JP6788765B1 - 生産性指標演算装置 - Google Patents
生産性指標演算装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6788765B1 JP6788765B1 JP2020518552A JP2020518552A JP6788765B1 JP 6788765 B1 JP6788765 B1 JP 6788765B1 JP 2020518552 A JP2020518552 A JP 2020518552A JP 2020518552 A JP2020518552 A JP 2020518552A JP 6788765 B1 JP6788765 B1 JP 6788765B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- productivity index
- energy consumption
- productivity
- unit
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 claims abstract description 173
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 151
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims abstract description 120
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 91
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 238000010972 statistical evaluation Methods 0.000 claims description 19
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 7
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000005315 distribution function Methods 0.000 claims description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 34
- 230000006870 function Effects 0.000 description 27
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 14
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 13
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 12
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 10
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 10
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 6
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 5
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 4
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000019219 chocolate Nutrition 0.000 description 2
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000008921 facial expression Effects 0.000 description 1
- 235000015243 ice cream Nutrition 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000008450 motivation Effects 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000001932 seasonal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/418—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/06—Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Economics (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Educational Administration (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Marketing (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- General Factory Administration (AREA)
Abstract
Description
本実施形態は,ユーザのエネルギー消費量を単位時間単位で保持するとともにユーザの商品又は/及びサービスの生産,販売,提供のいずれか一以上の量である生産量を前記単位時間と同期する単位時間単位で保持し,保持されているエネルギー消費量に基づいてユーザの所定期間のエネルギー消費量変化率を演算し,保持されている生産量に基づいて前記所定期間の前記ユーザの生産量変化率を演算し,演算された前記ユーザの所定期間のエネルギー消費量変化率と生産量変化率との割合に基づいて前記ユーザの生産性指標を演算するように構成された生産性指標演算装置を提供する。
このように、本発明とは異なって省エネのみに焦点を当てていた場合には、T1が最もエネルギー消費量が少ないわけであるが、T1では生産量が少ない。また、T3の場合には、T1と比べて生産量が増えているが、それに伴ってエネルギー消費量も増えている。これらに対して、生産量が1500に対してエネルギー消費量が120の場合(T2)には、確かにエネルギー消費量はT1とT3に比較して増えているが、その割合に増して生産量が増えている。このように、専ら省エネに絞ったエネルギー消費ではなく、効率的なエネルギー消費に焦点を当てることができるのが本発明の特徴である。
図1は,本実施形態における生産性指標演算装置の機能的構成を示す図である。本実施形態における生産性指標演算装置は,エネルギー消費量保持部(0101)と生産量保持部(0102)とエネルギー消費量変化率演算部(0103)と生産量変化率演算部(0104)と生産性指標演算部(0105)と生産性指標出力部(0106)を有する。以下,機能的構成については,具体的に各機能の内容につき説明する。
(1)電気のみ
(2)都市・プロパンガスのみ
(3)石油のみ
(4)石炭・水素のみ
(5)電気,都市・プロパンガス
(6)電気,石油
(7)電気,石炭・水素
(8)都市・プロパンガス,石油
(9)都市・プロパンガス,石炭・水素
(10)石油,石炭・水素
(11)電気,都市・プロパンガス,石油
(12)電気,都市・プロパンガス,石炭・水素
(13)都市・プロパンガス,石油,石炭・水素
(14)電気,石油,石炭・水素
(15)電気,都市・プロパンガス,石油,石炭・水素
いずれの組合せも本発明の範囲に含まれるものであるし,上記に限られるものでもない。
以上の実施形態の特徴に加えて,又は代えて,以下の機能を有していても良いという意味での変形例は,以下のとおりである。
ユーザ識別情報と、その識別情報で識別されるユーザの業種、規模(労働者数、従業員数、資本金、営業フロア面積、客席数、平均来店人数(1日、1月、1年、1シーズンのいずれでもよい。)、月間売上額、年間売上高、営業利益、経常利益、客単価、平均乗車距離のいずれか一以上)、業態、営業又は活動時間、のいずれか一以上であるユーザ分類情報と関連付けて保持するユーザ情報保持部をさらに有し、色付きの場合も含む生産性指標出力部は、生産性指標をユーザ識別情報と、ユーザ分類情報と関連付けた分類付生産性指標を外部ネットワークに出力する分類付生産性指標出力手段を有していても良い。
それにより,分類ごとの生産性指標の算出が可能となる。
生産性指標表示装置に加えて,その生産性指標表示装置から分類付生産性指標を取得する分類付生産性指標取得部と、取得した分類付生産性指標から分類別に生産性仕様を統計処理(各種平均値算出、標準偏差算出、確率密度と確率変数の関数の生成、生産性と確率変数の分布関数の生成、中央値の算出、最大値の算出、最小値の算出の少なくともいずれか一以上を含む)する統計処理部と、 統計処理部での統計処理結果を出力する統計処理結果出力部とを有していてもいい。それにより,統計処理をも踏まえた生産性指標の算出が可能となる。
エネルギー消費量保持部に保持されているエネルギー消費量と、生産量保持部に保持されている生産量と、に基づいて第一所定期間と、第一所定期間よりも後ろの期間である第二所定期間の前記ユーザの単位エネルギー消費量当たりの生産量である単位エネルギー相当生産量を演算する単位エネルギー相当生産量演算部と、第一所定期間の単位エネルギー相当生産量である第一単位エネルギー相当生産量と、第二所定期間の単位エネルギー相当生産量である第二単位エネルギー相当生産量とを比較する比較部と、比較結果に基づいて第二生産性指標を算出する第二生産性指標算出部とを更に有していても良い。それにより,比較結果に基づく生産性指標の算出が可能となる。
本実施形態における生産性指標演算装置のハードウェア構成について,図を用いて説明する。
<チップセット>
「チップセット」は、コンピュータのマザーボードに実装され、CPUの外部バスと、メモリや周辺機器を接続する標準バスとの連絡機能、つまりブリッジ機能を集積した大規模集積回路(LSI)のセットである。2チップセット構成を採用する場合と、1チップセット構成を採用する場合とがある。CPUやメインメモリに近い側をノースブリッジ、遠い側で比較的低速な外部I/Oとのインタフェースの側にサウスブリッジが設けられる。
(ノースブリッジ)
ノースブリッジには、CPUインターフェース、メモリコントローラ、グラフィックインターフェースが含まれる。従来のノースブリッジの機能のほとんどをCPUに担わせてもよい。ノースブリッジは、メインメモリのメモリスロットとはメモリバスを介して接続し、グラフィックカードのグラフィックカードスロットとは、ハイスピードグラフィックバス(AGP、PCI Express)で接続される。
(サウスブリッジ)
サウスブリッジには、PCIインターフェイス(PCIスロット)とはPCIバスを介して接続し、ATA(SATA)インターフェイス、USBインターフェイス、EthernetインターフェイスなどとのI/O機能やサウンド機能を担う。高速な動作が必要でない、あるいは不可能であるようなPS/2ポート、フロッピーディスクドライブ、シリアルポート、パラレルポート、ISAバスをサポートする回路を組み込むことは、チップセット自体の高速化の足かせとなるためサウスブリッジのチップから分離させ、スーパーI/Oチップと呼ばれる別のLSIに担当させることとしてもよい。CPU(MPU)と、周辺機器や各種制御部を繋ぐためにバスが用いられる。バスはチップセットによって連結される。メインメモリとの接続に利用されるメモリバスは、高速化を図るために、これに代えてチャネル構造を採用してもよい。バスとしてはシリアルバスかパラレルバスを採用できる。パラレルバスは、シリアルバスが1ビットずつデータを転送するのに対して、元データそのものや元データから切り出した複数ビットをひとかたまりにして、同時に複数本の通信路で伝送する。クロック信号の専用線がデータ線と平行して設け、受信側でのデータ復調の同期を行う。CPU(チップセット)と外部デバイスをつなぐバスとしても用いられ、GPIB、IDE/(パラレル)ATA、SCSI、PCIなどがある。高速化に限界があるため、PCIの改良版PCI ExpressやパラレルATAの改良版シリアルATAでは、データラインはシリアルバスでもよい。
<CPU>
CPUはメインメモリ上にあるプログラムと呼ばれる命令列を順に読み込んで解釈・実行することで信号からなる情報を同じくメインメモリ上に出力する。CPUはコンピュータ内での演算を行なう中心として機能する。なお、CPUは演算の中心となるCPUコア部分と、その周辺部分とから構成され、CPU内部にレジスタ、キャッシュメモリや、キャッシュメモリとCPUコアとを接続する内部バス、DMAコントローラ、タイマー、ノースブリッジとの接続バスとのインターフェイスなどが含まれる。なお、CPUコアは一つのCPU(チップ)に複数備えられていてもよい。また,CPUに加えて,グラフィックインターフェイス(GPU)若しくはFPUによって,処理を行っても良い。
<不揮発性メモリ>
(HDD)
ハードディスクドライブの基本構造は、磁気ディスク、磁気ヘッド、および磁気ヘッドを搭載するアームから構成される。外部インターフェイスは、SATA(過去ではATA)を採用することができる。高機能なコントローラ、例えばSCSIを用いて、ハードディスクドライブ間の通信をサポートする。例えば、ファイルを別のハードディスクドライブにコピーする時、コントローラがセクタを読み取って別のハードディスクドライブに転送して書き込むといったことができる。この時ホストCPUのメモリにはアクセスしない。したがってCPUの負荷を増やさないで済む。
<メインメモリ>
CPUが直接アクセスしてメインメモリ上の各種プログラムを実行する。メインメモリは揮発性のメモリでDRAMが用いられる。メインメモリ上のプログラムはプログラムの起動命令を受けて不揮発性メモリからメインメモリ上に展開される。その後もプログラム内で各種実行命令や、実行手順に従ってCPUがプログラムを実行する。
<オペレーティングシステム(OS)>
オペレーティングシステムはコンピュータ上の資源をアプリケーションに利用させるための管理をしたり、各種デバイスドライバを管理したり、ハードウエアであるコンピュータ自身を管理するために用いられる。小型のコンピュータではオペレーティングシステムとしてファームウエアを用いることもある。
<BIOS>
BIOSは、コンピュータのハードウエアを立上てオペレーティングシステムを稼働させるための手順をCPUに実行させるもので、最も典型的にはコンピュータの起動命令を受けるとCPUが最初に読取りに行くハードウエアである。ここには、ディスク(不揮発性メモリ)に格納されているオペレーティングシステムのアドレスが記載されており、CPUに展開されたBIOSによってオペレーティングシステムが順次メインメモリに展開されて稼働状態となる。なお、BIOSは、バスに接続されている各種デバイスの有無をチェックするチェック機能をも有している。チェックの結果はメインメモリ上に保存され、適宜オペレーティングシステムによって利用可能な状態となる。なお、外部装置などをチェックするようにBIOSを構成してもよい。
図3は,本実施形態における生産性指標演算装置を利用した場合の処理の流れを示す図である。図3にあるように,エネルギー消費量取得ステップ(S0301)と,生産量取得ステップ(S0302)と,エネルギー消費量変化率演算ステップ(S0303)と,生産量変化率演算ステップ(S0304)と,生産性指標演算ステップ(S0305)と,生産性指標出力ステップ(S0306)からなる処理方法である。
以上により,省エネの観点から効率的な生産量向上を目的とし,エネルギー消費量との関係での生産性指標を演算するための生産性指標演算装置を提供することができる。また,この生産性指標の定義は,事業場の規模・業種の差異に関係なく生産性の増減について把握することが容易である為,客観的な視点から改善指導を行うことができる。
本実施形態は,実施形態1の特徴に加えて,演算された生産性指標の履歴情報である生産性指標履歴情報を保持するように構成されている事業継続性格付システムを提供する。
図4は,本実施形態における生産性指標演算装置の機能的構成を示す図である。本実施形態における生産性指標演算装置は,エネルギー消費量保持部(0401)と生産量保持部(0402)とエネルギー消費量変化率演算部(0403)と生産量変化率演算部(0404)と生産性指標演算部(0405)と生産性指標出力部(0406)と生産性指標履歴情報保持部(0407)を有する。以下,具体的に各機能の内容につき説明する。なお,生産性指標履歴情報保持部を除く各機能については,実施形態1と同様であるため,生産性指標履歴情報保持部の機能に限定して説明する。
図5は,本実施形態における事業継続性格付けシステムのハードウェア構成を示す図である。この図にあるように、コンピュータは、マザーボード上に構成される、チップセット(0510)、CPU(0501)、不揮発性メモリ(0503)、メインメモリ(0504)、各種バス(0502a〜0502e)、BIOS(0507)各種インターフェイス(0505、0506、0508)、リアルタイムクロック(0509)等からなる。これらはオペレーティングシステムやデバイスドライバー、各種プログラムなどと協働して動作する。本発明を構成する各種プログラムや各種データはこれらのハードウエア資源を効率的に利用して各種の処理を実行するように構成されている。
図6は,本実施形態における生産性指標演算装置を利用した場合の処理の流れを示す図である。図6にあるように,エネルギー消費量取得ステップ(S0601)と,生産量取得ステップ(S0602)と,エネルギー消費量変化率演算ステップ(S0603)と,生産量変化率演算ステップ(S0604)と,生産性指標演算ステップ(S0605)と,生産性指標出力ステップ(S0606)と,生産性指標履歴情報取得ステップ(S0607)からなる処理方法である。なお,このうち,生産性指標履歴情報取得ステップを除く各ステップは,実施形態1と同様である。以下では,生産性指標履歴情報取得ステップについて説明する。
これらにより,履歴情報として保持されている過去の生産性指標をもとに,将来の生産性向上に向けた対策を考えることができるようになる。
本実施形態は,ユーザのエネルギー消費量を単位時間単位で保持し,保持されているエネルギー消費量に基づいて生産性指標値を算出し,算出された生産性指標値に基づいて選択される生産性指標識別情報を複数格納し,算出された生産性指標値に基づいて格納されている生産性指標識別情報を選択し,選択された生産性指標識別情報に応じて異なる色彩で生産性指標を表す色付生産性指標を出力するように構成された生産性指標表示装置である。また,出力に際しては,時計を含み時計から色付生産性指標を出力するように構成された生産性指標表示装置である。
本実施形態における生産性指標表示装置は,エネルギー消費量保持部(2501)と,生産性指標値算出部(2502)と,生産性指標識別情報格納部(2503)と,生産性指標識別情報選択部(2504)と,色付生産性指標出力部(2505)を有している。以下,機能的構成については,具体的に各機能の内容につき説明する。エネルギー消費量保持部は実施形態1と同様であるので,以下では,エネルギー消費量保持部を除く各機能を説明する。
本実施形態における生産性指標表示装置のハードウェア構成について説明する。
本実施形態における生産性指標表示装置を利用した場合の処理の流れは,エネルギー消費量取得ステップ(S2701)と,生産性指標値算出ステップ(S2702)と,生産性指標識別情報格納ステップ(S2703)と,生産性指標識別情報選択ステップ(S2704)と,色付生産性指標出力ステップ(S2705)からなる。エネルギー消費量取得ステップは実施形態1と同様であるので,以下では,エネルギー消費量取得ステップを除く各処理について説明する。
エネルギー消費量が少なくなっているということは生産性が落ちていることを多くの事業場の場合に示しているという傾向があるため,エネルギー消費量に基づいて算出される色付生産性指標を出力することにより,一目で生産性の度合いを確認することができるようになる。
CPU:0201,0501
不揮発性メモリ:0203,0503
メインメモリ:0204,0504
各種バス:0202a〜0202e,0502a〜0502e
BIOS:0207,0507
各種インターフェイス:0205、0206、0208,0505、0506、0508
リアルタイムクロック:0209,0509
Claims (16)
- エネルギーを消費して商品又は/及びサービスを生産,販売,提供するユーザの生産性指標を算出する生産性指標算出装置であって,
ユーザのエネルギー消費量を単位時間単位で保持するエネルギー消費量保持部と,
ユーザの商品又は/及びサービスの生産,販売,提供のいずれか一以上の量である生産量を前記単位時間と同期する単位時間単位で保持する生産量保持部と,
エネルギー消費量保持部に保持されているエネルギー消費量に基づいてユーザの所定期間のエネルギー消費量変化率を演算するエネルギー消費量変化率演算部と,
生産量保持部に保持されている生産量に基づいて前記所定期間の前記ユーザの生産量変化率を演算する生産量変化率演算部と,
演算された前記ユーザの所定期間のエネルギー消費量変化率と,演算された前記所定期間の生産量変化率との割合のみに基づいて前記ユーザの生産性指標を演算する生産性指標演算部と,
演算された生産性指標を出力する生産性指標出力部と,
を有する生産性指標演算装置。 - 生産性指標出力部は,時計に設けられた情報提示機構である請求項1に記載の生産性指標演算装置。
- 演算された生産性指標の履歴情報である生産性指標履歴情報を保持する生産性指標履歴情報保持部
をさらに有する請求項1又は請求項2に記載の生産性指標演算装置。 - エネルギー消費量保持部はエネルギー消費量として電気エネルギー消費量を保持する電気エネルギー消費量保持手段を有する請求項1から請求項3のいずれか一に記載の生産性指標演算装置。
- ユーザ識別情報と、その識別情報で識別されるユーザの業種、規模(労働者数、従業員数、資本金、営業フロア面積、客席数、平均来店人数(1日、1月、1年、1シーズンのいずれでもよい。)、月間売上額、年間売上高、営業利益、経常利益、客単価、平均乗車距離のいずれか一以上)、業態、営業又は活動時間、のいずれか一以上であるユーザ分類情報と関連付けて保持するユーザ情報保持部をさらに有し、
色付きの場合も含む生産性指標出力部は、生産性指標をユーザ識別情報と、ユーザ分類情報と関連付けた分類付生産性指標を外部ネットワークに出力する分類付生産性指標出力手段を有する請求項1から請求項4のいずれか一に記載の生産性指標表示装置。 - 請求項5のいずれか一に記載の生産性指標表示装置と、
その生産性指標表示装置から分類付生産性指標を取得する分類付生産性指標取得部と、
取得した分類付生産性指標から分類別に生産性仕様を統計処理(各種平均値算出、標準偏差算出、確率密度と確率変数の関数の生成、生産性と確率変数の分布関数の生成、中央値の算出、最大値の算出、最小値の算出の少なくともいずれか一以上を含む)する統計処理部と、
統計処理部での統計処理結果を出力する統計処理結果出力部と、
を有する統計処理サーバと、
からなる生産性指標表示システム。 - 前記統計処理サーバは、
各分類ごとにユーザ識別情報と関連付けて、そのユーザ識別情報と関連付けて取得された生産性指標を、同じ分類について出力された統計処理結果を用いて評価した結果である生産性指標統計評価を算出する生産性指標統計評価算出部と、
算出された生産性指標統計評価をそのユーザ識別情報と関連付けて出力する生産性指標統計評価出力部と、
をさらに有する請求項6に記載の生産性指標表示システム。 - 生産性指標表示装置は、生産性指標統計評価を取得する生産性指標統計評価取得部と、
取得した生産性指標統計評価に基づいて生産性指標統計評価情報を出力する生産性指標統計評価情報出力部と、
をさらに有する請求項7に記載の生産性指標表示システム。 - エネルギーを消費して商品又は/及びサービスを生産,販売,提供するユーザの生産性指標を算出する生産性指標算出装置の動作方法であって,
ユーザのエネルギー消費量を単位時間単位で保持するエネルギー消費量保持ステップと,
ユーザの商品又は/及びサービスの生産,販売,提供のいずれか一以上の量である生産量を前記単位時間と同期する単位時間単位で保持する生産量保持ステップと,
エネルギー消費量保持部に保持されているエネルギー消費量に基づいてユーザの所定期間のエネルギー消費量変化率を演算するエネルギー消費量変化率演算ステップと,
生産量保持部に保持されている生産量に基づいて前記所定期間の前記ユーザの生産量変化率を演算する生産量変化率演算ステップと,
演算された前記ユーザの所定期間のエネルギー消費量変化率と,演算された前記所定期間の生産量変化率との割合のみに基づいて前記ユーザの生産性指標を演算する生産性指標演算ステップと,
演算された生産性指標を出力する生産性指標出力ステップと,
を有する計算機である生産性指標演算装置の動作方法。 - 生産性指標出力ステップは、時計に設けられた情報提示機構から生産性指標を出力する時計情報提示機構出力サブステップを有する請求項9に記載の計算機である生産性指標演算装置の動作方法。
- 演算された生産性指標の履歴情報である生産性指標履歴情報を保持する生産性指標履歴情報保持ステップをさらに有する請求項9又は請求項10に記載の計算機である生産性指標演算装置の動作方法。
- エネルギー消費量保持ステップはエネルギー消費量として電気エネルギー消費量を保持する電気エネルギー消費量保持サブステップを有する請求項9から請求項11のいずれか一に記載の計算機である生産性指標演算装置の動作方法。
- エネルギーを消費して商品又は/及びサービスを生産,販売,提供するユーザの生産性指標を算出する計算機である生産性指標算出装置に読取実行可能に記述した生産性指標算出プログラムであって,
ユーザのエネルギー消費量を単位時間単位で保持するエネルギー消費量保持ステップと,
ユーザの商品又は/及びサービスの生産,販売,提供のいずれか一以上の量である生産量を前記単位時間と同期する単位時間単位で保持する生産量保持ステップと,
エネルギー消費量保持部に保持されているエネルギー消費量に基づいてユーザの所定期間のエネルギー消費量変化率を演算するエネルギー消費量変化率演算ステップと,
生産量保持部に保持されている生産量に基づいて前記所定期間の前記ユーザの生産量変化率を演算する生産量変化率演算ステップと,
演算された前記ユーザの所定期間のエネルギー消費量変化率と,演算された前記所定期間の生産量変化率との割合に基づいて前記ユーザの生産性指標を演算する生産性指標演算ステップと,
演算された生産性指標を出力する生産性指標出力ステップと,
を有する計算機である生産性指標算出装置に読取実行可能に記述した生産性指標算出プログラム。 - 生産性指標出力ステップは、時計に設けられた情報提示機構から生産性指標を出力する時計情報提示機構出力サブステップを有する請求項13に記載の計算機である生産性指標算出装置に読取実行可能に記述した生産性指標算出プログラム。
- 演算された生産性指標の履歴情報である生産性指標履歴情報を保持する生産性指標履歴情報保持ステップをさらに有する請求項13又は請求項14に記載の計算機である生産性指標算出装置に読取実行可能に記述した生産性指標算出プログラム。
- エネルギー消費量保持ステップはエネルギー消費量として電気エネルギー消費量を保持する電気エネルギー消費量保持サブステップを有する請求項13から請求項15のいずれか一に記載の計算機である生産性指標算出装置に読取実行可能に記述した生産性指標算出プログラム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019010888 | 2019-01-25 | ||
JP2019010888 | 2019-01-25 | ||
PCT/JP2020/002380 WO2020153438A1 (ja) | 2019-01-25 | 2020-01-23 | 生産性指標演算装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6788765B1 true JP6788765B1 (ja) | 2020-11-25 |
JPWO2020153438A1 JPWO2020153438A1 (ja) | 2021-02-18 |
Family
ID=71736270
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020518552A Active JP6788765B1 (ja) | 2019-01-25 | 2020-01-23 | 生産性指標演算装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6788765B1 (ja) |
TW (1) | TWI733319B (ja) |
WO (1) | WO2020153438A1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014215701A (ja) * | 2013-04-23 | 2014-11-17 | 横河電機株式会社 | 生産エネルギー管理システムおよびコンピュータプログラム |
JP2016091068A (ja) * | 2014-10-30 | 2016-05-23 | 横河電機株式会社 | 省エネルギーポテンシャル評価システムおよび省エネルギーポテンシャル評価方法 |
JP2017102583A (ja) * | 2015-11-30 | 2017-06-08 | 株式会社日立製作所 | 全要素生産性計測装置、全要素生産性計測方法及び全要素生産性計測プログラム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010250383A (ja) * | 2009-04-10 | 2010-11-04 | Omron Corp | 原単位算出装置、原単位算出装置の制御方法、および制御プログラム |
WO2013077191A1 (ja) * | 2011-11-25 | 2013-05-30 | 東京エレクトロン株式会社 | 処理装置群コントローラ、生産処理システム、処理装置群制御方法、生産効率化システム、生産効率化装置および生産効率化方法 |
JP5930225B2 (ja) * | 2014-01-27 | 2016-06-08 | 横河電機株式会社 | エネルギー効率評価支援装置、コンピュータプログラムおよびエネルギー効率評価支援方法 |
-
2020
- 2020-01-23 WO PCT/JP2020/002380 patent/WO2020153438A1/ja active Application Filing
- 2020-01-23 JP JP2020518552A patent/JP6788765B1/ja active Active
- 2020-01-30 TW TW109102724A patent/TWI733319B/zh active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014215701A (ja) * | 2013-04-23 | 2014-11-17 | 横河電機株式会社 | 生産エネルギー管理システムおよびコンピュータプログラム |
JP2016091068A (ja) * | 2014-10-30 | 2016-05-23 | 横河電機株式会社 | 省エネルギーポテンシャル評価システムおよび省エネルギーポテンシャル評価方法 |
JP2017102583A (ja) * | 2015-11-30 | 2017-06-08 | 株式会社日立製作所 | 全要素生産性計測装置、全要素生産性計測方法及び全要素生産性計測プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI733319B (zh) | 2021-07-11 |
JPWO2020153438A1 (ja) | 2021-02-18 |
WO2020153438A1 (ja) | 2020-07-30 |
TW202040448A (zh) | 2020-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Antras et al. | The margins of global sourcing: Theory and evidence from us firms | |
Gourio et al. | Customer capital | |
Syverson | Market structure and productivity: A concrete example | |
JP3966139B2 (ja) | 気象物理量の推定方法 | |
Foucault et al. | Limit order book as a market for liquidity | |
Duranton et al. | Assessing the effects of local taxation using microgeographic data | |
Wenting et al. | Firm entry and institutional lock-in: an organizational ecology analysis of the global fashion design industry | |
US8620720B2 (en) | Embedding calendar knowledge in event-driven inventory forecasting | |
Drinkwater et al. | The economic impact of migration: A survey | |
Xin et al. | Radical innovations in new product development and their financial performance implications: An event study of US manufacturing firms | |
CN102282551A (zh) | 娱乐入场券定价的自动决策支持 | |
Kleinert et al. | Production versus distribution-oriented FDI | |
Douch et al. | The Brexit policy shock: Were UK services exports affected, and when? | |
Schuh et al. | Job reallocation and the business cycle: New facts for an old debate | |
Choi et al. | Labour share and productivity dynamics | |
Szumilo et al. | Who captures the “green value” in the US office market? | |
Tran | Economics in game theory for hotel unemployment | |
JP6788765B1 (ja) | 生産性指標演算装置 | |
WO2020153440A1 (ja) | 電力コストシミュレーション装置 | |
JP7375990B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム | |
Bee Dagum et al. | Time series components | |
WO2020153439A1 (ja) | 事業継続性格付けシステム | |
Li et al. | Is the domestic tourism cycle synchronized with the economic cycle? Evidence from Mainland China and Taiwan | |
Andreoli et al. | The hedonic value of urban quality of life | |
Tian et al. | The Micro-foundations of China’s Industrial Land Market Post-2007 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200330 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200331 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200409 |
|
AA64 | Notification of invalidation of claim of internal priority (with term) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764 Effective date: 20200409 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200710 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201015 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201030 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6788765 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |