JP6778713B2 - 機能解析装置、機能解析方法および機能解析プログラム - Google Patents

機能解析装置、機能解析方法および機能解析プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6778713B2
JP6778713B2 JP2018102430A JP2018102430A JP6778713B2 JP 6778713 B2 JP6778713 B2 JP 6778713B2 JP 2018102430 A JP2018102430 A JP 2018102430A JP 2018102430 A JP2018102430 A JP 2018102430A JP 6778713 B2 JP6778713 B2 JP 6778713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
unit
processing system
data
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018102430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019207547A (ja
Inventor
山田 剛史
剛史 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2018102430A priority Critical patent/JP6778713B2/ja
Priority to US17/058,715 priority patent/US20210208998A1/en
Priority to PCT/JP2019/020702 priority patent/WO2019230597A1/ja
Publication of JP2019207547A publication Critical patent/JP2019207547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6778713B2 publication Critical patent/JP6778713B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/36Preventing errors by testing or debugging software
    • G06F11/3604Software analysis for verifying properties of programs
    • G06F11/3612Software analysis for verifying properties of programs by runtime analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/34Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
    • G06F11/3409Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment for performance assessment
    • G06F11/3419Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment for performance assessment by assessing time
    • G06F11/3423Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment for performance assessment by assessing time where the assessed time is active or idle time
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/34Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
    • G06F11/3409Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment for performance assessment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/34Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
    • G06F11/3466Performance evaluation by tracing or monitoring
    • G06F11/3476Data logging
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/70Software maintenance or management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Description

本発明は、データを参照して発信端末から着信端末への呼を処理する呼処理システムにおける評価対象データへのアクセスから、呼処理システムにおける機能を解析する機能解析装置、機能解析方法および機能解析プログラムに関する。
従来、アプリケーションを設計する際に、アプリケーションで用いるデータを、アプリケーションを実行する装置と通信ネットワークを介して接続する蓄積装置、具体的にはクラウド上のコンピュータに分離するか否かを評価するデータ分離評価装置がある(特許文献1参照)。この特許文献1では、アプリケーションでデータが用いられる各ユースケースおよびデータを用いる各属性について、ユースケースにおける属性の観点でデータを分離するか否かを評価するスコアを算出して、データを分離するか否かを判定する。
特許文献1は、例えば呼処理における信号処理ごとにデータにアクセスする場合、遅延影響からリアルタイム処理に問題が生じる可能性があるので、内部にデータを保持することを提案する。一方加入者情報を取得するなど一度のみデータにアクセスする場合、外部にデータを保持することを提案する。
データ分離型システムへの移行に際し、各アプリケーションでは、通信ネットワークを介して接続する蓄積装置へのアクセス処理が新たに追加される。このようなアクセスは、呼処理TAT(Turn Around Time)の延伸につながり、システム性能に影響を及ぼす場合がある。従って、開発判断の前に、データ分離型システム等のシステム移行に伴う影響を評価する必要がある。
特開2018−25860号公報
しかしながら、既存のシステムは、長年の開発の積み重ねにより複雑化している場合がある。このようなシステムについて仕様書等のドキュメントから、システム移行に伴う影響評価を見積もることは大変困難であり、開発判断するための適切な判断材料を得ることが困難である。
従って本発明の目的は、システム移行に伴う影響評価を容易に見積もることが可能な機能解析装置、機能解析方法および機能解析プログラムを提供することである。
上記課題を解決するために、本発明の第1の特徴は、データを参照して通信端末間の呼を処理する呼処理システムにおける評価対象データへのアクセスから、呼処理システムにおける機能を解析する機能解析装置に関する。本発明の第1の特徴に係る機能解析装置は、呼処理システムに、呼を入力する呼入力部と、呼処理システムが呼を処理する際、呼処理システムを構成する各機能実現部から、評価対象データにアクセスした機能実現部の識別子と、評価対象データにアクセスした際のスレッドの識別子を対応づけたアクセスログデータを取得するアクセスログ取得部と、所定の機能実現部の識別子に対して、複数のスレッドの識別子が対応づけられる場合、所定の機能実現部をマルチ処理部と判定し、単一のスレッドの識別子が対応づけられる場合、所定の機能実現部をシングル処理部と判定する解析部を備える。
呼入力部は、呼処理システムに、連続的に複数の呼を入力しても良い。
呼入力部は、呼処理システムに、同時に複数の呼を入力しても良い。
解析部はさらに、1呼あたりの評価対象データへのアクセス回数を算出しても良い。
アクセスログデータはさらに、機能実現部がアクセスした評価対象データのサイズを対応づけて保持し、解析部はさらに、1呼あたりの評価対象データへアクセスしたデータサイズを算出しても良い。
本発明の第2の特徴は、データを参照して通信端末間の呼を処理する呼処理システムにおける評価対象データへのアクセスから、呼処理システムにおける機能を解析する機能解析方法に関する。本発明の第2の特徴に係る機能解析方法は、コンピュータが、呼処理システムに、呼を入力するステップと、コンピュータが、呼処理システムが呼を処理する際、呼処理システムを構成する各機能実現部から、評価対象データにアクセスした機能実現部の識別子と、評価対象データにアクセスした際のスレッドの識別子を対応づけたアクセスログデータを取得するステップと、コンピュータが、所定の機能実現部の識別子に対して、複数のスレッドの識別子が対応づけられる場合、所定の機能実現部をマルチ処理部と判定し、単一のスレッドの識別子が対応づけられる場合、所定の機能実現部をシングル処理部と判定するステップを備える。
本発明の第3の特徴は、コンピュータに、本発明の第1の特徴に記載の機能解析装置として機能させるための機能解析プログラムに関する。
本発明によれば、システム移行に伴う影響評価を容易に見積もることが可能な機能解析装置、機能解析方法および機能解析プログラムを提供することができる。
本発明の実施の形態に係る情報処理システムと呼処理システムのシステム構成を説明する図である。 本発明の実施の形態に係る呼処理システムにおいて、リクエストを処理する機能実行部の一例を説明する図である。 本発明の実施の形態に係る呼処理サーバのハードウエア構成と機能ブロックを説明する図である。 本発明の実施の形態に係る機能解析装置のハードウエア構成と機能ブロックを説明する図である。 本発明の実施の形態において機能実行部が用いるスレッド番号の一例を説明する図である。 本発明の実施の形態に係るアクセスログデータの一例を説明する図である。
次に、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一または類似の部分には同一または類似の符号を付している。
(情報処理システム)
図1を参照して、本発明の実施の形態に係る機能解析装置1が用いられる情報処理システム9を説明する。機能解析装置1は、情報処理システム9が備える呼処理システム2に接続して、呼処理システム2における評価対象データへのアクセスから、呼処理システム2における機能を解析する。解析した結果は、システム移行に伴う影響評価を容易に見積もるために用いられる。
呼処理システム2は、データを参照して通信端末8間の呼を処理する。呼処理システム2と通信端末8は、インターネット等の通信ネットワーク7により相互に通信可能に接続される。図1に示す2つの通信端末8は、一方が発信端末であって、一方が着信端末である。
呼処理システム2は、呼処理サーバ3、データベースサーバ4およびゲートウェイサーバ5を備える。呼処理サーバ3、データベースサーバ4およびゲートウェイサーバ5は、LANなどの通信ネットワーク6により相互に通信可能に接続される。本発明の実施の形態において機能解析装置1は、この通信ネットワーク6を介して呼処理サーバ3、データベースサーバ4およびゲートウェイサーバ5に接続するが、他の態様で接続しても良い。
呼処理サーバ3、データベースサーバ4およびゲートウェイサーバ5は、それぞれ、記憶装置、処理装置および通信制御装置を備える一般的なコンピュータである。図1に示す例において呼処理サーバ3、データベースサーバ4およびゲートウェイサーバ5は、それぞれ一つのコンピュータにより構成される場合を説明するが、これに限らない。呼処理サーバ3、データベースサーバ4およびゲートウェイサーバ5は、それぞれ複数のコンピュータにより構成されても良い。また呼処理サーバ3、データベースサーバ4およびゲートウェイサーバ5の各機能を、1台または2台のコンピュータに集約して実装しても良い。
呼処理サーバ3は、通信端末8間の呼を処理する。呼処理サーバ3は、呼処理に必要な各機能を実現する。データベースサーバ4は、呼処理サーバ3が参照または更新するデータを保持し、特に評価対象データを保持する。評価対象データは、データベースサーバ4が保持するデータのうち、後述の性能影響を算出する際のアクセス対象となるデータである。ゲートウェイサーバ5は、通信端末8と呼処理システム2とのインタフェースとなる。
呼処理システム2は、図2に示すように、通信端末8からのリクエストをゲートウェイサーバ5が受けて、呼処理サーバ3が各種機能を実現してリクエストを処理して、通信端末8に処理結果を返す。図2の呼処理システム2内に示される、図2中のFuncA、FuncB等の複数の機能は、呼処理サーバ3によって実現され、プログラム、モジュール等のソフトウエアの構成要素である。
呼処理システム2において、通信端末8から送信されるリクエストの種別等に応じて、リクエストを処理する機能は異なる。例えば、図2に示すリクエストAは、FuncA、FuncB、FuncF、FuncJ、FuncK、FuncC、FuncB、FuncAの各機能実現部の順で、処理される。またリクエストBは、FuncA、FuncB、FuncE、FuncI、FuncJ、FuncG、FuncD、FuncC、FuncB、FuncAの各機能実現部の順で、処理される。このとき、呼処理サーバ3の各機能実現部は、データベースサーバ4のデータを参照して、所定の機能を実現する。
データ分離による性能影響は、遅延により表され、サイズに基づく遅延、アクセス頻度に基づく遅延など、それぞれ独立した遅延に影響する。従って呼処理システム2に用いられる機能実行部のデータベースサーバ4の評価対象データへのアクセスに関する性能影響は、式(1)によって評価される。
性能影響 ∝ アクセス頻度[回/秒]×サイズ[Byte]
∝ アクセス頻度[回/呼]×呼量[呼/秒]×サイズ[Byte]
・・・式(1)
ここで、データベースサーバ4にアクセスする機能実行部が、一つのスレッドを有し、一つのスレッドが、異なるリクエストの処理を順次実行するシングル処理の場合、性能影響は、式(2)によって評価される。
性能影響 ∝ アクセス頻度[回/呼]×呼量[呼/秒]×サイズ[Byte]×タイマ値[秒]
・・・式(2)
一方、データベースサーバ4にアクセスする機能実行部が、複数のスレッドを有し、複数のスレッドが、それぞれ並列して異なるリクエストの処理を順次実行するマルチ処理の場合、性能影響は、式(3)によって評価される。
性能影響 ∝ アクセス頻度[回/呼]×サイズ[Byte]
・・・式(3)
上記式に従って、ソフトウエアの評価対象データへのアクセスに関する性能影響を測るためには、アクセス頻度[回/秒]、呼量[呼/秒]、サイズ[Byte]、タイマ値[秒]およびソフトウエア構造を特定する必要がある。アクセス頻度[回/秒]は、1呼あたりの評価対象データへのアクセス回数である。呼量[呼/秒]は、呼処理システム2における呼の運用トラフィック量である。サイズ[Byte]は、1呼あたりのアクセスする評価対象データの大きさである。タイマ値[秒]は、評価対象データへのアクセスにおけるボトルネックとなる処理に要する時間である。ソフトウエア構造は、シングル処理かマルチ処理かを示す指標である。
上記条件のうち、呼量[呼/秒]およびタイマ値[秒]は、予めソフトウエアの要求条件等から取得することは可能である。従って本願発明の実施の形態に係る機能解析装置1は、呼処理システム2にリクエストを処理させて、そのログデータから、アクセス頻度[回/秒]、サイズ[Byte]およびソフトウエア構造を、取得する。
(呼処理サーバ)
図3を参照して、本発明の実施の形態に係る呼処理サーバ3を説明する。呼処理サーバ3は、記憶装置50、処理装置60および通信制御装置70を備える一般的なコンピュータである。一般的なコンピュータが呼処理プログラムを実行することにより、図3に示す機能を実現する。
記憶装置50は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random access memory)、ハードディスク等であって、処理装置60が処理を実行するための入力データ、出力データおよび中間データなどの各種データを記憶する。処理装置60は、CPU(Central Processing Unit)であって、記憶装置50に記憶されたデータを読み書きしたり、通信制御装置70とデータを入出力したりして、呼処理サーバ3における処理を実行する。通信制御装置70は、呼処理サーバ3を、ゲートウェイサーバ5およびデータベースサーバ4に接続するためのインタフェースである。
記憶装置50は、アクセスログデータLを記憶する。アクセスログデータLは、呼処理サーバ3が備える機能実現部61が、データベースサーバ4の評価対象データにアクセスしたログデータである。
処理装置60は、第1の機能実現部61a、第2の機能実現部61bなどの複数の機能実現部61と、アクセスログ提供部63を備える。
第1の機能実現部61a、第2の機能実現部61bなどの複数の機能実現部61はそれぞれ、図2に示すFuncA、FuncB等であって、呼処理に必要な所与の機能を、それぞれ実現する。図3に示す例では、2つの機能実現部61のみ記載するが、呼処理サーバ3は、呼処理システム2が実現する機能に応じて複数の機能実現部61を備えても良い。
第1の機能実現部61aおよび第2の機能実現部61bは、それぞれ、アクセスログ出力部62aおよびアクセスログ出力部62bを備える。他の機能実現部も同様に、アクセスログ出力部62を備える。アクセスログ出力部62は、それぞれ、データベースサーバ4の評価対象データにアクセスする際に、アクセスログデータLにログを書き込む。アクセスログ出力部62は、アクセスした機能実現部61の識別子、アクセスした評価対象データの識別子、評価対象データのサイズ、時刻、評価対象データにアクセスしたスレッド番号等を対応づけたレコードを、アクセスログデータLに出力する。
各機能実現部61は、シングル処理またはマルチ処理で、評価対象データにアクセスする。機能実現部61がシングル処理の場合、評価対象データにアクセスするスレッド番号は、同一になる。機能実現部61がマルチ処理の場合、評価対象データにアクセスするスレッドに付されるスレッド番号は、ラウンドロビンで常に変更する場合、空いているスレッド番号のうちの若い番号が割り当てられる場合などがある。
アクセスログ提供部63は、アクセスログデータLを機能解析装置1に提供する。アクセスログ提供部63は、機能解析装置1からのリクエストに応答して、機能解析装置1にアクセスログデータLを提供しても良いし、所定のタイミングで機能解析装置1にアクセスログデータLを提供しても良い。
(機能解析装置)
図4を参照して、本発明の実施の形態に係る機能解析装置1を説明する。機能解析装置1は、記憶装置10、処理装置20および通信制御装置30を備える一般的なコンピュータである。一般的なコンピュータが機能解析プログラムを実行することにより、図4に示す機能を実現する。
記憶装置10は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random access memory)、ハードディスク等であって、処理装置20が処理を実行するための入力データ、出力データおよび中間データなどの各種データを記憶する。処理装置20は、CPU(Central Processing Unit)であって、記憶装置10に記憶されたデータを読み書きしたり、通信制御装置30とデータを入出力したりして、機能解析装置1における処理を実行する。通信制御装置30は、機能解析装置1を、呼処理サーバ3に接続するためのインタフェースである。
アクセスログデータLは、呼処理サーバ3から取得するデータである。呼処理システム2が複数の呼処理サーバ3を備える場合、アクセスログデータLは、各呼処理サーバ3から取得したアクセスログデータをマージしたデータである。
解析データ11は、機能解析装置1がアクセスログデータLから各機能実行部を解析した結果を含む。本発明の実施の形態において解析データ11は、上記式(1)ないし(3)で説明し性能影響を算出するためのアクセス頻度[回/秒]、サイズ[Byte]、およびシングル処理かマルチ処理かを示すソフトウエア構造の各値を含む。
処理装置20は、呼入力部21、アクセスログ取得部22および解析部23を備える。
呼入力部21は、呼処理システム2に、呼を入力する。ここで入力される呼は、実際の呼ではなく、テスト用の呼であっても良い。呼入力部21は、機能実現部61がマルチ処理であるかシングル処理であるかを判定するために、複数の呼を連続的に、または同時に入力する。
呼入力部21は、呼処理システム2に、連続的に複数の呼を入力する。マルチ処理の機能実現部61に対応するスレッドに割り当てられるスレッド番号がラウンドロビンで常に変更する場合、連続的に複数の呼を入力し、直前に入力した呼の処理が完了する前に新たな呼を入力した場合に、スレッドに異なるスレッド番号が付される。これにより、アクセスログデータLにおいて、ある機能実現部61に対応する複数のスレッド番号に異なるスレッド番号が付されることから、この機能実現部61がマルチ処理であることがわかる。
呼入力部21は、呼処理システム2に、同時に複数の呼を入力する。マルチ処理の機能実現部61に対応するスレッドに、空いているスレッド番号のうちの若い番号が割り当てられる場合、同時に複数の呼を入力することで、スレッドに異なるスレッド番号が付される。これにより、アクセスログデータLにおいて、ある機能実現部61に対応する複数のスレッド番号に異なるスレッド番号が付されることから、この機能実現部61がマルチ処理であることがわかる。
アクセスログ取得部22は、呼処理サーバ3からアクセスログデータLを取得する。呼処理システム2が複数の呼処理サーバ3を備える場合、アクセスログ取得部22は、各呼処理サーバ3から取得したアクセスログデータをマージしたアクセスログデータLを記憶装置10に記憶する。
解析部23は、アクセスログデータLから、上記式(1)ないし(3)で説明し性能影響を算出するためのアクセス頻度[回/秒]、サイズ[Byte]、およびシングル処理かマルチ処理かを示すソフトウエア構造を解析して、解析データ11を出力する。
ソフトウエア構造を特定するに際しアクセスログ取得部22は、呼処理システム2が呼を処理する際、呼処理システム2を構成する各機能実現部61から、少なくとも、評価対象データにアクセスした機能実現部61の識別子と、評価対象データにアクセスした際のスレッドの識別子を対応づけたアクセスログデータLを取得する。解析部23は、所定の機能実現部の識別子に対して、複数のスレッドの識別子が対応づけられる場合、この機能実現部61をマルチ処理部と判定し、単一のスレッドの識別子が対応づけられる場合、この機能実現部61をシングル処理部と判定する。
たとえば図6に示すように、第1の機能実現部61aと第2の機能実現部61bのそれぞれから、データベースサーバ4の評価対象データに対するアクセスがあったとする。第1の機能実現部61aからのアクセスは、複数個を同時にまたは連続的に入力した場合でも、用いられるスレッドは、スレッド#1で、スレッド番号は同じである。従って、解析部23は、第1の機能実現部61aについて、シングル処理であると判断する。
一方、第1の機能実現部61aからのアクセスは、複数個を同時にまたは連続的に入力した場合、用いられるスレッドは、スレッド#2、スレッド#3、スレッド#4と、スレッド番号は異なる。従って、解析部23は、第2の機能実現部61bについて、シングル処理であると判断する。
アクセスログデータLを参照しながら、解析部23の処理を説明する。図6(a)は、リクエストAを1回目に入力した際の、各機能実現部61から取得したアクセスログデータLaであって、図6(b)は、リクエストAを2回目に入力した際の、各機能実現部61から取得したアクセスログデータLbである。
アクセスログデータLaにおいて、FuncA、FuncBおよびFuncCがそれぞれ用いるスレッド番号と、アクセスログデータLbにおいて、FuncA、FuncBおよびFuncCがそれぞれ用いるスレッドは、スレッド番号「スレッドNo1」が付されており、同じスレッド番号が用いられている。従って、FuncA、FuncBおよびFuncCは、シングル処理であると判定する。
一方、アクセスログデータLaにおいて、FuncF、FuncJおよびFuncKがそれぞれ用いるスレッドは、スレッド番号「スレッドNo2」が付されるのに対し、アクセスログデータLbにおいて、FuncF、FuncJおよびFuncKがそれぞれ用いるスレッドは、スレッド番号「スレッドNo3」が付されており、異なるスレッド番号が用いられている。従って、FuncF、FuncJおよびFuncKは、マルチ処理であると判定する。
アクセス頻度を特定するに際し解析部23は、アクセスログデータLから、1呼あたりの評価対象データへのアクセス回数を算出する。解析部23は、例えば図6(a)に示すログデータから、評価対象のデータXに対するアクセス回数は4回と算出する。
呼量を特定するに際しアクセスログ取得部22は、評価対象データにアクセスした機能実現部61の識別子と、評価対象データにアクセスした際のスレッドの識別子にさらに、機能実現部61がアクセスした評価対象データのサイズを対応づけたアクセスログデータLを取得する。解析部23は、アクセスログデータLを参照して、1呼あたりの評価対象データへアクセスしたデータサイズを算出する。
このように解析部23が算出したアクセス頻度[回/秒]、サイズ[Byte]、およびシングル処理かマルチ処理かを示すソフトウエア構造は、式(1)ないし(3)に示した評価影響を算出するために用いられる。またこのように算出された評価影響は、データ分離システムへのシステム移行に伴う影響評価の指標となる。
また複数の呼を同時にまたは連続的に入力して、評価対象データにアクセスしたスレッドの番号の変換を観察することにより、仕様書などを確認することなく、そのスレッドに対応する機能実現部61がシングル処理であるかマルチ処理であるかを判定することができる。
(その他の実施の形態)
上記のように、本発明の実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述および図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例および運用技術が明らかとなる。
例えば、本発明の実施の形態に記載した機能解析装置は、図4に示すように一つのハードウエア上に構成されても良いし、その機能や処理数に応じて複数のハードウエア上に構成されても良い。また、既存の情報処理システム上に実現されても良い。
本発明はここでは記載していない様々な実施の形態等を含むことは勿論である。従って、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
1 機能解析装置
2 呼処理システム
3 呼処理サーバ
4 データベースサーバ
5 ゲートウェイサーバ
6、7 通信ネットワーク
8 通信端末
9 情報処理システム
10、50 記憶装置
11 解析データ
20、60 処理装置
21 呼入力部
22 アクセスログ取得部
23 解析部
61 機能実現部
62 アクセスログ出力部
63 アクセスログ提供部
L アクセスログデータ

Claims (7)

  1. データを参照して通信端末間の呼を処理する呼処理システムにおける評価対象データへのアクセスから、呼処理システムにおける機能を解析する機能解析装置であって、
    前記呼処理システムに、呼を入力する呼入力部と、
    前記呼処理システムが前記呼を処理する際、前記呼処理システムを構成する各機能実現部から、評価対象データにアクセスした機能実現部の識別子と、前記評価対象データにアクセスした際のスレッドの識別子を対応づけたアクセスログデータを取得するアクセスログ取得部と、
    所定の機能実現部の識別子に対して、複数のスレッドの識別子が対応づけられる場合、前記所定の機能実現部をマルチ処理部と判定し、単一のスレッドの識別子が対応づけられる場合、前記所定の機能実現部をシングル処理部と判定する解析部
    を備えることを特徴とする機能解析装置。
  2. 前記呼入力部は、前記呼処理システムに、連続的に複数の呼を入力する
    ことを特徴とする請求項1に記載の機能解析装置。
  3. 前記呼入力部は、前記呼処理システムに、同時に複数の呼を入力する
    ことを特徴とする請求項1に記載の機能解析装置。
  4. 前記解析部はさらに、1呼あたりの前記評価対象データへのアクセス回数を算出する
    ことを特徴とする請求項1に記載の機能解析装置。
  5. 前記アクセスログデータはさらに、前記機能実現部がアクセスした評価対象データのサイズを対応づけて保持し、
    前記解析部はさらに、1呼あたりの前記評価対象データへアクセスしたデータサイズを算出する
    ことを特徴とする請求項1に記載の機能解析装置。
  6. データを参照して通信端末間の呼を処理する呼処理システムにおける評価対象データへのアクセスから、呼処理システムにおける機能を解析する機能解析方法であって、
    コンピュータが、前記呼処理システムに、呼を入力するステップと、
    前記コンピュータが、前記呼処理システムが前記呼を処理する際、前記呼処理システムを構成する各機能実現部から、評価対象データにアクセスした機能実現部の識別子と、前記評価対象データにアクセスした際のスレッドの識別子を対応づけたアクセスログデータを取得するステップと、
    前記コンピュータが、所定の機能実現部の識別子に対して、複数のスレッドの識別子が対応づけられる場合、前記所定の機能実現部をマルチ処理部と判定し、単一のスレッドの識別子が対応づけられる場合、前記所定の機能実現部をシングル処理部と判定するステップ
    を備えることを特徴とする機能解析方法。
  7. コンピュータに、請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の機能解析装置として機能させるための機能解析プログラム。
JP2018102430A 2018-05-29 2018-05-29 機能解析装置、機能解析方法および機能解析プログラム Active JP6778713B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018102430A JP6778713B2 (ja) 2018-05-29 2018-05-29 機能解析装置、機能解析方法および機能解析プログラム
US17/058,715 US20210208998A1 (en) 2018-05-29 2019-05-24 Function analyzer, function analysis method, and function analysis program
PCT/JP2019/020702 WO2019230597A1 (ja) 2018-05-29 2019-05-24 機能解析装置、機能解析方法および機能解析プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018102430A JP6778713B2 (ja) 2018-05-29 2018-05-29 機能解析装置、機能解析方法および機能解析プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019207547A JP2019207547A (ja) 2019-12-05
JP6778713B2 true JP6778713B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=68698193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018102430A Active JP6778713B2 (ja) 2018-05-29 2018-05-29 機能解析装置、機能解析方法および機能解析プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210208998A1 (ja)
JP (1) JP6778713B2 (ja)
WO (1) WO2019230597A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6861181B2 (ja) * 2018-03-28 2021-04-21 日本電信電話株式会社 性能影響評価装置及び性能影響評価方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4867864B2 (ja) * 2007-09-05 2012-02-01 富士電機株式会社 性能データ収集・表示システム、性能データ表示装置、そのプログラム
JP2012128752A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Hitachi Ltd ソース変換方法
JP6340308B2 (ja) * 2014-12-05 2018-06-06 日本電信電話株式会社 並列処理システム、方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210208998A1 (en) 2021-07-08
JP2019207547A (ja) 2019-12-05
WO2019230597A1 (ja) 2019-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109241343B (zh) 一种刷量用户识别系统、方法及装置
CN111221743A (zh) 自动化测试方法及系统
US10411969B2 (en) Backend resource costs for online service offerings
US10372711B2 (en) System and method predicting effect of cache on query elapsed response time during application development stage
CN107220121B (zh) 一种numa架构下沙箱环境测试方法及其系统
CN105607986A (zh) 用户行为日志数据采集方法及装置
CN111522728A (zh) 自动化测试用例的生成方法、电子设备及可读存储介质
CN106302350A (zh) Url监测方法、装置及设备
US20180095819A1 (en) Incident analysis program, incident analysis method, information processing device, service identification program, service identification method, and service identification device
CN108366012B (zh) 一种社交关系建立方法、装置及电子设备
Barve et al. Fecbench: A holistic interference-aware approach for application performance modeling
US8332507B2 (en) Method for determining service demands in a network load balanced scenario
JP6778713B2 (ja) 機能解析装置、機能解析方法および機能解析プログラム
JP2016162016A (ja) 管理情報取得プログラム、管理情報取得方法及び管理情報取得装置
US10165037B2 (en) Method and apparatus for determining bandwidth required for a page feature
US9658932B2 (en) Lightweight functional testing
CN113656391A (zh) 数据检测方法及装置、存储介质及电子设备
KR101611433B1 (ko) 성능 측정 방법, 이를 수행하는 성능 측정 장치 및 이를 저장하는 기록매체
CN114257523B (zh) 用户感知预测方法、系统、设备和计算机存储介质
CN107222368B (zh) 一种数据重放方法及装置
CN111143179A (zh) 定位性能瓶颈的方法、装置、存储介质及电子设备
EP3062228A1 (en) Lightweight functional testing
CN113138960A (zh) 一种基于云存储空间调整的数据存储方法及系统
CN112866044B (zh) 网络设备状态信息采集方法及装置
CN116882724B (zh) 一种业务流程优化方案的生成方法、装置、设备及介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6778713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150