCLLを試験した)(D)。 Bリンパ球のSTIM1の表面発現は、すべてのSTIM1画分(細胞膜及び小胞体、総STIM1)の標識と相関することを示す。実際には、予め精製し、固定(PBS(リン酸緩衝生理食塩水)中の4%のパラホルムアルデヒドの溶液、4℃で10分間)し、透過処理(PBS−1%BSA中の0.1%のサポニンの溶液、4℃で10分間)した500000個のBリンパ球について分析を行う。標識は、フルオレセイン結合抗マウスIgG抗体(抗IgG(F(ab’)2(ダコ社、参照F0479))で見えるようにする抗STIM1モノクローナル抗体(mAb)(クローンGOK/44、BDバイオサイエンス社、参照610954)を用いて構成される。(A)全身性エリテマトーデス(SLE、n=21)若しくは慢性リンパ性白血病(CLL、n=26)の患者又は健常対照(n=29)の末梢血液から単離、精製、透過処理されたBリンパ球上の総STIM1の発現の測定。陽性閾値(陰性対照の平均値±3標準偏差)を画定するのに保たれる値である5.0が斜線で示されている。(B)透過処理された細胞で行われた膜STIM1(x軸)の測定と総STIM1の測定(y軸)の間の強い相関を示す(ピアソン相関検定r=0.76、P<10−4)。(C/D)SLEの間に見られるSTIM1の増加は、関節リウマチ(RA、n=7)及び原発性グージェロ・シェーグレン症候群(pSS、n=8)などの他の自己免疫性の病態に見られない。各病態の代表的な例が提示され、健常対照(HC)と比較することができる(C)。 STIM1プロモーターのメチル化状態が細胞膜表面のSTIM1の発現レベルに関する情報を提供することを示す。2つの異なる手法(DNAメチル化感受性又は非感受性制限酵素MspI又はHpaIIの使用及び制限酵素無しの対照群Ct、並びに「メチル化DNA免疫沈降」又はMeD−IP法の使用)による、対照群Ct(抗5−メチルシトシン抗体とのインキュベーション及び免疫沈降前の試料)又は5mC群(抗5−メチルシトシン抗体の存在下でインキュベーションし、次いで免疫沈降された試料)のSTIM1遺伝子(染色体11p15.4)のプロモーター及び第1エクソンのレベルにおける該遺伝子のDNAのメチル化のレベルは、膜STIM1陽性の患者(CLL mSTIM1+)と膜STIM1陰性の患者(CLL mSTIM1−)とで異なり、且つ対照ヒトB細胞株(ダウディ及びラモス mSTIM1−細胞株)とでも異なる。 細胞膜表面のSTIM1の測定が疾患の活動性の状態に関する情報を提供することを示す。(A/B)全身性エリテマトーデス(SLE)の間、全血中のBリンパ球(A)及びTリンパ球(B)の細胞膜表面のSTIM1(mSTIM1)の値は、SLEDAI(SLE疾患活動性指数、参照2)スコアと相関する(それぞれ、ピアソン相関検定r=0.57及びr=0.64、P=0.03及びP=0.01)。(C)慢性リンパ性白血病(CLL)の間、予後不良の患者(ビネーステージB及びC、参照3、左側グラフ)については細胞膜でのSTIM1の存在は認められず、(D)この効果は細胞遺伝学的状態に依存しないようである(予後不良な細胞遺伝学的状態:11q/ATM欠失及び17p/TP52欠失に対して、予後が良好な細胞遺伝学的状態:正常核型、及び単離13q14欠失、参照4、右側グラフ)。 ループス易発性マウスMRL/Lprの未熟/ナイーブB細胞サブセットのSTIM1の末梢血液表面発現がタンパク尿と相関することを示す。実際には、MRL/Lprループス易発性マウス(n=7)及びC57BL/6対照マウス(n=5)を選び、未熟/ナイーブB細胞(B220lowCD19IgM)の膜表面のSTIM1の測定を第9週(MRL/Lprマウスの無症候性疾患)から第19週(MRL/Lprマウスの腎疾患)まで行った。(A)MRL/Lprループス易発性マウス及びC57BL/6対照マウスの未熟/ナイーブB細胞における細胞膜STIM1出現(apparition)のキネティク(kinetic)。(C)MRL/Lprマウスの未熟/ナイーブB細胞の細胞膜のSTIM1のレベルの上昇は、タンパク尿(0〜4のスケールのディップスティック;Urine Multistix 8SG、シーメンス社で測定された)に関連する。
実施例1:膜STIM1を示す方法
フィコール勾配で得た末梢血単核細胞(PBMC)から、Tリンパ球(ノイラミニダーゼで前処理したヒツジ赤血球を用いたロゼット法)及び単球(ネガティブ・ディプリーション法、CD43をもたないB細胞キット、ステムセルテクノロジーズ(Stem Cell Technologies)社)を除去した後にBリンパ球を精製した。CD19陽性LBの純度をフローサイトメトリーで検証し、純度は95%超を示した。
