JP6762555B2 - Cover cap - Google Patents
Cover cap Download PDFInfo
- Publication number
- JP6762555B2 JP6762555B2 JP2016136761A JP2016136761A JP6762555B2 JP 6762555 B2 JP6762555 B2 JP 6762555B2 JP 2016136761 A JP2016136761 A JP 2016136761A JP 2016136761 A JP2016136761 A JP 2016136761A JP 6762555 B2 JP6762555 B2 JP 6762555B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- side wall
- groove
- cover cap
- grommet
- accommodating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Installation Of Indoor Wiring (AREA)
Description
本発明は、長尺ワークから側方に張り出す側方突部を収容するカバーキャップに関する。 The present invention relates to a cover cap that accommodates a lateral protrusion that projects laterally from a long work.
従来、長尺ワークとしてのワイヤハーネスに装着されてその側方に張り出すグロメットを収容するグロメット保護具であり、ケースにグロメットを収納した後に蓋体を閉じて使用されるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, it is known that it is a grommet protective device that is attached to a wire harness as a long work and accommodates a grommet that projects to the side thereof, and is used by closing the lid after storing the grommet in a case. (See, for example, Patent Document 1).
上述したグロメット保護具では、装着時に、ケースにグロメットを収納した後、蓋体をケースに重ねて係止する必要があった。同様に、離脱時には、ケースからグロメットを取り出す前に、ケースと蓋体との係止を解除する必要があった。このように、従来のグロメット保護具においては、着脱に手間取るという欠点があった。 In the above-mentioned grommet protective device, it is necessary to put the lid on the case and lock it after storing the grommet in the case at the time of mounting. Similarly, at the time of detachment, it was necessary to release the lock between the case and the lid before removing the grommet from the case. As described above, the conventional grommet protective device has a drawback that it takes time to put on and take off.
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、長尺ワークに対する着脱を容易にすることが可能なカバーキャップの提供を目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a cover cap that can be easily attached to and detached from a long work.
上記目的を達成するためになされた請求項1の発明は、長尺ワークを側方から受容可能な1対の溝部を対向位置に備える容器構造をなして、前記長尺ワークから側方に張り出す側方突部を収容するカバーキャップであって、前記溝部をそれぞれ有する1対の対向壁と、1対の前記対向壁の外縁同士の間を連結しかつ、前記側方突部を側方三方から覆う連結壁と、前記溝部のうち前記長尺ワークが収容される収容部と、前記溝部のうち、前記収容部よりも入口側を絞ってなり、前記長尺ワークを前記収容部内に保持する保持部と、1対の前記対向壁のうち前記溝部の延長上に形成されて前記溝部と連通し、前記溝部と共に前記対向壁を二分する分断部と、を有するカバーキャップである。 The invention of claim 1 made in order to achieve the above object has a container structure in which a pair of grooves that can receive a long work from the side are provided at opposite positions, and is stretched laterally from the long work. A cover cap for accommodating the side protrusions to be ejected, which connects the pair of facing walls having the grooves and the outer edges of the pair of the facing walls, and sideways the side protrusions. The connecting wall covering from three sides, the accommodating portion of the groove portion in which the long work is accommodated, and the groove portion on the inlet side of the accommodating portion are narrowed down to hold the long work in the accommodating portion. A cover cap having a holding portion and a pair of facing walls formed on an extension of the groove portion to communicate with the groove portion and to divide the facing wall into two together with the groove portion.
請求項2の発明は、前記分断部は、前記収容部との間にくびれ部を有し、そのくびれ部よりも奥側が広くなっている請求項1に記載のカバーキャップである。 The invention of claim 2 is the cover cap according to claim 1, wherein the divided portion has a constricted portion between the divided portion and the accommodating portion, and the back side thereof is wider than the constricted portion.
請求項3の発明は、前記分断部のうち前記収容部と反対側部分の内面と、前記連結壁の内面とが略面一になっている請求項1又は2に記載のカバーキャップである。 The invention of claim 3 is the cover cap according to claim 1 or 2, wherein the inner surface of the portion of the divided portion opposite to the accommodating portion and the inner surface of the connecting wall are substantially flush with each other.
請求項4の発明は、前記溝部のうち前記保持部の前記収容部側には、前記入口側に向かうにつれて窄まった第1ガイド部が形成され、前記溝部のうち前記保持部の前記入口側には、前記収容部側に向かうにつれて窄まった第2ガイド部が形成されている請求項1乃至3の何れか1の請求項に記載のカバーキャップである。 In the invention of claim 4, a first guide portion narrowed toward the inlet side is formed on the accommodating portion side of the holding portion of the groove portion, and the inlet side of the holding portion of the groove portion is formed. The cover cap according to any one of claims 1 to 3, wherein a second guide portion narrowed toward the accommodating portion side is formed.
請求項5の発明は、1対の前記対向壁における前記溝部の外縁から突出部が起立している請求項1乃至4の何れか1の請求項に記載のカバーキャップである。 The invention of claim 5 is the cover cap according to any one of claims 1 to 4, wherein a protruding portion stands up from the outer edge of the groove portion in the pair of facing walls.
[請求項1の発明]
請求項1の発明によれば、1対の対向壁を弾性変形させて長尺ワークを保持部の奥側へ通過させた後、1対の対向壁が弾性復帰すると、長尺ワークが収容部内に保持され、側方突部が収容された状態でカバーキャップが長尺ワークに装着される。同様に、1対の対向壁を弾性変形させて、長尺ワークを保持部より入口側へ通過させることで、カバーキャップが長尺ワークから取り外される。このように、本発明のカバーキャップによれば、長尺ワークが保持部を通過するように1対の対向壁を弾性変形させることで、長尺ワークに対して着脱されるので、ケースと蓋体との係止及び係止解除作業が必要であった従来よりも長尺ワークへの着脱を容易にすることができる。しかも、対向壁のうち収容部から奥側の部分も分断部により二分されているので、対向壁が開きやすくなり、長尺ワークへの着脱をより容易にすることができる。
[Invention of claim 1]
According to the invention of claim 1, when the pair of facing walls are elastically deformed and the long work is passed to the back side of the holding portion, and then the pair of facing walls are elastically restored, the long work is inside the accommodating portion. The cover cap is attached to the long work in a state where the side protrusion is accommodated. Similarly, the cover cap is removed from the long work by elastically deforming the pair of facing walls and allowing the long work to pass from the holding portion toward the inlet side. As described above, according to the cover cap of the present invention, the case and the lid are attached to and detached from the long work by elastically deforming the pair of facing walls so that the long work passes through the holding portion. It is possible to make it easier to attach / detach to / from a long work than before, which requires locking / unlocking work with the body. Moreover, since the portion of the facing wall on the back side from the accommodating portion is also divided into two by the dividing portion, the facing wall can be easily opened, and it can be more easily attached to and detached from the long work.
[請求項2の発明]
請求項2の発明では、分断部のうち収容部との間のくびれ部よりも奥側が広くなっているので、分断部に工具や指を挿入可能となり、着脱の作業性が向上する。
[Invention of claim 2]
In the invention of claim 2, since the inner side of the divided portion is wider than the constricted portion between the divided portion and the accommodating portion, a tool or a finger can be inserted into the divided portion, and the workability of attachment / detachment is improved.
[請求項3の発明]
請求項3の発明によれば、対向壁が連結壁と連結する部分まで二分されているので、対向壁の開き量が大きくなり、着脱がより容易になる。
[Invention of claim 3]
According to the third aspect of the present invention, since the facing wall is divided into two parts up to the portion connected to the connecting wall, the opening amount of the facing wall becomes large and the attachment / detachment becomes easier.
[請求項4の発明]
請求項4の発明によれば、カバーキャップを長尺ワークから取り外す際、カバーキャップを引っ張ることで、長尺ワークが第1ガイド部によって保持部に誘導されるため、カバーキャップの取り外しがスムーズになる。同様に、カバーキャップを長尺ワークに装着する際は、カバーキャップの第2ガイド部を長尺ワークに当てて押し込むことで、長尺ワークが保持部に誘導され、装着がスムーズになる。
[Invention of claim 4]
According to the invention of claim 4, when the cover cap is removed from the long work, the long work is guided to the holding portion by the first guide portion by pulling the cover cap, so that the cover cap can be removed smoothly. Become. Similarly, when the cover cap is attached to the long work, the long work is guided to the holding portion by pressing the second guide portion of the cover cap against the long work, and the attachment becomes smooth.
[請求項5の発明]
請求項5のカバーキャップでは、長尺ワークに当接する端面が広くなるので、長尺ワークを傷つけにくくすることができる。
[Invention of claim 5]
In the cover cap of claim 5, since the end face that comes into contact with the long work is widened, it is possible to prevent the long work from being damaged.
以下、本発明の一実施形態を図1〜9に基づいて説明する。図1において符号90は、本発明の「長尺ワーク」に相当するワイヤハーネスであり、ワイヤハーネス90には、側方に張り出したグロメット95(本発明の「側方突部」に相当する)が備えられている。グロメット95は、円盤状の円盤部95Aを有し、円盤部95Aの一方の面は、外方へ向けて膨出したドーム部95Bとなっている。また、円盤部95Aの他方の面には、円盤部95Aよりも小径の円柱部95Cが設けられている。なお、円盤部95Aのうち円柱部95C側の端部寄り位置には、外周全体に延びた溝95Mが形成されている(図8及び図9参照)。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 9. In FIG. 1,
本発明を適用したグロメット保護具10(本発明の「カバーキャップ」に相当する)は、上述したワイヤハーネス90の運搬時に、グロメット95を保護するために使用される。なお、以下の説明において「上下」とは、図1における上下を指す。
The
図1及び図2に示すように、グロメット保護具10は、下方へ開放した容器構造をなし、互いに対向した第1側壁11及び第2側壁12(本発明の「1対の対向壁」に相当する)と、第1側壁11と第2側壁12との間を連結する連結壁13と、を有している。図3に示すように、第1側壁11は、上方に膨出した半円の下に僅かに下方へ広がる台形を組み合わせた形状の平板で、外縁に、上方に向けて膨出した半円弧状の円弧部11Aと、円弧部11Aの両端部からそれぞれ下方に延びた側辺部11B,11Bと、側辺部11B,11Bの下端同士を連絡する方向に延びた下辺部11Cと、を有している。
As shown in FIGS. 1 and 2, the grommet
図1及び図4に示すように、第2側壁12は、平面形状が第1側壁11と同一で、第1側壁11と同様、外縁に、円弧部12Aと、側辺部12B,12Bと、下辺部12Cと、を有している。また、本実施形態では、第1側壁11は平板である一方、第2側壁12は、中央下部が外方へ向けて段付き状に膨出してなる膨出部12Fを有している。詳細には、第2側壁12は、円弧部12A及び側辺部12B,12Bに沿って延びた帯状の主板12Sと、主板12Sよりもワイヤハーネス90の軸方向における外方に配され、主板12Sと平行をなす副板12Tと、を有している。副板12Tは、第1側壁11を一回り小さくした形状をなし、その下端が第1側壁11及び主板12Sの下端と上下方向における同一位置に位置している。そして、主板12Sの内縁と副板12Tの外縁との間が、それらと垂直に延びた起立壁12Uにより接続されている。
As shown in FIGS. 1 and 4, the
連結壁13は、第1側壁11及び第2側壁12の主板12Sと略直交していて、第1側壁11と第2側壁12の主板12Sとのうち円弧部11A,12A同士の間と、側辺部11B,12B同士の間とを接続している。これにより、連結壁13は、収容物を、上方と横方向との側方三方から覆うこととなる。また、連結壁13の下端は、第1側壁11及び第2側壁12の下端と上下方向における同一位置に位置していて、グロメット保護具10の下端面全体が略面一になっている。
The connecting
なお、第1側壁11及び第2側壁12のうち連結壁13と隣接する部分は、面取りされたR面11K,12Kとなっている。また、第2側壁12の副板12Tのうち起立壁12Uと隣接する部分も同様にR面12Vとなっている。
The portions of the
図4に示すように、グロメット保護具10の下端部は、開口部15となっていて、グロメット保護具10の内部には、第1側壁11と第2側壁12の主板12Sとの間に配された大径の第1収容部10Xと、第2側壁12の膨出部12Fの内部に配された小径の第2収容部10Yとが配されている。
As shown in FIG. 4, the lower end of the grommet
さて、本実施形態のグロメット保護具10では、第1側壁11及び第2側壁12に、ワイヤハーネス90を受容するハーネス収容溝20,20(本発明の「溝部」に相当する)が形成されている。図3及び図4に示すように、ハーネス収容溝20,20は、第1側壁11及び第2側壁12の下辺部11C,12Cのうち横方向の中央に設けられた溝入口20A,20A(本発明の「入口」に相当する)から上下方向の中央部まで延びている。このハーネス収容溝20の奥部が本発明の収容部20Hとなっていて、ハーネス収容溝20のうち収容部20Hよりも溝入口20A側は互いに近接するように絞られた保持部20Kとなっている。収容部20Hは、略円形をなし、その径は、溝入口20Aの幅と略同一で、ワイヤハーネス90の径よりもやや大きくなっている。また、保持部20Kの幅はワイヤハーネス90の径の1/3程になっている。
By the way, in the grommet
また、ハーネス収容溝20のうち保持部20Kの上側部分は、下方へ向かうにつれて窄まった第1ガイド部20Fとなっていて、保持部20Kの下側部分は、溝入口20Aから上方へ向かうにつれて窄まった第2ガイド部20Gとなっている。
Further, the upper portion of the
ここで、第1側壁11及び第2側壁12のうち、ハーネス収容溝20の上方には、第1側壁11及び第2側壁12を貫通する操作部21,21が形成されている。操作部21は角部が丸まった四角形状をなし、その上端内面は連結壁13の内面と面一になっている。また、操作部21は、ハーネス収容溝20と連通していて、第1側壁11及び第2側壁12のうち、操作部21とハーネス収容溝20との間には、本発明のくびれ部22が形成されている。くびれ部22の幅は、保持部20Kの幅よりも小さくなっていて、ワイヤハーネス90が通過不能となっている。これら操作部21、くびれ部22及びハーネス収容溝20により、第1側壁11及び第2側壁12は、連結壁13と連結する部分まで横方向に二分されている。なお、操作部21とくびれ部22とから本発明の「分断部」が構成されている。
Here, of the
また、グロメット保護具10には、端面全体に、即ち、第1側壁11及び第2側壁12における下辺部11C,12Cと、操作部21、くびれ部22及びハーネス収容溝20の外縁と、連結壁13の下縁部とに、連続して設けられた突出部25が形成されている。突出部25は、第1側壁11、第2側壁12及び連結壁13の板厚の1.5〜3倍程の幅で外方へ向けて突出している。
Further, the grommet
なお、図1及び図4に示すように、第2側壁12においては、ハーネス収容溝20は副板12Tに形成されていて、操作部21は、副板12Tと主板12Sとにまたがって形成されている。詳細には、第2側壁12のうち副板12Tの上部から主板12Sの上端にまたがる部分に、ワイヤハーネス90の軸方向に延びた筒部12Hが突出形成されている。
筒部12Hの上端部は、連結壁13の頂上部の延長上に配され、筒部12Hの上端内面と連結壁13の内面とが面一になっている。この筒部12Hの先端部が操作部21となっている。
As shown in FIGS. 1 and 4, in the
The upper end of the
本実施形態の構成は以上である。次に、本実施形態の作用効果について説明する。 This is the configuration of this embodiment. Next, the action and effect of this embodiment will be described.
まず、グロメット保護具10のワイヤハーネス90への装着は、以下のように行う。即ち、図5に示すように、グロメット95を開口部15から受容するようにして、ハーネス収容溝20の第2ガイド部20Gをワイヤハーネス90に宛がい、グロメット保護具10を押し込む。すると、第1側壁11及び第2側壁12が弾性変形してグロメット保護具10が横方向に開き、ワイヤハーネス90が収容部20H側へ案内される。ワイヤハーネス90が保持部20Kを通過すると第1側壁11及び第2側壁12が弾性復帰し、図6〜9に示すように、ワイヤハーネス90が収容部20Hに保持される。このとき、グロメット95の円盤部95Aは、連結壁13により側方三方から覆われて第1収容部10Xに収容され、円柱部95Cは、第2収容部10Yに収容される(図8及び図9参照)。
First, the grommet
グロメット保護具10をワイヤハーネス90から取り外す際は、操作部21に例えば指を挿入し、連結壁13の頂上部をワイヤハーネス90に対して引っ張り上げる。すると、第1ガイド部20Fに案内されてワイヤハーネス90が保持部20Kに向けて移動し、グロメット保護具10が横方向に弾性変形して開き、ワイヤハーネス90が保持部20Kを通過して外れる。なお、グロメット保護具10は、ワイヤハーネス90が保持部20Kを通過したときに弾性復帰する。
When removing the
本実施形態のグロメット保護具10によれば、ワイヤハーネス90が保持部20Kを通過するように第1側壁11及び第2側壁12を弾性変形させることで、ワイヤハーネス90に対して着脱されるので、ケースと蓋体とを係止・係止解除させる構成よりもワイヤハーネス90に対する着脱を容易にすることができる。また、保持部20Kの上側、下側に、それぞれ第1ガイド部20F、第2ガイド部20Gが形成されているので、グロメット保護具10の押し込み又は引っ張りによりワイヤハーネス90が保持部20Kへ誘導され、着脱をよりスムーズに行うことができる。
According to the grommet
また、ハーネス収容溝20の上方に、指や工具を挿入可能な操作部21が形成されているので、着脱の作業性が向上する。さらに、第1側壁11及び第2側壁12が、ハーネス収容溝20及び操作部21等により連結壁と連結する部分まで分断されているので、第1側壁11及び第2側壁12が弾性変形しやすくなり(グロメット保護具10が横方向に開きやすくなり)、着脱がより容易になる。
Further, since the
また、グロメット保護具10の端面全体に突出部25が形成されているので、ワイヤハーネス90に当接する端面が広くなり、ワイヤハーネス90の損傷を防ぐことができる。また、この突出部25によりグロメット保護具10自体が補強されるので、グロメット保護具10の損傷も防がれる。特に、グロメット保護具10が連結壁13の頂上部を中心にねじれることが予想されるが、連結壁13の頂上部からも突出部25が張り出しているため、ねじれにくくなると考えられる。
Further, since the protruding
[他の実施形態]
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、例えば、以下に説明するような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
[Other Embodiments]
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and for example, embodiments as described below are also included in the technical scope of the present invention, and various other than the following, as long as the gist is not deviated. It can be changed and implemented.
(1)上記実施形態では、グロメット95に円柱部95Cが設けられていて、この円柱部95Cを受容するためにグロメット保護具10に膨出部12Fが形成されていたが、図10に示すように、グロメット95に円柱部95Cが設けられていない場合、グロメット保護具10に膨出部12Fが形成されていなくてもよい。
(1) In the above embodiment, the
(2)上記実施形態では、ハーネス収容溝20と操作部21との間にくびれ部22が形成されていたが、図11に示すように、くびれ部22を有さず、ハーネス収容溝20を同幅のまま延長して操作部21を形成する構成であってもよい。この場合であっても、グロメット95が連結壁13に当接することでワイヤハーネス90が収容部20Hに保持される。
(2) In the above embodiment, the
(3)本発明の「分断部」が、上記実施形態では、操作部21とくびれ部22とから形成されていたが、図12に示すように、ハーネス収容溝20の上端部から連結壁13まで延びた切り込み21Wであってもよい。
(3) In the above embodiment, the "dividing portion" of the present invention is formed of the operating
(4)上記実施形態では、突出部25が、グロメット保護具10の端面全体に形成されていたが、ハーネス収容溝20の外縁のみに形成される構成であってもよい。また、突出部25が形成されていなくてもよい。
(4) In the above embodiment, the protruding
(5)上記実施形態では、第1側壁11及び第2側壁12が、連結壁と連結する部分まで分断されていたが、その手前部分まで分断されている構成であってもよい。
(5) In the above embodiment, the
(6)上記実施形態では、第1側壁11及び第2側壁12が、外縁に円弧部11A,12Aを有し、半円と台形とを組み合わせた形状となっていたが、これに限られるものではなく、例えば、第1側壁11及び第2側壁12が正面視四角形状をなしていてもよい。
(6) In the above embodiment, the
10 グロメット保護具(カバーキャップ)
11 第1側壁(対向壁)
12 第2側壁(対向壁)
13 連結壁
15 開口部
20 ハーネス収容溝(溝部)
20A 溝入口(入口)
20F 第1ガイド部
20G 第2ガイド部
20H 収容部
20K 保持部
21 操作部(分断部)
22 くびれ部(分断部)
25 突出部
90 ワイヤハーネス(長尺ワーク)
95 グロメット(側方突部)
10 Grommet protective equipment (cover cap)
11 First side wall (opposing wall)
12 Second side wall (opposing wall)
13 Connecting
20A groove entrance (entrance)
20F 1st guide
22 Constriction (division)
25
95 Grommet (side protrusion)
Claims (5)
前記溝部をそれぞれ有する1対の対向壁と、
1対の前記対向壁の外縁同士の間を連結しかつ、前記側方突部を側方三方から覆う連結壁と、
前記溝部のうち前記長尺ワークが収容される収容部と、
前記溝部のうち、前記収容部よりも入口側を絞ってなり、前記長尺ワークを前記収容部内に保持する保持部と、
1対の前記対向壁のうち前記溝部の延長上に形成されて前記溝部と連通し、前記溝部と共に前記対向壁を二分する分断部と、を有するカバーキャップ。 A cover cap that has a container structure in which a pair of grooves that can receive a long work from the side are provided at opposite positions, and accommodates a lateral protrusion that projects laterally from the long work.
A pair of facing walls having each of the grooves and
A pair of connecting walls that connect the outer edges of the facing walls and cover the lateral protrusions from three sides.
Of the groove, the accommodating portion in which the long work is accommodated and
Of the groove portions, a holding portion that is narrowed on the inlet side of the accommodating portion and holds the long work in the accommodating portion, and a holding portion.
A cover cap having a pair of facing walls formed on an extension of the groove portion, communicating with the groove portion, and dividing the facing wall into two together with the groove portion.
前記溝部のうち前記保持部の前記入口側には、前記収容部側に向かうにつれて窄まった第2ガイド部が形成されている請求項1乃至3の何れか1の請求項に記載のカバーキャップ。 A first guide portion narrowed toward the inlet side is formed on the accommodating portion side of the holding portion of the groove portion.
The cover cap according to any one of claims 1 to 3, wherein a second guide portion narrowed toward the accommodating portion side is formed on the inlet side of the holding portion of the groove portion. ..
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016136761A JP6762555B2 (en) | 2016-07-11 | 2016-07-11 | Cover cap |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016136761A JP6762555B2 (en) | 2016-07-11 | 2016-07-11 | Cover cap |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018011378A JP2018011378A (en) | 2018-01-18 |
JP6762555B2 true JP6762555B2 (en) | 2020-09-30 |
Family
ID=60995929
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016136761A Active JP6762555B2 (en) | 2016-07-11 | 2016-07-11 | Cover cap |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6762555B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3631924B2 (en) * | 1999-09-06 | 2005-03-23 | 矢崎総業株式会社 | Grommet packing box |
JP2004088931A (en) * | 2002-08-27 | 2004-03-18 | Fujikura Ltd | Grommet cover |
JP4216699B2 (en) * | 2003-12-01 | 2009-01-28 | 矢崎総業株式会社 | Grommet protective equipment |
JP6157262B2 (en) * | 2013-08-01 | 2017-07-05 | 矢崎総業株式会社 | Grommet cover |
-
2016
- 2016-07-11 JP JP2016136761A patent/JP6762555B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018011378A (en) | 2018-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3198689U (en) | Protective cover | |
JP6307166B2 (en) | Container cover lock mechanism and container | |
WO2015056551A1 (en) | Protector for wire harness | |
US20180205210A1 (en) | Wire housing protector | |
US9535459B2 (en) | Snap-on battery and portable electronic device having the same | |
JP6149746B2 (en) | Wire harness with protector | |
US20150136480A1 (en) | Protector | |
JP6762555B2 (en) | Cover cap | |
KR20150001004U (en) | Smartphone protection case | |
JP5577139B2 (en) | Opening auxiliary member and drawstring storage bag | |
JP5634489B2 (en) | Portable machine | |
JP5971696B2 (en) | Electronic device casing and electronic device decorative panel | |
US8243974B2 (en) | Wireless microphone | |
JP7004169B2 (en) | Caps and connecting devices | |
JP3198459U (en) | Case for mobile terminal | |
JP6344228B2 (en) | Protector and electric wire with protector | |
JP6774820B2 (en) | Grommets and protectors for wire harnesses | |
CN216052817U (en) | Electronic product protective sleeve | |
JP5775341B2 (en) | Protector | |
KR200452962Y1 (en) | Earphone assembly | |
JP2012205413A (en) | Protector | |
JP3200156U (en) | Card holder and holder for holding it | |
JP2017062972A (en) | Connector Holder | |
KR20080111659A (en) | Battery pack separatiing apparatus for portable type electronic device | |
JP2014212619A (en) | Protector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190315 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190604 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200522 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200901 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200902 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6762555 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |