JP6784143B2 - Information processing equipment, image forming equipment and programs - Google Patents

Information processing equipment, image forming equipment and programs Download PDF

Info

Publication number
JP6784143B2
JP6784143B2 JP2016210266A JP2016210266A JP6784143B2 JP 6784143 B2 JP6784143 B2 JP 6784143B2 JP 2016210266 A JP2016210266 A JP 2016210266A JP 2016210266 A JP2016210266 A JP 2016210266A JP 6784143 B2 JP6784143 B2 JP 6784143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
state
image forming
functions
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016210266A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018074309A (en
Inventor
滋 田邊
滋 田邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016210266A priority Critical patent/JP6784143B2/en
Publication of JP2018074309A publication Critical patent/JP2018074309A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6784143B2 publication Critical patent/JP6784143B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、情報処理装置、画像形成装置、プログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device, an image forming device, and a program.

自装置の動作をさせる情報を入力する入力部として、ボタンやスイッチ等の実体を有するキーであるハードウェアキーや、ソフトウェア制御により表示部に表示されるキーであるソフトウェアキーを、ユーザインタフェースに設ける場合がある。 A hardware key, which is a key having an entity such as a button or a switch, or a software key, which is a key displayed on the display unit by software control, is provided in the user interface as an input unit for inputting information for operating the own device. In some cases.

特許文献1には、通信インタフェース部と、ユーザ・インタフェース表示部と、ハードウェア・キーを備えたユーザ・インタフェース入力部と、ウェブサーバからページ・データを受け取り、ページ・データにもとづいてユーザ・インタフェース表示部の表示画面を構成し、表示画面をユーザ・インタフェース表示部に表示させるウェブブラウザ部と、ページ・データに基づいて、ハードウェア・キーの操作の有効/無効を判定するデータ解析部と、データ解析部の判定に基づいて、ハードウェア・キーの操作の有効/無効を制御するハードウェア・キー制御部と、を有する画像処理装置が開示されている。
また特許文献2には、複写モード等の指定を入力するための操作パネルの制御を実行する操作制御部と、プログラム、現在設定中の複写モード、及び、サービスモードへ移行するための操作手順等が格納される記憶部と、クロックパルスをカウントすることにより時間を計測するタイマを備え、装置全体の制御を実行するメイン制御部とを備えている画像形成装置が開示されている。
Patent Document 1 describes a communication interface unit, a user interface display unit, a user interface input unit having a hardware key, and a user interface based on the page data by receiving page data from a web server. A web browser unit that configures the display screen of the display unit and displays the display screen on the user interface display unit, and a data analysis unit that determines whether hardware key operations are valid / invalid based on page data. An image processing device including a hardware key control unit that controls validity / invalidity of a hardware key operation based on a determination of the data analysis unit is disclosed.
Further, Patent Document 2 describes an operation control unit that executes control of an operation panel for inputting a designation such as a copy mode, a program, a copy mode currently being set, an operation procedure for shifting to a service mode, and the like. An image forming apparatus is disclosed, which includes a storage unit in which a clock pulse is stored, a timer for measuring time by counting clock pulses, and a main control unit for executing control of the entire device.

特開2010−57009号公報JP-A-2010-57009 特開平5−35033号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 5-35033

入力部に複数の機能を付与し、ユーザの入力部に対する操作方法により何れの機能を実行するかを選択することがある。
しかしながら自装置の状態によっては、特定の機能を実行するのが好ましくないときがある。一方、自装置を使用することができないエラー等が生じたときは、自装置の復帰等を行なうための特定の機能を実行させることが好ましい。
本発明は、自装置の状態に応じて、入力部からのユーザの操作方法により選択された機能を実行するか否かを制御することができる情報処理装置等を提供することを目的とする。
A plurality of functions may be added to the input unit, and which function may be executed may be selected depending on the operation method for the input unit of the user.
However, depending on the state of the own device, it may not be preferable to perform a specific function. On the other hand, when an error or the like in which the own device cannot be used occurs, it is preferable to execute a specific function for restoring the own device.
An object of the present invention is to provide an information processing device or the like capable of controlling whether or not to execute a function selected by a user's operation method from an input unit according to the state of the own device.

請求項1に記載の発明は、力部のうちの一つのハードキーに対する操作方法に応じて前記一つのハードキーに対応付けられた複数の機能のうち何れの機能を実行するかを選択する選択手段と、自装置の状態を取得する状態取得手段と、前記自装置の状態に応じて選択した前記機能を実行するか否かを制御する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記自装置の状態として、当該自装置を動作させるためのアプリケーションの状態により、前記選択手段が選択した前記機能を実行するか否かを制御し、前記複数の機能の内一つの機能は、自装置の不具合を解消させる機能を有する機能であることを特徴とする情報処理装置である。
請求項2に記載の発明は、前記複数の機能は、自装置の保守を行なうための保守モードへ移行する機能を含むことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置である。
請求項3に記載の発明は、前記入力部は、画像を表示する表示部に表示され選択することで予め定められた機能を実行するソフトウェアキー以外のハードウェアキーであることを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置である。
請求項4に記載の発明は、前記制御手段は、前記自装置の状態として、当該自装置を使用することができないエラーが生じているか否かにより、前記選択手段が選択した前記機能を実行するか否かを制御することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の情報処理装置である。
請求項5に記載の発明は、前記制御手段は、予め定められた操作方法にて前記入力部が操作されたときに、前記自装置を使用することができないエラーが生じている場合は、保守モードへ移行し、当該エラーが生じていない場合は、保守モードへ移行しない制御を行なうことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置である
請求項に記載の発明は、前記制御手段は、予め定められた操作方法にて前記入力部が操作されたときに、前記アプリケーションの状態に応じてアプリケーション毎に予め定められた処理を行なうことを特徴とする請求項に記載の情報処理装置である。
請求項に記載の発明は、記録材に画像を形成する画像形成部と、自装置を動作させるために、複数の機能が付与された入力部と、前記入力部への操作方法により前記複数の機能のうち何れの機能を実行するかを選択する制御部と、を備え、前記制御部は、前記入力部のうちの一つのハードキーに対する操作方法に応じて前記一つのハードキーに対応付けられた複数の機能のうち何れの機能を実行するかを選択する選択手段と、自装置の状態を取得する状態取得手段と、前記自装置の状態に応じて選択した前記機能を実行するか否かを制御する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記自装置の状態として、当該自装置を動作させるためのアプリケーションの状態により、前記選択手段が選択した前記機能を実行するか否かを制御し、前記複数の機能の内一つの機能は、自装置の不具合を解消させる機能を有する機能であることを特徴とする画像形成装置である。
請求項8に記載の発明は、コンピュータに、力部のうちの一つのハードキーに対する操作方法に応じて前記一つのハードキーに対応付けられた複数の機能のうち何れの機能を実行するかを選択する選択機能と、自装置の状態を取得する状態取得機能と、前記自装置の状態に応じて選択した前記機能を実行するか否かを制御する制御機能と、を実現させ、前記制御機能は、前記自装置の状態として、当該自装置を動作させるためのアプリケーションの状態により、前記選択機能が選択した前記機能を実行するか否かを制御し、前記複数の機能の内一つの機能は、自装置の不具合を解消させる機能を有する機能であるプログラムである。
The invention according to claim 1, selects whether to perform one of the functions among a plurality of functions associated with the one hard key according to the operation method for one of the hard keys of the input section a selection unit, a state acquisition means for acquiring a status of the apparatus, the and control means for controlling whether or not to perform the selected said function in accordance with the state of the apparatus, said control means, said As the state of the own device, it is controlled whether or not to execute the function selected by the selection means according to the state of the application for operating the own device, and one of the plurality of functions is the own device. an information processing apparatus you being a function having the function of eliminating troubles.
The invention according to claim 2 is the information processing apparatus according to claim 1, wherein the plurality of functions include a function of shifting to a maintenance mode for performing maintenance of the own device.
The invention according to claim 3 is characterized in that the input unit is a hardware key other than a software key that is displayed on a display unit that displays an image and that executes a predetermined function by selecting the input unit. Item 2. The information processing apparatus according to item 1 or 2.
In the invention according to claim 4, the control means executes the function selected by the selection means depending on whether or not an error that the own device cannot be used has occurred as the state of the own device. The information processing device according to any one of claims 1 to 3, wherein the information processing device is characterized in that it controls whether or not the information processing device is used.
According to the fifth aspect of the present invention, when the control means operates the input unit by a predetermined operation method, if an error that the own device cannot be used occurs, maintenance is performed. The information processing apparatus according to claim 4, wherein the information processing apparatus shifts to the mode, and if the error does not occur, the control does not shift to the maintenance mode .
According to the sixth aspect of the present invention, when the input unit is operated by a predetermined operation method, the control means performs a predetermined process for each application according to the state of the application. The information processing apparatus according to claim 1 .
The invention according to claim 7 is an image forming unit that forms an image on a recording material, an input unit that is provided with a plurality of functions for operating the own device, and a plurality of the input units depending on an operation method for the input unit. The control unit includes a control unit for selecting which of the functions to be executed, and the control unit is associated with the one hard key according to an operation method for one of the input units. A selection means for selecting which of the plurality of functions to be executed, a state acquisition means for acquiring the state of the own device, and whether or not to execute the function selected according to the state of the own device. The control means includes , and whether or not the control means executes the function selected by the selection means according to the state of the application for operating the own device as the state of the own device. controls, the inner one of the functions of a plurality of functions, an image forming apparatus it is a function having a function to solve the problem of its own device.
Or the invention according to claim 8, the computer, to perform one of the functions among a plurality of functions associated with the one hard key according to the operation method for one of the hard keys of the input section A selection function for selecting, a state acquisition function for acquiring the state of the own device, and a control function for controlling whether or not to execute the selected function according to the state of the own device are realized, and the control is performed. The function controls whether or not the selected function executes the selected function according to the state of the application for operating the own device as the state of the own device, and is one of the plurality of functions. is a functional der Ru program having a function to solve the problem of its own device.

請求項1の発明によれば、アプリケーションの状態により、より好ましい機能を選択することができる。
請求項2の発明によれば、自装置の状態に応じて、保守モードへ移行するか否かを決定することができる。
請求項3の発明によれば、自装置を使用することができないエラーが生じていても、入力情報を取得することができる。
請求項4の発明によれば、自装置を使用することができないエラーが生じた場合に、ユーザが対処することができる。
請求項5の発明によれば、自装置を使用することができないエラーが生じた場合に保守モードへ移行することができ、このエラーが生じていないときは、保守モードへ移行しないようにすることができる。
請求項の発明によれば、アプリケーション毎に実行する機能を決めることができる。
請求項の発明によれば、アプリケーションの状態により、より好ましい機能を選択することができる。
請求項の発明によれば、アプリケーションの状態により、より好ましい機能を選択することができる。
According to the invention of claim 1 , a more preferable function can be selected depending on the state of the application .
According to the invention of claim 2, it is possible to determine whether or not to shift to the maintenance mode according to the state of the own device.
According to the invention of claim 3, the input information can be acquired even if an error that the own device cannot be used occurs.
According to the invention of claim 4, when an error that the own device cannot be used occurs, the user can deal with it.
According to the invention of claim 5, if an error that the own device cannot be used occurs, the mode can be shifted to the maintenance mode, and if this error does not occur, the mode is not shifted to the maintenance mode. Can be done.
According to the invention of claim 6 , the function to be executed can be determined for each application.
According to the invention of claim 7 , a more preferable function can be selected depending on the state of the application .
According to the invention of claim 8 , more preferable functions can be selected depending on the state of the application .

本実施の形態に係る画像形成装置の外観図である。It is an external view of the image forming apparatus which concerns on this embodiment. 本実施の形態に係る画像形成装置の内部構造を示す図である。It is a figure which shows the internal structure of the image forming apparatus which concerns on this embodiment. ユーザインタフェースの一例を示した図である。It is a figure which showed an example of a user interface. (a)〜(f)は、アプリケーションの動作について示した図である。(A) to (f) are diagrams showing the operation of the application. (a)〜(b)は、表示部における表示構造を示した図である。(A) to (b) are diagrams showing the display structure in the display unit. 制御装置の機能構成例を示したブロック図である。It is a block diagram which showed the functional configuration example of a control device. 表示部に保守モードに移行するための画面を表示した例を示した図である。It is a figure which showed the example which displayed the screen for shifting to maintenance mode on the display part. 制御装置の動作について説明したフローチャートである。It is a flowchart explaining the operation of a control device. 本実施の形態における制御装置、OS(Operating System)、アプリケーション、ホームキーの関係を模式的に示した図である。It is a figure which showed typically the relationship of the control device, the OS (Operating System), the application, and the home key in this embodiment.

以下、添付図面を参照して、実施の形態について詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

<画像形成装置1の全体構成の説明>
図1は、本実施の形態に係る画像形成装置1の外観図である。図2は、本実施の形態に係る画像形成装置1の内部構造を示す図である。
画像形成装置1は、原稿の画像を読み取る画像読取装置100と、記録材(以下、代表して「用紙」と記す場合もある。)上に画像を記録する画像記録装置200と、を備えている。また画像形成装置1は、ユーザからの操作入力の受付やユーザに対する各種情報の表示を行なうユーザインタフェース(UI)300を備えている。さらに画像形成装置1は、画像形成装置1全体の動作を制御する制御装置500を備える。
<Explanation of the overall configuration of the image forming apparatus 1>
FIG. 1 is an external view of the image forming apparatus 1 according to the present embodiment. FIG. 2 is a diagram showing an internal structure of the image forming apparatus 1 according to the present embodiment.
The image forming apparatus 1 includes an image reading apparatus 100 that reads an image of a document, and an image recording apparatus 200 that records an image on a recording material (hereinafter, may be collectively referred to as “paper”). There is. Further, the image forming apparatus 1 is provided with a user interface (UI) 300 that accepts operation input from the user and displays various information to the user. Further, the image forming apparatus 1 includes a control device 500 that controls the operation of the entire image forming apparatus 1.

画像読取装置100は、画像形成装置1の上部に配置され、画像記録装置200は、画像読取装置100の下側に配置され、制御装置500を内蔵している。ユーザインタフェース300は、画像形成装置1の上部の手前側、つまり画像読取装置100の後述する画像読取部110の手前側に配置されている。 The image reading device 100 is arranged above the image forming device 1, the image recording device 200 is arranged below the image reading device 100, and the control device 500 is built in. The user interface 300 is arranged on the front side of the upper part of the image forming apparatus 1, that is, on the front side of the image reading unit 110 described later of the image reading device 100.

まずは、画像読取装置100について説明する。
画像読取装置100は、原稿の画像を読み取る画像読取部110と、この画像読取部110に原稿を搬送する原稿搬送部120と、を備えている。原稿搬送部120は、画像読取装置100の上部に配置され、画像読取部110は、画像読取装置100の下部に配置されている。
原稿搬送部120は、原稿を収容する原稿収容部121と、この原稿収容部121から搬送された原稿が排出される原稿排出部122とを有し、原稿収容部121から原稿排出部122へ原稿を搬送する。原稿搬送部120は、原稿自動送り装置(ADF:Auto Document Feeder)とも呼ばれる。
First, the image reading device 100 will be described.
The image reading device 100 includes an image reading unit 110 that reads an image of a document, and a document conveying unit 120 that conveys the document to the image reading unit 110. The document transport unit 120 is arranged above the image reading device 100, and the image reading unit 110 is arranged below the image reading device 100.
The document transporting unit 120 has a document accommodating unit 121 for accommodating documents and a document discharging unit 122 for ejecting documents transported from the document accommodating unit 121, and the document is transmitted from the document accommodating unit 121 to the document discharging unit 122. To carry. The document transport unit 120 is also called an automatic document feeder (ADF: Auto Document Feeder).

画像読取部110は、プラテンガラス111と、光を原稿の被読取面(画像面)へ照射する光照射ユニット112と、光照射ユニット112から原稿の被読取面へ光Lが照射されて原稿の被読取面で反射した光Lを導く導光ユニット113と、導光ユニット113によって導かれた光Lの光学像を結像する結像レンズ114と、を備えている。また、画像読取部110は、結像レンズ114によって結像された光Lを光電変換するCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサ等の光電変換素子で構成され、結像された光学像を検出する検出部115と、検出部115と電気的に接続されて、検出部115によって得られた画像情報としての電気信号が送られる画像処理部116と、を備えている。
画像読取部110は、原稿搬送部120によって搬送される原稿の画像、及びプラテンガラス111に載せられた原稿の画像を読み取る。
The image reading unit 110 includes a platen glass 111, a light irradiation unit 112 that irradiates the surface to be read (image surface) of the document with light, and the light irradiation unit 112 that irradiates the surface to be read of the document with light L. It includes a light guide unit 113 that guides the light L reflected by the surface to be read, and an imaging lens 114 that forms an optical image of the light L guided by the light guide unit 113. Further, the image reading unit 110 is composed of a photoelectric conversion element such as a CCD (Charge Coupled Device) image sensor that photoelectrically converts the light L imaged by the imaging lens 114, and detects an imaged optical image. The unit 115 includes an image processing unit 116 that is electrically connected to the detection unit 115 and transmits an electric signal as image information obtained by the detection unit 115.
The image reading unit 110 reads an image of the original document conveyed by the document conveying unit 120 and an image of the original document placed on the platen glass 111.

次に、画像記録装置200について説明する。
画像記録装置200は、用紙Pに画像を形成する画像形成部20と、画像形成部20に対して用紙Pを供給する用紙供給部60と、画像形成部20にて画像が形成された用紙Pを排出する用紙排出部70と、画像形成部20にて一方の面に画像が形成された用紙Pの表裏を反転させて再度画像形成部20に向けて搬送する反転搬送部80と、を備えている。
Next, the image recording device 200 will be described.
The image recording device 200 includes an image forming unit 20 that forms an image on the paper P, a paper supply unit 60 that supplies the paper P to the image forming unit 20, and a paper P on which an image is formed by the image forming unit 20. A paper ejection unit 70 for ejecting an image, and an inverted conveying unit 80 for inverting the front and back of the paper P on which an image is formed on one side of the image forming unit 20 and conveying the paper P toward the image forming unit 20 again. ing.

画像形成部20は、一定の間隔を置いて並列的に配置されるイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の4つの画像形成ユニット21Y、21M、21C、21Kを備えている。各画像形成ユニット21Y、21M、21C、21Kは、感光体ドラム22と、感光体ドラム22の表面を一様に帯電する帯電器23と、後述する光学系ユニット50によるレーザ照射によって形成された静電潜像を予め定められた色成分トナーで現像し可視化する現像器24とを備えている。また、画像形成部20には、画像形成ユニット21Y、21M、21C、21Kの現像器24に対して各色のトナーを供給するためのトナーカートリッジ29Y、29M、29C、29Kが設けられている。 The image forming unit 20 is composed of four image forming units 21Y, 21M, 21C, 21K of yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K) arranged in parallel at regular intervals. It has. Each image forming unit 21Y, 21M, 21C, 21K is a static electricity formed by laser irradiation by a photoconductor drum 22, a charger 23 that uniformly charges the surface of the photoconductor drum 22, and an optical system unit 50 described later. It is provided with a developer 24 that develops and visualizes an electro-latent image with a predetermined color component toner. Further, the image forming unit 20 is provided with toner cartridges 29Y, 29M, 29C and 29K for supplying toner of each color to the developing units 24 of the image forming units 21Y, 21M, 21C and 21K.

画像形成部20は、画像形成ユニット21Y、21M、21C、21Kの下方に、画像形成ユニット21Y、21M、21C、21Kの感光体ドラム22に対してレーザ光を照射する光学系ユニット50を備えている。光学系ユニット50は、図示しない半導体レーザ、変調器の他、半導体レーザから出射されたレーザ光を偏向走査するポリゴンミラー(不図示)と、レーザ光を通過するガラス製のウィンドウ(不図示)と、各構成部材を密閉するためのフレーム(不図示)とを備えている。 The image forming unit 20 includes an optical system unit 50 that irradiates the photoconductor drum 22 of the image forming units 21Y, 21M, 21C, 21K with a laser beam below the image forming units 21Y, 21M, 21C, 21K. There is. The optical system unit 50 includes a semiconductor laser (not shown), a modulator, a polygon mirror (not shown) that deflects and scans the laser beam emitted from the semiconductor laser, and a glass window (not shown) that passes the laser beam. , A frame (not shown) for sealing each component is provided.

また、画像形成部20は、画像形成ユニット21Y、21M、21C、21Kの感光体ドラム22に形成された各色のトナー像を中間転写ベルト31上に多重転写させる中間転写ユニット30と、中間転写ユニット30上に重畳されて形成されたトナー像を用紙Pに転写する二次転写ユニット40と、用紙P上に形成されたトナー像を加熱および加圧して定着する定着装置45と、を備えている。 Further, the image forming unit 20 includes an intermediate transfer unit 30 for multiplex transfer of toner images of each color formed on the photoconductor drums 22 of the image forming units 21Y, 21M, 21C, and 21K onto the intermediate transfer belt 31, and an intermediate transfer unit. It is provided with a secondary transfer unit 40 that transfers the toner image formed on the sheet P onto the paper P, and a fixing device 45 that heats and pressurizes the toner image formed on the paper P to fix the toner image. ..

中間転写ユニット30は、中間転写ベルト31と、この中間転写ベルト31を駆動するドライブローラ32と、中間転写ベルト31に一定のテンションを付与するテンションローラ33と、を備えている。また、中間転写ユニット30は、各感光体ドラム22と中間転写ベルト31を挟んで対向して感光体ドラム22上に形成されたトナー像を中間転写ベルト31上に転写するための複数(本実施の形態においては4つ)の一次転写ローラ34と、中間転写ベルト31を介して後述する二次転写ローラ41と対向するバックアップローラ35とを備えている。 The intermediate transfer unit 30 includes an intermediate transfer belt 31, a drive roller 32 for driving the intermediate transfer belt 31, and a tension roller 33 for applying a constant tension to the intermediate transfer belt 31. Further, the intermediate transfer unit 30 is a plurality of intermediate transfer units 30 for transferring a toner image formed on the photoconductor drum 22 so as to face each other with the intermediate transfer belt 31 interposed therebetween (this implementation). In this form, the primary transfer roller 34) and the backup roller 35 facing the secondary transfer roller 41 described later via the intermediate transfer belt 31 are provided.

中間転写ベルト31は、ドライブローラ32、テンションローラ33、複数の一次転写ローラ34、バックアップローラ35および従動ローラ36などの複数の回転部材に張りかけられている。そして、中間転写ベルト31は、駆動モータ(不図示)によって回転駆動されるドライブローラ32により、矢印方向に予め定められた速度で循環駆動される。この中間転写ベルト31は、例えば、ゴムまたは樹脂にて成形されたものが使用される。
また、中間転写ユニット30は、中間転写ベルト31上に存在する残留トナー等を除去するクリーニング装置37を備えている。クリーニング装置37は、トナー像の転写工程が終了した後の中間転写ベルト31の表面から残留トナーや紙粉等を除去する。
The intermediate transfer belt 31 is attached to a plurality of rotating members such as a drive roller 32, a tension roller 33, a plurality of primary transfer rollers 34, a backup roller 35, and a driven roller 36. Then, the intermediate transfer belt 31 is circulated and driven at a predetermined speed in the arrow direction by a drive roller 32 that is rotationally driven by a drive motor (not shown). As the intermediate transfer belt 31, for example, one molded from rubber or resin is used.
Further, the intermediate transfer unit 30 is provided with a cleaning device 37 for removing residual toner and the like existing on the intermediate transfer belt 31. The cleaning device 37 removes residual toner, paper dust, and the like from the surface of the intermediate transfer belt 31 after the toner image transfer step is completed.

二次転写ユニット40は、二次転写位置に設けられ中間転写ベルト31を介してバックアップローラ35を押圧し、用紙P上に画像を二次転写する二次転写ローラ41を備えている。二次転写ローラ41と、中間転写ベルト31を介して二次転写ローラ41と対向するバックアップローラ35とで、中間転写ベルト31に転写されたトナー画像が用紙Pに転写される二次転写位置が構成される。
定着装置45は、中間転写ユニット30によって二次転写された用紙P上の画像(トナー像)を、加熱定着ローラ46と加圧ローラ47とにより、熱および圧力を用いて用紙Pに定着させる。
The secondary transfer unit 40 includes a secondary transfer roller 41 that is provided at the secondary transfer position and presses the backup roller 35 via the intermediate transfer belt 31 to secondarily transfer the image onto the paper P. The secondary transfer position where the toner image transferred to the intermediate transfer belt 31 is transferred to the paper P by the secondary transfer roller 41 and the backup roller 35 facing the secondary transfer roller 41 via the intermediate transfer belt 31. It is composed.
The fixing device 45 fixes the image (toner image) on the paper P secondarily transferred by the intermediate transfer unit 30 to the paper P by the heat fixing roller 46 and the pressure roller 47 using heat and pressure.

用紙供給部60は、画像が形成される用紙を収容する用紙収容部61と、用紙収容部61の各々に収容された用紙Pを送り出す送出ロール62と、送出ロール62にて送り出された用紙Pが搬送される搬送路63と、搬送路63に沿って配置され送出ロール62によって送り出された用紙Pを二次転写位置へ搬送する搬送ロール64、65、66と、を備えている。また用紙供給部60は、手差しにより用紙Pを供給することができる手差しトレイ67をさらに備えている。手差しトレイ67は、折りたたみが可能であり、使用しない状態では折りたたんでおき、使用するときには開いて用紙Pをセットすることができる。図1および図2では、手差しトレイ67は、折りたたんだ状態を図示している。 The paper supply unit 60 includes a paper storage unit 61 that stores the paper on which an image is formed, a delivery roll 62 that feeds out the paper P stored in each of the paper storage units 61, and the paper P that is fed by the delivery roll 62. It is provided with a transport path 63 for transporting the paper P, and transport rolls 64, 65, 66 for transporting the paper P arranged along the transport path 63 and fed by the delivery roll 62 to the secondary transfer position. Further, the paper supply unit 60 further includes a manual feed tray 67 capable of manually feeding the paper P. The manual feed tray 67 is foldable, can be folded when not in use, and can be opened to load paper P when in use. In FIGS. 1 and 2, the bypass tray 67 is shown in a folded state.

用紙排出部70は、画像形成部20の上方に設けられて、画像形成部20にて画像が形成された用紙Pを積載する第1の積載トレイ71と、この第1の積載トレイ71と画像読取装置100との間に設けられて、画像形成部20にて画像が形成された用紙Pを積載する第2の積載トレイ72と、を備えている。
用紙排出部70は、定着装置45よりも搬送方向下流側に設けられて、トナー画像が定着された用紙Pを搬送する搬送ロール75と、この搬送ロール75の搬送方向下流側に設けられて、用紙Pの搬送方向を切り替える切替ゲート76と、を備えている。また、用紙排出部70は、切替ゲート76の搬送方向下流側に、切替ゲート76によって切り替えられた搬送方向の一方側(図2における右側)に搬送される用紙Pを第1の積載トレイ71に排出する第1の排出ロール77を備えている。また、用紙排出部70は、切替ゲート76の搬送方向下流側に、切替ゲート76によって切り替えられた搬送方向の他方側(図2における上側)に搬送される用紙Pを搬送する搬送ロール78と、搬送ロール78によって搬送される用紙Pを第2の積載トレイ72に排出する第2の排出ロール79と、を備えている。
The paper ejection unit 70 is provided above the image forming unit 20, and has a first loading tray 71 for loading the paper P on which the image is formed by the image forming unit 20, and the first loading tray 71 and an image. A second loading tray 72 for loading the paper P on which the image is formed by the image forming unit 20 is provided between the reading device 100 and the reading device 100.
The paper ejection unit 70 is provided on the downstream side in the transport direction with respect to the fixing device 45, and is provided on the transport roll 75 for transporting the paper P on which the toner image is fixed and on the downstream side in the transport direction of the transport roll 75. It is provided with a switching gate 76 for switching the conveying direction of the paper P. Further, the paper ejection unit 70 transfers the paper P to be conveyed to the first loading tray 71 on the downstream side in the conveying direction of the switching gate 76 and on one side (right side in FIG. 2) of the conveying direction switched by the switching gate 76. A first discharge roll 77 for discharging is provided. Further, the paper ejection unit 70 includes a transport roll 78 for transporting the paper P transported to the downstream side of the switching gate 76 in the transport direction to the other side (upper side in FIG. 2) of the transport direction switched by the switching gate 76. It includes a second discharge roll 79 that discharges the paper P conveyed by the transfer roll 78 to the second loading tray 72.

反転搬送部80は、定着装置45の側方に、搬送ロール78を第2の積載トレイ72に用紙Pを排出する方向とは反対の方向に回転させることで反転された用紙Pが搬送される反転搬送路81を備えている。この反転搬送路81には、反転搬送路81に沿って複数の搬送ロール82が設けられている。これらの搬送ロール82によって搬送された用紙Pは、搬送ロール82によって、再度二次転写位置へ送り込まれる。 The reversing transport unit 80 transports the inverted paper P to the side of the fixing device 45 by rotating the transport roll 78 in the direction opposite to the direction in which the paper P is discharged to the second loading tray 72. The reverse transport path 81 is provided. A plurality of transport rolls 82 are provided in the reverse transport path 81 along the reverse transport path 81. The paper P conveyed by these transfer rolls 82 is again fed to the secondary transfer position by the transfer roll 82.

また、画像記録装置200は、画像形成部20、用紙供給部60、用紙排出部70、反転搬送部80および制御装置500を、直接的または間接的に支持する装置本体フレーム11と、この装置本体フレーム11に取り付けられて画像形成装置1の外面を形成する装置筐体12と、を備えている。
装置本体フレーム11は、画像形成装置1における横方向の一方の端部側で、内部に、切替ゲート76、第1の排出ロール77、搬送ロール78および第2の排出ロール79などを備えるとともに上下方向に伸びて、画像読取装置100を支持する読取装置支持部13を備えている。読取装置支持部13は、装置本体フレーム11における奥側の部位と協働して画像読取装置100を支持する。
Further, the image recording device 200 includes a device body frame 11 that directly or indirectly supports the image forming unit 20, the paper supply unit 60, the paper ejection unit 70, the reverse transfer unit 80, and the control device 500, and the device body. It includes a device housing 12 that is attached to the frame 11 to form the outer surface of the image forming device 1.
The apparatus main body frame 11 is provided with a switching gate 76, a first discharge roll 77, a transfer roll 78, a second discharge roll 79, and the like on the one end side in the lateral direction of the image forming apparatus 1, and is vertically and vertically provided. It includes a reader support unit 13 that extends in the direction and supports the image reader 100. The reading device support unit 13 supports the image reading device 100 in cooperation with a portion on the back side of the device main body frame 11.

また、画像記録装置200は、装置筐体12の一部として、画像形成部20の手前側に設けられるとともに、装置本体フレーム11に対して開閉可能に装着されるフロントカバー15を備えている。
ユーザは、フロントカバー15を開くことで、画像形成部20の中間転写ユニット30やトナーカートリッジ29Y、29M、29C、29Kを新しい物と取り替えることが可能となっている。
Further, the image recording device 200 is provided as a part of the device housing 12 on the front side of the image forming unit 20, and also includes a front cover 15 that is openably and closably attached to the device main body frame 11.
By opening the front cover 15, the user can replace the intermediate transfer unit 30 and the toner cartridges 29Y, 29M, 29C, and 29K of the image forming unit 20 with new ones.

ユーザインタフェース300は、詳しくは後述するが、ハードウェアキーやタッチパネルを備える。そしてユーザに対しタッチパネルに表示される画面により種々の情報を提供するとともに、ハードウェアキーやタッチパネルをユーザが操作することで、画像形成装置1に対しユーザが指示を入力することができる。 The user interface 300 includes a hardware key and a touch panel, which will be described in detail later. Then, various information is provided to the user on the screen displayed on the touch panel, and the user can input an instruction to the image forming apparatus 1 by operating the hardware key or the touch panel.

<画像形成装置1の動作の説明>
以上のように構成された画像形成装置1は、以下のように動作する。
例えば、ユーザは、画像形成装置1を使用して原稿のコピーを行なうことができる。即ち、画像読取装置100によって読み取られた原稿の画像データを基に、画像記録装置200により画像を用紙P上に形成することで原稿をコピーすることができる。またユーザは、通信回線に接続する図示しないパーソナルコンピュータ(PC)等から印刷のジョブを画像形成装置1に送信することでプリントを行なうことができる。即ち、通信回線を介して印刷のジョブを受信し、印刷のジョブに含まれる画像データを基に、画像記録装置200により画像を用紙P上に形成することでプリントすることができる。さらにユーザは、ファクシミリの送受信を行なうことができる。即ち、画像読取装置100によって読み取られた原稿の画像データを通信回線を介して送信できる。あるいはユーザは、原稿の画像データを保存することができる。即ち、原稿の画像データを画像形成装置1内部や通信回線に接続したPCに保存できる。
<Explanation of operation of image forming apparatus 1>
The image forming apparatus 1 configured as described above operates as follows.
For example, the user can copy the original using the image forming apparatus 1. That is, the document can be copied by forming an image on the paper P by the image recording device 200 based on the image data of the document read by the image reading device 100. Further, the user can perform printing by transmitting a printing job to the image forming apparatus 1 from a personal computer (PC) or the like (not shown) connected to the communication line. That is, a print job can be received via the communication line, and an image can be printed by forming an image on the paper P by the image recording device 200 based on the image data included in the print job. In addition, the user can send and receive facsimiles. That is, the image data of the original document read by the image reading device 100 can be transmitted via the communication line. Alternatively, the user can save the image data of the original. That is, the image data of the original can be saved inside the image forming apparatus 1 or in a PC connected to the communication line.

ここでは、ユーザが原稿のコピーやプリントを行なう場合を例に取り、画像形成装置1の動作について詳しく説明を行なう。
画像読取装置100によって読み取られた原稿の画像や、PC等から受信した画像データは、予め定められた画像処理が施され、画像処理が施された画像データは、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の4色の色材階調データに変換され、光学系ユニット50に出力される。
Here, the operation of the image forming apparatus 1 will be described in detail by taking the case where the user copies or prints the original as an example.
The image of the original read by the image reader 100 and the image data received from the PC or the like are subjected to predetermined image processing, and the image data subjected to the image processing is yellow (Y) or magenta (M). ), Cyan (C), and black (K) are converted into four-color material gradation data and output to the optical system unit 50.

光学系ユニット50は、入力された色材階調データに応じて、半導体レーザ(図示せず)から出射されたレーザ光を、f−θレンズ(不図示)を介してポリゴンミラーに出射する。ポリゴンミラーでは、入射されたレーザ光を各色の階調データに応じて変調し、偏向走査して、図示しない結像レンズおよび複数枚のミラーを介して画像形成ユニット21Y、21M、21C、21Kの感光体ドラム22に照射する。 The optical system unit 50 emits the laser light emitted from the semiconductor laser (not shown) to the polygon mirror via the f−θ lens (not shown) according to the input color material gradation data. In the polygon mirror, the incident laser light is modulated according to the gradation data of each color, deflected and scanned, and the image forming units 21Y, 21M, 21C, and 21K are subjected to an imaging lens (not shown) and a plurality of mirrors. The photoconductor drum 22 is irradiated.

画像形成ユニット21Y、21M、21C、21Kの感光体ドラム22では、帯電器23で帯電された表面が走査露光され、静電潜像が形成される。形成された静電潜像は、各々の画像形成ユニット21Y、21M、21C、21Kにて、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色のトナー像として現像される。画像形成ユニット21Y、21M、21C、21Kの感光体ドラム22上に形成されたトナー像は、中間転写体である中間転写ベルト31上に多重転写される。 In the photoconductor drum 22 of the image forming units 21Y, 21M, 21C, and 21K, the surface charged by the charger 23 is scanned and exposed to form an electrostatic latent image. The formed electrostatic latent image is developed as a toner image of each color of yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K) by each image forming unit 21Y, 21M, 21C, 21K. Will be done. The toner images formed on the photoconductor drums 22 of the image forming units 21Y, 21M, 21C, and 21K are multiple-transferred onto the intermediate transfer belt 31 which is an intermediate transfer body.

一方、用紙供給部60では、画像形成のタイミングに合わせて送出ロール62が回転して用紙収容部61に収容されている用紙Pを取り上げ、搬送路63を介して搬送ロール64、65にて搬送される。その後、トナー像が形成された中間転写ベルト31の移動タイミングに合わせて搬送ロール66が回転し、用紙Pは、バックアップローラ35および二次転写ローラ41によって形成される二次転写位置に搬送される。二次転写位置にて、下方から上方に向けて搬送される用紙Pには、圧接力および予め定められた電界を用いて、4色が多重されているトナー像が副走査方向に順次、転写される。そして、各色のトナー像が転写された用紙Pは、定着装置45によって熱および圧力で定着処理を受けた後に排出され、第1の積載トレイ71あるいは第2の積載トレイ72に積載される。 On the other hand, in the paper supply unit 60, the paper feeding roll 62 rotates in accordance with the timing of image formation to pick up the paper P stored in the paper storage unit 61 and transport the paper P through the transport path 63 by the transport rolls 64 and 65. Will be done. After that, the transfer roll 66 rotates according to the movement timing of the intermediate transfer belt 31 on which the toner image is formed, and the paper P is transferred to the secondary transfer position formed by the backup roller 35 and the secondary transfer roller 41. .. Toner images in which four colors are multiplexed are sequentially transferred in the sub-scanning direction on the paper P conveyed from the bottom to the top at the secondary transfer position using a pressure contact force and a predetermined electric field. Will be done. Then, the paper P to which the toner images of each color are transferred is subjected to a fixing process by heat and pressure by the fixing device 45, and then discharged and loaded on the first loading tray 71 or the second loading tray 72.

両面印刷の要求があった場合には、一方の面に画像が形成された用紙Pは、反転搬送部80にて表裏が反転するように搬送され、再度二次転写位置に送られる。そして、二次転写位置にて、用紙Pの他方の面にトナー像が転写され、定着装置45にて転写された画像が定着される。その後、両面に画像が形成された用紙Pは、排出され、第1の積載トレイ71あるいは第2の積載トレイ72に積載される。 When there is a request for double-sided printing, the paper P on which an image is formed on one side is conveyed by the inversion transport unit 80 so that the front and back sides are reversed, and is sent to the secondary transfer position again. Then, at the secondary transfer position, the toner image is transferred to the other surface of the paper P, and the image transferred by the fixing device 45 is fixed. After that, the paper P on which the images are formed on both sides is discharged and loaded on the first loading tray 71 or the second loading tray 72.

<ユーザインタフェース300の説明>
図3は、ユーザインタフェース300の一例を示した図である。
図示するユーザインタフェース300は、ハードウェアキー310と表示部320とを備える。
本実施の形態においては、ユーザインタフェース300は、ハードウェアキー310としてホームキー311を備える。しかし、これに限らず、ハードウェアキー310として、画像形成装置1が有する機能のうちユーザの利用頻度が高い機能について専用のキーを設けてもよい。たとえば、画像形成装置1が有する機能を実際に開始するためのスタートキーや、設定を初期状態にするために用いられるリセットキーや、画像形成装置1がユーザが指示した機能を動作中にその動作を中止するためのストップキーなどを設けてもよい。
<Explanation of user interface 300>
FIG. 3 is a diagram showing an example of the user interface 300.
The illustrated user interface 300 includes a hardware key 310 and a display unit 320.
In this embodiment, the user interface 300 includes a home key 311 as a hardware key 310. However, the present invention is not limited to this, and a dedicated key may be provided as the hardware key 310 for the functions frequently used by the user among the functions possessed by the image forming apparatus 1. For example, the start key for actually starting the function of the image forming apparatus 1, the reset key used for initializing the setting, and the operation of the function instructed by the user while the image forming apparatus 1 is operating. A stop key or the like may be provided to stop the operation.

ホームキー311は、詳しくは後述するが複数の機能が付与されている。複数の機能のうちの1の機能として、例えば、表示部320の表示を初期画面であるホーム画面にする機能がある。ホーム画面とは別の画面が表示部320に表示されている場合に、ホーム画面に移行することができる。また別の機能として、例えば自装置である画像形成装置1の保守を行なうための保守モードに移行する機能がある。そしてユーザは、ホームキー311への操作方法により、それぞれの機能を使い分けることができる。
なお本実施の形態においては、ホーム画面に移行する機能と、保守モードに移行する機能とを採用したが、これに限らず、自装置を強制的に再起動(リブート)する機能や、自装置に設定された設定値を初期値に設定する機能、自装置の表示部320を制御する表示制御装置のみをリセットする機能などを採用することもできる。
また複数の機能のうち少なくとも一つに、自装置の不具合を解消させるための機能を対応付けておくことが好ましい。
この場合ホームキー311は、自装置である画像形成装置1を動作させるために、複数の機能が付与された入力部として機能する。
The home key 311 is provided with a plurality of functions, which will be described in detail later. As one of the functions, for example, there is a function of changing the display of the display unit 320 to the home screen which is the initial screen. When a screen different from the home screen is displayed on the display unit 320, it is possible to shift to the home screen. As another function, for example, there is a function of shifting to a maintenance mode for performing maintenance of the image forming apparatus 1 which is its own device. Then, the user can properly use each function depending on the operation method to the home key 311.
In this embodiment, the function of shifting to the home screen and the function of shifting to the maintenance mode are adopted, but the function is not limited to this, and the function of forcibly restarting (rebooting) the own device and the own device are not limited to this. It is also possible to adopt a function of setting the set value set to the initial value, a function of resetting only the display control device that controls the display unit 320 of the own device, and the like.
Further, it is preferable that at least one of the plurality of functions is associated with a function for resolving a malfunction of the own device.
In this case, the home key 311 functions as an input unit to which a plurality of functions are added in order to operate the image forming apparatus 1 which is its own device.

表示部320は、例えば、タッチパネルである。表示部320は、画像形成装置1に関する情報を画像としてを表示するとともに、表示部320の画面をプレス(タッチ、タップ)等することでユーザが希望する事項を入力することができる。ここでは表示部320は、いわゆるホーム画面を表示している。このホーム画面では、画像形成装置1が備える機能を実行するためのアイコンIを表示している。ここでは、コピー、ファクス、スキャン、IDカードコピーのアイコンIを表示している。
それぞれのアイコンIは、予め定められた処理に関連付けられている。即ちここでは、コピー、ファクス、スキャン、IDカードコピーの各処理に関連付けられている。そしてユーザがアイコンIをプレス等することで選択すると、この処理を行なうアプリケーションが起動する。
また、後述するように、表示部320には、保守モードに移行するための画面が表示されるようにしてもよい。この場合、保守モードに移行するための画面は、ユーザの認証を行う画面であってもよいし、ユーザの認証なしに保守モードの操作を行える画面であってもよい。
The display unit 320 is, for example, a touch panel. The display unit 320 displays information about the image forming apparatus 1 as an image, and can input items desired by the user by pressing (touching, tapping) or the like on the screen of the display unit 320. Here, the display unit 320 displays a so-called home screen. On this home screen, an icon I for executing a function included in the image forming apparatus 1 is displayed. Here, the copy, fax, scan, and ID card copy icons I are displayed.
Each icon I is associated with a predetermined process. That is, here, it is associated with each process of copying, faxing, scanning, and ID card copying. Then, when the user selects the icon I by pressing or the like, an application that performs this process is started.
Further, as will be described later, the display unit 320 may display a screen for shifting to the maintenance mode. In this case, the screen for shifting to the maintenance mode may be a screen for authenticating the user or a screen for operating the maintenance mode without the user's authentication.

図4(a)〜(f)は、アプリケーションの動作について示した図である。
図4(a)は、図3と同様の図であり、表示部320にホーム画面を表示した状態を示している。このとき図4(b)に示すように、ホーム画面を表示するためのアプリケーションとしてホームアプリが動作し、図4(a)のような画面が表示される。このホームアプリは、常駐している。
4 (a) to 4 (f) are diagrams showing the operation of the application.
FIG. 4A is a diagram similar to FIG. 3, showing a state in which the home screen is displayed on the display unit 320. At this time, as shown in FIG. 4B, the home application operates as an application for displaying the home screen, and the screen as shown in FIG. 4A is displayed. This home app is resident.

またホームアプリは、ユーザがアイコンIをプレスしたときに、そのアイコンIに関連付けられたアプリケーションを起動させたり、ホームキー311が押下されると、その操作方法によりホーム画面や保守モード等に移行させることも行う。 In addition, when the user presses the icon I, the home application activates the application associated with the icon I, or when the home key 311 is pressed, the home application shifts to the home screen, maintenance mode, or the like depending on the operation method. Do things too.

図4(c)は、図4(a)のホーム画面においてユーザがIDカードコピーのアイコンIをプレスしたときの表示部320の状態を示している。
このとき図4(d)に示すように、IDカードコピーを行なうためのアプリケーションであるIDカードコピーアプリが起動し、表示部320は、図4(c)に示すIDカードコピーを行なうための画面に移行する。この状態では、ホームアプリおよびIDカードコピーアプリの2つが動作している。
FIG. 4C shows the state of the display unit 320 when the user presses the ID card copy icon I on the home screen of FIG. 4A.
At this time, as shown in FIG. 4D, the ID card copy application, which is an application for performing ID card copying, is activated, and the display unit 320 displays the screen for performing ID card copying shown in FIG. 4C. Move to. In this state, the home application and the ID card copy application are operating.

図4(e)は、図4(c)の状態から、ユーザがホームキー311をプレスしたときの表示部320の状態を示している。
このとき図4(f)に示すように、IDカードコピーアプリの起動状態が終了する。そして常駐するホームアプリが、表示部320で表示する画面を、図4(e)に示すホーム画面に移行する。
FIG. 4 (e) shows the state of the display unit 320 when the user presses the home key 311 from the state of FIG. 4 (c).
At this time, as shown in FIG. 4 (f), the activation state of the ID card copy application ends. Then, the resident home application shifts the screen displayed on the display unit 320 to the home screen shown in FIG. 4 (e).

図5(a)〜(b)は、表示部320における表示構造を示した図である。
表示部320における表示構造は、図5(a)に示すようにレイヤー構造になっており、個々の事象により表示するレイヤーが決まっており、表示レイヤー管理モジュールにより制御される。この場合、レイヤー構造は、下層から上層に向け、アプリレイヤー、Popupレイヤー(Low)、Faultレイヤー、Popupレイヤー(High)の4層構造となっている。そしてユーザは図5(b)に示すようにこれらのレイヤーを重畳させた画面を見ることになる。
5 (a) to 5 (b) are views showing a display structure in the display unit 320.
The display structure of the display unit 320 has a layer structure as shown in FIG. 5A, and the layer to be displayed is determined according to each event and is controlled by the display layer management module. In this case, the layer structure is a four-layer structure of an application layer, a Popup layer (Low), a Fault layer, and a Popup layer (High) from the lower layer to the upper layer. Then, the user sees the screen on which these layers are superimposed as shown in FIG. 5 (b).

アプリレイヤーは、図3のアプリケーションが動作するときのそれぞれの画面を表示するレイヤーである。図5(a)では、ホーム画面や、ファクス、スキャン、IDカードコピーの各アプリケーションが動作するときの状態を模式的に示している。
Popupレイヤー(Low)は、通常認証等の通常のポップアップ画面を表示するレイヤーである。これにより表示部320には、ユーザの認証等を行なう画面が表示される。
Faultレイヤーは、Fault(エラー)が生じたときに、それに応じた画面を表示するレイヤーである。これにより表示部320には、警告画面等が表示される。
Popupレイヤー(High)は、保守モードの際にユーザの認証を行なうポップアップ画面を表示するレイヤーである。これにより表示部320には、ユーザの認証等を行なう画面が表示される。
The application layer is a layer that displays each screen when the application of FIG. 3 operates. FIG. 5A schematically shows a state when the home screen, fax, scan, and ID card copy applications are operated.
The Popup layer (Low) is a layer that displays a normal pop-up screen such as normal authentication. As a result, the display unit 320 displays a screen for authenticating the user.
The Fault layer is a layer that displays the corresponding screen when a Fault (error) occurs. As a result, a warning screen or the like is displayed on the display unit 320.
The Popup layer (High) is a layer that displays a pop-up screen that authenticates the user in the maintenance mode. As a result, the display unit 320 displays a screen for authenticating the user.

本実施の形態では、アイコンIは、ソフトウェアキーの一例である。またソフトウェアキーとしては、これに限られるものではなく、表示部320に表示され、プレス等を行なうことで選択動作が行なわれるものであればよい。例えば、前の画面に戻るための「戻る」キーやコピー等の設定を行なうために表示される設定キー等が該当する。 In this embodiment, the icon I is an example of a software key. The software key is not limited to this, and may be any software key that is displayed on the display unit 320 and that the selection operation is performed by pressing or the like. For example, the "back" key for returning to the previous screen, the setting key displayed for making settings such as copying, and the like are applicable.

本実施の形態において、ソフトウェアキーとは、画像を表示する表示部320に仮想的なキーとして表示され選択することで予め定められた機能を実行するものである、またハードウェアキーとは、ソフトウェアキー以外のキーでありキーとしての実体を有するボタンやスイッチ等からなるものであると言うこともできる。 In the present embodiment, the software key is displayed as a virtual key on the display unit 320 for displaying an image and is selected to execute a predetermined function, and the hardware key is software. It can also be said that it is a key other than a key and consists of a button, a switch, or the like having an entity as a key.

<制御装置500の説明>
図6は、制御装置500の機能構成例を示したブロック図である。なお図6では、制御装置500が有する種々の機能のうち本実施の形態に関係するものを選択して図示している。
制御装置500は、情報処理装置の一例であるとともに、入力部への操作方法により複数の機能のうち何れの機能を実行するかを選択する制御部の一例である。
図示するように本実施の形態の制御装置500は、入力情報取得手段510と、選択手段520と、状態取得手段530と、制御手段540と、保守手段550とを備える。
<Explanation of control device 500>
FIG. 6 is a block diagram showing a functional configuration example of the control device 500. Note that, in FIG. 6, among various functions of the control device 500, those related to the present embodiment are selected and shown.
The control device 500 is an example of an information processing device, and is also an example of a control unit that selects which of a plurality of functions is to be executed depending on the operation method for the input unit.
As shown in the figure, the control device 500 of the present embodiment includes input information acquisition means 510, selection means 520, state acquisition means 530, control means 540, and maintenance means 550.

入力情報取得手段510は、複数の機能が付与される入力部であるホームキー311から入力情報を取得する。つまりユーザがホームキー311を押下したときに、ホームキー311が押下された旨の制御信号を入力情報として取得する。なお、本実施の形態では、取得した入力情報から、ホームキー311の押下された時間を特定して、プレス(タッチ、タップ)か、ロングプレス(ロングタッチ、長押し)であったか否かを判断する。 The input information acquisition means 510 acquires input information from the home key 311 which is an input unit to which a plurality of functions are added. That is, when the user presses the home key 311, a control signal indicating that the home key 311 is pressed is acquired as input information. In the present embodiment, the time when the home key 311 is pressed is specified from the acquired input information, and it is determined whether or not the home key 311 is pressed (touch, tap) or long press (long touch, long press). To do.

選択手段520は、入力情報取得手段510からホームキー311への操作方法(プレス又はロングプレス等)の通知を受けたときに、ホームキー311への操作方法からホームキー311に付与された複数の機能のうち何れの機能を実行するかを選択する。本実施の形態では、選択手段520は、ホームキー311に対するユーザが操作方法として、プレス(タッチ、タップ)を行なったか、ロングプレス(ロングタッチ、長押し)を行なったかにより、複数の機能のうち何れの機能を実行するかを選択する。 When the selection means 520 is notified of the operation method (press, long press, etc.) to the home key 311 from the input information acquisition means 510, the selection means 520 is assigned to the home key 311 from the operation method to the home key 311. Select which of the functions to perform. In the present embodiment, the selection means 520 has a plurality of functions depending on whether the user performs a press (touch, tap) or a long press (long touch, long press) on the home key 311 as an operation method. Select which function to perform.

状態取得手段530は、自装置である画像形成装置1の状態を取得する。この場合、画像形成装置1の状態とは、詳しくは後述するが、画像形成装置1を使用することができないエラー(SystemFail)が生じている場合や、アプリケーションが特定の状態となっている場合が該当する。 The state acquisition means 530 acquires the state of the image forming apparatus 1 which is its own device. In this case, the state of the image forming apparatus 1 will be described in detail later, but there are cases where an error (SystemFail) in which the image forming apparatus 1 cannot be used has occurred or the application is in a specific state. Applicable.

制御手段540は、自装置である画像形成装置1の状態に応じて選択した機能を実行するか否かを制御する。即ち、画像形成装置1の状態により選択手段520で選択された機能が実行される場合と実行されない場合とがある。 The control means 540 controls whether or not to execute the selected function according to the state of the image forming apparatus 1 which is its own device. That is, depending on the state of the image forming apparatus 1, the function selected by the selection means 520 may or may not be executed.

保守手段550は、保守モードへ移行する機能を実施する手段である。本実施の形態においては、保守手段550は、選択手段520により保守モードが選択されて、かつ、制御手段540により保守モードへ移行が許可された場合に、保守モードに移行する機能を実施する。 The maintenance means 550 is a means for carrying out a function of shifting to the maintenance mode. In the present embodiment, the maintenance means 550 implements a function of shifting to the maintenance mode when the maintenance mode is selected by the selection means 520 and the shift to the maintenance mode is permitted by the control means 540.

保守モードに移行する機能には、表示部320に保守モードに移行するための画面を表示することも含まれる。この場合、保守モードに移行するための画面は、ユーザの認証を行う画面であってもよいし、ユーザの認証なしに保守モードの操作を行える画面であってもよい。 The function of shifting to the maintenance mode also includes displaying a screen for shifting to the maintenance mode on the display unit 320. In this case, the screen for shifting to the maintenance mode may be a screen for authenticating the user or a screen for operating the maintenance mode without the user's authentication.

図7は、表示部320に保守モードに移行するための画面を表示した例を示した図である。
図示する例では、ユーザの認証を行う画面として表示部320に保守モードログイン画面を表示している。
FIG. 7 is a diagram showing an example in which a screen for shifting to the maintenance mode is displayed on the display unit 320.
In the illustrated example, the maintenance mode login screen is displayed on the display unit 320 as a screen for authenticating the user.

また、アプリケーションがフリーズした状態では、表示部320を利用することができない場合もある。そのため、画像形成装置1とは別の端末の表示部に保守モードに移行するための画面を表示してもよい。他にも、保守手段550は、保守モードに移行する機能に、画像形成装置1を強制的に再起動(リブート)する機能を含ませてもよい。 In addition, the display unit 320 may not be available when the application is frozen. Therefore, a screen for shifting to the maintenance mode may be displayed on a display unit of a terminal different from the image forming apparatus 1. In addition, the maintenance means 550 may include a function of forcibly restarting (rebooting) the image forming apparatus 1 in the function of shifting to the maintenance mode.

図8は、制御装置500の動作について説明したフローチャートである。
以下、図6および図8を主に用いて制御装置500の動作について説明する。
まずユーザがユーザインタフェース300のホームキー311に対し予め定められた操作方法により操作を行なう。この操作は、上述したようにプレスまたはロングプレスであるとする。
FIG. 8 is a flowchart illustrating the operation of the control device 500.
Hereinafter, the operation of the control device 500 will be described with reference to FIGS. 6 and 8.
First, the user operates the home key 311 of the user interface 300 by a predetermined operation method. This operation is assumed to be a press or a long press as described above.

まず入力情報取得手段510は、ホームキー311から入力情報を取得する(ステップ101)。 First, the input information acquisition means 510 acquires the input information from the home key 311 (step 101).

次に入力情報取得手段510は、ユーザの操作が、プレスであったかロングプレスであったか否かを判断する(ステップ102)。入力情報取得手段510がユーザの操作を判断するには、ホームキー311が押下されていた時間により行うことができる。即ち、ホームキー311が押下されていた時間が予め定められた閾値以下であれば、入力情報取得手段510は、ユーザの操作がプレスであったと判断する。対してホームキー311が押下されていた時間が予め定められた閾値を超えれば、入力情報取得手段510は、ユーザの操作がロングプレスであったと判断する。 Next, the input information acquisition means 510 determines whether or not the user's operation is a press or a long press (step 102). The input information acquisition means 510 can determine the user's operation by the time when the home key 311 is pressed. That is, if the time during which the home key 311 is pressed is equal to or less than a predetermined threshold value, the input information acquisition means 510 determines that the user's operation was a press. On the other hand, if the time during which the home key 311 is pressed exceeds a predetermined threshold value, the input information acquisition means 510 determines that the user's operation is a long press.

そしてユーザの操作が、ロングプレスであった場合(ステップ102でYes)、選択手段520が、保守モードに移行することを選択する(ステップ103)。 Then, when the user's operation is a long press (Yes in step 102), the selection means 520 selects to shift to the maintenance mode (step 103).

次に制御手段540が、状態取得手段530から取得した、画像形成装置1の状態を用いて、現在動作中のアプリケーションがロングプレスをロックしているか否かを判断する(ステップ104)。つまりロングプレスされた場合は、選択手段520の決定により原則として保守モードに移行するが、保守モードに移行することが好ましくないときは、保守モードに移行するべきではない。そのためこの場合は、アプリケーションの側でロングプレスをロックし、保守モードに移行しないようにすることがある。 Next, the control means 540 uses the state of the image forming apparatus 1 acquired from the state acquisition means 530 to determine whether or not the currently operating application has locked the long press (step 104). That is, in the case of long pressing, the mode is shifted to the maintenance mode in principle by the determination of the selection means 520, but when it is not preferable to shift to the maintenance mode, the mode should not be shifted to the maintenance mode. Therefore, in this case, the application may lock the long press to prevent it from entering maintenance mode.

アプリケーションの側でロングプレスをロックするとは、アプリケーションがロングプレスに対応する機能の実施を許可しないことを言う。すなわち、本実施の形態では、ユーザがロングプレスしても、アプリケーションがロングプレスに対応する保守モードへの移行を許可しない。 Locking a long press on the application side means that the application does not allow the function corresponding to the long press to be performed. That is, in the present embodiment, even if the user makes a long press, the application does not allow the transition to the maintenance mode corresponding to the long press.

なお、制御手段540は、画像形成装置1を使用することができないエラー(SystemFail)と判断した場合には、制御手段540が、アプリケーション側でロングプレスをロックしていても、ロングプレスに対応する保守モードに移行させる。この場合、現在動作中のアプリケーションを終了させてから、保守モードに移行してもよいし、アプリケーションの起動を維持したままで、保守モードに移行してもよい。 When the control means 540 determines that the image forming apparatus 1 cannot be used (SystemFail), the control means 540 supports the long press even if the control means 540 locks the long press on the application side. Move to maintenance mode. In this case, the currently running application may be terminated and then the mode may be shifted to the maintenance mode, or the application may be kept running and the mode may be shifted to the maintenance mode.

ここで、アプリケーションは、制御手段540にロングプレスをロックする条件を通知してもよい。この場合、制御手段540は、アプリケーションから受け取ったロングプレスをロックする条件に従って制御をおこなう。即ち、制御手段540は、この条件に従いアプリケーションがロングプレスをロックしているか否かを判断する(ステップ104)。たとえば、制御手段540は、状態取得手段530で取得した状態が、ロック条件に一致する場合には、ロングプレスに対応する機能の実施を許可しないように制御する(ステップ104でYesに対応)。また制御手段540は、ロック条件に一致しない場合には、ロングプレスに対応する機能の実施を許可するように制御する(ステップ104でNoに対応)。 Here, the application may notify the control means 540 of the condition for locking the long press. In this case, the control means 540 controls according to the condition for locking the long press received from the application. That is, the control means 540 determines whether or not the application has locked the long press according to this condition (step 104). For example, the control means 540 controls so that the execution of the function corresponding to the long press is not permitted when the state acquired by the state acquisition means 530 matches the lock condition (corresponding to Yes in step 104). Further, the control means 540 controls so as to permit the execution of the function corresponding to the long press when the lock condition is not met (corresponding to No in step 104).

ステップ104で、アプリケーションがロングプレスをロックしていなかった場合(ステップ104でNo)、制御手段540は、保守手段550に対して、保守モードに移行する機能を実行させる指示を出す。そして保守手段550は、保守モードに移行する機能を実行し、画像形成装置1を保守モードに移行させる(ステップ105)。 In step 104, if the application has not locked the long press (No in step 104), control means 540 instructs maintenance means 550 to perform a function of transitioning to maintenance mode. Then, the maintenance means 550 executes a function of shifting to the maintenance mode, and shifts the image forming apparatus 1 to the maintenance mode (step 105).

対してアプリケーションがロングプレスをロックしていた場合(ステップ104でYes)、制御手段540は、状態取得手段530から取得した、画像形成装置1の状態を用いて、画像形成装置1を使用することができないエラー(SystemFail)が発生しているか否かを判断する(ステップ106)。 On the other hand, when the application has locked the long press (Yes in step 104), the control means 540 uses the image forming apparatus 1 by using the state of the image forming apparatus 1 acquired from the state acquiring means 530. It is determined whether or not an error (SystemFail) that cannot be performed has occurred (step 106).

その結果、画像形成装置1を使用することができないエラーが生じている場合(ステップ106でYes)、制御手段540が、保守手段550に対して、保守モードに移行する機能を実行させる指示を出す。そして保守手段550は、保守モードに移行する機能を実行し、画像形成装置1を保守モードに移行させる(ステップ105)。 As a result, when an error that the image forming apparatus 1 cannot be used occurs (Yes in step 106), the control means 540 issues an instruction to the maintenance means 550 to execute the function of shifting to the maintenance mode. .. Then, the maintenance means 550 executes a function of shifting to the maintenance mode, and shifts the image forming apparatus 1 to the maintenance mode (step 105).

つまりアプリケーションがロングプレスをロックしている場合でも画像形成装置1を使用することができないエラー(SystemFail)が発生しているときは、画像形成装置1を復帰等させるための保守モードに移行することが好ましいため、この場合は、制御手段540は、保守手段550に対して、画像形成装置1を保守モードに移行させる指示を出す。 That is, even if the application locks the long press, if an error (SystemFail) that the image forming apparatus 1 cannot be used occurs, the mode shifts to the maintenance mode for returning the image forming apparatus 1 or the like. In this case, the control means 540 gives an instruction to the maintenance means 550 to shift the image forming apparatus 1 to the maintenance mode.

ここで画像形成装置1を使用することができないエラーの具体例としては、画像形成装置1を構成する各サブモジュールの致命的なエラーや電源低下エラーが挙げられる。また画像形成装置1内のケーブル接続に関するエラーやコピー等の枚数の上限に書き換え等が行われたときに生じるエラーも該当する。また画像形成装置1を使用することができないエラーでないエラーの具体例としては、画像形成装置1の一部に不具合が生じた場合が該当する。例えば、画像読取装置100に不具合が生じ使用できなくなったが、画像記録装置200はまだ使用できる場合や、用紙収容部61(図2参照)に不具合が生じた場合などである。また他に、メモリオーバーフローや、用紙Pの詰まりが生じたなどの場合である。 Here, specific examples of the error in which the image forming apparatus 1 cannot be used include a fatal error and a power failure error of each submodule constituting the image forming apparatus 1. In addition, an error related to cable connection in the image forming apparatus 1 and an error that occurs when the upper limit of the number of copies or the like is rewritten are also applicable. Further, as a specific example of an error that is not an error in which the image forming apparatus 1 cannot be used, a case where a defect occurs in a part of the image forming apparatus 1 corresponds. For example, the image reading device 100 cannot be used due to a problem, but the image recording device 200 can still be used, or the paper storage unit 61 (see FIG. 2) has a problem. In addition, there is a case where a memory overflow or a paper P is jammed.

対して画像形成装置1を使用することができないエラー(SystemFail)が生じていない場合(ステップ106でNo)、制御手段540は、保守手段550に保守モードに移行する機能を実行させる指示を出さない。したがって、画像形成装置1は保守モードに移行しない(ステップ107)。そしてこの場合、選択手段520が、アプリケーション毎に予め定められた処理を行なうことを選択する(ステップ108)。 On the other hand, if there is no error (SystemFail) in which the image forming apparatus 1 cannot be used (No in step 106), the control means 540 does not give an instruction to cause the maintenance means 550 to execute the function of shifting to the maintenance mode. .. Therefore, the image forming apparatus 1 does not shift to the maintenance mode (step 107). Then, in this case, the selection means 520 selects to perform a predetermined process for each application (step 108).

さらに制御手段540は、状態取得手段530から取得した、画像形成装置1の状態を用いて、アプリケーションがロングプレスを受け取る状態にあるか否かを判断する(ステップ109)。 Further, the control means 540 uses the state of the image forming apparatus 1 acquired from the state acquisition means 530 to determine whether or not the application is in a state of receiving a long press (step 109).

そしてアプリケーションがロングプレスを受け取る状態にない場合(ステップ109でNo)、制御手段540は、ホームキー311へのユーザの操作であるロングプレスを無効とする(ステップ110)。つまりロングプレスされた場合は、選択手段520の決定により原則としてアプリケーション毎に予め定められた処理を行なうが、その処理を行なうことが好ましくないときは、その処理を行なわないようにした方がよい。そのためこの場合は、アプリケーションの側でロングプレスを受け取る状態にはないとし、その処理を実行しないようにすることがある。 Then, when the application is not in a state of receiving the long press (No in step 109), the control means 540 invalidates the long press, which is the user's operation on the home key 311 (step 110). That is, in the case of long pressing, in principle, a predetermined process is performed for each application by the determination of the selection means 520, but when it is not preferable to perform the process, it is better not to perform the process. .. Therefore, in this case, the application may not be in a state of receiving a long press and may not execute the process.

対してアプリケーションがロングプレスを受け取る状態にある場合(ステップ109でYes)、制御手段540は、アプリケーション毎に予め定められた処理を行なう機能を実行することを決定し、アプリケーションはその処理を実際に実行する(ステップ111)。 On the other hand, when the application is in a state of receiving a long press (Yes in step 109), the control means 540 decides to execute a function of performing a predetermined process for each application, and the application actually performs the process. Execute (step 111).

なおステップ102でユーザの操作が、ロングプレスでなかった場合(プレスであった場合)(ステップ102でNo)、選択手段520が、ユーザインタフェース300の表示部320をホーム画面に移行することを選択する(ステップ112)。 If the user's operation in step 102 is not a long press (if it is a press) (No in step 102), the selection means 520 selects to shift the display unit 320 of the user interface 300 to the home screen. (Step 112).

次に制御手段540が、状態取得手段530から取得した、画像形成装置1の状態を用いて、現在動作中のアプリケーションがプレスをロックしているか否かを判断する(ステップ113)。 Next, the control means 540 determines whether or not the currently operating application has locked the press by using the state of the image forming apparatus 1 acquired from the state acquisition means 530 (step 113).

つまりプレスされた場合は、選択手段520の決定により原則としてホーム画面に移行するが、ホーム画面に移行することが好ましくないときは、ホーム画面に移行するべきではない。そのためこの場合は、アプリケーションの側でプレスをロックし、ホーム画面に移行しないようにすることがある。 That is, when pressed, the screen is moved to the home screen in principle by the determination of the selection means 520, but when it is not preferable to move to the home screen, the screen should not be moved to the home screen. Therefore, in this case, the application may lock the press so that it does not move to the home screen.

アプリケーションの側でプレスをロックするとは、アプリケーションがプレスに対応する機能の実施を許可しないことを言う。すなわち、本実施の形態では、ユーザがプレスしても、アプリケーションがプレスに対応するホーム画面への移行を許可しない。 Locking the press on the application side means that the application does not allow the press to perform the corresponding functions. That is, in the present embodiment, even if the user presses, the application does not allow the transition to the home screen corresponding to the press.

ここで、アプリケーションは、制御手段540にプレスをロックする条件を通知してもよい。この場合、制御手段540は、アプリケーションから受け取ったプレスをロックする条件に従って制御をおこなう。即ち、制御手段540は、この条件に従いアプリケーションがプレスをロックしているか否かを判断する(ステップ113)。たとえば、制御手段540は、状態取得手段530で取得した状態が、ロック条件に一致する場合には、プレスに対応する機能の実施を許可しないように制御する(ステップ113でYesに対応)。また制御手段530は、ロック条件に一致しない場合には、プレスに対応する機能の実施を許可するように制御する(ステップ113でNoに対応)。 Here, the application may notify the control means 540 of the conditions for locking the press. In this case, the control means 540 controls according to the conditions for locking the press received from the application. That is, the control means 540 determines whether or not the application has locked the press according to this condition (step 113). For example, the control means 540 controls so that the execution of the function corresponding to the press is not permitted when the state acquired by the state acquisition means 530 matches the lock condition (corresponding to Yes in step 113). Further, the control means 530 controls so as to permit the execution of the function corresponding to the press when the lock condition is not matched (corresponding to No in step 113).

ステップ113で、アプリケーションがプレスをロックしていなかった場合(ステップ113でNo)、制御手段540は、表示部320をホーム画面に移行する機能を実行し、表示部320をホーム画面に移行させる(ステップ114)。 If the application has not locked the press in step 113 (No in step 113), the control means 540 executes a function of migrating the display unit 320 to the home screen, and shifts the display unit 320 to the home screen (No). Step 114).

対してアプリケーションがプレスをロックしていた場合(ステップ113でYes)、制御手段540は、ホーム画面に移行する機能を実行せず、表示部320をホーム画面に移行しない(ステップ115)。そしてこの場合、選択手段520が、アプリケーション毎に予め定められた処理を行なうことを選択する(ステップ116)。 On the other hand, when the application locks the press (Yes in step 113), the control means 540 does not execute the function of shifting to the home screen and does not shift the display unit 320 to the home screen (step 115). Then, in this case, the selection means 520 selects to perform a predetermined process for each application (step 116).

さらに状態取得手段530は、状態取得手段530から取得した、画像形成装置1の状態を用いて、アプリケーションがプレスを受け取る状態にあるか否かを判断する(ステップ117)。 Further, the state acquisition means 530 uses the state of the image forming apparatus 1 acquired from the state acquisition means 530 to determine whether or not the application is in a state of receiving a press (step 117).

そしてアプリケーションがプレスを受け取る状態にない場合(ステップ117でNo)、制御手段540は、ホームキー311へのユーザの操作であるプレスを無効とする(ステップ118)。 Then, when the application is not in a state of receiving the press (No in step 117), the control means 540 invalidates the press, which is a user operation on the home key 311 (step 118).

対してアプリケーションがプレスを受け取る状態にある場合(ステップ117でYes)、制御手段540は、アプリケーション毎に予め定められた処理を行なう機能を実行することを決定し、アプリケーションはその処理を実際に実行する(ステップ119)。 On the other hand, when the application is in a state of receiving the press (Yes in step 117), the control means 540 determines to execute a function that performs a predetermined process for each application, and the application actually executes the process. (Step 119).

アプリケーションが、ロングプレスやプレスをロックする場合の具体例としては、免許証の表面と裏面をスキャンして、1枚の用紙に集約コピーをするIDカードコピーのアプリケーションが動作しているときに、免許証の表面のスキャンをした後に、免許証の裏面のスキャンを行うためにユーザの操作を待つ状態の場合が該当する。この場合、保守モードやホーム画面に移行することは好ましくないためアプリケーションはロングプレスやプレスに対しロックをかける。ただし、この場合でもユーザの要求によりアプリケーションの動作を途中で中止したい場合もある。そこでロングプレスやプレスを受け取る状態を設け、これによりアプリケーション毎に予め定められた処理を行なう。IDカードコピーの場合、制御手段540は、この処理としてIDカードコピーがキャンセルされた旨の画面を表示部320に表示する。 A specific example of when the application locks a long press or press is when an ID card copy application that scans the front and back of a driver's license and makes an aggregate copy on a single sheet of paper is running. This corresponds to the case where after scanning the front surface of the driver's license, the user waits for an operation to scan the back surface of the driver's license. In this case, it is not preferable to move to the maintenance mode or the home screen, so the application locks the long press or press. However, even in this case, the operation of the application may be stopped in the middle at the request of the user. Therefore, a state for receiving a long press or a press is provided, and a predetermined process is performed for each application. In the case of ID card copy, the control means 540 displays a screen to the effect that the ID card copy has been canceled on the display unit 320 as this process.

また画像形成装置1の設定の変更を行ない、再起動(リブート)を行なう必要がある処理の場合、画像形成装置1の再起動を行なわないと、画像形成装置1が正常に動作できないため、この場合もロックをかける。ただしこの場合でもロングプレスやプレスを受け取る状態を設け、これによりアプリケーション毎に予め定められた処理として、制御手段540は、再起動するか、キャンセルして設定の変更を続行するか否かを選択させる画面を表示部320に表示する。 Further, in the case of a process in which the setting of the image forming apparatus 1 needs to be changed and restarted (rebooting), the image forming apparatus 1 cannot operate normally unless the image forming apparatus 1 is restarted. Even if you lock it. However, even in this case, a state of receiving a long press or a press is provided, and as a predetermined process for each application, the control means 540 selects whether to restart or cancel and continue changing the setting. The screen to be displayed is displayed on the display unit 320.

さらにウェルカム画面等のユーザに確認したい画面を表示部320に表示する処理の際に、それを消してホーム画面等に移行することはあまり好ましくないため、この場合もロックをかける。ただしこの場合でもロングプレスやプレスを受け取る状態を設け、これによりアプリケーション毎に予め定められた処理として、制御手段540は、ウェルカム画面を表示部320から消去する。 Further, when displaying a screen such as a welcome screen that the user wants to confirm on the display unit 320, it is not so preferable to erase it and move to the home screen or the like. Therefore, the lock is also applied in this case as well. However, even in this case, a state of receiving a long press or a press is provided, and as a result, the control means 540 erases the welcome screen from the display unit 320 as a predetermined process for each application.

なおアプリケーションがロングプレスやプレスを受け取る状態にない場合の具体例としては、アプリケーションのインストールを行なうときに、処理をウィザード(Wizard)形式で行なっているときが挙げられる。この場合、処理の性質上ロングプレスやプレスを受け取らないほうが好ましい。 As a specific example of the case where the application is not in a state of receiving a long press or a press, there is a case where the process is performed in the wizard (Wizard) format when the application is installed. In this case, it is preferable not to receive a long press or a press due to the nature of the treatment.

本実施の形態では、例えば、ステップ106では、制御手段540は、画像形成装置1の状態として、画像形成装置1を使用することができないエラー(SystemFail)が生じているか否かにより、選択手段520が選択した機能を実行するか否かを制御する。そして制御手段540は、予め定められた操作方法にてホームキー311が操作された(この場合、ロングプレス)ときに、画像形成装置1を使用することができないエラー(SystemFail)が生じている場合は、保守モードへ移行し、このエラーが生じていない場合は、保守モードへ移行しない制御を行なう。
また例えば、ステップ104、ステップ109、ステップ113、ステップ117では、制御手段540は、画像形成装置1の状態として、画像形成装置1を動作させるためのアプリケーションの状態により、選択手段520が選択した機能を実行するか否かを制御する。そして制御手段540は、予め定められた操作方法にてホームキー311が操作された(この場合、ロングプレス)ときに、アプリケーションの状態に応じてアプリケーション毎に予め定められた処理を行なう。
このように制御手段540は、画像形成装置1の状態に応じて選択手段520が選択した機能を実行するか否かを制御する。
In the present embodiment, for example, in step 106, the control means 540 selects means 520 depending on whether or not an error (SystemFail) in which the image forming apparatus 1 cannot be used has occurred as the state of the image forming apparatus 1. Controls whether to perform the selected function. Then, when the home key 311 is operated by a predetermined operation method (in this case, long press), the control means 540 causes an error (SystemFail) in which the image forming apparatus 1 cannot be used. Shifts to maintenance mode, and if this error does not occur, controls not to shift to maintenance mode.
Further, for example, in step 104, step 109, step 113, and step 117, the control means 540 sets the function selected by the selection means 520 as the state of the image forming device 1 depending on the state of the application for operating the image forming device 1. Controls whether or not to execute. Then, when the home key 311 is operated by a predetermined operation method (in this case, long press), the control means 540 performs a predetermined process for each application according to the state of the application.
In this way, the control means 540 controls whether or not the selection means 520 executes the selected function according to the state of the image forming apparatus 1.

図9は、本実施の形態における制御装置500、OS(Operating System)、アプリケーション、ホームキー311の関係を模式的に示した図である。
図示するように制御装置500は、ホームキー311と接続される。この接続は、通信ケーブルによりなされるが、専用線であることが好ましい。つまり本実施の形態では、画像形成装置1を使用することができないエラー(SystemFail)が生じているときでも、入力情報取得手段510は、ホームキー311からの入力情報を受け付ける必要がある。そのため通信ケーブルを専用線とし、ホームキー311が最後の命綱的役割を果たせることが好ましい。
FIG. 9 is a diagram schematically showing the relationship between the control device 500, the OS (Operating System), the application, and the home key 311 in the present embodiment.
As shown, the control device 500 is connected to the home key 311. This connection is made by a communication cable, but is preferably a dedicated line. That is, in the present embodiment, the input information acquisition means 510 needs to accept the input information from the home key 311 even when an error (SystemFail) in which the image forming apparatus 1 cannot be used occurs. Therefore, it is preferable that the communication cable is a dedicated line and the home key 311 can play the final lifeline role.

またOSは、制御装置500上で動作し、さらにアプリケーションは、OS上で動作する。図示する例では、2つのアプリケーションを模式的に示し、図中左側のアプリケーションは、既にインストールされており、図中右側のアプリケーションは、インストールで追加が可能であることを示す。 The OS operates on the control device 500, and the application operates on the OS. In the illustrated example, two applications are schematically shown, and the application on the left side in the figure is already installed, and the application on the right side in the figure can be added by installation.

そして図示するアプリケーションは、保守モード機能と、振る舞い機能とを有することを示している。
保守モード機能は、図8のステップ106およびステップ105に示したように、アプリケーションがロングプレスをロックしている場合でも、画像形成装置1を使用することができないエラー(SystemFail)が生じているときに保守モードに移行する機能である。
また振る舞い機能は、図8のステップ111およびステップ119に示したように、アプリケーション毎に予め定められた処理を行なう機能である。
アプリケーションは、図6の制御手段540にロングプレスやプレスをロックする条件を通知してもよい。そして、制御手段540は、アプリケーションから受け取ったロック条件に応じて、ロングプレスやプレスに応じた機能を実行するか否かを制御する。ここでロック条件とは、制御手段540が、ロングプレスやプレスに対応する機能を実行するか否かを決めるための条件をいう。ロック条件は、アプリケーション毎に規定されていても良い。また、複数のアプリケーション単位で同じロック条件が、規定されていても良い。
The illustrated application is shown to have a maintenance mode function and a behavior function.
The maintenance mode function, as shown in steps 106 and 105 of FIG. 8, is when an error (SystemFail) occurs that prevents the image forming apparatus 1 from being used even when the application locks the long press. It is a function to shift to maintenance mode.
Further, the behavior function is a function of performing predetermined processing for each application as shown in step 111 and step 119 of FIG.
The application may notify the control means 540 of FIG. 6 of a long press or a condition for locking the press. Then, the control means 540 controls whether or not to execute the long press or the function corresponding to the press according to the lock condition received from the application. Here, the lock condition means a condition for determining whether or not the control means 540 executes a long press or a function corresponding to the press. The lock condition may be specified for each application. Further, the same lock condition may be specified for each of a plurality of applications.

なお上述した例では、制御手段540は1つであったが、ユーザインタフェース300側の制御手段と、制御装置500側の制御手段とに分かれていてもよい。
さらに状態取得手段530も、ユーザインタフェース300側の状態取得手段と制御装置500側の状態取得手段とに別れていてもよい。この場合、ユーザインタフェース300側の状態取得手段は、アプリケーションの状態を取得し、制御装置500側の状態取得手段は、画像形成装置1を使用することができないエラー(SystemFail)のようなエラー等の状態を取得する。
In the above-mentioned example, the number of control means 540 is one, but the control means on the user interface 300 side and the control means on the control device 500 side may be separated.
Further, the state acquisition means 530 may be divided into a state acquisition means on the user interface 300 side and a state acquisition means on the control device 500 side. In this case, the state acquisition means on the user interface 300 side acquires the state of the application, and the state acquisition means on the control device 500 side causes an error such as an error (SystemFail) in which the image forming apparatus 1 cannot be used. Get the state.

さらに上述した例では、ロングプレスとプレスの双方をロックできる場合を挙げたが、ロングプレスだけをロックをしてもよく、プレスだけをロックしてもよい。 Further, in the above-mentioned example, the case where both the long press and the press can be locked has been mentioned, but only the long press may be locked, or only the press may be locked.

またさらに上述した例では、情報処理装置として画像形成装置1を例に取り説明を行なったがこれに限られるものではない。即ち、複数の機能を有する入力部がある装置であれば、本実施の形態の適用が可能である。例えば、アプリケーションのアイコンを並べて表示する携帯電話、スマートフォン、タブレットのような機器に対しても適用できる。 Further, in the above-described example, the image forming apparatus 1 has been taken as an example of the information processing apparatus, but the description is not limited to this. That is, the present embodiment can be applied to any device having an input unit having a plurality of functions. For example, it can be applied to devices such as mobile phones, smartphones, and tablets that display application icons side by side.

<プログラムの説明>
なお制御装置500が行う処理は、ソフトウェアとハードウェア資源とが協働することにより実現される。
<Program description>
The processing performed by the control device 500 is realized by the cooperation of software and hardware resources.

よって制御装置500が行う処理は、コンピュータに、複数の機能が付与されるホームキー311から入力情報を取得する入力情報取得機能と、入力情報取得機能が入力情報を取得したときに、ホームキー311への操作方法から複数の機能のうち何れの機能を実行するかを選択する選択機能と、画像形成装置1の状態を取得する状態取得機能と、画像形成装置1の状態に応じて選択した機能を実行するか否かを制御する制御機能と、を実現させるプログラムとして捉えることもできる。 Therefore, the processing performed by the control device 500 includes an input information acquisition function for acquiring input information from the home key 311 to which a plurality of functions are given to the computer, and a home key 311 when the input information acquisition function acquires the input information. A selection function for selecting which of the plurality of functions to be executed from the operation method to, a state acquisition function for acquiring the state of the image forming apparatus 1, and a function selected according to the state of the image forming apparatus 1. It can also be regarded as a program that realizes a control function that controls whether or not to execute.

1…画像形成装置、20…画像形成部、100…画像読取装置、200…画像記録装置、300…ユーザインタフェース、310…ハードウェアキー、311…ホームキー、320…表示部、500…制御装置、510…入力情報取得手段、520…選択手段、530…状態取得手段、540…制御手段、550…保守手段 1 ... image forming device, 20 ... image forming unit, 100 ... image reading device, 200 ... image recording device, 300 ... user interface, 310 ... hardware key, 311 ... home key, 320 ... display unit, 500 ... control device, 510 ... Input information acquisition means, 520 ... Selection means, 530 ... State acquisition means, 540 ... Control means, 550 ... Maintenance means

Claims (8)

力部のうちの一つのハードキーに対する操作方法に応じて前記一つのハードキーに対応付けられた複数の機能のうち何れの機能を実行するかを選択する選択手段と、
自装置の状態を取得する状態取得手段と、
前記自装置の状態に応じて選択した前記機能を実行するか否かを制御する制御手段と、
を備え、
前記制御手段は、前記自装置の状態として、当該自装置を動作させるためのアプリケーションの状態により、前記選択手段が選択した前記機能を実行するか否かを制御し、
前記複数の機能の内一つの機能は、自装置の不具合を解消させる機能を有する機能であることを特徴とする情報処理装置。
Selection means for selecting whether to perform one of the functions among a plurality of functions associated with the one hard key according to the operation method for one of the hard keys of the input section,
A state acquisition means for acquiring the state of the own device, and
A control means for controlling whether or not to execute the function selected according to the state of the own device, and
With
The control means controls whether or not to execute the function selected by the selection means according to the state of the application for operating the own device as the state of the own device.
Wherein the plurality of inner one of the functions of the function, the information processing apparatus it is a function having a function to solve the problem of its own device.
前記複数の機能は、自装置の保守を行なうための保守モードへ移行する機能を含むことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 1, wherein the plurality of functions include a function of shifting to a maintenance mode for performing maintenance of the own device. 前記入力部は、画像を表示する表示部に表示され選択することで予め定められた機能を実行するソフトウェアキー以外のハードウェアキーであることを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。 The information processing according to claim 1 or 2, wherein the input unit is a hardware key other than a software key that is displayed on a display unit that displays an image and that executes a predetermined function by selecting the input unit. apparatus. 前記制御手段は、前記自装置の状態として、当該自装置を使用することができないエラーが生じているか否かにより、前記選択手段が選択した前記機能を実行するか否かを制御することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の情報処理装置。 The control means is characterized in that it controls whether or not the selection means executes the selected function depending on whether or not an error that the own device cannot be used has occurred as the state of the own device. The information processing device according to any one of claims 1 to 3. 前記制御手段は、予め定められた操作方法にて前記入力部が操作されたときに、前記自装置を使用することができないエラーが生じている場合は、保守モードへ移行し、当該エラーが生じていない場合は、保守モードへ移行しない制御を行なうことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。 When the input unit is operated by a predetermined operation method, the control means shifts to the maintenance mode and the error occurs when an error that the own device cannot be used occurs. The information processing apparatus according to claim 4, wherein if not, the control does not shift to the maintenance mode. 前記制御手段は、予め定められた操作方法にて前記入力部が操作されたときに、前記アプリケーションの状態に応じてアプリケーション毎に予め定められた処理を行なうことを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。 Wherein, when the input unit is operated at a predetermined operating method, according to claim 1, characterized by performing predetermined processing for each application depending on the state of the application Information processing device. 記録材に画像を形成する画像形成部と、
自装置を動作させるために、複数の機能が付与された入力部と、
前記入力部への操作方法により前記複数の機能のうち何れの機能を実行するかを選択する制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記入力部のうちの一つのハードキーに対する操作方法に応じて前記一つのハードキーに対応付けられた複数の機能のうち何れの機能を実行するかを選択する選択手段と、
自装置の状態を取得する状態取得手段と、
前記自装置の状態に応じて選択した前記機能を実行するか否かを制御する制御手段と、
を備え
前記制御手段は、前記自装置の状態として、当該自装置を動作させるためのアプリケーションの状態により、前記選択手段が選択した前記機能を実行するか否かを制御し、
前記複数の機能の内一つの機能は、自装置の不具合を解消させる機能を有する機能であることを特徴とする画像形成装置。
An image forming part that forms an image on the recording material,
An input unit with multiple functions to operate its own device,
A control unit that selects which of the plurality of functions is to be executed according to an operation method for the input unit, and a control unit.
With
The control unit
A selection means for selecting which of the plurality of functions associated with the one hard key is to be executed according to the operation method for one hard key in the input unit.
A state acquisition means for acquiring the state of the own device, and
A control means for controlling whether or not to execute the function selected according to the state of the own device, and
Equipped with a,
The control means controls whether or not to execute the function selected by the selection means according to the state of the application for operating the own device as the state of the own device.
The inner one of the functions of a plurality of functions, the image forming apparatus it is a function having a function to solve the problem of its own device.
コンピュータに、
力部のうちの一つのハードキーに対する操作方法に応じて前記一つのハードキーに対応付けられた複数の機能のうち何れの機能を実行するかを選択する選択機能と、
自装置の状態を取得する状態取得機能と、
前記自装置の状態に応じて選択した前記機能を実行するか否かを制御する制御機能と、
を実現させ
前記制御機能は、前記自装置の状態として、当該自装置を動作させるためのアプリケーションの状態により、前記選択機能が選択した前記機能を実行するか否かを制御し、
前記複数の機能の内一つの機能は、自装置の不具合を解消させる機能を有する機能であるプログラム。
On the computer
A selection function of selecting whether to perform one of the functions among a plurality of functions associated with the one hard key according to the operation method for one of the hard keys of the input section,
The status acquisition function to acquire the status of the own device and
A control function that controls whether or not to execute the function selected according to the state of the own device, and
Realized ,
The control function controls whether or not the selection function executes the selected function according to the state of the application for operating the own device as the state of the own device.
The inner one of the functions of a plurality of functions, function der Ru program having a function to solve the problem of its own device.
JP2016210266A 2016-10-27 2016-10-27 Information processing equipment, image forming equipment and programs Active JP6784143B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016210266A JP6784143B2 (en) 2016-10-27 2016-10-27 Information processing equipment, image forming equipment and programs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016210266A JP6784143B2 (en) 2016-10-27 2016-10-27 Information processing equipment, image forming equipment and programs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018074309A JP2018074309A (en) 2018-05-10
JP6784143B2 true JP6784143B2 (en) 2020-11-11

Family

ID=62115341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016210266A Active JP6784143B2 (en) 2016-10-27 2016-10-27 Information processing equipment, image forming equipment and programs

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6784143B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7400310B2 (en) 2019-09-30 2023-12-19 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Information processing equipment, equipment control equipment and programs

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018074309A (en) 2018-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8279498B2 (en) Document reading apparatus and image forming apparatus
US8805256B2 (en) Printing apparatus capable of preventing sheet feed error in cleaning, method of controlling the printing apparatus, and storage medium
JP6784116B2 (en) Information processing equipment, image forming equipment and programs
CN108696664B (en) Image processing apparatus
EP3373073B1 (en) Image reading apparatus and image forming system
US20130069891A1 (en) Operation Panel with Hardware Key
US8861026B2 (en) Image forming apparatus
KR101503114B1 (en) Printing apparatus that cleans fixing device, method of controlling the printing apparatus, and storage medium
JP6784143B2 (en) Information processing equipment, image forming equipment and programs
CN101271298B (en) Image forming apparatus and control method
JP5656770B2 (en) Image forming apparatus
CN104427179A (en) Information processing apparatus and job setting method
JP6056257B2 (en) Image forming apparatus and program
JP6729054B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and image forming apparatus
JP6880609B2 (en) Image forming device, display device, display control device, input device and program
JP2013011677A (en) Image forming apparatus
JP2013232712A (en) Image formation device
JP5109503B2 (en) Image forming apparatus
JP6849022B2 (en) Image processing equipment and image processing system
JP6897820B2 (en) Information processing equipment, information processing system and image forming equipment
US20130108301A1 (en) Input device of image forming apparatus and image forming apparatus
JP6379743B2 (en) Image processing system
JP2020024343A (en) Image forming apparatus
JP7419675B2 (en) Image forming apparatus and auto-reset control method
JP2008233407A (en) Image forming apparatus, and method of activating image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200923

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6784143

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350