(A/B)SDS−PAGE上のウェスタンブロッティング法によるLBのタンパク質分析から、SLE LB(A)及びあるいくつかのCLL疾患(B、mSTIM1+群)については、STIM1の細網画分(84±2kDa)にくわえて、膜型及びグリコシル化型のSTIM1(90±2kDa)を識別することが可能であった。このタンパク質分析では、最初に抗STIM1抗体、クローンGok/44(BDバイオサイエンス社)を用い、次いでペルオキシダーゼ結合抗マウスIgG抗体(GEヘルスケア)、そして最後に化学発光(ECLアドバンスキット、GEヘルスケア)で見えるようにした。
(C/D)フローサイトメトリー分析では、精製したLBを抗STIM1抗体、クローンGok/44(BDバイオサイエンス社)4℃で15分間インキュベーションし、次いで洗浄した後に、抗STIM1抗体の結合を、フルオレセイン結合抗マウスIgG F(ab’)2抗体(ジャクソン研究所(Jackson laboratories))を用いて可視化した。生細胞中のSTIM1の膜標識を、アイソタイプ対照(IgG2a、ベックマン・コールター社)に対して決定する。
実施例2:フローサイトメトリーによる膜STIM1発現の検討
標識には、抗STIM1モノクローナル抗体(mAb)(クローン GOK/44、BDバイオサイエンス社、参照610954)を用いる。このmAbは、例えばフィコエリスリン(PE)と結合することができ、他の標識mAb、例えば、ヒトでは、クロームオレンジ(Krome Orange)に結合した抗CD19 mAb(クローンJ3−119、ベックマン・コールター社、参照A96418)及びAPC−AF700に結合した抗CD5 mAb(クローン Bl1a、ベックマン・コールター社、参照A78835)、並びにマウスでは、APC−AF700に結合した抗B220 mAb(クローンRA3−6B
2、バイオレジェンド、参照10323(1/2))、Cy5.5に結合した抗CD5 mAb(クローン53−7.3、バイオレジェンド、参照10062(3/4))、及びフルオレセインと結合した抗IgM mAb(クローンRMN−1、バイオレジェンド、参照40650(5/6))との併用を可能にする。結合が無い場合は、抗STIM1 mAbはフルオレセイン結合抗IgG mAb(抗IgG F(ab’)2、ダコ社、参照F0479)を用いて見えるようにすることができる。
10〜15分間標識した後(表1)、細胞を洗い、次いでフローサイトメトリー(Navios 10色システム及びFC500 5色システム、ベックマン・コールター社)によって解析する。次いで、フローサイトメトリーによる細胞のサイズ及び構造に応じて、又は他の選ばれた標識、例えば、ヒトではBリンパ球(CD19+)及びTリンパ球(CD19−CD5+)、並びにマウスでは未熟/ナイーブB細胞(B220low IgM+)及び成熟B細胞(B220high IgM+)に準じて識別されるリンパ球について膜STIM1標識の分析を行うことができる。
さまざまな変形が、(1)赤血球溶解ステップを(VerssaLyse(商標)溶解溶液、ベックマン・コールター社、参照A09777)用いる必要のある全血の使用、(2)フィコール・ハイパック密度勾配(d=1.077)で細胞を精製した後のPBMC(末梢血単核細胞)の使用、及び最後に、(3)PBMCに対する除去(B細胞分離キット、ミルテニー社、ベルギッシュ・グラートバッハ、ドイツ)又はノイラミニダーゼで処理したヒツジ赤血球を用いるロゼット法(Tak Yan Yu D. Lymphocyte subpopulations. Human red blood cell rosettes. Clin Exp Immunol. 1975,([8]))によるBリンパ球の精製に関係する。
図1に関する測定に関連してこのプロトコールを行った。表2aは、全身性エリテマトーデス(SLE)及び慢性リンパ性白血病(CLL)の間のリンパ球並びに健常対照のリンパ球膜表面のSTIM1発現のフローサイトメトリーよる測定を示す。各条件に関して、平均蛍光強度(MFI)を示す。最小値、最大値、及び分析した試料の数を括弧内に示
す(最小値−最大値及び検査した患者の数)。表3aは、リンパ球の膜表面のSTIM1に関する陽性閾値の測定は健常対照(陰性対照の平均値±3標準偏差)で得られた値から計算されることを示す。この閾値により、全身性エリテマトーデス(SLE)及び慢性リンパ性白血病(CLL)を患っている陽性患者を陰性健常対照に対して識別することが可能になり、陽性割合(percentage positivity)を計算することができる。表2b/3b:測定をループス易発性マウスMRL/Lpr及び対照C57Bl/6マウスで行ったことを除いて表2a/3aと同様である。
実施例3:総STIM1発現の測定
細胞膜及び小胞体膜に含まれるさまざまなSTIM1画分を測定するために、細胞を透過処理した後に総STIM1発現を測定した。実際には、予め精製し、固定(リン酸緩衝生理食塩水(PBS)中の4%のパラホルムアルデヒドの溶液、4℃で10分間)した後、透過処理(PBS−BSA(ウシ血清アルブミン)1%中の0.1%のサポニンの溶液、4℃で10分間)した500000個のLBについて分析を行う。標識には、抗STIM1 mAb(クローンGOK、BDバイオサイエンス社)を用い、フルオレセイン結合抗マウスIgG抗体(抗IgG F(ab’)2、ダコ社、参照F0479)を用いて見えるようにする。
図2に関する測定に関連してこのプロトコールを行った。
表4は、健常対照(陰性対照の平均値±3標準偏差)で得られた値から計算される総STIM1関する陽性閾値の測定を示す。この閾値(例では5.0)により、全身性エリテマトーデス(SLE)及び慢性リンパ性白血病(CLL)を患っている陽性患者を陰性患者に対して識別することが可能になり、陽性割合を計算することができる。
実施例4:STIM1プロモーターのメチル化状態の測定
ゲノムDNAを予め精製したBリンパ球から抽出し(Biosprint15DNA血液キット、キアゲン社)、次いで定量した(ナノドロップ2000c、サーモサイエンティフィック社)。ダウディ(ATCC CCL−213)及びラモス(ATCC CRL−1596)ヒト細胞株をBリンパ球対照として用いた。2つの手法(3a及び3b)を用いて、STIM1プロモーターのDNAのメチル化状態を決定した。
手法3a:この第1の手法は、CCGGモチーフ内CpGモチーフのメチル化状態に対
して感受性があるHpaII及びCpGモチーフのメチル化状態に対して非感受性であるMspIなどの制限酵素の使用に基づく。実際には、200ngのDNAを、緩衝液のみ、HpaII酵素(10ユニット、ニュー・イングランド・バイオラボ社、参照r0171)、又はMspI酵素(10ユニット、ニュー・イングランド・バイオラボ社、参照R0106)の存在下で37℃にて12時間インキュベーションする。
手法3b:この第2の手法はDNA断片化の最初のステップ(dsDNA Sherase、42℃で20分、次いで酵素を不活性化するために65℃で5分、ザイモリサーチ社、参照E2018)を要する。次いで、抗5−メチルシトシン抗体及びプロテインAの存在下でDNA断片をインキュベーションする(メチル化DNA免疫沈降(IP)キット、ザイモリサーチ社、参照D5101)。最後に、DNA/抗体/プロテインA複合体を単離した後、抗体を不活化する(75℃、5分)。
手法3c(このステップは手法3a及び3bに共通する):標的領域をゲノムのPCR(ポリメラーゼ連鎖反応)によって増幅する。増幅にために維持されるPCRサイクルは次の通り。初めに初期変性ステップ(95℃、5分)、次いで変性フェーズ(95℃、30秒)、ハイブリダイゼーションフェーズ(60℃、30秒)、及び伸長フェーズ(72℃、1分)を含むサイクルを35回、最後に最終伸長ステップ(72℃、5分)。
手法3a+3cの読み取り:HpaIIチューブの増幅を、酵素を含まないチューブ(100%メチル化)及びMspIチューブ(0%メチル化)と比較する。
手法3b+3cの読み取り:メチル化DNA IPチューブの増幅は、抗5−メチルシトシン抗体によって捕えられたゾーン(zone)のメチル化状態に関する情報を提供する。メチル化DNA IPチューブの増幅を、IPを行わなかったチューブ(100%メチル化)と比較する。
結果を図3に示す。
実施例5:細胞膜表面のSTIM1の測定は疾患の活動性の状態についての情報を提供する
図4に図示されるように、細胞膜表面のSTIM1の測定は疾患の活動性の状態につい
ての情報を提供する。細胞膜表面にSTIM1分子(mSTIM1)が存在しないことは、CLLを患っている患者における抗CD20モノクローナル抗体を用いる治療への生体内反応に関する情報を提供することを表6は示す。
参考文献リスト
1- Petri M, Orbai AM, Alarcon GS, Gordon C, Merrill JT, Fortin PR, et al. Derivation and validation of the Systemic Lupus International Collaborating Clinics classification criteria for systemic lupus erythematosus. Arthritis Rheum. 2012;64:2677-86.
2- Bombardier C, Gladman DD, Urowitz MB, Caron D, Chang CH. Derivation of the SLEDAI. A disease activity index for lupus patients. The Committee on Prognosis Studies in SLE. Arthritis Rheum 1992;35:630-40.
3- Binet JL, Lepoprier M, Dighiero G, Charron D, D'Athis P, Vaugier G, Beral HM,
Natali JC, Raphael M, Nizet B, Follezou JY. A clinical staging system for chronic lymphocytic leukaemia: prognostic significance. Cancer. 1977;40:855-64.
4- Pflug N, Bahlo J, Shanafelt TD, Eichhorst BF, Bergmann MA, Elter T, et al. Development of a comprehensive prognostic index for patients with chronic lymphocytic leukaemia. Blood. 2014;124:49-62.
5- Novak U, Oppliger Leibundgut E, Hager J, Muhlematter D, Jotterand M, Besse C,
Leupin N, Ratschiller D, Papp J, Kearsey G, Aebi S, Graber H, Jaggi R, Luthi JM, Meyer-Monard S, Lathrop M, Tobler A, Fey MF. A high-resolution allelotype of B-cell chronic lymphocytic leukaemia (B-CLL). Blood. 2002;100:1787-94.
6- Liossis SN, Kovacs B, Dennis G, Kammer GM, Tsokos GC. B cells from patients with systemic lupus erythematosus display abnormal antigen receptor-mediated early signal transduction events. J Clin Invest. 1996;98:2549-57.
7- Duhren-von Minden M, Ubelhart R, Schneider D, Wossning T, Bach MP, Buchner M,
et al. Chronic lymphocytic leukaemia is driven by antigen-independent cell-autonomous signalling. Nature. 2012;489:309-12.
8- Tak Yan Yu D. Lymphocyte subpopulations. Human red blood cell rosettes. Clin Exp Immunol. 1975.
9. Mignen O, Thompson JL, Shuttleworth TJ. STIM1 regulates Ca2+ entry via arachidonate-regulated Ca2+-selective (ARC) channels without store depletion or translocation to the plasma membrane. J Physiol. (2007) 579:703-15.
10. Shlomchik, M. J., Madio, M. P., Ni, D., Trounstine, M. & Huszar, D. J. Exp. Med. 180, 1295-1306 (1994)

Claims (15)

  1. 象の全身性エリテマトーデス(SLE)及び/又は慢性リンパ性白血病(CLL)を診断するための剤であって、前記対象からの血液試料から単離された細胞の細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分の発現をインビトロで検出するための、前記対象からの血液試料から単離された細胞の細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分に対する抗体を含む、前記剤。
  2. さらにSTIM1プロモーターのメチル化状態を測定するための制限酵素又は抗体を含む、請求項1に記載の剤。
  3. 前記発現が、SLE又はCLLを患っていない対象の対照細胞中の前記画分の発現のレベルと比較して、細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分の過剰発現であり、SLE又はCLLの陽性診断が可能になる請求項1又は2に記載の剤。
  4. 細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分の前記検出が、細胞の小胞体にあるSTIM1タンパク質の画分を検出することも含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の剤。
  5. 細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分の発現の前記検出が、STIM1プロモーターのメチル化状態の測定である、請求項のいずれか一項に記載の剤。
  6. 前記細胞膜が、単離された完全且つ/又は壊れていない細胞の細胞膜である、請求項1〜のいずれか一項に記載の剤。
  7. 全身性エリテマトーデス(SLE)及び/若しくは慢性リンパ性白血病(CLL)の進行を予測するための剤、並びに/又はSLE及び/若しくはCLLの進行をモニタリングするための剤であって、血液試料から単離された細胞の細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分の発現をインビトロで検出するための、対象からの血液試料から単離された細胞の細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分に対する抗体を含む、前記剤。
  8. さらにSTIM1プロモーターのメチル化状態を測定するための制限酵素又は抗体を含む、請求項7に記載の剤。
  9. 細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分の前記検出が、細胞の小胞体にあるSTIM1タンパク質の画分を検出することも含む、請求項7又は8に記載の剤。
  10. 細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分の発現の前記検出が、STIM1プロモーターのメチル化状態の測定である、請求項又はに記載の剤。
  11. 進行の予測が、SLEについてはSLEDAI(全身性エリテマトーデス疾患活動性指数)スコア及びCLLについてはビネースコアを計算することによって、細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分の発現のレベルを該疾患の臨床的進行と相互に関連付けることによって実施される、請求項10のいずれか一項に記載の剤。
  12. 前記細胞膜が、単離された完全且つ/又は壊れていない細胞の細胞膜である、請求項11のいずれか一項に記載の剤。
  13. 前記進行を治療処置に応答してモニタリングする、請求項12のいずれか一項に記載の剤であって、
    前記モニタリングが、インビトロでの評価ステップ(a)〜(c)を含むものであり:
    (a)治療前の患者の血液試料から単離された細胞の細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分の発現又は活性を検出又は定量すること;
    (b)治療後の患者の血液試料から単離された細胞の細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分の発現又は活性を検出又は定量すること;及び
    (c)ステップ(a)の細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分の発現又は活性を、ステップ(b)で決定されたものと比較すること、を含み、
    前記治療の有効性が、細胞膜にあるSTIM1タンパク質の画分の発現又は活性が、上記ステップ(a)の試料と比べて上記ステップ(b)の試料のほうが低い場合、治療が有効であるものである、前記剤。
  14. 前記抗体が配列番号3の配列のSTIM1タンパク質の断片に対する抗体である、請求項13に記載の剤。
  15. 前記治療処置が抗CD20抗体も含む、請求項13又は14に記載の剤。
JP2017545617A 2015-02-26 2016-02-26 膜stim1を用いた、慢性リンパ性白血病(cll)及び/又は全身性エリテマトーデス(sle)の診断方法、予後診断方法、及び進行のモニタリング方法 Expired - Fee Related JP6789959B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15156694.0 2015-02-26
EP15156694.0A EP3062105A1 (en) 2015-02-26 2015-02-26 Processes for the diagnosis, prognosis and monitoring of the progression of Chronic Lymphoid Leukaemia (CLL) and/or of Systemic Lupus Erythematosus (SLE) using membrane STIM 1
PCT/EP2016/054039 WO2016135273A1 (en) 2015-02-26 2016-02-26 Processes for the diagnosis, prognosis and monitoring of the progression of chronic lymphoid leukaemia (cll) and/or of systemic lupus erythematosus (sle) using membrane stim 1

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018511792A JP2018511792A (ja) 2018-04-26
JP6789959B2 true JP6789959B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=52692385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017545617A Expired - Fee Related JP6789959B2 (ja) 2015-02-26 2016-02-26 膜stim1を用いた、慢性リンパ性白血病(cll)及び/又は全身性エリテマトーデス(sle)の診断方法、予後診断方法、及び進行のモニタリング方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11231418B2 (ja)
EP (2) EP3062105A1 (ja)
JP (1) JP6789959B2 (ja)
CN (1) CN107771284B (ja)
AU (1) AU2016223458B2 (ja)
CA (1) CA2972982A1 (ja)
WO (1) WO2016135273A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3715848A1 (en) * 2019-03-25 2020-09-30 Université de Bretagne Occidentale (U.B.O.) Substance interacting with c terminal fragment of the stim1 fraction localized to the plasma membrane of the cells, for its use in the treatment of cancers, and in screening and diagnostic methods
EP3714942A1 (en) 2019-03-25 2020-09-30 Université De Bretagne Occidentale - UBO Monoclonal antibody against stim1
EP3714943A1 (en) 2019-03-25 2020-09-30 Université De Bretagne Occidentale - UBO Monoclonal antibody against stim1

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2547901A1 (en) * 2006-06-14 2007-12-14 University College Cardiff Consultants Limited Chronic lymphocytic leukaemia
EP1905841A1 (en) * 2006-09-25 2008-04-02 Max Delbrück Centrum für Molekulare Medizin (MDC) Berlin-Buch; Trex1 as a marker for lupus erythematosus
US20080081339A1 (en) * 2006-10-03 2008-04-03 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Tumor associated markers in the diagnosis of prostate cancer
WO2008148108A1 (en) 2007-05-24 2008-12-04 Calcimedica, Inc. Calcium channel proteins and uses thereof
CA2720682A1 (en) 2008-04-25 2009-10-29 Zymogenetics, Inc. Levels of bcma protein expression on b cells and use in diagnostic methods
US20110190157A1 (en) * 2008-08-15 2011-08-04 The Regents Of The University Of California Biomarkers for Diagnosis and Treatment of Chronic Lymphocytic Leukemia
WO2010151341A1 (en) * 2009-06-24 2010-12-29 The Feinstein Institute For Medical Research Method for treating chronic lymphocytic leukemia
EP2600895A1 (en) * 2010-08-03 2013-06-12 Hoffmann-La Roche AG Chronic lymphocytic leukemia (cll) biomarkers
JP6673838B2 (ja) * 2014-02-14 2020-04-01 セレクティスCellectis 免疫細胞と病的細胞の両方に存在する抗原を標的とするように操作された、免疫療法のための細胞

Also Published As

Publication number Publication date
US11231418B2 (en) 2022-01-25
EP3262414B1 (en) 2019-11-20
AU2016223458B2 (en) 2021-05-13
CN107771284A (zh) 2018-03-06
EP3062105A1 (en) 2016-08-31
AU2016223458A1 (en) 2017-08-03
CN107771284B (zh) 2020-04-28
US20180267035A1 (en) 2018-09-20
JP2018511792A (ja) 2018-04-26
EP3262414A1 (en) 2018-01-03
WO2016135273A1 (en) 2016-09-01
CA2972982A1 (en) 2016-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Xu et al. Role of osteopontin in amplification and perpetuation of rheumatoid synovitis
Dhaeze et al. Circulating follicular regulatory T cells are defective in multiple sclerosis
Pistoia et al. Soluble HLA-G: Are they clinically relevant?
Delahaye et al. Alternatively spliced NKp30 isoforms affect the prognosis of gastrointestinal stromal tumors
JP6404208B2 (ja) 特発性肺線維症の予後予測、診断および処置の方法
Tjomsland et al. Pancreatic adenocarcinoma exerts systemic effects on the peripheral blood myeloid and plasmacytoid dendritic cells: an indicator of disease severity?
EP2748611B1 (en) Methods for monitoring responsiveness to anti-smad7 therapy
Kriegova et al. T-helper cell type-1 transcription factor T-bet is upregulated in pulmonary sarcoidosis
Inui et al. Human CD43+ B cells are closely related not only to memory B cells phenotypically but also to plasmablasts developmentally in healthy individuals
Kreft et al. The IL-7Rα pathway is quantitatively and functionally altered in CD8 T cells in multiple sclerosis
JP6789959B2 (ja) 膜stim1を用いた、慢性リンパ性白血病(cll)及び/又は全身性エリテマトーデス(sle)の診断方法、予後診断方法、及び進行のモニタリング方法
Meryk et al. Fcμ receptor as a Costimulatory Molecule for T Cells
Lozano et al. Loss of the immune checkpoint CD85j/LILRB1 on malignant plasma cells contributes to immune escape in multiple myeloma
Aranami et al. Differential expression of CD11c by peripheral blood NK cells reflects temporal activity of multiple sclerosis
WO2021150925A1 (en) Uses of biomarkers for improving immunotherapy
Ford et al. Inflammatory signals direct expression of human IL12RB1 into multiple distinct isoforms
US20110256121A1 (en) Methods and kits for diagnosing or monitoring autoimmune and chronic inflammatory diseases
Gillett et al. Interleukin 18 receptor 1 expression distinguishes patients with multiple sclerosis
EP2687852A1 (en) Method for diagnosing and treating chronic fatigue syndrome
JP5227174B2 (ja) リンパ腫患者の早期予後用のバイオマーカーとしてのaprilに対する抗体
US12109266B2 (en) Modulating gabarap to modulate immunogenic cell death
Brouwer-Visser et al. Molecular assessment of intratumoral immune cell subsets and potential mechanisms of resistance to odronextamab, a CD20× CD3 bispecific antibody, in patients with relapsed/refractory B-cell non-Hodgkin lymphoma
US20180246109A1 (en) Lymphoid hemopathy prognosis method
US20160146821A1 (en) Detection of Acute Myeloid Leukaemia (AML) Leukaemic Stem Cells (LSC)
Manning Exploratory analysis to investigate the diseases of polymyalgia rheumatica, giant cell arteritis and rheumatoid arthritis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6789959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees