JP6764951B2 - 椎体間固定術のためのインプラントを位置決めするための装置およびキット - Google Patents

椎体間固定術のためのインプラントを位置決めするための装置およびキット Download PDF

Info

Publication number
JP6764951B2
JP6764951B2 JP2018565836A JP2018565836A JP6764951B2 JP 6764951 B2 JP6764951 B2 JP 6764951B2 JP 2018565836 A JP2018565836 A JP 2018565836A JP 2018565836 A JP2018565836 A JP 2018565836A JP 6764951 B2 JP6764951 B2 JP 6764951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
implant
gripper
rotation
handle
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018565836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019517891A (ja
Inventor
シッカルディ,フランチェスコ
フィシュテル,マインラート
ペトリッチ,ペーター
リーヴァ,マルコ
Original Assignee
メダクタ・インターナショナル・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メダクタ・インターナショナル・ソシエテ・アノニム filed Critical メダクタ・インターナショナル・ソシエテ・アノニム
Publication of JP2019517891A publication Critical patent/JP2019517891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6764951B2 publication Critical patent/JP6764951B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • A61F2/4455Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs for the fusion of spinal bodies, e.g. intervertebral fusion of adjacent spinal bodies, e.g. fusion cages
    • A61F2/4465Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs for the fusion of spinal bodies, e.g. intervertebral fusion of adjacent spinal bodies, e.g. fusion cages having a circular or kidney shaped cross-section substantially perpendicular to the axis of the spine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4603Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof
    • A61F2/4611Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof of spinal prostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4603Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/3011Cross-sections or two-dimensional shapes
    • A61F2002/30112Rounded shapes, e.g. with rounded corners
    • A61F2002/30133Rounded shapes, e.g. with rounded corners kidney-shaped or bean-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30537Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for adjustable
    • A61F2002/30538Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for adjustable for adjusting angular orientation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4603Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof
    • A61F2002/4622Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof having the shape of a forceps or a clamp
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4603Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof
    • A61F2002/4625Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof with relative movement between parts of the instrument during use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4603Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof
    • A61F2002/4625Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof with relative movement between parts of the instrument during use
    • A61F2002/4628Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof with relative movement between parts of the instrument during use with linear motion along or rotating motion about an axis transverse to the instrument axis or to the implantation direction, e.g. clamping

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

本発明の主題は、椎体間固定術(intervertebral fusion)のためのインプラントを位置決めするための装置およびキットである。
より詳細には、本発明は、脊椎(spine)を安定させて状態によって生じる痛みを低減するために二つ以上の隣接する脊椎(vertebrae)を連結するよう設計されるインプラントすなわち移植片(ケージ)を用いる、脊髄固定(spinal fusion)の外科的手順中、すなわち、脊椎管の狭窄などの変形性脊椎状態を治療するために用いられる手術中に、インプラントを位置決めするための器具に関する。
知られている通り、手術が実行されるレベルおよび脊椎にアクセスするために用いられる方法に応じて異なるいくつかのタイプの脊髄固定術がある。
例えば、脊椎の腰部に患者の背中の切開を通じてアクセスする前方椎体間固定術(腰椎前方椎体間固定術もしくは頸椎前方椎体間固定術)、後方椎体間固定術(腰椎後方椎体間固定術もしくは頸椎後方椎体間固定術)、またはそれどころか経椎間孔的椎体間固定術(transforaminal interbody fusion)の手順が知られている。
後者のタイプの外科的手順は、本発明の事情に特に関係があり、ここで簡単に記載する他のタイプの手順(そして記載しない他のもの)にも適用可能である。
特に、近年、脊椎の手術において重要な進展があったという事実から、外科医がそのような手順を実行することを可能にするための多数の解決法がある。
一般に、そのような解決法はすべて、ロッドが突出するハンドルを有する装置の使用を想定している。前記ロッドは、端部に、装着されるインプラントすなわちケージのための把持部材を有している。
そのような装置の一つの他と異なっている特徴は、椎骨間に配置されると、インプラントの元の場所で回転可能となると同時にその挿入の際に正しい位置に維持する必要性と関連する。
そのような特性は両立しないので、従来技術において、多数の解決法は、装置とインプラントとの間の特殊な結合/結合解除システムを用いることにより、その問題を克服することを狙って開発されている。
従来技術の解決法には、例えば、本願出願人が出願した米国特許第8579904号明細書(US8579904)が含まれており、そこには、インプラントの対応するスプライン形成されたピンと連結できる歯付きクランプを有する椎体間固定術のためのインプラントを位置決めする器具が記載されている。
把持器を閉じることによって、装置は、意図せず回転する虞なく挿入することができ(前からまたは後から)、そしてインプラントが椎骨間に挿入されるとインプラントを装置との連結角度を変更するために一時的に解放して、把持器を再び閉じた後、アッセンブリを回転することができる。
この解決法は、実際に外科医に与える位置決めの自由度を最大とするが、外科的手順において、最終的に配置する前にインプラントを完全に解放しなければならないという些細とは言えない問題を招く。
この問題を克服するために、ロッドに接続しながらインプラントの回転を可能にしたさらなる装置が市販されている。
例えば、米国特許出願公開第2007/093850号明細書(US2007/093850)には、特殊な制御手段を用いてインプラント(端部部分に接続される)の「案内」回転を容易にするよう設計されているエルボージョイントにおいて、回転可能に互いに連結される主要部分と端部部分とにロッドが分割される装置が記載されている。
上述した不都合を克服するが、この解決法は外科医にとってあまり実用的ではなく、そして、回転の中心は、回転する物体(つまりインプラント)から大きく離れており、実際に装置の動作領域が増加し、機械的に複雑になる。
同様な考察は、インプラントの回転の中心がまたインプラント接続ピンに対して外れており、かつ回転のシステムが複雑になり高価となる米国特許出願公開第2008/306409号明細書(US2008/306409)に記載される装置にも当てはまる。
さらなる既知の解決法が米国特許出願公開第2007/0225808号明細書(US2007/0225808)に開示されており、そこには、
インプラントの係止構成と解除構成とをそれぞれ設定する後退位置と引き出し位置との間で平行移動可能なフックに、ロッドの端部が形成されており、
歯付き連結システムがスプライン形成ピン回りのインプラントの回転を制御する
装置が記載されている。
この解決法は、安全性と汎用性との組み合わせの点から優れているが、非常に高価であり扱いにくい。ハンドルを起点とする回転運動を伝達するためにシステム全体をロッド内の空間に収容しなければならないからである。
したがって、本発明の目的は、上述した従来技術の欠点を克服する、椎体間固定術のためのインプラントを位置決めするための装置およびキットを提供することにある。
特に、本発明の目的は、簡単であると同時に効率的である、椎体間固定術のためのインプラントを位置決めするための装置およびキットを提供することにある。
本発明のさらなる目的は、信頼できかつ外科医が扱うのが容易である、椎体間固定術のためのインプラントを位置決めするための装置およびキットを提供することにある。
前記目的は、添付の特許請求の範囲の請求項1〜14の一以上の特徴を有する、椎体間固定術のためのインプラントを位置決めするための装置、および請求項15〜17のいずれか1つの特徴を有する、椎体間固定術のためのインプラントを位置決めするためのキットによって達成される。
詳細には、装置は、ハンドルと、前記ハンドルから装置の延設の主方向に沿って自由端まで突出するロッドと、前記自由端において機能的に動作可能な椎体間固定術のためのインプラントと連結するための連結手段と、を備える。
本発明の一の態様では、連結手段は、軸方向保持アッセンブリと回転防止拘束アッセンブリとを備える。軸方向保持アッセンブリは、前記自由端に形成される把持器を有するとともに締め付け構成と解除構成との間で選択的に動作可能である。回転防止拘束アッセンブリは、係止位置と解除位置との間で選択的に移動可能である。係止位置では、回転防止拘束アッセンブリが前記軸方向保持アッセンブリの周囲に位置し前記インプラントと当接してその回転を防止する。解除位置では、回転防止拘束アッセンブリはインプラントを前記把持器において自由に回転可能とする。
このように、使いやすさと構造的な簡単化との両方を保証しながら、軸方向保持をインプラントの回転拘束から解除できる利点がある。
軸方向保持把持器と、インプラントの回転を選択的に遮断するのに適当な「外部」回転防止拘束アッセンブリとが備えられる結果、部品数を最小にでき、とりわけ、複雑な伝達器、歯車またはネジ形成連結器の必要性をなくすことができる。
好ましくは、把持器は、前記インプラントの回転ピンを受けるための領域を形成するために互いに面する一ペアの顎部によって構成される。前記把持器は、前記締め付け構成と前記解除構成との間で互いに向かう方向および互いから離間する方向に移動可能である。
一ペアの顎部は好ましくは、締め付け構成でも前記ピンを回転可能とすべく受け部の範囲を定めるために他方の顎部に向かって面する実質的に滑らかな凹部を有するフック状である。
好ましくは、さらに、装置は、少なくとも回転可能な作動本体を有するとともに前記作動本体の回転を把持器の移動に変換するように構成される操作要素を備える。
特に、操作要素は、
第一方向における作動本体の回転が把持器の締め付け移動に対応し、
第二方向における作動本体の回転が把持器の解除移動に対応する
ように形成される。
さらにより好ましくは、把持器は、管状スリーブに挿入されるロッドの端部にある一ペアのプロングによって構成される。管状スリーブはそれらに対して摺動して、ハンドルに対して近接側にある第一位置とハンドルに対して遠位側にある第二位置と間で移動することができる。
より詳細には、第一位置から第二位置へのスリーブの平行移動に応じて、把持器が解除構成から締め付け構成に切り換わり、第二位置から第一位置へのスリーブの平行移動に応じて、把持器が前記締め付け構成から前記解除構成に切り換わるよう、プロングとスリーブとが形成されている。
好ましくは、スリーブを移動させるために、操作要素の作動本体は、前記管状スリーブに軸方向に拘束されるとともにハンドルのネジ部に回転可能に連結されるネジ形成ナットを備えており、ネジ形成ナットの(すなわち作動本体の)回転が管状スリーブの平行移動に(したがって把持器の移動に)対応する。
回転防止拘束アッセンブリに関しては、好ましくは、前記ロッドに摺動可能に接続されるとともに解除位置と係止位置とにそれぞれ対応する、ハンドルに対して近接側にある位置とハンドルに対して遠位側にある位置との間で選択的に移動可能である少なくとも当接要素を備える。
また、前記アッセンブリはさらに、当接要素に加えて、その当接要素の反対側に爪を備える。
前記爪は、少なくとも一方の回転方向においてインプラントの回転に対する端部ストップを構成するよう形成される。
一方にこの爪がそして他方に当接要素が備えられる結果、インプラントの少なくとも一の所定の角度位置において、当接要素が第一方向のインプラントの回転を防止し、また、爪が第二方向のインプラントの回転を防止する。
したがって、この解決法により、外科医がインプラントを、好ましくは当接要素と爪とが係合構成にある挿入の位置に対応する所定の角度位置に位置決めすることができ、そして当接要素と爪とがインプラントの両側に配置されるのでインプラントの回転を防止する利点がある。
椎体間固定術のためのインプラントを位置決めするための装置およびキットのこれらの特徴およびさらなる特徴並びにそれぞれの利点は、以下の添付の図面における限定するものではない例のためにのみ示す好ましいが他を排除するものではない実施形態の以降の説明からより明瞭となろう。
本発明にかかる椎体間固定術のためのインプラントを位置決めするための装置の好ましい実施形態の斜視図を示す。 図1に示す装置の分解組立図を示す。 図1に示す装置の第一部品の詳細な斜視図を示す。 図1に示す装置の第二部品の詳細な斜視図を示す。 図1に示す装置の第三部品の詳細な斜視図および細部の斜視図を示す。 本発明にかかる椎体間固定術のためのインプラントを位置決めするためのキットの一連の動作位置を示す。 本発明にかかる装置およびキットで用いることができる椎体間固定術のためのインプラントの斜視図を示す。
添付の図面を参照して、参照符号1および参照符号100は、それぞれ、本発明にかかる椎体間固定術のためのインプラントを位置決めするための装置およびキットを示す。
キット100は、すなわち椎体間固定術のための装置1とインプラント50(すなわちケージ)とによって構成されるアッセンブリは、特に現代の最小侵襲手術の最も厳しい要求に適合する椎体間外科手術手順を可能にするように生産される。
装置1とインプラント50とは両方とも、経椎間孔的頸椎椎体間固定手術または経椎間孔的腰椎椎体間固定手術(transforaminal cervical or lumbar intervertebral surgery)において使用するために主として設計されている。しかし、他のタイプの外科、例えば前方椎体間固定術(腰椎前方椎体間固定術もしくは頸椎前方椎体間固定術)または後方椎体間固定術(腰椎後方椎体間固定術もしくは頸椎後方椎体間固定術)に対する同じ部品および概念の使用を妨げるものではない。
インプラント50は、例えばPEEK等の生物学的に適合しかつ放射線透過性である材料または同様の材料で好ましくは形成される本体51を備える。
より詳細にはインプラント50は、位置決め装置1と連結することができる部分52を備える。以下でより詳細に説明する通り、部分52は、インプラントの回転軸を定義する少なくとも一つの実質的に円筒状のピン53によって好ましくは構成される。
詳細には、インプラント50は、湾曲経路に沿ってピン53から延びる実質的に「インゲンマメ」形状の細長い形状を有する。
ピン53は、上記形状に応じて延設されるとともに海綿骨移植片または骨代用物を受けるための自由空間の境界を定義する二つのベース54間のスペーサを形成する。
さらに、側部から自由空間へのアクセスを部分的に遮断することができるとともに、下で詳細に説明する当接要素を構成する少なくとも二つの側部55がある。
装置1に関しては、ハンドル2と、ハンドル2から突出し装置の主方向「A」に沿って自由端3aまで延設されるロッド3と、を備える。
ハンドル2は好ましくは、二つの端部4a間で延設される細長い本体4から構成される。前記細長い本体は好ましくは、部分的に丸くされ、または人間工学的に形成され、例えばゴムもしくは同様の材料である滑りにくい材料5の層で被覆される。
ロッド3は、ハンドル2の(すなわち細長い本体4)の端部4aからそこから離間する方向にその自由端3aまで延設する。
好ましくは、ロッド3は、実質的に直線状であり、全体的に方向「A」に沿って延設されている。
図示の実施形態において、ハンドル2の細長い本体4は、ロッド3を収容するための空洞部4bを有する。
したがって、ロッド3は好ましくは、ハンドル2に収容される(そして固定される)部分と、そこから方向「A」に沿って突出する部分と、を有する。
このように、ロッド3は、自由端3aと、ハンドル2に(すなわち細長い本体4に)拘束される、好ましくは前記自由端3aに対して遠位側にある細長い本体4の端部4aと一致する端部3bとの間で実質的に延設される。
例示の実施形態において、ロッド3の拘束された端部3aとハンドル2との間の連結は、肩部とネジ形成連結器とを用いて行われる。
好ましくは、装置1はさらに、ロッド3の自由端3aにおいて機能的に動作可能なインプラント50と連結するための連結手段6を備える。
本発明の一の面では、連結手段6は、別体であるが相補形である軸方向保持アッセンブリ7および回転防止拘束アッセンブリ8を備える。
軸方向保持アッセンブリ7は好ましくは、ロッド3の自由端3aに配置される把持器9を有するとともに、締め付け構成と解除構成との間で選択的に動作可能である。
前記把持器9は、前記インプラントの回転ピン53を受けるための領域を形成するとともに前記締め付け構成と前記解除構成との間で互いに向かう方向および互いから離間する方向に移動可能である互いに面する一ペアの顎部(すなわちアーム)9aを備える。
好ましくは、一ペアの顎部9aは、他方の顎部9aに向かって面するそれらの凹部「C」を有するフック状であり、それぞれの自由端は、
締め付け構成においては、インプラント50のピン53の直径未満の距離に配置され、
解除構成においては、ピン53の直径より大きい(または等しい)距離に配置される。
好ましくは、顎部9aの凹部は、締め付け構成でも前記ピン53の回転を可能にするために、実質的に滑らかな面を有する。
言い換えれば、前記締め付け構成でも、インプラント50が少なくとも所定の角度だけ把持器9に対して回転できるように、ピン53と顎部9aとが形成される。
したがって、顎部9aの壁、すなわち凹部は、インプラントのピン53と連結する回転防止カップリングを構成しない。
このように、インプラント50の回転の中心はインプラントの実際のピン53であり、これにより、手術中、装置の占有面積を最小限にすることを記載しておく。
その点に関して、インプラントの側部55はピン53から間隔を空けて配置され、それぞれの側部は対応するそれぞれの顎部9aの自由端のための収容窓を規定し、これにより、回転を可能にすることを記載しておく。
好ましくは、好ましい実施形態に関しては、把持器9はロッド3の自由端3aによって構成される。
特に、ロッド3の自由端3aは、互いに平行に隣接しているとともに互いに向かう方向および互いから離間する方向に弾性的に移動可能である一ペアのプロング10を備える。
言い換えれば、ロッド3の自由端3aの形状は、プロング10によって構成される二つのフォークアームを有するフォーク状である。
このように、それぞれのプロング10は、ロッド3の中央本体と接続される接続部10aと対応するそれぞれの顎部9aを構成する自由端部分10bとの間で延設されている。
このように、プロング10の自由端部分10bは、顎部9aのフック形状を形成するように曲線状である。
互いに向かう方向および互いから離間する方向に顎部9aを移動させる、すなわちプロング10を移動させるために、保持アッセンブリ7は、外科医によって選択的に動作可能な操作要素11を備える。
前記操作要素11は、このように把持器9に接続されるとともに、外科医によって操作される場合に該把持器9を締め付け構成と解除構成との間で切り換えるよう構成される。
好ましくは、操作要素11は、動作を顎部9aに伝えるために外科医によって用いることができる少なくとも回転可能作動本体14を備える。
前記操作要素11は、前記作動本体14の回転を把持器9の移動に変換するように構成される。
より詳細には、第一方向における作動本体14の回転は、把持器の締め付け移動に対応する。一方、第一回転とは反対方向である第二方向における作動本体14の回転は、把持器の解除移動に対応する。
好ましくは、作動本体14は、顎部9を閉じるかつ/または開くために前記把持器9に機能的に作用可能な作動部材15と接続される。
その点に関して、好ましくは、操作要素11は、前記プロング10を部分的に収容するとともに前記プロング10に摺動可能に接続される管状スリーブ12を備える。
特に、スリーブ12は、プロング10の接続部10aの周囲に嵌合する寸法であり、これにより、自由端部分10b(つまり顎部9a)が前記スリーブ12の任意の軸方向位置に突出することができる。
前記スリーブ12は、前記作動部材15を少なくとも部分的に構成する。
スリーブ12は、ハンドル2に対して近接側にある第一位置とハンドル2に対して遠位側にある第二位置との間でプロング10に沿って(したがってロッド3に沿って)摺動移動可能である。
第一位置から第二位置へのスリーブ12の平行移動が把持器の解除構成から締め付け構成への切り換えに対応し、そして第二位置から第一位置へのスリーブ12の平行移動が把持器の締め付け構成から解除構成への切り換えに対応するよう、プロング10とスリーブ12とが形成されている。
その点に関して、プロング10の少なくとも一方は(好ましくは両方が)、接続部10bに対応して配置される、拡張部分すなわち張り出し部分13を備える。
拡張部分13は、管状スリーブ12が第一位置から第二位置へと摺動するとき(または少なくとも前記第二位置において)、管状スリーブ12と係合可能であり、これにより、プロング10を、したがって顎部9aを互いに向かって移動させる。
言い換えれば、プロング10は、スリーブ12の長手方向移動(方向「A」に沿った)によって係合すると、前記プロング10に互いに向かって移動するよう横方向移動を与える対応するそれぞれの傾斜面(拡張部分13)を有する。
このように、プロング10とスリーブ12とは、傾斜面の原理を利用するよう形成される。
したがって、回転可能な作動本体14の回転が方向「A」に沿ったスリーブ12の平行移動に対応するよう、操作要素11は形成される。
好ましい実施形態では、作動本体14は、管状スリーブ12に軸方向に拘束されるとともにハンドル2のネジ部に回転可能に連結されたネジ形成ナット14aを備える。こうして、ネジ形成ナット14の回転は管状スリーブ12の平行移動に対応する。
なお、あるいは、作動本体を、運動機構または他の接続システム、例えばラック・アンド・ピニオン、ラチェットもしくは他の既知のシステム等を用いてスリーブに接続することもできる。
このように、構造的には、ハンドル2は、内部にロッド3が挿入されて固定される中空体である。ハンドルとスリーブ12とに連結されるネジ形成ナット14aによって好ましくは構成される操作要素11は、ロッド3の突出部に取り付けられる。
その点に関して、ロッドを、その拘束される端部3bの連結解除によりハンドル2から取り外すことができ、そして例えばさらなる異なるタイプのロッド(例えば歯付き把持器を有する)と取り換えることができることを記載しておく。
回転防止拘束アッセンブリ8は、係止位置と解除位置との間で交互に選択的に切り換え可能である(つまり、移動可能である)。
係止位置において、回転防止拘束アッセンブリ8は、少なくとも部分的に軸方向保持アッセンブリ7の周囲に配置されて、インプラント50と当接して少なくとも一方の回転方向の、好ましくは両方の回転方向のその回転を防止する。
解除位置において、回転防止拘束アッセンブリ8は、インプラント50の占有面積から外れ、インプラント50を把持器9において自由に回転可能とする。
こうして、好ましくは、回転防止拘束アッセンブリ8は、ロッド3に摺動可能に接続されるとともに解除位置と係止位置とにそれぞれ対応する、ハンドル2に対して近接側にある位置とハンドル2に対して遠位側にある位置との間で選択的に移動可能である少なくとも当接要素16を備える。
ハンドル2に対して遠位側にある位置において、当接要素16は把持器9に近接しており、インプラント50と当接してその回転を防止する。
より詳細には、当接要素16は、係止位置に対応するその遠位側位置において、インプラント50の側部55と当接する。
好ましくは、当接要素16は、主方向「A」に沿って延設されるとともにロッド3に近接する硬質なタブ17によって少なくとも部分的に構成される。
ハンドル2に対して遠位側にある位置において、前記タブ17は、把持器9に近接しており、使用時においてはインプラント50と(側部54と)当接して少なくとも一方の方向のその回転を防止する。
好ましい実施形態では、タブ17は管状スリーブ12に沿って配置される。
より詳細には、当接要素16は、保持アッセンブリ7のスリーブ12に装着されるとともに前記遠位側位置と前記近接側位置との間で該スリーブ12に対して摺動可能な管状体18を備える。
タブ17は、前記管状スリーブ18から、特にハンドル2に対して遠位側にあるその端部から長手方向に突出する。
このように管状体18が実質的にスリーブ12の端部に達した場合、すなわち顎部9aと当接した場合、インプラント50の側部55と当接するまで、タブ17は顎部9aの一方に接近し続けそれを越えた状態となる利点がある。
好ましくは、回転防止拘束アッセンブリ8はさらに、外科医が遠位側位置と近接側位置との間で管状体18および/またはタブ17の軸方向位置を固定できるよう構成される、管状体18および/またはタブ17の締め付けシステム19を備える。
好ましい実施形態では、締め付けシステム19は、管状体18および/またはタブ17をスリーブ12に拘束する係止状態と、スリーブ12に沿った管状体18および/またはタブ17の平行移動を可能にする緩んだ状態と、の間で選択的に切り換え可能な締め付けナット19aを備える。
より詳細には、締め付けナット19aは、クランプに連結され、管状体18がスリーブ上を摺動できる緩んだ状態と、摺動を防止するようスリーブ12を把持する係止状態との間でクランプを切り換えるように構成される。
こうして、当接要素16を、外科医の必要性に応じて、スリーブ12と一体的にまたは別々に移動することができる利点がある。
また、好ましくは、回転防止拘束アッセンブリ8は、当接要素16に加えて、当接要素16の反対側に爪20を備える。
前記爪20は、少なくとも一方の回転方向のインプラント50の回転に対する端部ストップを構成するよう形成される。
このように、前記爪20によって、インプラントの挿入の位置に対応する角度位置が決まる。
このため、当接要素16(またはタブ17)は、少なくとも前記角度位置でインプラント50と当接してその回転を防止するよう形成される。
このように、インプラント50の少なくとも予め設定された角度位置で両方の回転方向の前記インプラント50の回転を防止するよう、当接要素16と爪20とは両方とも把持器9の対応するそれぞれの顎部9aに近接して配置される。
したがって、少なくともインプラント50の挿入の位置において、当接要素16と爪20とは両方とも、インプラント50の側部54と当接する。こうして、インプラント50の側部54は、装置1の回転防止拘束アッセンブリ8に対する当接肩部を構成する。
好ましくは、前記爪20は、把持器9の顎部9aの一方と一体に形成される。
このことは、手術中に外科医が一方の方向にインプラント50を回転させる必要がある事実から、特に利点がある。その方向の移動の自由度がユーザに対して最大限の操作性および精度を保証することを可能にするために十分となるからである。
本発明により、上述した目的が達成され、いくつかの大きな利点が得られる。
回転防止拘束アッセンブリから取り外される保持アッセンブリを備えることによって、外科医に動作の最大限の自由度を与えると同時に高い基準の安全性および手術の精度を維持することができる。
また、内側でインプラントが自由に回転可能である閉じることができる把持器の効果によって、装置を非常に簡単であると同時に信頼できる構造とすることができる。
また、インプラント固定ピンがまたインプラントの回転の中心であるので、外科医の作業が非常に容易となり、そして、必要とされる手術空間を低減できる(手術の侵襲性をさらに小さくできる)。
米国特許第8579904号明細書 米国特許出願公開第2007/093850号明細書 米国特許出願公開第2008/306409号明細書 米国特許出願公開第2007/0225808号明細書

Claims (16)

  1. 椎体間固定術のためのインプラントを位置決めするための装置であって、
    ハンドル(2)と、
    前記ハンドル(2)から前記装置の延設の主方向(A)に沿ってその自由端(3a)まで突出するロッド(3)であって、互いに平行に隣接しているとともに互いに向かう方向および互いから離間する方向に弾性的に移動可能である一ペアのプロング(10)を備えるロッド(3)と、
    前記自由端(3a)において機能的に動作可能な椎体間固定術のためのインプラント(50)と連結するための連結手段(6)であって
    前記ロッド(3)の前記自由端(3a)に配置される把持器(9)を有するとともに締め付け構成と解除構成との間で選択的に動作可能である軸方向保持アッセンブリ(7)と、
    前記軸方向保持アッセンブリ(7)の周囲に位置し前記インプラント(50)と当接してその回転を防止する係止位置と、前記インプラント(50)を前記把持器(9)において自由に回転可能とする解除位置と、の間で選択的に移動可能な回転防止拘束アッセンブリ(8)とを備えた連結手段(6)と、
    を備えており、
    前記軸方向保持アッセンブリ(7)は、前記把持器(9)に接続され且つユーザによって操作された場合に該把持器(9)を前記締め付け構成と前記解除構成との間で切り換えるよう構成される操作要素(11)であって、前記一ペアのプロング(10)を部分的に収容するとともに前記一ペアのプロング(10)に摺動可能に接続される管状スリーブ(12)を備える操作要素(11)を備え、
    前記回転防止拘束アッセンブリ(8)は、前記ロッド(3)に摺動可能に接続されるとともに前記回転防止拘束アッセンブリ(8)の前記解除位置と前記係止位置とにそれぞれ対応する、前記ハンドル(2)に対して近接側にある位置と前記ハンドル(2)に対して遠位側にある位置との間で選択的に移動可能である少なくとも当接要素(16)を備え、
    前記当接要素(16)は、前記軸方向保持アッセンブリ(7)の前記管状スリーブ(12)に装着されるとともに前記ハンドル(2)に対して前記近接側にある位置と前記ハンドル(2)に対して前記遠位側にある位置との間で前記管状スリーブ(12)に対して摺動可能な管状体(18)を備える、装置。
  2. 請求項1に記載の装置において、前記把持器(9)は、前記インプラント(50)の回転ピン(53)を受けるための領域を形成するとともに前記締め付け構成と前記解除構成との間で互いに向かう方向および互いから離間する方向に移動可能である互いに面する一ペアの顎部(9a)を備える装置。
  3. 請求項2に記載の装置において、前記一ペアの顎部(9a)は、前記締め付け構成でも前記把持器(9)において前記回転ピン(53)を回転可能とするために他方の顎部(9a)に向かって面する実質的に滑らかな凹部を有するフック状である装置。
  4. 請求項に記載の装置において、前記操作要素(11)は、少なくとも回転可能作動本体(14)を備えるとともに、前記作動本体(14)の第一方向の回転を前記把持器(9)の締め付け移動に変換し前記作動本体(14)の第二方向の回転を前記把持器(9)の解除移動に変換するように構成される装置。
  5. 請求項に記載の装置において、
    前記把持器(9)は、前記インプラント(50)の回転ピン(53)を受けるための領域を形成するとともに前記締め付け構成と前記解除構成との間で互いに向かう方向および互いから離間する方向に移動可能である互いに面する一ペアの顎部(9a)を備え、
    前記一ペアのプロング(10)の各々は、前記ロッド(3)の本体と接続される接続部(10b)と前記把持器(9)の対応するそれぞれの顎部(9a)を構成する自由端部分(10a)との間で延設されている装置。
  6. 請求項に記載の装置において、
    前記管状スリーブ(12)は、前記ハンドル(2)に対して近接側にある第一位置と前記ハンドル(2)に対して遠位側にある第二位置との間で移動し、
    前記第一位置から前記第二位置への前記スリーブ(12)の平行移動に応じて、前記把持器(9)が前記解除構成から前記締め付け構成に、そして前記第二位置から前記第一位置への前記スリーブ(12)の平行移動に応じて、前記把持器(9)が前記締め付け構成から前記解除構成に切り換わるよう、前記一ペアのプロング(10)と前記スリーブ(12)とが形成されている装置。
  7. 請求項に記載の装置において、前記一ペアのプロング(10)の各々は、前記一ペアのプロング(10)が互いに向かう方向に移動するよう、少なくとも前記第二位置において前記管状スリーブ(12)と係合可能である拡大部(13)を備える装置。
  8. 請求項に記載の装置において、前記操作要素(11)の前記作動本体(14)は、前記管状スリーブ(12)に拘束されるとともに前記ハンドル(2)のネジ部に回転可能に連結されるネジ形成ナット(14a)を備えており、前記ネジ形成ナット(14a)の回転が前記管状スリーブ(12)の平行移動に対応する装置。
  9. 請求項に記載の装置において、前記当接要素(16)は、前記ハンドル(2)に対して遠位側にある前記位置において前記把持器(9)に近接するとともに使用時において前記インプラント(50)に当接して少なくとも一の方向のその回転を防止する硬質な張り出し部分(17)によって少なくとも部分的に構成されている装置。
  10. 請求項に記載の装置において、前記回転防止拘束アッセンブリ(8)は、前記当接要素(16)に加えて該当接要素(16)とは反対側に、少なくとも一の回転方向の前記インプラント(50)の回転を止める端部ストップを構成するように形成される爪(20)を備える装置。
  11. 請求項10に記載の装置において、前記インプラント(50)の少なくとも一の所定の角度位置において、前記当接要素(16)が第一方向の前記インプラント(50)の回転を防止し、かつ前記爪(20)が前記第一方向とは反対方向である第二方向の前記インプラントの回転を防止するよう、前記当接要素(16)と前記爪(20)とはそれぞれ前記把持器(9)の対応するそれぞれの顎部(9a)に近接している装置。
  12. 請求項10または11に記載の装置において、前記爪(20)は、前記把持器(9)の顎部(9a)と一体に形成されている装置。
  13. 請求項に記載の装置において、
    前記回転防止拘束アッセンブリ(8)は、さらに、前記管状体(18)を前記スリーブ(12)に拘束する係止状態と、前記スリーブ(12)に沿った前記管状体(18)の平行移動を可能にする緩んだ状態との間で選択的に切り換え可能な締め付けナット(19a)を備える装置。
  14. 椎体間固定術のためのインプラントを位置決めするためのキットであって、
    請求項1から13のうちのいずれかに記載の椎体間固定術のためのインプラントの位置決めのための装置(1)と、
    前記装置(1)の前記ロッド(3)と連結可能な部分(52)を有する、椎体間固定術のための少なくとも一つのインプラント(50)と、
    を備えるキット。
  15. 請求項14に記載のキットにおいて、前記装置(1)が、請求項2に記載の装置であり、連結可能な前記部分(52)は、前記把持器(9)に収容できる少なくとも一つの実質的に円筒状のピン(53)と、前記顎部(9a)の自由端のための一ペアの収容受け部と、を備えるキット。
  16. 請求項15に記載のキットにおいて、前記インプラント(50)は、さらに、前記係止位置における前記装置(1)の前記回転防止拘束アッセンブリ(8)に対する一ペアの当接肩部を備えるキット。
JP2018565836A 2016-06-15 2017-06-06 椎体間固定術のためのインプラントを位置決めするための装置およびキット Active JP6764951B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102016000061771 2016-06-15
ITUA2016A004406A ITUA20164406A1 (it) 2016-06-15 2016-06-15 Dispositivo ed un kit per il posizionamento di un impianto di fusione intervertebrale
PCT/IB2017/053317 WO2017216676A1 (en) 2016-06-15 2017-06-06 Device and kit for positioning an implant for intervertebral fusion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019517891A JP2019517891A (ja) 2019-06-27
JP6764951B2 true JP6764951B2 (ja) 2020-10-07

Family

ID=57184686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018565836A Active JP6764951B2 (ja) 2016-06-15 2017-06-06 椎体間固定術のためのインプラントを位置決めするための装置およびキット

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10987233B2 (ja)
EP (1) EP3471667B1 (ja)
JP (1) JP6764951B2 (ja)
AU (1) AU2017286760B2 (ja)
ES (1) ES2959537T3 (ja)
IT (1) ITUA20164406A1 (ja)
WO (1) WO2017216676A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109172055B (zh) * 2018-10-11 2020-11-24 上海交通大学医学院附属第九人民医院 后入式腰椎融合器组件
US11039931B2 (en) * 2019-02-01 2021-06-22 Globus Medical, Inc. Intervertebral spinal implant
JP6700511B1 (ja) 2019-08-30 2020-05-27 リーガエース株式会社 椎体間スペーサーを椎体間にガイドするシステム
FR3129078A1 (fr) * 2021-11-17 2023-05-19 Safe Ensemble comprenant une cage intersomatique et son dispositif de mise en place

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6319257B1 (en) * 1999-12-20 2001-11-20 Kinamed, Inc. Inserter assembly
US7575580B2 (en) * 2005-04-15 2009-08-18 Warsaw Orthopedic, Inc. Instruments, implants and methods for positioning implants into a spinal disc space
US9028553B2 (en) * 2009-11-05 2015-05-12 DePuy Synthes Products, Inc. Self-pivoting spinal implant and associated instrumentation
BR112012010460A2 (pt) * 2009-11-05 2017-08-08 Synthes Gmbh implante de coluna autopivotante e instrumentação associada
EP2517675B1 (en) * 2011-04-29 2016-08-03 Medacta International S.A. Instrument for positioning an intervertebral implant for the fusion between two vertebral bodies of a vertebral column

Also Published As

Publication number Publication date
US20190328545A1 (en) 2019-10-31
EP3471667B1 (en) 2023-08-09
EP3471667A1 (en) 2019-04-24
WO2017216676A1 (en) 2017-12-21
AU2017286760A1 (en) 2018-12-20
US10987233B2 (en) 2021-04-27
ITUA20164406A1 (it) 2017-12-15
JP2019517891A (ja) 2019-06-27
AU2017286760B2 (en) 2020-03-05
ES2959537T3 (es) 2024-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10869659B2 (en) Surgical instrument connectors and related methods
JP6764951B2 (ja) 椎体間固定術のためのインプラントを位置決めするための装置およびキット
US11439441B2 (en) Modular surgical instruments and related methods
EP2956075B1 (en) Devices for monoaxial screw conversion
JP6010332B2 (ja) 脊柱の2つの椎体間の固定のための椎間インプラントおよび対応する位置決め機器
JP6216191B2 (ja) 低侵襲脊椎固定のための外科用器具及び外科用器具を含む外科用システム
EP1781217B1 (en) Instrument for guiding a rod into an implant in a spinal fixation system
US9339319B2 (en) Surgical reduction clamp
JP7218360B2 (ja) 患者装着式外科用支持体
US11439380B2 (en) Surgical instrument connectors and related methods
US20110034962A1 (en) Spinal Rod Approximator
US11911016B2 (en) Lateral access retractor and core insertion
JP2005524472A (ja) 移植片挿入のための低侵襲器具及び方法
JP2000139935A (ja) 整形外科用鉗子器具システムおよび鉗子器具
JP2012517886A5 (ja)
EP2695582B1 (en) spinal rod introducing surgery instrument
JP5771690B2 (ja) 外科用クリップを除去するための外科用器具
US20220378408A1 (en) Surgical instrument connectors and related methods
US20070233184A1 (en) Medical instrument for grasping surgical implant rods
JP2020534100A (ja) 患者装着型の外科用リトラクタ
WO2002087654A9 (en) Insertion instrument

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6764951

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250