JP6764957B2 - エレクトロニクス装置及び端末 - Google Patents

エレクトロニクス装置及び端末 Download PDF

Info

Publication number
JP6764957B2
JP6764957B2 JP2018568763A JP2018568763A JP6764957B2 JP 6764957 B2 JP6764957 B2 JP 6764957B2 JP 2018568763 A JP2018568763 A JP 2018568763A JP 2018568763 A JP2018568763 A JP 2018568763A JP 6764957 B2 JP6764957 B2 JP 6764957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
adhered
display
foam
resistors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018568763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019527882A (ja
Inventor
ワーン,ドーンリー
ユイ,シヤオイエン
リウ,ジアーン
ディーン,ズーチエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2019527882A publication Critical patent/JP2019527882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6764957B2 publication Critical patent/JP6764957B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0414Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0414Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position
    • G06F3/04144Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position using an array of force sensing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/40OLEDs integrated with touch screens
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04102Flexible digitiser, i.e. constructional details for allowing the whole digitising part of a device to be flexed or rolled like a sheet of paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04111Cross over in capacitive digitiser, i.e. details of structures for connecting electrodes of the sensing pattern where the connections cross each other, e.g. bridge structures comprising an insulating layer, or vias through substrate

Description

本発明は、ディスプレイ技術の分野に関し、特に、圧力センサを備えたディスプレイ及び端末に関する。
現在、主流のディスプレイ(Display)はディスプレイパネルとも呼ばれている。液晶ディスプレイ(Liquid-Crystal Display、LCD)と有機発光ダイオード(organic light-emitting diode、OLED)ディスプレイという、主に2つのタイプのディスプレイが存在している。図1は、LCDディスプレイ及びOLEDディスプレイの概略的な構造図である。LCDディスプレイは、バックライトユニット(Back Light Unit、BLU)132、底部偏光板134、薄膜トランジスタ(Thin-Film Transistor、TFT)ガラス層136、液晶層138、カラーフィルタ(Color Filter、CF)140、及び頂部偏光板142を含んでいる。OLEDディスプレイの構造は、TFTガラス基板150、OLED層152、パッケージガラス154、及び偏光板156を含んでいる。
OLEDディスプレイに関する詳細な説明については、ウィキペディアのウェブページ:https://en.wikipedia.org/wiki/OLEDを参照されたい(最後にアクセスしたのは2016年6月27日である)。LCDディスプレイに関する詳細な説明については、ウィキペディアのウェブページ:https://en.wikipedia.org/wiki/Liquid-crystal displayを参照されたい(最後にアクセスしたのは2016年6月27日である)。
現在、多くのディスプレイは更にタッチ制御層を含んでおり、従って、このタッチ可能ディスプレイはタッチスクリーンと呼ばれる。
例えば携帯電話、時計、又はウェアラブル装置などの端末装置と人間との間でのインタラクションを改善するために、現在、ユーザのタッチ圧及びユーザのタッチ位置を特定するよう、例えばタッチスクリーン及び筐体などの端末装置の部分に圧力センサが広く適用されている。故に、より豊富なコンテンツの操作体験が実現される。一例として、アップル社の静電容量式圧力センサが使用されている。アップル社の携帯電話製品であるiPhone 6sのスクリーンはLCDディスプレイである。図2は、圧力(force)センシング機能を備えたiPhoneの概略図である。ここで、102は携帯電話のカバーガラス(Cover Glass、CG)であり、104はディスプレイであり、110は携帯電話のアイアンフレームである。ディスプレイ104とアイアンフレーム110との間に、極めて薄い空隙(air gap)が存在する。ディスプレイ104の具体的な構造は、図1に示したLCDディスプレイ構造であるとし得る。
アップル社の静電容量式圧力センサの基本原理は以下の通りである:第1の電極106がディスプレイ104の下に配置され、第2の電極108が携帯電話のミドルフレーム(図には示さず)又はアイアンフレーム110の上に配置される。第1の電極106、第2の電極108、及び第1の電極106第2の電極108との間の空隙が一緒になって、キャパシタCを形成する。キャパシタCの等価回路を図3(1)に示す。空隙がキャパシタCの誘電体として使用される。ユーザがスクリーンを押すとき、ディスプレイ104とアイアンフレーム110との間に空隙が存在するため、スクリーンに、ユーザの押す方向に、小さな変形が生じる。図3(2)に示すように、この小さな変形はキャパシタCのキャパシタンス値の変化を生じさせ、そして、キャパシタンス値の変化は圧力の値に正比例する。すなわち、キャパシタンス値の変化を検出することで、圧力の値を検出し得る。しかしながら、静電容量式圧力センサは、主として電極間の距離の変化に従ってディスプレイ上の圧力を検出する。故に、電極間の距離が、精度を保証するのに十分な大きさである必要がある。これは、端末装置の全体厚さを増加させてしまう。
また、OLEDディスプレイの底部に積み重ねられる層はTFT及びOLEDである。TFT及びOLEDは比較的もろく、乏しい耐衝撃性を持つ。故に、OLEDディスプレイが端末装置に適用されるとき、衝撃を軽減するために、OLEDディスプレイの底部に薄い発泡体層が配置される。静電容量式圧力センサの以上のソリューションは、発泡体のためにOLEDディスプレイには適用可能でない。
本発明の第1の態様は、圧力センサを備えたOLEDディスプレイであるエレクトロニクス装置を提供する。本発明においては、既存のディスプレイを基礎にして圧力センサが付加される。当該エレクトロニクス装置は、OLEDディスプレイ、発泡体、及びフィルムを含む。発泡体はOLEDディスプレイの下に位置し、発泡体の下に圧力センサが位置する。フィルムは圧力センサに含まれる。フィルム上に複数のブリッジ回路が配置される。各ブリッジ回路が第1の分岐及び第2の分岐を含む。第1の分岐は第2の分岐に並列に接続される。第1の分岐は第1の抵抗及び第3の抵抗を含み、第2の分岐は第2の抵抗及び第4の抵抗を含む。第1の抵抗の第1端が第2の抵抗の第1端に接続される。第1の抵抗の第2端が第3の抵抗の第1端に接続される。第2の抵抗の第2端が第4の抵抗の第1端に接続される。第3の抵抗の第2端が第4の抵抗の第2端に接続される。上記複数のブリッジ回路はフィルムの同じ側に位置する。これら4つの抵抗のうちの少なくとも1つの抵抗が発泡体に接着され、少なくとも1つの抵抗は発泡体に接着されない。発泡体に接着される抵抗は第1の材料からなる。第1の材料の歪み感度係数は100より高い。発泡体に接着される抵抗が位置するフィルム領域が第2の材料によって覆われ、発泡体に接着されない抵抗が位置するフィルム領域は第2の材料によって覆われない。第2の材料のヤング係数は30より高い。このソリューションによれば、ユーザによってディスプレイ上に加えられた力を検出すべく、圧力センサを備えたディスプレイが実装される。
第1の態様によれば、第1の態様の第1の取り得る実装において、第2の抵抗及び第3の抵抗が発泡体に接着され且つ第1の材料からなり、第1の抵抗及び第4の抵抗は発泡体に接着されず、第2の抵抗及び第3の抵抗が位置するフィルム領域が第2の材料によって覆われ、第1の抵抗及び第4の抵抗が位置するフィルム領域は第2の材料によって覆われない。
第1の態様によれば、第1の態様の第2の取り得る実装において、第2の抵抗が発泡体に接着され且つ第1の材料からなり、第1の抵抗、第3の抵抗、及び第4の抵抗は発泡体に接着されず、第2の抵抗が位置するフィルム領域が第2の材料によって覆われ、第1の抵抗、第3の抵抗、及び第4の抵抗が位置するフィルム領域は第2の材料によって覆われない。
第1の態様の第1の取り得る実装及び第1の態様の第2の取り得る実装は、圧力検出を実装することができる2つのソリューションである。
第1の態様から第1の態様の第2の取り得る実装までの何れか一によれば、第1の態様の第3の取り得る実装において、発泡体に接着されない抵抗の近傍の一部のフィルム領域が、スロットにされ、又はくり抜かれる。一部の抵抗は発泡体に接着されず、そして、発泡体に接着されない抵抗の近傍の一部のフィルム領域がスロットにされ又はくり抜かれるので、エレクトロニクス装置上に直接的又は間接的に力が加えられるときに、発泡体に接着された抵抗上の歪みが、発泡体に接着されていない抵抗上の歪みから更に隔絶される。
第1の態様から第1の態様の第3の取り得る実装までの何れか一によれば、第1の態様の第4の取り得る実装において、発泡体に接着されない抵抗が位置するフィルム領域と、発泡体に接着されない抵抗の近傍のフィルム領域とが、第2の材料によって覆われない。このフィルム領域が第2の材料によって覆われない様式を実装することはいっそう容易である。さらに、斯くして、接着されない抵抗上に生じ得る歪みを更に低減することができる。
第1の態様から第1の態様の第4の取り得る実装までの何れか一によれば、第1の態様の第5の取り得る実装において、発泡体に接着されない抵抗は第1の材料からなる。すなわち、技術的プロセスを単純化するよう、第1の抵抗、第2の抵抗、第3の抵抗、及び第4の抵抗が、同じ感歪材料から作製される。
本発明の第2の態様は、圧力センサを備えたディスプレイであるエレクトロニクス装置を提供する。本発明においては、既存のディスプレイを基礎にして圧力センサが付加される。このディスプレイは、LCDディスプレイ又はOLEDディスプレイとし得る。圧力センサはディスプレイの下に位置する。圧力センサはフィルムを含む。フィルム上に複数のブリッジ回路が配置される。各ブリッジ回路が第1の分岐及び第2の分岐を含む。第1の分岐は第2の分岐に並列に接続される。第1の分岐は第1の抵抗及び第3の抵抗を含み、第2の分岐は第2の抵抗及び第4の抵抗を含む。第1の抵抗の第1端が第2の抵抗の第1端に接続される。第1の抵抗の第2端が第3の抵抗の第1端に接続される。第2の抵抗の第2端が第4の抵抗の第1端に接続される。第3の抵抗の第2端が第4の抵抗の第2端に接続される。上記複数のブリッジ回路はフィルムの同じ側に位置する。第1の抵抗、第2の抵抗、第3の抵抗、又は第4の抵抗のうちの少なくとも1つがディスプレイに接着され、少なくとも1つの抵抗はディスプレイに接着されない。ディスプレイに接着される抵抗は第1の材料からなる。第1の材料の歪み感度係数は100より高い。ディスプレイに接着されない抵抗の近傍の一部のフィルム領域がスロットにされ又はくり抜かれる。このソリューションによれば、ユーザによってディスプレイ上に加えられた力を検出すべく、圧力センサを備えたディスプレイが実装される。
第2の態様によれば、第2の態様の第1の取り得る実装において、第2の抵抗及び第3の抵抗がディスプレイに接着され且つ第1の材料からなり、第1の抵抗及び第4の抵抗はディスプレイに接着されず、第1の抵抗及び第4の抵抗の近傍の一部のフィルム領域がスロットにされ又はくり抜かれる。
第2の態様によれば、第2の態様の第2の取り得る実装において、第2の抵抗がディスプレイに接着され且つ第1の材料からなり、第1の抵抗、第3の抵抗、及び第4の抵抗はディスプレイに接着されず、第1の抵抗、第3の抵抗、及び第4の抵抗の近傍の一部のフィルム領域がスロットにされ又はくり抜かれる。
第2の態様から第2の態様の第2の取り得る実装までの何れか一によれば、第2の態様の第3の取り得る実装において、ディスプレイに接着される抵抗が位置するフィルム領域が第2の材料によって覆われ、ディスプレイに接着されない抵抗が位置するフィルム領域は第2の材料によって覆われず、第2の材料のヤング係数は30より高い。このソリューションにおいては、接着される抵抗上の歪みが、接着されない抵抗上の歪みから更に異ならされ得る。
第2の態様の第3の取り得る実装によれば、第2の態様の第4の取り得る実装において、発泡体に接着されない抵抗の近傍のフィルム領域が、第2の材料によって覆われない。このソリューションにおいては、接着される抵抗上に生じ得る歪みを更に低減することができる。
第2の態様から第2の態様の第4の取り得る実装までの何れか一によれば、第2の態様の第5の取り得る実装において、ディスプレイに接着されない抵抗は第1の材料からなる。技術的プロセスを単純化するよう、4つの抵抗が同じ感歪材料から作製される。
第2の態様から第2の態様の第5の取り得る実装までの何れか一によれば、第2の態様の第6の取り得る実装において、当該エレクトロニクス装置は、液晶ディスプレイ(LCD)又は有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイである。
本発明の第3の態様は端末を提供する。当該端末は、圧力センサディスプレイを備えた端末である。当該端末は、電源と、第1の態様又は第2の態様にて提供されるエレクトロニクス装置とを含む。電源は、エレクトロニクス装置内の各ブリッジ回路に電力を供給する。各ブリッジ回路において、電源の第1端が第1の抵抗の第1端に接続され、電源の第2端が第3の抵抗の第2端に接続される。ブリッジ回路は互いに並列に接続される。各ブリッジ回路が独立に動作することができる。当該端末は、圧力検出動作を実装すべく、ユーザによってディスプレイ上に加えられた圧力を検出することができる。
オプションで、発泡体に接着されない抵抗は、固定値の抵抗である。固定値の抵抗は発泡体に接着されない。故に、基本的に、固定値の抵抗に歪みは伝わらない。あるいは、固定値の抵抗に歪みが伝わるとしても、固定値の抵抗の抵抗値は変化しない。本発明が依然として実装され得る。
オプションで、第1の材料は、以下の材料のうちの1つ、すなわち、炭素系材料、酸化物材料、又は半導体材料のうちの1つである。これらの材料は各々、比較的高い歪み感度係数を持つ。故に、これらの材料を用いて歪み抵抗を作製することによって、比較的良好な効果が達成される。
オプションで、第2の材料は銅である。フィルム上に銅を被覆することは比較的成熟した技術であり、それを使用することによって、本発明を簡単に実装することができるとともに、良好な効果を達成することができる。
オプションで、フィルムは、フレキシブルプリント回路(FPC)又はポリエチレンテレフタレート(PET)材料である。
このソリューションでは、圧力センサを備えたディスプレイを実装することができる。ユーザがディスプレイを押すときに、ユーザによってディスプレイ上に加えられた力の状態を検出することができ、力の状態に従って、対応する動作が実行される。例えば、ユーザによって加えられた力が比較的大きいことが検出された場合に、ディスプレイ上に表示された画像がズームインされてもよく、ユーザによって加えられた力が比較的小さいことが検出された場合には、再生されている音楽が一時停止されてもよい。このエレクトロニクス装置は、タッチ機能を備えたディスプレイとし得る。ユーザのタッチ操作を検出するとき、このエレクトロニクス装置は更に、ユーザの操作体験を向上させるよう、ユーザの押す操作を検出し得る。
本発明の実施形態における技術的ソリューションをいっそう明瞭に説明するため、以下、実施形態を説明するのに必要な添付の図を簡単に説明する。明らかなように、以下に説明される添付の図は、単に、本発明の一部の実施形態を示すものであり、当業者はなおも、創作努力なく、これら添付の図から他の図を得ることができる。
LCDディスプレイ及びOLEDディスプレイの概略的な構造図である。 iPhoneに実装された圧力センサを備えたスクリーンの概略的な構造図である。 iPhoneに実装された圧力センサの原理の概略図である。 本発明に従ったフルブリッジ回路の概略図である。 本発明に従ったハーフブリッジ回路の概略図である。 本発明に従った出力電圧Uoと力Fとの間の関係の概略図である。 本発明に従ったエレクトロニクス装置である。 本発明に従ったエレクトロニクス装置の局所拡大概略図である。 本発明に従ったエレクトロニクス装置の別の局所拡大概略図である。 本発明に従ったスロット化又はくり抜きに関する実装の概略図である。 本発明に従ったくり抜き後のプレス原理の概略図である。 本発明に従った別のエレクトロニクス装置である。 本発明に従った銅の除去に関する実装の概略図である。 本発明に従ったスロット化又はくり抜きに関する実装の概略図である。 本発明に従った別のエレクトロニクス装置である。 本発明に従った銅の除去に関する別の実装の概略図である。 本発明に従った端末の概略的な構造図である。
本発明の実施形態の目的、技術的ソリューション、及び利点をいっそう明瞭にするため、以下、本発明の実施形態内の添付図面を参照して、本発明の実施形態における技術的ソリューションを明瞭に記載する。明らかなように、記載される実施形態は、本発明の実施形態のうちの一部であって、全てではない。本発明の実施形態に基づいて創作努力なしで当業者によって得られるその他全ての実施形態も、本発明の保護範囲に入るべきものである。
本発明にて言及される端末は、例えば、携帯電話、タブレットコンピュータ、コンピュータディスプレイ、コンピュータ入力装置(例えば、タッチ制御パネル、キーボード、又はマウスなど)、ウェアラブル装置、健康監視装置、又はスポーツ補助装置とし得る。
理解されるべきことには、例えば“第1の”及び“第2の”などの序数は、本発明の実施形態にて言及される場合、文脈に従ってそれらの序数が間違いなく順序を表すのでない限り、単に区別を行うために使用される。
当業者が容易に理解することには、本明細書にて提供される添付図面についての詳細な説明は、単に説明及び記述のために過ぎず、限定として解釈されるべきでない。
一般に、端末のタッチスクリーンは、スクリーン上でユーザによって行われるタッチ操作を検出することができる。圧力センサを備えたタッチスクリーンは、ユーザのタッチイベントを検出することができるとともに、さらに、ユーザによってタッチスクリーン上に加えられた力の値を検出することができる。圧力を伴うタッチ操作は、端末のタッチパネル上、又は端末に関連する別の表面上で行われ得る。測定により圧力センサによって検出された力の値は、端末の入力信号、入力データ、又は他の入力情報として使用され得る。一例において、大きい圧力によって生成される入力イベントは、小さい圧力によって生成される入力イベントとは異なり得る。例えば、圧力が予め設定された閾値を上回ることを検出したときには、その強い力(high force)によって生成される入力イベントによって、スマートフォンがディスプレイをロック解除してもよく、圧力が予め設定された閾値よりも小さいことを検出したときには、その弱い力(low force)によって生成される入力イベントによって、スマートフォンが音声の出力を一時停止してもよい。故に、同じ端末の同じ位置に加えられる2つの圧力であっても、それら2つの入力に対応する端末の応答又は出力は互いに異なり得る。また、一例において、力の変化が、更なるタイプの入力イベントとして解釈されてもよい。例えば、ユーザが、力センサを備えたウェアラブル装置を動脈の近くに保持することで、ユーザの血圧及び心拍数を測定し得る。理解され得ることには、力センサは、様々なタイプのユーザ入力を収集するように構成され得る。
一部の実施形態において、圧力センサは、以下では歪み抵抗として参照する感歪(strain-sensitive)材料から作製された抵抗を用いることによって実装され得る。(力学において、歪みは、微小な材料要素に応力が加えられるときに生成される変形として定義される。歪みは、それに代えて、単位長さあたりの変形として参照されることもある。歪みは無次元量である。)このタイプの抵抗は、その抵抗値が歪みとともに変化する抵抗である。例えば、外力が直接的又は間接的に抵抗に加えられるとき、抵抗の歪みが変化する。故に、歪み又は外力に応じて抵抗の抵抗値が変化し得る。抵抗の抵抗値の具体的な変化は、ブリッジ回路(Bridge Circuit)を用いることによって測定され得る。
図4は、ブリッジ回路の概略図である。このブリッジ回路はフルブリッジ回路(Full Bridge Circuit)である。このブリッジ回路は、4つのブリッジアーム(Bridge Arm又はBridge Leg)を持つ2つの分岐を含み、R1、R2、R3、及びR4の各々が1つのブリッジアーム上に位置する。第1の分岐は抵抗R1及びR3を含み、第2の分岐は抵抗R2及びR4を含む。第1の分岐は第2の分岐に並列に接続される。抵抗R1とR3とが直列に接続され、抵抗R2とR4とが直列に接続される。ここで、Uiは一定の電源電圧であり、抵抗R2及びR3は、歪み抵抗であって、感歪材料からなり、抵抗R1及びR4は固定値の抵抗であり、すなわち、R1及びR4の抵抗値は基本的に歪みとともに変化せず、Uoは出力電圧である。感歪材料は、一般に、比較的高い歪み感度係数を持つ材料である。歪み感度係数(Gauge Factor)は、歪み係数、感歪係数、歪み感度率、又は歪みゲージ感度係数としても参照される。例えば、感歪材料は、炭素系材料、酸化物材料、又は半導体材料とし得る。これらの材料の歪み感度係数は、大抵は、100より高い。比較的高い歪み感度係数を持つ材料からなる抵抗に直接的又は間接的に力が加えられるとき、抵抗の抵抗値変化は比較的明白である。
出力電圧Uoは、例えばマルチメータ又はオシロメータなどのツールを用いることによる測定によって取得され得る。実際の端末製品の回路において、出力電圧Uoは、専用回路及び専用コンポーネントを用いることによる読み取りによって直接的に取得され得る。
同様に、出力電圧Uoは、式:
Figure 0006764957
を用いることによる計算によって取得され得る。
R2の抵抗値及びR3の抵抗値の双方がΔRだけ変化すると仮定する。式(1)は:
Figure 0006764957
に変形し得る。
抵抗R1、R2、R3、及びR4の初期抵抗値が全てRであると仮定する。この場合、
Figure 0006764957
となる。
故に、UoとΔRとの間の関係:
Figure 0006764957
を得ることができる。
Ui、Uo、及びRは、既知の値であり、あるいは、測定によって得ることができるので、ΔRを得ることができ、すなわち、抵抗R2及びR3上の歪みによって発生される抵抗値の変化を得ることができる。
R2及びR3は感歪材料からなるので、次の関係が一般的に存在する:
Figure 0006764957
ここで、Sは、歪み係数、感歪係数、歪み感度率、又は歪みゲージ感度係数としても参照される歪み感度係数(Gauge Factor)であり、金属材料のSは一般的に1.8から3.6であり、また、半導体材料のSは一般的に100より高い。学び得ることには、半導体材料の感度は金属材料のそれよりも遥かに高い。εは歪みである。歪みεは、抵抗に加えられる力Fに比例する。より大きい歪みεは、より大きい力が抵抗に加えられたことを指し示す。
故に、図6に示すように、圧力センサを実装するために、出力電圧Uoと力Fとの間の値関係が確立され得る。図6(1)において、ユーザの指がディスプレイを押す。ディスプレイに変形が生じる。その変形が抵抗に伝えられる。故に、抵抗の抵抗値が変化し、元々のブリッジバランスが崩される。出力電圧Uoが変化する。図6(2)は、出力電圧Uoと力Fとの間の関係を大まかに示している。
同じ歪みの場合、より大きい歪み感度係数の材料は、より大きい抵抗値の変化を示す。故に、より高い歪み感度係数を持つ材料から抵抗が作製される場合、スクリーンに外力が加えられるときに、抵抗の抵抗値の変化がいっそう大きく、そして、取得される外力の測定結果がいっそう正確である。
一部の実施形態において、ブリッジ回路は、ハーフブリッジ回路(Half Bridge Circuit)及びフルブリッジ回路(Full Bridge Circuit)を含む。図4に示した回路はフルブリッジ回路である。図5は、ハーフブリッジ回路の概略図である。図5に示すハーフブリッジ回路は、ホイートストンブリッジ(Wheatstone bridge)、ホイートストンブリッジ、ホイートストンブリッジ、又はワンアームブリッジとしても参照される。計算により、次式:
Figure 0006764957
を得ることができる。
UoとΔRとの間の関係は、式(5)を用いることによって計算され得る。
一部の実施形態において、この計算は単純化されてもよい。一般、ΔR≪Rである。故に、式(5)を単純化して、
Figure 0006764957
を得てもよい。
本発明の一実施形態はエレクトロニクス装置を提供する。そのエレクトロニクス装置は、圧力センサを備えたディスプレイである。図7は、圧力センサを備えたディスプレイの概略的な構造図である。ディスプレイ104は、頂面1041及び底面1042を含む。頂面1041及び底面1042は、互いに向かい合う2つの面である。ディスプレイがLCDディスプレイである場合、底面1042はバックライトモジュールとし得る。ディスプレイがOLEDディスプレイである場合、底面1042はTFTガラス基板とし得る。ディスプレイ104の底面に、薄いフィルム202が配置される。薄いフィルム202は、フレキシブルプリント回路(Flexible Printed Circuit、FPC)、ポリエチレンテレフタレート(Polyethylene Terephthalate、PET)材料、又はこれらに類するものとし得る。薄いフィルム202上にブリッジアレイ204が配置される。薄いフィルム202のうち一部の領域が底面1042に接着され、薄いフィルム202のうち一部の領域は底面1042に接着されない。ブリッジアレイ204は、複数のブリッジ回路を含むアレイである。具体的には、接着のために光学透明接着剤(Optically Clear Adhesive、OCA)が使用され得る。光学透明接着剤は透明(transparent)な接着剤である。
このソリューションをいっそう明瞭に説明するため、図8は、図7の局所拡大概略図である。図8に示すように、2041は第1のブリッジ回路であり、2042は第2のブリッジ回路であり、2043は第3のブリッジ回路である。一部の実施形態において、2041、2042、及び2043は、図4に示したブリッジ回路とし得る。一部の他の実施形態において、2041、2042、及び2043は、図5に示したブリッジ回路とし得る。理解され得ることには、一部の他の実施形態において、2041、2042、及び2043は、図4に示したブリッジ回路と図5に示したブリッジ回路との組み合わせであってもよい。例えば、2041は図4に示したブリッジ回路であり、2042及び2043は図5に示したブリッジ回路である。以下では、2041、2042、及び2043が図4に示したブリッジ回路である例を用いて説明を行う。第1のブリッジ回路2041の例において、抵抗R1、R2、R3、及びR4の接続方式は、図4に示したブリッジ回路のそれと同じである。抵抗R1、R2、R3、及びR4の各々が感歪材料からなる抵抗であってもよい。抵抗R2及びR3が配置される薄いフィルム202上の領域がディスプレイ104に接着され、抵抗R1及びR4が配置される薄いフィルム202上の領域はディスプレイ104に接着されない。抵抗R1及びR4の近傍の一部領域が、スロットにされ、又はくり抜かれる。薄いフィルム202上に直接的又は間接的に力が加えられるとき、抵抗R2及びR3が配置されている薄いフィルム202上の領域はディスプレイ104に接着されているため、薄いフィルム202上の歪みが抵抗R2及びR3に伝えられる。故に、抵抗R2及びR3の抵抗値が変化する。抵抗R1及びR4が配置されている薄いフィルム202上の領域はディスプレイ104に接着されておらず、また、抵抗R1及びR4の近傍の領域がスロットにされ又はくり抜かれているので、基本的に、薄いフィルム202上の歪みは抵抗R1及びR4には伝えられない。故に、基本的に、抵抗R1及びR4の抵抗値は変化しない。同様に、他のブリッジ回路についての抵抗の設定もこのソリューションと同様である。このソリューションをいっそう明瞭に説明するため、図9は、図8の局所拡大概略図であり、206が、スロットにされた又はくり抜かれた領域を示している。抵抗R1近傍の一部領域及び抵抗R4近傍の一部領域が、スロットにされており、又はくり抜かれている。一実装を図10に更に示し得る。抵抗は薄いフィルム上に配置されるので、抵抗はディスプレイに接着される。当業者が理解し得ることには、抵抗が配置される薄いフィルム上の領域がディスプレイに接着される。
一部の実施形態において、R2及びR3は、同じ歪み感度係数を持つ材料からなる抵抗とすることができ、また、R1及びR4は固定値の抵抗とすることができる。抵抗R2及びR3が配置される薄いフィルム202上の領域がディスプレイ104に接着され、抵抗R1及び、R4が配置される薄いフィルム202上の領域はディスプレイ104に接着されない。薄いフィルム202上に直接的又は間接的に力が加えられるとき、薄いフィルム上の歪みが、抵抗R1、R2、R3、及びR4に伝えられる。抵抗R2及びR3の抵抗値は歪みとともに変化し、抵抗R1及びR4の抵抗値は、抵抗R1及びR4が固定値の抵抗であるため、歪みとともに変化しない。一部の他の実施形態では、さらに、抵抗R1及びR4の近傍の一部領域が、スロットにされ又はくり抜かれる。同様に、別のブリッジ回路において、感歪材料からなる抵抗が配置される薄いフィルム上の領域が、ディスプレイモジュールの底面に接着され、固定値の抵抗が配置される薄いフィルム上の領域は、ディスプレイモジュールに接着されない。さらに、固定値の抵抗の近傍の一部領域が、スロットにされ又はくり抜かれ得る。
図11に示すように、R1、R2、R3、及びR4が同じ感歪材料からなる例を用いることによって説明を行う。ディスプレイ104上に外力が加えられるとき、例えば、ユーザの指がディスプレイ104を押すとき、ディスプレイ104に小さい変形が生じ、それに従って、薄いフィルム202に変形が生じる。R2及びR3はディスプレイモジュールに接着されているので、小さい変形が抵抗R2及びR3に伝えられ得る。抵抗R1及びR4はディスプレイモジュールに接着されておらず、また、抵抗R1、R4の近傍の一部領域がくり抜かれているので、薄いフィルム202上の変形は抵抗R1及びR4には伝えられない。故に、抵抗R2及びR3の抵抗値が歪みとともに変化し、抵抗R1及びR4の抵抗値は基本的に変化しない。上述のソリューションによれば、力Fに従ってユーザ操作を決定すべく、出力電圧Uoと力Fとの間の関係が取得され得る。例えば、ユーザによって加えられた力が比較的大きい場合には、ユーザによって見られている画像がズームインされてもよく、ユーザによって加えられた力が比較的小さい場合には、ユーザによって再生されている音楽が一時停止されてもよい。
一部の実施形態において、ディスプレイ上の小さい変形を、接着された抵抗に、より良好に伝えることができるよう、薄いフィルムが銅によって覆われ得る。斯くして、薄いフィルムに接着された抵抗上の変形が、ディスプレイ上の変形と基本的に同じになり得る。薄いフィルムの前面又は背面が銅によって覆われ得る。
一部の実施形態において、接着されない抵抗が配置される薄いフィルム402上の領域は、銅によって覆われない。図12に示すように、薄いフィルム402が銅404(斜線で陰影を付けた領域で示されており、スロットにされた又はくり抜かれた領域406を含まない)によって一様に覆われた後に、接着されない抵抗が配置される薄いフィルム402上の領域で銅の除去が実行される。例えば、抵抗R1及びR4が位置するフィルム領域内の銅が、腐食などの手法にて除去される。斯くして、接着されない抵抗が配置される薄いフィルム402上の領域は、銅によって覆われない。図12に示す抵抗R1、R2、R3、及びR4は、ある1つのブリッジ回路に含められる抵抗である。薄いフィルム402上に複数のブリッジ回路が配置され得る。これら複数のブリッジ回路はブリッジアレイを形成する。別のブリッジ回路の設定も、図の左上隅のマークを付けたブリッジ回路の設定と同様である。このソリューションでは、ディスプレイに接着される抵抗上の歪みを増強させることができるとともに、接着されない抵抗に生じ得る変形を抑制し得る。
銅に加えて、薄いフィルムは代替的に、比較的高いヤング係数を持つ材料によって覆われてもよい。ヤング係数は、ヤング率(Young’s modulus)としても参照される。薄いフィルム上に銅を被覆することは、成熟した技術であって一般的に使用されており、また、比較的良好な効果を有する。表1は、様々な材料のヤング係数を与えている。概して、そのヤング係数が30より高い材料が選択され得る。
Figure 0006764957
比較的高いヤング係数を持つ別の材料によって薄いフィルムが覆われる場合、以下のソリューションにて薄いフィルム上の一部の領域で実行される銅の除去はまた、薄いフィルムを被覆する比較的高いヤング係数を持つ材料の除去として理解され得る。理解され得ることには、腐食などの手法にて銅を除去することは、接着されない抵抗が位置するフィルム領域が銅によって覆われないことを実装するための手法である。
一部の他の実施形態において、図13に示すように、薄いフィルム502が銅504(斜線で陰影を付けた領域にて示されている)で覆われた後に、接着されない抵抗R1及びR4が位置する領域と、接着されない抵抗R1及びR4の近傍の領域とで、銅の除去が実行され、すなわち、領域508は銅によって覆われない領域であり、そうして、抵抗R1及びR4に生じ得る変形を更に抑制するようにする。ここで、506は、スロットにされた又はくり抜かれた領域である。スロット化又はくり抜きの手法は、図10に示され得る。
以上の実施形態においては、製造技術の不正確さのために、接着されないR1及びR4に極端に小さい変形が生じ得る。一部の実施形態では、力の測定結果がいっそう正確になるよう、R2及びR3上の歪みからR1及びR4上の歪みをより良好に隔絶させるために、接着されない抵抗が位置する領域と、接着されない抵抗の近傍の一部領域とが、スロットにされ又はくり抜かれ得る。
一部の他の実施形態において、同じブリッジ回路内の抵抗の温度が同じになるよう、又は、同じブリッジ回路内の抵抗の温度変化が基本的に同じになるよう、同じブリッジ回路内の抵抗は、同じ感歪材料から製造され得るとともに、可能な限り互いの近くに配置され得る。例えば、図12及び図13に示すように、抵抗R1、R2、R3、及びR4は、これらの抵抗間の温度差を低減するよう、同じ感歪材料からなるとともに、薄いフィルム上で可能な限り互いの近くに配置される。
ブリッジ回路2041、2042、及び2043の接続方式が、図5に示した接続方式である場合、図5の抵抗R2を処理する手法は、図4の抵抗R2及びR3を処理する手法と同様であり、また、図5の抵抗R1、R3、及びR4を処理する手法は、図4の抵抗R1及びR4を処理する手法と同様である。
薄いフィルム上のブリッジ回路は、図4又は図5に示され得る。対応して、スロット化の手法が、図14に示され得る。図4のフルブリッジ回路のスロット化の手法が、図14(3)及び図14(4)に示されている。図14(3)において、6023は、スロット化された領域を指し示しており、例えば抵抗R3であるスロット化された領域内の抵抗はディスプレイに接着されず、6043は、例えば抵抗R2及びR3であるディスプレイに接着される抵抗を指し示している。図14(4)において、6024は、スロット化された領域を指し示しており、例えば抵抗R2又はR3であるスロット化された領域内の抵抗はディスプレイに接着されず、6044は、例えば抵抗R1及びR4であるディスプレイに接着される抵抗を指し示している。図5に示したハーフブリッジ回路のスロット化の手法が、図14(2)に示されている。ここで、6022は、スロット化された領域を指し示しており、例えば抵抗R1、R2、又はR4であるスロット化された領域内の抵抗はディスプレイに接着されず、6042は、例えば抵抗R3であるディスプレイに接着される抵抗を指し示している。図14(1)において、6021は、スロット化された領域を指し示しており、例えば抵抗R3であるスロット化された領域内の抵抗はディスプレイに接着されず、6041は、例えば抵抗R1、R2、及びR4であるディスプレイに接着される抵抗を指し示しており、この回路は、フルブリッジ回路に属し、すなわち、3つの歪み抵抗を持つ回路である。ディスプレイに接着される抵抗は、基本的に同じ感歪係数を持つ材料から作製され得る。
以上のソリューションにおいては、抵抗が薄いフィルム上に配置され、そして、薄いフィルムが銅によって覆われた後に、薄いフィルムの厚さはおよそ0.1ミリメートルである。圧力センサを実装するためのこの手法においては、応力を負担するボードを追加してこの応力負担ボードを付加的な応力負担構造として使用することが必要でなく、圧力センサの厚さを減少させる。応力負担ボードを追加する必要がないので、後続の組み立て段階において材料コスト及び製造コストを更に低減することができる。
OLEDディスプレイが端末装置に配置されるとき、一般的に、OLEDディスプレイの有機発光ダイオードを保護するために、OLEDディスプレイの下に発泡体が付加される。OLEDディスプレイの下に発泡体が配置されるソリューションでは、ブリッジアレイを含む薄いフィルムが発泡体の下に配置され得る。本発明の一実施形態はエレクトロニクス装置を提供する。当該エレクトロニクス装置は、圧力センサを備えたOLEDディスプレイである。図15に示すように、OLEDディスプレイ702は、頂面7021及び底面7022を含む。OLEDディスプレイ702の底面は、TFTガラス基板とし得る。頂面7021は、底面7022と向かい合わせにある面である。OLEDディスプレイの有機発光ダイオードを保護するために、OLEDディスプレイ702の底面7022上に発泡体704が配置される。発泡体704の下に薄いフィルム706が配置される。この薄いフィルムは、例えばFPC又はPETなどの材料から作製され得る。薄いフィルム706上にブリッジアレイが配置される。ここで、708は、ブリッジアレイ内のブリッジ回路を指し示している。各ブリッジ回路の接続方式は、図4又は図5に示され得る。以下では、ブリッジ回路708の接続方式が図4に示した接続方式である例を用いて説明を行う。抵抗R1、R2、R3、及びR4は、同じ感歪材料から作製されることができ、すなわち、抵抗R1、R2、R3、及びR4の抵抗値は歪みとともに変化する。薄いフィルム706の一部領域が発泡体704に接着され、そして、薄いフィルム202の一部領域は発泡体704に接着されない。一部の実施形態において、抵抗R1及びR4が配置される薄いフィルム上の領域は発泡体に接着されず、抵抗R2及びR3が配置される薄いフィルム上の領域が発泡体に接着される。一部の他の実施形態において、抵抗R1及びR4が配置される薄いフィルム上の領域は発泡体に接着されず、抵抗R1及びR4が配置されない薄いフィルム上の領域が発泡体に接着される。抵抗R1及びR4が配置されない領域は、抵抗R2及びR3が配置される領域と、いずれの抵抗も配置されない領域とを含み得る。例えば、抵抗R1及びR4が位置する薄いフィルムの領域は発泡体704に接着されず、抵抗R2及びR3が位置する領域を含めて、薄いフィルム706上の他の領域が発泡体704に接着される。この抵抗は薄いフィルム上に配置されるので、この抵抗は発泡体に接着される。当業者が理解し得ることには、抵抗が配置される薄いフィルム上の領域が発泡体に接着される。
一部の実施形態において、抵抗R2及びR3は同じ感歪材料からなり、抵抗R1及びR4は固定値の抵抗であり、すなわち、抵抗R1及びR4の抵抗値は歪みとともに変化しない。薄いフィルム706の一部領域が発泡体704に接着され、薄いフィルム706の一部領域は発泡体704に接着されない。一部の実施形態において、固定値の抵抗が配置される薄いフィルム上の領域は発泡体に接着されず、感歪材料からなる抵抗が配置される薄いフィルム上の領域が発泡体に接着される。一部の他の実施形態において、固定値の抵抗が配置される薄いフィルム上の領域は発泡体に接着されず、固定値の抵抗が配置されない薄いフィルム上の領域が発泡体に接着される。固定値の抵抗が配置されない領域は、感歪材料からなる抵抗が配置される領域と、いずれの抵抗も配置されない領域とを含み得る。例えば、抵抗R1及びR4が位置する薄いフィルムの領域は発泡体704に接着されず、抵抗R2及びR3が位置する領域を含めて、薄いフィルム706上の他の領域が発泡体704に接着される。
薄いフィルム706の前面又は背面が銅710(図中に示した陰影領域)によって覆われる。抵抗R1及びR4が配置される薄いフィルム706上の領域で、銅の除去が実行される。銅の除去手法は、図12で説明した実施形態での手法と基本的に同じである。図15に示すように、抵抗R1及びR4の背景は白色であり、銅710を指し示す陰影領域に属していない。
図15に示す技術的ソリューションにおいて、抵抗R2及びR3が位置する薄いフィルムの領域が、銅によって覆われて発泡体に接着され、抵抗R1及びR4が位置する薄いフィルムの領域は、銅によって覆われず、また、発泡体に接着されない。故に、OLEDディスプレイ上に力が加えられるとき、OLEDディスプレイの変形は、抵抗R2及びR3に伝えられることができ、抵抗R1及びR4には基本的に伝えられることができない。斯くして、フィルム上の異なる領域の歪みは異なる。対応して、フィルム上の異なる領域にある抵抗の抵抗値は、異なって変化する。この違いに従って、ユーザによってOLEDディスプレイに加えられた力を検出することができる。例えば、力Fが閾値よりも大きいかが検出され、又は、力Fが閾値よりも小さいかが検出される。端末装置は、力に従って異なる動作を実行し得る。
一部の実施形態において、銅が除去される領域は、抵抗R1及びR4によって占められるフィルム上の領域に対して完全には等しくない。図16に示すように、薄いフィルム802は銅804(図中に示した陰影領域)によって覆われ、銅が除去される領域は、抵抗R1及びR4によって占められる薄いフィルム上の領域と、抵抗R1及びR4の近傍の領域とを含む。領域806が、銅によって覆われない領域である。この場合、領域806は、発泡体に接着されない領域を示し得る。
一部の他の実施形態において、抵抗R1及びR4の近傍の一部領域が、スロットにされ又はくり抜かれ得る。スロット化の手法又はくり抜きの手法は、図7−図10の実施形態で説明したソリューションと同様である。一部の他の実施形態において、銅が除去される領域及びスロットにされる領域について、その実装は、抵抗R1及びR4が位置する領域で銅の除去が実行されるとともに、406がスロットにされる又はくり抜かれる領域である図12にて示されることができ、あるいは、508が銅が除去される領域であり、506がスロットにされる又はくり抜かれる領域である図13にて示されることができる。銅が除去される領域508は、抵抗R1及びR4が位置する領域と、抵抗R1及びR4の近傍の領域とを含む。
一部の他の実施形態において、同じブリッジ回路内の抵抗の温度が同じになるよう、又は、同じブリッジ回路内の抵抗の温度変化が基本的に同じになるよう、同じブリッジ回路内の抵抗は、同じ感歪材料から製造され得るとともに、可能な限り互いの近くに配置され得る。例えば、図15及び図16に示すように、抵抗R1、R2、R3、及びR4は、これらの抵抗間の温度差を低減するよう、同じ感歪材料からなるとともに、薄いフィルム上で可能な限り互いの近くに配置される。
ブリッジ回路708の接続方式が、図5に示した接続方式である場合、図5の抵抗R2を処理する手法は、図4の抵抗R2及びR3を処理する手法と同様であり、また、図5の抵抗R1、R3、及びR4を処理する手法は、図4の抵抗R1及びR4を処理する手法と同様である。
以上のソリューションにおいては、抵抗が薄いフィルム上に配置され、そして、薄いフィルムが銅によって覆われた後に、薄いフィルムの厚さはおよそ0.1ミリメートルである。圧力センサを実装するためのこの手法においては、応力を負担するボードを追加してこの応力負担ボードを付加的な応力負担構造として使用することが必要でなく、圧力センサの厚さを減少させる。応力負担ボードを追加する必要がないので、後続の組み立て段階において材料コスト及び製造コストを更に低減することができる。
図17に示すように、本発明の一実施形態は端末を提供する。当該端末は、図7、図12、図13、図15、又は図16に対応する実施形態で説明したディスプレイを含む。説明を容易にするため、ディスプレイの具体的な構造は図17に示していない。代わりに、912を用いてディスプレイのブリッジアレイを指し示すことによって説明を行う。ブリッジアレイは複数のブリッジ回路を含む。この図では例として2つのブリッジ回路が用いられている。電源はブリッジアレイ912に電力を供給する。図4の方式でブリッジ回路が接続される例において、ユーザが指又はタッチ制御ペンを使用することによってディスプレイを押す前は、ブリッジは平衡状態にあり、出力電圧Uoは0である。ユーザが指又はタッチ制御ペンを使用することによってディスプレイを押すと、ディスプレイ上の歪みが抵抗R2及びR3に伝えられる。抵抗R2及びR3の抵抗値が歪みとともに変化し、抵抗R1及びR4の抵抗値は基本的に変化しない。この場合、ブリッジバランスが崩れ、出力電圧Uoが0ではなく変化する。一般に、ブリッジ回路の出力電圧Uoは、比較的小さく、直接的な測定によって得ることは難しい。故に、通常、増幅器を使用することによって出力電圧が増大され、フィルタ回路を使用することによってノイズがフィルタリング除去され、その後、出力電圧が測定される。この実施形態の以上の説明によれば、力Fに従ってユーザ操作を決定すべく、ユーザによってディスプレイに加えられた力が計算によって取得され得る。例えば、ユーザによって加えられた力が比較的大きい場合には、ユーザによって見られている画像がズームインされてもよく、ユーザによって加えられた力が比較的小さい場合には、ユーザによって再生されている音楽が一時停止されてもよい。
一部の実施形態において、増幅器904及び増幅器908は同じ増幅器とすることができ、フィルタ回路906及びフィルタ回路910は同じフィルタ回路とすることができる。これは本発明において限定されることではない。
なお、本発明のこの実施形態にて提供されるエレクトロニクス装置は、圧力センサを備えたディスプレイとし得る。もっともなことに、このディスプレイは更にタッチ制御機能を有し得る。例えば、タッチ層がLCDディスプレイ又はOLEDディスプレイに統合される。例えば、タッチ層は、インジウムスズ酸化物(Indium Tin Oxide、ITO)膜とし得る。斯くして、このディスプレイは、ユーザのタッチ操作とプレス操作との双方を検出することが可能なディスプレイである。
最後に、留意すべきことには、以上の実施形態は、単に、本発明の技術的ソリューションの例を説明することを意図したものであり、本発明を限定するものではない。以上の実施形態を参照して本発明及びその利益を詳細に説明したが、当業者が理解するはずのことには、本発明の請求項の範囲を逸脱することなく、以上の実施形態にて説明された技術的ソリューションへの変更を為したり、あるいはそれの一部の技術的特徴への均等な置換を為したりすることをなおも行い得る。

Claims (13)

  1. エレクトロニクス装置であって、当該エレクトロニクス装置は、有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイ、発泡体、及びフィルムを有し、
    前記発泡体は前記OLEDディスプレイの下に位置し、前記フィルムは前記発泡体の下に位置し、
    複数のブリッジ回路が前記フィルム上に配置され、各ブリッジ回路が第1の分岐及び第2の分岐を有し、前記第1の分岐は前記第2の分岐に並列に接続され、前記第1の分岐は第1の抵抗及び第3の抵抗を有し、前記第2の分岐は第2の抵抗及び第4の抵抗を有し、前記第1の抵抗の第1端が前記第2の抵抗の第1端に接続され、前記第1の抵抗の第2端が前記第3の抵抗の第1端に接続され、前記第2の抵抗の第2端が前記第4の抵抗の第1端に接続され、前記第3の抵抗の第2端が前記第4の抵抗の第2端に接続され、前記複数のブリッジ回路は前記フィルムの同じ側に位置し、
    前記第1の抵抗、前記第2の抵抗、前記第3の抵抗、又は前記第4の抵抗のうちの少なくとも1つが前記発泡体に接着され、少なくとも1つの抵抗は前記発泡体に接着されず、前記発泡体に接着される抵抗は第1の材料からなり、前記第1の材料の歪み感度係数は100より高く、且つ
    前記発泡体に接着される抵抗が位置するフィルム領域が第2の材料によって覆われ、前記発泡体に接着されない抵抗が位置するフィルム領域は前記第2の材料によって覆われず、前記第2の材料のヤング係数は30より高い、
    エレクトロニクス装置。
  2. 前記第1の抵抗、前記第2の抵抗、前記第3の抵抗、又は前記第4の抵抗のうちの少なくとも1つが前記発泡体に接着され、少なくとも1つの抵抗は前記発泡体に接着されず、前記発泡体に接着される抵抗は第1の材料からなることは、具体的に、
    前記第2の抵抗及び前記第3の抵抗が前記発泡体に接着され且つ前記第1の材料からなり、前記第1の抵抗及び前記第4の抵抗は前記発泡体に接着されないことであり、
    前記発泡体に接着される抵抗が位置するフィルム領域が第2の材料によって覆われ、前記発泡体に接着されない抵抗が位置するフィルム領域は前記第2の材料によって覆われないことは、具体的に、
    前記第2の抵抗及び前記第3の抵抗が位置するフィルム領域が前記第2の材料によって覆われ、前記第1の抵抗及び前記第4の抵抗が位置するフィルム領域は前記第2の材料によって覆われないことである、
    請求項1に記載のエレクトロニクス装置。
  3. 前記第1の抵抗、前記第2の抵抗、前記第3の抵抗、又は前記第4の抵抗のうちの少なくとも1つが前記発泡体に接着され、少なくとも1つの抵抗は前記発泡体に接着されず、前記発泡体に接着される抵抗は第1の材料からなることは、具体的に、
    前記第2の抵抗が前記発泡体に接着され且つ前記第1の材料からなり、前記第1の抵抗、前記第3の抵抗、及び前記第4の抵抗は前記発泡体に接着されないことであり、
    前記発泡体に接着される抵抗が位置するフィルム領域が第2の材料によって覆われ、前記発泡体に接着されない抵抗が位置するフィルム領域は前記第2の材料によって覆われないことは、具体的に、
    前記第2の抵抗が位置するフィルム領域が前記第2の材料によって覆われ、前記第1の抵抗、前記第3の抵抗、及び前記第4の抵抗が位置するフィルム領域は前記第2の材料によって覆われないことである、
    請求項1に記載のエレクトロニクス装置。
  4. 前記発泡体に接着されない抵抗の近傍の一部のフィルム領域が、スロットにされ、又はくり抜かれている、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のエレクトロニクス装置。
  5. 前記発泡体に接着されない抵抗の近傍のフィルム領域が、前記第2の材料によって覆われない、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のエレクトロニクス装置。
  6. 前記発泡体に接着されない抵抗は前記第1の材料からなる、請求項1乃至5のいずれか一項に記載のエレクトロニクス装置。
  7. エレクトロニクス装置であって、当該エレクトロニクス装置は、ディスプレイ及びフィルムを有し、
    前記フィルムは前記ディスプレイの下に位置し、
    複数のブリッジ回路が前記フィルム上に配置され、各ブリッジ回路が第1の分岐及び第2の分岐を有し、前記第1の分岐は前記第2の分岐に並列に接続され、前記第1の分岐は第1の抵抗及び第3の抵抗を有し、前記第2の分岐は第2の抵抗及び第4の抵抗を有し、前記第1の抵抗の第1端が前記第2の抵抗の第1端に接続され、前記第1の抵抗の第2端が前記第3の抵抗の第1端に接続され、前記第2の抵抗の第2端が前記第4の抵抗の第1端に接続され、前記第3の抵抗の第2端が前記第4の抵抗の第2端に接続され、前記複数のブリッジ回路は前記フィルムの同じ側に位置し、
    前記第1の抵抗、前記第2の抵抗、前記第3の抵抗、又は前記第4の抵抗のうちの少なくとも1つが前記ディスプレイに接着され、少なくとも1つの抵抗は前記ディスプレイに接着されず、前記ディスプレイに接着される抵抗は第1の材料からなり、前記第1の材料の歪み感度係数は100より高く、且つ
    前記ディスプレイに接着される抵抗が位置するフィルム領域が第2の材料によって覆われ、前記ディスプレイに接着されない抵抗が位置するフィルム領域は前記第2の材料によって覆われず、前記第2の材料のヤング係数は30より高い、
    エレクトロニクス装置。
  8. 前記ディスプレイに接着されない抵抗の近傍の一部のフィルム領域がスロットにされ又はくり抜かれている、請求項7に記載のエレクトロニクス装置。
  9. 前記第1の抵抗、前記第2の抵抗、前記第3の抵抗、又は前記第4の抵抗のうちの少なくとも1つが前記ディスプレイに接着され、少なくとも1つの抵抗は前記ディスプレイに接着されず、前記ディスプレイに接着される抵抗は第1の材料からなることは、具体的に、
    前記第2の抵抗及び前記第3の抵抗が前記ディスプレイに接着され且つ前記第1の材料からなり、前記第1の抵抗及び前記第4の抵抗は前記ディスプレイに接着されないことであり、
    前記ディスプレイに接着されない抵抗の近傍の一部のフィルム領域がスロットにされ又はくり抜かれていることは、具体的に、
    前記第1の抵抗及び前記第4の抵抗の近傍の一部のフィルム領域がスロットにされ又はくり抜かれていることである、
    請求項に記載のエレクトロニクス装置。
  10. 前記第1の抵抗、前記第2の抵抗、前記第3の抵抗、又は前記第4の抵抗のうちの少なくとも1つが前記ディスプレイに接着され、少なくとも1つの抵抗は前記ディスプレイに接着されず、前記ディスプレイに接着される抵抗は第1の材料からなることは、具体的に、
    前記第2の抵抗が前記ディスプレイに接着され且つ前記第1の材料からなり、前記第1の抵抗、前記第3の抵抗、及び前記第4の抵抗は前記ディスプレイに接着されないことであり、
    前記ディスプレイに接着されない抵抗の近傍の一部のフィルム領域がスロットにされ又はくり抜かれていることは、具体的に、
    前記第1の抵抗、前記第3の抵抗、及び前記第4の抵抗の近傍の一部のフィルム領域がスロットにされ又はくり抜かれていることである、
    請求項に記載のエレクトロニクス装置。
  11. 前記ディスプレイに接着されない抵抗の近傍のフィルム領域が、前記第2の材料によって覆われない、請求項8乃至10のいずれか一項に記載のエレクトロニクス装置。
  12. 前記ディスプレイに接着されない抵抗は前記第1の材料からなる、請求項7乃至11のいずれか一項に記載のエレクトロニクス装置。
  13. 端末であって、当該端末は、電源と、請求項1乃至12のいずれか一項に記載のエレクトロニクス装置とを有し、前記電源が、前記エレクトロニクス装置内の各ブリッジ回路に電力を供給し、各ブリッジ回路において、前記電源の第1端が前記第1の抵抗の前記第1端に接続され、前記電源の第2端が前記第3の抵抗の前記第2端に接続される、端末。
JP2018568763A 2016-06-30 2016-06-30 エレクトロニクス装置及び端末 Active JP6764957B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2016/087995 WO2018000371A1 (zh) 2016-06-30 2016-06-30 一种电子设备和终端

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019527882A JP2019527882A (ja) 2019-10-03
JP6764957B2 true JP6764957B2 (ja) 2020-10-07

Family

ID=60785039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018568763A Active JP6764957B2 (ja) 2016-06-30 2016-06-30 エレクトロニクス装置及び端末

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10768743B2 (ja)
EP (1) EP3460637B1 (ja)
JP (1) JP6764957B2 (ja)
KR (1) KR102214010B1 (ja)
CN (1) CN108027674B (ja)
WO (1) WO2018000371A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107102466B (zh) * 2017-06-30 2020-01-21 上海天马微电子有限公司 一种显示面板和触控显示装置
CN112294279A (zh) * 2020-10-29 2021-02-02 江西理工大学 集成有创血压传感器

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4617732B2 (ja) * 2004-06-17 2011-01-26 株式会社日立製作所 力学量測定装置
CN1866007B (zh) * 2006-05-12 2010-06-09 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种集成压阻二氧化硅悬臂梁超微量检测传感器、制作方法及应用
JP4958501B2 (ja) 2006-08-30 2012-06-20 本田技研工業株式会社 力覚センサ用チップ及び外力伝達機構
US20100123686A1 (en) 2008-11-19 2010-05-20 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Piezoresistive force sensor integrated in a display
US8633916B2 (en) * 2009-12-10 2014-01-21 Apple, Inc. Touch pad with force sensors and actuator feedback
EP3686719A1 (en) 2010-12-24 2020-07-29 Graphene Square Inc. Touch sensor using graphene for simultaneously detecting a pressure and a position
EP2788780A1 (en) * 2011-12-05 2014-10-15 Advanced Microsensors Corporation Magnetic field sensing apparatus and methods
CN102629446B (zh) 2012-03-22 2015-08-05 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其操作控制方法和显示装置
EP2693315A1 (en) * 2012-07-31 2014-02-05 Elo Touch Solutions, Inc. Touch sensitive display with acoustic isolation
AU2015100011B4 (en) 2014-01-13 2015-07-16 Apple Inc. Temperature compensating transparent force sensor
AU2015217268B2 (en) 2014-02-12 2018-03-01 Apple Inc. Force determination employing sheet sensor and capacitive array
CN104995587B (zh) * 2014-08-14 2018-03-16 深圳纽迪瑞科技开发有限公司 一种压力检测结构及触控装置
JP2016092193A (ja) * 2014-11-04 2016-05-23 日東電工株式会社 貼着型導電性緩衝材
CN204808289U (zh) * 2015-06-09 2015-11-25 南昌欧菲光科技有限公司 触摸屏及显示装置
CN106293290B (zh) * 2015-06-10 2023-08-29 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控装置
CN204740575U (zh) 2015-06-29 2015-11-04 深圳纽迪瑞科技开发有限公司 触摸设备用按压识别装置
CN105224129B (zh) * 2015-09-01 2018-06-22 宸鸿科技(厦门)有限公司 一种压力感测输入装置
CN105094449B (zh) 2015-09-01 2018-09-28 宸鸿科技(厦门)有限公司 一种压力感测输入模块
CN205334427U (zh) * 2015-12-31 2016-06-22 华勤通讯技术有限公司 移动终端及其压力感应装置
WO2017133016A1 (zh) * 2016-02-06 2017-08-10 深圳纽迪瑞科技开发有限公司 压力传感器、电子设备及该压力传感器的制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190018519A (ko) 2019-02-22
US10768743B2 (en) 2020-09-08
EP3460637B1 (en) 2020-06-03
CN108027674B (zh) 2020-11-10
US20190171334A1 (en) 2019-06-06
EP3460637A1 (en) 2019-03-27
EP3460637A4 (en) 2019-05-01
JP2019527882A (ja) 2019-10-03
WO2018000371A1 (zh) 2018-01-04
KR102214010B1 (ko) 2021-02-08
CN108027674A (zh) 2018-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11803276B2 (en) Force sensing architectures
US10423265B2 (en) Temperature compensating force sensor
US10705660B2 (en) Touch sensor, touch detection device and detection method, and touch control apparatus
US9791958B2 (en) Electronic device with noise-cancelling force sensor
US20190212846A1 (en) Pressure-sensitive touch panel
US9513663B2 (en) Electronic device with touch sensitive display
US8711122B2 (en) Sensor apparatus and information processing apparatus
TWI605369B (zh) 互容式壓力感測器以及具有壓力感測功能之觸控顯示裝置與其壓力感測方法
GB2544353A (en) Pressure-sensitive touch panel
WO2017152561A1 (zh) 触控基板及显示装置
US10831301B2 (en) Pressure detecting and information input device to amplify an output
CN105700738B (zh) 一种触控显示屏及电子设备
JP6764957B2 (ja) エレクトロニクス装置及び端末
WO2017210986A1 (zh) 压力触控式液晶显示装置及其制作方法
WO2017190399A1 (zh) 压力感应模组、终端、图像显示方法及装置
CN111913603A (zh) 力感测模块
JP2019191993A (ja) 投影型静電容量方式のタッチパネル装置、及びタッチパネル付き液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6764957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250