JP6770275B1 - 広告代替コンテンツ表示システム - Google Patents

広告代替コンテンツ表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP6770275B1
JP6770275B1 JP2020084450A JP2020084450A JP6770275B1 JP 6770275 B1 JP6770275 B1 JP 6770275B1 JP 2020084450 A JP2020084450 A JP 2020084450A JP 2020084450 A JP2020084450 A JP 2020084450A JP 6770275 B1 JP6770275 B1 JP 6770275B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertisement
user
alternative
alternative content
display system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020084450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021179783A (ja
Inventor
功裕 葛岡
功裕 葛岡
Original Assignee
株式会社六家
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社六家 filed Critical 株式会社六家
Priority to JP2020084450A priority Critical patent/JP6770275B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6770275B1 publication Critical patent/JP6770275B1/ja
Publication of JP2021179783A publication Critical patent/JP2021179783A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが利用するメインコンテンツの途中に流れる広告の時間を有効活用することを可能とする広告代替コンテンツ表示システムを提供することである。【解決手段】広告代替コンテンツ表示システム10は、ユーザ8が利用するメインコンテンツをユーザ8の携帯端末7の画面に表示させるメインコンテンツ表示部12と、ユーザ8とは別の広告主6が広告料を支払うことでメインコンテンツを利用中の携帯端末7の画面に広告を一定期間表示させる広告表示部14と、ユーザ8が広告料に対応する使用料を支払うための料金支払部16と、使用料に応じて、ユーザ8が広告の代わりに表示させることを希望する代替コンテンツを一定期間表示させる代替表示部18と、を備えることを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、広告代替コンテンツ表示システムに関する。
近年、スマートフォンやタブレットの普及により、携帯端末を使ってゲームなどのアプリケーションソフトウェア(以下、アプリと呼ぶ)を利用する人が増えている。
本発明に関連する技術として、例えば、特許文献1には、サーバから送信された広告をユーザの端末に表示する広告表示方法であって、アプリを実行するためのアプリデータと、広告の動画データの一部である第1動画データとをサーバから受信し、アプリデータと第1動画データとを関連づけて端末のメモリに記憶し、ユーザによるアプリの選択に応答して、アプリデータに基づくアプリを起動し、アプリの起動中にアプリデータに基づく表示と、第1動画データに基づく第1表示とを端末の表示領域に表示し、第1動画データの受信に基づいて、広告の動画データのうち第1動画データとは異なる第2動画データをサーバから受信し、第1表示の表示領域への表示に基づいて、第2動画データに基づく第2表示を表示領域に表示する方法が開示されている。
また、特許文献2には、記憶部、属性分類部、属性情報算出部、潜在性判定部、潜在ユーザの属性抽出部、および出力部を有し、記憶部は、アプリケーションのダウンロードを広告する広告ごとに、広告サイトへのログ情報を記憶し、ログ情報は、広告サイトにアクセスしたユーザのユーザ情報、アクセス時間、アプリケーションのダウンロードの有無を含み、属性分類部は、ログ情報に含まれるユーザ情報に基づいて、アクセスしたユーザを規定の属性に分類し、属性情報算出部は、属性ごとに、アクセスしたユーザ数、およびアクセスしたユーザ数に対するダウンロード率を算出し、潜在性判定部は、属性ごとに、規定の期間におけるアクセスしたユーザ数の減衰率を算出し、算出した減衰率と、規定の減衰率の閾値とから、属性のユーザ群が、広告配信対象の潜在ユーザ群か否かを判定し、潜在ユーザの属性抽出部は、属性のうち、潜在ユーザ群と判断された属性を、ダウンロード率が高い順に、広告配信対象としての重要性が高い属性として抽出し、出力部は、抽出結果を、広告配信先情報として出力することを特徴とする広告配信制御装置が開示されている。
特開2020−4303号公報 特開2019−175046号公報
ユーザがスマートフォン等でアプリゲーム等のメインコンテンツを楽しんでいる途中に、一定の期間、広告が流れることがある。ゲームを引き続き楽しむためには、広告を眺めている必要があるが、ユーザが当該広告に関心がなければ無駄な時間となるため、この時間を有効活用することが望ましい。
本発明の目的は、ユーザが利用するメインコンテンツの途中に流れる広告の時間を有効活用することを可能とする広告代替コンテンツ表示システムを提供することである。
本発明に係る広告代替コンテンツ表示システムは、ユーザが利用するメインコンテンツを前記ユーザの携帯端末画面に表示させるメインコンテンツ表示部と、前記ユーザとは別の広告主が広告料を支払うことで前記メインコンテンツを利用中の前記携帯端末画面に広告を一定期間表示させる広告表示部と、前記ユーザが前記広告料に対応する使用料を支払うための料金支払部と、前記使用料に応じて、前記ユーザが前記広告の代わりに表示させることを希望する代替コンテンツを前記一定期間表示させる代替表示部と、を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る広告代替コンテンツ表示システムにおいて、前記代替コンテンツは、前記ユーザが勉強するための教材コンテンツであることが好ましい。
本発明によれば、ユーザが利用するメインコンテンツの途中に流れる広告の時間をユーザにとって有効な時間に変えることが出来る。
本発明に係る実施形態の広告代替コンテンツ表示システムを示す図である。 本発明に係る実施形態の広告代替コンテンツ表示システムにおいて、携帯端末に広告及び代替コンテンツ表示を表示させている様子を示す図である。
以下に、本発明に係る実施の形態について添付図面を参照しながら詳細に説明する。以下では、全ての図面において同様の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、本文中の説明においては、必要に応じそれ以前に述べた符号を用いるものとする。
図1は、本発明に係る実施形態の広告代替コンテンツ表示システム10を示す図である。図2は、広告代替コンテンツ表示システム10において、携帯端末7に広告及び代替コンテンツ表示を表示させている様子を示す図である。
広告代替コンテンツ表示システム10は、ユーザ8が利用するメインコンテンツの途中に流れる広告の代わりに代替コンテンツを流す機能を有する。広告代替コンテンツ表示システム10は、メインコンテンツ表示部12と、広告表示部14と、料金支払部16と、代替表示部18と、記憶部20とを備えている。
広告代替コンテンツ表示システム10には、インターネットなどのネットワーク2を介して複数の広告主6と複数のユーザ8がパーソナルコンピュータやスマートフォンなどの携帯端末7を介して接続されている。また、広告代替コンテンツ表示システム10には、ネットワーク2を介してサーバ4も接続されている。
サーバ4は、ウェブサーバ3とアドサーバ5を含んで構成される。ウェブサーバ3は、HTTPに則り、ユーザ8の携帯端末7の画面のウェブブラウザなどに対して、HTMLやオブジェクトの表示を提供するサービスプログラム及び、そのサービスが動作するサーバコンピュータである。
アドサーバ5は、広告掲載メディアからのリクエストを受けて広告の画像やテキスト、リンク情報などをユーザ8の携帯端末7の画面のウェブブラウザなどに送信するサーバコンピュータである。
メインコンテンツ表示部12は、ユーザ8が利用するメインコンテンツをユーザ8の携帯端末7の画面に表示させる機能を有する。メインコンテンツは、携帯端末7のウェブブラウザを使った閲覧する情報や、アプリゲームなどが含まれている。
広告表示部14は、ユーザ8とは別の主体である複数の広告主6が広告料を支払うことでメインコンテンツを利用中の携帯端末7の画面に広告を一定期間表示させる機能を有する。広告主6は、法人であるものとして説明するが、もちろん、その他の団体であってもよく、個人でもよい。
広告の種類としては、ページの隅に掲載される動画広告などのインバナー広告、ウェブサイトを読み進めていくと途中で入る広告のインリード広告、SNSを閲覧している際に流れる動画広告などのインフィード広告、携帯端末7でアプリを使用しているときに表示される広告のインタースティシャル広告などが含まれる。
ここで、メインコンテンツ表示部12と広告表示部14を用いて、ウェブブラウザを用いて文字や画像などのメインコンテンツを表示する場合について説明すると、図2(a)に示されるように、メインコンテンツ表示部12の機能を用いて携帯端末7のウェブブラウザを立ち上げて、各ウェブサイトにアクセスすると、ウェブブラウザには、そのサイトのページが表示される。
このとき、ウェブブラウザとサイトのウェブサーバ3との間ではデータのやり取りが行われている。具体的には、ウェブブラウザからウェブサーバ3に対してHTMLファイルを送信し、ページに広告枠がある場合に、広告表示部14の機能を用いて、ページに設置されているアドタグからアドサーバ5に広告取得のリクエストが送信され、それを受けたアドサーバ5からウェブブラウザに広告が配信されて表示される。
これに対し、メインコンテンツ表示部12と広告表示部14を用いて、アプリを用いてゲームなどのメインコンテンツを表示する場合について説明すると、図2(b)に示されるように、ゲームのコンテンツが表示される途中に、上記アドタグと同様の働きをする広告SDKの機能によって広告配信が行われる。
料金支払部16は、ユーザ8が広告料に対応する使用料を支払うことを可能とする機能を有する。一般的に携帯端末7の画面に広告を流すには、複数の広告主6が広告料を支払うことで実現されるが、料金支払部16は、図1の点線で示されるようにユーザ8自身が広告主となって自分自身の携帯端末7に広告の代わりとなる代替コンテンツを流すための費用を支払うことが可能となっている。
料金支払部16は、ユーザ8のクレジットカード番号を入力して決済してもよく、プリペイドカードを購入して決済する形にしてもよい。
代替表示部18は、使用料に応じて、ユーザ8が広告の代わりに表示させることを希望する代替コンテンツを一定期間表示させる機能を有する。ここで、代替コンテンツは、ユーザ8が勉強するための教材コンテンツであるものとして、説明するがもちろん、その他のコンテンツであってもよい。
教材コンテンツは、例えば、税理士、不動産鑑定士、一級建築士、社会福祉士などの国家資格や、日商簿記検定、実用英語技能検定、色彩検定などの公的資格や、TOEIC、CFP資格などの民間資格などを取得するための教材が一例として挙げられるが、もちろん、資格に限らず、ユーザ8自身がスキルアップのために用いる教材であればよい。
広告代替コンテンツ表示システム10において、記憶部20以外の各機能は、ハードウェア構成、ソフトウェア構成の何れによっても実現することが可能である。例えば、ソフトウェアによって実現する場合、これらの機能は、実際にはCPUあるいはMPU、RAM、ROMなどを備えて構成されたサーバ装置上において、RAMやROM、ハードディスク等の記録媒体に記憶された広告代替コンテンツ表示プログラムが動作することによって実現することができる。
記憶部20は、広告主6及びユーザ8が携帯端末7の画面に表示する広告及び代替コンテンツに関する情報を記録する記憶装置である。
続いて、上記構成の広告代替コンテンツ表示システム10の作用について説明する。近年、スマートフォンやタブレット端末などの携帯端末7の普及により、携帯端末7を使ってゲームアプリなどを楽しむユーザ8が増えている。
ゲームアプリは、ゲーム途中に一定時間広告を配信することにより収益を上げるビジネスモデルであることが多いが、ユーザ8が当該広告に全く関心がなければ、このような広告を見ている時間が無駄となる。
一方で、スキルアップなどを目的として資格の取得を志すユーザ8がいるが、特に社会人などは通常の仕事に時間が取られてしまい、勉強時間の確保が難しいという事情がある。また、勉強をする時間が確保できたとしても休憩と称しながら携帯端末7を使ってゲームをしてしまい、ゲームに夢中になってしまうことがある。
しかしながら、本発明によれば、広告代替コンテンツ表示システム10によれば、ユーザ8自身が広告主となって広告の代わりに代替コンテンツを配信するための使用料を支払うことで、代替コンテンツを配信することが出来る。
このようにすることで、仮に、ユーザ8が勉強中にゲームアプリを始めてしまった場合であっても、一般的には広告が流れる時間に、例えば、図2(c)に示されるようなユーザ8自身が勉強している教材(例えば、英語)が表示される。
従来、ゲームの途中に広告が流れたとしても、ユーザ8はゲームをやりたいというモチベーションで興味がない広告でも眺めていたが、この無駄に眺めていた時間をユーザ8自身が勉強している教材に置き換えることで、無駄な時間を勉強時間に置き換えることが出来る。
すなわち、広告代替コンテンツ表示システム10によれば、ゲームをやりたいというモチベーションを利用して、従来、無駄に過ごしていた時間を勉強時間に充てることができ、有効な時間活用をすることができるという顕著な効果を奏する。
2 ネットワーク、3 ウェブサーバ、4 サーバ、5 アドサーバ、6 広告主、7携帯端末、8 ユーザ、10 広告代替コンテンツ表示システム、12 メインコンテンツ表示部、14 広告表示部、16 料金支払部、18 代替表示部、20 記憶部。

Claims (2)

  1. ユーザが利用するメインコンテンツを前記ユーザの携帯端末画面に表示させるメインコンテンツ表示部と、
    前記ユーザとは別の広告主が広告料を支払うことで前記メインコンテンツを利用中の前記携帯端末画面に広告を一定期間表示させる広告表示部と、
    前記ユーザが前記広告料に対応する使用料を支払うための料金支払部と、
    前記使用料に応じて、前記ユーザが前記広告の代わりに表示させることを希望する代替コンテンツを前記一定期間表示させる代替表示部と、
    を備えることを特徴とする広告代替コンテンツ表示システム。
  2. 請求項1に記載の広告代替コンテンツ表示システムにおいて、
    前記代替コンテンツは、前記ユーザが勉強するための教材コンテンツであることを特徴とする広告代替コンテンツ表示システム。

JP2020084450A 2020-05-13 2020-05-13 広告代替コンテンツ表示システム Active JP6770275B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020084450A JP6770275B1 (ja) 2020-05-13 2020-05-13 広告代替コンテンツ表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020084450A JP6770275B1 (ja) 2020-05-13 2020-05-13 広告代替コンテンツ表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6770275B1 true JP6770275B1 (ja) 2020-10-14
JP2021179783A JP2021179783A (ja) 2021-11-18

Family

ID=72745220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020084450A Active JP6770275B1 (ja) 2020-05-13 2020-05-13 広告代替コンテンツ表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6770275B1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003091675A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Canon Inc 情報配信システム及び情報配信方法、並びに情報配信装置及び情報表示装置
JP4847763B2 (ja) * 2005-08-05 2011-12-28 ヤフー株式会社 情報出力装置、情報出力プログラム、および、情報出力方法
JP4928400B2 (ja) * 2007-09-25 2012-05-09 ヤフー株式会社 懸賞サービス提供装置および懸賞サービス方法
JP6852978B2 (ja) * 2016-03-31 2021-03-31 株式会社バンダイナムコエンターテインメント プログラム及びコンピュータシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021179783A (ja) 2021-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Purdy Using the Internet and social media to promote condom use in Turkey
US8793330B2 (en) Information display system and method
US20140059447A1 (en) Method and System for Mobile Walls
Sokol et al. Harming competition and consumers under the guise of protecting privacy: An analysis of Apple's iOS 14 policy updates
US20110054991A1 (en) Profile Based Content Creation
US20200394627A1 (en) Universal Symbol System Language-One World Language
North et al. Click me: an examination of the impact size, color, and design has on banner advertisements generating clicks
WO2013008216A1 (en) Electronic platform based on computer network
KR101841972B1 (ko) 콘텐츠 및 광고의 결합형 서비스를 제공하는 방법 및 이를 제공하는 컴퓨팅 장치
JP6770275B1 (ja) 広告代替コンテンツ表示システム
Saavedra et al. WTP consumer's key factors for local and regional newspaper print subscription plans
Oyekunle et al. Patterns of Information Products Advertising in Newspaper Media in Nigeria.
WO2021085121A1 (ja) 特典配信システム、特典配信方法及び特典配信プログラム
US20210012379A1 (en) System and Method for Providing Opt-In Digital Marketing
Le Borgne-Bachschmidt et al. User-Created-Content: Supporting a participative Information Society
KR102099892B1 (ko) 딱지 기반의 광고 서비스 제공 시스템 및 그 방법
US20020143900A1 (en) Content recipient access to software notes posted at content provider site
Fischer Sweet Fruit or Poisoned Apple-The iPad's Effect on Newspapers
US9336554B2 (en) Social network system and method
Platzer The Shift to Digital Advertising: Industry Trends and Policy Issues for Congress
Competition et al. Digital platform services inquiry: interim report no. 6–report on social media services
US20190333098A1 (en) Method and system to detect advertisement fraud
KR20000063613A (ko) 보상식 인터넷 광고가 이루어 지는 웹사이트와 이를이용한 전자상거래 시스템
Tran Consumer Behaviour. Case: iPhone Ho Chi Minh City
JP2022162778A (ja) Sns認知拡大サービスシステム及び電子商取引システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200515

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200515

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6770275

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250