JP6767901B2 - タービン翼及びそれを備えたガスタービン - Google Patents

タービン翼及びそれを備えたガスタービン Download PDF

Info

Publication number
JP6767901B2
JP6767901B2 JP2017049392A JP2017049392A JP6767901B2 JP 6767901 B2 JP6767901 B2 JP 6767901B2 JP 2017049392 A JP2017049392 A JP 2017049392A JP 2017049392 A JP2017049392 A JP 2017049392A JP 6767901 B2 JP6767901 B2 JP 6767901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
flow path
opening
communication hole
turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017049392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018150913A (ja
Inventor
市朗 三好
市朗 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Power Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Power Ltd filed Critical Mitsubishi Power Ltd
Priority to JP2017049392A priority Critical patent/JP6767901B2/ja
Priority to KR1020180009803A priority patent/KR102008606B1/ko
Priority to RU2018103176A priority patent/RU2685403C1/ru
Priority to CN201810084896.4A priority patent/CN108625905B/zh
Priority to EP18154029.5A priority patent/EP3375978B1/en
Priority to US15/883,564 priority patent/US10415398B2/en
Publication of JP2018150913A publication Critical patent/JP2018150913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6767901B2 publication Critical patent/JP6767901B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/14Form or construction
    • F01D5/18Hollow blades, i.e. blades with cooling or heating channels or cavities; Heating, heat-insulating or cooling means on blades
    • F01D5/187Convection cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/14Form or construction
    • F01D5/18Hollow blades, i.e. blades with cooling or heating channels or cavities; Heating, heat-insulating or cooling means on blades
    • F01D5/187Convection cooling
    • F01D5/188Convection cooling with an insert in the blade cavity to guide the cooling fluid, e.g. forming a separation wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/08Cooling; Heating; Heat-insulation
    • F01D25/12Cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/14Form or construction
    • F01D5/141Shape, i.e. outer, aerodynamic form
    • F01D5/145Means for influencing boundary layers or secondary circulations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/14Form or construction
    • F01D5/18Hollow blades, i.e. blades with cooling or heating channels or cavities; Heating, heat-insulating or cooling means on blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/14Form or construction
    • F01D5/18Hollow blades, i.e. blades with cooling or heating channels or cavities; Heating, heat-insulating or cooling means on blades
    • F01D5/186Film cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/32Application in turbines in gas turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • F05D2260/202Heat transfer, e.g. cooling by film cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • F05D2260/221Improvement of heat transfer
    • F05D2260/2212Improvement of heat transfer by creating turbulence
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/01Purpose of the control system
    • F05D2270/17Purpose of the control system to control boundary layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Description

本発明は、タービン翼及びそれを備えたガスタービンに関する。
ガスタービンのタービン翼は、高温の燃焼ガスに曝される。そのため、タービン翼を冷却し、高温の燃焼ガスによるタービン翼の高温酸化や減肉損傷を抑止する必要がある。タービン翼を冷却する方法として、翼表面にフィルム冷却孔を形成し、翼内部の冷却流路を流れる冷却空気をフィルム冷却孔から噴出させて翼表面に這わせることで冷却空気の冷却膜を形成し、高温の燃焼ガスからタービン翼への熱の流入を抑制するものがある。
一般的に、フィルム冷却孔から噴出した冷却空気は燃焼ガスと混合し混合損失が発生する。これにより、タービンの熱効率が低下し得る。そのため、フィルム冷却孔の圧力が低い出口側の形状を工夫し、冷却効率を向上させて冷却空気の流量を削減することがなされてきた。冷却効率を向上させることにより、タービン翼の冷却に要する冷却空気の流量を削減することができ、タービンの熱効率を向上させることができる。
ところで、フィルム冷却孔の圧力が高い入口側(冷却流路側)には、冷却空気プレナムからの流れの不均一に起因して、流れ場に剥離領域が生じ得る。フィルム冷却孔の入口側に剥離領域が生じると、冷却空気の流れが不均一となりフィルム冷却孔内で冷却空気の流れが偏流となる。そうすると、フィルム冷却孔から噴出する冷却空気の流れの向きが変化し、冷却空気が翼表面に沿って流れ難くなるため、タービン翼の冷却効率が低下する。これに対し、フィルム冷却孔の入口側にテーパ部を設け、フィルム冷却孔への冷却空気の流れを促進してタービン翼の冷却効率の低下を抑制するものがある(特許文献1等を参照)。
特開2010−216471号公報
近年、ガスタービンの効率を向上させるべく、燃焼ガスの温度を上昇させる傾向にある。そのため、タービン翼を細部に亘って冷却し、タービン翼の冷却効率をより向上させることが望ましい。しかしながら、特許文献1では、フィルム冷却孔の入口側を拡径しテーパ部を設けているため、タービン翼の強度を確保する等の理由から、タービン翼の厚みが薄い部分には適用し難く、タービン翼の冷却効率をより向上させることは困難である。
本発明は、上記に鑑みてなされたもので、タービン翼の冷却効率をより向上させることを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係るタービン翼は、冷却空気が流れる冷却流路に臨む第1の壁面と、作動流体が流れる作動流体流路に臨む第2の壁面と、前記冷却流路と前記作動流体流路を連通する連通孔と、前記連通孔の前記第1の壁面に開口する開口部の前記冷却空気の流れ方向の下流側に設けられ、前記第1の壁面から前記冷却流路側に突出する突出部と、前記開口部の周方向において前記突出部に隣接して設けられ、前記第1の壁面から前記開口部に滑らかに繋がる曲面とを備え、前記突出部と前記曲面は、前記第1の壁面と同一平面上で接するように形成されていることを特徴とする。
本発明によれば、タービン翼の冷却性能をより向上させることができる。
本発明の一実施形態に係るタービン翼を適用したガスタービンの一構成例を表す図である。 本発明の一実施形態に係る動翼の内部構造を表す断面図である。 図2の矢印III−IIIによる矢視断面図である。 図3の点線で囲んだ領域Aの拡大図である。 連通孔を第3の冷却流路側から見た拡大図である。 図5の矢印VI−VIによる矢視断面図である。 図5の矢印VII−VIIによる矢視断面図である。 図5の矢印VIII−VIIIによる矢視断面図である。 突出部及び第2の曲部を形成する手順を示すフローチャートである。 比較例に係る連通孔の拡大図である。 圧縮機効率の向上効果を説明するための図である。
(構成)
1.ガスタービン
図1は、本実施形態に係るタービン翼を適用したガスタービンの一構成例を表す図である。
図1に示すように、ガスタービン100は、圧縮機1、燃焼器2及びタービン3を備えている。
圧縮機1は、吸気部(不図示)を介して吸い込まれた空気4を圧縮して高圧の圧縮空気(燃焼用空気)5を生成し、燃焼器2に供給する。燃焼器2は、圧縮機1から供給された圧縮空気5と燃料系統(不図示)から供給された燃料とを混合して燃焼し、高温の燃焼ガス(作動流体)6を発生させてタービン3に供給する。タービン3のタービンロータ8(後述する)は、燃焼器2から供給された燃焼ガス6が膨張することにより回転駆動される。本実施形態では、タービンロータ8は、圧縮機1の圧縮機ロータ(不図示)と連結しており、タービン3で得られる回転動力により圧縮機1が駆動される。また、本実施形態では、タービンロータ8に負荷機器として発電機(不図示)が連結されており、タービン3で得られる回転動力から圧縮機1を駆動するための動力を差し引いた動力が発電機で電力に変換される。タービンロータ8を駆動した燃焼ガス6は、タービン排気として大気に放出される。
2.タービン
タービン3は、静止体7と、静止体7に対して回転する回転体を構成するタービンロータ8とを備えている。
静止体7は、ケーシング9及び静翼(タービン翼)10を備えている。
ケーシング9は、タービン3の外周壁を形成する円筒状の部材である。ケーシング9内に静翼10及びタービンロータ8が収容されている。
静翼10は、ケーシング9の内周壁9aにタービンロータ8の周方向に沿って複数設けられている。静翼10は、外周側エンドウォール部(静翼外周側エンドウォール部)11、翼型部(静翼翼型部)12及び内周側エンドウォール部(静翼内周側エンドウォール部)13を備えている。外周側エンドウォール部11は、タービンロータ8の周方向に延在する円筒状の部材である。外周側エンドウォール部11は、ケーシング9の内周壁9aに支持されている。翼型部12は、外周側エンドウォール部11の内周面からタービンロータ8の径方向内側に向かって延在している。本実施形態では、翼型部12は、内部に冷却流路(不図示)を有している。以下、タービンロータ8の径方向内側、径方向外側を単に「径方向内側」、「径方向外側」と言う。内周側エンドウォール部13は、タービンロータ8の周方向に延在する円筒状の部材である。内周側エンドウォール部13は、外周側エンドウォール部11の径方向内側に設けられている。内周側エンドウォール部13の外周面には、翼型部12が接続している。つまり、翼型部12は、外周側エンドウォール部11と内周側エンドウォール部13との間に固定されている。
タービンロータ8は、タービン軸部14及び動翼(タービン翼)15を備えている。
タービン軸部14は、タービン3の回転軸(中心軸)43に沿って延在している。タービン軸部14は、タービンディスク16を備えている。タービンディスク16は、タービン軸部14の外周面から径方向外側に延在している。タービンディスク16は、内部に中空部22(後述する)を有している。
動翼15は、タービンディスク16の外周面にタービンロータ8の周方向に沿って複数設けられている。動翼15は、燃焼ガス流路(作動流体流路)17を流れる燃焼ガス6により、タービン軸部14とともに回転軸43を中心に回転する。静翼10と動翼15は、燃焼ガス6の流れ方向に交互に設けられている。つまり、燃焼ガス流路17の入口から燃焼ガス6の流れ方向の下流側に向かって、静翼10、動翼15、静翼10、動翼15・・・となるように、静翼と動翼が交互に設けられている。燃焼ガス流路17の入口から、燃焼ガス6の流れ方向に隣接する1組の静翼10と動翼15は翼段落を構成している。以下、燃焼ガス6の流れ方向の上流側、下流側を単に「燃焼上流側」、「燃焼下流側」と言う。
3.動翼
図2は、本実施形態に係る動翼の内部構造を表す断面図である。
図2に示すように、動翼15は、内周側エンドウォール部(動翼内周側エンドウォール部)18及び翼型部(動翼翼型部)19を備えている。
内周側エンドウォール部18は、燃焼ガス流路17を挟んでケーシング9の内周壁9aと対向するようにタービンディスク16に設けられている。内周側エンドウォール部13の外周面及び内周側エンドウォール部18の外周面18aとケーシング9の内周壁9a及び外周側エンドウォール部11の内周面との間に形成される環状の空間により、燃焼ガス流路17が構成されている。つまり、燃焼ガス流路17の内周壁は内周側エンドウォール部13の外周面及び内周側エンドウォール部18の外周面18aで形成され、外周壁はケーシング9の内周壁9a及び外周側エンドウォール部11の内周面で形成されている。
翼型部19は、内周側エンドウォール部18の外周面18aから径方向外側に向かって延在している。翼型部19の外周部(径方向外側の端部)とケーシング9の内周壁9aとの間には、間隙20が形成されている。
翼型部19は、内部に冷却流路23を有している。冷却流路23は、開口部(冷却空気入口部)21を介してタービンディスク16の内部に形成された中空部22と連通している。翼型部19は、冷却流路23を流れる冷却空気により内側から冷却される。本実施形態では、冷却流路23は、第1の冷却流路23a、第2の冷却流路23b及び第3の冷却流路23cを有している。第1の冷却流路23aは、冷却流路23における燃焼下流側の部分を構成している。第1の冷却流路23aは、開口部21から径方向外側に向かって延在している。第1の冷却流路23aには、ピンフィン25が複数設けられている。ピンフィン25は、第1の冷却流路23aを流れる冷却空気に乱れを発生させるものである。第2の冷却流路23bは、冷却流路23における第1の冷却流路23aの燃焼上流側の部分を構成している。第2の冷却流路23bは、第1の冷却流路23aの他端側(径方向外側)の端部に連通し、第1の冷却流路23aの一端側から径方向内側に向かって延在している。第3の冷却流路23cは、冷却流路23における第2の冷却流路23bの燃焼上流側を構成している。第3の冷却流路23cは、第2の冷却流路23bの一端側(径方向内側)に連通し、第2の冷却流路23bの一端側から径方向外側に向かって延在している。第2の冷却流路23b及び第3の冷却流路23cには、フィン26が複数設けられている。フィン26は、第2の冷却流路23b及び第3の冷却流路23cを流れる冷却空気と翼型部19との熱変換を促進するものである。第3の冷却流路23cの他端側(径方向外側)は、開口部(冷却空気出口部)42を介して燃焼ガス流路17に連通している。なお、本実施形態では、冷却流路23を第1の冷却流路23a、第2の冷却流路23b及び第3の冷却流路23cで構成し、翼型部19を対流冷却により冷却する場合を例示しているが、他の冷却手段を用いて翼型部19を冷却しても良い。
図3は、図2の矢印III−IIIによる矢視断面図である。以下、図3に示す翼型部19の断面を翼型部断面と適宜言う。
図3に示すように、翼型部19は、翼の腹側に位置する正圧面(圧力面)27b、正圧面27bに対向し翼の背側に位置する負圧面27a、翼前縁28a及び翼後縁28bを有している。正圧面27bと負圧面27aから等しい距離にある点を翼前縁28aから翼後縁28bまで繋いだ線を翼中心線30と定義した場合、正圧面27bは翼中心線30に対し凸形状に形成され、負圧面27aは翼中心線30に対し凹形状に形成されている。翼型部19は、翼厚み(正圧面27bと負圧面27aの翼中心線30に直交する方向における距離)が翼前縁28aから中央に向かうにしたがい徐々に大きくなり、その後、翼後縁28bに向かうにしたがい徐々に小さくなるように形成されている。
図4は、図3の点線で囲んだ領域Aの拡大図である。
図4に示すように、翼型部19は、フィルム冷却孔(連通孔)36及び突出部37を備えている。
連通孔36は、第3の冷却流路23cと燃焼ガス流路17を連通する孔部である。連通孔36は、第3の冷却流路23cの外周面を構成し第3の冷却流路23cに臨む壁面(第1の壁面)38に開口する開口部(第1の開口部)39と、翼型部19の燃焼ガス流路17に臨む負圧面(第2の壁面)27aに開口する開口部(第2の開口部)40とを備えている。第1の開口部39は、第3の冷却流路23cを流れる冷却空気(動翼冷却空気)35が流入する入口部、第2の開口部40は、連通孔36を流れる冷却空気35が流出する出口部を構成している。本実施形態では、連通孔36は、翼型部19の翼長方向(図4の紙面に対して垂直方向)に複数設けられている。
連通孔36は、第2の開口部40が第1の開口部39に対して燃焼下流側にずれるように傾斜して形成されている。具体的に、燃焼ガスの流れ方向において第2の開口部が第1の開口部と一致する場合における第1の開口部及び第2の開口部の中心を結んで得られる連通孔の中心軸を基準中心軸Xと定義すると、本実施形態では、第1の開口部39及び第2の開口部40の中心を結んで得られる連通孔36の中心軸Yが基準中心軸Xに対して燃焼下流側に傾斜している。これにより、本実施形態では、連通孔36の第1,2の開口部39,40は楕円形状に形成されている。なお、本実施形態では、連通孔36の傾斜角度(基準中心軸Xと中心軸Yがなす角度)Nは、連通孔36から燃焼ガス流路17に噴出した冷却空気35が可能な限り翼型部19の翼表面に沿うように設定されている。
突出部37は、連通孔36の第1の開口部39の冷却空気35の流れ方向の下流側(図4に例示する構成では、連通孔36の第1の開口部39の燃焼下流側)に設けられている。以下、冷却空気35の流れ方向の上流側、下流側を単に「冷却上流側」、「冷却下流側」と適宜言う。突出部37は、第1の壁面38から第3の冷却流路23c側に突出するように形成されており、突出部37の第1の壁面38から最も遠い部分(以下、「頂部」と適宜言う)における翼型部19の負圧面27aからの長さL1が翼型部19の負圧面27aから第1の壁面38までの長さLより大きくなっている。これにより、第3の冷却流路23cにおける突出部37が設けられている部分の流路面積は、突出部37が設けられていない部分の流路面積より小さくなる。つまり、第3の冷却流路23cは、突出部37が設けられている部分で絞られている。突出部37は、傾斜部37A及び曲部37Bを備えている。
傾斜部37Aは、第1の壁面38から冷却空気35の流れ方向と逆向きに(冷却上流側に向かって)、第3の冷却流路23c側に上り傾斜に形成されている。これにより、傾斜部37Aでは、翼型部19の負圧面27aからの長さL2が冷却空気35の流れ方向と逆向きに進むにつれて大きくなる。傾斜部37Aは、曲部37Bと第1の壁面38を滑らかに接続している。
曲部37Bは、第3の冷却流路23c側に凸形状に形成され、傾斜部37Aから連通孔36の第1の開口部39までを弧状に繋いでいる。つまり、曲部37Bは、傾斜部37Aから連通孔36の第1の開口部39までを滑らかに繋ぐような曲率を有するように形成されている。
図5は連通孔36を第3の冷却流路23c側から見た拡大図、図6は図5の矢印VI−VIによる矢視断面図、図7は図5の矢印VII−VIIによる矢視断面図、図8は図5の矢印VIII−VIIIによる矢視断面図である。
図5,6に示すように、本実施形態では、突出部37は、第1の開口部39の縁部と第1の開口部39を囲む楕円F’とで形成される領域W(後述する)のうち境界線B1,B2で画定されてなる領域W1に設けられている。
図5,7に示すように、本実施形態では、連通孔36の第1の開口部39の縁部に第1の壁面38から第1の開口部39までを滑らかに繋ぐ曲部(第2の曲部)41が形成されている。第2の曲部41は、第3の冷却流路23c側に凸形状に形成されている。第2の曲部41は、第1の開口部39の周方向において、突出部37に隣接して設けられている。具体的に、第2の曲部41は、領域Wのうち領域W1に対し第1の開口部39の周方向に隣接する領域W2,W3に設けられている。
図8に示すように、本実施形態では、突出部37と第2の曲部41は、第1の壁面38と同一平面上で接するように形成されている。つまり、第1の壁面38から突出部37の頂部までの長さを高さh1(図6を参照)、第1の壁面38から第2の曲部41の第1の開口部39側の端部までの長さを高さh2(図7を参照)とした場合、第1の開口部39の周方向において、突出部37は第2の曲部41側に進むにつれて高さh1が徐々に小さくなり、第2の曲部41は突出部37側に進むにつれて高さh2が徐々に小さくなるように形成されている。
図9は、突出部37及び第2の曲部41を形成する手順を示すフローチャートである。以下、突出部37及び第2の曲部41を形成する手順について、図5,9を参照して説明する。
・ステップS1
連通孔36を流れる冷却空気35の振れ幅に基づき、基準角度Mを設定する。冷却空気35の振れ幅は、連通孔36の中心軸に対する冷却空気35の流れ方向の偏差の度合いを示す指標である。基準角度Mは、連通孔36を第3の冷却流路23c側から見た場合において、連通孔36の第1の開口部39における長軸Cを基準とした周方向の角度であり、冷却空気35の振れ幅に基づき設定される設定値である。基準角度Mは、例えば、45°に設定することができる。以下、連通孔36の第1の開口部39における長軸Cを連通孔長軸と適宜言う。
・ステップS2
連通孔36の第1の開口部39の縁部に接し、連通孔長軸Cとなす角度がステップS1で設定した基準角度Mとなるような直線(接線)A1,A2を決定する。
・ステップS3
直線A1,A2と連通孔長軸Cの冷却空気35の流れ方向の逆向きに延びる延長線との交点である基準点Oを決定する。
・ステップS4
直線A1,A2と連通孔36の第1の開口部39の縁部との接点S,Pを決定する。
・ステップS5
直線A1,A2に内接し、その長軸C’の延長線が基準点Oを通りかつ連通孔長軸Cと一致する楕円F’を決定する。
・ステップS6
直線A1,A2と楕円F’の接点R,Qを決定する。
・ステップS7
接点Qを始点とし、時計回りに接点P,Sを経由して、接点Rを終点とする曲線G1と、接点Rを始点とし、楕円F’に沿って時計回りに延在して、接点Qを終点とする曲線G2とで囲まれた領域から連通孔36の第1の開口部39を除いた領域Wを決定する。なお、領域Wの大きさは、翼型部19の翼長方向に隣接する連通孔36に対応する領域Wと干渉しない程度であれば限定されない。
・ステップS8
領域Wを第1の領域W1、第2の領域W2及び第3の領域W3に区分して決定する。本実施形態では、第1の領域W1の面積が第2,3の領域W2,W3の面積より大きく、第2,3の領域W2,W3の面積が等しくなるように区分する。
・ステップS9
第1の領域W1に突出部37を形成し、第2,3の領域W2,W3に第2の曲部41を形成する。突出部37及び第2の曲部41を形成する方法としては、例えば、突出部37を備える翼型部19を精密鋳造で製作する方法がある。
(動作)
翼型部19を冷却する冷却空気35の動作について、図2を参照して説明する。
本実施形態では、圧縮機1(図1を参照)の中間段や出口から圧縮空気の一部を抽気し、冷却空気としている。圧縮機1から抽気された圧縮空気は、タービンロータ8のタービン軸部14に形成された孔部(不図示)を介してタービン軸部14の内部に冷却空気として流入する。タービン軸部14の内部を流れる冷却空気の一部は、図2の矢印31,32に示すように、動翼15とその燃焼上流側及び燃焼下流側に隣接する静翼10との間に形成された間隙33,34を介して燃焼ガス流路17に流入し、燃焼ガス6に合流する。一方、タービン軸部14の内部を流れる冷却空気の一部は、冷却空気35としてタービンディスク16の中空部22に流入する。中空部22を流れる冷却空気35は、タービンディスク16を内側から冷却しつつ、開口部21を介して第1の冷却流路23aに流入する。第1の冷却流路23aに流入した冷却空気35は、第1の冷却流路23aを径方向外側(図2の上方向)に向かって流れる。第1の冷却流路23aを流れる冷却空気35は、第1の冷却流路23aの径方向外側の端部においてその流れが径方向内側(図2の下向き)に転向し、第2の冷却流路23bに流入する。第2の冷却流路23bに流入した冷却空気35は、第2の冷却流路23bを径方向内側に向かって流れる。第2の冷却流路23bを流れる冷却空気35は、第2の冷却流路23bの径方向内側の端部においてその流れが径方向外側に転向し、第3の冷却流路23cに流入する。第3の冷却流路23cに流入した冷却空気35は、第3の冷却流路23cを径方向外側に向かって流れる。第3の冷却流路23cを流れる冷却空気35は、開口部42を介して燃焼ガス流路17に流出し、燃焼ガス6に合流する。
次に、第3の冷却流路23cから連通孔36を介して燃焼ガス流路17に噴出する冷却空気35の動作について、図4を参照して説明する。
第3の冷却流路23cを流れる冷却空気35のうち、第1の壁面38の近傍を流れる冷却空気35は、突出部37の曲部37Bにおける冷却上流側の壁面に衝突し減速する。減速した冷却空気35は、曲部37Bの表面に沿って転向し連通孔36に導かれる。連通孔36に導かれた冷却空気35は、連通孔36内を流れて燃焼ガス流路17に噴出する。燃焼ガス流路17に噴出した冷却空気35は、翼型部19の表面を這うように流れ冷却膜を形成する。一方、第1の壁面38の近傍を流れる冷却空気35のうち連通孔36に流入しなかった冷却空気35は、曲部37Bの表面に沿って冷却下流側に流れる。ここで、第3の冷却流路23cの突出部37が設けられている部分の流路面積は、突出部37が設けられていない部分の流路面積より小さくなっている。そのため、曲部37Bの表面に沿って冷却下流側に流れる冷却空気35は、加速されて傾斜部37Aの表面に沿って流れる。
(効果)
(1)図10は比較例に係る連通孔の拡大図である。図10に示すように、比較例に係る連通孔236では、第1の開口部239の冷却下流側に、第1の壁面238から第3の冷却流路223c側に突出する突出部が設けられていない。そのため、比較例に係る連通孔236では、冷却空気プレナムからの流れの不均一に起因して、第1の開口部239側に剥離領域200が形成され得る。連通孔236内の第1の開口部239側に剥離領域200が形成されると、連通孔236を流れる冷却空気(動翼冷却空気)235に対して剥離領域200が障害物のように振る舞うため、連通孔236内で冷却空気235の流れが偏流となる。これにより、連通孔236内における冷却空気235の流速が増加し、連通孔236から燃焼ガス流路217に噴出した冷却空気235が翼表面を流れ難くなり冷却効率が低下する。
これに対し、本実施形態では、図4に示すように、連通孔36の第1の開口部39の冷却下流側に、第1の壁面38から第3の冷却流路23c側に突出する突出部37を設けている。そのため、第3の冷却流路23cを流れる冷却空気35のうち第1の壁面38の近傍を流れる冷却空気35を突出部37の壁面に衝突させ減速させて、連通孔36に導くことができる。これにより、連通孔36内で剥離領域が形成され発達することを抑制することができ、連通孔236内で冷却空気235の流れが偏流となることを回避し、連通孔236内で冷却空気235の流速が過度に増加することを抑止することができる。従って、連通孔36から燃焼ガス流路17に噴出した冷却空気35を翼表面に這わせて冷却膜を形成することができ、高温の燃焼ガスから動翼への熱の流入を抑制し冷却効率をより向上させることができる。
(2)本実施形態では、翼型部19の第1の壁面38に、第1の壁面38から第3の冷却流路23c側に突出する突出部37を設けている。そのため、タービン翼の強度を確保しつつ翼型部19の厚みが薄い部分にも適用することができる。これにより、動翼15を細部に亘って冷却することができ、冷却効率をより向上させることができる。
(3)図10に示すように、比較例に係る連通孔236では、冷却空気235の一部が第3の冷却流路223cから連通孔236内に流入するため、第1の壁面238における第1の開口部239の冷却下流側では、冷却空気235の流量が第1の開口部239の冷却上流側より少なくなる。これにより、第1の壁面238における第1の開口部239の冷却下流側を流れる冷却空気235の流速が冷却上流側に比べて遅くなる。その結果、第1の壁面238における第1の開口部239の冷却下流側で冷却空気235の澱みが生じる可能性がある。
これに対し、本実施形態では、図4に示すように、連通孔36の第1の開口部39の冷却下流側に、第1の壁面38から第3の冷却流路23c側に突出する突出部37を設けている。そのため、第1の壁面38の近傍を流れる冷却空気35のうち連通孔36に流入しなかった冷却空気35を突出部37で加速させることができる。これにより、第1の壁面38における突出部37の冷却下流側を流れる冷却空気35の流速が遅くなることを抑制することができ、第1の壁面238における突出部37の冷却下流側で冷却空気235の澱みが生じることを抑制することができる。
(4)図11は、圧縮機効率の向上効果を説明するための図である。縦軸は圧縮比、横軸は段数を示している。図11において、点Dは突出部37が設けられていない場合の抽気段数(圧縮空気を抽気する段数)、点Eは突出部37が設けられている場合の抽気段数を示している。
連通孔36の第1の開口部39の冷却下流側に、第1の壁面38から第3の冷却流路23c側に突出する突出部37を設けると、連通孔36内に剥離領域が生じることを抑制することができ、連通孔36内の全圧損失を削減することができる。これにより、連通孔36の第1の開口部39側と第2の開口部40側の圧力差を小さくすることができる。そのため、突出部37が設けられていない場合と同程度の流量の冷却空気35をより少ない圧力差で連通孔36から燃焼ガス流路17側に噴出させることができる。以上のことから、図11に示すように、本実施形態では、圧縮機の段数がより低い側から圧縮空気を抽気することができ(つまり、点Dよりも抽気段数の低い点Eから抽気することができる)、その分、圧縮機効率を向上させることができる。
<その他>
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上述した実施形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。例えば、上述した実施形態の構成の一部を削除することも可能である。
上述した実施形態では、動翼15の翼型部19に連通孔36を形成し、連通孔36の第1の開口部39の冷却下流側に突出部37を設けた構成を例に挙げて説明した。しかしながら、本発明の本質的効果は、タービン翼の冷却性能をより向上させることであり、この本質的効果を得る限りにおいては、必ずしも上述した構成に限定されない。例えば、動翼15の内周側エンドウォール部18に連通孔36を形成し、その開口部の冷却下流側に突出部37を設けても良い。また、静翼10の外周側エンドウォール部11、翼型部12及び内周側エンドウォール部13に連通孔36を形成し、その開口部の冷却下流側に突出部37を設けても良い。これらの場合でも、上述した実施形態と同様の効果が得られる。
また、上述した実施形態では、連通孔36を翼型部19の第3の冷却流路23と燃焼ガス流路17とを連通するように形成した構成を例に挙げて説明した。しかしながら、上述した本発明の本質的効果を得る限りにおいては、必ずしも上述した構成に限定されない。例えば、連通孔36を翼型部19の第1,2の冷却流路23a,23bと燃焼ガス流路17とを連通するように形成した構成としても良い。この場合でも、上述した実施形態と同様の効果が得られる。
また、上述した実施形態では、連通孔36を翼型部19の翼中心線30の延在方向に1つ設けた構成を例に挙げて説明した。しかしながら、上述した本発明の本質的効果を得る限りにおいては、必ずしも上述した構成に限定されない。例えば、連通孔36を翼型部19の翼中心線30の延在方向に複数設けた構成としても良い。この場合でも、上述した実施形態と同様の効果が得られる。
6 燃焼ガス(作動流体)
15 動翼(タービン翼)
17 燃焼ガス流路(作動流体流路)
23 冷却流路
27a 第2の壁面
35 動翼冷却空気(冷却空気)
36 連通孔
37 突出部
38 第1の壁面
39 第1の開口部(開口部)

Claims (4)

  1. 冷却空気が流れる冷却流路に臨む第1の壁面と、
    作動流体が流れる作動流体流路に臨む第2の壁面と、
    前記冷却流路と前記作動流体流路を連通する連通孔と、
    前記連通孔の前記第1の壁面に開口する開口部の前記冷却空気の流れ方向の下流側に設けられ、前記第1の壁面から前記冷却流路側に突出する突出部と
    前記開口部の周方向において前記突出部に隣接して設けられ、前記第1の壁面から前記開口部に滑らかに繋がる曲面とを備え、
    前記突出部と前記曲面は、前記第1の壁面と同一平面上で接するように形成されている
    ことを特徴とするタービン翼。
  2. 請求項1に記載のタービン翼において、
    前記突出部は、前記第1の壁面から前記冷却空気の流れ方向と逆向きに前記冷却流路側に上り傾斜に形成された傾斜部と、前記冷却流路側に凸形状に形成され、前記開口部に弧状に繋がる曲部とを備えることを特徴とするタービン翼。
  3. 請求項1に記載のタービン翼において、
    前記開口部は楕円形状に形成されていることを特徴とするタービン翼。
  4. 請求項1に記載のタービン翼を有する翼段落を備えることを特徴とするガスタービン。
JP2017049392A 2017-03-15 2017-03-15 タービン翼及びそれを備えたガスタービン Active JP6767901B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017049392A JP6767901B2 (ja) 2017-03-15 2017-03-15 タービン翼及びそれを備えたガスタービン
KR1020180009803A KR102008606B1 (ko) 2017-03-15 2018-01-26 터빈 날개 및 그것을 구비한 가스 터빈
RU2018103176A RU2685403C1 (ru) 2017-03-15 2018-01-29 Турбинные лопатки и газотурбинная установка с такими турбинными лопатками
CN201810084896.4A CN108625905B (zh) 2017-03-15 2018-01-29 涡轮叶片以及具备该涡轮叶片的燃气轮机
EP18154029.5A EP3375978B1 (en) 2017-03-15 2018-01-30 Film cooled turbine blade
US15/883,564 US10415398B2 (en) 2017-03-15 2018-01-30 Turbine blades and gas turbine having the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017049392A JP6767901B2 (ja) 2017-03-15 2017-03-15 タービン翼及びそれを備えたガスタービン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018150913A JP2018150913A (ja) 2018-09-27
JP6767901B2 true JP6767901B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=61094268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017049392A Active JP6767901B2 (ja) 2017-03-15 2017-03-15 タービン翼及びそれを備えたガスタービン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10415398B2 (ja)
EP (1) EP3375978B1 (ja)
JP (1) JP6767901B2 (ja)
KR (1) KR102008606B1 (ja)
CN (1) CN108625905B (ja)
RU (1) RU2685403C1 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2489683A (en) * 1943-11-19 1949-11-29 Edward A Stalker Turbine
US5383766A (en) * 1990-07-09 1995-01-24 United Technologies Corporation Cooled vane
GB2262314A (en) * 1991-12-10 1993-06-16 Rolls Royce Plc Air cooled gas turbine engine aerofoil.
US5771577A (en) * 1996-05-17 1998-06-30 General Electric Company Method for making a fluid cooled article with protective coating
US7316539B2 (en) * 2005-04-07 2008-01-08 Siemens Power Generation, Inc. Vane assembly with metal trailing edge segment
US7887300B2 (en) * 2007-02-27 2011-02-15 Siemens Energy, Inc. CMC airfoil with thin trailing edge
US8052378B2 (en) 2009-03-18 2011-11-08 General Electric Company Film-cooling augmentation device and turbine airfoil incorporating the same
US8807943B1 (en) * 2010-02-15 2014-08-19 Florida Turbine Technologies, Inc. Turbine blade with trailing edge cooling circuit
EP2584148A1 (de) * 2011-10-21 2013-04-24 Siemens Aktiengesellschaft Filmgekühlte Turbinenschaufel für eine Strömungsmaschine
US10101030B2 (en) * 2014-09-02 2018-10-16 Honeywell International Inc. Gas turbine engines with plug resistant effusion cooling holes
US10982552B2 (en) 2014-09-08 2021-04-20 Raytheon Technologies Corporation Gas turbine engine component with film cooling hole
US9957810B2 (en) 2014-10-20 2018-05-01 United Technologies Corporation Film hole with protruding flow accumulator
US10495309B2 (en) 2016-02-12 2019-12-03 General Electric Company Surface contouring of a flowpath wall of a gas turbine engine

Also Published As

Publication number Publication date
CN108625905A (zh) 2018-10-09
KR102008606B1 (ko) 2019-08-07
CN108625905B (zh) 2020-11-20
US20180266255A1 (en) 2018-09-20
RU2685403C1 (ru) 2019-04-18
JP2018150913A (ja) 2018-09-27
EP3375978A1 (en) 2018-09-19
US10415398B2 (en) 2019-09-17
EP3375978B1 (en) 2019-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240159151A1 (en) Airfoil for a turbine engine
EP2825748B1 (en) Cooling channel for a gas turbine engine and gas turbine engine
US8313291B2 (en) Turbine inlet guide vane with scalloped platform and related method
US8840371B2 (en) Methods and systems for use in regulating a temperature of components
JP5711741B2 (ja) 二次元プラットフォームタービンブレード
US10830051B2 (en) Engine component with film cooling
JPWO2007099895A1 (ja) インピンジメント冷却構造
US10815789B2 (en) Impingement holes for a turbine engine component
US10830057B2 (en) Airfoil with tip rail cooling
WO2013084260A1 (ja) タービン動翼
US10450874B2 (en) Airfoil for a gas turbine engine
JP2017145829A (ja) タービン動翼重心移動方法およびシステム
JP2013139804A (ja) タービン羽根を冷却するためのシステム及び方法
US11346231B2 (en) Turbine rotor blade and gas turbine
JP6767901B2 (ja) タービン翼及びそれを備えたガスタービン
JP2019031973A (ja) 不均一なシェブロンピンを備えたエンジン構成要素
US20200325780A1 (en) A turbomachine blade or vane having a vortex generating element
EP4180632A1 (en) Additively manufactured radial turbine with cooling manifolds
JP2014066224A (ja) ガスタービン翼
KR102525225B1 (ko) 터보머신
JP6806599B2 (ja) タービン翼、タービン及びタービン翼の冷却方法
JPS6327524B2 (ja)
EP3279432A1 (en) Aerofoil with one or more pedestals having dimpled surface for cooling
JP5591986B2 (ja) 端壁部材及びガスタービン
JPS59196904A (ja) ガスタ−ビンの静翼

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20190607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6767901

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150