JP6766524B2 - Vanning / devanning device - Google Patents

Vanning / devanning device Download PDF

Info

Publication number
JP6766524B2
JP6766524B2 JP2016165465A JP2016165465A JP6766524B2 JP 6766524 B2 JP6766524 B2 JP 6766524B2 JP 2016165465 A JP2016165465 A JP 2016165465A JP 2016165465 A JP2016165465 A JP 2016165465A JP 6766524 B2 JP6766524 B2 JP 6766524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
information
baggage
luggage
worker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016165465A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018030704A (en
Inventor
裕一 中西
裕一 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2016165465A priority Critical patent/JP6766524B2/en
Publication of JP2018030704A publication Critical patent/JP2018030704A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6766524B2 publication Critical patent/JP6766524B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Conveyors (AREA)

Description

本発明は、バンニング・デバンニング装置に関し、特に、作業者の荷物積み込み作業及び荷物積み下ろし作業と共に動作する装置に関する。 The present invention relates to a vanning / devanning device, and more particularly to a device that operates together with a worker's luggage loading and unloading operations.

従来、目的地に着いたコンテナ内の荷物は、コンテナから取り出されてパレットに積み替えられている。この積み替えを可能とするために、コンテナから荷物を降ろす(デバンニング)ためのバンニング・デバンニング装置が用いられている(例えば、特許文献1を参照)。
具体的には、上記装置のコンベヤの先端がコンテナ内に配置され、作業員がコンテナ内で荷物をコンベヤに載せる。そして、コンベヤが荷物をコンテナの外に搬送し、最後に他の作業者が荷物をパレットに積み付ける。
Conventionally, the luggage in the container that arrives at the destination is taken out of the container and transshipped on a pallet. In order to enable this transshipment, a vanning / devanning device for unloading (devanning) luggage from the container is used (see, for example, Patent Document 1).
Specifically, the tip of the conveyor of the above device is arranged in the container, and the worker puts the load on the conveyor in the container. The conveyor then transports the load out of the container, and finally another worker loads the load onto the pallet.

特開2001−180805号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2001-180805

従来の装置では、作業者が、コンベヤの末端において、荷物を持ち上げて他の装置に下ろす作業を行う。このときに、荷物の情報(例えば、重さ)が分からなければ、持ち上げ作業の効率が低下したり、作業者が体を痛めたりする。 In a conventional device, a worker lifts a load and lowers it to another device at the end of a conveyor. At this time, if the information on the luggage (for example, the weight) is not known, the efficiency of the lifting work may be reduced or the worker may be injured.

本発明の目的は、バンニング・デバンニング装置において、作業者がコンベヤから荷物を持ち上げるときの作業性を向上することにある。 An object of the present invention is to improve workability when a worker lifts a load from a conveyor in a vanning / devanning device.

以下に、課題を解決するための手段として複数の態様を説明する。これら態様は、必要に応じて任意に組み合せることができる。 Hereinafter, a plurality of aspects will be described as means for solving the problem. These aspects can be arbitrarily combined as needed.

本発明に係るバンニング・デバンニング装置は、コンベヤと、荷物情報取得部と、情報提示装置とを備えている。
コンベヤは、荷物投入部から荷物排出部まで延びる。
荷物情報取得部は、荷物投入部に投入される荷物の荷物情報を取得する。
情報提示装置は、荷物情報に基づいて、荷物排出部近傍において作業者用の情報を可視状態で提示する。
この装置では、情報提示装置によって作業者に作業者用の情報を提示することで、作業者が作業に対する意識を高めたり作業を準備したりできる。したがって、作業者がコンベヤから荷物を下ろすときの作業性が向上する。情報提示は、例えば、ディスプレイ、ランプ、荷物に貼るシールである。
The vanning / devanning device according to the present invention includes a conveyor, a baggage information acquisition unit, and an information presentation device.
The conveyor extends from the luggage loading section to the luggage discharging section.
The baggage information acquisition unit acquires baggage information of the baggage to be put into the baggage loading section.
The information presenting device presents information for workers in a visible state in the vicinity of the baggage discharge portion based on the baggage information.
In this device, the worker can raise awareness of the work and prepare the work by presenting the information for the worker to the worker by the information presenting device. Therefore, the workability when the worker unloads the load from the conveyor is improved. The information presentation is, for example, a display, a lamp, or a sticker to be attached to luggage.

荷物情報は重量情報を含んでいてもよい。
この装置では、作業者に荷物の重量情報を伝えることで、作業者が重量に応じた作業姿勢を取ることができる。この結果、作業者の安全性が高くなる。
The package information may include weight information.
In this device, by transmitting the weight information of the luggage to the worker, the worker can take a working posture according to the weight. As a result, the safety of the operator is increased.

荷物情報は大きさ情報を含んでいてもよい。
この装置では、作業者に荷物の大きさ情報を伝えることで、作業者が包装容器などを準備できる。この結果、作業効率が高くなる。
Luggage information may include size information.
With this device, the worker can prepare a packaging container or the like by transmitting the size information of the package to the worker. As a result, work efficiency is improved.

荷物情報は荷姿情報を含んでいてもよい。
この装置では、作業者に荷姿情報を伝えることで、作業者が搬送用の台車や治具などの準備をできる。この結果、作業効率が高くなる。荷姿情報は、例えば、定形、不定形、バラ、不安定、搬送用の治具必要品である。
The package information may include package information.
With this device, the operator can prepare a trolley, a jig, etc. for transportation by transmitting the packing form information to the operator. As a result, work efficiency is improved. The package information is, for example, a fixed shape, an irregular shape, a loose shape, an unstable shape, and a necessary jig for transportation.

バンニング・デバンニング装置は、コントローラをさらに備えていてもよい。
コントローラは、荷物情報に基づいて、少なくとも荷物排出部において荷物の搬送速度を低下させてもよい。
この装置では、重たい荷物や危険な形状の荷物などの搬送速度を遅くすることで、荷物排出部において作業者の安全性が高くなる。搬送速度を低下する手段は、例えば、コンベヤ速度を低くしたり、シュートにおいてブレーキをかけたりすることである。
コントローラは、荷物情報が取り扱い注意荷物情報を含んでいるときに、少なくとも荷物排出部において荷物の搬送速度を低下させてもよい。なお、「取り扱い注意荷物」とは、作業者に注意を喚起することが好ましい荷物である。
この装置では、荷物排出部において作業者の安全性が高くなる。
The vanning / devanning device may further include a controller.
The controller may reduce the transport speed of the package at least at the package discharge section based on the package information.
In this device, by slowing down the transport speed of heavy luggage or dangerously shaped luggage, the safety of the operator at the luggage discharge section is improved. Means for reducing the transport speed are, for example, lowering the conveyor speed or braking the chute.
The controller may reduce the transport speed of the package at least at the package discharge section when the package information includes the handling caution package information. The "handling caution baggage" is a baggage that preferably calls attention to the operator.
In this device, the safety of the operator is increased in the baggage discharge section.

本発明に係るバンニング・デバンニング装置では、作業者がコンベヤから荷物を持ち上げる作業を行うときに、作業性が向上する。 In the vanning / devanning apparatus according to the present invention, workability is improved when a worker lifts a load from a conveyor.

本発明の第1実施形態に係るバンニング・デバンニング装置の斜視図。The perspective view of the vanning / devanning apparatus which concerns on 1st Embodiment of this invention. バンニング・デバンニング装置の側面図。Side view of the vanning / devanning device. バンニング・デバンニングの上面図。Top view of vanning and devanning. バンニング・デバンニング装置の制御構成を示すブロック図。The block diagram which shows the control composition of a vanning / devanning apparatus. 荷物の重量計測制御を示すフローチャート。A flowchart showing the weight measurement control of luggage. 荷物の重量情報の表示制御を示すフローチャート。A flowchart showing the display control of the weight information of the luggage. 荷物の重量情報を表示する表示機の模式図。Schematic diagram of a display that displays baggage weight information. 第2実施形形態における、荷物の重量情報の表示・低速モード制御を示すフローチャート。The flowchart which shows the display of the weight information of the baggage, and the low speed mode control in 2nd Embodiment. 第3実施形態における荷物の大きさ情報を表示する表示機の模式図。The schematic diagram of the display which displays the size information of the baggage in 3rd Embodiment. 第4実施形態における荷物の荷姿情報を表示する表示機の模式図。The schematic diagram of the display | display which displays the packing style information of the baggage in 4th Embodiment. 第5実施形態における荷物の重量情報を表示するランプの模式図。The schematic diagram of the lamp which displays the weight information of the baggage in 5th Embodiment.

1.第1実施形態
(1)バンニング・デバンニング装置の機構構成
図1〜図3を用いて、第1実施形態のバンニング・デバンニング装置1(以下、「装置1」とする)を説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係るバンニング・デバンニング装置の斜視図である。図2は、バンニング・デバンニング装置の側面図である。図3は、バンニング・デバンニングの上面図である。
装置1は、例えばコンテナから荷物Wを降ろす(デバンニング)、又は例えばコンテナに荷物Wを積む(バンニング)を実行するのに用いられる。図2に示すように、作業者S1が例えばコンテナ内から荷物Wを装置1に積み込む。すると、装置1は、荷物Wをコンベヤ5によって所定距離移動させる。その後、作業者S2が、コンベヤ5から荷物を下ろす。作業者S2は、荷物Wを他のコンベヤに積み替えたり、パレットに積み上げたりする。
1. 1. First Embodiment (1) Mechanical Configuration of Vanning Devanning Device The vanning / devanning device 1 (hereinafter referred to as “device 1”) of the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 3. FIG. 1 is a perspective view of a vanning / devanning device according to a first embodiment of the present invention. FIG. 2 is a side view of the vanning / devanning device. FIG. 3 is a top view of vanning / devanning.
The device 1 is used, for example, to unload the luggage W from the container (devanning) or, for example, load the luggage W into the container (vanning). As shown in FIG. 2, the worker S1 loads the luggage W into the device 1 from, for example, from inside the container. Then, the device 1 moves the luggage W by the conveyor 5 by a predetermined distance. After that, the worker S2 unloads the load from the conveyor 5. The worker S2 reloads the luggage W on another conveyor or stacks it on a pallet.

装置1は、走行部3を有している。走行部3は、走行部本体、走行車輪、走行モータ、動力伝達部を有している。これにより、走行部3は、前進、後進、左右に曲がることが可能である。さらに、走行部3は、低速走行、高速走行が可能である。 The device 1 has a traveling unit 3. The traveling unit 3 includes a traveling unit main body, traveling wheels, a traveling motor, and a power transmission unit. As a result, the traveling unit 3 can move forward, backward, and turn left and right. Further, the traveling unit 3 is capable of low-speed traveling and high-speed traveling.

装置1は、コンベヤ5を有している。コンベヤ5は、荷物Wを上面に載せた状態で荷物投入部から荷物排出部まで搬送する装置である。
コンベヤ5は、独立して動作可能な複数のコンベヤから構成されている。具体的には、コンベヤ5は、第1コンベヤ9と、第2コンベヤ11と、第3コンベヤ13と、第4コンベヤ15と、第5コンベヤ17とを有している。第1〜第4コンベヤ9、11、13、15は別個のモータ(図4参照)によって駆動される。第5コンベヤ17はフリーローラである。ただし、第5コンベヤ17は、モータによって駆動されてもよい。
The device 1 has a conveyor 5. The conveyor 5 is a device that conveys the load W from the load loading section to the load discharging section with the load W placed on the upper surface.
The conveyor 5 is composed of a plurality of conveyors that can operate independently. Specifically, the conveyor 5 includes a first conveyor 9, a second conveyor 11, a third conveyor 13, a fourth conveyor 15, and a fifth conveyor 17. The first to fourth conveyors 9, 11, 13, and 15 are driven by separate motors (see FIG. 4). The fifth conveyor 17 is a free roller. However, the fifth conveyor 17 may be driven by a motor.

第1コンベヤ9は、作業者S1が荷物Wを置くための荷物投入部を実現している。この実施形態では、第1コンベヤ9はベルトコンベヤである。第1コンベヤ9は、バンニング又はデバンニングを行うときに、例えば、コンテナ、トラックの内部に配置される。
第2コンベヤ11は、第1コンベヤ9から連続しており、比較的長い構成である。この実施形態では、第2コンベヤ11は、ベルトコンベヤである。
The first conveyor 9 realizes a load loading section for the worker S1 to place the load W. In this embodiment, the first conveyor 9 is a belt conveyor. The first conveyor 9 is arranged inside, for example, a container or a truck when performing vanning or devanning.
The second conveyor 11 is continuous from the first conveyor 9 and has a relatively long configuration. In this embodiment, the second conveyor 11 is a belt conveyor.

第3コンベヤ13は、第2コンベヤ11から連続しており、比較的短い構成である。この実施形態では、第3コンベヤ13は、ローラコンベヤである。
第4コンベヤ15は、第3コンベヤ13から連続しており、比較的短い構成である。この実施形態では、第4コンベヤ15は、ローラコンベヤである。なお、第4コンベヤ15は、コンテナ長さ又は作業者S2の待機位置によっては、長くなることもある。
第5コンベヤ17は、第3コンベヤ13から連続しており、比較的短い構成である。この実施形態では、第5コンベヤ17は、ローラコンベヤである。作業者S2が荷物Wを取り出すための荷物排出部を実現している。
The third conveyor 13 is continuous from the second conveyor 11 and has a relatively short configuration. In this embodiment, the third conveyor 13 is a roller conveyor.
The fourth conveyor 15 is continuous from the third conveyor 13 and has a relatively short configuration. In this embodiment, the fourth conveyor 15 is a roller conveyor. The fourth conveyor 15 may be longer depending on the container length or the standby position of the worker S2.
The fifth conveyor 17 is continuous from the third conveyor 13 and has a relatively short configuration. In this embodiment, the fifth conveyor 17 is a roller conveyor. A luggage discharging unit for the worker S2 to take out the luggage W is realized.

装置1は、作業台7を有している。作業台7は、作業者S1が載ることで、荷物Wを第1コンベヤ9に載せることを可能にするためのものである。作業台7は、第1コンベヤ9の下方に配置されている。作業台7は、左右方向に長く延びており、そのため第1コンベヤ9が作業台7の左右方向中央位置付近にある場合は、作業者S1は第1コンベヤ9に対して左右両側からアクセス可能である。 The device 1 has a workbench 7. The workbench 7 is for allowing the luggage W to be placed on the first conveyor 9 by placing the worker S1 on it. The workbench 7 is arranged below the first conveyor 9. The workbench 7 extends long in the left-right direction, so that when the first conveyor 9 is near the center position in the left-right direction of the workbench 7, the worker S1 can access the first conveyor 9 from both the left and right sides. is there.

第1コンベヤ9は、作業者S1が荷物Wをコンベヤ5に積み込むときに、荷物Wの位置に合わせて上下方向に移動可能である必要がある。そのための構造として、第2コンベヤ11の基端は、走行部3に対して、左右方向に延びる回転軸回りに回動可能に装着されている。さらに、第2コンベヤ11の基端を回動させるコンベヤ昇降部8が設けられている。コンベヤ昇降部8は、昇降モータ、複数のギヤからなる回動駆動部などを有している。これにより、作業者S1は、第1コンベヤ9を上下の所望の位置に移動させることができる。 The first conveyor 9 needs to be movable in the vertical direction according to the position of the load W when the worker S1 loads the load W on the conveyor 5. As a structure for that purpose, the base end of the second conveyor 11 is rotatably mounted on the traveling portion 3 around a rotation axis extending in the left-right direction. Further, a conveyor elevating part 8 for rotating the base end of the second conveyor 11 is provided. The conveyor elevating unit 8 includes an elevating motor, a rotation driving unit including a plurality of gears, and the like. As a result, the operator S1 can move the first conveyor 9 up and down to a desired position.

第1コンベヤ9は、作業者S1が荷物Wをコンベヤ5に積み込むときに、荷物Wの位置に合わせ左右方向に移動可能である必要がある。そのための構造として、第2コンベヤ11の基端は、走行部3に対して、上下方向に延びる回転軸回りに回動可能に装着されている。より詳細には、前述のコンベヤ昇降部8の各種構造が、走行部3に対して回動可能になっている。これにより、作業者S1は例えば第1コンベヤ9を手動で左右の所望の位置に移動させることができる。 The first conveyor 9 needs to be movable in the left-right direction according to the position of the load W when the worker S1 loads the load W on the conveyor 5. As a structure for that purpose, the base end of the second conveyor 11 is rotatably mounted on the traveling portion 3 around a rotation axis extending in the vertical direction. More specifically, the various structures of the conveyor elevating portion 8 described above are rotatable with respect to the traveling portion 3. As a result, the operator S1 can manually move, for example, the first conveyor 9 to a desired position on the left and right.

作業台7は、作業者S1が荷物Wをコンベヤ5に積み込むときに、第1コンベヤ9の位置に合わせて上下方向に移動可能である必要がある。そのための構造として、作業台7は、走行部3に対して、作業台昇降部10によって接続されている。作業台昇降部10は、シリンダ、駆動方向変換機構などを有している。これにより、作業者S1は、作業台7を上下の所望の位置に移動させることができる。 The workbench 7 needs to be movable in the vertical direction according to the position of the first conveyor 9 when the worker S1 loads the load W on the conveyor 5. As a structure for that purpose, the workbench 7 is connected to the traveling portion 3 by the workbench elevating portion 10. The workbench elevating part 10 has a cylinder, a drive direction changing mechanism, and the like. As a result, the worker S1 can move the workbench 7 up and down to a desired position.

装置1は、ロードセル19(荷物情報センサの一例)を有している。ロードセル19は、コンベヤ5に搭載される荷物Wの重量を測定するためのセンサである。この実施形態では、ロードセル19は、第1コンベヤ9のベルトの下に配置されており、荷物Wが第1コンベヤ9に置かれるとその重量を測定する。変形例として、ロードセル19は、第1コンベヤ9の近傍に設けられており、作業者S1が重量を計測してから荷物Wを第1コンベヤ9に載せるようにしてもよい。 The device 1 has a load cell 19 (an example of a luggage information sensor). The load cell 19 is a sensor for measuring the weight of the load W mounted on the conveyor 5. In this embodiment, the load cell 19 is arranged under the belt of the first conveyor 9, and when the luggage W is placed on the first conveyor 9, its weight is measured. As a modification, the load cell 19 is provided in the vicinity of the first conveyor 9, and the load W may be placed on the first conveyor 9 after the worker S1 measures the weight.

装置1は、複数の光電センサを有している。複数の光電センサは、コンベヤ5上の荷物Wの位置を検出するためのセンサである。具体的には、装置1は、図2に示すように、第1光電センサ21と、第2光電センサ23と、第3光電センサ25と、第4光電センサ27と、第5光電センサ29とを有している。第1光電センサ21は、第1コンベヤ9と第2コンベヤ11との間に配置されている。第2光電センサ23は、第2コンベヤ11と第3コンベヤ13との間に配置されている。第3光電センサ25は、第3コンベヤ13と第4コンベヤ15との間に配置されている。第4光電センサ27は、第4コンベヤ15と第5コンベヤ17との間に配置されている。第5光電センサ29は、第5コンベヤ17の搬送方向下流側に配置されている。
以上より、複数の光電センサの検出結果により、荷物Wがいずれのコンベヤの上にあるかが判定可能である。
The device 1 has a plurality of photoelectric sensors. The plurality of photoelectric sensors are sensors for detecting the position of the load W on the conveyor 5. Specifically, as shown in FIG. 2, the apparatus 1 includes a first photoelectric sensor 21, a second photoelectric sensor 23, a third photoelectric sensor 25, a fourth photoelectric sensor 27, and a fifth photoelectric sensor 29. have. The first photoelectric sensor 21 is arranged between the first conveyor 9 and the second conveyor 11. The second photoelectric sensor 23 is arranged between the second conveyor 11 and the third conveyor 13. The third photoelectric sensor 25 is arranged between the third conveyor 13 and the fourth conveyor 15. The fourth photoelectric sensor 27 is arranged between the fourth conveyor 15 and the fifth conveyor 17. The fifth photoelectric sensor 29 is arranged on the downstream side in the transport direction of the fifth conveyor 17.
From the above, it is possible to determine which conveyor the luggage W is on based on the detection results of the plurality of photoelectric sensors.

装置1は、図2及び図3に示すように、表示機41(情報提示装置の一例)を有している。表示機41は、荷物Wの重量情報に基づいて、作業者S2用の情報を可視状態で提示する装置であり、具体的には、荷物Wの重量情報を表示する。表示機41は、液晶モニタ等のディスプレイである。表示機41は、第5コンベヤ17の近傍に配置されており、作業者S2が作業しながら内容を確認可能である。ここで表示される重量情報は、前述のロードセル19によって計測されて得られた情報である。
装置1では、表示機41によって作業者S2に重量情報を提示することで、作業者S2が作業に対する意識を高めたり作業を準備したりできる。したがって、作業者S2がコンベヤ5から荷物を下ろすときの作業性が向上する。特に、作業者S2に荷物Wの重量情報を伝えることで、作業者S2が重量に応じた作業姿勢を取ることができる。
As shown in FIGS. 2 and 3, the device 1 has a display 41 (an example of an information presenting device). The display 41 is a device that presents information for the worker S2 in a visible state based on the weight information of the luggage W, and specifically, displays the weight information of the luggage W. The display 41 is a display such as a liquid crystal monitor. The display 41 is arranged in the vicinity of the fifth conveyor 17, and the operator S2 can check the contents while working. The weight information displayed here is information obtained by measuring with the load cell 19 described above.
In the device 1, by presenting the weight information to the worker S2 by the display 41, the worker S2 can raise the awareness of the work and prepare the work. Therefore, the workability when the worker S2 unloads the load from the conveyor 5 is improved. In particular, by transmitting the weight information of the luggage W to the worker S2, the worker S2 can take a working posture according to the weight.

(2)バンニング・デバンニング装置の制御構成
図4を用いて、装置1の制御構成を説明する。図4は、バンニング・デバンニング装置の制御構成を示すブロック図である。
装置1は、制御部31を有している。制御部31は、プロセッサ(例えば、CPU)と、記憶装置(例えば、ROM、RAM、HDD、SSDなど)と、各種インターフェース(例えば、A/Dコンバータ、D/Aコンバータ、通信インターフェースなど)を有するコンピュータシステムである。制御部31は、記憶部(記憶装置の記憶領域の一部又は全部に対応)に保存されたプログラムを実行することで、各種制御動作を行う。
(2) Control Configuration of Vanning / Devanning Device The control configuration of the device 1 will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a block diagram showing a control configuration of the vanning / devanning device.
The device 1 has a control unit 31. The control unit 31 has a processor (for example, CPU), a storage device (for example, ROM, RAM, HDD, SSD, etc.), and various interfaces (for example, A / D converter, D / A converter, communication interface, etc.). It is a computer system. The control unit 31 performs various control operations by executing a program stored in the storage unit (corresponding to a part or all of the storage area of the storage device).

制御部31は、単一のプロセッサで構成されていてもよいが、各制御のために独立した複数のプロセッサから構成されていてもよい。
制御部31の各要素の機能は、一部又は全てが、制御部を構成するコンピュータシステムにて実行可能なプログラムとして実現されてもよい。その他、制御部31の各要素の機能の一部は、カスタムICにより構成されていてもよい。
The control unit 31 may be composed of a single processor, or may be composed of a plurality of independent processors for each control.
Some or all of the functions of each element of the control unit 31 may be realized as a program that can be executed by the computer system constituting the control unit. In addition, a part of the function of each element of the control unit 31 may be configured by a custom IC.

制御部31には、ロードセル19、第1光電センサ21、第2光電センサ23、第3光電センサ25、第4光電センサ27、第5光電センサ29が接続されている。また、制御部31には、図示しないが、各装置の状態を検出するためのセンサ及びスイッチ、並びに情報入力装置が接続されている。 A load cell 19, a first photoelectric sensor 21, a second photoelectric sensor 23, a third photoelectric sensor 25, a fourth photoelectric sensor 27, and a fifth photoelectric sensor 29 are connected to the control unit 31. Further, although not shown, the control unit 31 is connected to a sensor and a switch for detecting the state of each device, and an information input device.

制御部31には、表示機41が接続されている。制御部31は、表示機41に画像信号を送信する。
制御部31には、第1モータ51、第2モータ53、第3モータ55、第4モータ57が接続されている。各モータはそれぞれ各コンベヤを駆動する装置である。制御部31には、各モータに駆動信号を送信する。
制御部31には、コンベヤ昇降部8及び作業台昇降部10が接続されている。制御部31は、コンベヤ昇降部8及び作業台昇降部10に駆動信号及び停止信号を送信する。
A display 41 is connected to the control unit 31. The control unit 31 transmits an image signal to the display 41.
The first motor 51, the second motor 53, the third motor 55, and the fourth motor 57 are connected to the control unit 31. Each motor is a device that drives each conveyor. A drive signal is transmitted to each motor to the control unit 31.
A conveyor elevating unit 8 and a workbench elevating unit 10 are connected to the control unit 31. The control unit 31 transmits a drive signal and a stop signal to the conveyor elevating unit 8 and the workbench elevating unit 10.

(3)バンニング装置・デバンニング装置の制御動作
図5及び図6を用いて、装置1の重量計測及び重量情報表示制御動作を説明する。図5は、荷物の重量計測制御を示すフローチャートである。図6は、荷物の重量情報の表示制御を示すフローチャートである。
以下に説明する制御フローチャートは例示であって、各ステップは必要に応じて省略及び入れ替え可能である。また、複数のステップが同時に実行されたり、一部又は全てが重なって実行されたりしてもよい。
さらに、制御フローチャートの各ブロックは、単一の制御動作とは限らず、複数のブロックで表現される複数の制御動作に置き換えることができる。
(3) Control operation of vanning device / devanning device The weight measurement and weight information display control operation of the device 1 will be described with reference to FIGS. 5 and 6. FIG. 5 is a flowchart showing the weight measurement control of the luggage. FIG. 6 is a flowchart showing the display control of the weight information of the luggage.
The control flowchart described below is an example, and each step can be omitted or replaced as necessary. Further, a plurality of steps may be executed at the same time, or some or all of them may be executed in an overlapping manner.
Further, each block of the control flowchart is not limited to a single control operation, and can be replaced with a plurality of control operations represented by a plurality of blocks.

図5を用いて、重量計測制御動作を説明する。
ステップS1では、荷物Wが第1コンベヤ9に置かれたか否かが判定される。具体的には、制御部31がロードセル19からの検出信号の有無に基づいて上記判断を行う。荷物Wが置かれれば、プロセスはステップS2に移行する。
The weight measurement control operation will be described with reference to FIG.
In step S1, it is determined whether or not the luggage W is placed on the first conveyor 9. Specifically, the control unit 31 makes the above determination based on the presence or absence of the detection signal from the load cell 19. If the baggage W is placed, the process proceeds to step S2.

ステップS2では、重量情報が取得され、制御部31の記憶部に保存される。具体的には、制御部31がロードセル19からの信号に基づいて上記動作を実行する。プロセスはステップS1に戻る。
以上より、第1コンベヤ9に荷物Wが置かれるたびに、当該荷物Wの重量が計測され、重量情報が制御部31の記憶部に保存される。
In step S2, the weight information is acquired and stored in the storage unit of the control unit 31. Specifically, the control unit 31 executes the above operation based on the signal from the load cell 19. The process returns to step S1.
From the above, each time the luggage W is placed on the first conveyor 9, the weight of the luggage W is measured and the weight information is stored in the storage unit of the control unit 31.

図6を用いて、重量情報表示制御動作を説明する。
ステップS3では、荷物Wが第5コンベヤ17に到着したか否かが判定される。具体的には、制御部31が第4光電センサ27からの検出信号に基づいて上記判断を行う。例えば、第4光電センサ27がOFFからONになり、次にOFFになれば、荷物Wは第5コンベヤ17に到着したことになる。
The weight information display control operation will be described with reference to FIG.
In step S3, it is determined whether or not the luggage W has arrived at the fifth conveyor 17. Specifically, the control unit 31 makes the above determination based on the detection signal from the fourth photoelectric sensor 27. For example, when the fourth photoelectric sensor 27 is turned from OFF to ON and then turned OFF, the luggage W has arrived at the fifth conveyor 17.

ステップS4では、図7に示すように、表示機41に重量情報が表示される。図7は、荷物の重量情報を表示する表示機の模式図である。具体的には、制御部31は、重量情報を記憶部から取り出し、当該情報を表示情報として表示機41に送信する。これにより、荷物Wが第5コンベヤ17に到達すると、当該荷物Wの重量情報が表示機41に表示される。
この結果、作業者S2は、重量物に対する事前準備ができ、したがって怪我をしにくくなる。つまり、作業者S2の安全性が高くなる。
ステップS5では、荷物Wが第5コンベヤ17から取り除かれたか否かが判断される。具体的には、制御部31が第5光電センサ29からの検出信号に基づいて判断を行う。例えば、所定時間経過しても第5光電センサ29がONにならなければ、作業者S2が荷物Wを持ち上げたことになる。
In step S4, as shown in FIG. 7, the weight information is displayed on the display 41. FIG. 7 is a schematic view of a display that displays the weight information of the luggage. Specifically, the control unit 31 takes out the weight information from the storage unit and transmits the information as display information to the display 41. As a result, when the luggage W reaches the fifth conveyor 17, the weight information of the luggage W is displayed on the display 41.
As a result, the worker S2 is prepared in advance for heavy objects and is therefore less likely to be injured. That is, the safety of the worker S2 is increased.
In step S5, it is determined whether or not the luggage W has been removed from the fifth conveyor 17. Specifically, the control unit 31 makes a determination based on the detection signal from the fifth photoelectric sensor 29. For example, if the fifth photoelectric sensor 29 does not turn on even after the lapse of a predetermined time, the worker S2 has lifted the luggage W.

ステップS6では、表示機41の重量情報の表示が停止される。具体的には、制御部31は、表示機41に表示停止信号を送信する。これにより、荷物Wが第5コンベヤ17からなくなると、当該荷物Wの重量情報が表示機41から消される。
ステップS7では、制御部31が、重量情報及び位置情報を記憶部から削除する。その後、プロセスはステップS3に戻る。
In step S6, the display of the weight information of the display 41 is stopped. Specifically, the control unit 31 transmits a display stop signal to the display 41. As a result, when the luggage W disappears from the fifth conveyor 17, the weight information of the luggage W is erased from the display 41.
In step S7, the control unit 31 deletes the weight information and the position information from the storage unit. The process then returns to step S3.

表示機41に荷物情報が表示されるタイミングは、荷物が第5コンベヤ17に到達したときに限定されない。例えば、上記タイミングは、第4コンベヤ15に到達したとき、又は、第4コンベヤ15から離れたときであってもよいし、それらより前であってもよい。
重量情報は、kg表示の情報に限定されない。例えば、「重量物」、「軽量物」といった情報であってもよい。また、両者が併記されてもよい。
The timing at which the package information is displayed on the display 41 is not limited to when the package reaches the fifth conveyor 17. For example, the timing may be when the fourth conveyor 15 is reached, or when the fourth conveyor 15 is separated from the fourth conveyor 15, or before the timing.
The weight information is not limited to the information displayed in kg. For example, it may be information such as "heavy object" or "light object". Moreover, both may be described together.

さらに、重量情報に基づいた作業者用情報として、「持ち上げに注意!」、「姿勢に注意!」などの動作に関して注意を喚起する情報が表示されてもよい。
重量情報は、1個の荷物の情報でなくてもよい。つまり、複数個の荷物の重量情報が表示されてもよい。
Further, as the worker information based on the weight information, information calling attention regarding the operation such as "Be careful of lifting!" And "Be careful of posture!" May be displayed.
The weight information does not have to be the information of one package. That is, the weight information of a plurality of packages may be displayed.

2.第2実施形態
図8を用いて、第2実施形態における、装置1の重量情報表示制御動作を説明する。図8は、第2実施形形態における、荷物の重量情報の表示・低速モード制御を示すフローチャートである。
なお、この実施形態では、第5コンベヤ17はモータ(図示せず)によって駆動される(以下の実施形態でも同じである)。
図8のステップS3では、荷物Wが第5コンベヤ17に到着したか否かが判定される。具体的には、制御部31が第4光電センサ27からの検出信号に基づいて上記判断を行う。例えば、第4光電センサ27がOFFからONになり、次にOFFになれば、荷物Wは第5コンベヤ17に到着したことになる。
2. Second Embodiment The weight information display control operation of the apparatus 1 in the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a flowchart showing the display of the weight information of the luggage and the low-speed mode control in the second embodiment.
In this embodiment, the fifth conveyor 17 is driven by a motor (not shown) (the same applies to the following embodiments).
In step S3 of FIG. 8, it is determined whether or not the luggage W has arrived at the fifth conveyor 17. Specifically, the control unit 31 makes the above determination based on the detection signal from the fourth photoelectric sensor 27. For example, when the fourth photoelectric sensor 27 is turned from OFF to ON and then turned OFF, the luggage W has arrived at the fifth conveyor 17.

ステップS4では、図7に示すように、表示機41に重量情報が表示される。具体的には、制御部31は、重量情報を記憶部から取り出し、当該情報を表示情報として表示機41に送信する。これにより、荷物Wが第5コンベヤ17に到達すると、当該荷物Wの重量情報が表示機41に表示される。
ステップS8では、荷物が重量物である(取り扱い注意荷物情報の一例)か否かが判定される。具体的には、制御部31が重量が閾値以上又は以下であるかを判定する。重量物であれば、プロセスはステップS9に移行し、重量物でなければプロセスはステップS5に移行する。
In step S4, as shown in FIG. 7, the weight information is displayed on the display 41. Specifically, the control unit 31 takes out the weight information from the storage unit and transmits the information as display information to the display 41. As a result, when the luggage W reaches the fifth conveyor 17, the weight information of the luggage W is displayed on the display 41.
In step S8, it is determined whether or not the baggage is a heavy object (an example of handling caution baggage information). Specifically, the control unit 31 determines whether the weight is equal to or less than the threshold value. If it is a heavy object, the process proceeds to step S9, and if it is not a heavy object, the process proceeds to step S5.

ステップS9では、第5コンベヤ17が低速モードに変更される。具体的には、制御部31は、第5コンベヤ17に対して低速モードとして駆動信号を送信する。
ステップS10では、荷物Wが第5コンベヤ17から取り除かれたか否かが判断される。具体的には、制御部31が第5光電センサ29からの検出信号に基づいて判断を行う。例えば、所定時間経過しても第5光電センサ29がONにならなければ、作業者S2が荷物Wを持ち上げたことになる。
In step S9, the fifth conveyor 17 is changed to the low speed mode. Specifically, the control unit 31 transmits a drive signal to the fifth conveyor 17 in a low speed mode.
In step S10, it is determined whether or not the luggage W has been removed from the fifth conveyor 17. Specifically, the control unit 31 makes a determination based on the detection signal from the fifth photoelectric sensor 29. For example, if the fifth photoelectric sensor 29 does not turn on even after the lapse of a predetermined time, the worker S2 has lifted the luggage W.

ステップS11では、第5コンベヤ17が通常モードに変更される。具体的には、制御部31は、第5コンベヤ17に対して通常モードとして駆動信号を送信する。プロセスはステップS6に移行する。
ステップS5では、荷物Wが第5コンベヤ17から取り除かれたか否かが判断される。具体的には、制御部31が第5光電センサ29からの検出信号に基づいて判断を行う。プロセスはステップS6に移行する。
In step S11, the fifth conveyor 17 is changed to the normal mode. Specifically, the control unit 31 transmits a drive signal to the fifth conveyor 17 as a normal mode. The process proceeds to step S6.
In step S5, it is determined whether or not the luggage W has been removed from the fifth conveyor 17. Specifically, the control unit 31 makes a determination based on the detection signal from the fifth photoelectric sensor 29. The process proceeds to step S6.

ステップS6では、表示機41の重量情報の表示が停止される。具体的には、制御部31は、表示機41に表示停止信号を送信する。これにより、荷物Wが第5コンベヤ17からなくなると、当該荷物Wの重量情報が表示機41から消される。
ステップS7では、制御部31が、重量情報及び位置情報を記憶部から削除する。
In step S6, the display of the weight information of the display 41 is stopped. Specifically, the control unit 31 transmits a display stop signal to the display 41. As a result, when the luggage W disappears from the fifth conveyor 17, the weight information of the luggage W is erased from the display 41.
In step S7, the control unit 31 deletes the weight information and the position information from the storage unit.

以上に述べたように、重たい荷物の搬送速度を遅くすることで、荷物排出部における作業者S2の安全が確実になる。
第5コンベヤ17が低速モードに切り換えられるタイミングは、荷物が第5コンベヤ17に到達したときに限定されない。例えば、上記タイミングは、荷物Wが第4コンベヤ15に到達したとき、又は、第4コンベヤ15から離れたときであってもよいし、それらより前であってもよい。
低速モードに切り換えられるコンベヤは、第5コンベヤ17だけでなくてもよい。第4コンベヤ15、第3コンベヤ13、第2コンベヤ11、第1コンベヤ9の一部又は全てが低速モードに切り換えられてもよい。
低速モードは重量に応じて複数段階あってもよい。
さらに、変形例として、第5コンベヤ17を荷物の自重落下を利用する傾斜コンベヤ(シュートの一例)とし、ブレーキを制御することで搬送速度を低速にしてもよい。
As described above, by slowing down the transport speed of the heavy load, the safety of the worker S2 in the load discharge section is ensured.
The timing at which the fifth conveyor 17 is switched to the low speed mode is not limited to when the load reaches the fifth conveyor 17. For example, the timing may be when the baggage W reaches the fourth conveyor 15 or when it is separated from the fourth conveyor 15, or may be before them.
The conveyor that can be switched to the low speed mode does not have to be the fifth conveyor 17. A part or all of the fourth conveyor 15, the third conveyor 13, the second conveyor 11, and the first conveyor 9 may be switched to the low speed mode.
The low speed mode may have a plurality of stages depending on the weight.
Further, as a modification, the fifth conveyor 17 may be an inclined conveyor (an example of a chute) utilizing the drop of the load by its own weight, and the transfer speed may be reduced by controlling the brake.

3.第3実施形態
表示機に表示される荷物情報は重量情報に限定されない。図9を用いて、大きさ情報を表示する第3実施形態を説明する。図9は、第3実施形態における荷物の大きさ情報の表示を示す表示機の模式図である。
3. 3. Third Embodiment The baggage information displayed on the display is not limited to the weight information. A third embodiment for displaying size information will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a schematic view of a display showing the display of luggage size information according to the third embodiment.

図9では、表示機41Aに、大きさ情報として「大型」が表示されている。その他、例えば、「中型」、「小型」、「超大型」の表示が可能である。
装置1では、作業者S2に荷物の大きさ情報を伝えることで、作業者S2が包装容器などを準備できる。
大きさ情報は、第1コンベヤ9に荷物を載せるときに、作業者S1が情報入力装置を利用して入力してもよい。または、第1コンベヤ9に荷物を載せるときに、カメラによって荷物を撮影し、さらに撮像データを画像処理することで、大きさ情報を取得してもよい。
大きさ情報は、重量情報と共に表示されてもよい。
本実施形態では、第5コンベヤ17の搬送速度を低下させるトリガーとなる取り扱い注意荷物情報は、例えば、荷物が「超大型である」ことである。
In FIG. 9, "large size" is displayed as size information on the display 41A. In addition, for example, "medium size", "small size", and "super large size" can be displayed.
In the device 1, the worker S2 can prepare a packaging container or the like by transmitting the size information of the package to the worker S2.
The size information may be input by the worker S1 using an information input device when the load is placed on the first conveyor 9. Alternatively, when the load is placed on the first conveyor 9, the size information may be acquired by photographing the load with a camera and further performing image processing on the captured data.
The size information may be displayed together with the weight information.
In the present embodiment, the handling caution baggage information that triggers the reduction of the transport speed of the fifth conveyor 17 is, for example, that the baggage is "ultra-large".

4.第4実施形態
表示機に表示される荷物情報は重量情報に限定されない。図10を用いて、荷姿情報を表示する第3実施形態を説明する。図10は、第4実施形態における荷物の荷姿情報の表示を示す表示機の模式図である。
4. Fourth Embodiment The baggage information displayed on the display is not limited to the weight information. A third embodiment for displaying packaging information will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a schematic view of a display showing the display of package information of the luggage according to the fourth embodiment.

図10では、表示機41Bに、荷姿情報として「定形」が表示されている。その他、例えば、「不定形」、「バラ」、「不安定」、「搬送用の治具必要品」の表示が可能である。
装置1では、作業者S2に荷姿情報を伝えることで、作業者S2が搬送用の台車や治具などの準備をできる。
荷姿情報は、第1コンベヤ9に荷物を載せるときに、作業者S1が情報入力装置を利用して入力してもよい。または、第1コンベヤ9に荷物を載せるときに、カメラによって荷物を撮影し、さらに撮像データを画像処理することで、荷姿情報を取得してもよい。なお、バーコード等の荷物情報を読み取り、記録データから荷姿情報を読み出すことで取得してもよい。
荷姿情報は、重量情報及び/又は大きさ情報と共に表示されてもよい。
本実施形態では、第5コンベヤ17の搬送速度を低下させるトリガーとなる取り扱い注意荷物情報は、例えば、荷物が「不安定であること」、「鋭利な突起があること」である。
In FIG. 10, "fixed form" is displayed as packing form information on the display 41B. In addition, for example, "indeterminate form", "loose", "unstable", and "required jig for transportation" can be displayed.
In the device 1, the worker S2 can prepare a trolley, a jig, and the like for transportation by transmitting the packing form information to the worker S2.
The packing form information may be input by the worker S1 using the information input device when the load is placed on the first conveyor 9. Alternatively, when the load is placed on the first conveyor 9, the package information may be acquired by photographing the load with a camera and further performing image processing on the captured data. It may be obtained by reading the package information such as a barcode and reading the package information from the recorded data.
The packaging information may be displayed together with the weight information and / or the size information.
In the present embodiment, the handling caution baggage information that triggers the reduction of the transport speed of the fifth conveyor 17 is, for example, that the baggage is "unstable" and "has sharp protrusions".

5.第5実施形態
情報提示装置は、ディスプレイに限定されない。
図11を用いて、情報提示装置として点灯装置41Cを説明する。図11は、第5実施形態における荷物の重量情報を表示するランプの模式図である。
点灯装置41Cは、重量物を表す第1ランプ43、中量物を表す第2ランプ45、軽量物を表す第3ランプ47を有している。各ランプは、重量情報に従って、点灯する。
これにより、作業者S2は、直感的に荷物の重さを判断できる。
5. Fifth Embodiment The information presenting device is not limited to the display.
The lighting device 41C will be described as an information presenting device with reference to FIG. FIG. 11 is a schematic view of a lamp that displays the weight information of the luggage according to the fifth embodiment.
The lighting device 41C has a first lamp 43 representing a heavy object, a second lamp 45 representing a medium weight object, and a third lamp 47 representing a lightweight object. Each lamp lights up according to the weight information.
As a result, the worker S2 can intuitively determine the weight of the luggage.

6.実施形態の共通事項
上記第1〜第5実施形態は、下記の構成及び機能を共通に有している。
6. Common Matters of the Embodiments The first to fifth embodiments have the following configurations and functions in common.

本発明に係るバンニング・デバンニング装置(例えば、バンニング・デバンニング装置1)は、コンベヤ(例えば、コンベヤ5)と、荷物情報取得部(例えば、ロードセル19)と、情報提示装置(例えば、表示機41、表示機41A、表示機41B、点灯装置41C)とを備えている。
コンベヤは、荷物投入部(例えば、第1コンベヤ9)から荷物排出部(例えば、第5コンベヤ17)まで延びる。
荷物情報取得部は、荷物投入部に投入される荷物(例えば、荷物W)の荷物情報(例えば、重量情報、大きさ情報、荷姿情報)を取得する。
情報提示装置は、荷物情報に基づいて、荷物排出部近傍において作業者用の情報を可視状態で提示する。
この装置では、情報提示装置によって作業者に作業者用の情報を提示することで、作業者が作業に対する意識を高めたり作業を準備したりできる。したがって、作業者がコンベヤから荷物を下ろすときの作業性が向上する。
The vanning / devanning device (for example, the vanning / devanning device 1) according to the present invention includes a conveyor (for example, a conveyor 5), a luggage information acquisition unit (for example, a load cell 19), and an information presentation device (for example, a display 41, The display 41A, the display 41B, and the lighting device 41C) are provided.
The conveyor extends from the load loading section (eg, first conveyor 9) to the load discharging section (eg, fifth conveyor 17).
The baggage information acquisition unit acquires baggage information (for example, weight information, size information, package shape information) of the baggage (for example, baggage W) to be put into the baggage loading section.
The information presenting device presents information for workers in a visible state in the vicinity of the baggage discharge portion based on the baggage information.
In this device, the worker can raise awareness of the work and prepare the work by presenting the information for the worker to the worker by the information presenting device. Therefore, the workability when the worker unloads the load from the conveyor is improved.

7.他の実施形態
以上、本発明の複数の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。特に、本明細書に書かれた複数の実施形態及び変形例は必要に応じて任意に組み合せ可能である。
情報提示の方式は、荷物に貼るシール、荷物への印刷であってもよい。この場合、作業者は複数の荷物が連続して搬送されてきても、各荷物の情報を確実に判断できる。
7. Other Embodiments Although the plurality of embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made without departing from the gist of the invention. In particular, the plurality of embodiments and modifications described herein can be arbitrarily combined as needed.
The method of presenting information may be a sticker attached to the luggage or printing on the luggage. In this case, the worker can reliably determine the information of each package even if a plurality of packages are continuously transported.

さらに、情報提示の方式としては、例えばARコードなどの2次元コードを荷物に付けることで、作業者が、装着したスマートグラスによって上述の各種情報を仮想的に視認できるようにしてもよい。
コンベヤ上の荷物の位置を検出するセンサは光電センサに限定されない。超音波センサ、赤外線センサであってもよい。
Further, as a method of presenting information, for example, by attaching a two-dimensional code such as an AR code to the luggage, the operator may be able to virtually visually recognize the above-mentioned various information by the attached smart glasses.
The sensor that detects the position of the load on the conveyor is not limited to the photoelectric sensor. It may be an ultrasonic sensor or an infrared sensor.

本発明は、バンニング・デバンニング装置に広く適用できる。 The present invention is widely applicable to vanning and devanning devices.

1 :バンニング・デバンニング装置
3 :走行部
5 :コンベヤ
7 :作業台
8 :コンベヤ昇降部
9 :第1コンベヤ
10 :作業台昇降部
11 :第2コンベヤ
13 :第3コンベヤ
15 :第4コンベヤ
17 :第5コンベヤ
19 :ロードセル
21 :第1光電センサ
23 :第2光電センサ
25 :第3光電センサ
27 :第4光電センサ
29 :第5光電センサ
31 :制御部
41 :表示機
41A :表示機
41B :表示機
41C :点灯装置
43 :第1ランプ
45 :第2ランプ
47 :第3ランプ
51 :第1モータ
53 :第2モータ
55 :第3モータ
57 :第4モータ
59 :第5モータ
W :荷物
1: Vanning / devanning device 3: Running unit 5: Conveyor 7: Worktable 8: Conveyor elevating part 9: 1st conveyor 10: Worktable elevating part 11: 2nd conveyor 13: 3rd conveyor 15: 4th conveyor 17: Fifth conveyor 19: Load cell 21: First photoelectric sensor 23: Second photoelectric sensor 25: Third photoelectric sensor 27: Fourth photoelectric sensor 29: Fifth photoelectric sensor 31: Control unit 41: Display 41A: Display 41B: Display 41C: Lighting device 43: 1st lamp 45: 2nd lamp 47: 3rd lamp 51: 1st motor 53: 2nd motor 55: 3rd motor 57: 4th motor 59: 5th motor W: Luggage

Claims (4)

荷物投入部から荷物排出部まで延びるコンベヤと、
前記荷物投入部に投入される荷物情報を取得する荷物情報取得部と、
前記荷物情報に基づいて、前記荷物排出部近傍において作業者用の情報を可視状態で提示する情報提示装置と、
前記荷物情報に基づいて、少なくとも前記荷物排出部において荷物の搬送速度を低下させるコントローラと、
を備える、バンニング・デバンニング装置。
A conveyor that extends from the luggage loading section to the luggage discharging section,
A baggage information acquisition unit that acquires baggage information to be loaded into the baggage loading unit,
An information presentation device that presents information for workers in a visible state in the vicinity of the baggage discharge unit based on the baggage information.
Based on the baggage information, a controller that reduces the baggage transport speed at least in the baggage discharge section, and
A vanning / devanning device equipped with.
前記荷物情報は重量情報を含む、請求項に記載のバンニング・デバンニング装置。 The vanning / devanning device according to claim 1 , wherein the baggage information includes weight information. 前記荷物情報は大きさ情報を含む、請求項に記載のバンニング・デバンニング装置。 The vanning / devanning device according to claim 1 , wherein the baggage information includes size information. 前記コントローラは、前記荷物情報が取り扱い注意荷物情報を含んでいるときに、少なくとも前記荷物排出部において荷物の搬送速度を低下させる、請求項1〜3のいずれかに記載のバンニング・デバンニング装置。 The vanning / devanning device according to any one of claims 1 to 3, wherein the controller reduces the transport speed of the baggage at least at the baggage discharge unit when the baggage information includes the handling caution baggage information.
JP2016165465A 2016-08-26 2016-08-26 Vanning / devanning device Active JP6766524B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016165465A JP6766524B2 (en) 2016-08-26 2016-08-26 Vanning / devanning device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016165465A JP6766524B2 (en) 2016-08-26 2016-08-26 Vanning / devanning device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018030704A JP2018030704A (en) 2018-03-01
JP6766524B2 true JP6766524B2 (en) 2020-10-14

Family

ID=61302772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016165465A Active JP6766524B2 (en) 2016-08-26 2016-08-26 Vanning / devanning device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6766524B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6938759B2 (en) 2018-02-23 2021-09-22 日本曹達株式会社 Agricultural and horticultural fungicide composition
WO2020085841A1 (en) * 2018-10-26 2020-04-30 주식회사 제이치글로벌 Photocatalyst and preparation method therefor

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06263232A (en) * 1993-03-16 1994-09-20 Daifuku Co Ltd Conveying device
JP4157293B2 (en) * 2001-11-07 2008-10-01 日本信号株式会社 Load management system
JP3787351B1 (en) * 2005-10-07 2006-06-21 吉田車輌機器株式会社 Loading / unloading device
JP5961063B2 (en) * 2012-07-27 2016-08-02 アンリツインフィビス株式会社 Weighing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018030704A (en) 2018-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN205932507U (en) Turning device and tray recovery system
CN105399013B (en) A kind of protection lift truck attachment
CN107686013A (en) Turning device, pallet recovery system and their control method
JP6766524B2 (en) Vanning / devanning device
CN113306938B (en) Cargo transportation method and device, transfer device, warehousing system and storage medium
CN205204777U (en) Jacking formula carloader
CN214651060U (en) Packing box carrying system and robot
CN103909984A (en) Forklift with liftable and lowerable driving cab
JP2010052878A (en) Picking system
CN105905609B (en) A kind of heavy and frangible quick despatch transmission transport device
CN107364724B (en) A kind of coiled strip piler for automated storage and retrieval system
CN105600522A (en) Logistics cargo unloading and detecting platform
CN106335773B (en) A kind of switching device
CN105197851A (en) Jacking type car loader
CN115535649A (en) Quick unloading device suitable for box cargo container equipped with tray
CN105366317B (en) A kind of logistics automatical feeding system
CN104816959B (en) Full-automatic container carloader
JP6459295B2 (en) Transport system
CN108082814A (en) A kind of storage automated transport system
CN104326399A (en) Screw lifting hand-push fork truck capable of weighing
JP4096594B2 (en) Goods storage facility
JP7436130B2 (en) remote control system
CN205892210U (en) Based on special carloader of modern agriculture grain transportation
CN207361716U (en) A kind of hydraulic forklift hoisting apparatus
CN206798997U (en) The operating mechanism motion sensing control device of hoisting machinery

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6766524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250