JP6787802B2 - 扉ユニット - Google Patents

扉ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6787802B2
JP6787802B2 JP2017013257A JP2017013257A JP6787802B2 JP 6787802 B2 JP6787802 B2 JP 6787802B2 JP 2017013257 A JP2017013257 A JP 2017013257A JP 2017013257 A JP2017013257 A JP 2017013257A JP 6787802 B2 JP6787802 B2 JP 6787802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
movable beam
door unit
movable
pillar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017013257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018119369A (ja
Inventor
聖太 久野
聖太 久野
護 桑本
護 桑本
康太郎 風間
康太郎 風間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK AP Inc
Original Assignee
YKK AP Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YKK AP Inc filed Critical YKK AP Inc
Priority to JP2017013257A priority Critical patent/JP6787802B2/ja
Publication of JP2018119369A publication Critical patent/JP2018119369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6787802B2 publication Critical patent/JP6787802B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Gates (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Description

本発明は、柱に回動自在に設けられた扉を有する扉ユニットに関する。
扉ユニットとしては、たとえば、門扉が各々取り付けられる2本の柱部の上端部に、アーチ部が掛け渡されているアーチ門が知られている(例えば、特許文献1参照)。このアーチ門の柱は、下端が埋設されて地上に立設されている。
実用新案登録第2502057号公報
上述したアーチ門の柱部は、下端が埋設されて地上に立設されるので、地上に突出する柱部の高さが、各施工現場により相違する場合がある。そして、予めアーチ部などの梁が取り付けられた状態で立設された柱部に、地面と所定の間隔を空けて門扉を取り付けると、地面と梁との間隔が、扉の高さより狭くて、扉が取り付かない、或いは、柱に取り付けられた扉の上端と梁との間隔が大きく開いてしまう虞がある。このため、柱に取り付けられた扉と梁との間を、所望の間隔に合わせて施工することが難しいという課題がある。
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、柱に取り付けられる扉に対して、所望の位置に梁を設けることが可能な扉ユニットを提供することにある。
かかる目的を達成するために本発明の扉ユニットは、下端部が埋設されて互いに間隔を空けて立設される2本の柱と、前記2本の柱間に掛け渡され、前記柱への固定位置を上下方向に調整可能な可動梁と、前記可動梁の下方に設けられ、前記柱に回動自在に支持される扉と、前記2本の柱間に掛け渡され、前記可動梁と見込み方向における位置を異ならせて前記2本の柱に固定される固定梁と、を有することを特徴とする扉ユニットである。
このような扉ユニットによれば、柱に回動自在に支持される扉の上方に設けられる可動梁は、柱への固定位置が上下方向に調整可能なので、扉の上端と可動梁との間隔が所望の間隔となる位置に可動梁を移動させて固定することが可能である。このため、柱に取り付けられる扉に対して、所望の位置に梁を設けることが可能な扉ユニットを提供することが可能である。
また、2本の柱間に掛け渡されて当該2本の柱に固定される固定梁を有しているので、固定梁により連結した状態で2本の柱を立設できる。このため、施工性に優れた扉ユニットを提供することが可能である。また、固定梁は、可動梁と見込み方向における位置が異なるので、可動梁の移動が固定梁により妨げられることはない。このため、可動梁の調整代をより大きく確保することが可能である。
かかる扉ユニットであって、前記可動梁は、前記固定梁の少なくとも一部と見込み方向に重なる範囲内で移動可能であることが望ましい。
このような扉ユニットによれば、可動梁と固定梁の一部と見込み方向において重なり、両者の間には上下方向に間隔が空くことはないので、見栄えが良い。このため、意匠性に優れた扉ユニットを提供することが可能である。
かかる扉ユニットであって、前記可動梁は、調整された位置で前記固定梁に固定されていることが望ましい。
このような扉ユニットによれば、調整された可動梁は、両端が柱に固定されているのみならず、固定梁にも固定されるので、可動梁の撓みを防止し、扉との間隔をより確実に保つことが可能である。
かかる扉ユニットであって、前記扉は、上方に突出した状態を維持又は解除可能な可動突出部材を備え、前記可動梁は、前記可動突出部材が挿入される受け部を備えていることが望ましい。
このような扉ユニットによれば、可動梁を扉との間隔が適切になるように調整して固定した可動梁の受け部に、扉に設けられた可動突出部材を上方に突出させて挿入することが可能なので、扉に設けられた可動突出部材をより確実に可動梁の受け部に挿入させ、挿入された状態を維持することが可能である。このため、より確実に扉の閉止状態を保つことが可能である。
かかる扉ユニットであって、前記柱は、長手方向に沿って溝を有し、前記溝の開放された縁部は、当該溝の幅方向内側にそれぞれ張り出す張出片を有し、前記可動梁は、当該可動梁の端部に固定される端部金具と、前記溝内に設けられる裏板とに螺合されているビスが緩められた状態で、前記溝に沿って移動可能であり、前記ビスを締めることにより前記端部金具と前記裏板とが前記張出片を挟持することにより固定されることが望ましい。
このような扉ユニットによれば、可動梁の端部に固定される端部金具と、溝内に設けられる裏板とに螺合されているビスを緩めることにより、可動梁を柱の長手方向、すなわち上下方向に移動可能であり、当該ビスを締めることにより可動梁を所望の位置に固定することが可能である。このため、可動梁を容易に位置調整し、所望の位置に固定可能な扉ユニットを提供することが可能である。
本発明によれば、柱に取り付けられる扉に対して、所望の位置に梁を設けることが可能な扉ユニットを提供することが可能である。
本実施形態に係る扉ユニットを門内側から見た正面図である。 本発明に係る扉ユニットの扉を除く構成を示す分解斜視図である。 柱に固定された固定梁及び可動梁を示す斜視図である。 固定梁及び可動梁が柱に固定されている状態を示す平面図である。 固定梁の固定方法を示す斜視図である。 可動梁の構成を示す斜視図である。 柱に固定された固定梁及び可動梁と可動梁の移動範囲を示す縦断面図である。 扉の上部に設けられた上可動突出部材を示す図である。 扉の下部に設けられた下可動突出部材を示す図である。 隙間塞ぎ材が設けられている状態を示す斜視図である。
以下、本発明の一実施形態に係る扉ユニットについて図面を参照して説明する。
本実施形態では、扉ユニット1として、図1に示すように、下端が埋設されて地上に立設された柱2にヒンジ(不図示)を介して開閉自在に支持され、扉として門扉3を備えた扉ユニット1を例に挙げて説明する。
以下の説明においては、例えば、家屋が建てられている敷地の境界に設けられている扉ユニット1を、家屋側(以下、門内側という)から見たときに、上下となる方向を上下方向、閉じた門扉の幅となる方向を左右方向、門の内外方向を見込み方向として示す。また、扉ユニット1を構成する各部材及び各部位については、単体の状態であっても扉ユニット1が設けられている状態で上下方向、左右方向、見込み方向等となる方向にて方向を特定して説明する。
図1〜図4に示すように、扉ユニット1は、左右方向に互いに間隔を空けて立設された2本の柱2と、2本の柱2の上端部に掛け渡され固定金具4を介して柱2に固定される固定梁5と、2本の柱2に掛け渡され、柱2への固定位置を上下方向に調整可能な可動梁6と、2本の柱2に各々回動自在に支持されている門扉3と、を有している。
柱2は、水平断面が矩形状をなし上下方向に連通する中空の部材であり、上端の小口はキャップ7により塞がれている。柱2の門内側の面を形成する門内壁部2aには、上下方向に沿って、門外側に窪み門内側が開放された溝2bが設けられている。門内壁部2aにおいて、溝2bの開放された縁部には、溝2bの幅方向内側にそれぞれ張り出す張出片2cが設けられている。すなわち、柱2の門内壁部2aには、上下方向に沿って、溝2bの奥側より幅が狭いスリット2dが設けられている。また、柱2の上部側には、張出片2cが一部設けられておらず、スリット2dの幅が広い拡幅部2eが設けられており、拡幅部2eからは、後述するストッパー8が挿入される。ストッパー8については後述する。
図5に示すように、固定金具4は、2本の柱2が互いに対向する内側面2fと対面する状態でボルト止めされる板状の内側面固定部4aと、内側面固定部4aの上端部から互いに他方の柱2側に向かって延出されて水平面を形成する板状の水平板部4bとを有するL字状の部材である。固定金具4は、各々の柱2の内側面2fに内側面固定部4aが固定されると、互いに対向する側に水平板部4bが突出する。
固定梁5は、縦断面が矩形状をなし、左右方向に連通する中空の部材である。固定梁5の見込み方向の幅L1は、柱2の見込み方向の幅L2の半分より狭く形成されており、2本の柱2の互いに対向する内側面2fの門外側に寄せて固定されている。より具体的には、固定梁5は、2本の柱2にそれぞれ固定された固定金具4の水平板部4bが、固定梁5の両端の小口からそれぞれ挿入され、水平板部4bの上面に、固定梁5の上面を形成する上面形成部5aが載置され、水平板部4bと上面形成部5aとがビス9により固定されることにより、柱2に固定される。このとき、固定梁5は、各柱2の互いに対向する内側面2fの門外側に配置され、柱2の門外側の面と固定梁5の門外側の面とが、ほぼ面一をなすように固定される。
図6、図7に示すように、可動梁6は、縦断面が矩形状をなし中空部60aを有する可動梁本体60と、可動梁本体60を固定梁5に固定するビス11を隠すためのカバー62と、可動梁本体60の左右方向における両端部に固定され可動梁6を柱2に固定するための端部金具63と、を有している。
可動梁本体60は、中空部60aの上に位置する上面部61aと、下に位置する下面部61bと、門外側に位置する外面部61cと、門内側に位置する内面部61dとで形成される矩形状部61と、上面部61a及び下面部61bが門内側に延出された上面延出部60b及び下面延出部60cを有している。矩形状部61の四隅近傍には、それぞれ、端部金具63を固定する為のビス10が螺合されるビス螺合部61eが設けられている。また、外面部61cには、可動梁6の上下方向の位置を調整した後に、固定梁5に固定するビス11のねじ部が貫通されるビス孔(不図示)が設けられており、内面部61dには、ビス11を中空部60a内に挿入するための挿入孔(不図示)が設けられている。
カバー62は、可動梁6の内面部61dに設けられた挿入孔及びビス11を隠すために上面延出部60b及び下面延出部60cとの間を門内側にて覆うカバー壁部62aと、カバー壁部62aの上下端部から門外側に向かって延出されたカバー延出部62bと、を有している。カバー延出部62bの先端には、フック部62cが設けられており、カバー延出部62bが、可動梁本体60の上面延出部60bと下面延出部60cとの間に挿入されたときに、フック部62cが、上面延出部60b及び下面延出部60cに設けられた係止部60dに係止されることにより、カバー62が可動梁本体60に係止される。
端部金具63は、可動梁本体60の小口に当接されてビス止めされる板状の小口当接部63aと、小口当接部63aの門内側の縁から、可動梁本体60と反対側に延出されて鉛直面を形成する板状の鉛直板部63bとを有するL字状の部材である。L字状をなす端部金具63の角部には、装着されたカバー62を外す際に、ドライバーなどの工具の先端が挿入される挿入開口部63cが設けられている。
可動梁6は、可動梁本体60に端部金具63が固定された状態で、柱2に固定されている固定梁5の門内側に配置され、端部金具63を介して柱2に固定されて取り付けられる。より具体的には、柱2の門内壁部2aには、上述したように、柱2の長手方向に沿って溝2bが形成されており、溝2bの開放された縁部には、溝2bの幅方向内側にそれぞれ張り出す張出片2cが設けられ、溝2bの両側から張り出した張出片2cの間がスリット2dをなしている。端部金具63が固定された可動梁本体60は、端部金具63の鉛直板部63bが柱2の門内壁部2aに当接され、柱2の門内壁部2aに形成されている溝2b内に設けられる裏板12に、鉛直板部63b及びスリット2dを貫通するビス13が螺合され、裏板12と鉛直板部63bとにより柱2の張出片2cを挟持することにより柱2に固定される。
このため、ビス13を緩めることにより、裏板12と鉛直板部63bとにより張出片2cを挟持する力が弱まり、可動梁6が固定梁5よりも門内側にて上下方向に移動可能となる。本実施形態においては、可動梁6は、上面部61aが固定梁5と同じ高さになる位置から、可動梁6の上部が、固定梁5の一部となる下部と見込み方向に重なり、可動梁6と固定梁5とが見込み方向に進入するビス11にて固定可能な位置までの範囲で移動可能に構成されている。
柱2には、スリット2dの拡幅部2eから挿入されて溝2bを埋めるように溝2b内に固定されるストッパー8がビス止めされている。このストッパー8は、可動梁6の上下方向の固定位置を調整するためにビス13を緩めた際に、可動梁6の地面への落下を防止するために設けられている。
門扉3は、2本の柱2に各々ヒンジ(不図示)を介して、回動自在に取り付けられており、戸先側の上部には、操作により門扉3から上方向に突出可能に設けられるとともに上方に突出した状態を維持及び維持状態を解除して門扉3内に没することが可能な上可動突出部材3aが設けられ、戸先側の下部には、操作により門扉3から下方向に突出可能に設けられるとともに下方に突出した状態を維持及び維持状態を解除して門扉3内に没することが可能な下可動突出部材3bが設けられている。図8に示すように、上可動突出部材3aは、上方に突出したときに、可動梁6に設けられ上方に窪む上受け部6aに挿入され、図9に示すように、下可動突出部材3bは、下方に突出したときに、地面に設けられ下方に窪む下受け部14に挿入されることにより施錠される。
なお、上受け部6aは、必ずしも上方に窪む必要はなく、可動梁本体60の下面部61bに形成した孔等、上可動突出部材3aと係合可能であれば構わない。また、下受け部14は、必ずしも下方に窪む必要はなく、地面から突出した部位、或いは、突出した部位に設けられて下可動突出部材3bを収受する受け部等であっても構わない。
扉ユニット1は、例えば、左右の柱2に固定梁5が固定され、端部金具63が固定された可動梁本体60が最も高い位置に仮固定されている状態で、柱2の下端部が埋設されて地上に立設される。
次に、立設された各々の柱2に、門扉3の下端と地面とを適宜間隔を空けて門扉3を取り付ける。
次に、端部金具63が固定された可動梁本体60を仮固定しているビス13を緩め、取り付けられた門扉3との間に所望の間隔が空くように、端部金具63が固定された可動梁本体60の位置を調整してビス13を締め込み、端部金具63が固定された可動梁本体60を柱2に固定する。このとき、端部金具63が固定された可動梁本体60と固定梁5の一部とが見込み方向において重なるように、可動梁本体60が固定されている端部金具63を柱2に固定する。
次に、固定された可動梁本体60の内面部61dの挿入孔から挿入したビス11を、外面部61cに設けられたビス孔を貫通させて固定梁5に螺合する。これにより、可動梁6は、固定梁5にも固定される。
次に、可動梁本体60にカバー62を装着して扉ユニット1の施工が完了する。
本実施形態の扉ユニット1によれば、柱2に回動自在に支持される門扉3の上方に設けられる可動梁6は、柱2への固定位置が上下方向に調整可能なので、柱2において門扉3の上端と可動梁6との間隔が所望の間隔となる位置に可動梁6を固定することが可能である。このため、柱2に取り付けられる門扉3に対して、所望の位置に梁を設けることが可能な扉ユニット1を提供することが可能である。
また、2本の柱2間に掛け渡されて当該2本の柱2に固定される固定梁5を有しているので、固定梁5により連結した状態で2本の柱2を立設できるため、施工性に優れている。また、固定梁5は、可動梁6と見込み方向における位置が異なるので、可動梁6の移動が固定梁5により妨げられることはない。このため、可動梁6の調整代をより大きく確保することが可能である。
また、可動梁6と固定梁5の一部と見込み方向において重なり、両者の間には上下方向に間隔が空かないように配置すると、見栄えが良い。このため、意匠性に優れた扉ユニット1を設置することが可能である。なお、図10に示すように、柱2及び固定梁5と門扉3との隙間を塞ぐための隙間塞ぎ部材15を各柱2の内側面2f及び固定梁5の下面に設けることにより、意匠性により優れた扉ユニット1を提供することが可能である。
また、調整された可動梁6は、両端が柱2に固定されているのみならず、固定梁5にも固定されるので、可動梁6の撓みを防止し、門扉3との間隔をより確実に適切に保つことが可能である。
また、可動梁6の端部に固定される端部金具63の鉛直板部63bと、溝2b内に設けられる裏板12とに螺合されているビス13を緩めることにより、可動梁6を柱2の長手方向、すなわち上下方向に移動可能であり、当該ビス13を締めることにより可動梁6を所望の位置に固定することが可能である。このため、可動梁6を容易に位置調整し、所望の位置に固定可能な扉ユニット1を提供することが可能である。
また、本実施形態の扉ユニット1は、可動梁6を門扉3との間隔が適切になるように調整して固定することが可能なので、門扉3に設けられた上可動突出部材3aを上方に突出させて、より確実に可動梁6に設けられた上受け部6aに挿入させて維持することが可能である。このため、より確実に門扉3の閉止状態を保つことが可能である。
また、本実施形態の扉ユニット1は、可動梁6を固定する為の裏板12が設けられる溝2bの、開口をなすスリット2dの一部が拡幅されている拡幅部2eにストッパー8が挿入されているが、ストッパー8を外すことにより柱2が立設されている状態であっても溝2bに裏板12を挿入することが可能である。このため、可動梁6が予め設けられていない扉ユニットであっても、可動梁6を設けること、或いは、損傷等が生じた可動梁6を容易に交換することが可能である。このとき、柱2の上端の小口に設けられたキャップ7を外す必要がないので、より容易に可動梁6を設けること、或いは、交換することが可能である。
上記実施形態においては、門扉3に上可動突出部材3a及び下可動突出部材3bが設けられている例について説明したが、施錠する機構は、これに限るものではない。
上記実施形態においては、左右の柱2に固定梁5が固定され、端部金具63が固定された可動梁本体60が仮固定されている状態で、柱2を地上に立設する例について説明したが、2本の柱を立設した後に、固定梁5を固定し、端部金具63が固定された可動梁本体60を仮固定しても構わない。
上記実施形態においては、柱2の門内壁部2aに、柱2の長手方向に沿って溝2bが1本設けられている例について説明したが、これに限るものではない。例えば、柱2の門内壁部2aに、柱の幅方向における中央から振り分けて2本の溝が形成されている柱を用いることにより、柱の左右方向における両側に可動梁を設けることが可能である。このため、左右方向に複数の門扉が連なるような門扉ユニットも実現可能である。
上記実施形態においては、扉として門扉3を例に上げて説明したが、これに限るものではない。
なお、上記実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることはいうまでもない。
1 扉ユニット、2 柱、2a 門内壁部、2b 溝、2c 張出片、3 門扉、
3a 上可動突出部材、5 固定梁、6 可動梁、6a 上受け部、12 裏板、
13 ビス、63 端部金具、

Claims (5)

  1. 下端部が埋設されて互いに間隔を空けて立設される2本の柱と、
    前記2本の柱間に掛け渡され、前記柱への固定位置を上下方向に調整可能な可動梁と、
    前記可動梁の下方に設けられ、前記柱に回動自在に支持される扉と、
    前記2本の柱間に掛け渡され、前記可動梁と見込み方向における位置を異ならせて前記2本の柱に固定される固定梁と、
    を有することを特徴とする扉ユニット。
  2. 請求項に記載の扉ユニットであって、
    前記可動梁は、前記固定梁の少なくとも一部と見込み方向に重なる範囲内で移動可能であることを特徴とする扉ユニット。
  3. 請求項または請求項に記載の扉ユニットであって、
    前記可動梁は、調整された位置で前記固定梁に固定されていることを特徴とする扉ユニット。
  4. 請求項1乃至請求項のいずれかに記載の扉ユニットであって、
    前記扉は、上方に突出した状態を維持又は解除可能な可動突出部材を備え、
    前記可動梁は、前記可動突出部材と係合する受け部を備えていることを特徴とする扉ユニット。
  5. 請求項1乃至請求項のいずれかに記載の扉ユニットであって、
    前記柱は、長手方向に沿って溝を有し、
    前記溝の開放された縁部は、当該溝の幅方向内側にそれぞれ張り出す張出片を有し、
    前記可動梁は、当該可動梁の端部に固定される端部金具と、前記溝内に設けられる裏板とに螺合されているビスが緩められた状態で、前記溝に沿って移動可能であり、前記ビスを締めることにより前記端部金具と前記裏板とが前記張出片を挟持することにより固定されることを特徴とする扉ユニット。
JP2017013257A 2017-01-27 2017-01-27 扉ユニット Active JP6787802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017013257A JP6787802B2 (ja) 2017-01-27 2017-01-27 扉ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017013257A JP6787802B2 (ja) 2017-01-27 2017-01-27 扉ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018119369A JP2018119369A (ja) 2018-08-02
JP6787802B2 true JP6787802B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=63043550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017013257A Active JP6787802B2 (ja) 2017-01-27 2017-01-27 扉ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6787802B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018119369A (ja) 2018-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10107030B2 (en) Security gate
RU2721151C2 (ru) Регулируемая дверная петля
US20160369547A1 (en) Sliding-Door Closer Set
US9737175B2 (en) Connecting device and shower door assembly including the connecting device
US10246886B2 (en) Adjustable shim and pre-hung door with the same
US7866113B2 (en) System and method for adjustable repair and reinforcement of non-standard doors and jambs
US20100269431A1 (en) Repair and reinforcement system and method for door and jambs
KR102176888B1 (ko) 도어 수직바의 위치조절 및 시공이 용이한 도어
JP6787802B2 (ja) 扉ユニット
US20100126088A1 (en) Repair and reinforcement system and method for non-standard doors and jambs
WO2020231275A1 (en) Adjustable packer apparatus
JP6677959B2 (ja) 開口部装置
ES2684991T3 (es) Herraje con zona de fijación ajustable
US20160177595A1 (en) Leaf of a Sliding Window or Sliding Door and Sliding Window or Sliding Door Provided with Such a Leaf
US20090173457A1 (en) Device for hanging a curtain in front of a window
KR200465279Y1 (ko) 샤워 부스용 도어 어셈블리
CA2952361C (en) Installation tools and pre-hung door with the same
JP6735087B2 (ja) 戸装置のエントランスパネルの取付け構造および取付け方法
JP7011915B2 (ja) 窓シャッターの縦枠の取付構造
JP2009243145A (ja) 間仕切へのドアの取付構造
GB2580731A (en) An adjustable retention device and a frame assembly comprising the adjustable retention device
JP6902128B2 (ja) 引き戸装置、引き戸吊り下げ装置、及び引き戸装置の施工方法
JP4749264B2 (ja) 室内面格子の取付け機構
CA2953514C (en) Adjustable shim and pre-hung door with the same
KR20090004785U (ko) 도어록의 스트라이크

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6787802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250