JP6776792B2 - Vehicle seat - Google Patents
Vehicle seat Download PDFInfo
- Publication number
- JP6776792B2 JP6776792B2 JP2016201103A JP2016201103A JP6776792B2 JP 6776792 B2 JP6776792 B2 JP 6776792B2 JP 2016201103 A JP2016201103 A JP 2016201103A JP 2016201103 A JP2016201103 A JP 2016201103A JP 6776792 B2 JP6776792 B2 JP 6776792B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- contact
- vehicle
- back frame
- contact portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
本願は、自動車用シート、又は鉄道車両、船舶及び航空機等の乗物のシートに関する。 The present application relates to seats for automobiles or seats for vehicles such as railroad vehicles, ships and aircraft.
例えば、特許文献1に記載の乗物用シートは、上下方向に延びる複数の縦ワイヤー部、及びシート幅方向に延びる複数の横ワイヤー部が格子状に組み合わせられてバックフレームが構成されている。
For example, the vehicle seat described in
そして、上方側に配設された横ワイヤー部には、シート後方側に突出して車両ボディ等の強度部材に接触した突き出し部が設けられている。突き出し部は、バックフレームに作用する荷重の少なくとも一部を車両ボディ等にて受けるための部位である。 The lateral wire portion arranged on the upper side is provided with a protruding portion that protrudes to the rear side of the seat and comes into contact with a strength member such as a vehicle body. The protruding portion is a portion for receiving at least a part of the load acting on the back frame by the vehicle body or the like.
特許文献1に記載の発明では、シート後方向きの荷重がヘッドレストを介してバックフレームに作用したとき、当該荷重によりバックフレームが突き出し部を中心として回転するように大きくシート後方側に撓み変形してしまう可能性が高い。
In the invention described in
本願は、上記点に鑑み、シート後方向きの荷重がヘッドレストを介してバックフレームに作用したとき、バックフレームが大きくシート後方側に変形してしまうことを抑制することが可能な乗物用シートを提供する。 In view of the above points, the present application provides a vehicle seat capable of suppressing the back frame from being significantly deformed to the rear side of the seat when a load directed toward the rear of the seat acts on the back frame via the headrest. To do.
上記「バックフレームの変形」に関する技術的課題は、シート幅方向に直交する仮想面内におけるバックフレームの変形に置き換えて検討することができる。
そこで、本願では、シートバック(5)の上端側に装着されるヘッドレスト(11)であって、着席者の頭部を支えるためのヘッドレスト(11)と、シートバック(5)の骨格を構成するとともに、ヘッドレスト(11)を支持する支持部(15)を有するバックフレーム(7)と、バックフレーム(7)のシート後方側に設けられ、乗物の強度部材に接触可能な当接部(13)であって、当該乗物の強度部材に接触する部位が略上下方向に延びる当接部(13)を備える。
The technical problem concerning the above-mentioned "deformation of the back frame" can be examined by replacing it with the deformation of the back frame in the virtual plane orthogonal to the sheet width direction.
Therefore, in the present application, the headrest (11) attached to the upper end side of the seat back (5) constitutes the headrest (11) for supporting the head of the seated person and the skeleton of the seat back (5). A back frame (7) having a support portion (15) for supporting the headrest (11) and a contact portion (13) provided on the rear side of the seat of the back frame (7) and capable of contacting a strength member of a vehicle. It is provided with a contact portion (13) in which a portion of the vehicle in contact with the strength member extends substantially in the vertical direction.
特許文献1に記載の発明に係る突き出し部は横ワイヤーに設けられている。このため、特許文献1に記載の発明に係る突き出し部は、上記仮想面において点接触状態となる。したがって、特許文献1に記載の発明では、突き出し部においてバックフレームに作用するモーメントに対抗することができない。
The protruding portion according to the invention described in
一方、本願に係る乗物用シートでは、乗物の強度部材(例えば、車両ボディ等)と接触する当接部(13)は、上記仮想面において上下方向に延びる広い範囲となる。このため、本願に係る乗物用シートでは、特許文献1に記載の発明に比べて、バックフレーム(7)に作用するモーメントに対抗することができる。したがって、バックフレーム(7)が大きくシート後方側に変形してしまうことを抑制でき得る。
On the other hand, in the vehicle seat according to the present application, the contact portion (13) that comes into contact with the strength member of the vehicle (for example, the vehicle body or the like) has a wide range extending in the vertical direction on the virtual surface. Therefore, the vehicle seat according to the present application can counter the moment acting on the back frame (7) as compared with the invention described in
さらに、当接部(13)が略上下方向に延びる広い範囲にて車両ボディ等と接触可能であるので、当接部(13)を確実に車両ボディに接触させることができる。
すなわち、特許文献1に記載の発明では、突き出し部が点接触状態となるので、突き出し部の位置が大きくずれると、当該突き出し部が車両ボディ等と接触できない可能性がある。
Further, since the contact portion (13) can come into contact with the vehicle body or the like in a wide range extending substantially in the vertical direction, the contact portion (13) can be reliably brought into contact with the vehicle body.
That is, in the invention described in
これに対して、本願に係る乗物用シートでは、当接部(13)が略上下方向に延びる広い範囲にて車両ボディ等と接触可能であるので、当接部(13)を確実に車両ボディ等に接触させることができる。 On the other hand, in the vehicle seat according to the present application, since the contact portion (13) can come into contact with the vehicle body or the like in a wide range extending substantially in the vertical direction, the contact portion (13) can be reliably connected to the vehicle body. Etc. can be contacted.
なお、本願は、以下のように構成してもよい。
当接部(13)は、バックフレーム(7)からシート後方側に突出した突出部により構成され、かつ、当該突出部の突出方向先端部が略上下方向に延びて「乗物の強度部材に接触する部位」を構成していることが望ましい。
The present application may be configured as follows.
The contact portion (13) is composed of a protruding portion protruding from the back frame (7) to the rear side of the seat, and the protruding portion of the protruding portion extends substantially in the vertical direction to "contact the strength member of the vehicle". It is desirable that it constitutes a "part to be used".
これにより、シート後方向きの荷重がヘッドレスト等に作用していないときに、当接部(13)が車両ボディ等に接触してしまうことを抑制できる。つまり、シート後方向きの荷重がヘッドレスト等に作用したときに、当接部(13)が車両ボディ等に接触し、それ以外のときには、当接部(13)が車両ボディ等に接触してしまうことを抑制できる。 As a result, it is possible to prevent the contact portion (13) from coming into contact with the vehicle body or the like when the load toward the rear of the seat is not acting on the headrest or the like. That is, when the load toward the rear of the seat acts on the headrest or the like, the contact portion (13) comes into contact with the vehicle body or the like, and at other times, the contact portion (13) comes into contact with the vehicle body or the like. Can be suppressed.
バックフレーム(7)は、上下方向に延びる中実丸棒状の縦ワイヤー部(7A)を有して構成されており、当接部(13)は、縦ワイヤー部(7A)の一部が屈曲してシート後方側に突出した屈曲部により構成されていることが望ましい。これにより、当接部(13)を容易に構成できる。 The back frame (7) is configured to have a solid round bar-shaped vertical wire portion (7A) extending in the vertical direction, and a part of the vertical wire portion (7A) is bent at the contact portion (13). It is desirable that the seat is composed of a bent portion protruding to the rear side of the seat. As a result, the contact portion (13) can be easily configured.
バックフレーム(7)は、シート幅方向に延びるとともに支持部(15)が設けられた中実丸棒状の横ワイヤー部(7B)を有して構成されており、縦ワイヤー部(7A)と横ワイヤー部(7B)とが連結されていることが望ましい。 The back frame (7) is configured to have a solid round bar-shaped horizontal wire portion (7B) extending in the seat width direction and provided with a support portion (15), and has a vertical wire portion (7A) and a horizontal wire portion (7A). It is desirable that the wire portion (7B) is connected.
これにより、ヘッドレスト(11)に入力される荷重を確実に当接部(13)に伝達して、車両ボディで当該荷重を受けることができる。したがって、バックフレーム(7)が大きくシート後方側に変形してしまうことを確実に抑制でき得る。 As a result, the load input to the headrest (11) can be reliably transmitted to the contact portion (13), and the load can be received by the vehicle body. Therefore, it is possible to reliably prevent the back frame (7) from being significantly deformed to the rear side of the seat.
因みに、上記各括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的構成等との対応関係を示す一例であり、本発明は上記括弧内の符号に示された具体的構成等に限定されるものではない。 Incidentally, the reference numerals in the parentheses are examples showing the correspondence with the specific configurations and the like described in the embodiments described later, and the present invention is limited to the specific configurations and the like shown in the symbols in the parentheses. It's not something.
以下に説明する「発明の実施形態」は、本願発明の技術的範囲に属する実施形態の一例を示すものである。つまり、特許請求の範囲に記載された発明特定事項等は、下記の実施形態に示された具体的構成や構造等に限定されるものではない。 The "embodiment of the invention" described below is an example of an embodiment belonging to the technical scope of the present invention. That is, the matters specifying the invention described in the claims are not limited to the specific configuration, structure, etc. shown in the following embodiments.
以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。なお、各図に付された方向を示す矢印等は、各図相互の関係を理解し易くするために記載したものである。本発明は、各図に付された方向に限定されるものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The arrows and the like indicating the directions attached to each figure are described in order to make it easier to understand the relationship between each figure. The present invention is not limited to the directions attached to each figure.
少なくとも符号を付して説明した部材又は部位は、「1つの」等の断りをした場合を除き、少なくとも1つ設けられている。つまり、当該部材が2以上設けられていてもよい。
(第1実施形態)
本実施形態は、普通乗用車の後部座席に本発明に係る乗物用シートを適用したものである。なお、以下の説明における方向は、本実施形態に係る乗物用シートを車両に組み付けた状態における方向を意味する。
At least one member or part described with a reference numeral is provided unless otherwise specified such as "one". That is, two or more of the members may be provided.
(First Embodiment)
In this embodiment, the vehicle seat according to the present invention is applied to the rear seat of an ordinary passenger car. In addition, the direction in the following description means the direction in the state where the vehicle seat according to this embodiment is assembled to the vehicle.
1.乗物用シートの概要
図1に示すように、乗物用シート1は、少なくともシートクッション3及びシートバック5を有する。シートクッション3は着席者の臀部等を支持するための部位である。シートバック5は着席者の背部を支持するための部位である。
1. 1. Outline of the vehicle seat As shown in FIG. 1, the
シートバック5は、バックフレーム7(図2参照)、バックパッド9(図3参照)及び表皮部5A(図1参照)等を少なくとも有する。バックフレーム7はシートバック5の骨格を構成する。バックパッド9はウレタン等の多孔質弾性体製のクッション材で構成されている。
The
本実施形態に係るバックフレーム7は、図2に示すように、複数のワイヤー7A、7B等を有して構成されている。各ワイヤー7A、7Bは中実丸棒状の金属部材である。そして、バックフレーム7は、略上下方向に延びる縦ワイヤー部7Aと、略シート幅方向に延びる横ワイヤー部7Bとが溶接に接合されて構成されている。
As shown in FIG. 2, the
図1に示すように、シートバック5の上端側にはヘッドレスト11が装着される。ヘッドレスト11は、着席者の頭部を支えるための部材である。当該ヘッドレスト11は、図3に示すように、ステー部11Aを有している。
As shown in FIG. 1, a
ステー部11Aは、図2に示すように、ヘッドレスト本体11Bからシートバック5側に延びる棒状の部材である。本実施形態に係るヘッドレスト11は、2本のステー部11Aを有するとともに、それらステー部11Aはシート幅方向に離間している。
As shown in FIG. 2, the
バックフレーム7の上端側には、ステー部11Aと同数のサポートブラケット15が設けられている。サポートブラケット15は、ヘッドレストサポート(図示せず。)が着脱可能に挿入された筒状の部材であって、ヘッドレスト11を支持する支持部の一例である。
On the upper end side of the
サポートブラケット15は、金属製に角筒状であって、バックフレーム7(上方側の横ワイヤー部7B)に溶接固定されている。ヘッドレストサポートは、ステー部11Aが挿入される挿入穴が設けられた筒状の部材である。
The
2.シート後方向き荷重の受け構造
図4に示すように、バックフレーム7のシート後方側には当接部13が設けられている。当接部13は、車両ボディパネル等の乗物の強度部材(以下、ボディパネル等という。)に接触可能な部位であって、ボディパネル等に接触する部位13Aが略上下方向に延びた部位である。
2. Seat rearward load receiving structure As shown in FIG. 4, a
すなわち、当接部13は、バックフレーム7からシート後方側に突出した突出部により構成されている。そして、当該突出部の突出方向先端部が略上下方向に延びて前記「ボディパネル等に接触する部位」が構成されている。
That is, the
具体的には、当接部13は、縦ワイヤー部7Aの一部が屈曲してシート後方側に突出した屈曲部により構成されている。本実施形態に係る当接部13は、複数の縦ワイヤー部7Aのうち、サポートブラケット15が溶接された横ワイヤー部7Bに溶接固定された縦ワイヤー部7Aに設けられている(図5参照)。
Specifically, the
なお、ハンガー部7Cは、乗物用シート1(バックフレーム7)をボディパネル等に引っ掛けるように係止するための部位である。当該ハンガー部7Cは、図2に示すように、当接部13に対してシート幅方向にずれた位置に設けられている。そして、ボディパネル等には、ハンガー部7Cが差し込まれるフック部F(図4参照)が設けられている。
The
3.本実施形態に係る乗物用シートの特徴
シート後方向きの荷重がヘッドレスト11を介してバックフレーム7に作用したとき、本実施形態では、図6に示すように、バックフレーム7がシート後方側に撓み変形するとともに、当接部13がボディパネル等に当たって接触する。
3. 3. Features of the vehicle seat according to the present embodiment When a load toward the rear of the seat acts on the
このとき、ボディパネル等と接触する当接部13は、図6に示すように、上下方向に延びる広い範囲となるので、バックフレーム7に作用するモーメントに対抗することができる。したがって、バックフレーム7が大きくシート後方側に変形してしまうことを抑制でき得る。
At this time, as shown in FIG. 6, the
そして、当接部13が略上下方向に延びる広い範囲にてボディパネル等と接触することが可能であるので、当接部13を確実に車両ボディに接触させることができる。
当接部13は、バックフレーム7からシート後方側に突出した突出部により構成され、かつ、当該突出部の突出方向先端部が略上下方向に延びて「ボディパネル等に接触する部位」が構成されている。これにより、シート後方向きの荷重がヘッドレスト等に作用していないときに、当接部13がボディパネル等に接触してしまうことを抑制できる。
Since the
The
つまり、シート後方向きの荷重がヘッドレスト11等に作用したときに、当接部13がボディパネル等に接触し、それ以外のときには、当接部13がボディパネル等に接触してしまうことを抑制できる。
That is, it is possible to prevent the
バックフレーム7は、上下方向に延びる中実丸棒状の縦ワイヤー部7Aを有して構成されており、当接部13は、縦ワイヤー部7Aの一部が屈曲してシート後方側に突出した屈曲部により構成されている。これにより、当接部13を容易に構成できる。
The
バックフレーム7は、シート幅方向に延びるとともにサポートブラケット15が設けられた中実丸棒状の横ワイヤー部7Bを有して構成されており、縦ワイヤー部7Aと横ワイヤー部7Bとが連結されている。
The
これにより、ヘッドレスト11に入力される荷重を確実に当接部13に伝達して、ボディパネル等で当該荷重を受けることができる。したがって、バックフレーム7が大きくシート後方側に変形してしまうことを確実に抑制でき得る。
As a result, the load input to the
(その他の実施形態)
上述の実施形態に係る当接部13は、バックフレーム7からシート後方側に突出した突出部により構成されていた。しかし、本願明細書に開示された発明はこれに限定されるものではない。すなわち、例えば、当接部13を面状(板状)の部材にて構成してもよい。
(Other embodiments)
The
上述の実施形態に係る当接部13は、縦ワイヤー部7Aの一部が屈曲してシート後方側に突出した屈曲部により構成されていた。しかし、本願明細書に開示された発明はこれに限定されるものではない。すなわち、例えば、縦ワイヤー部7Aを屈曲させることなく、当該縦ワイヤー部7Aに当接部13を設定してもよい。
The
上述の実施形態では、普通乗用車の後部座車用シートに本発明に係る乗物用シートを適用した。しかし、本発明の適用はこれに限定されるものではなく、その他の自動車用シート、又は鉄道車両、船舶及び航空機等の乗物に用いられるシートにも適用できる。 In the above-described embodiment, the vehicle seat according to the present invention is applied to the rear seat of an ordinary passenger car. However, the application of the present invention is not limited to this, and can be applied to other seats for automobiles or seats used for vehicles such as railroad vehicles, ships and aircraft.
さらに、本発明は、特許請求の範囲に記載された発明の趣旨に合致するものであればよく、上述の実施形態に限定されるものではない。したがって、上述した複数の実施形態のうち少なくとも2つの実施形態を組み合わせてもよい。 Furthermore, the present invention is not limited to the above-described embodiment as long as it conforms to the gist of the invention described in the claims. Therefore, at least two of the plurality of embodiments described above may be combined.
1… 乗物用シート 3… シートクッション 5… シートバック
7… バックフレーム 7A… 縦ワイヤー部 7B… 横ワイヤー部
11… ヘッドレスト 13… 当接部
1 ...
Claims (4)
着席者の背部を支えるシートバックと、
前記シートバックの骨格を構成するとともに、ヘッドレストを支持する支持部を有するバックフレームと、
前記バックフレームのシート後方側に設けられ、乗物の強度部材に接触可能な当接部であって、当該乗物の強度部材に接触する部位が略上下方向に延びる当接部と、
乗物の強度部材に設けられたフック部に差し込まれることにより、当該強度部材に係止されるハンガー部であって、前記当接部に対してシート幅方向にずれた位置に設けられたハンガー部と
を備える乗物用シート。 In a vehicle seat that is directly or indirectly attached to a vehicle strength member
The seat back that supports the back of the seated person,
A back frame that constitutes the skeleton of the seat back and has a support portion that supports the headrest,
A contact portion provided on the rear side of the seat of the back frame and capable of contacting the strength member of the vehicle, and a contact portion in which the portion in contact with the strength member of the vehicle extends substantially in the vertical direction .
A hanger portion that is locked to the strength member by being inserted into a hook portion provided on the strength member of the vehicle, and is provided at a position deviated from the contact portion in the seat width direction. vehicle seat with a door.
前記当接部は、前記縦ワイヤー部の一部が屈曲してシート後方側に突出した屈曲部により構成されている請求項2に記載の乗物用シート。 The back frame is configured to have a solid round bar-shaped vertical wire portion extending substantially in the vertical direction.
The vehicle seat according to claim 2, wherein the contact portion is formed by a bent portion in which a part of the vertical wire portion is bent and protrudes to the rear side of the seat.
前記縦ワイヤー部と前記横ワイヤー部とが連結されている請求項3に記載の乗物用シート。 The back frame is configured to have a solid round bar-shaped horizontal wire portion that extends substantially in the seat width direction and is provided with the support portion.
The vehicle seat according to claim 3, wherein the vertical wire portion and the horizontal wire portion are connected.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016201103A JP6776792B2 (en) | 2016-10-12 | 2016-10-12 | Vehicle seat |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016201103A JP6776792B2 (en) | 2016-10-12 | 2016-10-12 | Vehicle seat |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018062239A JP2018062239A (en) | 2018-04-19 |
JP6776792B2 true JP6776792B2 (en) | 2020-10-28 |
Family
ID=61967330
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016201103A Active JP6776792B2 (en) | 2016-10-12 | 2016-10-12 | Vehicle seat |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6776792B2 (en) |
-
2016
- 2016-10-12 JP JP2016201103A patent/JP6776792B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018062239A (en) | 2018-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5085603B2 (en) | Seat back device | |
JP6156328B2 (en) | Vehicle seat | |
US20120025579A1 (en) | Vehicle seat | |
WO2014033964A1 (en) | Vehicle seat, and seat frame for vehicle seat | |
JP6057065B2 (en) | Lock structure for seat back of vehicle seat | |
JP5527909B2 (en) | Seat back device | |
JP6776792B2 (en) | Vehicle seat | |
JP6269449B2 (en) | Vehicle seat | |
JP6004959B2 (en) | Vehicle seat | |
JP5653070B2 (en) | Headrest | |
JP5989856B2 (en) | Vehicle seat | |
JP5932007B2 (en) | Vehicle seat | |
JP6364309B2 (en) | Sheet | |
JP6665727B2 (en) | Vehicle seat | |
JP6086302B2 (en) | Unequally divided vehicle seat structure | |
JP7239801B2 (en) | vehicle seat | |
JP6822288B2 (en) | Seat cushion | |
JP6776907B2 (en) | Vehicle seat cushion | |
JP4346486B2 (en) | Headrest | |
JP5753614B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2018086873A (en) | Headrest and vehicular seat | |
JP2014008841A (en) | Vehicle seat | |
JP5629205B2 (en) | Vehicle seat | |
JP6322501B2 (en) | Vehicle seat | |
JP4192756B2 (en) | Vehicle seat |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190411 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200317 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200908 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200921 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6776792 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |