JP6787370B2 - Information processing equipment, information processing methods and programs - Google Patents

Information processing equipment, information processing methods and programs Download PDF

Info

Publication number
JP6787370B2
JP6787370B2 JP2018132083A JP2018132083A JP6787370B2 JP 6787370 B2 JP6787370 B2 JP 6787370B2 JP 2018132083 A JP2018132083 A JP 2018132083A JP 2018132083 A JP2018132083 A JP 2018132083A JP 6787370 B2 JP6787370 B2 JP 6787370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information processing
partial
pathological
partial image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018132083A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018173994A (en
Inventor
久曽神 宏
宏 久曽神
陽一 水谷
陽一 水谷
長谷川 寛
寛 長谷川
高橋 正弘
正弘 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2018132083A priority Critical patent/JP6787370B2/en
Publication of JP2018173994A publication Critical patent/JP2018173994A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6787370B2 publication Critical patent/JP6787370B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本技術は、他の情報処理装置との間で同一の病理画像を共有してユーザに観察させることが可能な情報処理装置、当該情報処理装置を有する情報処理システム、当該情報処理装置における情報処理方法及びプログラムに関する。 This technology is an information processing device capable of sharing the same pathological image with another information processing device and allowing the user to observe it, an information processing system having the information processing device, and information processing in the information processing device. Regarding methods and programs.

従来から、複数のユーザ間での遠隔会議を支援するために、各ユーザの端末間で共通の画面を共有情報資源として共有するシステム(例えばテレビ会議システムなど)が知られている。 Conventionally, in order to support a remote conference between a plurality of users, a system (for example, a video conference system) in which a common screen is shared between terminals of each user as a shared information resource has been known.

例えば、下記特許文献1には、事前に登録されたコンテンツをユーザ端末が必要に応じて取り出しながら会議を行う情報通信サービスシステムが開示されている。このシステムでは、サーバが、複数の端末からリアルタイムに送信される映像及び音声を受信し、それらを合成して各端末へ配信する。 For example, Patent Document 1 below discloses an information and communication service system in which a user terminal holds a meeting while taking out pre-registered contents as needed. In this system, the server receives video and audio transmitted in real time from a plurality of terminals, synthesizes them, and distributes them to each terminal.

また、下記特許文献2及び3には、コンテンツが複製されて複数のサーバに分散されて記憶されるコンテンツ配信システムが記載されている。 Further, Patent Documents 2 and 3 below describe a content distribution system in which content is duplicated and distributed and stored in a plurality of servers.

また、下記特許文献4には、視聴者に提供される日時が決まっているコンテンツを、暗号化された状態で再生装置がサーバから事前にダウンロードし、視聴可能日時になったときにサーバから鍵を受信し、当該鍵によりコンテンツを復号して再生することが開示されている。 Further, in Patent Document 4 below, the content provided to the viewer whose date and time is fixed is downloaded in advance from the server by the playback device in an encrypted state, and when the viewing date and time comes, the key is given from the server. Is received, and the content is decrypted and reproduced by the key.

また、病理診断の分野においても、共通の病理診断用の画像を複数のユーザ(例えば医師)の端末間で共有して遠隔会議を行い、端末間で意見をやりとりしながら診断を行うことで、診断の効率化を図ることが行われている。 Also, in the field of pathological diagnosis, a common pathological diagnosis image is shared between terminals of a plurality of users (for example, a doctor) to hold a remote conference, and diagnosis is performed while exchanging opinions between the terminals. The efficiency of diagnosis is being improved.

これに関連して、下記特許文献5には、サーバが、病理画像を構成する複数のタイル画像をクライアントへ配信し、クライアントが、それらタイル画像を合成して閲覧するサーバ・クライアントシステムが開示されている。 In connection with this, Patent Document 5 below discloses a server / client system in which a server distributes a plurality of tile images constituting a pathological image to a client, and the client synthesizes and browses the tile images. ing.

特許第3795772号公報Japanese Patent No. 3795772 特開2003−115873号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2003-115873 特開2003−085070号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2003-085070 特開2010−119142号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2010-119142 米国特許第7542596号明細書U.S. Pat. No. 7,542,596

しかしながら、病理画像の共有システムを構築する場合、上記特許文献1に記載のような、配信データが一箇所に集中するツリー型のシステムでは、各端末(病院)で撮影された病理画像データはクラウドのサーバへ集約される必要があるため、そのアップロードに時間がかかってしまう。また、コンテンツが一箇所に集中すると、それがボトルネックとなって複数会議の同時開催等の規模拡張性(スケーラビリティ)が発揮できない。 However, when constructing a pathological image sharing system, in a tree-type system in which distribution data is concentrated in one place as described in Patent Document 1, the pathological image data taken by each terminal (hospital) is in the cloud. It takes a long time to upload because it needs to be aggregated to the server of. In addition, if the content is concentrated in one place, it becomes a bottleneck and it is not possible to demonstrate scaleability such as holding multiple meetings at the same time.

通常のコンテンツの共有システムでは、上記スケーラビリティの問題は、上記特許文献2及び3に記載の技術によって解決されうる。しかしながら、極めて高解像度の病理画像データは、非常に容量が大きいため、複数のサーバ間でデータを複製するのにも、上記アップロードと同様、非常に時間がかかってしまう。 In a normal content sharing system, the scalability problem can be solved by the techniques described in Patent Documents 2 and 3. However, since the extremely high resolution pathological image data has a very large capacity, it takes a very long time to duplicate the data between a plurality of servers as in the case of the above upload.

また、上記特許文献4に記載の技術では、会議中のデータ通信が減ることで、サーバの負荷が軽減されるが、通信対象が病理画像データの場合には、事前のダウンロードに非常に時間がかかってしまう。また、病理診断においては、非常に巨大な病理画像データのうちほんの一部分しか利用されないため、ダウンロードされたデータのほとんどは利用されない。したがって、上記事前ダウンロードは、ネットワーク帯域の有効利用という観点では非常に効率が悪い。 Further, in the technique described in Patent Document 4, the load on the server is reduced by reducing the data communication during the meeting, but when the communication target is the pathological image data, it takes a very long time to download in advance. It will take. Moreover, in pathological diagnosis, since only a small part of the very large pathological image data is used, most of the downloaded data is not used. Therefore, the above-mentioned pre-download is very inefficient from the viewpoint of effective use of network bandwidth.

以上のような事情に鑑み、本技術の目的は、病理画像データの共有による遠隔会議の開催の準備にかかる時間を短縮するとともに、遠隔会議を効率よく円滑に進行することが可能な情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラムを提供することにある。 In view of the above circumstances, the purpose of this technology is to shorten the time required to prepare for holding a remote conference by sharing pathological image data, and to process the remote conference efficiently and smoothly. To provide information processing systems, information processing methods and programs.

上記目的を達成するため、本技術の一形態に係る情報処理装置は、通信部と、表示部と、制御部とを有する。上記制御部は、複数の部分画像から構成される病理画像内の表示範囲を指定する範囲指定情報と、上記複数の部分画像の、当該部分画像ごとに異なり得る所在場所を示す所在場所情報とを、他の情報処理装置から受信するように前記通信部を制御可能である。また制御部は、上記受信された範囲指定情報に基づいて、上記表示範囲に属する部分画像の送信を要求する要求情報を、上記所在場所情報により示された所在場所へ送信するように前記通信部を制御可能である。また制御部は、上記要求情報に応じて上記所在場所から送信された上記部分画像を受信するように前記通信部を制御可能である。さらに制御部は、上記受信された部分画像を表示するように上記表示部を制御可能である。 In order to achieve the above object, the information processing device according to one embodiment of the present technology includes a communication unit, a display unit, and a control unit. The control unit obtains range designation information for designating a display range in a pathological image composed of a plurality of partial images and location information indicating a location of the plurality of partial images which may differ for each partial image. , The communication unit can be controlled to receive from another information processing device. Further, the control unit is the communication unit so as to transmit the request information requesting the transmission of the partial image belonging to the display range to the location indicated by the location information based on the received range designation information. Can be controlled. Further, the control unit can control the communication unit so as to receive the partial image transmitted from the location in response to the request information. Further, the control unit can control the display unit so as to display the received partial image.

これにより情報処理装置は、病理画像の各部分画像を、部分画像ごとに異なり得る任意の所在場所から受信できるため、それらが一箇所に集中する場合に比べて、他の情報処理装置との病理画像を用いた遠隔会議の準備に要する時間を短縮できる。また情報処理装置は、病理画像中の表示範囲を自ら判断する必要がないため、範囲指定情報にしたがって部分画像を受信して表示することで、病理画像を用いた遠隔会議を効率よく円滑に進行させることができる。 As a result, the information processing device can receive each partial image of the pathological image from an arbitrary location that can be different for each partial image, so that the pathology with other information processing devices is compared with the case where they are concentrated in one place. The time required to prepare for a remote conference using images can be shortened. In addition, since the information processing device does not have to judge the display range in the pathological image by itself, the remote conference using the pathological image can proceed efficiently and smoothly by receiving and displaying the partial image according to the range designation information. Can be made to.

上記情報処理装置は、記憶部をさらに具備してもよい。この場合上記制御部は、上記表示範囲に属する部分画像が上記記憶部に記憶されているか否かを判断し、当該部分画像が上記記憶部に記憶されている場合には、上記要求情報を上記所在場所へ送信することなく上記部分画像を表示するように上記表示部を制御可能であってもよい。 The information processing device may further include a storage unit. In this case, the control unit determines whether or not the partial image belonging to the display range is stored in the storage unit, and if the partial image is stored in the storage unit, the request information is stored in the storage unit. The display unit may be controllable so as to display the partial image without transmitting to the location.

これにより情報処理装置は、部分画像が記憶部に記憶されている場合には所在場所へのアクセスが不要となるため、ネットワーク上の通信量を削減し、病理画像を用いた遠隔会議をより効率よく進行させることができる。 As a result, the information processing device does not need to access the location when the partial image is stored in the storage unit, so that the amount of communication on the network is reduced and the remote conference using the pathological image is more efficient. Can proceed well.

上記制御部は、上記範囲指定情報及び上記所在場所情報の受信に先立って、上記他の情報処理装置との間で開催される遠隔会議で使用され得る病理画像を指定する画像指定情報と、当該指定された病理画像の当該時点での所在場所を示す一時所在場所情報と、当該指定された病理画像に関する過去の診断履歴を示す診断履歴情報とを上記他の情報処理装置から予め受信するように上記通信部を制御可能であってもよい。また制御部は、上記受信された画像指定情報により指定された病理画像を構成する複数の部分画像のうち、上記受信された診断履歴情報と関連付けられた部分画像を、上記一時所在場所情報により示された所在場所から受信するように上記通信部を制御可能であってもよい。さらに制御部は、上記受信された部分画像を記憶するように上記記憶部を制御可能であってもよい。 Prior to receiving the range designation information and the location information, the control unit uses the image designation information for designating a pathological image that can be used in a remote conference held with the other information processing apparatus, and the image designation information. The temporary location information indicating the current location of the specified pathological image and the diagnosis history information indicating the past diagnosis history of the specified pathological image are received in advance from the above other information processing apparatus. The communication unit may be controllable. Further, the control unit indicates, among the plurality of partial images constituting the pathological image designated by the received image designation information, the partial image associated with the received diagnosis history information by the temporary location information. The communication unit may be controllable so as to receive from the location where the image is located. Further, the control unit may be able to control the storage unit so as to store the received partial image.

これにより情報処理装置は、遠隔会議で使用される可能性の高い特定の部分画像を事前にダウンロードして記憶部に記憶しておくことができるため、遠隔会議中の通信量を削減し、病理画像を用いた遠隔会議をより効率よく進行させることができる。 As a result, the information processing device can download a specific partial image that is likely to be used in the remote conference in advance and store it in the storage unit, thereby reducing the amount of communication during the remote conference and pathology. It is possible to proceed with a remote conference using images more efficiently.

上記制御部は、上記診断履歴情報として、上記指定された病理画像内の過去の表示範囲または表示位置を示す表示履歴情報を受信するように上記通信部を制御可能であってもよい。 The control unit may be able to control the communication unit so as to receive the display history information indicating the past display range or display position in the designated pathological image as the diagnosis history information.

これにより情報処理装置は、遠隔会議で過去と同様に表示される可能性の高い部分画像を事前にダウンロードして遠隔会議をより効率よく進行させることができる。 As a result, the information processing apparatus can pre-download a partial image that is likely to be displayed in the remote conference as in the past, and proceed with the remote conference more efficiently.

上記制御部は、上記診断履歴情報として、上記指定された病理画像内の所定位置に付されたアノテーション情報を受信するように上記通信部を制御可能であってもよい。 The control unit may be able to control the communication unit so as to receive the annotation information attached to the predetermined position in the designated pathological image as the diagnosis history information.

これにより情報処理装置は、遠隔会議で過去と同様に注目される可能性の高いアノテーション情報が付された部分画像を事前にダウンロードして遠隔会議をより効率よく進行させることができる。 As a result, the information processing apparatus can advance the remote conference more efficiently by downloading in advance a partial image with annotation information that is likely to be noticed in the remote conference as in the past.

上記病理画像は、1つの生体組織からそれぞれ採取されそれぞれ異なる色で染色された複数の切片ごとに複数存在していてもよい。この場合上記制御部は、第1の色で染色された切片を表した第1の病理画像のうち、上記アノテーション情報が付された所定位置に存在する部分画像を受信するとともに、第2の色で染色された切片を表した第2の病理画像のうち、上記所定位置と同位置に存在する部分画像を受信するように上記通信部を制御可能であってもよい。 There may be a plurality of the above pathological images for each of a plurality of sections collected from one living tissue and stained with different colors. In this case, the control unit receives a partial image of the first pathological image showing the section stained with the first color and exists at a predetermined position to which the annotation information is attached, and also receives the partial image of the second color. The communication unit may be controllable so as to receive a partial image existing at the same position as the predetermined position in the second pathological image showing the section stained with.

これにより情報処理装置は、アノテーション情報が付された第1の病理画像の部分画像のみならず、撮影対象の生体組織が当該第1の病理画像と共通し染色が異なる切片に関する第2の病理画像の部分画像も併せて事前にダウンロードできる。 As a result, the information processing apparatus can use not only a partial image of the first pathological image to which the annotation information is attached, but also a second pathological image relating to a section in which the biological tissue to be imaged is common to the first pathological image and the staining is different. Partial images of can also be downloaded in advance.

上記病理画像は、1つの生体組織から採取された切片が異なる複数の解像度でそれぞれ撮像されることで、当該異なる解像度ごとに複数存在してもよい。この場合上記制御部は、第1の解像度で撮像された第1の病理画像のうち、上記アノテーション情報が付された所定位置に存在する部分画像を受信するとともに、第2の解像度で撮像された第2の病理画像のうち、上記所定位置と同位置に存在する部分画像を受信するように上記通信部を制御可能であってもよい。 A plurality of the pathological images may be present at each of the different resolutions by capturing the sections collected from one living tissue at a plurality of different resolutions. In this case, the control unit receives a partial image of the first pathological image captured at the first resolution and exists at a predetermined position to which the annotation information is attached, and is captured at the second resolution. Of the second pathological image, the communication unit may be controllable so as to receive a partial image existing at the same position as the predetermined position.

これにより情報処理装置は、アノテーション情報が付された第1の病理画像の部分画像のみならず、撮影対象の生体組織が当該第1の病理画像と共通し解像度が異なる第2の病理画像の部分画像も併せて事前にダウンロードできる。 As a result, the information processing apparatus can use not only the partial image of the first pathological image to which the annotation information is attached, but also the portion of the second pathological image in which the biological tissue to be imaged is common to the first pathological image and the resolution is different. Images can also be downloaded in advance.

上記制御部は、上記範囲指定情報を、上記他の情報処理装置から第1のサーバ装置を介して受信するように上記通信部を制御可能であってもよい。この場合上記所在場所は、上記第1のサーバ装置とは異なる第2のサーバ装置を示してもよい。 The control unit may be able to control the communication unit so as to receive the range designation information from the other information processing device via the first server device. In this case, the location may indicate a second server device different from the first server device.

これにより、病理画像と範囲指定情報とが別々のサーバで管理されることになるため、特定のサーバへの負荷の集中が遠隔会議の進行の妨げになることが防止される。 As a result, since the pathological image and the range designation information are managed by separate servers, it is possible to prevent the concentration of the load on a specific server from hindering the progress of the remote conference.

本技術の他の形態に係る情報処理システムは、サーバ装置と情報処理装置とを具備する。上記サーバ装置は、第1の通信部と、第1の制御部とを有する。当該第1の制御部は、複数の部分画像から構成される病理画像内の表示範囲を指定する範囲指定情報と、上記複数の部分画像の、当該部分画像ごとに異なり得る所在場所を示す所在場所情報とを送信するように上記第1の通信部を制御可能である。上記情報処理装置は、第2の通信部と、表示部と、第2の制御部とを有する。上記第2の制御部は、上記範囲指定情報及び上記所在場所情報とを上記サーバ装置から受信し、上記受信された範囲指定情報に基づいて、上記表示範囲に属する部分画像の送信を要求する要求情報を、上記所在場所情報により示された所在場所へ送信し、上記要求情報に応じて上記所在場所から送信された上記部分画像を受信するように上記第2の通信部を制御可能である。また第2の制御部は、上記受信された部分画像を表示するように上記表示部を制御可能である。 The information processing system according to another form of the present technology includes a server device and an information processing device. The server device has a first communication unit and a first control unit. The first control unit is a range designation information that specifies a display range in a pathological image composed of a plurality of partial images, and a location that indicates a location of the plurality of partial images that may differ for each partial image. The first communication unit can be controlled so as to transmit information. The information processing device has a second communication unit, a display unit, and a second control unit. The second control unit receives the range designation information and the location information from the server device, and requests transmission of a partial image belonging to the display range based on the received range designation information. The second communication unit can be controlled so as to transmit the information to the location indicated by the location information and receive the partial image transmitted from the location in response to the request information. Further, the second control unit can control the display unit so as to display the received partial image.

本技術の別の形態に係る情報処理方法は、複数の部分画像から構成される病理画像内の表示範囲を指定する範囲指定情報と、上記複数の部分画像の、当該部分画像ごとに異なり得る所在場所を示す所在場所情報とを他の情報処理装置から受信することを含む。上記受信された範囲指定情報に基づいて、上記表示範囲に属する部分画像の送信を要求する要求情報が、上記所在場所情報により示された所在場所へ送信される。上記要求情報に応じて上記所在場所から送信された上記部分画像が受信され、上記受信された部分画像が表示される。 The information processing method according to another form of the present technology includes range designation information for designating a display range in a pathological image composed of a plurality of partial images and a location where the plurality of partial images may differ from each other. It includes receiving location information indicating a location from another information processing device. Based on the received range designation information, the request information requesting the transmission of the partial image belonging to the display range is transmitted to the location indicated by the location information. The partial image transmitted from the location is received in response to the request information, and the received partial image is displayed.

本技術のまた別の形態に係るプログラムは、情報処理装置に、第1の受信ステップと、送信ステップと、第2の受信ステップと、表示ステップとを実行させる。上記第1の受信ステップでは、複数の部分画像から構成される病理画像内の表示範囲を指定する範囲指定情報と、上記複数の部分画像の、当該部分画像ごとに異なり得る所在場所を示す所在場所情報とが他の情報処理装置から受信される。上記送信ステップでは、上記受信された範囲指定情報に基づいて、上記表示範囲に属する部分画像の送信を要求する要求情報が、上記所在場所情報により示された所在場所へ送信される。上記第2の受信ステップでは、上記要求情報に応じて上記所在場所から送信された上記部分画像が受信される。上記表示ステップでは、上記受信された部分画像が表示される。 A program according to another embodiment of the present technology causes an information processing apparatus to execute a first receiving step, a transmitting step, a second receiving step, and a display step. In the first receiving step, range designation information for designating a display range in a pathological image composed of a plurality of partial images and a location indicating the location of the plurality of partial images which may differ for each partial image are indicated. Information is received from another information processing device. In the transmission step, the request information requesting the transmission of the partial image belonging to the display range is transmitted to the location indicated by the location information based on the received range designation information. In the second reception step, the partial image transmitted from the location is received in response to the request information. In the display step, the received partial image is displayed.

以上説明したように、本技術によれば、病理画像データの共有による遠隔会議の開催の準備にかかる時間を短縮するとともに、遠隔会議を効率よく円滑に進行することができる。 As described above, according to the present technology, it is possible to shorten the time required for preparation for holding a remote conference by sharing pathological image data, and to efficiently and smoothly proceed with the remote conference.

本技術の第1実施形態に係る遠隔会議システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the remote conference system which concerns on 1st Embodiment of this technology. 上記システムにおけるPCのハードウェアの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware structure of the PC in the said system. 上記システムで扱われる病理画像の表示原理を説明するための画像ピラミッド構造を示す図である。It is a figure which shows the image pyramid structure for demonstrating the display principle of the pathological image handled by the said system. 上記システムで扱われる病理画像の画像群が生成される場合の手順を示した図である。It is a figure which showed the procedure when the image group of the pathological image handled by the said system is generated. 上記システムで病理画像が表示される際の、司会者たるPCの処理の流れを示したフローチャートである。It is a flowchart which showed the process flow of the PC which is a moderator when a pathological image is displayed by the said system. 上記システムで病理画像が表示される際の、聴衆たるPCの処理の流れを示したフローチャートである。It is a flowchart which showed the process flow of the PC which is an audience when the pathological image is displayed by the said system. 本技術の第2実施形態に係る遠隔会議システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the remote conference system which concerns on 2nd Embodiment of this technology. 第2実施形態に係るシステムにおいて、過去の操作履歴情報を基に、事前にダウンロードされるタイルが指定される様子を示した図である。It is a figure which showed the appearance that the tile to be downloaded in advance is specified based on the past operation history information in the system which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係るシステムにおいて、過去の操作履歴情報を基に、事前にダウンロードされるタイルが指定される様子を示した図である。It is a figure which showed the appearance that the tile to be downloaded in advance is specified based on the past operation history information in the system which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係るシステムにおいて、過去の操作履歴情報を基に、事前にダウンロードされるタイルが指定される様子を示した図である。It is a figure which showed the appearance that the tile to be downloaded in advance is specified based on the past operation history information in the system which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係るシステムにおいて、過去のアノテーション情報を基に、事前にダウンロードされるタイルが指定される様子を示した図である。It is a figure which showed the appearance that the tile to be downloaded in advance is specified based on the past annotation information in the system which concerns on 2nd Embodiment. 生体組織の複数の切片から病理スライドが生成される様子を示した図である。It is a figure which showed how the pathological slide is generated from a plurality of sections of a living tissue. 第2実施形態に係るシステムにおいて病理画像を事前にダウンロードする際のPC及びサーバの処理の流れの一例を示したフローチャートである。It is a flowchart which showed an example of the process flow of the PC and the server when the pathological image is downloaded in advance in the system which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係るシステムにおいて病理画像を事前にダウンロードする際のPC及びサーバの処理の流れの他の例を示したフローチャートである。It is a flowchart which showed other example of the processing flow of PC and a server at the time of downloading a pathological image in advance in the system which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係るシステムで病理画像が表示される際の、聴衆たるPCの処理の流れを示したフローチャートである。It is a flowchart which showed the process flow of the PC which is an audience when the pathological image is displayed by the system which concerns on 2nd Embodiment. 第3実施形態に係る遠隔会議システムの構成を示した図である。It is a figure which showed the structure of the remote conference system which concerns on 3rd Embodiment. 第4実施形態に係る遠隔会議システムの構成を示した図である。It is a figure which showed the structure of the remote conference system which concerns on 4th Embodiment. 第5実施形態に係る遠隔会議システムの構成を示した図である。It is a figure which showed the structure of the remote conferencing system which concerns on 5th Embodiment. 第5実施形態におけるPCの処理の流れを示したフローチャートである。It is a flowchart which showed the processing flow of the PC in 5th Embodiment. 第6実施形態に係る遠隔会議システムの構成を示した図である。It is a figure which showed the structure of the remote conference system which concerns on 6th Embodiment. 第7実施形態に係る遠隔会議システムの構成を示した図である。It is a figure which showed the structure of the remote conference system which concerns on 7th Embodiment.

以下、図面を参照しながら、本技術の実施形態を説明する。 Hereinafter, embodiments of the present technology will be described with reference to the drawings.

<第1実施形態>
まず、本技術の第1実施形態を説明する。
<First Embodiment>
First, a first embodiment of the present technology will be described.

[システムの概要]
図1は、本実施形態に係る、病理画像を用いた遠隔会議システムの構成を示した図である。このシステムは、共通の病理診断用の画像(病理画像)を複数のユーザ(例えば医師)のPC間で共有して遠隔会議を行い、PC間で意見をやりとりしながら診断を行うことで、診断の効率化を図るためのシステムである。
[System overview]
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a remote conference system using a pathological image according to the present embodiment. This system makes a diagnosis by sharing a common pathological diagnosis image (pathological image) between PCs of multiple users (for example, a doctor), holding a remote conference, and exchanging opinions between the PCs to make a diagnosis. It is a system for improving the efficiency of.

同図に示すように、本システムは、サーバ200と、複数のPC100と、スキャナ300とを有し、それらは互いにインターネット150を介して通信可能とされている。 As shown in the figure, this system has a server 200, a plurality of PCs 100, and a scanner 300, and they can communicate with each other via the Internet 150.

スキャナ300で撮像された病理画像データは、インターネット150を介してサーバ200にアップロードされて記憶される。詳細は後述するが、病理画像は、ガラススライドに納められた生体組織等の切片が撮像されたものである。当該病理画像データは、サーバ200のみに記憶されるものではなく、いずれかのPC100に記憶されていてもよい。 The pathological image data captured by the scanner 300 is uploaded to the server 200 via the Internet 150 and stored. Although the details will be described later, the pathological image is an image of a section of a living tissue or the like housed on a glass slide. The pathological image data is not stored only in the server 200, but may be stored in any PC 100.

本システムでは、複数のPC100のうち、1台が遠隔会議における「司会者」、その他が「聴衆」として機能し、司会者としてのPC100が指定した病理画像が聴衆としてのPC100により表示される。 In this system, one of the plurality of PC100s functions as a "moderator" in a remote conference, and the other functions as an "audience", and a pathological image designated by the PC100 as a moderator is displayed by the PC100 as an audience.

詳細は後述するが、司会者としてのPC100は、予め作成されたデータリストに基づいて、遠隔会議における診断対象の病理画像内の表示範囲を指定する情報(範囲指定情報)と、当該病理画像データの所在場所を示す情報(URL;Uniform Resource Locator)とをサーバ200へ送信する。サーバ200は、当該範囲指定情報及びURLを、聴衆としてのPC100へ送信する。すなわち、司会者としてのPC100は、サーバ200を介して、聴衆としてのPC100へ、範囲指定情報及びURLを送信する。 Although the details will be described later, the PC100 as the moderator has information (range designation information) for designating the display range in the pathological image to be diagnosed in the remote conference and the pathological image data based on the data list created in advance. Information (URL; Uniform Resource Locator) indicating the location of the above is transmitted to the server 200. The server 200 transmits the range designation information and the URL to the PC 100 as an audience. That is, the PC 100 as the moderator transmits the range designation information and the URL to the PC 100 as the audience via the server 200.

聴衆としてのPC100は、病理画像のうち範囲指定情報によって指定された範囲の画像(部分画像)をURLから受信して表示する。これにより病理画像が各PC100で共有され、それらのユーザによる病理診断が可能となる。 The PC100 as an audience receives and displays an image (partial image) of the range specified by the range designation information among the pathological images from the URL. As a result, the pathological image is shared by each PC 100, and the pathological diagnosis by those users becomes possible.

[PCのハードウェア構成] [PC hardware configuration]

図2は、上記PC100のハードウェアの構成を示すブロック図である。 FIG. 2 is a block diagram showing the hardware configuration of the PC100.

PC100は、CPU(Central Processing Unit)11、ROM12(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)13、入出力インターフェース15、及び、これらを互いに接続するバス14を備える。 The PC 100 includes a CPU (Central Processing Unit) 11, a ROM 12 (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory) 13, an input / output interface 15, and a bus 14 that connects them to each other.

入出力インターフェース15には、表示部16、入力部17、記憶部18、通信部19、ドライブ部20等が接続される。 A display unit 16, an input unit 17, a storage unit 18, a communication unit 19, a drive unit 20, and the like are connected to the input / output interface 15.

表示部16は、例えば液晶、EL(Electro-Luminescence)等を用いた表示デバイスである。 The display unit 16 is a display device using, for example, a liquid crystal, EL (Electro-Luminescence), or the like.

入力部17は、例えばポインティングデバイス、キーボード、タッチパネル、マイクロフォン、その他の操作装置である。入力部17がタッチパネルを含む場合、そのタッチパネルは表示部16と一体となり得る。 The input unit 17 is, for example, a pointing device, a keyboard, a touch panel, a microphone, or other operating device. When the input unit 17 includes a touch panel, the touch panel can be integrated with the display unit 16.

記憶部18は、不揮発性の記憶デバイスであり、例えばHDD(Hard Disk Drive)、フラッシュメモリ、その他の固体メモリである。記憶部には、上記病理画像データが記憶され得るほか、本システムにおいて病理画像データを受信及び表示するために実行されるアプリケーションプログラムも記憶される。 The storage unit 18 is a non-volatile storage device, for example, an HDD (Hard Disk Drive), a flash memory, or other solid-state memory. In addition to being able to store the pathological image data, the storage unit also stores an application program executed to receive and display the pathological image data in this system.

ドライブ部20は、例えば光学記録媒体、フロッピーディスク、磁気記録テープ、フラッシュメモリ等、リムーバブルの記録媒体21を駆動することが可能なデバイスである。これに対し上記記憶部18は、主にリムーバブルでない記録媒体を駆動する、PC100に予め搭載されたデバイスとして使用される場合が多い。 The drive unit 20 is a device capable of driving a removable recording medium 21, such as an optical recording medium, a floppy disk, a magnetic recording tape, or a flash memory. On the other hand, the storage unit 18 is often used as a device pre-mounted on the PC 100 that mainly drives a recording medium that is not removable.

通信部19は、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)等に接続可能な、他のデバイスと通信するためのモデム、ルーター、その他の通信機器である。通信部19は、有線及び無線のどちらを利用して通信するものであってもよい。通信部19は、PC100とは別体で使用される場合が多い。 The communication unit 19 is a modem, router, or other communication device for communicating with another device, which can be connected to a LAN (Local Area Network), WAN (Wide Area Network), or the like. The communication unit 19 may communicate using either wired or wireless. The communication unit 19 is often used separately from the PC 100.

サーバ200のハードウェア構成も、上記PC100のハードウェア構成と同様であり、制御部、記憶部、通信部等、コンピュータとして機能するために必要なブロックを有する。 The hardware configuration of the server 200 is also the same as the hardware configuration of the PC 100, and includes blocks necessary for functioning as a computer, such as a control unit, a storage unit, and a communication unit.

次に、サーバ200やPC100の記憶部18に記憶され得る病理画像及びその表示原理について説明する。図3は、その表示原理を説明するための画像ピラミッド構造を示す図である。 Next, a pathological image that can be stored in the storage unit 18 of the server 200 or the PC 100 and its display principle will be described. FIG. 3 is a diagram showing an image pyramid structure for explaining the display principle.

本実施形態における画像ピラミッド構造50は、光学顕微鏡により同じ1つの観察の対象物40(図4参照)から得られる1つの病理画像について、異なる複数の解像度により生成された画像群(全体画像群)である。画像ピラミッド構造50の最下には、最も大きいサイズの画像が配置され、最上には最も小さいサイズの画像が配置される。最も大きいサイズの画像の解像度は、例えば50×50(Kpixel:キロピクセル)、あるいは30×40(Kpixel)である。最も小さいサイズの画像は、例えば256×256(pixel)、あるいは、256×512(pixel)である。 The image pyramid structure 50 in the present embodiment is an image group (overall image group) generated by a plurality of different resolutions for one pathological image obtained from the same observation object 40 (see FIG. 4) by an optical microscope. Is. The largest size image is placed at the bottom of the image pyramid structure 50, and the smallest size image is placed at the top. The resolution of the largest size image is, for example, 50x50 (Kpixel: kilopixel) or 30x40 (Kpixel). The smallest size image is, for example, 256 x 256 (pixel) or 256 x 512 (pixel).

つまり、同じ表示部16が、これらの画像を例えば100%でそれぞれ表示(それらの画像のピクセル数と同じ物理的なドット数でそれぞれ表示)すると、最も大きいサイズの画像が最も大きく表示され、最も小さいサイズの画像が最も小さく表示される。ここで、図2では、その表示部16の表示範囲をDとして示している。 That is, when the same display unit 16 displays these images at 100%, for example (displays each with the same number of physical dots as the number of pixels of those images), the largest size image is displayed the largest and the largest. Small size images are displayed the smallest. Here, in FIG. 2, the display range of the display unit 16 is shown as D.

図4は、この画像ピラミッド構造50の画像群が生成される場合の手順を説明するための図である。 FIG. 4 is a diagram for explaining a procedure when an image group of the image pyramid structure 50 is generated.

まず、図示しない光学顕微鏡により所定の観察倍率で得られた元画像(巨大画像)のデジタル画像が用意される。この元画像が、図3で示した画像ピラミッド構造50の最下の画像である最も大きいサイズの画像に相当し、つまり最も高い解像度の画像となる。したがって、画像ピラミッド構造50の最下の画像としては、比較的高倍率で観察されて得られる光学顕微鏡の画像が用いられる。 First, a digital image of an original image (giant image) obtained at a predetermined observation magnification by an optical microscope (not shown) is prepared. This original image corresponds to the largest size image, which is the bottom image of the image pyramid structure 50 shown in FIG. 3, that is, the image having the highest resolution. Therefore, as the bottom image of the image pyramid structure 50, an image of an optical microscope obtained by observing at a relatively high magnification is used.

病理の分野一般においては、生体の臓器、組織、細胞、またはこれらの一部から、薄く切り取られた切片が観察対象物40となる。そして、光学顕微鏡の機能を有するスキャナ300により、ガラススライドに収められた観察対象物40が読み取られ、これにより得られたデジタル画像が、そのスキャナ300またはその他の記憶装置に記憶される。 In the field of pathology in general, a thinly cut section from an organ, tissue, cell, or a part thereof of a living body is an observation object 40. Then, the scanner 300 having the function of an optical microscope reads the observation object 40 housed in the glass slide, and the digital image obtained thereby is stored in the scanner 300 or other storage device.

このスキャナ300または図示しない汎用コンピュータは、図4に示すように、上記のように得られた最も大きいサイズの画像から、段階的に解像度を小さくした複数の画像を生成し、これらを例えば所定サイズの単位である「タイル」(部分画像)単位で記憶する。1タイルのサイズは、例えば256×256(pixel)である。各タイルには、それを識別する識別情報(IDや番号)が付加される。 As shown in FIG. 4, the scanner 300 or a general-purpose computer (not shown) generates a plurality of images whose resolutions are gradually reduced from the largest size images obtained as described above, and obtains these, for example, a predetermined size. The unit of "tile" (partial image) is stored. The size of one tile is, for example, 256 × 256 (pixel). Identification information (ID or number) that identifies the tile is added to each tile.

このように生成された画像群が画像ピラミッド構造50を形成し、この画像ピラミッド構造50がPC100の記憶部18やサーバ200の記憶部に記憶される。実際には、PC100やサーバ200は、それら異なる複数の解像度の画像と、解像度の情報とをそれぞれ対応付けて記憶すればよい。画像ピラミッド構造50の生成及びその記憶は、PC100が実行してもよい。 The image group generated in this way forms the image pyramid structure 50, and the image pyramid structure 50 is stored in the storage unit 18 of the PC 100 or the storage unit of the server 200. Actually, the PC 100 and the server 200 may store the images having a plurality of different resolutions in association with each other and the resolution information. The PC 100 may perform the generation and storage of the image pyramid structure 50.

これらの画像ピラミッド構造50を形成する全体画像群は、公知の圧縮方法により生成されてもよいし、例えばサムネイル画像を生成するときの公知の圧縮方法により生成されてもよい。 The entire image group forming these image pyramid structures 50 may be generated by a known compression method, or may be generated by, for example, a known compression method when generating thumbnail images.

遠隔会議の場面ではなく、各PC100のユーザが、PC100の記憶部18に記憶された病理画像をスタンドアローンで閲覧する場合には、PC100は、入力部17から入力されるユーザの操作に応じて、画像ピラミッド構造50から所望の画像を抽出して表示部16に表示する。その際、PC100は、ユーザにより選択された任意の解像度の画像のうち、ユーザにより選択された任意の部位の画像を表示する。ユーザは、観察倍率を変えながら、実際に観察対象物40を観察しているような感覚を得ることができる。すなわち、この場合、PC100はバーチャル顕微鏡として機能する。ここでの仮想的な観察倍率は、実際には上記解像度に相当する。 When the user of each PC100 browses the pathological image stored in the storage unit 18 of the PC100 on a stand-alone basis instead of the scene of the remote conference, the PC100 responds to the user's operation input from the input unit 17. , A desired image is extracted from the image pyramid structure 50 and displayed on the display unit 16. At that time, the PC 100 displays an image of an arbitrary portion selected by the user among the images having an arbitrary resolution selected by the user. The user can obtain the feeling of actually observing the observation object 40 while changing the observation magnification. That is, in this case, the PC 100 functions as a virtual microscope. The virtual observation magnification here actually corresponds to the above resolution.

[システムの動作]
次に、以上のように構成されたシステムの動作について説明する。以下では、特にPC100のCPU11を主な動作主体として説明がなされるが、これらの動作は、各機器のその他のブロック及びソフトウェア(アプリケーション)と協働して実行される。
[System operation]
Next, the operation of the system configured as described above will be described. In the following, the description will be made with the CPU 11 of the PC 100 as the main operating subject, but these operations are executed in cooperation with other blocks and software (applications) of each device.

図5は、本実施形態において病理画像が表示される際の、司会者たるPC100の処理の流れを示したフローチャートであり、図6は、その場合における聴衆たるPC100の処理の流れを示したフローチャートである。 FIG. 5 is a flowchart showing the processing flow of the moderator PC100 when the pathological image is displayed in the present embodiment, and FIG. 6 is a flowchart showing the processing flow of the audience PC100 in that case. Is.

図5に示すように、司会者たるPC100のCPU11は、そのユーザから、特定の病理画像内の表示範囲を特定するための操作入力を待ち(ステップ51)、当該操作入力があると、当該表示範囲を特定する(ステップ52)。 As shown in FIG. 5, the CPU 11 of the PC100, which is the moderator, waits for the operation input for specifying the display range in the specific pathological image from the user (step 51), and when there is the operation input, the display is displayed. Specify the range (step 52).

続いてCPU11は、上記特定された表示範囲を基に、上記病理画像のうち、表示処理に使用するタイル、すなわち、当該表示範囲に全てまたは一部が含まれるタイル(部分画像)を特定する(ステップ53)。 Subsequently, the CPU 11 specifies, based on the specified display range, the tiles used for the display process, that is, the tiles (partial images) in which all or part of the display range is included, among the pathological images. Step 53).

続いてCPU11は、サーバ200へ、当該特定されたタイルデータのリクエストを送信する(ステップ54)。またその一方でCPUは、上記表示範囲情報と、上記特定されたタイルデータのURLとをサーバ200へ送信する(ステップ55)。 Subsequently, the CPU 11 transmits a request for the specified tile data to the server 200 (step 54). On the other hand, the CPU transmits the display range information and the URL of the specified tile data to the server 200 (step 55).

続いてCPU11は、上記リクエストに応じてサーバ200から送信されたタイルデータを受信し(ステップ56)、それを表示部に表示する(ステップ57)。 Subsequently, the CPU 11 receives the tile data transmitted from the server 200 in response to the request (step 56), and displays it on the display unit (step 57).

一方、図6に示すように、聴衆たるPC100のCPU11は、司会者たるPC100から送信された表示範囲情報及びURLを、サーバ200を介して受信する(ステップ61)。 On the other hand, as shown in FIG. 6, the CPU 11 of the audience PC100 receives the display range information and the URL transmitted from the moderator PC100 via the server 200 (step 61).

続いてCPU11は、当該表示範囲情報を基に、病理画像のうち、当該表示範囲の表示処理に必要となるタイルを特定する(ステップ62)。 Subsequently, the CPU 11 identifies the tiles required for the display processing of the display range in the pathological image based on the display range information (step 62).

続いてCPU11は、上記受信したURLを基に、上記特定されたタイルのリクエストをサーバ200へ送信する(ステップ63)。 Subsequently, the CPU 11 transmits the request for the specified tile to the server 200 based on the received URL (step 63).

続いてCPU11は、上記リクエストに応じて送信されたタイルを受信し(ステップ64)、表示部16に表示する(ステップ65)。 Subsequently, the CPU 11 receives the tile transmitted in response to the request (step 64) and displays it on the display unit 16 (step 65).

<第2実施形態>
次に、本技術の第2実施形態を説明する。
<Second Embodiment>
Next, a second embodiment of the present technology will be described.

図7は、本実施形態における遠隔会議システムの構成を示した図である。 FIG. 7 is a diagram showing a configuration of a remote conference system according to the present embodiment.

上述の第1実施形態では、病理画像はサーバ200に記憶されており、遠隔会議の当日にPC100にダウンロードされる例が示された。しかし、同図に示すように、遠隔会議の開催日及びそこで使用される病理画像が事前に決まっている場合には、PC100は、会議開催前に病理画像を記憶部18にダウンロードすることもできる。当該ダウンロードは、病理画像全体の単位ではなく、タイル単位で行われてもよい。 In the first embodiment described above, an example is shown in which the pathological image is stored in the server 200 and downloaded to the PC 100 on the day of the remote conference. However, as shown in the figure, if the date of the remote conference and the pathological image used there are determined in advance, the PC 100 can also download the pathological image to the storage unit 18 before the conference is held. .. The download may be performed in tile units instead of the entire pathological image unit.

上記のような、タイル単位の事前のダウンロードでは、遠隔会議において使用される可能性の高いタイルがダウンロードされてもよい。使用される可能性の高いタイルは、例えば、過去に病理診断に用いられたタイルである。このような過去の病理診断に用いられたタイルは、例えば以下のような基準で指定される。 In the tile-based pre-download as described above, tiles that are likely to be used in a remote conference may be downloaded. The tiles that are likely to be used are, for example, tiles that have been used for pathological diagnosis in the past. The tiles used for such past pathological diagnosis are specified by, for example, the following criteria.

すなわち、PC100は、過去に診断を行った医師が、どのように座標または表示範囲を移動しながらどの程度の倍率(解像度)で病理画像を閲覧したかという表示操作履歴を基に、当該過去の診断において使用されたタイルを指定する。 That is, the PC 100 is based on the display operation history of how the doctor who made the diagnosis in the past viewed the pathological image at what magnification (resolution) while moving the coordinates or the display range. Specifies the tile used in the diagnosis.

図8、図9及び図10は、この操作履歴情報を基に指定されるタイルの例を示した図である。 8, 9 and 10 are diagrams showing examples of tiles designated based on the operation history information.

図8に示すように、病理画像Iにおける操作履歴が、線による座標移動経路71として示されている場合には、当該線が横切るタイル70(線が属するタイル)が指定される。また、操作履歴が点(特定の座標)により示されている場合には、当該座標を含むタイルが指定される。 As shown in FIG. 8, when the operation history in the pathological image I is shown as the coordinate movement path 71 by the line, the tile 70 (the tile to which the line belongs) that the line crosses is designated. When the operation history is indicated by points (specific coordinates), tiles including the coordinates are specified.

また、図9に示すように、図8と同様のケースでも、上記線を含む矩形のタイル70が指定されてもよい。 Further, as shown in FIG. 9, in the same case as in FIG. 8, a rectangular tile 70 including the above line may be designated.

また、図10に示すように、病理画像Iにおける操作履歴が、矩形の表示範囲72として示されている場合には、その矩形に全部または一部が含まれるタイル70が指定される。 Further, as shown in FIG. 10, when the operation history in the pathological image I is shown as the display range 72 of the rectangle, the tile 70 in which all or part of the rectangle is included is designated.

また、PC100は、過去の診断において、医師により病理画像に何らかの診断注記(アノテーション)が付されている場合には、そのアノテーションが付されたタイルを指定する。ここでアノテーションとは、病理画像が表示されたPCにおいてユーザの入力を基に、例えば記号、線図、テキスト、音声、画像、リンク(例えばURL)等の形式で形成される情報である。 Further, in the past diagnosis, when the pathological image is annotated with some diagnostic note (annotation) by the doctor, the PC100 designates the tile with the annotation. Here, the annotation is information formed in the form of, for example, a symbol, a diagram, a text, a voice, an image, a link (for example, a URL) or the like based on a user's input on a PC on which a pathological image is displayed.

例えば、図11に示すように、病理画像Iを構成するタイルのうち、×印としてアノテーション73が付されたタイル70が指定される。アノテーションが線、矩形、円として付されている場合には、上記図8〜図10と同様に、線が横切るタイルや矩形や円に含まれるタイルが指定される。 For example, as shown in FIG. 11, among the tiles constituting the pathological image I, the tile 70 with the annotation 73 is designated as a cross mark. When the annotation is attached as a line, a rectangle, or a circle, the tiles that the line crosses or the tiles included in the rectangle or the circle are specified as in FIGS. 8 to 10.

図12は、病理画像を撮影するための切片を収めたスライド(病理スライド)の作成の様子を示した図である。 FIG. 12 is a diagram showing a state of creating a slide (pathology slide) containing a section for taking a pathology image.

同図に示すように、病理スライド80は、手術等で取り出した病理片(生体組織)Sから、観察対象物(切片)40が2〜3マイクロメートル程度の薄さで切り出され、それがスライドガラス81に載置され、カバーガラス82によって覆われることで作成される。 As shown in the figure, in the pathology slide 80, the observation object (section) 40 is cut out from the pathology piece (living tissue) S taken out by surgery or the like to a thickness of about 2 to 3 micrometers, and the slide is formed. It is created by placing it on a glass 81 and covering it with a cover glass 82.

したがって、連続して切り出された切片は、細胞などの組織的な形状や医学的な特徴がほぼ同一となる。すなわち、同図に示すように、切片40Aの病理スライド80Aに付された診断情報は、隣の切片40Bの病理スライド80Bにとっても有用な情報となる。 Therefore, the sections cut out continuously have almost the same tissue shape and medical characteristics such as cells. That is, as shown in the figure, the diagnostic information attached to the pathological slide 80A of the section 40A is also useful information for the pathological slide 80B of the adjacent section 40B.

ここで、上記異なる切片40A及び40Bは、異なる検査を行うため、異なる色で染色される場合がある。したがって、PC100は、異なる染色を施された連続切片に関する複数の病理画像が存在する場合、1つの病理画像においてアノテーションが付されたタイルを指定するとともに、当該アノテーションが付された位置に同座標に存在する、他の病理画像のタイルを指定する。 Here, the different sections 40A and 40B may be stained with different colors because they perform different tests. Therefore, when there are a plurality of pathological images of continuous sections that have been stained differently, the PC 100 specifies annotated tiles in one pathological image and at the same coordinates at the annotated positions. Specifies the tiles of other pathological images that are present.

また、上述のように、ユーザは、1つの病理画像を観察倍率(解像度)を変化させて閲覧することが可能である。したがって、ある病理画像にアノテーションが付されている場合、そのアノテーションは、その病理画像とは倍率(解像度)が異なる同一観察対象の病理画像にとっても有用な情報となる。したがってPC100は、ある病理画像にアノテーションが付されている場合には、当該病理画像のうちアノテーションが付されたタイルを指定するとともに、同一観察対象の異なる解像度の病理画像のうち、上記アノテーションが付された座標と同座標を含むタイルも指定する。 Further, as described above, the user can view one pathological image by changing the observation magnification (resolution). Therefore, when a certain pathological image is annotated, the annotation is also useful information for the pathological image of the same observation target having a magnification (resolution) different from that of the pathological image. Therefore, when a certain pathological image is annotated, the PC100 designates the annotated tile of the pathological image and attaches the above annotation among the pathological images of the same observation target with different resolutions. Also specify tiles that contain the same coordinates as the coordinates.

図13は、上記病理画像の事前ダウンロードにおけるPC100及びサーバ200の処理の流れを示したフローチャートである。 FIG. 13 is a flowchart showing the processing flow of the PC 100 and the server 200 in the pre-download of the pathological image.

同図に示すように、まず、遠隔会議の主催者のPC100から、遠隔会議で使用される病理画像データと、遠隔会議の参加者のリストがサーバ200へ送信されて登録される(ステップ131)。この処理は、例えば、サーバ200に存在する全ての病理画像データと、全てのユーザの一覧から、所望の病理画像とユーザが選択されることで実行される。 As shown in the figure, first, the pathological image data used in the remote conference and the list of participants in the remote conference are transmitted from the PC 100 of the organizer of the remote conference to the server 200 and registered (step 131). .. This process is executed, for example, by selecting a desired pathological image and user from a list of all pathological image data existing in the server 200 and all users.

続いて、サーバ200が、各参加者のPC100へ会議開催通知を送信する(ステップ132)。 Subsequently, the server 200 transmits a conference holding notification to each participant's PC 100 (step 132).

続いて、参加者のPC100は、病理画像を事前にダウンロード可能な容量のHDD等の記憶部18がPC100に存在するか否かを判断する(ステップ133)。 Subsequently, the participant's PC 100 determines whether or not the storage unit 18 such as an HDD having a capacity for downloading the pathological image in advance exists in the PC 100 (step 133).

ダウンロード可能なHDDが存在する場合(Yes)、参加者のPC100は、遠隔会議で使用される病理画像データのリストをサーバ200から受信する(ステップ134)。この際、当該病理画像データに関する過去の診断履歴情報や、病理画像データ(タイル)のその時点におけるURLも共に受信される。 If there is a downloadable HDD (Yes), the participant's PC 100 receives a list of pathological image data used in the teleconferencing from the server 200 (step 134). At this time, the past diagnosis history information regarding the pathological image data and the URL of the pathological image data (tile) at that time are also received.

続いて、PC100は、受信した病理画像データのリストと、上記診断履歴情報を基に、上述した基準によりタイルを指定し、当該指定されたタイルをサーバ200からダウンロードする(ステップ135)。 Subsequently, the PC 100 designates tiles according to the above-mentioned criteria based on the list of received pathological image data and the above-mentioned diagnosis history information, and downloads the designated tiles from the server 200 (step 135).

そして、遠隔会議の開催時刻が到来した場合には、参加者のPC100は、サーバ200へ接続することで会議に参加することができる(ステップ136)。 Then, when the holding time of the remote conference arrives, the participant's PC100 can participate in the conference by connecting to the server 200 (step 136).

上記図13の例では、主催者がサーバ200に病理画像データを登録した時点で、会議で使用されるデータのリストが決定している。しかし、実際には、開催通知が送信されてから会議が開催されるまでの間に、主催者が不要なデータを削除したり、他の参加者が自分の使いたいデータを追加したりすることで、リストが更新されることも考えられる。 In the example of FIG. 13, the list of data used in the conference is determined when the organizer registers the pathological image data in the server 200. However, in reality, the organizer deletes unnecessary data or adds data that other participants want to use between the time the event notification is sent and the time the meeting is held. So, it is possible that the list will be updated.

そこで、図14のフローチャートに示すように、リストをポーリングして最新に保つことが考えられる。 Therefore, as shown in the flowchart of FIG. 14, it is conceivable to poll the list to keep it up to date.

すなわち、同図に示すように、PC100は、ステップ141〜ステップ145において、上記図13のステップ131〜ステップ135と同様の処理を実行した後、会議開催時刻が到来したか否かを判断する(ステップ146)。 That is, as shown in the figure, the PC 100 determines whether or not the conference holding time has arrived after executing the same processing as in steps 131 to 135 in FIG. 13 in steps 141 to 145 (steps 141 to 145). Step 146).

続いて、会議開催時刻が未だ到来していない場合(No)には、サーバ200へアクセスして、使用される病理画像データのリストが更新されたか否かを判断する(ステップ147)。 Subsequently, when the meeting holding time has not yet arrived (No), the server 200 is accessed to determine whether or not the list of used pathological image data has been updated (step 147).

そして、リストが更新されている場合(Yes)には、PC100は、新たにリストをサーバ200から受信して、上記ステップ144以下の処理を繰り返す。 Then, when the list is updated (Yes), the PC 100 newly receives the list from the server 200, and repeats the process of step 144 or less.

ここで、上記ステップ146及び147の処理に代わり、サーバ200から各参加者のPC100にリストの更新が通知されることを契機として、PC100が新たにリストを受信してもよい。 Here, instead of the processes of steps 146 and 147, the PC 100 may newly receive the list when the server 200 notifies the PC 100 of each participant of the update of the list.

また、タイルの事前ダウンロード先は、PC100の記憶部18でなくてもよい。例えば、PC100とネットワーク接続された近隣の記憶装置にダウンロードされてもよいし、サーバ200が複数存在する場合には、そのうちPC100に極力近いサーバ200にダウンロードされてもよい。 Further, the tile pre-download destination does not have to be the storage unit 18 of the PC 100. For example, it may be downloaded to a nearby storage device connected to the PC 100 via a network, or when there are a plurality of servers 200, it may be downloaded to the server 200 as close as possible to the PC 100.

図15は、本実施形態に係るシステムで病理画像が表示される際の、聴衆たるPC100の処理の流れを示したフローチャートである。 FIG. 15 is a flowchart showing a processing flow of the audience PC100 when the pathological image is displayed by the system according to the present embodiment.

同図に示すように、PC100のCPU11は、上記第1実施形態の図6のステップ61及び62と同様の処理を行った後(ステップ151、152)、特定されたタイルが記憶部18に存在するか(事前ダウンロードされているか)否かを判断する(ステップ153)。 As shown in the figure, the CPU 11 of the PC 100 performs the same processing as steps 61 and 62 of FIG. 6 of the first embodiment (steps 151 and 152), and then the specified tile is present in the storage unit 18. It is determined whether or not to do (pre-downloaded) (step 153).

タイルが記憶部18に存在しない場合(No)には、CPU11は、サーバ200へ当該タイルのリクエストを送信し(ステップ154)、タイルを受信する(ステップ155)。 If the tile does not exist in the storage unit 18 (No), the CPU 11 transmits a request for the tile to the server 200 (step 154) and receives the tile (step 155).

タイルが記憶部18に存在する場合(Yes)には、CPU11は、記憶部18から当該タイルを読み出す(ステップ155)。 When the tile exists in the storage unit 18 (Yes), the CPU 11 reads the tile from the storage unit 18 (step 155).

そしてCPU11は、受信したまたは読み出したタイルを表示部16に表示する(ステップ157)。 Then, the CPU 11 displays the received or read tile on the display unit 16 (step 157).

以上説明したようなこのような事前のダウンロードにより、遠隔会議当日における不要な通信が減ることで、聴衆たるPC100が増えた場合のサーバ200の負荷が削減され、ネットワーク上に不要なパケットが流れるのが回避される。 By such advance download as described above, unnecessary communication on the day of the remote conference is reduced, so that the load on the server 200 when the number of PC100s in the audience increases is reduced, and unnecessary packets flow on the network. Is avoided.

<第3実施形態>
次に、本技術の第3実施形態を説明する。
<Third Embodiment>
Next, a third embodiment of the present technology will be described.

図16は、本実施形態に係る遠隔会議システムの構成を示した図である。 FIG. 16 is a diagram showing a configuration of a remote conference system according to the present embodiment.

上記各実施形態では、表示範囲情報と病理画像のタイルデータとは、いずれもサーバ200に記憶されていた。しかし、両者は必ずしも同じサーバで処理されなくてもよい。そこで、同図に示すように、本実施形態では、タイルデータを記憶するタイルデータサーバ200Aと、表示範囲情報を処理する制御データサーバ200Bとが別個に設けられている。また制御データサーバ200Bでは、上記第2実施形態で説明した過去の診断履歴情報や、タイルデータのリスト及び参加者のリスト等も管理される(以下、これらのデータをまとめて制御データと称する)。 In each of the above embodiments, both the display range information and the tile data of the pathological image are stored in the server 200. However, both do not necessarily have to be processed by the same server. Therefore, as shown in the figure, in the present embodiment, the tile data server 200A for storing the tile data and the control data server 200B for processing the display range information are separately provided. The control data server 200B also manages the past diagnosis history information described in the second embodiment, the tile data list, the participant list, and the like (hereinafter, these data are collectively referred to as control data). ..

これにより、データ容量は小さいが即応性が必要な制御データと、データ容量が大きくスループットが求められるタイルデータに対して、サーバの最適化が行われる。 As a result, the server is optimized for control data having a small data capacity but requiring responsiveness and tile data having a large data capacity and requiring throughput.

また、制御データを扱うサーバ200Bが存在せず、制御データが複数のPC100間のP2P通信で交換されてもよい。 Further, the server 200B that handles the control data does not exist, and the control data may be exchanged by P2P communication between the plurality of PCs 100.

<第4実施形態>
次に、本技術の第4実施形態を説明する。
<Fourth Embodiment>
Next, a fourth embodiment of the present technology will be described.

図17は、本実施形態に係る遠隔会議システムの構成を示した図である。 FIG. 17 is a diagram showing a configuration of a remote conference system according to the present embodiment.

同図に示すような、複数の病院間で、それらの院内ネットワーク170を接続して、遠隔会議を行う場合、会議で利用する病理画像データを1ヶ所に集めると、アップロードやダウンロードのコストが大きくなる。 As shown in the figure, when connecting the in-hospital networks 170 between multiple hospitals and holding a remote conference, if the pathological image data used in the conference is collected in one place, the upload and download costs will be high. Become.

一方、遠隔会議で利用する病理画像データは、もともと各病院のスキャナ300で撮影されて院内サーバ200Aに保存されているものである。そこで、同図に示すように、本実施形態では、各病院にある院内サーバ200Aを、上記第3実施形態におけるタイルデータサーバ200Aの代わりとして用いる。この場合も、制御データサーバ200Bは、インターネット150上に存在する。 On the other hand, the pathological image data used in the remote conference is originally photographed by the scanner 300 of each hospital and stored in the in-hospital server 200A. Therefore, as shown in the figure, in the present embodiment, the in-hospital server 200A in each hospital is used as a substitute for the tile data server 200A in the third embodiment. In this case as well, the control data server 200B exists on the Internet 150.

このような構成により、インターネット150上のサーバへのタイルデータのアップロード作業が不要となる。 With such a configuration, the work of uploading tile data to the server on the Internet 150 becomes unnecessary.

<第5実施形態>
次に、本技術の第5実施形態を説明する。
<Fifth Embodiment>
Next, a fifth embodiment of the present technology will be described.

図18は、本実施形態に係る遠隔会議システムの構成を示した図である。 FIG. 18 is a diagram showing a configuration of a remote conference system according to the present embodiment.

上記第4実施形態においては、院内サーバで遠隔会議参加者に対するタイルデータ配信を行わねばならず、ネットワーク帯域の大きさや、PC100の数によっては、サーバ負荷の点で問題が発生する可能性がある。 In the fourth embodiment, the in-hospital server must deliver tile data to remote conference participants, and depending on the size of the network bandwidth and the number of PC100s, a problem may occur in terms of server load. ..

そこで本実施形態では、同図に示すように、ダウンロード対象となるタイルデータが予めクラウドサーバ200Cにアップロードされる。これにより、院内サーバ200Dの負荷が低下する。 Therefore, in the present embodiment, as shown in the figure, the tile data to be downloaded is uploaded to the cloud server 200C in advance. As a result, the load on the in-hospital server 200D is reduced.

図19は、本実施形態におけるPC100の表示処理の流れを示したフローチャートである。 FIG. 19 is a flowchart showing a flow of display processing of the PC 100 in the present embodiment.

同図に示すように、PC100のCPU11は、上記図6や図15の処理と同様にして、使用されるタイルを特定すると(ステップ191、192)、クラウドサーバ200Cへ、当該特定されたタイルのリクエストを送信する(ステップ193)。 As shown in the figure, when the CPU 11 of the PC 100 specifies the tile to be used in the same manner as in the processes of FIGS. 6 and 15 (steps 191 and 192), the CPU 11 of the specified tile is sent to the cloud server 200C. Submit the request (step 193).

続いてCPU11は、当該リクエスト対象のタイルの受信に成功したか否かを判断する(ステップ194)。 Subsequently, the CPU 11 determines whether or not the tile to be requested has been successfully received (step 194).

上記タイルの受信に失敗した場合(No)には、CPU11は、院内サーバ200Dへ当該タイルのリクエストを送信して(ステップ196)、当該タイルを受信する(ステップ197)。そして、受信されたタイルが表示される(ステップ197)。 If the reception of the tile fails (No), the CPU 11 transmits a request for the tile to the hospital server 200D (step 196) and receives the tile (step 197). Then, the received tile is displayed (step 197).

このような処理により、サーバ200Cへのタイルデータのアップロードの作業量が抑えられるとともに、院内サーバ200Dの負荷も低下する。 By such processing, the amount of work for uploading tile data to the server 200C is suppressed, and the load on the in-hospital server 200D is also reduced.

<第6実施形態>
次に、本技術の第6実施形態を説明する。
<Sixth Embodiment>
Next, a sixth embodiment of the present technology will be described.

図20は、本実施形態に係る遠隔会議システムの構成を示した図である。 FIG. 20 is a diagram showing a configuration of a remote conference system according to the present embodiment.

上述の各実施形態では、タイルサーバの数は1つであったが、同図に示すように、本実施形態では、同一のタイルデータを配信するタイルサーバが複数設けられる(タイルサーバ200A−1、200A−2)。例えば、タイルサーバ200A−1がプライマリサーバ、タイルサーバ200B−1がセカンダリサーバとされる。 In each of the above-described embodiments, the number of tile servers is one, but as shown in the figure, in the present embodiment, a plurality of tile servers that deliver the same tile data are provided (tile server 200A-1). , 200A-2). For example, the tile server 200A-1 is a primary server, and the tile server 200B-1 is a secondary server.

これにより、クライアントであるPC100毎に最適なサーバが決定されることで、PC100の数の増大に対応することが可能となる。この際のサーバ決定アルゴリズムとしては以下のようなものが考えられる。
・予めクライアント毎にサーバを静的に割り当てる。
・RTTが最小のサーバをクライアント(PC100)が選択する。
・帯域が最大のサーバをクライアント(PC100)が選択する。
・全体負荷を考慮してプライマリサーバ(タイルサーバ200A−1)が決定する。
‐ラウンドロビンを実行する。
‐サーバの負荷情報を定期的に(例えば10秒に1回等)集める。
As a result, the optimum server is determined for each PC 100 as a client, and it becomes possible to cope with the increase in the number of PC 100s. The following can be considered as the server determination algorithm at this time.
-Statically assign a server to each client in advance.
-The client (PC100) selects the server with the smallest RTT.
-The client (PC100) selects the server with the maximum bandwidth.
-The primary server (tile server 200A-1) is determined in consideration of the overall load.
-Perform a round robin.
-Collect server load information on a regular basis (eg once every 10 seconds).

<第7実施形態>
次に、本技術の第7実施形態を説明する。
<7th Embodiment>
Next, a seventh embodiment of the present technology will be described.

図21は、本実施形態に係る遠隔会議システムの構成を示した図である。 FIG. 21 is a diagram showing a configuration of a remote conference system according to the present embodiment.

同図に示すように、院内ネットワーク170における院内システムでは、診断の終わったタイルデータは、院内ネットワーク170から、インターネット150を介してクラウドサーバ200Cに退避される。 As shown in the figure, in the in-hospital system in the in-hospital network 170, the tile data for which the diagnosis has been completed is evacuated from the in-hospital network 170 to the cloud server 200C via the Internet 150.

そして、上記院内システムにおいて上記退避されたデータを利用した院内会議の予約が行なわれた場合、その時点で、クラウドサーバ200Cに退避されたタイルデータが院内サーバ200Dに復帰される。 Then, when a reservation for an in-hospital meeting using the saved data is made in the in-hospital system, the tile data saved in the cloud server 200C is returned to the in-hospital server 200D at that time.

[変形例]
本技術は上述の実施形態にのみ限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更され得る。
[Modification example]
The present technology is not limited to the above-described embodiment, and can be variously modified without departing from the gist of the present disclosure.

上述の第1〜第7実施形態の構成は、互いに矛盾しない限り如何様にも組み合わせることができる。例えば、第2実施形態における事前ダウンロード処理が、第3実施形態に説明したような、サーバがタイルデータサーバと制御データサーバとに別個に設けられた構成において実現されてもよい。 The configurations of the first to seventh embodiments described above can be combined in any way as long as they do not contradict each other. For example, the pre-download process in the second embodiment may be realized in a configuration in which the server is separately provided for the tile data server and the control data server as described in the third embodiment.

[その他]
本技術は以下のような構成も採ることができる。
(1)通信部と、
表示部と、
複数の部分画像から構成される病理画像内の表示範囲を指定する範囲指定情報と、前記複数の部分画像の、当該部分画像ごとに異なり得る所在場所を示す所在場所情報とを、他の情報処理装置から受信し、
前記受信された範囲指定情報に基づいて、前記表示範囲に属する部分画像の送信を要求する要求情報を、前記所在場所情報により示された所在場所へ送信し、
前記要求情報に応じて前記所在場所から送信された前記部分画像を受信する
ように前記通信部を制御可能であり、前記受信された部分画像を表示するように前記表示部を制御可能な制御部と
を具備する情報処理装置。
(2)上記(1)に記載の情報処理装置であって、
記憶部をさらに具備し、
前記制御部は、前記表示範囲に属する部分画像が前記記憶部に記憶されているか否かを判断し、当該部分画像が前記記憶部に記憶されている場合には、前記要求情報を前記所在場所へ送信することなく前記部分画像を表示するように前記表示部を制御可能である
情報処理装置。
(3)上記(1)または(2)に記載の情報処理装置であって、
前記制御部は、
前記範囲指定情報及び前記所在場所情報の受信に先立って、前記他の情報処理装置との間で開催される遠隔会議で使用され得る病理画像を指定する画像指定情報と、当該指定された病理画像の当該時点での所在場所を示す一時所在場所情報と、当該指定された病理画像に関する過去の診断履歴を示す診断履歴情報とを前記他の情報処理装置から予め受信し、
前記受信された画像指定情報により指定された病理画像を構成する複数の部分画像のうち、前記受信された診断履歴情報と関連付けられた部分画像を、前記一時所在場所情報により示された所在場所から受信する
ように前記通信部を制御可能であり、
前記受信された部分画像を記憶するように前記記憶部を制御可能である
情報処理装置。
(4)上記(3)に記載の情報処理装置であって、
前記制御部は、前記診断履歴情報として、前記指定された病理画像内の過去の表示範囲または表示位置を示す表示履歴情報を受信するように前記通信部を制御可能である
情報処理装置。
(5)上記(3)に記載の情報処理装置であって、
前記制御部は、前記診断履歴情報として、前記指定された病理画像内の所定位置に付されたアノテーション情報を受信するように前記通信部を制御可能である
情報処理装置。
(6)上記(5)に記載の情報処理装置であって、
前記病理画像は、1つの生体組織からそれぞれ採取されそれぞれ異なる色で染色された複数の切片ごとに複数存在し、
前記制御部は、第1の色で染色された切片を表した第1の病理画像のうち、前記アノテーション情報が付された所定位置に存在する部分画像を受信するとともに、第2の色で染色された切片を表した第2の病理画像のうち、前記所定位置と同位置に存在する部分画像を受信するように前記通信部を制御可能である
情報処理装置。
(7)上記(5)に記載の情報処理装置であって、
前記病理画像は、1つの生体組織から採取された切片が異なる複数の解像度でそれぞれ撮像されることで、当該異なる解像度ごとに複数存在し、
前記制御部は、第1の解像度で撮像された第1の病理画像のうち、前記アノテーション情報が付された所定位置に存在する部分画像を受信するとともに、第2の解像度で撮像された第2の病理画像のうち、前記所定位置と同位置に存在する部分画像を受信するように前記通信部を制御可能である
情報処理装置。
(8)上記(1)から(7)のうちいずれかに記載の情報処理装置であって、
前記制御部は、前記範囲指定情報を、前記他の情報処理装置から第1のサーバ装置を介して受信するように前記通信部を制御可能であり、
前記所在場所は、前記第1のサーバ装置とは異なる第2のサーバ装置を示す
情報処理装置。
[Other]
The present technology can also adopt the following configurations.
(1) Communication unit and
Display and
Other information processing of the range specification information that specifies the display range in the pathological image composed of a plurality of partial images and the location information indicating the location of the plurality of partial images that may differ for each partial image. Received from the device
Based on the received range designation information, the request information requesting the transmission of the partial image belonging to the display range is transmitted to the location indicated by the location information.
A control unit capable of controlling the communication unit so as to receive the partial image transmitted from the location in response to the request information, and controlling the display unit so as to display the received partial image. An information processing device equipped with and.
(2) The information processing device according to (1) above.
Further equipped with a storage unit
The control unit determines whether or not the partial image belonging to the display range is stored in the storage unit, and if the partial image is stored in the storage unit, the request information is stored in the location. An information processing device capable of controlling the display unit so as to display the partial image without transmitting to.
(3) The information processing device according to (1) or (2) above.
The control unit
Prior to receiving the range designation information and the location information, the image designation information for designating a pathological image that can be used in a remote conference held with the other information processing apparatus, and the designated pathological image. The temporary location information indicating the location at the time of the present time and the diagnosis history information indicating the past diagnosis history of the specified pathological image are received in advance from the other information processing apparatus.
Of the plurality of partial images constituting the pathological image designated by the received image designation information, the partial image associated with the received diagnosis history information is obtained from the location indicated by the temporary location information. The communication unit can be controlled to receive,
An information processing device capable of controlling the storage unit so as to store the received partial image.
(4) The information processing device according to (3) above.
The control unit is an information processing device capable of controlling the communication unit so as to receive display history information indicating a past display range or display position in the designated pathological image as the diagnosis history information.
(5) The information processing device according to (3) above.
The control unit is an information processing device capable of controlling the communication unit so as to receive annotation information attached to a predetermined position in the designated pathological image as the diagnosis history information.
(6) The information processing device according to (5) above.
There are a plurality of the pathological images for each of a plurality of sections collected from one living tissue and stained with different colors.
The control unit receives a partial image of the first pathological image showing the section stained with the first color and exists at a predetermined position to which the annotation information is attached, and stains with the second color. An information processing device capable of controlling the communication unit so as to receive a partial image existing at the same position as the predetermined position in the second pathological image showing the cut section.
(7) The information processing device according to (5) above.
The pathological image is obtained by capturing a section collected from one living tissue at a plurality of different resolutions, so that a plurality of sections exist at each different resolution.
The control unit receives a partial image of the first pathological image captured at the first resolution and exists at a predetermined position to which the annotation information is attached, and a second image captured at the second resolution. An information processing device capable of controlling the communication unit so as to receive a partial image existing at the same position as the predetermined position among the pathological images of the above.
(8) The information processing device according to any one of (1) to (7) above.
The control unit can control the communication unit so as to receive the range designation information from the other information processing device via the first server device.
The location is an information processing device indicating a second server device different from the first server device.

11…CPU
16…表示部
18…記憶部
19…通信部
40…観察対象物
70…タイル
71…座標移動経路
72…表示範囲
73…アノテーション
100…PC
150…インターネット
170…院内ネットワーク
200…サーバ
300…スキャナ
11 ... CPU
16 ... Display unit 18 ... Storage unit 19 ... Communication unit 40 ... Observed object 70 ... Tile 71 ... Coordinate movement path 72 ... Display range 73 ... Annotation 100 ... PC
150 ... Internet 170 ... Hospital network 200 ... Server 300 ... Scanner

Claims (11)

第一の病理画像を構成する1つ以上の部分画像のうち、アノテーションが付された第一の部分画像を指定し、
前記第一の病理画像と関連する第二の病理画像を構成する1つ以上の部分画像のうち、前記第一の病理画像において前記アノテーションが付された前記第一の部分画像の位置と同座標に存在する第二の部分画像を指定し、
前記指定された第一の部分画像及び第二の部分画像他の情報処理装置から受信する
制御部を具備し、
前記制御部は、前記第一の病理画像において前記アノテーションが付された複数の前記第一の部分画像に囲まれた部分画像が存在する場合、当該囲まれた部分画像を前記第一の部分画像として指定し、前記第二の病理画像において前記囲まれた部分画像の位置と同座標に存在する部分画像を前記第二の部分画像として指定する
情報処理装置。
Of the one or more partial images that make up the first pathological image, the annotated first partial image is designated.
Of one or more partial images constituting the second pathological image associated with the first pathological image, the same coordinates as the position of the first partial image annotated in the first pathological image. Specify the second partial image that exists in
It includes a control unit that receives the designated first partial image and the second partial image from another information processing device .
When there is a partial image surrounded by the plurality of the annotated first partial images in the first pathological image, the control unit uses the enclosed partial image as the first partial image. An information processing device that designates a partial image existing at the same coordinates as the position of the enclosed partial image in the second pathological image as the second partial image .
請求項1に記載の情報処理装置であって、
前記第一の病理画像及び前記第二の病理画像は、同じ生体組織が撮像された画像である
情報処理装置。
The information processing device according to claim 1.
The first pathological image and the second pathological image are information processing devices in which the same biological tissue is imaged.
請求項2に記載の情報処理装置であって、
前記生体組織は、生体の臓器、組織、または細胞のうち少なくとも1つである
情報処理装置。
The information processing device according to claim 2.
The living tissue is an information processing device that is at least one of a living body organ, tissue, or cell.
請求項1に記載の情報処理装置であって、
前記第一の病理画像及び前記第二の病理画像は、同じ生体組織の切片が撮像された画像である
情報処理装置。
The information processing device according to claim 1.
The first pathological image and the second pathological image are information processing devices in which sections of the same biological tissue are captured.
請求項1に記載の情報処理装置であって、
前記第一の病理画像は、1つの生体組織から採取された第一の切片が撮像された画像であり、
前記第二の病理画像は、前記生体組織から採取された前記第一の切片とは異なる第二の切片が撮像された画像である
情報処理装置。
The information processing device according to claim 1.
The first pathological image is an image obtained by capturing a first section collected from one living tissue.
The second pathological image is an information processing apparatus in which a second section different from the first section collected from the living tissue is imaged.
請求項5に記載の情報処理装置であって、
前記第一の切片と前記第二の切片は異なる色で染色されている
情報処理装置。
The information processing device according to claim 5.
An information processing device in which the first section and the second section are dyed in different colors.
請求項1に記載の情報処理装置であって、
前記第一の病理画像及び前記第二の病理画像は、解像度の異なる画像である
情報処理装置。
The information processing device according to claim 1.
The first pathological image and the second pathological image are information processing devices having different resolutions.
請求項1に記載の情報処理装置であって、
前記第一の病理画像及び前記第二の病理画像は、1つの生体組織から採取された切片の、異なる解像度の画像である
情報処理装置。
The information processing device according to claim 1.
The first pathological image and the second pathological image are information processing devices that are images of different resolutions of sections collected from one living tissue.
請求項1に記載の情報処理装置であって、
前記アノテーションは、記号、線図、テキスト、音声、画像、またはリンクのうち少なくとも1つの形式である
情報処理装置。
The information processing device according to claim 1.
The annotation is an information processing device in the form of at least one of symbols, diagrams, texts, sounds, images, or links.
第一の病理画像を構成する1つ以上の部分画像のうち、アノテーションが付された第一の部分画像を指定し、
前記第一の病理画像において前記アノテーションが付された複数の前記第一の部分画像に囲まれた部分画像が存在する場合、当該囲まれた部分画像を前記第一の部分画像として指定し、
前記第一の病理画像と関連する第二の病理画像を構成する1つ以上の部分画像のうち、前記第一の病理画像において前記アノテーションが付された前記第一の部分画像の位置と同座標に存在する第二の部分画像を指定し、
前記第二の病理画像において前記囲まれた部分画像の位置と同座標に存在する部分画像を前記第二の部分画像として指定し、
前記指定された第一の部分画像及び第二の部分画像を前記他の情報処理装置から受信する
情報処理方法。
Of the one or more partial images that make up the first pathological image, the annotated first partial image is designated.
When there is a partial image surrounded by the plurality of annotated first partial images in the first pathological image, the enclosed partial image is designated as the first partial image.
Of one or more partial images constituting the second pathological image associated with the first pathological image, the same coordinates as the position of the first partial image annotated in the first pathological image. Specify the second partial image that exists in
In the second pathological image, a partial image existing at the same coordinates as the position of the enclosed partial image is designated as the second partial image.
An information processing method for receiving the designated first partial image and the second partial image from the other information processing apparatus.
情報処理装置に、
第一の病理画像を構成する1つ以上の部分画像のうち、アノテーションが付された第一の部分画像を指定するステップと、
前記第一の病理画像において前記アノテーションが付された複数の前記第一の部分画像に囲まれた部分画像が存在する場合、当該囲まれた部分画像を前記第一の部分画像として指定するステップと、
前記第一の病理画像と関連する第二の病理画像を構成する1つ以上の部分画像のうち、前記アノテーションが付された前記第一の部分画像の位置と同座標に存在する第二の部分画像を指定するステップと、
前記第二の病理画像において前記囲まれた部分画像の位置と同座標に存在する部分画像を前記第二の部分画像として指定するステップと、
前記指定された第一の部分画像及び第二の部分画像を前記他の情報処理装置から受信するステップと
を実行させるプログラム。
For information processing equipment
A step of designating an annotated first partial image among one or more partial images constituting the first pathological image, and
When there is a partial image surrounded by the plurality of annotated first partial images in the first pathological image, the step of designating the enclosed partial image as the first partial image ,
Of the one or more partial images constituting the second pathological image associated with the first pathological image, the second portion existing at the same coordinates as the position of the annotated first partial image. Steps to specify the image and
A step of designating a partial image existing at the same coordinates as the position of the enclosed partial image in the second pathological image as the second partial image, and
A program that executes a step of receiving the designated first partial image and the second partial image from the other information processing apparatus.
JP2018132083A 2018-07-12 2018-07-12 Information processing equipment, information processing methods and programs Active JP6787370B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018132083A JP6787370B2 (en) 2018-07-12 2018-07-12 Information processing equipment, information processing methods and programs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018132083A JP6787370B2 (en) 2018-07-12 2018-07-12 Information processing equipment, information processing methods and programs

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017039305A Division JP6369581B2 (en) 2017-03-02 2017-03-02 Information processing apparatus, information processing method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018173994A JP2018173994A (en) 2018-11-08
JP6787370B2 true JP6787370B2 (en) 2020-11-18

Family

ID=64107415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018132083A Active JP6787370B2 (en) 2018-07-12 2018-07-12 Information processing equipment, information processing methods and programs

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6787370B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3824116B2 (en) * 1998-01-29 2006-09-20 日本電信電話株式会社 Microscope image remote control system
JP2008043435A (en) * 2006-08-11 2008-02-28 Toshiba Corp Medical image processor and medical image processing method
US9098736B2 (en) * 2007-09-21 2015-08-04 Leica Biosystems Imaging, Inc. Image quality for diagnostic resolution digital slide images
JP2010218014A (en) * 2009-03-13 2010-09-30 Fuji Xerox Co Ltd File display device and program
JP5561027B2 (en) * 2009-11-30 2014-07-30 ソニー株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018173994A (en) 2018-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016511603A (en) System and method for media streaming for multi-user control and shared display
JP5859771B2 (en) Information processing apparatus, information processing system information processing method, and program
US20080313546A1 (en) System and method for collaborative information display and markup
JP4892653B2 (en) Terminal device, server system, control method and control program thereof, and information sharing system
JP7084450B2 (en) Systems and methods for distributed media interaction and real-time visualization
JP2005333552A (en) Panorama video distribution system
JP2008092228A (en) Video conference system and video conference method
JP4367651B2 (en) Communication device
JP6787370B2 (en) Information processing equipment, information processing methods and programs
JP6369581B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US20230308762A1 (en) Display terminal, information processing system, communication system, displaying method, information processing method, communication method, and recording medium
JP2016105285A (en) Information processing device, information processing system information processing method, and program
JP5141162B2 (en) Video conference system and terminal device
JP6640464B2 (en) Conference management device, conference management method, and conference management program
JP2017183816A (en) Moving image distribution server, moving image output device, moving image distribution system, and moving image distribution method
US11893541B2 (en) Meeting and collaborative canvas with image pointer
WO2022011415A1 (en) A system and method for remotely providing assessments or quotations
JP2005006240A (en) Image distribution system and image distribution server
JP6943635B2 (en) Analysis support system, analysis support method, and analysis support program
CN114332326A (en) Data processing method, device, equipment and medium
JP2023137080A (en) Display terminal, display method, imaging device, photographing method, information processing system, information processing method, communication system, communication method, and program
JP2005215758A (en) Distributed office system
JP2024001477A (en) Image processing system, image processing method, and program
CN116980556A (en) Virtual image display method and device, storage medium and electronic equipment
JP2006260478A (en) Distributed coordination work support system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201012

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6787370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151