JP6766534B2 - UIM and UIM issuing system - Google Patents

UIM and UIM issuing system Download PDF

Info

Publication number
JP6766534B2
JP6766534B2 JP2016174081A JP2016174081A JP6766534B2 JP 6766534 B2 JP6766534 B2 JP 6766534B2 JP 2016174081 A JP2016174081 A JP 2016174081A JP 2016174081 A JP2016174081 A JP 2016174081A JP 6766534 B2 JP6766534 B2 JP 6766534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
uim
command
instance
list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016174081A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018042074A (en
Inventor
深谷 宗志
宗志 深谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2016174081A priority Critical patent/JP6766534B2/en
Publication of JP2018042074A publication Critical patent/JP2018042074A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6766534B2 publication Critical patent/JP6766534B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は,スマートフォンなどのモバイル端末に装着されるUIMに係わる。 The present invention relates to a UIM mounted on a mobile terminal such as a smartphone.

モバイル端末が備えるNFC(Near Field Communication)チップを経由して,モバイル端末のUIM(User Identity Module)にロードされたアプリケーションにアクセス可能にするUIMのNFC対応が進んでいる。NFC対応のUIMのNVM(Non-volatile memory)には様々なカードコンテント(Card Content)が創生され,金融関係を中心に設立したGP(Global Platform)では,UIMの発行にTSM(Trusted Service Manager)サーバを利用することが規定されている。なお,本発明において,カードコンテントとは,アプリケーションのプログラムコードが含まれるロードファイル(Executable Load File)と,ロードファイルに含まれるアプリケーションのプログラムコードを利用するアプリケーションインスタンス(Application Instance)を含む概念である。 UIM support for NFC, which enables access to applications loaded in the UIM (User Identity Module) of mobile terminals, is advancing via the NFC (Near Field Communication) chip provided in mobile terminals. Various card contents (Card Content) were created in NVM (Non-volatile memory) of UIM compatible with NFC, and GP (Global Platform) established mainly for financial relations issued TSM (Trusted Service Manager) for UIM. ) It is stipulated to use the server. In the present invention, the card content is a concept including a load file (Executable Load File) containing the program code of the application and an application instance (Application Instance) using the program code of the application included in the load file. ..

TSMサーバは,UIMを発行する際,すなわち,UIMのNVMに新たなカードコンテントを創生する際,UIMのNVMに創生されているカードコンテントのリストを出力するコマンドを利用して,モバイル端末のキャリア網経由でUIMからカードコンテントのリストを取得し,UIMのNVMに創生されているカードコンテントを把握する処理を行い,GPが制定した非特許文献1の規格に準拠したUIMは,UIMのNVMに創生されたカードコンテントのリストを出力するコマンドとして,例えば,Get Status Commandをサポートする。 The TSM server uses a command to output a list of card contents created in the UIM NVM when issuing the UIM, that is, when creating a new card content in the UIM NVM. The UIM that conforms to the standard of Non-Patent Document 1 established by GP is the UIM, which obtains the list of card contents from the UIM via the carrier network of the UIM and performs the process of grasping the card content created in the NVM of the UIM. For example, Get Status Command is supported as a command to output the list of card contents created in NVM.

UIMのNVMに創生されたカードコンテントのリストを出力するコマンドは,UIMのNVMに創生されたカードコンテントのリスト全てを一度で出力できない場合,UIMのNVMに創生されたカードコンテントのリストの一部と,続きのデータがあることを示すステータスワードを出力するため,TSMサーバは,このリスト全てを取得するために,UIMに対してこのコマンドを複数回送信しなければならない。 The command to output the list of card contents created in the UIM NVM cannot output the entire list of card contents created in the UIM NVM at once, the list of card contents created in the UIM NVM. The TSM server must send this command to the UIM multiple times to get the entire list, in order to output a part of and a status word indicating that there is more data.

特に,NFCに対応しているUIMは,NFCに未対応のUIMと比較してUIMのNVMに創生されたカードコンテントの数は増加するため,カードコンテントのリストのデータ長が伝送プロトコルのペイロード長を超えることが多く,TSMサーバが,このリスト全てを取得するために,UIMに対してこのコマンドを複数回送信しなければならないケースが増えている。 In particular, the UIM that supports NFC has a larger number of card contents created in the NVM of the UIM than the UIM that does not support NFC, so the data length of the list of card contents is the payload of the transmission protocol. In many cases, the length is exceeded, and the TSM server has to send this command to the UIM multiple times in order to obtain the entire list.

このように,UIMのNVMに創生されたカードコンテントのリスト全てを一度で出力できない場合,TSMサーバとUIM間で,カードコンテントに係るリストを出力するコマンドにかかるやりとりが複数回実行されるので,この処理時間を短くすることが一つの課題になっている。 In this way, if the entire list of card contents created in the UIM NVM cannot be output at once, the exchange related to the command to output the list related to the card content is executed multiple times between the TSM server and UIM. , Shortening this processing time is one of the issues.

GlobalPlatform Card Specification Version 2.2 March 2006GlobalPlatform Card Specification Version 2.2 March 2006

そこで,本発明は,カードコンテントに係るリストを全て取得しなくとも,UIMの発行状況をTSMサーバ側で把握できるように,カードコンテントに係るリストを出力するUIMと,このUIMを利用するUIM発行システムを提供することを目的とする。 Therefore, the present invention presents a UIM that outputs a list related to card content and a UIM issuance using this UIM so that the issuing status of the UIM can be grasped on the TSM server side without acquiring the entire list related to the card content. The purpose is to provide a system.

上述した課題を解決する第1の発明は,メモリに創生されたアプリケーションに係るカードコンテントの識別子を含むカードコンテント情報を記憶するための複数のレコードが設けられ,前記カードコンテント情報に対応する前記カードコンテントがインストールされた順番を示す創生順情報を,前記カードコンテント情報を記憶した前記レコードに付加しているデータテーブルと,前記カードコンテント情報を記憶している前記レコードに付加された前記創生順情報を利用して,前記データテーブルに記憶されている前記カードコンテント情報をLIFO(Last-In First-Out)の方式で出力するリストデータを生成し,伝送プロトコルのペイロード長よりも前記リストデータのデータ長が長い場合,ペイロード長に収まるように前記リストデータを複数のフラグメントに分割し,コマンドの連続実行回数に応じた前記フラグメントを出力するリスト出力コマンドを備えたUIM(User Identity Module)である。
第1発明は,前記カードコンテントをアプリケーションインスタンスとした発明である。第1発明に係るUIMは,アプリケーションインスタンスを前記カードコンテントとして記憶し,前記アプリケーションインスタンスの識別子を含むインスタンス情報を前記カードコンテント情報として記憶する前記データテーブルであるインスタンステーブルを備え,第1発明に係るUIMの前記リスト出力コマンドは,前記インスタンス情報のリストを生成することがコマンドAPDUのパラメータによって示される場合,前記インスタンステーブルにアクセスして,前記インスタンス情報を前記カードコンテント情報とする前記リストデータを生成する。
In the first invention for solving the above-mentioned problems, a plurality of records for storing card content information including an identifier of the card content related to the application created in the memory are provided, and the card content information corresponding to the card content information is provided. A data table in which creation order information indicating the order in which card content is installed is added to the record that stores the card content information, and the creation that is added to the record that stores the card content information. Using the raw order information, list data that outputs the card content information stored in the data table by the LIFO (Last-In First-Out) method is generated, and the list is more than the payload length of the transmission protocol. UIM (User Identity Module) equipped with a list output command that divides the list data into a plurality of fragments so as to fit in the payload length and outputs the fragments according to the number of consecutive executions of the command when the data length of the data is long. Is.
The first invention is an invention in which the card content is used as an application instance. The UIM according to the first invention includes an instance table which is a data table that stores an application instance as the card content and stores instance information including an identifier of the application instance as the card content information. The list output command of UIM accesses the instance table and generates the list data using the instance information as the card content information when the parameter of the command APDU indicates that the list of the instance information is generated. To do.

の発明は,第1の発に記載したUIMにおいて,前記UIMは,前記アプリケーションインスタンスが利用する実行モジュールを含むロードファイルを前記カードコンテントとして記憶し,前記ロードファイルの識別子を含むロードファイル情報を前記カードコンテント情報として記憶する前記データテーブルであるロードファイルテーブルを備え,前記リスト出力コマンドは,前記ロードファイル情報のリストを生成することがコマンドAPDUのパラメータによって示される場合,前記ロードファイルテーブルにアクセスして,前記ロードファイル情報を前記カードコンテント情報とする前記リストデータを生成することを特徴とする。第の発明は,前記カードコンテントをロードファイルとした発明である。
The second invention is the load file in UIM described in the first inventions, the UIM stores the load file that contains the execution module by the application instance is used as the card content, including the identifier of the load file The load file table is provided with a load file table which is the data table that stores information as the card content information, and the list output command indicates that the list of the load file information is generated by a parameter of the command application. Is used to generate the list data using the load file information as the card content information. The second invention is an invention in which the card content is used as a load file.

の発明は,第の発に記載したUIMにおいて,前記アプリケーションインスタンスをNVMに創生した後,前記インスタンステーブルが有するレコードの中から,前記インスタンス情報が記憶されていない前記レコードをレコード順に検索し,NVMに創生した前記アプリケーションインスタンスに係る前記インスタンス情報を検索した前記レコードに書き込んだ後,この時点で最も大きい前記創生順情報の次になる前記創生順情報をこの前記レコードに付加するインストールコマンドを備えたことを特徴とする。前記第の発明は,前記インスタンステーブルに前記インスタンス情報を書き込むコマンドを備えさせた発明である。
The third invention is the UIM described in the first inventions, after pear wounds the application instance in NVM, from among records the instance table has a record of the records in which the instance information is not stored After searching in order and writing the instance information related to the application instance created in NVM to the searched record, the creation order information next to the largest creation order information at this time is the record. It is characterized by having an installation command to be added to. The third invention is an invention provided with a command for writing the instance information in the instance table.

の発明は,第の発明に記載したUIMにおいて,コマンドAPDUで示される前記アプリケーションインスタンスをメモリから削除し,更に,メモリから削除した前記アプリケーションインスタンスに係る前記インスタンス情報と,この前記インスタンス情報を記録していたレコードに付加された前記創生順情報を前記インスタンステーブルから削除した後,前記インスタンステーブルが有する前記レコードに付加されている前記創生順情報を参照し,削除した前記創生順情報も大きい前記創生順情報それぞれを,創生順を一つ繰り下げた前記創生順情報に更新するデリートコマンドを備えたことを特徴とする。前記第の発明は,前記アプリケーションインスタンスをメモリから削除するデリートコマンドを備えた発明である。
In the fourth invention, in the UIM described in the third invention, the application instance indicated by the command APDU is deleted from the memory, and further, the instance information related to the application instance deleted from the memory and the instance information. After deleting the creation order information added to the record in which the above was recorded from the instance table, the creation order information added to the record held by the instance table is referred to and deleted. It is characterized by having a delete command for updating each of the creation order information, which has a large order information, to the creation order information in which the creation order is moved down by one. The fourth invention is an invention including a delete command for deleting the application instance from the memory.

の発明は,第の発明に記載したUIMにおいて,前記ロードファイルをNVMにロードした後,前記ロードファイルテーブルが有する前記レコードの中から,前記ロードファイル情報が記憶されていない前記レコードをレコード順に検索し,NVMにロードした前記ロードファイルに係る前記ロードファイル情報を検索した前記レコードに書き込んだ後,この時点で最も大きい前記創生順情報の次になる前記創生順情報をこの前記レコードに付加するロードコマンドを備えたことを特徴とする。前記第の発明は,前記ロードファイルテーブルに前記ロードファイル情報を書き込むコマンドを備えさせた発明である。
In the fifth invention, in the UIM described in the second invention, after the load file is loaded into the NVM, the record in which the load file information is not stored is selected from the records held in the load file table. After searching in record order and writing the load file information related to the load file loaded in NVM to the searched record, the creation order information next to the largest creation order information at this time is described above. It is characterized by having a load command to be added to the record. The fifth invention is an invention in which a command for writing the load file information is provided in the load file table.

の発明は、第の発明に記載したUIMにおいて,前記デリートコマンドは,コマンドAPDUで示される前記ロードファイルをNVMから削除し,更に,NVMから削除した前記ロードファイルに係る前記ロードファイル情報と,この前記ロードファイル情報を記録していたレコードに付加された前記創生順情報を前記インスタンステーブルから削除した後,前記ロードファイルテーブルが有する前記レコードに付加されている前記創生順情報を参照し,削除した前記創生順情報も大きい前記創生順情報それぞれを,創生順を一つ繰り下げた前記創生順情報に更新することを特徴とする。前記第の発明は,前記ロードファイルをメモリから削除するデリートコマンドを備えた発明である。
The sixth invention is the UIM described in the fifth invention, in which the delete command deletes the load file indicated by the command APDU from the NVM, and further, the load file information related to the load file deleted from the NVM. After deleting the creation order information added to the record in which the load file information was recorded from the instance table, the creation order information added to the record held by the load file table is added. It is characterized in that each of the creation order information, which is referred to and deleted and has a large creation order information, is updated to the creation order information in which the creation order is moved down by one. The sixth invention is an invention including a delete command for deleting the load file from the memory.

の発明は,第2の発明に記載のUIMと,前記UIMが実装されたモバイル端末と,前記UIMを発行するTSMサーバから少なくとも構成され,前記モバイル端末は,前記TSMサーバが送信したコマンドAPDUを前記UIMに送信し,前記UIMが出力したレスポンスを前記TSMサーバに送信する処理を行い,前記TSMサーバは,前記UIMを発行する際,前記UIMが備えるリスト出力コマンドのコマンドAPDUを前記モバイル端末へ送信し,前記モバイル端末を介して前記UIMが出力した前記リスト出力コマンドのレスポンスを取得し,前記UIMがリストデータを複数のフラグメントに分割して出力する場合,所定のアプリケーションインスタンスの識別子に対応するインスタンス情報または所定のロードファイルの識別子に対応するロードファイル情報が前記リスト出力コマンドのレスポンスに含まれる前記フラグメントにあるとき,次の前記フラグメントを取得するための前記リスト出力コマンドのコマンドAPDUの送信を中止する処理を行うことを特徴とするUIM発行システムである。第の発明は,前記TSMサーバが,次の前記フラグメントを取得するための前記リスト出力コマンドのコマンドAPDUの送信を判断するようにした発明である。
The seventh invention is composed of at least the UIM described in the second invention , a mobile terminal on which the UIM is mounted, and a TSM server that issues the UIM, and the mobile terminal is a command transmitted by the TSM server. When the APDU is transmitted to the UIM and the response output by the UIM is transmitted to the TSM server, the TSM server issues the command APDU of the list output command included in the UIM when issuing the UIM. When the response of the list output command output by the UIM is acquired via the mobile terminal and the UIM divides the list data into a plurality of fragments and outputs the list data, the identifier of the predetermined application instance is used. When the corresponding instance information or the load file information corresponding to the identifier of the predetermined load file is in the fragment included in the response of the list output command, the command APDU of the list output command for acquiring the next fragment It is a UIM issuing system characterized by performing a process of canceling transmission. The seventh invention is an invention in which the TSM server determines the transmission of the command APDU of the list output command for acquiring the next fragment.

の発明は,第2の発明に記載のUIMと,前記UIMが実装されたモバイル端末と,前記UIMを発行するTSMサーバから少なくとも構成され,前記TSMサーバは,前記UIMを発行する際,所定のアプリケーションインスタンスの識別子または所定のロードファイルの識別子を含むカードコンテント問合せ要求を前記モバイル端末へ送信する処理を行い,前記モバイル端末は,前記カードコンテント問合せ要求を前記TSMサーバから受信すると,前記UIMが備えるリスト出力コマンドのコマンドAPDUを前記UIMへ入力し,前記リスト出力コマンドのレスポンスを前記UIMから取得し,前記UIMがリストデータを複数のフラグメントに分割して出力する場合,所定のアプリケーションインスタンスの識別子に対応するインスタンス情報または所定のロードファイルの識別子に対応するロードファイル情報が前記リスト出力コマンドのレスポンスに含まれる前記フラグメントにあるとき,次の前記フラグメントを取得するための前記リスト出力コマンドのコマンドAPDUの送信を中止し,前記カードコンテント問合せ要求に含まれるカードコンテントが前記UIMに創生されている旨を前記TSMサーバへ通知する処理を行うことを特徴とするUIM発行システムである。第の発明は,前記モバイル端末が,次の前記フラグメントを取得するための前記リスト出力コマンドのコマンドAPDUの送信を判断するようにした発明である。

The eighth invention is composed of at least the UIM described in the second invention, the mobile terminal on which the UIM is mounted, and the TSM server that issues the UIM, and the TSM server is used when issuing the UIM. When a card content inquiry request including an identifier of a predetermined application instance or an identifier of a predetermined load file is transmitted to the mobile terminal, and the mobile terminal receives the card content inquiry request from the TSM server, the UIM When the command APDU of the list output command provided in the above is input to the UIM, the response of the list output command is acquired from the UIM, and the UIM divides the list data into a plurality of fragments and outputs the list data, the predetermined application instance When the instance information corresponding to the identifier or the load file information corresponding to the identifier of the predetermined load file is in the fragment included in the response of the list output command, the command of the list output command for acquiring the next fragment. The UIM issuing system is characterized in that the transmission of the application is stopped and the TSM server is notified that the card content included in the card content inquiry request has been created in the UIM. The eighth invention is an invention in which the mobile terminal determines the transmission of the command APDU of the list output command for acquiring the next fragment.

上述した本発明に係るUIMは,データテーブルに記憶されているカードコンテント情報をLIFOの方式で出力するリストデータを生成するので,カードコンテントに係るリストを全て取得しなくとも,UIMの発行状況をTSMサーバ側で把握できる。 Since the UIM according to the present invention described above generates list data that outputs the card content information stored in the data table by the LIFO method, the issuing status of the UIM can be checked without acquiring the entire list related to the card content. It can be grasped on the TSM server side.

本実施形態に係るUIMとサービス発行に用いる装置を示した図。The figure which showed the UIM which concerns on this embodiment, and the apparatus used for issuing a service. ロードファイルとアプリケーションインスタンスの関係を説明する。Explain the relationship between load files and application instances. アプリケーションインスタンスをインストールするプロセスを説明する図。A diagram illustrating the process of installing an application instance. カードコンテント情報を記憶するデータテーブルを説明する図。The figure explaining the data table which stores the card content information. UIMが備えるデリートコマンドの動作を説明する図。The figure explaining the operation of the delete command provided in UIM. UIMが備えるリスト出力コマンドの動作を説明する図。The figure explaining the operation of the list output command provided in UIM. ペイロード長を超えるリストデータを出力する動作を説明する図。The figure explaining the operation which outputs the list data which exceeds the payload length. UIM発行システムの動作の第1例を説明する図。The figure explaining the 1st example of the operation of the UIM issuing system. UIM発行システムの動作の第2例を説明する図。The figure explaining the 2nd example of the operation of the UIM issuing system.

ここから,本発明の好適な実施形態を記載する。なお,以下の記載は本発明の技術的範囲を束縛するものでなく,理解を助けるために記述するものである。 From here, preferred embodiments of the present invention will be described. The following description does not constrain the technical scope of the present invention, but is described to aid understanding.

図1は,本実施形態に係るUIM1と,UIM1を発行するUIM発行システム5に含まれる装置を示した図である。図1では,本実施形態に係るUIM1と,UIM1を搭載しているモバイル端末2と,キャリア網4を介してモバイル端末2と接続しているTSMサーバ3を図示している。 FIG. 1 is a diagram showing a UIM 1 according to the present embodiment and a device included in the UIM issuing system 5 that issues the UIM1. FIG. 1 illustrates the UIM 1 according to the present embodiment, the mobile terminal 2 equipped with the UIM 1, and the TSM server 3 connected to the mobile terminal 2 via the carrier network 4.

図1で図示したように,本実施形態に係るUIM1はNFCに対応し,本実施形態に係るUIM1を搭載したモバイル端末2は,スマートフォンなどの端末として機能するために必要な回路であるベースバンド回路20に加え,近距離無線通信機能などを提供するNFCチップ21を備える。NFCに対応しているUIM1は,プロセッサ1c,NVM1d,ISO7816I/F(InterFace)1bおよびSWP/HCI1a(Single Wire Protocol/Host Controller Interface)を備える。UIM1が備えるプロセッサ1cは,コンピュータプログラムを実行する機能を有するICチップである。UIM1が備えるISO7816I/F1bは,モバイル端末2のベースバンド回路20との通信に用いる伝送プロトコルを処理する回路である。UIM1が備えるSWP/HCI1aは,モバイル端末2のNFCチップ21との通信に用いる伝送プロトコルを処理する回路である。 As illustrated in FIG. 1, the UIM1 according to the present embodiment corresponds to NFC, and the mobile terminal 2 equipped with the UIM1 according to the present embodiment is a baseband which is a circuit necessary for functioning as a terminal such as a smartphone. In addition to the circuit 20, it includes an NFC chip 21 that provides a short-range wireless communication function and the like. The UIM1 that supports NFC includes a processor 1c, an NVM1d, an ISO7816I / F (InterFace) 1b, and a SWP / HCI1a (Single Wire Protocol / Host Controller Interface). The processor 1c included in the UIM1 is an IC chip having a function of executing a computer program. The ISO7816I / F1b included in the UIM1 is a circuit that processes a transmission protocol used for communication with the baseband circuit 20 of the mobile terminal 2. The SWP / HCI1a included in the UIM1 is a circuit that processes a transmission protocol used for communication with the NFC chip 21 of the mobile terminal 2.

本実施形態に係るUIM1において,モバイル端末2のプロセッサ1cとの通信に用いられるI/FはISO7816I/F1bになる。基本的に,モバイル端末2は,TSMサーバ3が送信したコマンドAPDU(Application Protocol Data Unit)をUIM1へ入力し,UIM1が出力したレスポンスAPDUをTSMサーバ3へ送信する。 In the UIM 1 according to the present embodiment, the I / F used for communication with the processor 1c of the mobile terminal 2 is ISO7816I / F1b. Basically, the mobile terminal 2 inputs the command EPA (Application Protocol Data Unit) transmitted by the TSM server 3 to the UIM 1, and transmits the response EPADU output by the UIM 1 to the TSM server 3.

図1で図示したように,本実施形態に係るUIM1は,UIM1が備えるプロセッサ1cを動作させるコンピュータプログラムにより実現されるコマンドとして,ロードコマンド10,インストールコマンド11,デリートコマンド12およびリスト出力コマンド13をNVM1dまたはROM(図示していない)に記憶する。また,本実施形態に係るUIM1は,アプリケーションに係るカードコンテントとして,ロードファイル14と,ロードファイル14を利用して構成されたアプリケーションインスタンス15をNVM1dに記憶する。また,本実施形態に係るUIM1は,UIM1が記憶しているカードコンテントに係るカードコンテント情報を記憶するレコード形式のデータテーブルとして,ロードファイル14の管理に用いるロードファイルテーブル16と,アプリケーションインスタンス15の管理に用いるインスタンステーブル17をNVM1dに記憶する。 As illustrated in FIG. 1, the UIM1 according to the present embodiment includes a load command 10, an installation command 11, a delete command 12, and a list output command 13 as commands realized by a computer program that operates the processor 1c included in the UIM1. Store in NVM1d or ROM (not shown). Further, the UIM1 according to the present embodiment stores the load file 14 and the application instance 15 configured by using the load file 14 in the NVM1d as the card content related to the application. Further, the UIM1 according to the present embodiment is a record-format data table for storing the card content information related to the card content stored in the UIM 1, the load file table 16 used for managing the load file 14, and the application instance 15. The instance table 17 used for management is stored in NVM1d.

図2は,ロードファイル14とアプリケーションインスタンス15の関係を説明する図である。ロードファイル14には,アプリケーションのプログラムコードとなる少なくとも一つの実行モジュール140が含まれ,図2で図示したロードファイル14は実行モジュール140(実行モジュールA,B)が含まれている。アプリケーションインスタンス15は,アプリケーションが利用できるロードファイル14に含まれる一つの実行モジュール140と,アプリケーションデータ150から構成されている。図2で図示したアプリケーションインスタンス15は,ロードファイル14に含まれる実行モジュール140(実行モジュールA,B)の中から,実行モジュール140(実行モジュールA)を利用するように構成されている。なお,ロードファイル14とアプリケーションそれぞれには,アプリケーション識別子(AID: Application IDentifier)が付加されている。 FIG. 2 is a diagram illustrating the relationship between the load file 14 and the application instance 15. The load file 14 includes at least one execution module 140 that is the program code of the application, and the load file 14 illustrated in FIG. 2 includes the execution modules 140 (execution modules A and B). The application instance 15 is composed of one execution module 140 included in the load file 14 that can be used by the application and application data 150. The application instance 15 illustrated in FIG. 2 is configured to use the execution module 140 (execution module A) from the execution modules 140 (execution modules A and B) included in the load file 14. An application identifier (AID: Application IDentifier) is added to each of the load file 14 and the application.

図3は,アプリケーションインスタンス15をインストールするプロセスを説明する図である。UIM1にアプリケーションインスタンス15をインストールするプロセスは,アプリケーションインスタンス15が利用する実行モジュール140を含むロードファイル14をUIM1のNVM1dにロードするロードフェーズP1と,ロードフェーズP1でロードしたロードファイル14を利用するアプリケーションインスタンス15をUIM1のNVM1dにインストールするインストールフェーズP2を含む。 FIG. 3 is a diagram illustrating a process of installing the application instance 15. The process of installing the application instance 15 on the UIM1 is an application that uses the load file P1 that loads the load file 14 including the execution module 140 used by the application instance 15 into the NVM1d of the UIM1 and the load file 14 that is loaded in the load phase P1. Includes installation phase P2 to install instance 15 on NVM1d of UIM1.

UIM1が備えるロードコマンド10は,ロードファイル14をUIM1のNVM1dにロードするためのコマンドである。UIM1のNVM1dにロードファイル14をロードする際,ロードコマンド10を用いて,UIM1にロードするロードファイル14のAIDなどをUIM1に通知した後,ロードコマンド10を用いて,ロードファイル14の本体を複数回に分けてUIM1に送信し,UIM1のNVM1dにロードファイル14をロードする。本実施形態に係るロードコマンド10を一つのコマンドで実現できるが,本実施形態に係るロードコマンド10を複数のコマンドで実現してもよい。非特許文献1の規格では,ロードファイル14のロードに,Install[for Load] CommandとLoad Commandが使用される。 The load command 10 included in the UIM1 is a command for loading the load file 14 into the NVM1d of the UIM1. When loading the load file 14 into the NVM1d of the UIM1, the load command 10 is used to notify the UIM1 of the AID of the load file 14 to be loaded into the UIM1, and then the load command 10 is used to display a plurality of main bodies of the load file 14. It is transmitted to UIM1 in batches, and the load file 14 is loaded into NVM1d of UIM1. Although the load command 10 according to the present embodiment can be realized by one command, the load command 10 according to the present embodiment may be realized by a plurality of commands. In the standard of Non-Patent Document 1, Install [for Load] Command and Load Command are used to load the load file 14.

UIM1が備えるインストールコマンド11は,アプリケーションインスタンス15をUIM1のNVM1dに創生するコマンドである。インストールコマンド11を用いてアプリケーションインスタンス15をUIM1のNVM1dに創生する際,インストールコマンド11を用いて,UIM1に創生するアプリケーションインスタンス15のAIDなどをUIM1に通知し,UIM1のNVM1dにアプリケーションインスタンス15を生成する。非特許文献1の規格では,アプリケーションインスタンス15のインストールに,Install[for Install] Commandが使用される。なお,アプリケーションをUIM1のNVM1dに創生する際,アプリケーションデータを書き込む処理などが実施される。 The installation command 11 included in UIM1 is a command for creating an application instance 15 in NVM1d of UIM1. When the application instance 15 is created in NVM1d of UIM1 by using the installation command 11, the AID of the application instance 15 to be created in UIM1 is notified to UIM1 by using the installation command 11, and the application instance 15 is notified to NVM1d of UIM1. To generate. In the standard of Non-Patent Document 1, the Install [for Install] Command is used to install the application instance 15. When an application is created in NVM1d of UIM1, a process of writing application data is performed.

UIM1が備えるロードファイルテーブル16はロードコマンド10などによって操作されるデータテーブルで,インスタンステーブル17はインストールコマンド11などによって操作されるデータテーブルである。 The load file table 16 included in the UIM1 is a data table operated by a load command 10 or the like, and the instance table 17 is a data table operated by an installation command 11 or the like.

ロードコマンド10は,ロードファイル14のロードが正常に終了すると,レコード番号が#1のレコードからレコード順に空き(ロードファイル情報を記憶していない)のレコードをロードファイルテーブル16から検索し,最初に検索した空きのレコードに,UIM1のNVM1dにロードしたロードファイル14に係るロードファイル情報を書き込む処理を行う。ロードファイルテーブル16に記憶するロードファイル情報の内容は任意であるが,ロードファイル14のAID(Application IDentifier)や,ロードファイル14の有効期限をロードファイル情報に含ませることができる。 When the load file 14 is successfully loaded, the load command 10 searches the load file table 16 for records that are free (does not store load file information) in the order of records from the record number # 1, and first. A process of writing the load file information related to the load file 14 loaded in NVM1d of UIM1 is performed in the searched empty record. The content of the load file information stored in the load file table 16 is arbitrary, but the AID (Application IDentifier) of the load file 14 and the expiration date of the load file 14 can be included in the load file information.

同様に,インストールコマンド11は,アプリケーションインスタンス15の創生が正常に終了すると,レコード番号が#1のレコードからレコード順に空きのレコードをインスタンステーブル17から検索し,最初に検索した空きのレコードに,UIM1のNVM1dに創生したアプリケーションインスタンス15に係るインスタンス情報を書き込む処理を行う。インスタンステーブル17に記憶するインスタンス情報の内容は任意であるが,アプリケーションインスタンス15のAID(Application IDentifier)や,アプリケーションインスタンス15の有効期限をインスタンス情報に含ませることができる。 Similarly, when the creation of the application instance 15 is completed normally, the installation command 11 searches the instance table 17 for empty records in the order of records from the record number # 1, and sets the empty record searched first. A process of writing the instance information related to the application instance 15 created in NVM1d of UIM1 is performed. The content of the instance information stored in the instance table 17 is arbitrary, but the AID (Application IDentifier) of the application instance 15 and the expiration date of the application instance 15 can be included in the instance information.

UIM1が備えるデリートコマンド12は,UIM1のNVM1dにあるロードファイル14やアプリケーションインスタンス15を削除するコマンドである。UIM1が備えるデリートコマンド12は,UIM1のNVM1dにあるロードファイル14を削除する際,デリートコマンド12のコマンドAPDUで示されるロードファイル14をNVM1dから削除し,更に,NVM1dから削除したロードファイル14に係るロードファイル情報と,このロードファイル情報を記録していたレコードに付加された創生順情報をロードファイルテーブル16から削除した後,ロードファイルテーブル16が有するレコードに付加されている創生順情報を参照し,削除した創生順情報も大きい創生順情報それぞれを,創生順を一つ繰り下げた創生順情報に更新する。同様に,デリートコマンド12は,UIM1のNVM1dにあるアプリケーションインスタンス15を削除する際,デリートコマンド12のコマンドAPDUで示されるアプリケーションインスタンス15をNVM1dから削除し,更に,NVM1dから削除したアプリケーションインスタンス15に係るインスタンス情報と,このインスタンス情報を記録していたレコードに付加された創生順情報をインスタンステーブル17から削除した後,インスタンステーブル17が有するレコードに付加されている創生順情報を参照し,削除した創生順情報も大きい創生順情報それぞれを,創生順を一つ繰り下げた創生順情報に更新する。なお,削除するロードファイル14やアプリケーションインスタンス15は,デリートコマンド12のコマンドAPDUによって示される。 The delete command 12 included in the UIM1 is a command for deleting the load file 14 and the application instance 15 in the NVM1d of the UIM1. The delete command 12 included in the UIM1 relates to the load file 14 indicated by the command APDU of the delete command 12 when the load file 14 in the NVM1d of the UIM1 is deleted, and further deleted from the NVM1d. After deleting the load file information and the creation order information added to the record that recorded this load file information from the load file table 16, the creation order information added to the record held by the load file table 16 is deleted. The creation order information that is referred to and deleted is also large. Each creation order information is updated to the creation order information that is one step down from the creation order. Similarly, the delete command 12 deletes the application instance 15 indicated by the command APDU of the delete command 12 from the NVM1d when deleting the application instance 15 in the NVM1d of the UIM1, and further relates to the application instance 15 deleted from the NVM1d. After deleting the instance information and the creation order information added to the record that recorded this instance information from the instance table 17, the creation order information added to the record held by the instance table 17 is referred to and deleted. The creation order information is also large. Each creation order information is updated to the creation order information that is one step down from the creation order. The load file 14 and the application instance 15 to be deleted are indicated by the command APDU of the delete command 12.

図4は,カードコンテント情報を記憶するデータテーブルを説明する図である。図3を用いて説明したように,アプリケーションインスタンス15をUIM1にインストールする処理では,ロードファイル14をUIM1のNVM1dにロードするロードフェーズP1と,アプリケーションインスタンス15をUIM1のNVM1dに生成するインストールフェーズP2が実行されるため,本実施形態に係るUIM1は,ロードフェーズP1でロードされたロードファイル14のロードファイル情報を記憶するロードファイルテーブル16と,インストールフェーズP2で創生されたアプリケーションインスタンス15のインスタンス情報を記憶するインスタンステーブル17を備える。 FIG. 4 is a diagram illustrating a data table that stores card content information. As described with reference to FIG. 3, in the process of installing the application instance 15 in the UIM1, the load phase P1 for loading the load file 14 into the NVM1d of the UIM1 and the installation phase P2 for generating the application instance 15 in the NVM1d of the UIM1 are performed. Since it is executed, the UIM1 according to the present embodiment has a load file table 16 that stores the load file information of the load file 14 loaded in the load phase P1 and the instance information of the application instance 15 created in the installation phase P2. The instance table 17 for storing the file is provided.

図4(a)は,ロードファイルテーブル16を説明する図である。ロードファイルテーブル16は,ロードファイル情報に記憶に用いる複数のレコード(ここでは,10個のレコード)が設けられたデータテーブルである。ロードファイルテーブル16が有するレコードには,レコードの識別に用いるレコード番号(「#」を付加して記載している)が付加され,ロードファイル情報を格納しているレコードには,ロードファイル情報に対応するロードファイル14をロードした順番を示す情報である創生順情報(「N」を付加して記載している)が付加されている。 FIG. 4A is a diagram illustrating the load file table 16. The load file table 16 is a data table provided with a plurality of records (here, 10 records) used for storage in the load file information. The record number used for identifying the record (described by adding "#") is added to the record held by the load file table 16, and the record storing the load file information is added to the load file information. Creation order information (listed with "N" added), which is information indicating the order in which the corresponding load files 14 are loaded, is added.

図4(a)では,#0,#1のレコードにロードファイル情報が記憶されている。ロードコマンド10を用いて,2つのロードファイル14(ロードファイルA,B)の順にロードすることで,ロードファイルAのロードファイル情報であるロードファイル情報Aが記憶されている#0のレコードに付加されている創生順情報はN0,ロードファイルBのロードファイル情報であるロードファイル情報Bが記憶されている#1のレコードに付加されている創生順情報はN1になっている。 In FIG. 4A, load file information is stored in the records # 0 and # 1. By loading the two load files 14 (load files A and B) in this order using the load command 10, the load file information A, which is the load file information of the load file A, is added to the record # 0 stored. The creation order information is N0, and the creation order information added to the # 1 record in which the load file information B, which is the load file information of the load file B, is stored, is N1.

ロードファイルテーブル16が図4(a)の状態で,ロードコマンド10を用い,ロードファイル14(ロードファイルC)をUIM1のNVM1dにロードすると,ロードコマンド10は,レコード番号が#0のレコードから順に空きのレコードをロードファイルテーブル16から検索し,最初に検索した空きのレコード(ここでは,#3のレコードになる)に,UIM1のNVM1dにロードしたロードファイル14(ロードファイルC)に係るロードファイル情報を書き込む。次に,ロードコマンド10は,この時点で最大の創生順情報(ここでは,N1になる)を特定し,この創生順情報の次になる創生順情報(ここでは,N2になる)をこのレコードに付加する。 When the load file table 16 is in the state of FIG. 4A and the load file 14 (load file C) is loaded into NVM1d of UIM1 by using the load command 10, the load command 10 is executed in order from the record whose record number is # 0. A free record is searched from the load file table 16, and the first searched free record (here, the record of # 3) is loaded with the load file 14 (load file C) loaded into NVM1d of UIM1. Write information. Next, the load command 10 specifies the maximum creation order information (here, N1) at this point, and the creation order information next to this creation order information (here, N2). To this record.

図4(b)は,インスタンステーブル17を説明する図である。インスタンステーブル17は,インスタンス情報の記憶に用いる複数のレコード(ここでは,10個のレコード)が設けられたデータテーブルである。インスタンステーブル17が有するレコードには,レコードの識別に用いるレコード番号(「#」を付加して記載している)が付加され,インスタンス情報を格納しているレコードには,アプリケーションインスタンス15を創生した創生順を示す情報である創生順情報(「N」を付加して記載している)が付加されている。 FIG. 4B is a diagram illustrating an instance table 17. The instance table 17 is a data table provided with a plurality of records (here, 10 records) used for storing instance information. The record number used for identifying the record (described by adding "#") is added to the record held in the instance table 17, and the application instance 15 is created in the record storing the instance information. Creation order information (listed with "N" added), which is information indicating the creation order, is added.

図4(a)では,#0,#1,#2,#4,#6のレコードにインスタンス情報が記憶され,#3,#5のレコードに記憶されたインスタンス情報は削除された状態になっている。インストールコマンド11を用いて,7個のアプリケーションインスタンス15(アプリケーションインスタンスA〜アプリケーションインスタンスG)を順に創生した後,デリートコマンド12を用いて,2個のアプリケーションインスタンス15(アプリケーションインスタンスD,F)を削除することで,アプリケーションインスタンスAのインスタンス情報であるインスタンス情報Aが記憶されている#0のレコードに付加されている創生順情報はN0,アプリケーションインスタンスBのインスタンス情報であるインスタンス情報Bが記憶されている#1のレコードに付加されている創生順情報はN1,アプリケーションインスタンスCのインスタンス情報であるインスタンス情報Cが記憶されている#2のレコードに付加されている創生順情報はN2,アプリケーションインスタンスEのインスタンス情報であるインスタンス情報Eが記憶されている#4のレコードに付加されている創生順情報はN3,アプリケーションインスタンスGのインスタンス情報であるインスタンス情報Gが記憶されている#6のレコードに付加されている創生順情報はN4になっている。 In FIG. 4A, the instance information is stored in the records # 0, # 1, # 2, # 4, and # 6, and the instance information stored in the records # 3 and # 5 is deleted. ing. After creating 7 application instances 15 (application instance A to application instance G) in order by using the install command 11, 2 application instances 15 (application instances D and F) are created by using the delete command 12. By deleting, the creation order information added to the # 0 record in which the instance information A, which is the instance information of the application instance A, is stored is N0, and the instance information B, which is the instance information of the application instance B, is stored. The creation order information added to the # 1 record is N1, and the creation order information added to the # 2 record in which the instance information C, which is the instance information of the application instance C, is stored, is N2. , The creation order information added to the record of # 4 where the instance information E which is the instance information of the application instance E is stored is N3, and the instance information G which is the instance information of the application instance G is stored # The creation order information added to the record of 6 is N4.

インスタンステーブル17が図4(b)の状態で,インストールコマンド11を用い,新たなアプリケーションインスタンス15(アプリケーションインスタンスH)をUIM1のNVM1dにロードすると,インストールコマンド11は,レコード番号が#1のレコードから順に空きのレコードをインスタンステーブル17から検索し,最初に検索した空きのレコード(ここでは,#4のレコードになる)に,UIM1のNVM1dにロードしたアプリケーションインスタンス15(アプリケーションインスタンスH)に係るインスタンス情報Hを書き込む。次に,ロードコマンド10は,インスタンステーブル17のレコードに付加されている最大の創生順情報(ここでは,N4になる)を特定し,この創生順情報の次になる創生順情報(ここでは,N5になる)をこのレコードに付加する。 When the instance table 17 is in the state of FIG. 4B and the installation command 11 is used to load a new application instance 15 (application instance H) into NVM1d of UIM1, the installation command 11 starts from the record whose record number is # 1. Empty records are searched in order from the instance table 17, and the first searched empty record (here, the record of # 4) is the instance information related to the application instance 15 (application instance H) loaded into NVM1d of UIM1. Write H. Next, the load command 10 identifies the maximum creation order information (here, N4) added to the record of the instance table 17, and the creation order information (which is next to this creation order information). Here, it becomes N5) is added to this record.

図5は,UIM1が備えるデリートコマンド12の動作を説明する図である。図5(a)は,インストールコマンド11を用いて,7個のアプリケーションインスタンス15(アプリケーションインスタンスA〜アプリケーションインスタンスG)を順に創生した後のインスタンステーブル17である。7個のアプリケーションインスタンス15を順に創生することで,アプリケーションインスタンスA〜アプリケーションインスタンスGそれぞれのインスタンス情報が#0〜#6のレコードに記憶されている。例えば,アプリケーションインスタンスAのインスタンス情報Aは#0のレコードに記憶され,アプリケーションインスタンスGのインスタンス情報Gは#6のレコードに記憶されている。 FIG. 5 is a diagram illustrating the operation of the delete command 12 included in the UIM1. FIG. 5A is an instance table 17 after seven application instances 15 (application instance A to application instance G) are created in order by using the installation command 11. By creating seven application instances 15 in order, the instance information of each of application instance A to application instance G is stored in the records # 0 to # 6. For example, the instance information A of the application instance A is stored in the record # 0, and the instance information G of the application instance G is stored in the record # 6.

図5(b)は,アプリケーションインスタンスDを削除した後のインスタンステーブル17である。デリートコマンド12は,アプリケーションインスタンスDを削除する際,アプリケーションインスタンスDをNVM1dから削除し,更に,アプリケーションインスタンスDに係るインスタンス情報Dと,このインスタンス情報Dを記録していたレコードに付加された創生順情報をインスタンステーブル17から削除した後,インスタンステーブル17が有するレコードに付加されている創生順情報を参照し,削除した創生順情報も大きい創生順情報それぞれを,創生順を一つ繰り下げた創生順情報に更新する。図5(a)では,アプリケーションインスタンスDに係るインスタンス情報Dは#3のレコードに記憶されているため,#3のレコードからインスタンス情報Dが削除され,更に,#3のレコードに付加されていた創生順情報も削除される。削除した創生順情報(ここでは,N3になる)よりも大きい創生順情報はN4〜N6になり,デリートコマンド12が,削除した創生順情報それぞれを,創生順を一つ繰り下げた創生順情報に更新することで,図5(b)では,#4のレコードに付加されていた創生順情報はN4からN3に,#5のレコードに付加されていた創生順情報はN5からN4に,そして,#6のレコードに付加されていた創生順情報はN5からN4にそれぞれ更新されている。 FIG. 5B is an instance table 17 after the application instance D is deleted. When the delete command 12 deletes the application instance D, the application instance D is deleted from the NVM1d, and the instance information D related to the application instance D and the creation added to the record in which the instance information D is recorded are added. After deleting the order information from the instance table 17, the creation order information added to the record held by the instance table 17 is referred to, and the deleted creation order information is also large. Update to the deferred creation order information. In FIG. 5A, since the instance information D related to the application instance D is stored in the record # 3, the instance information D is deleted from the record # 3 and further added to the record # 3. The creation order information is also deleted. The creation order information larger than the deleted creation order information (here, it becomes N3) becomes N4 to N6, and the delete command 12 moves down the creation order of each deleted creation order information by one. By updating to the creation order information, in FIG. 5B, the creation order information added to the record # 4 is changed from N4 to N3, and the creation order information added to the record # 5 is changed to the creation order information. The creation order information added to the record of # 6 is updated from N5 to N4, and from N5 to N4, respectively.

UIM1が備えるリスト出力コマンド13について説明する。UIM1が備えるリスト出力コマンド13は,カードコンテント情報のリストを出力するコマンドで,カードコンテント情報のリストの全てまたは一部をレスポンスデータとし,処理の結果を示す2バイトのステータスワードを含むレスポンスAPDUを生成する処理を行う。 The list output command 13 included in the UIM1 will be described. The list output command 13 included in UIM1 is a command that outputs a list of card content information, and uses all or part of the list of card content information as response data, and provides a response APDU containing a 2-byte status word indicating the processing result. Perform the process of generating.

図6は,UIM1が備えるリスト出力コマンド13の動作を説明する図である。TSMサーバ3が送信したリスト出力コマンド13のコマンドAPDU(Application Protocol Data Unit)が,モバイル端末2を介してUIM1に入力されると(S1),UIM1が備えるリスト出力コマンド13が起動する。TSMサーバ3が送信するリスト出力コマンド13のコマンドAPDUは,リストを出力するカードコンテント情報(ここでは,ロードファイル情報またはインスタンス情報のいずれか)を示すパラメータと,リスト出力コマンド13の連続性(「最初(First)」または「次」(next))を示すパラメータを含む。 FIG. 6 is a diagram illustrating the operation of the list output command 13 included in the UIM1. When the command APDU (Application Protocol Data Unit) of the list output command 13 transmitted by the TSM server 3 is input to the UIM1 via the mobile terminal 2 (S1), the list output command 13 included in the UIM1 is activated. The command APDU of the list output command 13 transmitted by the TSM server 3 is a parameter indicating the card content information (here, either load file information or instance information) for outputting the list, and the continuity of the list output command 13 (““ Contains parameters that indicate "First" or "next").

リスト出力コマンド13は,リスト出力コマンド13の連続性を示すコマンドAPDUのパラメータによって,「最初」が示されているか否かを判定する(S2)。 The list output command 13 determines whether or not the "first" is indicated by the parameter of the command APDU indicating the continuity of the list output command 13 (S2).

TSMサーバ3が送信したリスト出力コマンド13のコマンドAPDUによって最初が示される場合,リスト出力コマンド13は,リストを出力するカードコンテント情報を示すコマンドAPDUのパラメータを参照し,リストを出力するカードコンテント情報を特定する(S3)。 When the first is indicated by the command APDU of the list output command 13 transmitted by the TSM server 3, the list output command 13 refers to the parameter of the command APDU indicating the card content information for outputting the list, and the card content information for outputting the list. Is specified (S3).

次に,リスト出力コマンド13は,リスト出力コマンド13のコマンドAPDUによって示されるカードコンテント情報を記憶しているデータテーブルにアクセスし,カードコンテント情報が記憶されているレコードに付加された創生順情報を利用して,データテーブルに記憶されているカードコンテント情報をLIFO(Last-In First-Out)の方式で出力するリストデータを生成する(S4)。 Next, the list output command 13 accesses the data table that stores the card content information indicated by the command APDU of the list output command 13, and the creation order information added to the record in which the card content information is stored. Is used to generate list data that outputs the card content information stored in the data table by the LIFO (Last-In First-Out) method (S4).

リストを出力するカードコンテント情報を示すパラメータによってロードファイル情報が示される場合,リスト出力コマンド13は,ロードファイルテーブル16にアクセスして,ロードファイルテーブル16に記憶されているロードファイル情報のリストデータを生成する処理を行う。また,このパラメータによってインスタンス情報が示される場合,リスト出力コマンド13は,インスタンステーブル17にアクセスして,インスタンステーブル17に記憶されているインスタンス情報のリストデータを生成する処理を行う。 When the load file information is indicated by the parameter indicating the card content information that outputs the list, the list output command 13 accesses the load file table 16 and displays the list data of the load file information stored in the load file table 16. Perform the process of generating. When the instance information is indicated by this parameter, the list output command 13 accesses the instance table 17 and performs a process of generating the list data of the instance information stored in the instance table 17.

リストデータを生成すると,UIM1のリスト出力コマンド13は,リストデータのデータ長が,ISO7816I/F1bのペイロード長を超えるか確認し(S5),ペイロード長以下の場合,リストデータ全てをレスポンスデータとし,ステータスワードを「正常終了」(非特許文献1では,'90','00')にしたレスポンスAPDUの出力をISO7816I/F1bに依頼して(S6),UIM1はコマンド受信待ちの状態に戻る(S10)。 When the list data is generated, the list output command 13 of UIM1 confirms whether the data length of the list data exceeds the payload length of ISO7816I / F1b (S5), and if it is less than or equal to the payload length, all the list data is set as response data. The response APDU with the status word set to "normal end" ('90', '00' in Non-Patent Document 1) is requested to ISO7816I / F1b (S6), and UIM1 returns to the state of waiting for command reception (S6). S10).

リストデータのデータ長がISO7816I/F1bのペイロード長を超える場合,リスト出力コマンド13は,ISO7816I/F1bのペイロード長に収まるようにリストデータを複数のフラグメント(fragment。断片)に分割する処理を実行した後(S7),最初のフラグメントをレスポンスデータとし,ステータスワードを「次のフラグメント有り」(非特許文献1では,'63','10')にしたレスポンスAPDUの出力をISO7816I/F1bに依頼して(S8),UIM1はコマンド受信待ちの状態に戻る(S10)。 When the data length of the list data exceeds the payload length of ISO7816I / F1b, the list output command 13 executes a process of dividing the list data into a plurality of fragments (fragments) so as to fit in the payload length of ISO7816I / F1b. Later (S7), ISO7816I / F1b is requested to output the response APDU with the first fragment as the response data and the status word "with the next fragment" ('63', '10' in Non-Patent Document 1). (S8), UIM1 returns to the state of waiting for command reception (S10).

また,ステップにおいて,TSMサーバ3が送信したリスト出力コマンド13のコマンドAPDUによって「次」が示される場合,リスト出力コマンド13は,最後に出力したフラグメントの次になるフラグメントをレスポンスデータとして含むレスポンスAPDUの出力をISO7816I/F1bに依頼して(S9),UIM1はコマンド受信待ちの状態に戻る(S10)。なお,出力したフラグメントの次になるフラグメントがある場合,レスポンスAPDUのステータスワードを次のフラグメント有りにする。また,出力したフラグメントの次になるフラグメントがない場合,レスポンスAPDUのステータスワードを正常終了にする。 Further, in the step, when "next" is indicated by the command APDU of the list output command 13 transmitted by the TSM server 3, the list output command 13 includes the response APDU that includes the fragment next to the last output fragment as the response data. Is requested to ISO7816I / F1b (S9), and UIM1 returns to the state of waiting for command reception (S10). If there is a fragment next to the output fragment, the status word of the response APDU is set to have the next fragment. If there is no fragment next to the output fragment, the status word of the response APDU is terminated normally.

図7は,ペイロード長を超えるリストデータ5を出力する動作を説明する図である。図7で図示したリストデータ5は,図4(b)で図示したインスタンステーブル17にアプリケーションインスタンス15(アプリケーションインスタンスH)をインストールした後に得られるデータである。上述したように,リスト出力コマンド13は,インスタンステーブル17に記憶されているインスタンス情報をLIFOの方式で出力するリストデータ5を生成するので,図7で図示したリストデータ5は,インスタンステーブル17に記憶されているインスタンス情報を,インスタンス情報を記憶したレコードに付加された創生順情報が大きい順に並べた構造になっている。 FIG. 7 is a diagram illustrating an operation of outputting list data 5 exceeding the payload length. The list data 5 illustrated in FIG. 7 is data obtained after the application instance 15 (application instance H) is installed in the instance table 17 illustrated in FIG. 4 (b). As described above, the list output command 13 generates the list data 5 that outputs the instance information stored in the instance table 17 by the LIFO method. Therefore, the list data 5 illustrated in FIG. 7 is stored in the instance table 17. The structure is such that the stored instance information is arranged in descending order of the creation order information added to the record in which the instance information is stored.

図7に図示したように,図7で図示したリストデータ5のデータ長はペイロード長を超えているので,リスト出力コマンド13は,ペイロード長に収まるようにリストデータ5を複数のフラグメント50に分割する処理を行い,図7のリストデータ5は5個のフラグメント50に分割されている。先頭になるフラグメント50(フラグメント_1)は最初に出力されるフラグメント50で,フラグメント50(フラグメント_1)は,最も大きい創生順情報(ここでは,N7)が付加されているレコードのインスタンス情報(ここでは,最後にインストールしたアプリケーションインスタンスHのインスタンス情報)と,2番目に大きい創生順情報(ここでは,N6)が付加されているレコードのインスタンス情報(ここでは,最後から2番目にインストールしたアプリケーションインスタンスGのインスタンス情報)の一部を含む。また,フラグメント50(フラグメント_1)の次になるフラグメント50(フラグメント_2)は,フラグメント50(フラグメント_1)の次に出力されるフラグメント50で,2番目に大きい創生順情報(ここでは,N6)が付加されているレコードのインスタンス情報(ここでは,アプリケーションインスタンスGのインスタンス情報)で,フラグメント50(フラグメント_1)に含まれない部分と,3番目に大きい創生順情報(ここでは,N4)が付加されているレコードのインスタンス情報(ここでは,アプリケーションインスタンスEのインスタンス情報)の一部が含まれる。 As shown in FIG. 7, since the data length of the list data 5 shown in FIG. 7 exceeds the payload length, the list output command 13 divides the list data 5 into a plurality of fragments 50 so as to fit in the payload length. The list data 5 in FIG. 7 is divided into five fragments 50. The first fragment 50 (fragment _1) is the first output fragment 50, and the fragment 50 (fragment _1) is the instance information (here) of the record to which the largest creation order information (here, N7) is added. Then, the instance information of the record to which the last installed application instance H instance information and the second largest creation order information (here, N6) are added (here, the penultimately installed application). Includes a part of instance information of instance G). The fragment 50 (fragment _1) following the fragment 50 (fragment _1) is the fragment 50 output next to the fragment 50 (fragment _1), and is the second largest creation order information (here, N6). In the instance information of the record to which is added (here, the instance information of the application instance G), the part not included in the fragment 50 (fragment _1) and the third largest creation order information (here, N4) are included. A part of the instance information of the added record (here, the instance information of the application instance E) is included.

図6で図示した手順によれば,リスト出力コマンド13のコマンドAPDUのパラメータによって「最初」が示されるときにUIM1が出力するフラグメント50は,最後に創生されたアプリケーションインスタンス15(アプリケーションインスタンスH)のインスタンス情報を含むフラグメント50(フラグメント_1)になる。また,フラグメント50(フラグメント_1)を出力した後に,「次」を示すリスト出力コマンド13のコマンドAPDUを受信した時にUIM1が出力するフラグメント50はフラグメント50(フラグメント_2)になる。 According to the procedure illustrated in FIG. 6, the fragment 50 output by UIM1 when "first" is indicated by the parameter of the command APDU of the list output command 13 is the application instance 15 (application instance H) created last. It becomes fragment 50 (fragment _1) containing the instance information of. Further, after the fragment 50 (fragment_1) is output, the fragment 50 output by UIM1 when the command APDU of the list output command 13 indicating "next" is received becomes the fragment 50 (fragment_1).

このように,本実施形態に係るUIM1のリスト出力コマンド13は,データテーブルに記憶されているカードコンテント情報をLIFOの方式で出力するリストデータを生成し,伝送プロトコルのペイロード長よりもリストデータのデータ長が長い場合,ペイロード長に収まるようにリストデータを複数のフラグメントに分割し,コマンドの連続実行回数に応じたフラグメントを出力するので,TSMサーバ3は,UIM1から全てのリストデータを取得しなくともUIM1の発行状況を把握できる。 As described above, the list output command 13 of the UIM1 according to the present embodiment generates list data for outputting the card content information stored in the data table by the LIFO method, and the list data is more than the payload length of the transmission protocol. When the data length is long, the list data is divided into a plurality of fragments so as to fit in the payload length, and the fragments are output according to the number of consecutive executions of the command. Therefore, the TSM server 3 acquires all the list data from the UIM1. You can grasp the issuance status of UIM1 without it.

ここから,UIM発行システム5の動作の第1例について説明する。図8は,UIM発行システム5の動作の第1例を説明する図で,UIM発行システム5の動作の第1例において,TSMサーバ3が,リスト出力コマンド13のコマンドAPDUをUIM1に対して送信し,モバイル端末2は,TSMサーバ3が送信したリスト出力コマンド13のコマンドAPDUをUIM1に入力し,UIM1が出力したリスト出力コマンド13のレスポンスAPDUをTSMサーバ3へ送信する。 From here, the first example of the operation of the UIM issuing system 5 will be described. FIG. 8 is a diagram illustrating a first example of the operation of the UIM issuing system 5. In the first example of the operation of the UIM issuing system 5, the TSM server 3 transmits the command APDU of the list output command 13 to the UIM1. Then, the mobile terminal 2 inputs the command APDU of the list output command 13 transmitted by the TSM server 3 to the UIM 1, and transmits the response APDU of the list output command 13 output by the UIM 1 to the TSM server 3.

UIM1を発行する際,すなわち,新規のカードコンテントをUIM1のNVM1dに創生する際,TSMサーバ3は,キャリア網4を利用して,UIM1が備えるリスト出力コマンド13のコマンドAPDUをモバイル端末2へ送信する(S1)。なお,リスト出力コマンド13のコマンドAPDUに含まれ,リスト出力コマンド13の連続性を示すパラメータの値は,ステップS1では「最初(First)」を示す値になる。 When issuing UIM1, that is, when creating a new card content in NVM1d of UIM1, the TSM server 3 uses the carrier network 4 to transfer the command APDU of the list output command 13 included in UIM1 to the mobile terminal 2. Send (S1). The value of the parameter included in the command APDU of the list output command 13 and indicating the continuity of the list output command 13 is a value indicating "First" in step S1.

モバイル端末2は,TSMサーバ3が送信したリスト出力コマンド13のコマンドAPDUを受信すると,ISO7816I/F1bを利用して,TSMサーバ3が送信したリスト出力コマンド13のコマンドAPDUをUIM1に入力する(S2)。 When the mobile terminal 2 receives the command APDU of the list output command 13 transmitted by the TSM server 3, the mobile terminal 2 inputs the command APDU of the list output command 13 transmitted by the TSM server 3 to the UIM1 using ISO7816I / F1b (S2). ).

UIM1は,リスト出力コマンド13のコマンドAPDUが入力されると,リスト出力コマンド13を実行し(S3),リスト出力コマンド13のレスポンスAPDUを出力する(S4)。リスト出力コマンド13のレスポンスAPDUは,カードコンテント情報のリストデータの全てまたは一部であるレスポンスデータと,処理の結果を示す2バイトのステータスワードを含む。なお,上述しているように,リスト出力コマンド13は,伝送プロトコルのペイロード長よりもリストデータのデータ長が長い場合,ペイロード長に収まるようにリストデータを複数のフラグメントに分割し,コマンドの連続実行回数に応じたフラグメントを出力する。リストデータのフラグメントを出力する場合,次のフラグメントがあるときのステータスワードは「次のフラグメント有り」を示す値になり,次のフラグメントがないときのステータスワードは「正常終了」を示す値になる。また,フラグメントに分割することなくリストデータを出力する場合のステータスワードは「正常終了」を示す値になる。 When the command APDU of the list output command 13 is input, the UIM1 executes the list output command 13 (S3) and outputs the response APDU of the list output command 13 (S4). The response APDU of the list output command 13 includes response data that is all or part of the list data of the card content information, and a 2-byte status word indicating the processing result. As described above, when the data length of the list data is longer than the payload length of the transmission protocol, the list output command 13 divides the list data into a plurality of fragments so as to fit in the payload length, and the command is continuous. Outputs fragments according to the number of executions. When outputting a fragment of list data, the status word when there is the next fragment becomes the value indicating "with the next fragment", and the status word when there is no next fragment becomes the value indicating "normal end". .. In addition, the status word when the list data is output without dividing into fragments is a value indicating "normal end".

モバイル端末2は,UIM1がリスト出力コマンド13のレスポンスAPDUを出力すると,キャリア網4を利用して,UIM1が出力したリスト出力コマンド13のレスポンスAPDUをTSMサーバ3へ転送する(S5)。 When the UIM 1 outputs the response APDU of the list output command 13, the mobile terminal 2 uses the carrier network 4 to transfer the response APDU of the list output command 13 output by the UIM 1 to the TSM server 3 (S5).

TSMサーバ3は,UIM1が出力したリスト出力コマンド13のレスポンスAPDUをモバイル端末2から受信すると,リスト出力コマンド13のレスポンスAPDUに含まれるリストデータ(リストデータ全てまたはリストデータのフラグメントのいずれかになる)の中に,所定のカードコンテントの識別子を有するカードコンテント情報が含まれているか確認する(S6)。 When the TSM server 3 receives the response APDU of the list output command 13 output by the UIM1 from the mobile terminal 2, the TSM server 3 becomes either all the list data (all the list data or a fragment of the list data) included in the response APDU of the list output command 13. ) Includes card content information having a predetermined card content identifier (S6).

リスト出力コマンド13のレスポンスAPDUに含まれるリストデータの中に,所定のカードコンテントの識別子を有するカードコンテント情報が含まれている場合,TSMサーバ3は,所定のカードコンテントが既にUIM1に発行されている,すなわち,UIM1のNVM1dに創生されていると判断して(S9),この手順を終了する。 When the list data included in the response APDU of the list output command 13 includes the card content information having the identifier of the predetermined card content, the TSM server 3 has already issued the predetermined card content to the UIM1. That is, it is determined that it is created in NVM1d of UIM1 (S9), and this procedure is terminated.

リスト出力コマンド13のレスポンスAPDUに含まれるリストデータの中に,所定のカードコンテントの識別子を有するカードコンテント情報が含まれていない場合,TSMサーバ3は,リスト出力コマンド13のレスポンスAPDUに含まれるステータスワードを確認する(S7)。 If the list data included in the response APDU of the list output command 13 does not include the card content information having the identifier of the predetermined card content, the TSM server 3 has the status included in the response APDU of the list output command 13. Confirm the word (S7).

リスト出力コマンド13のレスポンスAPDUに含まれるステータスワードが「正常終了」を示す場合,TSMサーバ3は,所定のカードコンテントがUIM1のNVM1dに創生されていないと判断して(S10),この手順を終了する。また,リスト出力コマンド13のレスポンスAPDUに含まれるステータスワードが「次のフラグメント有り」を示す場合,TSMサーバ3は,リスト出力コマンド13の連続性を示すパラメータを「次(Next)」にしたリスト出力コマンド13のコマンドAPDUをモバイル端末2へ送信する(S8)。TSMサーバ3が,リスト出力コマンド13の連続性を示すパラメータを「次(Next)」にしたリスト出力コマンド13のコマンドAPDUをモバイル端末2へ送信することで,図8のS2以降の手順が実行される。 When the status word included in the response APDU of the list output command 13 indicates "normal end", the TSM server 3 determines that the predetermined card content has not been created in NVM1d of UIM1 (S10), and this procedure. To finish. If the status word included in the response APDU of the list output command 13 indicates "there is a next fragment", the TSM server 3 sets the parameter indicating the continuity of the list output command 13 to "Next". The command APDU of the output command 13 is transmitted to the mobile terminal 2 (S8). When the TSM server 3 sends the command APDU of the list output command 13 with the parameter indicating the continuity of the list output command 13 set to "Next" to the mobile terminal 2, the procedure after S2 in FIG. 8 is executed. Will be done.

図8において,TSMサーバ3が,リスト出力コマンド13のコマンドAPDUを送信する処理を中止する条件は,リスト出力コマンド13のレスポンスAPDUに含まれるリストデータ(リストデータ全てまたはリストデータのフラグメントのいずれかになる)の中に,所定のカードコンテントの識別子を有するカードコンテント情報が含まれている場合か,リスト出力コマンド13のレスポンスAPDUに含まれるステータスワードが「正常終了」を示す場合かのいずれかになる。よって,所定のカードコンテントを,UIM1に発行するカードコンテントにすると,リストデータ全てを取得しなくとも,UIM1が最初に出力したリスト出力コマンド13のレスポンスAPDUからUIM1の発行状況を確認できる。 In FIG. 8, the condition for the TSM server 3 to stop the process of transmitting the command APDU of the list output command 13 is either the list data (all list data or a fragment of the list data) included in the response APDU of the list output command 13. ) Contains card content information having a predetermined card content identifier, or the status word included in the response APDU of the list output command 13 indicates "normal end". become. Therefore, if the predetermined card content is set to the card content to be issued to UIM1, the issuance status of UIM1 can be confirmed from the response APDU of the list output command 13 first output by UIM1 without acquiring all the list data.

ここから,UIM発行システム5の動作の第2例について説明する。図9は,UIM発行システム5の動作の第2例を説明する図で,UIM発行システム5の動作の第2例において,リスト出力コマンド13のコマンドAPDUをUIM1に送信する装置はモバイル端末2になり,図8で説明したTSMサーバ3の機能をモバイル端末2にもたせている。 From here, a second example of the operation of the UIM issuing system 5 will be described. FIG. 9 is a diagram illustrating a second example of the operation of the UIM issuing system 5. In the second example of the operation of the UIM issuing system 5, the device for transmitting the command APDU of the list output command 13 to the UIM 1 is the mobile terminal 2. Therefore, the function of the TSM server 3 described with reference to FIG. 8 is provided to the mobile terminal 2.

UIM1を発行する際,すなわち,新規のカードコンテントをUIM1のNVM1dに創生する際,TSMサーバ3は,キャリア網4を利用して,所定のカードコンテントの識別子を含むカードコンテント問合せ要求をモバイル端末2へ送信する(S20)。 When issuing UIM1, that is, when creating a new card content in NVM1d of UIM1, the TSM server 3 uses the carrier network 4 to make a card content inquiry request including a predetermined card content identifier on the mobile terminal. It is transmitted to 2 (S20).

モバイル端末2は,カードコンテント問合せ要求をTSMサーバ3から受信すると,ISO7816I/F1bを利用して,UIM1が備えるリスト出力コマンド13のコマンドAPDUをUIM2に入力する(S21)。なお,モバイル端末2がUIM1に入力するリスト出力コマンド13のコマンドAPDUに含まれ,リスト出力コマンド13の連続性を示すパラメータの値は,ステップS21では「最初(First)」を示す値になる。 When the mobile terminal 2 receives the card content inquiry request from the TSM server 3, the mobile terminal 2 uses ISO7816I / F1b to input the command APDU of the list output command 13 included in the UIM1 to the UIM2 (S21). The value of the parameter indicating the continuity of the list output command 13 included in the command APDU of the list output command 13 input to the UIM1 by the mobile terminal 2 is a value indicating "First" in step S21.

UIM1は,リスト出力コマンド13のコマンドAPDUが入力されると,リスト出力コマンド13を実行し(S22),リスト出力コマンド13のレスポンスAPDUを出力する(S23)。リスト出力コマンド13のレスポンスAPDUは,カードコンテント情報のリストデータの全てまたは一部であるレスポンスデータと,処理の結果を示す2バイトのステータスワードを含む。なお,上述しているように,リスト出力コマンド13は,伝送プロトコルのペイロード長よりもリストデータのデータ長が長い場合,ペイロード長に収まるようにリストデータを複数のフラグメントに分割し,コマンドの連続実行回数に応じたフラグメントを出力する。リストデータのフラグメントを出力する場合,次のフラグメントがあるときのステータスワードは「次のフラグメント有り」を示す値になり,次のフラグメントがないときのステータスワードは「正常終了」を示す値になる。また,フラグメントに分割することなくリストデータを出力する場合のステータスワードは「正常終了」を示す値になる。 When the command APDU of the list output command 13 is input, the UIM1 executes the list output command 13 (S22) and outputs the response APDU of the list output command 13 (S23). The response APDU of the list output command 13 includes response data that is all or part of the list data of the card content information, and a 2-byte status word indicating the processing result. As described above, when the data length of the list data is longer than the payload length of the transmission protocol, the list output command 13 divides the list data into a plurality of fragments so as to fit in the payload length, and the command is continuous. Outputs fragments according to the number of executions. When outputting a fragment of list data, the status word when there is the next fragment becomes the value indicating "with the next fragment", and the status word when there is no next fragment becomes the value indicating "normal end". .. In addition, the status word when the list data is output without dividing into fragments is a value indicating "normal end".

モバイル端末2は,UIM1がリスト出力コマンド13のレスポンスAPDUを出力すると,リスト出力コマンド13のレスポンスAPDUに含まれるリストデータ(リストデータ全てまたはリストデータのフラグメントのいずれかになる)の中に,カードコンテント問合せ要求に含まれていた識別子を有するカードコンテント情報があるか確認する(S24)。 When the UIM1 outputs the response APDU of the list output command 13, the mobile terminal 2 has a card in the list data (either all the list data or a fragment of the list data) included in the response APDU of the list output command 13. It is confirmed whether there is card content information having the identifier included in the content inquiry request (S24).

リスト出力コマンド13のレスポンスAPDUに含まれるリストデータの中に,カードコンテント問合せ要求に含まれていた識別子を有するカードコンテント情報がある場合,モバイル端末2は,カードコンテント問合せ要求に含まれていた識別子に対応するカードコンテントが既にUIM1のNVM1dに創生されていると判断し,この旨をTSMサーバ3へ通知して(S27),この手順を終了する。 If the list data included in the response APDU of the list output command 13 contains the card content information having the identifier included in the card content inquiry request, the mobile terminal 2 has the identifier included in the card content inquiry request. It is determined that the card content corresponding to the above has already been created in NVM1d of UIM1, and this is notified to the TSM server 3 (S27), and this procedure is terminated.

モバイル端末2は,リスト出力コマンド13のレスポンスAPDUに含まれるリストデータの中に,カードコンテント問合せ要求に含まれていた識別子を有するカードコンテント情報がない場合,リスト出力コマンド13のレスポンスAPDUに含まれるステータスワードを確認する(S25)。 The mobile terminal 2 is included in the response APDU of the list output command 13 when the list data included in the response APDU of the list output command 13 does not include the card content information having the identifier included in the card content inquiry request. Check the status word (S25).

リスト出力コマンド13のレスポンスAPDUに含まれるステータスワードが「正常終了」を示す場合,モバイル端末2は,カードコンテント問合せ要求に含まれていた識別子に対応するカードコンテントがUIM1のNVM1dに創生されていないと判断し,この旨をTSMサーバ3へ通知して(S28),この手順を終了する。また,リスト出力コマンド13のレスポンスAPDUに含まれるステータスワードが「次のフラグメント有り」を示す場合,モバイル端末2は,リスト出力コマンド13の連続性を示すパラメータを「次(Next)」にしたリスト出力コマンド13のコマンドAPDUをUIM2へ入力する(S26)。モバイル端末2が,リスト出力コマンド13の連続性を示すパラメータを「次(Next)」にしたリスト出力コマンド13のコマンドAPDUをUIM2へ入力することで,図9のS21以降の手順が実行される。 When the status word included in the response APDU of the list output command 13 indicates "normal end", the mobile terminal 2 has a card content corresponding to the identifier included in the card content inquiry request created in NVM1d of UIM1. It is determined that there is no such thing, and this is notified to the TSM server 3 (S28), and this procedure is terminated. If the status word included in the response APDU of the list output command 13 indicates "there is the next fragment", the mobile terminal 2 sets the parameter indicating the continuity of the list output command 13 to "Next". The command APDU of the output command 13 is input to UIM2 (S26). When the mobile terminal 2 inputs the command APDU of the list output command 13 in which the parameter indicating the continuity of the list output command 13 is “Next” to UIM2, the procedure after S21 in FIG. 9 is executed. ..

図9において,モバイル端末2が,リスト出力コマンド13のコマンドAPDUを送信する処理を中止する条件は,リスト出力コマンド13のレスポンスAPDUに含まれるリストデータ(リストデータ全てまたはリストデータのフラグメントのいずれかになる)の中に,所定のカードコンテントに対応するカードコンテント情報が含まれている場合か,リスト出力コマンド13のレスポンスAPDUに含まれるステータスワードが「正常終了」を示す場合かのいずれかになる。よって,カードコンテント問合せ要求に含ませる識別子を,UIM1に発行するカードコンテントの識別子にすると,リストデータ全てをUIM1から取得しなくとも,UIM1が最初に出力したリスト出力コマンド13のレスポンスAPDUからUIM1の発行状況を確認できる。 In FIG. 9, the condition for the mobile terminal 2 to stop the process of transmitting the command APDU of the list output command 13 is either the list data (all list data or a fragment of the list data) included in the response APDU of the list output command 13. ) Contains the card content information corresponding to the specified card content, or the status word included in the response APDU of the list output command 13 indicates "normal end". Become. Therefore, if the identifier included in the card content inquiry request is the identifier of the card content issued to UIM1, the response APDU to UIM1 of the list output command 13 first output by UIM1 does not have to acquire all the list data from UIM1. You can check the issuance status.

1 UIM
10 ロードコマンド
11 インストールコマンド
12 デリートコマンド
13 リスト出力コマンド
14 ロードファイル
15 アプリケーションインスタンス
16 ロードファイルテーブル
17 インスタンステーブル
2 モバイル端末
3 TSMサーバ
5 UIM発行システム
1 UIM
10 Load command 11 Install command 12 Delete command 13 List output command 14 Load file 15 Application instance 16 Load file table 17 Instance table 2 Mobile terminal 3 TSM server 5 UIM issuing system

Claims (8)

メモリに創生されたアプリケーションに係るカードコンテントの識別子を含むカードコンテント情報を記憶するための複数のレコードが設けられ,前記カードコンテント情報に対応する前記カードコンテントが創生された順番を示す創生順情報を,前記カードコンテント情報を記憶した前記レコードに付加しているデータテーブルと,
前記カードコンテント情報を記憶している前記レコードに付加された前記創生順情報を利用して,前記データテーブルに記憶されている前記カードコンテント情報をLIFO(Last-In First-Out)の方式で出力するリストデータを生成し,伝送プロトコルのペイロード長よりも前記リストデータのデータ長が長い場合,ペイロード長に収まるように前記リストデータを複数のフラグメントに分割し,コマンドの連続実行回数に応じた前記フラグメントを出力するリスト出力コマンドと,
を備えUIM(User Identity Module)であって,
アプリケーションインスタンスを前記カードコンテントとして記憶し,前記アプリケーションインスタンスの識別子を含むインスタンス情報を前記カードコンテント情報として記憶する前記データテーブルであるインスタンステーブルを備え,
前記リスト出力コマンドは,前記インスタンス情報のリストを生成することがコマンドAPDUのパラメータによって示される場合,前記インスタンステーブルにアクセスして,前記インスタンス情報を前記カードコンテント情報とする前記リストデータを生成する,ことを特徴とすUIM。
A plurality of records for storing card content information including an identifier of the card content related to the application created in the memory are provided, and a creation indicating the order in which the card content corresponding to the card content information is created is provided. A data table in which forward information is added to the record in which the card content information is stored, and
Using the creation order information added to the record that stores the card content information, the card content information stored in the data table is converted to the LIFO (Last-In First-Out) method. When the list data to be output is generated and the data length of the list data is longer than the payload length of the transmission protocol, the list data is divided into a plurality of fragments so as to fit in the payload length, and the number of consecutive executions of the command is determined. A list output command that outputs the fragment and
A UIM (User Identity Module) with a,
It is provided with an instance table which is the data table that stores the application instance as the card content and stores the instance information including the identifier of the application instance as the card content information.
When the parameter of the command APDU indicates that the list of the instance information is generated, the list output command accesses the instance table and generates the list data using the instance information as the card content information. UIM you, characterized in that.
前記アプリケーションインスタンスが利用する実行モジュールを含むロードファイルを前記カードコンテントとして記憶し,前記ロードファイルの識別子を含むロードファイル情報を前記カードコンテント情報として記憶する前記データテーブルであるロードファイルテーブルを備え,
前記リスト出力コマンドは,前記ロードファイル情報のリストを生成することがコマンドAPDUのパラメータによって示される場合,前記ロードファイルテーブルにアクセスして,前記ロードファイル情報を前記カードコンテント情報とする前記リストデータを生成することを特徴とする,
請求項に記載したUIM。
A load file table, which is a data table that stores a load file including an execution module used by the application instance as the card content and stores load file information including an identifier of the load file as the card content information, is provided.
When the parameter of the command APDU indicates that the list output command generates a list of the load file information, the list output command accesses the load file table and uses the load file information as the card content information for the list data. Characterized by generating,
The UIM according to claim 1 .
前記アプリケーションインスタンスをメモリに創生した後,前記インスタンステーブルが有するレコードの中から,前記インスタンス情報が記憶されていない前記レコードをレコード順に検索し,メモリに創生した前記アプリケーションインスタンスに係る前記インスタンス情報を検索した前記レコードに書き込んだ後,この時点で最も大きい前記創生順情報の次になる前記創生順情報をこの前記レコードに付加するインストールコマンドを備えたことを特徴とする,
請求項に記載したUIM。
After creating the application instance in the memory, the records in which the instance information is not stored are searched in the record order from the records held in the instance table, and the instance information related to the application instance created in the memory is searched. It is characterized by having an installation command for adding the creation order information next to the creation order information, which is the largest at this time, to the record after writing to the searched record.
The UIM according to claim 1 .
コマンドAPDUで示される前記アプリケーションインスタンスをメモリから削除し,更に,メモリから削除した前記アプリケーションインスタンスに係る前記インスタンス情報と,この前記インスタンス情報を記録していたレコードに付加された前記創生順情報を前記インスタンステーブルから削除した後,前記インスタンステーブルが有する前記レコードに付加されている前記創生順情報を参照し,削除した前記創生順情報も大きい前記創生順情報それぞれを,創生順を一つ繰り下げた前記創生順情報に更新するデリートコマンドを備えたことを特徴とする,請求項に記載したUIM。 The application instance indicated by the command APDU is deleted from the memory, and the instance information related to the application instance deleted from the memory and the creation order information added to the record in which the instance information is recorded are added. After deleting from the instance table, the creation order information added to the record held by the instance table is referred to, and the creation order information for which the deleted creation order information is also large is changed to the creation order. The UIM according to claim 3 , wherein a delete command for updating the creation order information that has been moved down by one is provided. 前記ロードファイルをメモリにロードした後,前記ロードファイルテーブルが有する前
記レコードの中から,前記ロードファイル情報が記憶されていない前記レコードをレコード順に検索し,メモリにロードした前記ロードファイルに係る前記ロードファイル情報を検索した前記レコードに書き込んだ後,この時点で最も大きい前記創生順情報の次になる前記創生順情報を前記レコードに付加するロードコマンドを備えたことを特徴とする,
請求項に記載したUIM。
After loading the load file into the memory, the records in which the load file information is not stored are searched in the record order from the records held in the load file table, and the load related to the load file loaded into the memory is searched. It is characterized by having a load command for adding the creation order information next to the creation order information, which is the largest at this time, to the record after writing the file information to the searched record.
The UIM according to claim 2 .
コマンドAPDUで示される前記ロードファイルをメモリから削除し,更に,メモリから削除した前記ロードファイルに係る前記ロードファイル情報と,この前記ロードファイル情報を記録していたレコードに付加された前記創生順情報を前記ロードファイルテーブルから削除した後,前記ロードファイルテーブルが有する前記レコードに付加されている前記創生順情報を参照し,削除した前記創生順情報も大きい前記創生順情報それぞれを,創生順を一つ繰り下げた前記創生順情報に更新するデリートコマンドを備えたことを特徴とする,請求項に記載したUIM。 The load file indicated by the command APDU is deleted from the memory, and the load file information related to the load file deleted from the memory and the creation order added to the record in which the load file information is recorded are added. After deleting the information from the load file table, the creation order information added to the record held by the load file table is referred to, and the deleted creation order information is also large. The UIM according to claim 5 , further comprising a delete command for updating the creation order information in which the creation order is moved down by one. 請求項2に記載のUIMと,前記UIMが実装されたモバイル端末と,前記UIMを発行するTSMサーバから少なくとも構成され,前記モバイル端末は,前記TSMサーバが送信したコマンドAPDUを前記UIMに送信し,前記UIMが出力したレスポンスを前記TSMサーバに送信する処理を行い,前記TSMサーバは,前記UIMを発行する際,前記UIMが備えるリスト出力コマンドのコマンドAPDUを前記モバイル端末へ送信し,前記モバイル端末を介して前記UIMが出力した前記リスト出力コマンドのレスポンスを取得し,前記UIMがリストデータを複数のフラグメントに分割して出力する場合,所定のアプリケーションインスタンスの識別子に対応するインスタンス情報または所定のロードファイルの識別子に対応するロードファイル情報が前記リスト出力コマンドのレスポンスに含まれる前記フラグメントにあるとき,次の前記フラグメントを取得するための前記リスト出力コマンドのコマンドAPDUの送信を中止する処理を行う,ことを特徴とするUIM発行システム。 The UIM according to claim 2 , a mobile terminal on which the UIM is mounted, and a TSM server that issues the UIM are at least configured, and the mobile terminal transmits a command application transmitted by the TSM server to the UIM. , The response output by the UIM is transmitted to the TSM server, and when the TSM server issues the UIM, the command APDU of the list output command included in the UIM is transmitted to the mobile terminal. When the response of the list output command output by the UIM is acquired via the terminal and the UIM divides the list data into a plurality of fragments and outputs the list data, the instance information corresponding to the identifier of the predetermined application instance or the predetermined When the load file information corresponding to the identifier of the load file is in the fragment included in the response of the list output command, the process of canceling the transmission of the command APDU of the list output command for acquiring the next fragment is performed. , A UIM issuing system characterized by that. 請求項2に記載のUIMと,前記UIMが実装されたモバイル端末と,前記UIMを発行するTSMサーバから少なくとも構成され,前記TSMサーバは,前記UIMを発行する際,所定のアプリケーションインスタンスの識別子または所定のロードファイルの識別子を含むカードコンテント問合せ要求を前記モバイル端末へ送信する処理を行い,前記モバイル端末は,前記カードコンテント問合せ要求を前記TSMサーバから受信すると,前記UIMが備えるリスト出力コマンドのコマンドAPDUを前記UIMへ入力し,前記リスト出力コマンドのレスポンスを前記UIMから取得し,前記UIMがリストデータを複数のフラグメントに分割して出力する場合,所定のアプリケーションインスタンスの識別子に対応するインスタンス情報または所定のロードファイルの識別子に対応するロードファイル情報が前記リスト出力コマンドのレスポンスに含まれる前記フラグメントにあるとき,次の前記フラグメントを取得するための前記リスト出力コマンドのコマンドAPDUの送信を中止し,前記カードコンテント問合せ要求に含まれるカードコンテントが前記UIMに創生されている旨を前記TSMサーバへ通知する処理を行う,ことを特徴とするUIM発行システム。 The UIM according to claim 2 , a mobile terminal on which the UIM is mounted, and a TSM server that issues the UIM are at least configured, and the TSM server is an identifier of a predetermined application instance or an identifier when issuing the UIM. A process of transmitting a card content inquiry request including an identifier of a predetermined load file to the mobile terminal is performed, and when the mobile terminal receives the card content inquiry request from the TSM server, the command of the list output command included in the UIM is provided. When the APDU is input to the UIM, the response of the list output command is acquired from the UIM, and the UIM divides the list data into a plurality of fragments and outputs the list data, the instance information corresponding to the identifier of the predetermined application instance or When the load file information corresponding to the identifier of the predetermined load file is in the fragment included in the response of the list output command, the transmission of the command Application of the list output command for acquiring the next fragment is stopped. A UIM issuing system characterized in that a process of notifying the TSM server that the card content included in the card content inquiry request has been created in the UIM is performed.
JP2016174081A 2016-09-06 2016-09-06 UIM and UIM issuing system Active JP6766534B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016174081A JP6766534B2 (en) 2016-09-06 2016-09-06 UIM and UIM issuing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016174081A JP6766534B2 (en) 2016-09-06 2016-09-06 UIM and UIM issuing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018042074A JP2018042074A (en) 2018-03-15
JP6766534B2 true JP6766534B2 (en) 2020-10-14

Family

ID=61626617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016174081A Active JP6766534B2 (en) 2016-09-06 2016-09-06 UIM and UIM issuing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6766534B2 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4704292B2 (en) * 2006-08-08 2011-06-15 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Subscriber authentication module
JP6504768B2 (en) * 2014-09-03 2019-04-24 キヤノン株式会社 Electronic device and control method thereof
JP2016092452A (en) * 2014-10-29 2016-05-23 凸版印刷株式会社 Issue data distribution server, issue data distribution method, and issue data distribution system
JP6128402B2 (en) * 2015-12-07 2017-05-17 ソニー株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018042074A (en) 2018-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8843716B2 (en) Computer system, storage apparatus and data transfer method
CN103544153B (en) A kind of data-updating method based on data base and system
JP6481415B2 (en) Data storage management device and data storage management method
CN112395039B (en) Method and device for managing Kubernetes cluster
CN102143228A (en) Cloud storage system, cloud client and method for realizing storage area network service
CN109918381B (en) Method and apparatus for storing data
US8510423B2 (en) Install system and install method
CN114817146A (en) Method and device for processing data
CN112131478B (en) Transaction detection method and device
US8886597B2 (en) Synchronizing changes in a file system which are initiated by a storage device and a host device
CN113127438B (en) Method, apparatus, server and medium for storing data
JP6766534B2 (en) UIM and UIM issuing system
US10353741B2 (en) Load distribution of workflow execution request among distributed servers
US20120317383A1 (en) Fast copy using file system block mappings
US8688867B2 (en) System and methods for communicating between serial communications protocol enabled devices
US20160139912A1 (en) System, method, and computer-readable medium
US9882991B2 (en) URL issuing device, URL issuing method, and URL issuing program
US20130067176A1 (en) Information processing device and program product
JP6194731B2 (en) Payment system
US9742874B2 (en) Control device, and method for transfer control
JP2013186765A (en) Batch processing system, progress confirmation device, progress confirmation method and program
JP6166758B2 (en) Information processing system, information processing method, and information processing program
CN110716699A (en) Method and apparatus for writing data
CN112084297B (en) Data processing method, device, electronic equipment and storage medium
US7702890B2 (en) Information processing apparatus and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6766534

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150