JP6766926B2 - Packaging bag - Google Patents
Packaging bag Download PDFInfo
- Publication number
- JP6766926B2 JP6766926B2 JP2019118821A JP2019118821A JP6766926B2 JP 6766926 B2 JP6766926 B2 JP 6766926B2 JP 2019118821 A JP2019118821 A JP 2019118821A JP 2019118821 A JP2019118821 A JP 2019118821A JP 6766926 B2 JP6766926 B2 JP 6766926B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cut line
- opening
- packaging bag
- easy
- cut
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 title claims description 109
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 37
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 34
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 34
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 12
- 239000000565 sealant Substances 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 5
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000012856 packing Methods 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 72
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 5
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 231100000241 scar Toxicity 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 2
- PZWQOGNTADJZGH-SNAWJCMRSA-N (2e)-2-methylpenta-2,4-dienoic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C/C=C PZWQOGNTADJZGH-SNAWJCMRSA-N 0.000 description 1
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001179 medium density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004701 medium-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920006284 nylon film Polymers 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005673 polypropylene based resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005633 polypropylene homopolymer resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Bag Frames (AREA)
Description
本発明は包装袋に関する。 The present invention relates to a packaging bag.
食品などの被包装物を密封保存する包装袋が知られている。包装袋には、側端部にノッチ等を設けることによって、開封を容易にする工夫が施されている。また、開口部近傍に、合成樹脂製ファスナーなどの再封止手段を取り付けて、開封した後も再封止を可能とした包装袋もある。包装袋に再封止手段を設けることによって、被包装物が一度に全部消費されず、何回かに亘って消費される場合にも、被包装物を繰り返し密封保管することができる。 A packaging bag for sealing and storing an object to be packaged such as food is known. The packaging bag is devised to facilitate opening by providing a notch or the like at the side end. In addition, there is also a packaging bag in which a resealing means such as a synthetic resin fastener is attached in the vicinity of the opening so that the bag can be resealed even after opening. By providing the packaging bag with the resealing means, the packaged object can be repeatedly sealed and stored even when the packaged object is not consumed all at once but is consumed several times.
このような包装袋の開封方法としては、側端部のシール部に設けたU字型、V字型又はI字型のノッチなどの易開封加工部をきっかけとして、積層フィルムを切り開く方法が一般的である。しかし、包装袋を開封する際、易開封加工部から切り開きを開始した後に、裂け目が曲がって再封止手段を切断する場合がある。このような事態を回避するため、易開封加工部近傍に、切り開きの軌道となるハーフカット線を予め入れておき、想定外の方向に切り口が曲がらないようにする工夫も知られている。 As a method of opening such a packaging bag, a method of cutting open a laminated film is generally performed by using an easy-opening processed portion such as a U-shaped, V-shaped or I-shaped notch provided in the sealing portion at the side end as a trigger. Is the target. However, when opening the packaging bag, the crevice may bend to cut the resealing means after starting the cutting from the easy-opening processed portion. In order to avoid such a situation, it is also known to insert a half-cut line that serves as an opening trajectory in advance in the vicinity of the easy-opening processing portion so that the cut end does not bend in an unexpected direction.
ところで、上述の包装袋は、材質の異なるフィルムを複数積層した一対の積層フィルムを部分的に貼り合わせて形成される。包装袋の開封時に、一対の積層フィルムを単に直線状に切断すると、開封するとき又は再封止した状態から再開封するときに積層フィルムが掴み難く、開封し難いという問題があった。このような問題を解消するために、包装袋の表面と裏面でハーフカット線の軌道を異ならせて、開封後に積層フィルムが掴みやすくする技術が提案されている(例えば、特許文献1,2参照)。 By the way, the above-mentioned packaging bag is formed by partially laminating a pair of laminated films in which a plurality of films of different materials are laminated. If the pair of laminated films are simply cut in a straight line when the packaging bag is opened, there is a problem that the laminated films are difficult to grasp and open when opening or resealing from the resealed state. In order to solve such a problem, a technique has been proposed in which the trajectories of the half-cut lines are different on the front surface and the back surface of the packaging bag so that the laminated film can be easily grasped after opening (see, for example, Patent Documents 1 and 2). ).
従来の包装袋は、上述のとおり、U字型、V字型又はI字型のノッチなどの易開封加工部をきっかけにして開封される。ところが、特許文献1,2のように積層フィルムにハーフカット線を形成しても、切り開きの経路が想定していた軌道からずれて切り口が斜めに形成され、十分なサイズの開口が形成できなかったり、再封止手段がある場合にはこれを破損してしまったりすることがあった。 As described above, the conventional packaging bag is opened with an easy-opening processed portion such as a U-shaped, V-shaped or I-shaped notch as a trigger. However, even if a half-cut line is formed on the laminated film as in Patent Documents 1 and 2, the cut end is formed diagonally deviating from the expected trajectory, and an opening of a sufficient size cannot be formed. Or, if there was a resealing means, it could be damaged.
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、易開封加工部からハーフカット線に沿って開封しやすい包装袋を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a packaging bag that can be easily opened from an easy-opening processing portion along a half-cut line.
本発明者らは、従来のU字型、V字型又はI字型のノッチに代わる新たな易開封加工部の態様を検討した結果、包装袋をハーフカット線に沿って開封するのに有用な態様を見出し、本発明を完成させるに至った。 As a result of examining a new mode of the easy-opening processed portion in place of the conventional U-shaped, V-shaped or I-shaped notch, the present inventors are useful for opening the packaging bag along the half-cut line. We have found various aspects and have completed the present invention.
本発明に係る包装袋は以下の発明特定事項を備える。
本発明に係る包装袋は、一対の積層フィルムの周縁を貼り合わせてなるシール部と、シール部よりも内側の非シール部に被包装物を封入する収容部と、一対の側端部及びその間を横断するように切断して収容部を開封する開封手段とを備える。
上記開封手段は、一対の側端部のそれぞれに設けられた易開封加工部と、一対の積層フィルムの一方に、易開封加工部の間を横断するように設けられる第1ハーフカット線と、一対の積層フィルムの他方に、易開封加工部の間において、下端部側に膨らむように設けられる第2ハーフカット線と、上端部側に膨らむように設けられる第3ハーフカット線とを有する。
一対の積層フィルムは、当該包装袋の外面から内面に向けて、少なくとも基材層と、アルミニウム層と、シーラント層とをこの順序でそれぞれ有する。
易開封加工部は、当該包装袋の外面にアルミニウム層が露出するように一対の積層フィルムからアルミニウム層よりも外面側の層がそれぞれ取り除かれてなる。
The packaging bag according to the present invention includes the following invention-specific items.
The packaging bag according to the present invention has a sealing portion formed by laminating the peripheral edges of a pair of laminated films, an accommodating portion for encapsulating an object to be packaged in a non-sealing portion inside the sealing portion, and a pair of side ends and between them. It is provided with an opening means for opening the accommodating portion by cutting so as to cross the.
The opening means includes an easy-opening processed portion provided on each of the pair of side end portions, and a first half-cut line provided on one of the pair of laminated films so as to cross between the easy-opening processed portions. On the other side of the pair of laminated films, there is a second half-cut line provided so as to bulge toward the lower end portion side and a third half-cut line provided so as to bulge toward the upper end portion side between the easy-opening processed portions.
The pair of laminated films have at least a base material layer, an aluminum layer, and a sealant layer in this order from the outer surface to the inner surface of the packaging bag.
The easy-opening processed portion is formed by removing the layers on the outer surface side of the aluminum layer from the pair of laminated films so that the aluminum layer is exposed on the outer surface of the packaging bag.
本発明に係る包装袋によれば、易開封加工部からハーフカット線に沿って開封しやすいという効果が奏される。その主因は必ずしも明らかではないが、易開封加工部が上記構成、すなわち外面にアルミニウム層が露出するように一対の積層フィルムからアルミニウム層よりも外面側の層がそれぞれ取り除かれてなること、換言すれば、易開封加工部に少なくともアルミニウム層及びシーラント層が残存することで、ユーザーが包装袋を勢いよく開封したとしても、易開封加工部におけるこれらの層がクッションの役割を果たし、その勢いが軽減される。これにより、易開封加工部からハーフカット線に切れ目の軌道がスムーズに移行しやすく、その後はハーフカット線に沿って切れ目が形成されるためと本発明者らは推察する。 According to the packaging bag according to the present invention, there is an effect that the bag can be easily opened from the easily opened processed portion along the half-cut line. The main reason for this is not necessarily clear, but in other words, the easy-to-open processed portion has the above configuration, that is, the layers on the outer surface side of the aluminum layer are removed from the pair of laminated films so that the aluminum layer is exposed on the outer surface. For example, at least the aluminum layer and the sealant layer remain in the easy-opening processed portion, so that even if the user opens the packaging bag vigorously, these layers in the easy-opening processed portion act as a cushion and the momentum is reduced. Will be done. As a result, the present inventors presume that the trajectory of the cut is easily transferred from the easily opened processed portion to the half-cut line, and then the cut is formed along the half-cut line.
プラスチックフィルムは、U字型、V字型又はI字型のノッチあるいは傷痕群を設けなければ人が指で引き裂くことが困難であるのに対し、アルミニウム層はプラスチックフィルムと比較して強固である(剛性がある)ため、引き裂きやすいという性質を有する。最外層にアルミニウム層が露出した易開封加工部には上述のノッチ又は傷痕群を形成しなくても人が指で容易に切れ目を入れることができる。 The plastic film is difficult for a person to tear with a finger without a U-shaped, V-shaped or I-shaped notch or scar group, whereas the aluminum layer is stronger than the plastic film. Since it is (rigid), it has the property of being easily torn. A person can easily make a cut with a finger in the easily opened processed portion where the aluminum layer is exposed on the outermost layer without forming the above-mentioned notch or scar group.
上記包装袋において、易開封加工部とシール部との境界に、第2ハーフカット線の端点及び第3ハーフカット線の端点が位置していることが好ましい。かかる構成を採用することで、易開封加工部に形成された切れ目がそのまま第2及び第3のハーフカットに沿って更に形成されやすい。この場合、易開封加工部とシール部との境界において、第2ハーフカット線の端点と第3ハーフカット線の端点とが一致していてもよく、離隔していてもよい。 In the above packaging bag, it is preferable that the end points of the second half-cut line and the end points of the third half-cut line are located at the boundary between the easy-opening processed portion and the sealing portion. By adopting such a configuration, the cut formed in the easily opened processed portion can be further easily formed along the second and third half cuts as it is. In this case, at the boundary between the easy-opening processed portion and the sealing portion, the end point of the second half-cut line and the end point of the third half-cut line may coincide with or be separated from each other.
易開封加工部の形状は、例えば、三角形状(V字状)、四角形状(細長い四角形状である場合はI字状)、五角形状、半円状及びU字状が挙げられる。易開封加工部は、包装袋を製造する過程において、レーザーの照射によってアルミニウム層よりも外層側の層が揮発除去されることによって形成されることが好ましい。易開封加工部を揮発除去して形成することで、従来のU字型、V字型又はI字型(特にU字型又はV字型)のノッチと異なり、易開封加工部の形成過程においてフィルム片が発生しないという利点がある。 Examples of the shape of the easy-opening processed portion include a triangular shape (V shape), a square shape (I shape in the case of an elongated square shape), a pentagonal shape, a semicircular shape, and a U shape. The easy-opening processed portion is preferably formed by volatilizing and removing a layer on the outer layer side of the aluminum layer by irradiating a laser in the process of manufacturing the packaging bag. By volatilizing and removing the easy-opening processed portion, unlike the conventional U-shaped, V-shaped or I-shaped (particularly U-shaped or V-shaped) notch, in the forming process of the easy-opening processed portion. There is an advantage that a film piece is not generated.
開封手段は、複数の第2ハーフカット線と、複数の第3ハーフカット線とを有してもよい。かかる構成を採用することで、開封時に易開封加工部に対してどのような向きに力が加わっても、複数ある第2及び第3のハーフカット線のいずれかに沿って開封されやすい。この場合、開封手段は、易開封加工部とシール部との境界において、第2ハーフカット線の端点と第3ハーフカット線の端点とが一致している組合せと、第2ハーフカット線の端点と第3ハーフカット線の端点とが離隔している組合せとを有してもよい。また、開封手段は、複数の第1ハーフカット線を有してもよい。 The opening means may have a plurality of second half-cut lines and a plurality of third half-cut lines. By adopting such a configuration, it is easy to open the seal along any of the plurality of second and third half-cut lines regardless of the direction in which the force is applied to the easy-opening processed portion at the time of opening. In this case, the opening means includes a combination in which the end points of the second half-cut line and the end points of the third half-cut line coincide with each other at the boundary between the easy-open processing portion and the seal portion, and the end points of the second half-cut line. And may have a combination in which the end points of the third half-cut line are separated from each other. Further, the opening means may have a plurality of first half-cut lines.
上記包装袋は、開封手段よりも収容部側に、開封手段によって開封した後に収容部を再封止する再封止手段を更に備えてもよい。 The packaging bag may be further provided with a resealing means for resealing the accommodating portion after being opened by the opening means on the accommodating portion side of the opening means.
本発明によれば、易開封加工部からハーフカット線に沿って切り開かれやすい包装袋が提供される。 According to the present invention, there is provided a packaging bag that can be easily cut open along a half-cut line from an easily opened processed portion.
本発明の実施形態を、図面を参照しながら以下に説明する。ただし、以下の実施形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明を以下の内容に限定する趣旨ではない。説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には同一符号を用い、場合により重複する説明は省略する。また、上下左右等の位置関係は、特に断らない限り、図面に示す位置関係に基づくものとする。更に、図面の寸法比率は図示の比率に限られるものではない。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. However, the following embodiments are examples for explaining the present invention, and the present invention is not intended to be limited to the following contents. In the description, the same reference numerals are used for the same elements or elements having the same function, and duplicate description may be omitted in some cases. Further, unless otherwise specified, the positional relationship such as up, down, left, and right shall be based on the positional relationship shown in the drawings. Furthermore, the dimensional ratios in the drawings are not limited to the ratios shown.
<第1実施形態>
図1は、本発明の第1実施形態に係る包装袋の表面側を模式的に示す平面図である。図2は、この包装袋の裏面側を模式的に示す平面図である。包装袋10は、略矩形の一対の積層フィルム12,13の周縁を貼り合わせてなるシール部11と、シール部11によって一対の積層フィルム12,13の間に形成される収容部18とを備える。すなわち、包装袋10は、側端部14、下端部16及び上端部17がシール部11によってシールされている。包装袋10は、シール部11に包囲された非シール部(シート部)15に、食料品等の被包装物が収容される収容部18を備える。収容部18には、食料品等の被包装物が封入される。なお、下端部16のシール部11は、被包装物を収容部18に充填した後にシールしてもよい。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a plan view schematically showing the surface side of the packaging bag according to the first embodiment of the present invention. FIG. 2 is a plan view schematically showing the back surface side of the packaging bag. The
積層フィルム12,13は、フィルム状のものが2層又は3層以上積層されて構成される。図3は、積層フィルム12,13の積層構造の一例を模式的に示す断面図である。積層フィルム12としては、図3に示すように、包装袋10の内面F1側から外面F2側に向けて、シーラント層12a/バリア層12b/基材層12cの積層構造を有するものが挙げられる。積層フィルム13として、積層フィルム12と同様の積層構造、すなわち包装袋10の内面F1側から外面F2側に向けて、シーラント層13a/バリア層13b/基材層13cの積層構造を有するものが挙げられる。
The
シーラント層12a,13aを構成する材料として、例えば、ポリオレフィン系樹脂が挙げられる。より具体的には、低密度ポリエチレン樹脂、中密度ポリエチレン樹脂、直鎖状低密度ポリエチレン樹脂;エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−αオレフィン共重合体、エチレン−メタアクリル酸樹脂共重合体等のエチレン系樹脂;ポリエチレンとポリブテンのブレンド樹脂;ホモポリプロピレン樹脂、プロピレン−エチレンランダム共重合体、プロピレン−エチレンブロック共重合体、プロピレン−αオレフィン共重合体等のポリプロピレン系樹脂等が挙げられる。 Examples of the material constituting the sealant layers 12a and 13a include polyolefin resins. More specifically, low-density polyethylene resin, medium-density polyethylene resin, linear low-density polyethylene resin; ethylene-vinyl acetate copolymer, ethylene-α olefin copolymer, ethylene-methacrylic acid resin copolymer, etc. Ethylene-based resin; a blended resin of polyethylene and polybutene; polypropylene-based resins such as homopolypropylene resin, propylene-ethylene random copolymer, propylene-ethylene block copolymer, and propylene-α-olefin copolymer.
バリア層12b,13bを構成する材料として、アルミニウム箔(アルミニウム層)が挙げられる。アルミニウム箔はガスバリア性、水蒸気バリア性などを有する。なお、ユーザーが指で切り裂くことができる限り、バリア層12b,13bはアルミニウム箔に限定されず、例えば指で切り裂き可能な樹脂フィルムにアルミニウムを蒸着させてアルミニウム層を形成したアルミニウム蒸着フィルムをバリア層12b,13bとして使用してもよい。 Examples of the material constituting the barrier layers 12b and 13b include an aluminum foil (aluminum layer). The aluminum foil has gas barrier properties, water vapor barrier properties, and the like. The barrier layers 12b and 13b are not limited to aluminum foils as long as the user can tear them with a finger. For example, an aluminum vapor-deposited film obtained by depositing aluminum on a resin film that can be torn with a finger to form an aluminum layer is used as a barrier layer. It may be used as 12b and 13b.
基材層12c,13cを構成する材料として、二軸延伸ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、二軸延伸ポリプロピレン(PP)フィルム、又は二軸延伸ナイロンフィルム等の二軸延伸フィルムが挙げられる。なお、積層フィルム12,13の積層構造は、上述の態様に制限されず、被包装物の種類、及び求められる気密性のレベル等に応じて種々の材質の層を用いることができる。なお、基材層は、複数の層で構成されていてもよく、例えば、二軸延伸PETフィルムと二軸延伸PPフィルムとによって構成されていてもよい。また、積層フィルム12,13を構成する層と層の間に必要に応じて接着剤層が介在していてもよい。
Examples of the material constituting the base material layers 12c and 13c include biaxially stretched films such as biaxially stretched polyethylene terephthalate (PET) film, biaxially stretched polypropylene (PP) film, and biaxially stretched nylon film. The laminated structure of the
包装袋10は、非シール部15の上端側に、包装袋10の側端部14,14及びその間を横断するように切り開いて開封するための開封手段20と、開封手段20よりも下側に、開封手段20によって開封した後に収容部18を再封止する再封止手段30とを備える。
The
再封止手段30は、開封と密封とを繰り返して行うことが可能な公知の構造を適宜採用することができる。例えば、帯状の突起部と帯状の溝部が嵌合することによって繰り返し密封することが可能な合成樹脂製のファスナーであってもよく、粘着シールであってもよい。 As the resealing means 30, a known structure capable of repeatedly opening and sealing can be appropriately adopted. For example, it may be a fastener made of synthetic resin that can be repeatedly sealed by fitting a band-shaped protrusion and a band-shaped groove, or may be an adhesive seal.
開封手段20は、図2に示すように、一方の(裏側の)積層フィルム13の表面に、一対の側端部14,14の間を直線状に横断する第1ハーフカット線21を有する。第1ハーフカット線は、シール部11に設けられる一方の易開封加工部24から他方の易開封加工部24まで延びている。また、開封手段20は、図1に示すように、他方の(表面側の)積層フィルム12の表面に、側端部14,14の間を下端部16側(再封止手段30側)に膨らむように形成される第2ハーフカット線22と、側端部14,14の間を第2ハーフカット線22とは反対側(上端部17側)に膨らむように形成される第3ハーフカット線23とを有する。図1又は図2に示すように、包装袋10を表側又は裏側からみたときに、第2ハーフカット線22及び第3ハーフカット線23は、積層フィルム13の第1ハーフカット線21の少なくとも一部を挟むような位置関係となるように設けられる。
As shown in FIG. 2, the opening means 20 has a first half-
第2ハーフカット線22は、図1中、下方に凸形状となるように設けられ、第3ハーフカット線23は、図1中、上方に凸形状となるように設けられる。第2ハーフカット線22,第3ハーフカット線23は、切り開きを円滑にする観点、切り開き後の切り口を滑らかにする観点、及び、左右のどちらの易開封加工部24から切断しても、同等の切れ味とする観点から、包装袋10を縦断する中心線を基準として左右対称な形状であることが好ましい。また、同様の観点から、端点P1,P1を結ぶ線分を基準として、第2ハーフカット線22及び第3ハーフカット線23は、上下対称となるように設けられることが好ましい。第2ハーフカット線22及び第3ハーフカット線の形状は、図1に示すような放物線状又は円弧状等の曲線状であってもよく、複数の直線で構成される台形のような形状であってもよい。
The second half-
包装袋10の横幅をLとした場合、第2ハーフカット線22と第3ハーフカット線23の隙間は、包装袋10を縦断する中心線上において、0.05L〜0.3Lであってもよく、0.1L〜0.2Lであってもよい。
When the width of the
図1のように、包装袋10を正面からみたときに、第1ハーフカット線21は、第2ハーフカット線22と第3ハーフカット線23とで囲まれる領域を横断するように設けられている。これによって、包装袋10を左右の側端部14のどちらから切り開いた場合であっても、また、上端部17を手前側に引いて又は奥側に押して切り開いた場合であっても、包装袋10を開封手段20で切り開いたときに、積層フィルム12と積層フィルム13の切り開きの経路をずらすことができる。これによって、切り開き後に、再封止手段30の開封を容易にすることができる。
As shown in FIG. 1, when the
図4の(a)は、包装袋10を第1ハーフカット線21及び第2ハーフカット線22に沿って切り開いた状態を示す平面図である。この図に示すように、包装袋10の切り口40には、積層フィルム13の内面F1が露出しているため、積層フィルム13の上端を容易に把持することができる。これによって、包装袋10の開封及び再開封を容易に行うことができる。図4の(b)は、包装袋10を第1ハーフカット線21及び第3ハーフカット線23に沿って切り開いた状態を示す平面図である。この図に示すように、包装袋10の切り口40には、積層フィルム12の内面F1が露出しているため、積層フィルム12の上端を容易に把持することができる。これによって、包装袋10の開封及び再開封を容易に行うことができる。
FIG. 4A is a plan view showing a state in which the
図5は、包装袋10の開封手段20の一部を拡大して示す部分平面図である。開封手段20は、第1ハーフカット線21を含む側端部14に易開封加工部24を有する。易開封加工部24は、包装袋10の外面に露出したアルミニウム層(バリア層12b,13b又はその一部)を有する。バリア層12bとバリア層13bとの間にはシーラント層が介在しており、このシーラント層はシーラント層12a,13aが熱によって融着して形成されている(図3参照)。
FIG. 5 is a partial plan view showing a part of the opening means 20 of the
易開封加工部24は、包装袋10を製造する過程において、アルミニウム層が露出するように積層フィルム12,13からアルミニウム層よりも外面側の層を取り除くことによって形成される。易開封加工部24の形成は、レーザーの照射によってアルミニウム層よりも外層側の層を揮発除去することによって実施することが好ましい。レーザーによる揮発除去は、従来のU字型、V字型又はI字型(特にU字型又はV字型)のノッチと異なり、易開封加工部24の形成過程においてフィルム片が発生しないという利点がある。また、易開封加工部24に露出したアルミニウム層は、ユーザーが視認しやすいため、易開封加工部24を目立たせるための印刷を必ずしも基材層12c,13cに施さなくてもよい。
The easy-opening processed
第1ハーフカット線21と第2ハーフカット線22と第3ハーフカット線23はいずれも、易開封加工部24とシール部11との境界に位置する端点P1に収束している(図1,2,5参照)。包装袋10を開封するに際しては、まず、易開封加工部24におけるアルミニウム層を含む層が切られ、その切れ目が易開封加工部24とシール部11との境界に到達する。その後、積層フィルム13は第1ハーフカット線21に沿って切られ、他方、積層フィルム12は第2ハーフカット線22又は第3ハーフカット線23に沿って切られることとなる。端点P1が易開封加工部24とシール部11との境界であり且つ易開封加工部24の端部24aと対向する位置にあることから、易開封加工部24の端部24aから始まる切り開きを第1ハーフカット線21及び第2ハーフカット線22又は第3ハーフカット線23に容易に到達させることができる。
The first half-
<第2実施形態>
図6は、本発明の第2実施形態に係る包装袋10Aの開封手段20の一部を拡大して示す部分平面図である。包装袋10Aの開封手段20は、第2ハーフカット線22及び第3ハーフカット線23がそれぞれ下方及び上方にずれている点において、上述の包装袋10の開封手段20(図5)と相違する。図6に示すとおり、第1ハーフカット線21は端点P1を起点としているのに対し、第2ハーフカット線22は端点P1よりも下端部16側に位置する端点P2を起点とし、第3ハーフカット線23は端点P1よりも上端部17側に位置する端点P3を起点としている。つまり、第2ハーフカット線22及び第3ハーフカット線23は互いに離間したまま易開封加工部24に至っている。端点P1,P2,P3はいずれも易開封加工部24とシール部11との境界であり且つ易開封加工部24の端部24aと対向する位置にある。なお、図6には、一方の側端部14側しか示していないが、他方の側端部14側も同様の構成を有する。
<Second Embodiment>
FIG. 6 is a partial plan view showing a part of the opening means 20 of the
包装袋10Aを開封するに際しては、まず、易開封加工部24の端部24aからアルミニウム層を含む層が切られ、その切れ目が易開封加工部24とシール部11との境界に到達する。その後、積層フィルム13は第1ハーフカット線21に沿って切られ、他方、積層フィルム12は第2ハーフカット線22又は第3ハーフカット線23に沿って切られることとなる。端点P1と端点P2,P3との間隔が1〜4mm程度であれば、易開封加工部24の端部24aから始まる切り開きを第1ハーフカット線21及び第2ハーフカット線22又は第3ハーフカット線23に容易に到達させることができる。
When opening the
<第3実施形態>
図7は、本発明の第3実施形態に係る包装袋10Bの開封手段20の一部を拡大して示す部分平面図である。包装袋10Bの開封手段20は、易開封加工部24の形状が四角形(矩形)である点において、上述の包装袋10Aの開封手段20(図6)と相違する。すなわち、図7に示すとおり、第1ハーフカット線21は端点P1を起点としているのに対し、第2ハーフカット線22は端点P1よりも下端部16側に位置する端点P2を起点とし、第3ハーフカット線23は端点P1よりも上端部17側に位置する端点P3を起点としている。つまり、第2ハーフカット線22及び第3ハーフカット線23は互いに離間したまま易開封加工部24に至っている。端点P1,P2,P3はいずれも易開封加工部24とシール部11との境界に位置し且つ端点P2,P3は四角形を呈する易開封加工部24の角部に位置している。また、端点P1,P2,P3はいずれも易開封加工部24の端部24aと対向する位置にある。なお、図7には、一方の側端部14側しか示していないが、他方の側端部14側も同様の構成を有する。
<Third Embodiment>
FIG. 7 is a partial plan view showing a part of the opening means 20 of the
包装袋10Bを開封するに際しては、まず、易開封加工部24の端部24aからアルミニウム層を含む層が切られ、その切れ目が易開封加工部24とシール部11との境界に到達する。その後、積層フィルム13は第1ハーフカット線21に沿って切られ、他方、積層フィルム12は第2ハーフカット線22又は第3ハーフカット線23に沿って切られることとなる。端点P1と端点P2,P3との間隔は1〜4mm程度である。四角形を呈する易開封加工部24の角部にハーフカット線22,23の起点(端点P2,P3)を設けたことで、易開封加工部24の端部24aから始まる切り開きを第1ハーフカット線21及び第2ハーフカット線22又は第3ハーフカット線23に容易に到達させることができる。
When opening the
<第4実施形態>
図8は、本発明の第4実施形態に係る包装袋10Cの開封手段20の一部を拡大して示す部分平面図である。包装袋10Cの開封手段20は、四角形を呈する易開封加工部24の角部(端点P2,P3)を起点として2本の第1ハーフカット線21a,21bが形成されている点において、上述の包装袋10Bの開封手段20(図7)と相違する。すなわち、図8に示すとおり、第1ハーフカット線21aは端点P2を起点とし、第1ハーフカット線21bは端点P3を起点としている。端点P2,P3はいずれも易開封加工部24とシール部11との境界に位置し且つ四角形を呈する易開封加工部24の角部に位置している。また、端点P2,P3はいずれも易開封加工部24の端部24aと対向する位置にある。なお、図8には、一方の側端部14側しか示していないが、他方の側端部14側も同様の構成を有する。
<Fourth Embodiment>
FIG. 8 is a partial plan view showing a part of the opening means 20 of the
包装袋10Cを開封するに際しては、まず、易開封加工部24の端部24aからアルミニウム層を含む層が切られ、その切れ目が易開封加工部24とシール部11との境界に到達する。その後、積層フィルム13は第1ハーフカット線21a又は第1ハーフカット線21bに沿って切られ、他方、積層フィルム12は第2ハーフカット線22又は第3ハーフカット線23に沿って切られることとなる。第2ハーフカット線22及び第3ハーフカット線23は互いに離間したまま易開封加工部24に至っており、端点P2と端点P3との間隔は2〜8mm程度であればよい。四角形を呈する易開封加工部24の角部にハーフカット線21a,21b,22,23の起点(端点P2,P3)を設けたことで、易開封加工部24の端部24aから始まる切り開きが端点P2又は端点P3に至りやすい。この切り開きが端点P2又は端点P3に至った後は、第1ハーフカット線21a及び第2ハーフカット線22あるいは第1ハーフカット線21b及び第3ハーフカット線23に沿って包装袋10Cが開封される。
When opening the
<第5実施形態>
図9は、本発明の第5実施形態に係る包装袋10Dの開封手段20の一部を拡大して示す部分平面図である。包装袋10Dの開封手段20は、第1ハーフカット線21が途中で分岐している点において、上述の包装袋10Bの開封手段20(図7)と相違する。すなわち、図9に示すとおり、第1ハーフカット線21は易開封加工部24の近傍の点P4から第1ハーフカット線21c,21dに分岐し且つ第1ハーフカット線21cは端点P2に至り、他方、第1ハーフカット線21dは端点P3に至る。包装袋10の横幅をLとした場合、易開封加工部24と点P4との間隔は、0.05L〜0.1L程度であればよい。図9には点P4が非シール部15に位置する場合を示したが、点P4は側端部14(シール部11)に位置してもよい。なお、図9には、一方の側端部14側しか示していないが、他方の側端部14側も同様の構成を有する。
<Fifth Embodiment>
FIG. 9 is a partial plan view showing a part of the opening means 20 of the
包装袋10Dを開封するに際しては、まず、易開封加工部24の端部24aからアルミニウム層を含む層が切られ、その切れ目が易開封加工部24とシール部11との境界に到達する。その後、積層フィルム13は第1ハーフカット線21c,21又は第1ハーフカット線21d,21に沿って切られ、他方、積層フィルム12は第2ハーフカット線22又は第3ハーフカット線23に沿って切られることとなる。第2ハーフカット線22及び第3ハーフカット線23は互いに離間したまま易開封加工部24に至っており、端点P2と端点P3との間隔は2〜8mm程度であればよい。四角形を呈する易開封加工部24の角部にハーフカット線21c,21d,22,23の起点(端点P2,P3)を設けたことで、易開封加工部24の端部24aから始まる切り開きが端点P2又は端点P3に至りやすい。この切り開きが端点P2又は端点P3に至った後は、第1ハーフカット線21c,21及び第2ハーフカット線22あるいは第1ハーフカット線21d,21及び第3ハーフカット線23に沿って包装袋10Dが開封される。
When opening the
<第6実施形態>
図10は、本発明の第6実施形態に係る包装袋10Eの開封手段20の一部を拡大して示す部分平面図である。包装袋10Eの開封手段20は、3本の第2ハーフカット線22a,22b,22cと、3本の第3ハーフカット線23a,23b,23cとを備える点において、上述の包装袋10Bの開封手段20(図7)と相違する。なお、これらのハーフカット線の本数はそれぞれ3本に限定されるものではない。
<Sixth Embodiment>
FIG. 10 is a partial plan view showing a part of the opening means 20 of the
図10に示すとおり、第2ハーフカット線22a及び第3ハーフカット線23aは、易開封加工部24とシール部11との境界に位置する端点P1を起点としている。つまり、第2ハーフカット線22aと第3ハーフカット線23aはそれぞれの端点が一致している組合せである。これに対し、第2ハーフカット線22b及び第3ハーフカット線23bは、易開封加工部24とシール部11との境界に位置する端点P5及び端点P6をそれぞれ起点としている。また、第2ハーフカット線22c及び第3ハーフカット線23cは、易開封加工部24とシール部11との境界であり且つ易開封加工部24の角部に位置する端点P2及び端点P3をそれぞれ起点としている。つまり、第2ハーフカット線22bと第3ハーフカット線23bの組合せと、第2ハーフカット線22cと第3ハーフカット線23cの組合せはそれぞれの端点が離隔している。端点P1,P2,P3,P5,P6はいずれも易開封加工部24の端部24aと対向する位置にある。なお、図10には、一方の側端部14側しか示していないが、他方の側端部14側も同様の構成を有する。
As shown in FIG. 10, the second half-
包装袋10Eを開封するに際しては、まず、易開封加工部24の端部24aからアルミニウム層を含む層が切られ、その切れ目が易開封加工部24とシール部11との境界に到達する。その後、積層フィルム13は第1ハーフカット線21に沿って切られ、他方、積層フィルム12は第2ハーフカット線22a,22b,22cのいずれか又は第3ハーフカット線23a,23b,23cのいずれかに沿って切られることとなる。
When opening the
<第7実施形態>
図11は、本発明の第7実施形態に係る包装袋10Fの開封手段20の一部を拡大して示す部分平面図である。包装袋10Fの開封手段20は、端点P2を起点とする第3ハーフカット線23aと、端点P3を起点とする第2ハーフカット線22aとを更に備える点において、上述の包装袋10Cの開封手段20(図8)と相違する。図11に示すとおり、第2ハーフカット線22及び第3ハーフカット線23aは、易開封加工部24とシール部11との境界であり且つ易開封加工部24の下側角部に位置する端点P2を起点としている。第2ハーフカット線22a及び第3ハーフカット線23は、易開封加工部24とシール部11との境界であり且つ易開封加工部24の上側角部に位置する端点P3を起点としている。第2ハーフカット線22及び第3ハーフカット線23は互いに離間したまま易開封加工部24に至っており、本実施形態においては端点P2と端点P3との間隔は5〜12mm程度であればよい。なお、図11には、一方の側端部14側しか示していないが、他方の側端部14側も同様の構成を有する。
<7th Embodiment>
FIG. 11 is a partial plan view showing a part of the opening means 20 of the
包装袋10Fを開封するに際しては、まず、易開封加工部24の端部24aからアルミニウム層を含む層が切られ、その切れ目が易開封加工部24とシール部11との境界に到達する。その後、積層フィルム13が第1ハーフカット線21aに沿って切られる場合には、積層フィルム12は第2ハーフカット線22又は第3ハーフカット線23aに沿って切られることとなる。積層フィルム13が第1ハーフカット線21bに沿って切られる場合には、積層フィルム12は第2ハーフカット線22a又は第3ハーフカット線23に沿って切られることとなる。
When opening the
上述の各実施形態において、第1ハーフカット線、第2ハーフカット線及び第3ハーフカット線は、線状の溝(切り込み)であり、積層フィルム12,13のアルミニウム層よりも外面側の層を切り欠いて形成される。例えば、ダイカッターを用いる方法、レーザー光を照射する方法が適用できる。
In each of the above-described embodiments, the first half-cut line, the second half-cut line, and the third half-cut line are linear grooves (cuts), and are layers on the outer surface side of the aluminum layers of the
上述の各実施形態における包装袋10,10A,10B,10C,10D,10E,10Fは、例えば、以下の手順で作製できる。まず、印刷を施した基材フィルムに、中間層及びシーラント層等を貼り合わせる。その後、印刷絵柄の位置合わせを行いながら、各ハーフカット線及び易開封加工部24を形成する。その後、シール部11を切断すると共に化粧裁ちをして個々の袋に分割する。
The
一対の積層フィルム12,13を所定の幅にスリットする前に各ハーフカット線及び易開封加工部24を形成することで、レーザー光を用いて、ハーフカット線及び易開封加工部24を効率よく形成することができる。なお、シール部11の形成と、レーザー光によるハーフカット線及び易開封加工部24の形成は同時に行ってもよい。ただし、各工程の順序は上述の例に限定されるものではなく、積層フィルム12,13を所定の幅にスリットした後に、ハーフカット線及び易開封加工部24を形成してもよい。
By forming each half-cut line and easy-opening processed
次に、積層フィルム12,13のシーラント層12a,13a同士を対向させ、再封止手段30となる例えばファスナーテープを挟んだ状態で、上記シーラント層12a,13a同士を接着し、上端部17及び側端部14,14に対応する位置にシール部11を形成して、シール部11でコの字状に包囲された非シール部15を形成する。
Next, the sealant layers 12a and 13a of the
未シール状態にある下端部16から被包装物を充填する。その後、下端部16において積層フィルム12,13を接着して、下端部16にもシール部11を形成する。このようにして、包装袋10,10A,10B,10C,10D,10E,10Fを製造することができる。
The object to be packaged is filled from the
以上、本発明の好適な実施形態を説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではない。例えば、上記実施形態においては、再封止手段30を備える包装袋を例示したが、再封止手段30を設けることは必須ではなく、用途に応じて再封止手段を設けない構成としてもよい。 Although preferred embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments. For example, in the above embodiment, the packaging bag provided with the resealing means 30 has been illustrated, but it is not essential to provide the resealing means 30, and the resealing means may not be provided depending on the application. ..
上記実施形態においては、半円状及び四角形状の易開封加工部24を例示したが、易開封加工部24の形状は半円状又は四角形状(正方形又は長方形)に限定されるものではない。図12の(a)〜(d)は易開封加工部の形状の他の例を模式的に示す部分平面図である。図12の(a)に示す易開封加工部24はU字状(矩形と半円とを組み合わせた形状)を呈している。図12の(b)に示す易開封加工部24は三角形状(V字状)を呈している。図12の(c)に示す易開封加工部24は細長い四角形状(I字状)を呈している。図12の(d)に示す易開封加工部24は五角形状(矩形と二等辺三角形とを組み合わせた形状)を呈している。
In the above embodiment, the semicircular and square easy-opening processed
図13の(a)〜(d)は易開封加工部の形状の更に他の例を模式的に示す部分平面図である。これらの図に示す易開封加工部24はシール部11との上側及び下側の境界が第2ハーフカット線22及び第3ハーフカット線23とそれぞれ連続している(第2ハーフカット線22及び第3ハーフカット線23の延長線によってそれぞれ形成されている)。言い換えれば、第2ハーフカット線22及び第3ハーフカット線23が互いに離間したまま包装袋の側端まで至り且つ包装体の側端部14(シール部11)において第2ハーフカット線22及び第3ハーフカット線23を下側及び上側の境界とする易開封加工部24が形成されている。
13 (a) to 13 (d) are partial plan views schematically showing still another example of the shape of the easily opened processed portion. In the easy-opening processed
図13の(a)に示す易開封加工部24は端点P2と端点P3とを縦方向に直線的に結ぶ線によってシール部11との残りの境界が形成され、その途中に第1ハーフカット線21の端点P1が位置する。図13の(b)に示す易開封加工部24は端点P2から斜め上方であって端部24aと反対の方向に延び、第1ハーフカット線21の端点P1において端部24aの方向に折れ曲がって端点P3に至る線によってシール部11との残りの境界が形成されている。図13の(c)に示す易開封加工部24は端点P2と端点P3とを縦方向に直線的に結ぶ線によってシール部11との残りの境界が形成され、端点P2及び端点P3から2本の第1ハーフカット線21a,21bが延びている。図13の(d)に示す易開封加工部24は端点P2から斜め上方であって端部24aの方向に延び、途中で端部24aの方向に折れ曲がって端点P3に至る線によって、シール部11との残りの境界が形成され、端点P2及び端点P3から2本の第1ハーフカット線21a,21bが延びている。易開封加工部24の角部にハーフカット線の端点を設けることで、易開封加工部24の端部24aから始まる切り開きが端点に至りやすく、その後、ハーフカット線に沿って包装袋が開封されやすい。
In the easy-opening processed
上記実施形態においては、四方袋である包装袋を例示したが、本発明の包装袋は三方シール袋でもよいし、底テープを付加したスタンディングパウチ形状であってもよい。なお、上記実施形態のうちの一実施形態を構成する要素を、別の実施形態に適用することも可能である。 In the above embodiment, the packaging bag which is a four-sided bag is illustrated, but the packaging bag of the present invention may be a three-sided sticker bag or a standing pouch shape to which a bottom tape is added. It is also possible to apply the elements constituting one embodiment of the above embodiments to another embodiment.
本発明によれば、易開封加工部からハーフカット線に沿って切り開かれやすい包装袋が提供される。 According to the present invention, there is provided a packaging bag that can be easily cut open along a half-cut line from an easily opened processed portion.
10,10A,10B,10C,10D,10E,10F…包装袋、11…シール部、12,13…積層フィルム、12b,13b…バリア層(アルミニウム層)、14…側端部、15…非シール部、16…下端部、17…上端部、18…収容部、20…開封手段、21,21a,21b,21c,21d…第1ハーフカット線、22,22a,22b,22c…第2ハーフカット線、23,23a,23b,23c…第3ハーフカット線、24…易開封加工部、30…再封止手段、40…切り口、F1…内面、F2…外面、P1,P2,P3、P5,P6…端点。
10, 10A, 10B, 10C, 10D, 10E, 10F ... Packaging bag, 11 ... Sealing part, 12, 13 ... Laminated film, 12b, 13b ... Barrier layer (aluminum layer), 14 ... Side end, 15 ... Unsealed Part, 16 ... lower end, 17 ... upper end, 18 ... accommodating part, 20 ... opening means, 21,21a, 21b, 21c, 21d ... first half-cut line, 22, 22a, 22b, 22c ... second half-cut Wires, 23, 23a, 23b, 23c ... Third half-cut wire, 24 ... Easy-opening processed part, 30 ... Resealing means, 40 ... Cut edge, F1 ... Inner surface, F2 ... Outer surface, P1, P2, P3, P5 P6 ... End point.
Claims (9)
前記開封手段は、
前記一対の側端部のそれぞれに設けられた易開封加工部と、前記一対の積層フィルムの一方に、前記易開封加工部の間を横断するようにそれぞれ設けられる複数の第1ハーフカット線と、前記一対の積層フィルムの他方に、前記易開封加工部の間において、下端部側に膨らむように設けられる第2ハーフカット線と上端部に膨らむように設けられる第3ハーフカット線とを有し、
前記一対の積層フィルムは、当該包装袋の外面から内面に向けて少なくとも基材層と、アルミニウム層と、シーラント層とをこの順序でそれぞれ有し、
前記易開封加工部は、当該包装袋の外面に前記アルミニウム層が露出するように前記一対の積層フィルムから前記アルミニウム層よりも外面側の層が取り除かれてなり、
前記易開封加工部の形状は、四角形状又は五角形状であり、
前記複数の第1ハーフカット線のそれぞれの端点は、前記易開封加工部の角部であって互いに異なる角部に位置する、包装袋。 A sealing portion formed by laminating the peripheral edges of a pair of laminated films, an accommodating portion for encapsulating an object to be packaged in a non-sealing portion inside the sealing portion, a pair of side ends, and cutting so as to cross between them. A packaging bag provided with an opening means for opening the housing portion.
The opening means is
An easy-opening processed portion provided on each of the pair of side end portions, and a plurality of first half-cut lines provided on one of the pair of laminated films so as to cross between the easy-opening processed portions. On the other side of the pair of laminated films, a second half-cut line provided so as to bulge toward the lower end portion and a third half-cut line provided so as to bulge toward the upper end portion are provided between the easy-opening processed portions. And
The pair of laminated films have at least a base material layer, an aluminum layer, and a sealant layer in this order from the outer surface to the inner surface of the packaging bag.
The easily openable processing unit is constituted by the pair of laminated films of the aluminum layer outer surface side of the layer are removed such that the aluminum layer on the outer surface of this the packing bag is exposed,
The shape of the easy-opening processed portion is a quadrangular shape or a pentagonal shape.
A packaging bag in which the end points of the plurality of first half-cut lines are located at the corners of the easy-opening processed portion and are located at different corners.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019118821A JP6766926B2 (en) | 2019-06-26 | 2019-06-26 | Packaging bag |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019118821A JP6766926B2 (en) | 2019-06-26 | 2019-06-26 | Packaging bag |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014251801A Division JP2016113167A (en) | 2014-12-12 | 2014-12-12 | Packaging bag |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019156497A JP2019156497A (en) | 2019-09-19 |
JP6766926B2 true JP6766926B2 (en) | 2020-10-14 |
Family
ID=67995629
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019118821A Active JP6766926B2 (en) | 2019-06-26 | 2019-06-26 | Packaging bag |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6766926B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6966621B1 (en) * | 2020-12-09 | 2021-11-17 | 丸東産業株式会社 | Packaging bag |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006137436A (en) * | 2004-11-10 | 2006-06-01 | Toyo Kikai Seisakusho:Kk | Packaging bag |
JP5958208B2 (en) * | 2012-09-10 | 2016-07-27 | 凸版印刷株式会社 | Packaging bag |
JP6090563B2 (en) * | 2012-10-29 | 2017-03-08 | 東洋製罐株式会社 | Easy-open packaging bag |
JP2016113167A (en) * | 2014-12-12 | 2016-06-23 | 凸版印刷株式会社 | Packaging bag |
-
2019
- 2019-06-26 JP JP2019118821A patent/JP6766926B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019156497A (en) | 2019-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2016113167A (en) | Packaging bag | |
JP6476800B2 (en) | Packaging bag | |
JP6346504B2 (en) | Packaging bag | |
JP5462065B2 (en) | Packaging bags and packaging containers | |
JP5941569B1 (en) | Packaging bag | |
JP2008239187A (en) | Easy-to-open gusset bag | |
JP2008068889A (en) | Easily openable pouch | |
JP6766926B2 (en) | Packaging bag | |
KR20190033555A (en) | Tapes and Bagels | |
JP6097064B2 (en) | Attachment with zipper tape and bag with zipper tape | |
JP2014114035A (en) | Zipper tape, packing material with zipper tape and installation object with zipper tape | |
JP5845583B2 (en) | Packaging bag | |
JP4489515B2 (en) | Perforation | |
JP7501156B2 (en) | Handle structure of packaging bag | |
JP4946708B2 (en) | Easy-open packaging bag | |
JP2016107999A (en) | Packaging bag | |
JP7119514B2 (en) | Easy-open packaging bag | |
JP6911338B2 (en) | Pillow packaging bag | |
JP7419800B2 (en) | packaging container | |
JP7293730B2 (en) | package | |
JP6551572B2 (en) | Standing type packaging bag | |
JP2023061604A (en) | packaging bag | |
JP7400203B2 (en) | pouch | |
JP2022115604A (en) | packaging bag | |
JP6164347B2 (en) | Standing type packaging bag |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190626 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190626 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200630 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200804 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200818 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200831 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6766926 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |