JP6780240B2 - Control device, liquid discharge device, printed matter production method and program - Google Patents

Control device, liquid discharge device, printed matter production method and program Download PDF

Info

Publication number
JP6780240B2
JP6780240B2 JP2015242603A JP2015242603A JP6780240B2 JP 6780240 B2 JP6780240 B2 JP 6780240B2 JP 2015242603 A JP2015242603 A JP 2015242603A JP 2015242603 A JP2015242603 A JP 2015242603A JP 6780240 B2 JP6780240 B2 JP 6780240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partial
dot pattern
nozzles
pattern data
partial dot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015242603A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017105133A (en
Inventor
井本 晋司
晋司 井本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015242603A priority Critical patent/JP6780240B2/en
Publication of JP2017105133A publication Critical patent/JP2017105133A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6780240B2 publication Critical patent/JP6780240B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は制御装置、液体を吐出する装置、印刷物の生産方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to a control device, a device for discharging a liquid, a method for producing a printed matter, and a program.

液体吐出記録方式のインクジェット記録装置が従来から知られている。インクジェット記録装置は、液滴を吐出する液体吐出ヘッド(液滴吐出ヘッド)を備える記録ヘッドが用いられた画像形成装置である。このような画像形成装置として、紫外線硬化型インク等の活性エネルギー線硬化型液体を使用して、液体層を順次硬化させながら積層して画像を形成する画像形成装置が知られている。このような画像形成装置により形成される画像は、吐出された紫外線硬化インク(UVインク)に紫外線(UV)を照射し、吐出された紫外線硬化インクを硬化させることにより形成される。活性エネルギー線硬化型液体を使用することにより、立体画像を形成したり、画像濃度を上げたりすることができる。 A liquid ejection recording type inkjet recording device has been conventionally known. The inkjet recording device is an image forming device in which a recording head including a liquid ejection head (droplet ejection head) for ejecting droplets is used. As such an image forming apparatus, there is known an image forming apparatus that forms an image by using an active energy ray-curable liquid such as an ultraviolet curable ink and laminating the liquid layers while sequentially curing them. The image formed by such an image forming apparatus is formed by irradiating the ejected ultraviolet curable ink (UV ink) with ultraviolet rays (UV) and curing the ejected ultraviolet curable ink. By using the active energy ray-curable liquid, a stereoscopic image can be formed and the image density can be increased.

また、クリアーUVインクを被記録媒体上に積層させて光沢を制御する技術が従来から知られている。 Further, a technique for controlling gloss by laminating clear UV ink on a recording medium has been conventionally known.

しかしながら従来の技術では、UVインクを積層させて画像を形成すると、画像の画質が低下する問題があった。例えば画像の光沢を制御するために、クリアーUVインクを使用すると、乱反射が増え、画像の色が白っぽく見えてしまう問題があった。またクリアーUVインクを使用した場合、画像を形成するためのインクコストが高くなってしまう問題があった。 However, in the conventional technique, when UV inks are laminated to form an image, there is a problem that the image quality of the image is deteriorated. For example, when clear UV ink is used to control the gloss of an image, there is a problem that diffused reflection increases and the color of the image looks whitish. Further, when the clear UV ink is used, there is a problem that the ink cost for forming an image becomes high.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、低コスト、かつ、より高画質な画像を形成することができる制御装置、液体を吐出する装置、印刷物の生産方法及びプログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and provides a control device capable of forming a low-cost and higher-quality image, a device for discharging a liquid, a method for producing a printed matter, and a program. With the goal.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、実施形態の制御装置は、複数のノズルを有する液滴吐出ヘッドから吐出される活性エネルギー線硬化インクによって、被記録媒体にドットパターンを形成させる制御装置であって、前記ドットパターンを形成するためのドットパターンデータを、複数の部分ドットパターンデータに分割する分割部と、前記複数のノズルを、複数の部分ノズルに分割し、前記部分ノズルのそれぞれに前記部分ドットパターンデータを割り当て、少なくとも1つの前記部分ドットパターンデータを2つ以上の前記部分ノズルに割り当てる割当部と、を備え、前記少なくとも1つの部分ドットパターンデータは、最後に使用される前記部分ドットパターンデータの1つ前の前記部分ドットパターンデータに基づいて形成される部分ドットパターンを含み、前記割当部は、前記部分ノズルに、前記最後に使用される部分ドットパターンデータに基づく前記部分ドットパターンを割り当てない。 In order to solve the above-mentioned problems and achieve the object, the control device of the embodiment causes a dot pattern to be formed on the recording medium by the active energy ray-curable ink ejected from the droplet ejection head having a plurality of nozzles. A control device that divides the dot pattern data for forming the dot pattern into a plurality of partial dot pattern data, and the plurality of nozzles by dividing the dot pattern data into a plurality of partial nozzles. Each includes an allocation unit that allocates the partial dot pattern data and allocates at least one of the partial dot pattern data to two or more of the partial nozzles, and the at least one partial dot pattern data is used last. The allocation unit includes a partial dot pattern formed based on the partial dot pattern data immediately preceding the partial dot pattern data, and the allocation unit is based on the partial dot pattern data used last in the partial nozzle. Do not assign a partial dot pattern.

本発明によれば、低コスト、かつ、より高画質な画像を形成することができるという効果を奏する。 According to the present invention, there is an effect that a low-cost and higher-quality image can be formed.

図1は実施形態の画像形成装置の断面の例を示す模式図である。FIG. 1 is a schematic view showing an example of a cross section of the image forming apparatus of the embodiment. 図2は実施形態の画像形成装置の画像形成部の例を示す模式図である。FIG. 2 is a schematic view showing an example of an image forming unit of the image forming apparatus of the embodiment. 図3は実施形態の画像形成装置の搬送部の例を示す模式図である。FIG. 3 is a schematic view showing an example of a transport unit of the image forming apparatus of the embodiment. 図4は実施形態の画像形成装置の制御部のハードウェア構成の例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the control unit of the image forming apparatus of the embodiment. 図5は実施形態の画像形成装置の制御部のノズルの割り当てに係る機能構成の例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of a functional configuration related to nozzle allocation of the control unit of the image forming apparatus of the embodiment. 図6は最終スキャン繰り返し回数と60°光沢度との関係を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing the relationship between the number of repetitions of the final scan and the 60 ° glossiness. 図7はインク滴により形成された画像の断面(最終スキャン繰り返しなしの場合)を示す模式図である。FIG. 7 is a schematic view showing a cross section of an image formed by ink droplets (when the final scan is not repeated). 図8はインク滴により形成された画像の断面(最終1スキャン繰り返し1回の場合)を示す模式図である。FIG. 8 is a schematic view showing a cross section of an image formed by ink droplets (in the case where one final scan is repeated once). 図9はインク滴により形成された画像の断面(最終1スキャン繰り返し2回の場合)を示す模式図である。FIG. 9 is a schematic view showing a cross section of an image formed by ink droplets (in the case of repeating one final scan twice). 図10はインク滴により形成された画像の断面(最終2回スキャン繰り返し1回の場合)を示す模式図である。FIG. 10 is a schematic view showing a cross section of an image formed by ink droplets (in the case where the final two scans are repeated once). 図11はインク滴により形成された画像の断面(最終2回スキャン繰り返し2回の場合)を示す模式図である。FIG. 11 is a schematic view showing a cross section of an image formed by ink droplets (in the case where the final two scans are repeated twice). 図12Aは従来の印刷物の生産方法(1パス、1/2インターレース)の例を示す図である。FIG. 12A is a diagram showing an example of a conventional printed matter production method (1 pass, 1/2 interlaced). 図12Bは従来の印刷物の生産方法(1パス、1/2インターレース)の例を示す図である。FIG. 12B is a diagram showing an example of a conventional printed matter production method (1 pass, 1/2 interlaced). 図12Cは従来の印刷物の生産方法(1パス、1/2インターレース)の例を示す図である。FIG. 12C is a diagram showing an example of a conventional printed matter production method (1 pass, 1/2 interlaced). 図13Aは実施形態の印刷物の生産方法(1パス、1/2インターレース)の例を示す図である。FIG. 13A is a diagram showing an example of a printed matter production method (1 pass, 1/2 interlaced) of the embodiment. 図13Bは実施形態の印刷物の生産方法(1パス、1/2インターレース)の例を示す図である。FIG. 13B is a diagram showing an example of a printed matter production method (1 pass, 1/2 interlaced) of the embodiment. 図13Cは実施形態の印刷物の生産方法(1パス、1/2インターレース)の例を示す図である。FIG. 13C is a diagram showing an example of a printed matter production method (1 pass, 1/2 interlaced) of the embodiment. 図13Dは実施形態の印刷物の生産方法(1パス、1/2インターレース)の例を示す図である。FIG. 13D is a diagram showing an example of a printed matter production method (1 pass, 1/2 interlaced) of the embodiment. 図13Eは実施形態の印刷物の生産方法(1パス、1/2インターレース)の例を示す図である。FIG. 13E is a diagram showing an example of a printed matter production method (1 pass, 1/2 interlaced) of the embodiment. 図14Aは従来の印刷物の生産方法(2パス)の例を示す図である。FIG. 14A is a diagram showing an example of a conventional printed matter production method (2 passes). 図14Bは従来の印刷物の生産方法(2パス)の例を示す図である。FIG. 14B is a diagram showing an example of a conventional printed matter production method (2 passes). 図14Cは従来の印刷物の生産方法(2パス)の例を示す図である。FIG. 14C is a diagram showing an example of a conventional printed matter production method (2 passes). 図15Aは実施形態の印刷物の生産方法(2パス)の例を示す図である。FIG. 15A is a diagram showing an example of a printed matter production method (2 passes) of the embodiment. 図15Bは実施形態の印刷物の生産方法(2パス)の例を示す図である。FIG. 15B is a diagram showing an example of a printed matter production method (2 passes) of the embodiment. 図15Cは実施形態の印刷物の生産方法(2パス)の例を示す図である。FIG. 15C is a diagram showing an example of a printed matter production method (2 passes) of the embodiment. 図15Dは実施形態の印刷物の生産方法(2パス)の例を示す図である。FIG. 15D is a diagram showing an example of a printed matter production method (2 passes) of the embodiment. 図15Eは実施形態の印刷物の生産方法(2パス)の例を示す図である。FIG. 15E is a diagram showing an example of a printed matter production method (2 passes) of the embodiment. 図16は実施形態の印刷物の生産方法(2パス、1/2インターレース)のインク滴の打順の例を示す図である。FIG. 16 is a diagram showing an example of the batting order of ink droplets in the printed matter production method (2 passes, 1/2 interlaced) of the embodiment. 図17は実施形態のノズルの分割例を示す図である。FIG. 17 is a diagram showing an example of dividing the nozzle of the embodiment. 図18は実施形態のノズルの分割例を示す図である。FIG. 18 is a diagram showing an example of dividing the nozzle of the embodiment. 図19は実施形態のノズルの分割例を示す図である。FIG. 19 is a diagram showing an example of dividing the nozzle of the embodiment. 図20は実施形態のノズルの分割例を示す図である。FIG. 20 is a diagram showing an example of dividing the nozzle of the embodiment. 図21は実施形態のノズルの割り当てに係る印刷物の生産方法の例を示すフローチャートである。FIG. 21 is a flowchart showing an example of a printed matter production method according to the nozzle allocation of the embodiment.

以下に添付図面を参照して、制御装置、液体を吐出する装置、印刷物の生産方法及びプログラムの実施形態を詳細に説明する。 The control device, the device for discharging the liquid, the production method of the printed matter, and the embodiment of the program will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

はじめに、図1及び図2を参照して、実施形態の液体を吐出する装置の構成について説明する。実施形態の説明では、液体を吐出する装置が画像形成装置である場合について説明する。 First, the configuration of the device for discharging the liquid of the embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 2. In the description of the embodiment, a case where the device for discharging the liquid is an image forming device will be described.

図1は実施形態の画像形成装置1の断面の例を示す模式図である。図2は実施形態の画像形成装置1の画像形成部2の例を示す模式図である。図2中「装置後側(背面側)」は図1の紙面奥側に対応し、「装置前側(正面側)」は図1の紙面手前側に対応する。 FIG. 1 is a schematic view showing an example of a cross section of the image forming apparatus 1 of the embodiment. FIG. 2 is a schematic view showing an example of the image forming unit 2 of the image forming apparatus 1 of the embodiment. In FIG. 2, the “rear side (rear side) of the device” corresponds to the back side of the paper surface of FIG. 1, and the “front side (front side) of the device” corresponds to the front side of the paper surface of FIG.

図1には、画像形成部2、搬送部3及び給紙部4が図示されている。給紙トレイ105の被記録媒体14は、搬送経路310、305、306を搬送され、排紙トレイ104に排紙される。搬送経路305では、搬送ベルト13によって被記録媒体14が搬送されるとともに、キャリッジ23等を備える画像形成部2により画像が形成される。 FIG. 1 shows an image forming unit 2, a conveying unit 3, and a paper feeding unit 4. The recording medium 14 of the paper feed tray 105 is conveyed along the transfer paths 310, 305, and 306, and is discharged to the output tray 104. In the transport path 305, the recording medium 14 is transported by the transport belt 13, and an image is formed by the image forming unit 2 including the carriage 23 and the like.

キャリッジ23は、記録ヘッド24、サブタンク25、及び、照射部(UVランプ51及び52)等を備える。 The carriage 23 includes a recording head 24, a sub tank 25, an irradiation unit (UV lamps 51 and 52), and the like.

記録ヘッド24は、主走査方向に配列された複数の液滴吐出ヘッド24k、24w、24c、24m及び24yを備える。液滴吐出ヘッド24kは、ブラック(Bk)インクを吐出する。液滴吐出ヘッド24wは、ホワイト(W)インクを吐出する。液滴吐出ヘッド24cは、シアン(C)インクを吐出する。液滴吐出ヘッド24mは、マゼンタ(M)インクを吐出する。液滴吐出ヘッド24yは、イエロー(Y)インクを吐出する。各色のインクは、キャリッジ23に色毎に搭載されたサブタンク25から、各色のインクが供給される。なお、インクの色及び数は任意でよく、必要に応じて変更が可能である。 The recording head 24 includes a plurality of droplet ejection heads 24k, 24w, 24c, 24m and 24y arranged in the main scanning direction. The droplet ejection head 24k ejects black (Bk) ink. The droplet ejection head 24w ejects white (W) ink. The droplet ejection head 24c ejects cyan (C) ink. The droplet ejection head 24m ejects magenta (M) ink. The droplet ejection head 24y ejects yellow (Y) ink. The ink of each color is supplied from the sub tank 25 mounted on the carriage 23 for each color. The color and number of inks may be arbitrary and can be changed as needed.

サブタンク25の各色のインクは、インクカートリッジ26(26k、26w、26c、26m及び26y)から供給される。インクカートリッジ26(26k、26w、26c、26m及び26y)は、ブラック(Bk)インク、ホワイト(W)インク、シアン(C)インク、マゼンタ(M)インク及びイエロー(Y)インクをそれぞれ収容した記録液カートリッジである。インクカートリッジ26(26k、26w、26c、26m及び26y)は、図1に示されるように、例えば装置本体の前面(紙面手前側)のカートリッジ装着部に着脱自在に装着される。なお、図1のインクカートリッジ26は模式的に示されており、サブタンク25との大きさの比は、実際のサブタンク25及びインクカートリッジ26の大きさの比とは異なる。 The ink of each color of the sub tank 25 is supplied from the ink cartridges 26 (26k, 26w, 26c, 26m and 26y). The ink cartridges 26 (26k, 26w, 26c, 26m and 26y) contain black (Bk) ink, white (W) ink, cyan (C) ink, magenta (M) ink and yellow (Y) ink, respectively. It is a liquid cartridge. As shown in FIG. 1, the ink cartridges 26 (26k, 26w, 26c, 26m and 26y) are detachably mounted on, for example, a cartridge mounting portion on the front surface (front side of the paper surface) of the apparatus main body. The ink cartridge 26 in FIG. 1 is schematically shown, and the size ratio with the sub tank 25 is different from the actual size ratio between the sub tank 25 and the ink cartridge 26.

各色のインクの滴(インク滴)は、活性エネルギー線が照射されることで硬化する。活性エネルギー線としては、例えば紫外線及び電子線等が挙げられるが、その中でも紫外線が好ましい。 Ink droplets of each color (ink droplets) are cured by being irradiated with active energy rays. Examples of the active energy ray include ultraviolet rays and electron beams, and among them, ultraviolet rays are preferable.

ここで活性エネルギー線の照射に係る構成について説明する。図2に示されるように、キャリッジ23の走査方向を主走査方向とし、用紙5(被記録媒体14)の搬送方向を副走査方向とする。主走査方向は副走査方向と直交する。照射部(UVランプ51及び52)は、記録ヘッド24の両側に配置される。UVランプ51は、記録ヘッド24の往路方向の後方に配置される。またUVランプ52は、記録ヘッド24の復路方向の後方に配置される。ブラック(Bk)インクの液滴吐出ヘッド24kとUVランプ51の距離X1、及び、ブラック(Bk)インクの液滴吐出ヘッド24kとUVランプ52の距離X2は同じである。 Here, the configuration related to the irradiation of active energy rays will be described. As shown in FIG. 2, the scanning direction of the carriage 23 is the main scanning direction, and the conveying direction of the paper 5 (recording medium 14) is the sub-scanning direction. The main scanning direction is orthogonal to the sub scanning direction. Irradiating units (UV lamps 51 and 52) are arranged on both sides of the recording head 24. The UV lamp 51 is arranged behind the recording head 24 in the outward direction. Further, the UV lamp 52 is arranged behind the recording head 24 in the return direction. The distance X1 between the black (Bk) ink droplet ejection head 24k and the UV lamp 51 and the distance X2 between the black (Bk) ink droplet ejection head 24k and the UV lamp 52 are the same.

UVランプ51及び52は、記録ヘッド24から吐出された活性エネルギー線硬化インクに活性エネルギー線を照射する。なお、実施形態の説明では、照射部として紫外線ランプユニット(UVランプ)を例に挙げ、活性エネルギー線として紫外線を例に挙げて説明するが、これに限られるものではない。 The UV lamps 51 and 52 irradiate the active energy ray-curing ink discharged from the recording head 24 with active energy rays. In the description of the embodiment, an ultraviolet lamp unit (UV lamp) is taken as an example as an irradiation unit, and ultraviolet rays are taken as an example as an active energy ray, but the present invention is not limited to this.

用紙5(被記録媒体14)上に吐出されたインク滴に紫外線が照射されることにより、インク滴が硬化して用紙5(被記録媒体14)上に定着する。 When the ink droplets ejected onto the paper 5 (recording medium 14) are irradiated with ultraviolet rays, the ink droplets are cured and fixed on the paper 5 (recording medium 14).

図1に示されるように、画像形成装置1は、装置本体の内部(筺体内)に、画像形成部2及び搬送部3等を有している。被記録媒体14は、装置本体の右側面部に設けられた給紙部4から1枚ずつ給紙され、搬送経路310を介して搬送部3の搬送経路305に搬送される。搬送部3が、被記録媒体14を搬送する際に、画像形成部2のキャリッジ23が、所要のキャリッジ移動をしながらインクを吐出することにより、被記録媒体14に画像が形成(記録)される。記録物(画像が形成された被記録媒体14)は、搬送経路306を通じて装置本体の左側面部に設けられた排紙トレイ104上に排紙される。 As shown in FIG. 1, the image forming apparatus 1 has an image forming portion 2 and a conveying portion 3 and the like inside the apparatus main body (inside the housing). The recording medium 14 is fed one by one from the paper feed unit 4 provided on the right side surface of the apparatus main body, and is transported to the transport path 305 of the transport unit 3 via the transport path 310. When the transport unit 3 transports the recording medium 14, the carriage 23 of the image forming unit 2 ejects ink while moving the required carriage, so that an image is formed (recorded) on the recording medium 14. To. The recorded material (recorded medium 14 on which the image is formed) is discharged onto the paper ejection tray 104 provided on the left side surface of the apparatus main body through the transport path 306.

また、画像形成装置1は、被記録媒体14に画像を層数分、積層させる積層印刷を行うこともできる。ここで「層数」とは、1つの画像を形成した後に、その画像の上に、次の層を形成する場合の、画像の積層回数を示す。2層目以降の画像を形成する場合は、まず画像形成装置1は、被記録媒体14を搬送経路306、305、310の順に搬送することにより、被記録媒体14を搬送経路310まで戻す。画像形成装置1は、搬送経路310まで戻された被記録媒体14を、搬送経路310、305、306の順に搬送し、上述の画像形成手順により画像を更に形成する。画像形成装置1は、これを繰り返すことで、所要の層数の画像を被記録媒体14に形成し、所要の画像を示す記録物を排紙トレイ104上に排紙する。 Further, the image forming apparatus 1 can also perform laminated printing in which images are laminated on the recording medium 14 by the number of layers. Here, the "number of layers" indicates the number of times an image is laminated when the next layer is formed on the image after forming one image. When forming an image of the second and subsequent layers, the image forming apparatus 1 first transports the recorded medium 14 to the transport path 310 by transporting the recorded medium 14 in the order of the transport paths 306, 305, 310. The image forming apparatus 1 conveys the recorded medium 14 returned to the conveying path 310 in the order of the conveying paths 310, 305, and 306, and further forms an image by the above-mentioned image forming procedure. By repeating this, the image forming apparatus 1 forms an image of a required number of layers on the recording medium 14, and discharges a recorded object showing the required image onto the paper ejection tray 104.

記録ヘッド24を保持するキャリッジ23は、ガイドロッド22及びガイドステーにより主走査方向に移動可能に保持される。主走査モータ27は、駆動プーリ28Aと従動プーリ28B間に架け渡したタイミングベルト29を介してキャリッジ23を主走査方向に移動走査させる。 The carriage 23 that holds the recording head 24 is movably held in the main scanning direction by the guide rod 22 and the guide stay. The main scanning motor 27 moves and scans the carriage 23 in the main scanning direction via a timing belt 29 bridged between the drive pulley 28A and the driven pulley 28B.

また、キャリッジ23は、目的とする画像の層数に応じて、すなわちインクの厚みに応じて、記録ヘッド24と被記録媒体14との垂直方向の距離を調整可能としている。 Further, the carriage 23 makes it possible to adjust the vertical distance between the recording head 24 and the recording medium 14 according to the number of layers of the target image, that is, according to the thickness of the ink.

また、らせん状にネジがきられているボールネジロッド53(54)により、UVランプ51(52)がキャリッジ23に係止されている。UVランプ51(52)は、ボールネジロッド53(54)に沿って移動でき、記録ヘッド24と所定の距離を設けて配置されている。 Further, the UV lamp 51 (52) is locked to the carriage 23 by a ball screw rod 53 (54) that is spirally threaded. The UV lamp 51 (52) can move along the ball screw rod 53 (54) and is arranged at a predetermined distance from the recording head 24.

UVランプ51及び52は、記録ヘッド24と一緒に主走査方向に移動走査する。実施形態の画像形成装置1の走査方式は、シャトル型である。すなわち画像形成装置1は、キャリッジ23を主走査方向に移動させ、搬送部3によって被記録媒体14を用紙搬送方向(副走査方向)に送りながら、キャリッジ23に搭載された記録ヘッド24からインク滴を吐出させる。これと同時に、画像形成装置1は、キャリッジ23に搭載されたUVランプ51及び52により、紫外線を照射させながらインク滴を硬化させて画像形成を行う。 The UV lamps 51 and 52 move and scan in the main scanning direction together with the recording head 24. The scanning method of the image forming apparatus 1 of the embodiment is a shuttle type. That is, the image forming apparatus 1 moves the carriage 23 in the main scanning direction, feeds the recording medium 14 in the paper transport direction (sub-scanning direction) by the transport unit 3, and ink drops from the recording head 24 mounted on the carriage 23. Is discharged. At the same time, the image forming apparatus 1 forms an image by curing ink droplets while irradiating ultraviolet rays with UV lamps 51 and 52 mounted on the carriage 23.

記録ヘッド24は、例えばピエゾ型の駆動方式により駆動する。ピエゾ型の駆動方式では、インク流路内(圧力発生室)のインクを加圧する圧力発生手段(アクチュエータ手段)として、圧電素子が用いられる。記録ヘッド24は、圧電素子により、インク流路の壁面を形成する振動板を変形させ、インク流路内容積を変化させることによりインク滴を吐出させる。 The recording head 24 is driven by, for example, a piezo type drive system. In the piezo type drive system, a piezoelectric element is used as a pressure generating means (actuator means) for pressurizing the ink in the ink flow path (pressure generating chamber). The recording head 24 uses a piezoelectric element to deform the diaphragm forming the wall surface of the ink flow path and change the volume inside the ink flow path to eject ink droplets.

なお、記録ヘッド24の駆動方式はピエゾ方式に限られず、任意の駆動方式でよい。記録ヘッド24の駆動方式は、例えば静電型の駆動方式でもよい。静電型の駆動方式では、インク流路の壁面を形成する振動板と電極とを対向配置し、振動板と電極との間に発生させる静電力によって振動板を変形させることで、インク流路内容積を変化させてインク滴を吐出させる。 The drive system of the recording head 24 is not limited to the piezo system, and any drive system may be used. The drive system of the recording head 24 may be, for example, an electrostatic drive system. In the electrostatic drive system, the diaphragm forming the wall surface of the ink flow path and the electrode are arranged to face each other, and the diaphragm is deformed by the electrostatic force generated between the diaphragm and the electrode to deform the ink flow path. Ink droplets are ejected by changing the internal volume.

図2に示されるように、キャリッジ23の走査方向の一方側における非印字領域には、記録ヘッド24のノズルの状態を維持し、回復するための維持回復機構121が配置されている。この維持回復機構121は、保湿用キャップ122y、122m、122k、122w及び122c、ワイパー部材124及び空吐出受け部材125等を備えている。保湿用キャップ122y、122m、122k、122w及び122cのそれぞれは、液滴吐出ヘッド24y、24m、24k、24w及び24cのノズル面をキャッピングする。ワイパー部材124は、5個の液滴吐出ヘッド24y、24m、24k、24w及び24cのノズル面をワイピングする。空吐出受け部材125は、記録(画像形成)に寄与しない液滴の吐出(空吐出)を受ける部材である。 As shown in FIG. 2, a maintenance / recovery mechanism 121 for maintaining and recovering the state of the nozzle of the recording head 24 is arranged in the non-printing area on one side of the carriage 23 in the scanning direction. The maintenance / recovery mechanism 121 includes moisturizing caps 122y, 122m, 122k, 122w and 122c, a wiper member 124, an empty discharge receiving member 125 and the like. Each of the moisturizing caps 122y, 122m, 122k, 122w and 122c caps the nozzle surfaces of the droplet ejection heads 24y, 24m, 24k, 24w and 24c. The wiper member 124 wipes the nozzle surfaces of the five droplet ejection heads 24y, 24m, 24k, 24w and 24c. The empty discharge receiving member 125 is a member that receives the discharge (empty discharge) of droplets that do not contribute to recording (image formation).

また、キャリッジ23の走査方向の他方側における非印字領域には、5個の液滴吐出ヘッド24y、24m、24k、24w及び24cから記録(画像形成)に寄与しない液滴の吐出(空吐出)を行うための空吐出受け部材126が配置されている。この空吐出受け部材126には、5個の液滴吐出ヘッド24y、24m、24k、24w及び24cに対応して、5個の開口127y、127m、127k、127w及び127cが形成されている。 Further, in the non-printing area on the other side of the carriage 23 in the scanning direction, the five droplet ejection heads 24y, 24m, 24k, 24w and 24c eject droplets (empty ejection) that do not contribute to recording (image formation). An empty discharge receiving member 126 for performing the above is arranged. The empty discharge receiving member 126 is formed with five openings 127y, 127m, 127k, 127w and 127c corresponding to the five droplet ejection heads 24y, 24m, 24k, 24w and 24c.

なお、画像形成装置1は、必要に応じて、キャリッジ23の各ヘッドのメンテナンスを行うメンテナンスユニットを備えていてもよい。この場合、メンテナンス後に排出される廃液を回収する廃液タンクを備えていてもよい。 The image forming apparatus 1 may be provided with a maintenance unit for performing maintenance of each head of the carriage 23, if necessary. In this case, a waste liquid tank for collecting the waste liquid discharged after maintenance may be provided.

なお図1に含まれるテンションローラ15、排紙ローラ16、排紙コロ17、搬送ローラ19及び副走査モータ131の説明は、実施形態の画像形成装置1の搬送部3の例を示す図3を参照して後述する。 The tension roller 15, the paper ejection roller 16, the paper ejection roller 17, the transport roller 19, and the sub-scanning motor 131 included in FIG. 1 are described with reference to FIG. 3 showing an example of the transport unit 3 of the image forming apparatus 1 of the embodiment. It will be described later with reference.

次に、図3を参照して、実施形態の画像形成装置1の搬送部3について説明する。 Next, the transport unit 3 of the image forming apparatus 1 of the embodiment will be described with reference to FIG.

図3は実施形態の画像形成装置1の搬送部3の例を示す模式図である。搬送部3は、被記録媒体14を吸着して画像形成部2に対向させて搬送する搬送ベルト13を有する。搬送ベルト13は、搬送ローラ19と従動ローラ21との間に掛け回され、テンションローラ15により適切な張力を保つようにテンションが与えられている。 FIG. 3 is a schematic view showing an example of a transport unit 3 of the image forming apparatus 1 of the embodiment. The transport unit 3 has a transport belt 13 that attracts the recording medium 14 and transports it so as to face the image forming unit 2. The transport belt 13 is hung between the transport roller 19 and the driven roller 21, and tension is applied by the tension roller 15 so as to maintain an appropriate tension.

テンションローラ15は、アーム37bより保持されている。アーム37bは回転支点37aを支点として回転移動が可能なように配置されている。そのため、例えば図3に示す矢印の方向にテンションローラ15を移動することにより、搬送ベルト13の張力を調整することができる。副走査モータ131は、搬送ローラ19を回転させることにより、搬送ベルト13を回動させる。 The tension roller 15 is held by the arm 37b. The arm 37b is arranged so that it can rotate and move around the rotation fulcrum 37a as a fulcrum. Therefore, for example, the tension of the transport belt 13 can be adjusted by moving the tension roller 15 in the direction of the arrow shown in FIG. The sub-scanning motor 131 rotates the transport belt 13 by rotating the transport roller 19.

また、従動ローラ21は配置位置を変更することができ、必要に応じて搬送ローラ19と従動ローラ21とにより形成される搬送面を、例えば図3に示す距離aだけ下げることも可能である。 Further, the arrangement position of the driven roller 21 can be changed, and the transport surface formed by the transport roller 19 and the driven roller 21 can be lowered by, for example, the distance a shown in FIG. 3 as needed.

そして、プラテン部材40は、搬送ベルト13を画像形成部2に対向する領域でガイドし、適切な平面性を保つために配置されている。 The platen member 40 is arranged to guide the transport belt 13 in a region facing the image forming portion 2 and maintain an appropriate flatness.

搬送ベルト13は、例えば表層及び裏層の2層構造とすることが好ましい。表層は、抵抗制御を行っていない純粋な樹脂材で形成した用紙吸着面となる中抵抗層である。抵抗制御を行っていない純粋な樹脂材は、例えばETFEピュア材である。裏層は、この表層と同材質でカーボンによる抵抗制御を行ったアース層である。なお搬送ベルト13を、1層構造又は3層以上の構造にしてもよい。 The transport belt 13 preferably has a two-layer structure of, for example, a front layer and a back layer. The surface layer is a medium resistance layer which is a paper adsorption surface formed of a pure resin material whose resistance is not controlled. A pure resin material without resistance control is, for example, ETFE pure material. The back layer is an earth layer made of the same material as the surface layer and whose resistance is controlled by carbon. The transport belt 13 may have a one-layer structure or a three-layer or more structure.

搬送部3の上流側には、被記録媒体14を搬送ローラ19に対向する位置で搬送ベルト13に押し付ける加圧ローラ38が配置されている。加圧ローラ38は、被記録媒体14を加圧して搬送ベルト13に密着させ、静電気により被記録媒体14を搬送ベルト13に吸着させる。 On the upstream side of the transport unit 3, a pressure roller 38 that presses the recording medium 14 against the transport belt 13 at a position facing the transport roller 19 is arranged. The pressurizing roller 38 pressurizes the recording medium 14 to bring it into close contact with the transfer belt 13, and causes the recording medium 14 to be attracted to the transfer belt 13 by static electricity.

また、搬送ベルト13の表面を帯電させるために、搬送ベルト13の周回方向で、加圧ローラ38より上流側に、帯電ローラ18が配置されている。帯電ローラ18は、高圧電源(DC、又は、DC及びACの重畳バイアス供給部)から、直流電圧、又は、直流に交流が重畳された高電圧が供給されることにより帯電する。 Further, in order to charge the surface of the transport belt 13, the charging roller 18 is arranged on the upstream side of the pressurizing roller 38 in the circumferential direction of the transport belt 13. The charging roller 18 is charged by supplying a DC voltage or a high voltage in which alternating current is superimposed on direct current from a high-voltage power supply (DC or a superimposed bias supply unit of DC and AC).

一方、搬送部3の下流側には、排紙ローラ16、排紙コロ17及び排紙トレイ104を有する排紙機構が配置されている。排紙ローラ16は、被記録媒体14を排紙するための搬送を行う。排紙コロ17は被記録媒体14を押さえる。排紙トレイ104は、排紙された被記録媒体14をストックする。 On the other hand, on the downstream side of the transport unit 3, a paper ejection mechanism having a paper ejection roller 16, a paper ejection roller 17, and a paper ejection tray 104 is arranged. The paper ejection roller 16 conveys the recording medium 14 for ejecting paper. The paper ejection roller 17 presses the recording medium 14. The output tray 104 stocks the output recording medium 14.

次に、図4を参照して、実施形態の画像形成装置1の制御部の構成の例について説明する。 Next, an example of the configuration of the control unit of the image forming apparatus 1 of the embodiment will be described with reference to FIG.

図4は実施形態の画像形成装置1の制御部200の構成の例を示す図である。実施形態の画像形成装置1の制御部200は、CPU201、ROM202、RAM203、NVRAM204、ASIC205、スキャナ制御部206、外部I/F207、ヘッド駆動制御部208、ヘッドドライバ209、モータ駆動部211〜215、クラッチ類駆動部216、ACバイアス供給部217、I/O221、モータ駆動部317、カール矯正(乾燥)制御部311、吸着搬送制御部312及びランプユニット制御部313を備える。 FIG. 4 is a diagram showing an example of the configuration of the control unit 200 of the image forming apparatus 1 of the embodiment. The control unit 200 of the image forming apparatus 1 of the embodiment includes CPU 201, ROM 202, RAM 203, NVRAM 204, ASIC 205, scanner control unit 206, external I / F 207, head drive control unit 208, head driver 209, motor drive units 211 to 215, and the like. It includes a clutch drive unit 216, an AC bias supply unit 217, an I / O 221, a motor drive unit 317, a curl correction (drying) control unit 311, a suction transfer control unit 312, and a lamp unit control unit 313.

また制御部200は、操作パネル222、画像読取部11、温湿度センサ300等のセンサ類、記録ヘッド24、主走査モータ27、副走査モータ131、給紙モータ45、排紙モータ271、両面搬送モータ291、クラッチ類241、帯電ローラ18、搬送モータ318、ヒータ425、ファン426、加圧ローラ38及びファン424と接続されている。 The control unit 200 includes an operation panel 222, an image reading unit 11, sensors such as a temperature / humidity sensor 300, a recording head 24, a main scanning motor 27, a sub-scanning motor 131, a paper feed motor 45, a paper ejection motor 271, and double-sided transport. It is connected to a motor 291, clutches 241 and charging rollers 18, a conveyor motor 318, a heater 425, a fan 426, a pressure roller 38 and a fan 424.

CPU201は、画像形成装置1の動作を制御するプログラムを実行する。ROM202は、プログラム、駆動波形データ、及び、その他の固定データを記憶する。RAM203は、画像データ等を一時的に記憶する。NVRAM204は、画像形成装置1の電源が遮断されている間も保持する必要のあるデータを記憶する不揮発性メモリである。ASIC205は、画像データに対する画像処理、及び、画像形成装置1を制御する入出力信号を処理する。画像データに対する画像処理は、例えば各種の信号処理、及び、画像データの並び替え処理等である。 The CPU 201 executes a program that controls the operation of the image forming apparatus 1. The ROM 202 stores programs, drive waveform data, and other fixed data. The RAM 203 temporarily stores image data and the like. The NVRAM 204 is a non-volatile memory that stores data that needs to be retained even while the power supply of the image forming apparatus 1 is cut off. The ASIC 205 processes image processing on image data and input / output signals for controlling the image forming apparatus 1. Image processing for image data includes, for example, various signal processing, image data sorting processing, and the like.

外部I/F207は、外部装置とデータ及び信号の送受信を行う。 The external I / F 207 transmits / receives data and signals to / from an external device.

ヘッド駆動制御部208及びヘッドドライバ209は、画像形成部2の記録ヘッド24を駆動制御する。モータ駆動部211は主走査モータ27を駆動制御する。モータ駆動部212は副走査モータ131を駆動制御する。モータ駆動部213は給紙モータ45を駆動制御する。モータ制御部214は排紙モータ271を駆動制御する。モータ制御部215は両面搬送モータ291を駆動制御する。 The head drive control unit 208 and the head driver 209 drive and control the recording head 24 of the image forming unit 2. The motor drive unit 211 drives and controls the main scanning motor 27. The motor drive unit 212 drives and controls the sub-scanning motor 131. The motor drive unit 213 drives and controls the paper feed motor 45. The motor control unit 214 drives and controls the paper ejection motor 271. The motor control unit 215 drives and controls the double-sided transfer motor 291.

ACバイアス供給部217は、帯電ローラ18にACバイアスを印加することにより、帯電ローラ18を駆動制御する。 The AC bias supply unit 217 drives and controls the charging roller 18 by applying an AC bias to the charging roller 18.

I/O221は、環境温度及び環境湿度(いずれか一方でもよい)を検出する温湿度センサ300、搬送ベルト13の移動量及び移動速度に応じた検知信号を出力するエンコーダ、及び、その他のセンサ類から、検知信号を受け付ける。 The I / O 221 includes a temperature / humidity sensor 300 that detects environmental temperature and environmental humidity (either one may be used), an encoder that outputs a detection signal according to the movement amount and movement speed of the transport belt 13, and other sensors. Receives the detection signal from.

操作パネル222は、情報の入力及び出力を行う操作部である。 The operation panel 222 is an operation unit that inputs and outputs information.

モータ駆動部317は、被記録媒体14を搬送する搬送モータ318を駆動制御する。カール矯正(乾燥)制御部311は、カール矯正(乾燥)処理に使用されるヒータ425及びファン426を制御する。吸着搬送制御部312は、吸着搬送処理に使用される加圧ローラ38及びファン424を制御する。ランプユニット制御部313は、UVランプ51及び52の点灯を制御する。 The motor drive unit 317 drives and controls the transfer motor 318 that conveys the recording medium 14. The curl correction (drying) control unit 311 controls the heater 425 and the fan 426 used for the curl correction (drying) process. The suction transfer control unit 312 controls the pressurizing roller 38 and the fan 424 used for the suction transfer process. The lamp unit control unit 313 controls the lighting of the UV lamps 51 and 52.

次に制御部200の動作の流れについて説明する。 Next, the operation flow of the control unit 200 will be described.

まず、外部I/F207が、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置、イメージスキャナ等の画像読取装置、及び、デジタルカメラ等の撮像装置等のホスト側の装置から、印刷データ等をケーブル及びネットワーク等を介して受信する。なお、画像読取装置は、例えばスキャナ制御部206により制御される画像読取部11でもよい。 First, the external I / F 207 transmits print data and the like from an information processing device such as a personal computer, an image reading device such as an image scanner, and a host-side device such as an imaging device such as a digital camera via a cable and a network. To receive. The image reading device may be, for example, the image reading unit 11 controlled by the scanner control unit 206.

次に、CPU201が、外部I/F207に含まれる受信バッファ内の印刷データを読み出して解析する。次に、ASIC205が、CPU201から印刷データを受け付け、当該印刷データを画像処理することにより、ドットパターンデータを生成する。ドットパターンデータは、液滴吐出ヘッド24y、24m、24k、24w及び24cから吐出される液滴によって、ドットパターンを形成させるためのデータである。ASIC205は、クロック信号に同期して、ドットパターンデータをCPU201に送信する。 Next, the CPU 201 reads out and analyzes the print data in the reception buffer included in the external I / F 207. Next, the ASIC 205 receives print data from the CPU 201 and performs image processing on the print data to generate dot pattern data. The dot pattern data is data for forming a dot pattern by the droplets ejected from the droplet ejection heads 24y, 24m, 24k, 24w and 24c. The ASIC 205 transmits dot pattern data to the CPU 201 in synchronization with the clock signal.

図5は実施形態の画像形成装置1の制御部200のノズルの割り当てに係る機能の構成の例を示す図である。実施形態の画像形成装置1は、受付部501、分割部502、割当部503及び送信部504を備える。 FIG. 5 is a diagram showing an example of a configuration of a function related to nozzle allocation of the control unit 200 of the image forming apparatus 1 of the embodiment. The image forming apparatus 1 of the embodiment includes a reception unit 501, a division unit 502, an allocation unit 503, and a transmission unit 504.

受付部501は、ASIC205から上述のドットパターンデータを受け付ける。 The reception unit 501 receives the above-mentioned dot pattern data from the ASIC 205.

分割部502は、ドットパターンデータを、複数の部分ドットパターンデータに分割する。部分ドットパターンデータは、ドットパターンデータにより形成されるドットパターンの一部である部分ドットパターンを形成させるためのデータである。 The division unit 502 divides the dot pattern data into a plurality of partial dot pattern data. The partial dot pattern data is data for forming a partial dot pattern that is a part of the dot pattern formed by the dot pattern data.

割当部503は、液滴吐出ヘッド24y(24m、24k、24w、24c)の複数のノズルを複数に分割する。複数に分割されたノズル群を部分ノズルという。複数に分割されたノズル群は1以上のノズルである。割当部503は、部分ノズルのそれぞれに部分ドットパターンデータを割り当てる。このとき割当部503は、少なくとも1つの部分ドットパターンデータを2つ以上の部分ノズルに割り当てる。2つ以上の部分ノズルにより形成される部分ドットパターンは、例えば最後に使用される部分ドットパターンデータに基づいて形成される部分ドットパターンである。 The allocation unit 503 divides a plurality of nozzles of the droplet ejection head 24y (24m, 24k, 24w, 24c) into a plurality of nozzles. A group of nozzles divided into a plurality of nozzles is called a partial nozzle. A group of nozzles divided into a plurality of nozzles is one or more nozzles. The allocation unit 503 allocates partial dot pattern data to each of the partial nozzles. At this time, the allocation unit 503 allocates at least one partial dot pattern data to the two or more partial nozzles. The partial dot pattern formed by the two or more partial nozzles is, for example, a partial dot pattern formed based on the last used partial dot pattern data.

送信部504は、複数の部分ドットパターンデータ、及び、それぞれの部分ドットパターンデータの割当先の部分ノズルを示す情報を含む割当データを、ヘッド駆動制御部208に送信する。 The transmission unit 504 transmits the plurality of partial dot pattern data and the allocation data including the information indicating the partial nozzle to which the respective partial dot pattern data is allocated to the head drive control unit 208.

なお印刷データからドットパターンデータを生成する上述のASIC205の処理は、CPU201により実現してもよい。またCPU201及びASIC205によるドットパターンデータを生成するまでの処理を、プリンタドライバにより実現してもよい。また上述の分割部502の処理、及び、上述の割当部503の処理は、CPU201により実現してもよいし、ASIC205により実現してもよいし、プリンタドライバにより実現してもよい。 The above-mentioned processing of ASIC205 for generating dot pattern data from print data may be realized by the CPU 201. Further, the processing up to the generation of the dot pattern data by the CPU 201 and the ASIC 205 may be realized by the printer driver. Further, the processing of the division unit 502 and the processing of the allocation unit 503 may be realized by the CPU 201, the ASIC 205, or the printer driver.

図4に戻り、次に、ヘッドドライバ209は、ヘッド駆動制御部208から上述の割当データを受け付ける。ヘッドドライバ209は、割当データに基づいて、記録ヘッド24のアクチュエータを動作させる。記録ヘッド24のアクチュエータは、所要の液滴吐出ヘッド24y(24m、24k、24w、24c)に駆動波形を印加することにより、選択的に所要の液滴吐出ヘッド24y(24m、24k、24w、24c)のノズルから液滴を吐出させる。 Returning to FIG. 4, the head driver 209 then receives the above-mentioned allocation data from the head drive control unit 208. The head driver 209 operates the actuator of the recording head 24 based on the assigned data. The actuator of the recording head 24 selectively applies the required droplet ejection head 24y (24m, 24k, 24w, 24c) by applying a drive waveform to the required droplet ejection head 24y (24m, 24k, 24w, 24c). ) Droplets are ejected from the nozzle.

次に、CPU201は、UVランプ51及び52を制御する照射制御データを、ランプユニット制御部313に送信する。次に、ランプユニット制御部313は照射制御データに基づいてUVランプ51及び52を制御する。次に、UVランプ51及び52は、液滴吐出ヘッド24y(24m、24k、24w、24c)から吐出された紫外線硬化インク(活性エネルギー線硬化インク)を照射する。これにより、被記録媒体14に画像が形成(記録)される。 Next, the CPU 201 transmits irradiation control data for controlling the UV lamps 51 and 52 to the lamp unit control unit 313. Next, the lamp unit control unit 313 controls the UV lamps 51 and 52 based on the irradiation control data. Next, the UV lamps 51 and 52 irradiate the ultraviolet curable ink (active energy ray curable ink) ejected from the liquid drop ejection head 24y (24m, 24k, 24w, 24c). As a result, an image is formed (recorded) on the recording medium 14.

このように構成された画像形成装置1においては、上述したように、給紙部4から被記録媒体14が1枚ずつ給紙される。被記録媒体14は、加圧ローラ38で搬送ベルト13に押し付けられ搬送される。そして、搬送ベルト13に被記録媒体14が静電的に吸着され、搬送ベルト13の周回移動によって被記録媒体14が副走査方向に搬送される。 In the image forming apparatus 1 configured in this way, as described above, the recording medium 14 is fed one by one from the paper feeding unit 4. The recording medium 14 is pressed against the transport belt 13 by the pressure roller 38 and transported. Then, the recording medium 14 is electrostatically attracted to the transfer belt 13, and the recording medium 14 is conveyed in the sub-scanning direction by the orbital movement of the transfer belt 13.

そして、主走査モータ27が、キャリッジ23を移動させながら、ヘッド駆動制御部208が、画像信号(ドットパターンデータ)に基づいて記録ヘッド24を駆動する。記録ヘッド24は、停止している被記録媒体14にインク滴を吐出して1走査分のドットパターンを被記録媒体14に記録する。1走査分の記録が終了すると、副走査モータ131が、搬送ローラ19を回転させることにより、搬送ベルト13を回動させて被記録媒体14を1走査に相当するライン数分だけ副走査方向に送る。このようにして画像形成装置1は、被記録媒体14を間歇的に搬送して、画像を形成する。 Then, the head drive control unit 208 drives the recording head 24 based on the image signal (dot pattern data) while the main scanning motor 27 moves the carriage 23. The recording head 24 ejects ink droplets onto the stopped recording medium 14 and records a dot pattern for one scan on the recording medium 14. When the recording for one scan is completed, the sub-scanning motor 131 rotates the transport roller 19 to rotate the transport belt 13 to move the recorded medium 14 in the sub-scanning direction by the number of lines corresponding to one scan. send. In this way, the image forming apparatus 1 intermittently conveys the recording medium 14 to form an image.

CPU201は、記録終了信号又は被記録媒体14の後端が記録領域に到達した信号を受けることにより、記録動作を終了する。画像が形成された被記録媒体14は搬送先である排紙トレイ104に送り出される。 The CPU 201 ends the recording operation when it receives a recording end signal or a signal that the rear end of the recording medium 14 reaches the recording area. The recording medium 14 on which the image is formed is sent out to the output tray 104, which is the transfer destination.

上述の実施形態の説明では、搬送手段として静電吸着を行う搬送ベルト13を使用する例で説明しているが、吸引ファンによる吸着を行う搬送ベルトを使用することもできる。また、搬送ベルト13を使用せずに、搬送ローラ19と加圧ローラ38とによって用紙を画像形成部2に対向して搬送する構成としてもよい。 In the description of the above-described embodiment, the transfer belt 13 that performs electrostatic suction is used as the transfer means, but a transfer belt that performs suction by a suction fan can also be used. Further, instead of using the transport belt 13, the transport roller 19 and the pressurizing roller 38 may be configured to transport the paper facing the image forming unit 2.

次に、図6乃至図11を参照して、実施形態の印刷物の生成方法について説明する。図6は最終スキャン繰り返し回数と60°光沢度との関係を示す図である。また図7乃至図11はインク滴により形成された画像の断面を示す模式図である。 Next, a method of generating the printed matter of the embodiment will be described with reference to FIGS. 6 to 11. FIG. 6 is a diagram showing the relationship between the number of repetitions of the final scan and the 60 ° glossiness. 7 to 11 are schematic views showing a cross section of an image formed by ink droplets.

図6の例は、記録ヘッド24の1つのノズルから吐出される1滴の吐出量が、7plである場合の最終スキャンの繰り返し回数と60°光沢度との関係を示す。なお画像を形成する際のスキャン回数は任意でよい。実施形態の説明では、画像を4スキャン(4つの部分ドットパターンデータ)で形成する場合を例にして説明する。 The example of FIG. 6 shows the relationship between the number of repetitions of the final scan and the 60 ° glossiness when the discharge amount of one drop discharged from one nozzle of the recording head 24 is 7 pl. The number of scans when forming an image may be arbitrary. In the description of the embodiment, a case where an image is formed by four scans (four partial dot pattern data) will be described as an example.

60°光沢度は、60°の入射角で光を画像に入射させた場合の光沢度を示す。 The 60 ° glossiness indicates the glossiness when light is incident on an image at an incident angle of 60 °.

グラフ511は、最終1スキャンで形成される部分ドットパターンを繰り返す場合を示す。具体的には、画像を4スキャンで形成する場合、最終1スキャンで形成される部分ドットパターンは、4回目のスキャンで形成される部分ドットパターンを示す。 Graph 511 shows a case where the partial dot pattern formed in the final one scan is repeated. Specifically, when the image is formed by four scans, the partial dot pattern formed by the final one scan indicates the partial dot pattern formed by the fourth scan.

グラフ512は、最終2スキャンで形成される部分ドットパターンを繰り返す場合を示す。具体的には、画像を4スキャンで形成する場合、最終2スキャンで形成される部分ドットパターンは、3回目のスキャンで形成される部分ドットパターン、及び、4回目のスキャンで形成される部分ドットパターンを示す。 Graph 512 shows a case where the partial dot pattern formed in the final two scans is repeated. Specifically, when the image is formed by 4 scans, the partial dot patterns formed by the final 2 scans are the partial dot pattern formed by the 3rd scan and the partial dots formed by the 4th scan. Show the pattern.

グラフ513は、最終3スキャンで形成される部分ドットパターンを繰り返す場合を示す。具体的には、画像を4スキャンで形成する場合、最終3スキャンで形成される部分ドットパターンは、2回目のスキャンで形成される部分ドットパターン、3回目のスキャンで形成される部分ドットパターン、及び、4回目のスキャンで形成される部分ドットパターンを示す。 Graph 513 shows the case where the partial dot pattern formed in the final three scans is repeated. Specifically, when the image is formed by 4 scans, the partial dot pattern formed by the final 3 scans is the partial dot pattern formed by the 2nd scan, and the partial dot pattern formed by the 3rd scan. And the partial dot pattern formed by the fourth scan is shown.

図7はインク滴により形成された画像の断面(最終スキャン繰り返しなしの場合)を示す模式図である。図7の例は、従来の印刷物の生成方法の場合を示す。従来は、最終スキャンの繰り返し回数が0回(最終スキャンが1回)のため、図7で示す様に、ドットが比較的一様に広がっている。このため、このときの60°光沢度は比較的高く、約12である(図6の最終スキャン繰り返し回数が0回の場合を参照)。 FIG. 7 is a schematic view showing a cross section of an image formed by ink droplets (when the final scan is not repeated). The example of FIG. 7 shows the case of a conventional method for producing printed matter. Conventionally, since the number of repetitions of the final scan is 0 (the final scan is 1), the dots are spread relatively uniformly as shown in FIG. Therefore, the 60 ° glossiness at this time is relatively high, about 12 (see the case where the final scan repetition number of FIG. 6 is 0).

図8はインク滴により形成された画像の断面(最終1スキャン繰り返し1回の場合)を示す模式図である。図8の例は、インク滴によるドットが部分的に高い箇所ができる場合を示す。最終1スキャン繰り返し1回の場合、光沢度の値は約7である(図6のグラフ511参照)。 FIG. 8 is a schematic view showing a cross section of an image formed by ink droplets (in the case where one final scan is repeated once). The example of FIG. 8 shows a case where dots due to ink droplets are partially high. In the case of one final scan repetition, the glossiness value is about 7 (see graph 511 in FIG. 6).

図9はインク滴により形成された画像の断面(最終1スキャン繰り返し2回の場合)を示す模式図である。図9の例は、インク滴によるドットが部分的に、図8の例よりも更に高い箇所ができる場合を示す。最終1スキャン繰り返し2回の場合、光沢度の値は約6である(図6のグラフ511参照)。なお最終1スキャン繰り返し3回の場合、光沢度の値は約5である(図6のグラフ511参照)。 FIG. 9 is a schematic view showing a cross section of an image formed by ink droplets (in the case of repeating one final scan twice). The example of FIG. 9 shows a case where dots due to ink droplets are partially formed higher than the example of FIG. In the case of two repetitions of the final one scan, the glossiness value is about 6 (see graph 511 in FIG. 6). When the final 1 scan is repeated 3 times, the glossiness value is about 5 (see graph 511 in FIG. 6).

図10はインク滴により形成された画像の断面(最終2スキャン繰り返し1回の場合)を示す模式図である。最終2スキャン繰り返し1回の場合、光沢度の値は約6である(図6のグラフ512参照)。なお最終3スキャン繰り返し1回の場合、光沢度の値は約4である(図6のグラフ513参照)。 FIG. 10 is a schematic view showing a cross section of an image formed by ink droplets (when the final two scans are repeated once). When the final two scans are repeated once, the glossiness value is about 6 (see graph 512 in FIG. 6). When the final 3 scans are repeated once, the glossiness value is about 4 (see graph 513 in FIG. 6).

図11はインク滴により形成された画像の断面(最終2スキャン繰り返し2回の場合)を示す模式図である。最終2スキャン繰り返し2回の場合、光沢度の値は約4である(図6のグラフ512参照)。なお最終3スキャン繰り返し2回の場合、光沢度の値は約3である(図6のグラフ513参照)。 FIG. 11 is a schematic view showing a cross section of an image formed by ink droplets (in the case where the final two scans are repeated twice). In the case of two repetitions of the final two scans, the glossiness value is about 4 (see graph 512 in FIG. 6). In the case of repeating the final 3 scans twice, the glossiness value is about 3 (see graph 513 in FIG. 6).

次に実施形態の印刷物の生産方法の詳細について説明する。以下、従来の略等ピッチ送りの印刷物の生産方法と、実施形態の略等ピッチ送りの印刷物の生産方法と、を比較しながら説明する。略等ピッチ送りの印刷物の生産方法では、ノズルの不具合(曲がり及び不吐出等)による影響を分散させることができるので、ノズルの不具合による影響を目立たなくさせることができる。 Next, the details of the method for producing the printed matter of the embodiment will be described. Hereinafter, the conventional method for producing a printed matter having a substantially equal pitch feed and the method for producing a printed matter having a substantially equal pitch feed according to an embodiment will be described while comparing them. In the method for producing printed matter of substantially equal pitch feed, the influence of nozzle defects (bending, non-ejection, etc.) can be dispersed, so that the effects of nozzle defects can be made inconspicuous.

<1パス、1/2インターレースの場合>
まず印刷物の生産方法が、1パス、1/2インターレースの場合を例にして説明する。1パス、1/2インターレースの場合、液滴吐出ヘッド24y(24m、24k、24w、24c)が、単位領域毎に、主走査方向に1回の走査を行い、副走査方向に2回の走査を行うことにより画像が形成される。
<For 1 pass, 1/2 interlaced>
First, a case where the printed matter production method is 1-pass, 1/2 interlaced will be described as an example. In the case of 1-pass, 1/2 interlace, the droplet ejection head 24y (24m, 24k, 24w, 24c) performs one scan in the main scanning direction and two scans in the sub-scanning direction for each unit region. An image is formed by performing the above.

実施形態の印刷物の生産方法と、従来技術の印刷物の生産方法との違いを説明するために、まず従来の印刷物の生産方法について説明する。 In order to explain the difference between the printed matter production method of the embodiment and the printed matter production method of the prior art, first, the conventional printed matter production method will be described.

図12A乃至図12Cは、従来の印刷物の生産方法(1パス、1/2インターレース)の例を示す図である。図12A乃至図12Cの例は、液滴吐出ヘッド24yがイエロー(Y)インクを吐出する場合を示す。なおイエロー(Y)インク以外の他のインクについても同様である。また図12A乃至図12Cの例は、被記録媒体14に印刷される画像のサイズが、主走査方向に8画素、副走査方向に24画素の場合を示す。 12A to 12C are diagrams showing an example of a conventional printed matter production method (1 pass, 1/2 interlaced). The examples of FIGS. 12A to 12C show a case where the droplet ejection head 24y ejects yellow (Y) ink. The same applies to inks other than yellow (Y) ink. Further, the examples of FIGS. 12A to 12C show a case where the size of the image printed on the recording medium 14 is 8 pixels in the main scanning direction and 24 pixels in the sub-scanning direction.

1/2インターレースの場合、従来の印刷物の生産方法では、液滴吐出ヘッド24yのノズルを略2等分して、画像が印刷される。したがって図12A乃至図12Cの例では、液滴吐出ヘッド24yのノズルの数が12なので、部分ノズル601として6ノズルが使用され、部分ノズル602として6ノズルが使用される。これにより画像形成の単位領域は、主走査方向に8画素、副走査方向に12画素になる。また図12A乃至図12Cの例は、液滴吐出ヘッド24yのノズルの密度が画像密度の1/2である場合を示す。 In the case of 1/2 interlace, in the conventional method for producing printed matter, the nozzle of the droplet ejection head 24y is divided into substantially two equal parts, and an image is printed. Therefore, in the examples of FIGS. 12A to 12C, since the number of nozzles of the droplet ejection head 24y is 12, 6 nozzles are used as the partial nozzle 601 and 6 nozzles are used as the partial nozzle 602. As a result, the unit area for image formation becomes 8 pixels in the main scanning direction and 12 pixels in the sub-scanning direction. Further, the examples of FIGS. 12A to 12C show a case where the nozzle density of the droplet ejection head 24y is 1/2 of the image density.

1回目の走査で、液滴吐出ヘッド24yの部分ノズル601が、部分ドットパターン601aを被記録媒体14に形成する(図12A参照)。 In the first scan, the partial nozzle 601 of the droplet ejection head 24y forms the partial dot pattern 601a on the recording medium 14 (see FIG. 12A).

2回目の走査で、液滴吐出ヘッド24yの部分ノズル601が、部分ドットパターン601bを被記録媒体14に形成する(図12B参照)。また2回目の走査で、液滴吐出ヘッド24yの部分ノズル602が、部分ドットパターン602aを被記録媒体14に形成する(図12B参照)。 In the second scan, the partial nozzle 601 of the droplet ejection head 24y forms the partial dot pattern 601b on the recording medium 14 (see FIG. 12B). Further, in the second scan, the partial nozzle 602 of the droplet ejection head 24y forms the partial dot pattern 602a on the recording medium 14 (see FIG. 12B).

3回目の走査で、液滴吐出ヘッド24yの部分ノズル602が、部分ドットパターン602bを被記録媒体14に形成する(図12C参照)。 In the third scan, the partial nozzle 602 of the droplet ejection head 24y forms the partial dot pattern 602b on the recording medium 14 (see FIG. 12C).

図12A乃至図12Cの例では、部分ドットパターン601a、601b、602a及び602bにより、被記録媒体14に画像が形成される。この場合、部分ドットパターン602a及び部分ドットパターン602bが、それぞれの単位領域で最後に形成される最終ドットパターン(最も上の層に形成される画像)を示す。 In the example of FIGS. 12A to 12C, the partial dot patterns 601a, 601b, 602a and 602b form an image on the recording medium 14. In this case, the partial dot pattern 602a and the partial dot pattern 602b indicate the final dot pattern (the image formed in the uppermost layer) formed last in each unit region.

一方、図13A乃至図13Eは、実施形態の印刷物の生産方法(1パス、1/2インターレース)の例を示す図である。図13A乃至図13Eの例は、液滴吐出ヘッド24yがイエロー(Y)インクを吐出する場合を示す。なおイエロー(Y)インク以外の他のインクについても同様である。また図13A乃至図13Eの例は、被記録媒体14に印刷される画像のサイズが、主走査方向に8画素、副走査方向に24画素の場合を示す。 On the other hand, FIGS. 13A to 13E are diagrams showing an example of a printed matter production method (1 pass, 1/2 interlaced) of the embodiment. The examples of FIGS. 13A to 13E show a case where the droplet ejection head 24y ejects yellow (Y) ink. The same applies to inks other than yellow (Y) ink. Further, the examples of FIGS. 13A to 13E show a case where the size of the image printed on the recording medium 14 is 8 pixels in the main scanning direction and 24 pixels in the sub-scanning direction.

1/2インターレースの場合、実施形態の印刷物の生産方法では、液滴吐出ヘッド24yのノズルを略3等分し、部分ノズル701と、部分ノズル702と、部分ノズル703とに分割する。図13A乃至図13Eの例は、部分ノズル701として4ノズルが使用され、部分ノズル702として4ノズルが使用され、部分ノズル703として4ノズルが使用される場合を示す。なお実施形態の印刷物の生産方法では、部分ノズル703により形成される部分ドットパターンは、部分ノズル702により形成される部分ドットパターンと同じである。これにより図13A乃至図13Eの例では、画像形成の単位領域は、主走査方向に8画素、副走査方向に8画素になる(図13E参照)。また図13A乃至図13Eの例は、液滴吐出ヘッド24yのノズルの密度が画像密度の1/2である場合を示す。 In the case of 1/2 interlace, in the printed matter production method of the embodiment, the nozzle of the droplet ejection head 24y is divided into substantially three equal parts, and the nozzle is divided into a partial nozzle 701, a partial nozzle 702, and a partial nozzle 703. The examples of FIGS. 13A to 13E show a case where four nozzles are used as the partial nozzle 701, four nozzles are used as the partial nozzle 702, and four nozzles are used as the partial nozzle 703. In the printed matter production method of the embodiment, the partial dot pattern formed by the partial nozzle 703 is the same as the partial dot pattern formed by the partial nozzle 702. As a result, in the examples of FIGS. 13A to 13E, the unit area for image formation is 8 pixels in the main scanning direction and 8 pixels in the sub-scanning direction (see FIG. 13E). Further, the examples of FIGS. 13A to 13E show a case where the nozzle density of the droplet ejection head 24y is 1/2 of the image density.

1回目の走査で、液滴吐出ヘッド24yの部分ノズル701が、部分ドットパターン701aを被記録媒体14に形成する(図13A参照)。 In the first scan, the partial nozzle 701 of the droplet ejection head 24y forms the partial dot pattern 701a on the recording medium 14 (see FIG. 13A).

2回目の走査で、液滴吐出ヘッド24yの部分ノズル701が、部分ドットパターン701bを被記録媒体14に形成する(図13B参照)。また2回目の走査で、液滴吐出ヘッド24yの部分ノズル702が、部分ドットパターン702aを被記録媒体14に形成する(図13B参照)。 In the second scan, the partial nozzle 701 of the droplet ejection head 24y forms the partial dot pattern 701b on the recording medium 14 (see FIG. 13B). Further, in the second scan, the partial nozzle 702 of the droplet ejection head 24y forms the partial dot pattern 702a on the recording medium 14 (see FIG. 13B).

3回目の走査で、液滴吐出ヘッド24yの部分ノズル701が、部分ドットパターン701cを被記録媒体14に形成する(図13C参照)。また3回目の走査で、液滴吐出ヘッド24yの部分ノズル702が、部分ドットパターン702bを被記録媒体14に形成する(図13C参照)。また3回目の走査で、液滴吐出ヘッド24yの部分ノズル703が、部分ドットパターン703aを被記録媒体14に形成する(図13C参照)。 In the third scan, the partial nozzle 701 of the droplet ejection head 24y forms the partial dot pattern 701c on the recording medium 14 (see FIG. 13C). Further, in the third scan, the partial nozzle 702 of the droplet ejection head 24y forms the partial dot pattern 702b on the recording medium 14 (see FIG. 13C). Further, in the third scan, the partial nozzle 703 of the droplet ejection head 24y forms the partial dot pattern 703a on the recording medium 14 (see FIG. 13C).

4回目の走査で、液滴吐出ヘッド24yの部分ノズル702が、部分ドットパターン702cを被記録媒体14に形成する(図13D参照)。また4回目の走査で、液滴吐出ヘッド24yの部分ノズル703が、部分ドットパターン703bを被記録媒体14に形成する(図13D参照)。 In the fourth scan, the partial nozzle 702 of the droplet ejection head 24y forms the partial dot pattern 702c on the recording medium 14 (see FIG. 13D). Further, in the fourth scan, the partial nozzle 703 of the droplet ejection head 24y forms the partial dot pattern 703b on the recording medium 14 (see FIG. 13D).

5回目の走査で、液滴吐出ヘッド24yの部分ノズル703が、部分ドットパターン703cを被記録媒体14に形成する(図13E参照)。 In the fifth scan, the partial nozzle 703 of the droplet ejection head 24y forms the partial dot pattern 703c on the recording medium 14 (see FIG. 13E).

図13A乃至図13Eの例では、部分ドットパターン701a〜c、702a〜c及び703a〜cにより、被記録媒体14に画像が形成される。この場合、部分ドットパターン703a〜cが、それぞれの単位領域で最後に形成される最終ドットパターン(最も上の層に形成される画像)を示す。また部分ドットパターン703a(b,c)は、部分ドットパターン701a(b,c)と同じ箇所に形成される。これにより、被記録媒体14上に形成された画像の断面が、上述の図8に示す断面になり、従来の印刷物の生産方法に比べて光沢度が小さくなる。 In the example of FIGS. 13A to 13E, an image is formed on the recording medium 14 by the partial dot patterns 701a to c, 702a to c, and 703a to c. In this case, the partial dot patterns 703a to 703c indicate the final dot pattern (image formed on the top layer) that is finally formed in each unit region. Further, the partial dot pattern 703a (b, c) is formed at the same position as the partial dot pattern 701a (b, c). As a result, the cross section of the image formed on the recording medium 14 becomes the cross section shown in FIG. 8 described above, and the glossiness becomes smaller than that of the conventional method for producing printed matter.

<2パスの場合>
次に印刷物の生産方法が、2パスの場合を例にして説明する。2パスの場合、液滴吐出ヘッド24y(24m、24k、24w、24c)が、単位領域毎に、主走査方向に2回の走査を行い、副走査方向に1回の走査を行うことにより画像が形成される。
<For 2 passes>
Next, a case where the printed matter production method has two passes will be described as an example. In the case of two passes, the droplet ejection head 24y (24m, 24k, 24w, 24c) performs two scans in the main scanning direction and one scan in the sub-scanning direction for each unit area, whereby the image is imaged. Is formed.

実施形態の印刷物の生産方法と、従来技術の印刷物の生産方法との違いを説明するために、まず従来の印刷物の生産方法について説明する。 In order to explain the difference between the printed matter production method of the embodiment and the printed matter production method of the prior art, first, the conventional printed matter production method will be described.

図14A乃至図14Cは、従来の印刷物の生産方法(2パス)の例を示す図である。図14A乃至図14Cの例は、液滴吐出ヘッド24yがイエロー(Y)インクを吐出する場合を示す。なおイエロー(Y)インク以外の他のインクについても同様である。また図14A乃至図14Cの例は、被記録媒体14に印刷される画像のサイズが、主走査方向に8画素、副走査方向に12画素の場合を示す。 14A to 14C are diagrams showing an example of a conventional printed matter production method (2 passes). The examples of FIGS. 14A to 14C show a case where the droplet ejection head 24y ejects yellow (Y) ink. The same applies to inks other than yellow (Y) ink. Further, the examples of FIGS. 14A to 14C show a case where the size of the image printed on the recording medium 14 is 8 pixels in the main scanning direction and 12 pixels in the sub-scanning direction.

2パスの場合、従来の印刷物の生産方法では、液滴吐出ヘッド24yのノズルを略2等分して、画像が印刷される。したがって図14A乃至図14Cの例では、液滴吐出ヘッド24yのノズルが12なので、部分ノズル801として6ノズルが使用され、部分ノズル802として6ノズルが使用される。これにより画像形成の単位領域は、主走査方向に8画素、副走査方向に6画素になる。また図14A乃至図14Cの例は、液滴吐出ヘッド24yのノズルの密度が画像密度と同じ場合を示す。 In the case of two passes, in the conventional method for producing printed matter, the nozzle of the droplet ejection head 24y is divided into substantially two equal parts, and an image is printed. Therefore, in the examples of FIGS. 14A to 14C, since the droplet ejection head 24y has 12 nozzles, 6 nozzles are used as the partial nozzles 801 and 6 nozzles are used as the partial nozzles 802. As a result, the unit area for image formation becomes 8 pixels in the main scanning direction and 6 pixels in the sub-scanning direction. Further, the examples of FIGS. 14A to 14C show a case where the nozzle density of the droplet ejection head 24y is the same as the image density.

1回目の走査で、液滴吐出ヘッド24yの部分ノズル801が、部分ドットパターン801aを被記録媒体14に形成する(図14A参照)。 In the first scan, the partial nozzle 801 of the droplet ejection head 24y forms the partial dot pattern 801a on the recording medium 14 (see FIG. 14A).

2回目の走査で、液滴吐出ヘッド24yの部分ノズル801が、部分ドットパターン801bを被記録媒体14に形成する(図14B参照)。また2回目の走査で、液滴吐出ヘッド24yの部分ノズル802が、部分ドットパターン802aを被記録媒体14に形成する(図14B参照)。 In the second scan, the partial nozzle 801 of the droplet ejection head 24y forms the partial dot pattern 801b on the recording medium 14 (see FIG. 14B). Further, in the second scan, the partial nozzle 802 of the droplet ejection head 24y forms the partial dot pattern 802a on the recording medium 14 (see FIG. 14B).

3回目の走査で、液滴吐出ヘッド24yの部分ノズル802が、部分ドットパターン802bを被記録媒体14に形成する(図14C参照)。 In the third scan, the partial nozzle 802 of the droplet ejection head 24y forms the partial dot pattern 802b on the recording medium 14 (see FIG. 14C).

図14A乃至図14Cの例では、部分ドットパターン801a、801b、802a及び802bにより、被記録媒体14に画像が形成される。この場合、部分ドットパターン802a及び部分ドットパターン802bが、それぞれの単位領域で最後に形成される最終ドットパターン(最も上の層に形成される画像)を示す。 In the example of FIGS. 14A to 14C, the partial dot patterns 801a, 801b, 802a and 802b form an image on the recording medium 14. In this case, the partial dot pattern 802a and the partial dot pattern 802b indicate the final dot pattern (the image formed on the top layer) that is finally formed in each unit region.

一方、図15A乃至図15Eは、実施形態の印刷物の生産方法(2パス)の例を示す図である。図15A乃至図15Eの例は、液滴吐出ヘッド24yがイエロー(Y)インクを吐出する場合を示す。なおイエロー(Y)インク以外の他のインクについても同様である。また図15A乃至図15Eの例は、被記録媒体14に印刷される画像のサイズが、主走査方向に8画素、副走査方向に12画素の場合を示す。 On the other hand, FIGS. 15A to 15E are diagrams showing an example of a printed matter production method (2 passes) of the embodiment. The examples of FIGS. 15A to 15E show a case where the droplet ejection head 24y ejects yellow (Y) ink. The same applies to inks other than yellow (Y) ink. Further, the examples of FIGS. 15A to 15E show a case where the size of the image printed on the recording medium 14 is 8 pixels in the main scanning direction and 12 pixels in the sub-scanning direction.

2パスの場合、実施形態の印刷物の生産方法では、液滴吐出ヘッド24yのノズルを略3等分し、部分ノズル901と、部分ノズル902と、部分ノズル903とに分割する。図15A乃至図15Eの例は、部分ノズル901として4ノズルが使用され、部分ノズル902として8ノズルが使用される場合を示す。なお実施形態の印刷物の生産方法では、部分ノズル903により形成される部分ドットパターンは、部分ノズル902により形成されるドットパターンと同じである。これにより図15A乃至図15Eの例では、画像形成の単位領域は、主走査方向に8画素、副走査方向に8画素になる(図15E参照)。また図15A乃至図15Eの例は、液滴吐出ヘッド24yのノズルの密度が画像密度と同じ場合を示す。 In the case of two passes, in the method for producing printed matter of the embodiment, the nozzle of the droplet ejection head 24y is divided into substantially three equal parts, and the nozzle is divided into a partial nozzle 901, a partial nozzle 902, and a partial nozzle 903. The examples of FIGS. 15A to 15E show a case where 4 nozzles are used as the partial nozzles 901 and 8 nozzles are used as the partial nozzles 902. In the printed matter production method of the embodiment, the partial dot pattern formed by the partial nozzle 903 is the same as the dot pattern formed by the partial nozzle 902. As a result, in the example of FIGS. 15A to 15E, the unit area for image formation is 8 pixels in the main scanning direction and 8 pixels in the sub-scanning direction (see FIG. 15E). Further, the examples of FIGS. 15A to 15E show a case where the nozzle density of the droplet ejection head 24y is the same as the image density.

1回目の走査で、液滴吐出ヘッド24yの部分ノズル901が、部分ドットパターン901aを被記録媒体14に形成する(図15A参照)。 In the first scan, the partial nozzle 901 of the droplet ejection head 24y forms the partial dot pattern 901a on the recording medium 14 (see FIG. 15A).

2回目の走査で、液滴吐出ヘッド24yの部分ノズル901が、部分ドットパターン901bを被記録媒体14に形成する(図15B参照)。また2回目の走査で、液滴吐出ヘッド24yの部分ノズル902が、部分ドットパターン902aを被記録媒体14に形成する(図15B参照)。 In the second scan, the partial nozzle 901 of the droplet ejection head 24y forms the partial dot pattern 901b on the recording medium 14 (see FIG. 15B). Further, in the second scan, the partial nozzle 902 of the droplet ejection head 24y forms the partial dot pattern 902a on the recording medium 14 (see FIG. 15B).

3回目の走査で、液滴吐出ヘッド24yの部分ノズル901が、部分ドットパターン901cを被記録媒体14に形成する(図15C参照)。また3回目の走査で、液滴吐出ヘッド24yの部分ノズル902が、部分ドットパターン902bを被記録媒体14に形成する(図15C参照)。また3回目の走査で、液滴吐出ヘッド24yの部分ノズル903が、部分ドットパターン903aを被記録媒体14に形成する(図15C参照)。 In the third scan, the partial nozzle 901 of the droplet ejection head 24y forms the partial dot pattern 901c on the recording medium 14 (see FIG. 15C). Further, in the third scan, the partial nozzle 902 of the droplet ejection head 24y forms the partial dot pattern 902b on the recording medium 14 (see FIG. 15C). Further, in the third scan, the partial nozzle 903 of the droplet ejection head 24y forms the partial dot pattern 903a on the recording medium 14 (see FIG. 15C).

4回目の走査で、液滴吐出ヘッド24yの部分ノズル902が、部分ドットパターン902cを被記録媒体14に形成する(図15D参照)。また4回目の走査で、液滴吐出ヘッド24yの部分ノズル903が、部分ドットパターン903bを被記録媒体14に形成する(図15D参照)。 In the fourth scan, the partial nozzle 902 of the droplet ejection head 24y forms the partial dot pattern 902c on the recording medium 14 (see FIG. 15D). Further, in the fourth scan, the partial nozzle 903 of the droplet ejection head 24y forms the partial dot pattern 903b on the recording medium 14 (see FIG. 15D).

5回目の走査で、液滴吐出ヘッド24yの部分ノズル903が、被記録媒体14に部分ドットパターン903cを形成する(図15E参照)。 In the fifth scan, the partial nozzle 903 of the droplet ejection head 24y forms a partial dot pattern 903c on the recording medium 14 (see FIG. 15E).

図15A乃至図15Eの例では、部分ドットパターン901a〜c、902a〜c及び903a〜cにより、被記録媒体14に画像が形成される。この場合、部分ドットパターン903a〜cが、それぞれの単位領域で最後に形成される最終ドットパターン(最も上の層に形成される画像)を示す。また部分ドットパターン903a(b,c)は、部分ドットパターン902a(b,c)と同じ箇所に形成される。これにより、被記録媒体14上に形成された画像の光沢度は、従来の印刷物の生産方法に比べて小さくなる。 In the example of FIGS. 15A to 15E, an image is formed on the recording medium 14 by the partial dot patterns 901a to 901a to 902a to c and 903a to c. In this case, the partial dot patterns 903a to 903c indicate the final dot pattern (the image formed on the top layer) that is finally formed in each unit region. Further, the partial dot pattern 903a (b, c) is formed at the same position as the partial dot pattern 902a (b, c). As a result, the glossiness of the image formed on the recording medium 14 becomes smaller than that of the conventional method for producing printed matter.

上述の実施形態の印刷物の生産方法の説明では、1パス、1/2インターレースの場合と、2パスの場合について説明した。しかしながら1パス、1/2インターレースの場合と、2パスの場合とを組み合わせることにより、実施形態の印刷物の生産方法をあらゆる略等ピッチ送りによる印刷物の生産に実施することができる。例えば2パス、1/2インターレースの場合にも、実施形態の印刷物の生産方法を実施することができる。 In the description of the printed matter production method of the above-described embodiment, the case of 1-pass, 1/2 interlace, and the case of 2-pass have been described. However, by combining the case of 1-pass and 1/2 interlace and the case of 2-pass, the printed matter production method of the embodiment can be carried out for the production of printed matter by any substantially equal pitch feed. For example, even in the case of 2 passes and 1/2 interlace, the method for producing printed matter of the embodiment can be implemented.

図16は実施形態の印刷物の生産方法(2パス、1/2インターレース)のインク滴の打順の例を示す図である。図16の例は、被記録媒体14上の単位領域に含まれる左上の微小領域に打たれるインク滴の打順を示す。以下、このときのノズルの分割例について説明する。 FIG. 16 is a diagram showing an example of the batting order of ink droplets in the printed matter production method (2 passes, 1/2 interlaced) of the embodiment. The example of FIG. 16 shows the batting order of ink droplets struck in the upper left minute region included in the unit region on the recording medium 14. An example of dividing the nozzle at this time will be described below.

図17は実施形態のノズルの分割例を示す図である。図17の左は、従来のノズルの分割例を示し、図17の右は、実施形態のノズルの分割例を示す。図17のノズルの番号は、図16の番号に対応する。図17の例では、分割部502が、ノズルを5つの部分ノズルに分割する。また送り量は4である。割当部503は、4番目の部分ドットパターンを形成する部分ノズルを2つ割り当てる。これにより図16の4番のインク滴が2回打たれることになるので、被記録媒体14上に形成される画像の断面は、上述の図8に示す画像の断面になる。 FIG. 17 is a diagram showing an example of dividing the nozzle of the embodiment. The left side of FIG. 17 shows a conventional nozzle division example, and the right side of FIG. 17 shows a nozzle division example of the embodiment. The nozzle numbers in FIG. 17 correspond to the numbers in FIG. In the example of FIG. 17, the dividing portion 502 divides the nozzle into five partial nozzles. The feed amount is 4. The allocation unit 503 allocates two partial nozzles forming the fourth partial dot pattern. As a result, the ink droplet No. 4 of FIG. 16 is struck twice, so that the cross section of the image formed on the recording medium 14 is the cross section of the image shown in FIG. 8 described above.

図18は実施形態のノズルの分割例を示す図である。図18の左は、従来のノズルの分割例を示し、図18の右は、実施形態のノズルの分割例を示す。図18のノズルの番号は、図16の番号に対応する。図18の例では、分割部502が、ノズルを6つの部分ノズルに分割する。また送り量は3である。なお図18の例では、割り切れないため、2つのノズルが未使用になる。割当部503は、3番目の部分ドットパターンを形成する部分ノズルを2つ割り当て、4番目の部分ドットパターンを形成する部分ノズルを2つ割り当てる。これにより図16の3番のインク滴と4番のインク滴とが2回打たれることになるので、被記録媒体14上に形成される画像の断面は、上述の図10に示す画像の断面になる。 FIG. 18 is a diagram showing an example of dividing the nozzle of the embodiment. The left side of FIG. 18 shows a conventional nozzle division example, and the right side of FIG. 18 shows a nozzle division example of the embodiment. The nozzle numbers in FIG. 18 correspond to the numbers in FIG. In the example of FIG. 18, the dividing portion 502 divides the nozzle into six partial nozzles. The feed amount is 3. In the example of FIG. 18, since it is not divisible, the two nozzles are unused. The allocation unit 503 allocates two partial nozzles forming the third partial dot pattern and allocates two partial nozzles forming the fourth partial dot pattern. As a result, the third ink droplet and the fourth ink droplet of FIG. 16 are struck twice, so that the cross section of the image formed on the recording medium 14 is the image shown in FIG. 10 described above. It becomes a cross section.

図19は実施形態のノズルの分割例を示す図である。図19の左は、従来のノズルの分割例を示し、図19の右は、実施形態のノズルの分割例を示す。図19のノズルの番号は、図16の番号に対応する。図19の例では、分割部502が、ノズルを7つの部分ノズルに分割する。また送り量は2である。なお図19の例では、割り切れないため、6つのノズルが未使用になる。割当部503は、2番目の部分ドットパターンを形成する部分ノズルを2つ割り当て、3番目の部分ドットパターンを形成する部分ノズルを2つ割り当て、4番目の部分ドットパターンを形成する部分ノズルを2つ割り当てる。これにより図16の2番のインク滴と3番のインク滴と4番のインク滴とが2回打たれることになる。 FIG. 19 is a diagram showing an example of dividing the nozzle of the embodiment. The left side of FIG. 19 shows a conventional nozzle division example, and the right side of FIG. 19 shows a nozzle division example of the embodiment. The nozzle numbers in FIG. 19 correspond to the numbers in FIG. In the example of FIG. 19, the dividing portion 502 divides the nozzle into seven partial nozzles. The feed amount is 2. In the example of FIG. 19, since it is not divisible, the six nozzles are unused. The allocation unit 503 allocates two partial nozzles forming the second partial dot pattern, allocates two partial nozzles forming the third partial dot pattern, and assigns two partial nozzles forming the fourth partial dot pattern. Assign one. As a result, the second ink drop, the third ink drop, and the fourth ink drop in FIG. 16 are struck twice.

図20は実施形態のノズルの分割例を示す図である。図20の左は、従来のノズルの分割例を示し、図20の右は、実施形態のノズルの分割例を示す。図20のノズルの番号は、図16の番号に対応する。図20の例では、分割部502が、ノズルを4つの部分ノズルに分割する。また送り量は5である。割当部503は、3番目の部分ドットパターンを形成する部分ノズルを2つ割り当て、4番目の部分ドットパターンを形成する部分ノズルを割り当てない。これにより図16の3番のインク滴が2回打たれ、4番のインク滴は打たれないことになる。 FIG. 20 is a diagram showing an example of dividing the nozzle of the embodiment. The left side of FIG. 20 shows a conventional nozzle division example, and the right side of FIG. 20 shows a nozzle division example of the embodiment. The nozzle numbers in FIG. 20 correspond to the numbers in FIG. In the example of FIG. 20, the dividing portion 502 divides the nozzle into four partial nozzles. The feed amount is 5. The allocation unit 503 allocates two partial nozzles forming the third partial dot pattern, and does not allocate the partial nozzles forming the fourth partial dot pattern. As a result, the third ink droplet of FIG. 16 is struck twice, and the fourth ink droplet is not struck.

なお上述の図17乃至図20のノズルの分割例は、4パスの場合にも適用できる。主走査方向を4回以上のスキャンに分けて印刷する場合、4番目の部分ドットパターン(最終ドットパターン)を削除して、その替わりに3番目の部分ドットパターン(1つ前のドットパターン)が繰り返し打たれても、画像品質にほとんど影響がないことが分かっている。すなわち、主走査方向を4回以上のスキャンに分けて印刷する場合、図20に示すようにノズルを分割すると、印刷速度の低下もなく、最適である。 The nozzle division example of FIGS. 17 to 20 described above can also be applied to the case of 4 passes. When printing in the main scanning direction divided into four or more scans, the fourth partial dot pattern (final dot pattern) is deleted, and the third partial dot pattern (the previous dot pattern) is replaced. It has been found that repeated hits have little effect on image quality. That is, when printing is performed by dividing the main scanning direction into four or more scans, dividing the nozzles as shown in FIG. 20 is optimal without reducing the printing speed.

次に実施形態のノズルの割り当てに係る印刷物の生産方法の例について説明する。 Next, an example of a printed matter production method related to nozzle allocation according to the embodiment will be described.

図21は実施形態のノズルの割り当てに係る印刷物の生産方法の例を示すフローチャートである。はじめに、受付部501が、ASIC205から上述のドットパターンデータを受け付ける(ステップS1)。 FIG. 21 is a flowchart showing an example of a printed matter production method according to the nozzle allocation of the embodiment. First, the reception unit 501 receives the above-mentioned dot pattern data from the ASIC 205 (step S1).

次に、分割部502が、ドットパターンデータを、複数の部分ドットパターンデータに分割する(ステップS2)。 Next, the division unit 502 divides the dot pattern data into a plurality of partial dot pattern data (step S2).

次に、割当部503が、液滴吐出ヘッド24y(24m、24k、24w、24c)の複数のノズルを、複数の部分ノズルに分割し、部分ノズルのそれぞれに部分ドットパターンデータを割り当てる(ステップS3)。このとき割当部503、少なくとも1つの部分ドットパターンデータを2つ以上の部分ノズルに割り当てる。 Next, the allocation unit 503 divides the plurality of nozzles of the droplet ejection head 24y (24m, 24k, 24w, 24c) into a plurality of partial nozzles, and assigns partial dot pattern data to each of the partial nozzles (step S3). ). At this time, the allocation unit 503 allocates at least one partial dot pattern data to two or more partial nozzles.

次に、送信部504が、複数の部分ドットパターンデータ、及び、それぞれの部分ドットパターンデータの割当先の部分ノズルを示す情報を含む割当データを、ヘッド駆動制御部208に送信する(ステップS4)。 Next, the transmission unit 504 transmits the plurality of partial dot pattern data and the allocation data including the information indicating the partial nozzle to which the respective partial dot pattern data is allocated to the head drive control unit 208 (step S4). ..

以上説明したように、実施形態の液滴と吐出する装置(例えば画像形成装置1)では、分割部502が、ドットパターンを形成するためのドットパターンデータを、複数の部分ドットパターンデータに分割する。そして割当部503が、複数のノズルを、複数の部分ノズルに分割し、部分ノズルのそれぞれに部分ドットパターンデータを割り当て、少なくとも1つの部分ドットパターンデータを2つ以上の部分ノズルに割り当てる。 As described above, in the device that ejects the droplets of the embodiment (for example, the image forming device 1), the dividing unit 502 divides the dot pattern data for forming the dot pattern into a plurality of partial dot pattern data. .. Then, the allocation unit 503 divides the plurality of nozzles into the plurality of partial nozzles, allocates the partial dot pattern data to each of the partial nozzles, and allocates at least one partial dot pattern data to the two or more partial nozzles.

これにより実施形態の画像形成装置1によれば、低コスト、かつ、より高画質な画像を形成することができる。例えば低光沢な画像を、低コスト、かつ、より高い画質で形成することができる。 As a result, according to the image forming apparatus 1 of the embodiment, it is possible to form a low-cost and higher-quality image. For example, a low-gloss image can be formed at low cost and with higher image quality.

なお上述の実施形態の説明では、往復動作で印刷する場合について説明したが、片方向で印刷する場合でも、同様の効果が得られる。 In the description of the above-described embodiment, the case of printing in the reciprocating operation has been described, but the same effect can be obtained even in the case of printing in one direction.

また光沢度の指定に応じて、割当部503によるノズルの割り当て方法を変更してもよい。なお光沢度を指定するインクを選択する方法は任意でよい。例えば活性エネルギー線硬化インクの色の光沢度を示す光沢度情報(低光沢又は高光沢)を、操作パネル222、及び、外部I/F207に接続されたパーソナルコンピュータ等から受け付けてもよい。具体的には、低光沢は光沢度が閾値以下である場合を示す。高光沢は、光沢度が閾値よりも大きい場合を示す。 Further, the nozzle allocation method by the allocation unit 503 may be changed according to the designation of the glossiness. The method of selecting the ink for which the glossiness is specified may be arbitrary. For example, glossiness information (low gloss or high gloss) indicating the glossiness of the color of the active energy ray-curable ink may be received from the operation panel 222, a personal computer connected to the external I / F 207, or the like. Specifically, low gloss indicates a case where the glossiness is below the threshold value. High gloss indicates a case where the glossiness is larger than the threshold value.

また、紫外線硬化インクを使用した印刷では、画像の上に更に画像を印刷する積層印刷方法が知られている。画像形成装置1は、積層印刷する画像を示す情報を、操作パネル222を介したユーザーからの入力により受け付けてもよい。このとき画像形成装置1は、ユーザーから積層印刷及び光沢制御(低光沢又は高光沢)の設定を示す入力を受け付けると、例えば最上位に印刷される画像に、実施形態の印刷物の生産方法を実施する。これにより画像形成装置1が画像を積層印刷する場合でも低コスト、かつ、より高い画質で、画像を形成することができる。 Further, in printing using an ultraviolet curable ink, a laminated printing method for further printing an image on an image is known. The image forming apparatus 1 may receive information indicating an image to be laminated and printed by input from a user via the operation panel 222. At this time, when the image forming apparatus 1 receives an input indicating the setting of laminated printing and gloss control (low gloss or high gloss) from the user, for example, the image forming apparatus 1 implements the method for producing the printed matter of the embodiment on the image to be printed at the top. To do. As a result, even when the image forming apparatus 1 stacks and prints the images, the images can be formed at low cost and with higher image quality.

なお、上述の被記録媒体14は、材質を紙に限定するものではなく、任意の材質でよい。また被記録媒体14は、紙等の平面的な物体に限られず、立体的な物体でもよい。また画像形成装置1により形成される画像は任意でよい。画像形成装置1により形成される画像は、例えば文字、図形及びパターン等である。パターンは、単に液滴を被記録媒体14に着弾させることにより形成されたパターンでもよい。またインクは、画像形成を行うことができるすべての液体の総称である。 The material of the recording medium 14 described above is not limited to paper, and may be any material. Further, the recording medium 14 is not limited to a flat object such as paper, and may be a three-dimensional object. The image formed by the image forming apparatus 1 may be arbitrary. The image formed by the image forming apparatus 1 is, for example, characters, figures, patterns, and the like. The pattern may be a pattern formed by simply landing a droplet on the recording medium 14. Ink is a general term for all liquids capable of forming an image.

また、上述の受付部501、分割部502、割当部503及び送信部504は、ソフトウェアにより実現しても、IC(Integrated Circuit)等のハードウェアにより実現してもよい。また上述の受付部501、分割部502、割当部503及び送信部504を、ソフトウェア及びハードウェアを組み合わせることにより実現してもよい。 Further, the reception unit 501, the division unit 502, the allocation unit 503, and the transmission unit 504 described above may be realized by software or by hardware such as an IC (Integrated Circuit). Further, the above-mentioned reception unit 501, division unit 502, allocation unit 503 and transmission unit 504 may be realized by combining software and hardware.

1 画像形成装置
2 画像形成部
3 搬送部
4 給紙部
5 用紙
11 画像読取部
13 搬送ベルト
14 被記録媒体
15 テンションローラ
16 排紙ローラ
17 排紙コロ
18 帯電ローラ
19 搬送ローラ
21 従動ローラ
22 ガイドロッド
23 キャリッジ
24 記録ヘッド
25 サブタンク
26 インクカートリッジ
27 主走査モータ
28A 駆動プーリ
28B 従動プーリ
29 タイミングベルト
38 加圧ローラ
40 プラテン部材
45 給紙モータ
51,52 UVランプ
53,54 ボールネジロッド
104 排紙トレイ
121 維持回復機構
122 保湿用キャップ
124 ワイパー部材
125,126 空吐出受け部材
127 開口
131 副走査モータ
200 制御部
201 CPU
202 ROM
203 RAM
204 NVRAM
205 ASIC
206 スキャナ制御部
207 外部I/F
208 ヘッド駆動制御部
209 ヘッドドライバ
211〜215,317 モータ駆動部
216 クラッチ類駆動部
217 ACバイアス供給部
221 I/O
222 操作パネル
241 クラッチ類
271 排紙モータ
291 両面搬送モータ
300 温湿度センサ
310 搬送経路
311 カール矯正(乾燥)制御部
312 吸着搬送制御部
313 ランプユニット制御部
318 搬送モータ
424 ファン
425 ヒータ
426 ファン
501 受付部
502 分割部
503 割当部
504 送信部
1 Image forming device 2 Image forming unit 3 Conveying unit 4 Paper feeding unit 5 Paper 11 Image reading unit 13 Conveying belt 14 Recording medium 15 Tension roller 16 Paper ejection roller 17 Paper ejection roller 18 Charging roller 19 Conveying roller 21 Driven roller 22 Guide Rod 23 Carriage 24 Recording head 25 Sub tank 26 Ink cartridge 27 Main scanning motor 28A Drive pulley 28B Driven pulley 29 Timing belt 38 Pressurized roller 40 Platen member 45 Paper feed motor 51, 52 UV lamp 53,54 Ball screw rod 104 Paper output tray 121 Maintenance / recovery mechanism 122 Moisturizing cap 124 Wiper member 125,126 Empty discharge receiving member 127 Opening 131 Sub-scanning motor 200 Control unit 201 CPU
202 ROM
203 RAM
204 NVRAM
205 ASIC
206 Scanner Control 207 External I / F
208 Head drive control unit 209 Head driver 211-215,317 Motor drive unit 216 Clutch drive unit 217 AC bias supply unit 221 I / O
222 Operation panel 241 Clutch 271 Paper ejection motor 291 Double-sided transfer motor 300 Temperature / humidity sensor 310 Transfer path 311 Curl correction (drying) control unit 312 Adsorption transfer control unit 313 Lamp unit control unit 318 Transfer motor 424 Fan 425 Heater 426 Fan 501 Reception Part 502 Dividing part 503 Allocation part 504 Transmitting part

特開2005−342970号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2005-342970

Claims (9)

複数のノズルを有する液滴吐出ヘッドから吐出される活性エネルギー線硬化インクによって、被記録媒体にドットパターンを形成させる制御装置であって、
前記ドットパターンを形成するためのドットパターンデータを、複数の部分ドットパターンデータに分割する分割部と、
前記複数のノズルを、複数の部分ノズルに分割し、前記部分ノズルのそれぞれに前記部分ドットパターンデータを割り当て、少なくとも1つの前記部分ドットパターンデータを2つ以上の前記部分ノズルに割り当てる割当部と、を備え、
前記少なくとも1つの部分ドットパターンデータは、最後に使用される前記部分ドットパターンデータの1つ前の前記部分ドットパターンデータに基づいて形成される部分ドットパターンを含み、
前記割当部は、前記部分ノズルに、前記最後に使用される部分ドットパターンデータに基づく前記部分ドットパターンを割り当てない、
制御装置。
A control device that forms a dot pattern on a recording medium using active energy ray-curable ink ejected from a droplet ejection head having a plurality of nozzles.
A division unit that divides the dot pattern data for forming the dot pattern into a plurality of partial dot pattern data, and
An allocation unit that divides the plurality of nozzles into a plurality of partial nozzles, allocates the partial dot pattern data to each of the partial nozzles, and allocates at least one of the partial dot pattern data to two or more of the partial nozzles. With
The at least one partial dot pattern data includes a partial dot pattern formed based on the partial dot pattern data immediately preceding the partial dot pattern data to be used last.
The allocation unit does not allocate the partial dot pattern based on the last used partial dot pattern data to the partial nozzle.
Control device.
前記割当部は、前記被記録媒体上に複数の画像を積層して印刷する積層印刷を行う場合、少なくとも最上位の層の画像を形成する複数の部分ドットパターンのうち、少なくとも1つの前記部分ドットパターンは、2つ以上の前記部分ノズルに割り当てる、
請求項1に記載の制御装置。
When performing laminated printing in which a plurality of images are laminated and printed on the recording medium, the allocation unit has at least one of the partial dots among a plurality of partial dot patterns forming an image of at least the uppermost layer. The pattern is assigned to two or more said partial nozzles,
The control device according to claim 1.
複数のノズルを有する液滴吐出ヘッドから吐出される活性エネルギー線硬化インクによって、被記録媒体にドットパターンを形成させる制御装置であって、
前記ドットパターンを形成するためのドットパターンデータを、複数の部分ドットパターンデータに分割する分割部と、
前記活性エネルギー線硬化インクの色の光沢度を示す光沢度情報の入力を受け付ける操作部と、
前記光沢度情報に応じて、前記複数のノズルを、複数の部分ノズルに分割し、前記部分ノズルのそれぞれに前記部分ドットパターンデータを割り当て、少なくとも1つの前記部分ドットパターンデータを2つ以上の前記部分ノズルに割り当てる割当部と、
を備える制御装置。
A control device that forms a dot pattern on a recording medium using active energy ray-curable ink ejected from a droplet ejection head having a plurality of nozzles.
A division unit that divides the dot pattern data for forming the dot pattern into a plurality of partial dot pattern data, and
An operation unit that accepts input of glossiness information indicating the glossiness of the color of the active energy ray-curable ink, and
The plurality of nozzles are divided into a plurality of partial nozzles according to the glossiness information, the partial dot pattern data is assigned to each of the partial nozzles, and at least one of the partial dot pattern data is assigned to two or more of the above. The allocation part assigned to the partial nozzle and
A control device comprising.
複数のノズルを有し、前記複数のノズルから活性エネルギー線硬化インクを吐出する液滴吐出ヘッドと、
前記液滴吐出ヘッドによって被記録媒体に形成されるドットパターンを形成するためのドットパターンデータを、複数の部分ドットパターンデータに分割する分割部と、
前記複数のノズルを、複数の部分ノズルに分割し、前記部分ノズルのそれぞれに前記部分ドットパターンデータを割り当て、少なくとも1つの前記部分ドットパターンデータを2つ以上の前記部分ノズルに割り当てる割当部と、を備え、
前記少なくとも1つの部分ドットパターンデータは、最後に使用される前記部分ドットパターンデータの1つ前の前記部分ドットパターンデータに基づいて形成される部分ドットパターンを含み、
前記割当部は、前記部分ノズルに、前記最後に使用される部分ドットパターンデータに基づく前記部分ドットパターンを割り当てず、
前記液滴吐出ヘッドは、前記割当部によって割り当てられた前記部分ドットパターンデータに基づいて活性エネルギー線硬化インクを吐出することを特徴とする液体を吐出する装置。
A droplet ejection head having a plurality of nozzles and ejecting active energy ray-curable ink from the plurality of nozzles,
A dividing unit that divides the dot pattern data for forming the dot pattern formed on the recording medium by the droplet ejection head into a plurality of partial dot pattern data.
An allocation unit that divides the plurality of nozzles into a plurality of partial nozzles, allocates the partial dot pattern data to each of the partial nozzles, and allocates at least one of the partial dot pattern data to two or more of the partial nozzles. With
The at least one partial dot pattern data includes a partial dot pattern formed based on the partial dot pattern data immediately preceding the partial dot pattern data to be used last.
The allocation unit does not allocate the partial dot pattern based on the last used partial dot pattern data to the partial nozzle.
The droplet ejection head is an apparatus for ejecting a liquid, which ejects active energy ray-curable ink based on the partial dot pattern data assigned by the allocation unit.
複数のノズルを有し、前記複数のノズルから活性エネルギー線硬化インクを吐出する液滴吐出ヘッドと、
前記液滴吐出ヘッドによって被記録媒体に形成されるドットパターンを形成するためのドットパターンデータを、複数の部分ドットパターンデータに分割する分割部と、
前記複数のノズルを、複数の部分ノズルに分割し、前記部分ノズルのそれぞれに前記部分ドットパターンデータを割り当て、少なくとも1つの前記部分ドットパターンデータを2つ以上の前記部分ノズルに割り当てる割当部と、
前記活性エネルギー線硬化インクの色の光沢度を示す光沢度情報の入力を受け付ける操作部と、を備え、
前記割当部は、前記光沢度情報に応じて、前記複数のノズルを、複数の部分ノズルに分割し、前記部分ノズルのそれぞれに、前記部分ドットパターンデータを割り当て、
前記液滴吐出ヘッドは、前記割当部によって割り当てられた前記部分ドットパターンデータに基づいて活性エネルギー線硬化インクを吐出することを特徴とする液体を吐出する装置。
A droplet ejection head having a plurality of nozzles and ejecting active energy ray-curable ink from the plurality of nozzles,
A dividing unit that divides the dot pattern data for forming the dot pattern formed on the recording medium by the droplet ejection head into a plurality of partial dot pattern data.
An allocation unit that divides the plurality of nozzles into a plurality of partial nozzles, allocates the partial dot pattern data to each of the partial nozzles, and allocates at least one of the partial dot pattern data to two or more of the partial nozzles.
It is provided with an operation unit that receives input of glossiness information indicating the glossiness of the color of the active energy ray-curable ink.
The allocation unit divides the plurality of nozzles into a plurality of partial nozzles according to the glossiness information, and assigns the partial dot pattern data to each of the partial nozzles.
The droplet ejection head is an apparatus for ejecting a liquid, which ejects active energy ray-curable ink based on the partial dot pattern data assigned by the allocation unit.
複数のノズルを有し、前記複数のノズルから活性エネルギー線硬化インクを吐出する液滴吐出ヘッドを備える液滴を吐出する装置による印刷物の生産方法であって、
液滴を吐出する装置が、前記液滴吐出ヘッドによって被記録媒体に形成されるドットパターンを形成するためのドットパターンデータを、複数の部分ドットパターンデータに分割するステップと、
液滴を吐出する装置が、前記複数のノズルを、複数の部分ノズルに分割し、前記部分ノズルのそれぞれに前記部分ドットパターンデータを割り当て、少なくとも1つの前記部分ドットパターンデータを2つ以上の前記部分ノズルに割り当てるステップと、
液滴を吐出する装置が、前記割り当てるステップによって割り当てられた前記部分ドットパターンデータに基づいて活性エネルギー線硬化インクを吐出するステップと、を含み、
前記少なくとも1つの部分ドットパターンデータは、最後に使用される前記部分ドットパターンデータの1つ前の前記部分ドットパターンデータに基づいて形成される部分ドットパターンを含み、
前記割り当てるステップは、前記部分ノズルに、前記最後に使用される部分ドットパターンデータに基づく前記部分ドットパターンを割り当てない、
印刷物の生産方法。
A method for producing a printed matter by a device for ejecting droplets having a plurality of nozzles and including a droplet ejection head for ejecting active energy ray-curable ink from the plurality of nozzles.
A step in which the device for ejecting droplets divides the dot pattern data for forming the dot pattern formed on the recording medium by the droplet ejection head into a plurality of partial dot pattern data.
A device that ejects droplets divides the plurality of nozzles into a plurality of partial nozzles, assigns the partial dot pattern data to each of the partial nozzles, and assigns at least one of the partial dot pattern data to two or more of the above. Steps to assign to partial nozzles and
The device for ejecting droplets includes a step of ejecting active energy ray-curable ink based on the partial dot pattern data assigned by the assigning step.
The at least one partial dot pattern data includes a partial dot pattern formed based on the partial dot pattern data immediately preceding the partial dot pattern data to be used last.
The assigning step does not assign the partial dot pattern to the partial nozzle based on the last used partial dot pattern data.
Printed matter production method.
複数のノズルを有し、前記複数のノズルから活性エネルギー線硬化インクを吐出する液滴吐出ヘッドを備える液滴を吐出する装置による印刷物の生産方法であって、
液滴を吐出する装置が、前記液滴吐出ヘッドによって被記録媒体に形成されるドットパターンを形成するためのドットパターンデータを、複数の部分ドットパターンデータに分割するステップと、
液滴を吐出する装置が、前記活性エネルギー線硬化インクの色の光沢度を示す光沢度情報の入力を受け付けるステップと、
液滴を吐出する装置が、前記光沢度情報に応じて、前記複数のノズルを、複数の部分ノズルに分割し、前記部分ノズルのそれぞれに前記部分ドットパターンデータを割り当て、少なくとも1つの前記部分ドットパターンデータを2つ以上の前記部分ノズルに割り当てるステップと、
液滴を吐出する装置が、前記割り当てるステップによって割り当てられた前記部分ドットパターンデータに基づいて活性エネルギー線硬化インクを吐出するステップと、
を含む印刷物の生産方法。
A method for producing a printed matter by a device for ejecting droplets having a plurality of nozzles and including a droplet ejection head for ejecting active energy ray-curable ink from the plurality of nozzles.
A step in which the device for ejecting droplets divides the dot pattern data for forming the dot pattern formed on the recording medium by the droplet ejection head into a plurality of partial dot pattern data.
A step in which the device for ejecting droplets receives input of gloss information indicating the glossiness of the color of the active energy ray-curable ink.
A device that ejects droplets divides the plurality of nozzles into a plurality of partial nozzles according to the glossiness information, assigns the partial dot pattern data to each of the partial nozzles, and at least one said partial dot. A step of assigning pattern data to two or more of the partial nozzles,
A step in which the device for ejecting droplets ejects active energy ray-curable ink based on the partial dot pattern data assigned by the assigning step.
Production method of printed matter including.
複数のノズルを有する液滴吐出ヘッドから吐出される活性エネルギー線硬化インクによって、被記録媒体にドットパターンを形成させるコンピュータを、
前記ドットパターンを形成するためのドットパターンデータを、複数の部分ドットパターンデータに分割する分割部と、
前記複数のノズルを、複数の部分ノズルに分割し、前記部分ノズルのそれぞれに前記部分ドットパターンデータを割り当て、少なくとも1つの前記部分ドットパターンデータを2つ以上の前記部分ノズルに割り当てる割当部として機能させ、
前記少なくとも1つの部分ドットパターンデータは、最後に使用される前記部分ドットパターンデータの1つ前の前記部分ドットパターンデータに基づいて形成される部分ドットパターンを含み、
前記割当部は、前記部分ノズルに、前記最後に使用される部分ドットパターンデータに基づく前記部分ドットパターンを割り当てない、
プログラム。
A computer that forms a dot pattern on a recording medium with active energy ray-curable ink ejected from a droplet ejection head having a plurality of nozzles.
A division unit that divides the dot pattern data for forming the dot pattern into a plurality of partial dot pattern data, and
The plurality of nozzles are divided into a plurality of partial nozzles, the partial dot pattern data is assigned to each of the partial nozzles, and at least one of the partial dot pattern data is assigned to two or more of the partial nozzles. Let me
The at least one partial dot pattern data includes a partial dot pattern formed based on the partial dot pattern data immediately preceding the partial dot pattern data to be used last.
The allocation unit does not allocate the partial dot pattern based on the last used partial dot pattern data to the partial nozzle.
program.
複数のノズルを有する液滴吐出ヘッドから吐出される活性エネルギー線硬化インクによって、被記録媒体にドットパターンを形成させるコンピュータを、
前記ドットパターンを形成するためのドットパターンデータを、複数の部分ドットパターンデータに分割する分割部と、
前記活性エネルギー線硬化インクの色の光沢度を示す光沢度情報の入力を受け付ける操作部と、
前記光沢度情報に応じて、前記複数のノズルを、複数の部分ノズルに分割し、前記部分ノズルのそれぞれに前記部分ドットパターンデータを割り当て、少なくとも1つの前記部分ドットパターンデータを2つ以上の前記部分ノズルに割り当てる割当部、
として機能させるためのプログラム。
A computer that forms a dot pattern on a recording medium with active energy ray-curable ink ejected from a droplet ejection head having a plurality of nozzles.
A division unit that divides the dot pattern data for forming the dot pattern into a plurality of partial dot pattern data, and
An operation unit that accepts input of glossiness information indicating the glossiness of the color of the active energy ray-curable ink, and
The plurality of nozzles are divided into a plurality of partial nozzles according to the glossiness information, the partial dot pattern data is assigned to each of the partial nozzles, and at least one of the partial dot pattern data is assigned to two or more of the above. Allocation part assigned to partial nozzle,
A program to function as.
JP2015242603A 2015-12-11 2015-12-11 Control device, liquid discharge device, printed matter production method and program Expired - Fee Related JP6780240B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015242603A JP6780240B2 (en) 2015-12-11 2015-12-11 Control device, liquid discharge device, printed matter production method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015242603A JP6780240B2 (en) 2015-12-11 2015-12-11 Control device, liquid discharge device, printed matter production method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017105133A JP2017105133A (en) 2017-06-15
JP6780240B2 true JP6780240B2 (en) 2020-11-04

Family

ID=59058803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015242603A Expired - Fee Related JP6780240B2 (en) 2015-12-11 2015-12-11 Control device, liquid discharge device, printed matter production method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6780240B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6998133B2 (en) 2017-05-28 2022-01-18 自然免疫制御技術研究組合 Brain function improving agents, foods and pharmaceuticals using lipopolysaccharide

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07205417A (en) * 1994-01-25 1995-08-08 Canon Inc Ink jet recording method, recorder, and information processing system
US5805183A (en) * 1994-11-10 1998-09-08 Lasermaster Corporation Ink jet printer with variable advance interlacing
KR20080060066A (en) * 2006-12-26 2008-07-01 삼성전자주식회사 Line ink-jet image forming apparatus and method for compensating missing nozzle
JP5776320B2 (en) * 2011-05-12 2015-09-09 セイコーエプソン株式会社 Image forming apparatus and image forming method
JP5884517B2 (en) * 2012-01-27 2016-03-15 ブラザー工業株式会社 Print data creation device and print data creation program
JP6860307B2 (en) * 2015-09-15 2021-04-14 キヤノン株式会社 Image processing device and its method, and image forming device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017105133A (en) 2017-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8256857B2 (en) System and method for compensating for small ink drop size in an indirect printing system
JP6459434B2 (en) Recording method and recording apparatus
JP2010149418A (en) Liquid discharging apparatus, and image forming method
JP6155613B2 (en) Image forming method, image forming program, and image forming apparatus
JP2016074145A (en) Image formation method, image formation program, image formation device
JP5752954B2 (en) Inkjet printer
US9809024B2 (en) Image forming apparatus
JP6596940B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and program
JP6780240B2 (en) Control device, liquid discharge device, printed matter production method and program
JP5617588B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP2016055627A (en) Image forming apparatus, ejection inspection method of transparent droplet and ejection inspection program of transparent droplet
JP6586821B2 (en) Image forming apparatus, print production method and program
JP5848683B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP5866849B2 (en) Liquid ejection apparatus and image forming method
JP6707986B2 (en) Image forming apparatus, image forming method and program
US10065413B2 (en) Liquid discharging device, control apparatus for liquid discharging device, and method of controlling liquid discharging device
JP6932957B2 (en) Liquid discharge device, image formation method, and program
US7252372B2 (en) Liquid ejection apparatus and ejection control method
JP2007062049A (en) Printing method, system and program
JP2016150548A (en) Method for discharging liquid, device for creating data, program
JP2007055202A (en) Printing method, printing system and program
JP2013028011A (en) Printing apparatus and printing method
JP7215255B2 (en) Liquid ejection device, liquid ejection method, liquid ejection control program
JP2017119390A (en) Liquid discharge device, liquid discharge method and program
JP2017094617A (en) Liquid discharge device, liquid discharge unit, control method for the liquid discharge device, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200928

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6780240

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees