JP6758967B2 - Imprinting equipment, imprinting method, and manufacturing method of goods - Google Patents
Imprinting equipment, imprinting method, and manufacturing method of goods Download PDFInfo
- Publication number
- JP6758967B2 JP6758967B2 JP2016137691A JP2016137691A JP6758967B2 JP 6758967 B2 JP6758967 B2 JP 6758967B2 JP 2016137691 A JP2016137691 A JP 2016137691A JP 2016137691 A JP2016137691 A JP 2016137691A JP 6758967 B2 JP6758967 B2 JP 6758967B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- light
- optical path
- pattern
- optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 18
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 294
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 143
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 78
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 14
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 68
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 63
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 4
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 4
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 2
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 2
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 2
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 2
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 1
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001634 calcium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000852 hydrogen donor Substances 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L magnesium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Mg+2] ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001635 magnesium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70216—Mask projection systems
- G03F7/7035—Proximity or contact printers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/0002—Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70483—Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
- G03F7/70491—Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
- G03F7/70516—Calibration of components of the microlithographic apparatus, e.g. light sources, addressable masks or detectors
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70483—Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
- G03F7/70591—Testing optical components
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70483—Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
- G03F7/70605—Workpiece metrology
- G03F7/70616—Monitoring the printed patterns
- G03F7/70641—Focus
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70483—Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
- G03F7/70605—Workpiece metrology
- G03F7/70681—Metrology strategies
- G03F7/70683—Mark designs
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
- Surface Treatment Of Glass (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Description
本発明は、インプリント装置、インプリント方法、及び物品の製造方法に関する。 The present invention relates to an imprinting apparatus, an imprinting method, and a method for manufacturing an article.
基板上に供給されたインプリント材をモールドと接触させ、インプリント材に硬化用のエネルギーを与えることにより、モールドの凹凸パターンが転写された硬化物のパターンを形成する、インプリント装置が知られている。 An imprinting apparatus is known in which an imprint material supplied on a substrate is brought into contact with a mold and energy for curing is given to the imprint material to form a pattern of a cured product to which the uneven pattern of the mold is transferred. ing.
特許文献1には、厚さが均一でかつ電子線描画装置を用いて形成された凹凸パターンを有するマスターモールドを用いて、インプリント処理により当該マスターモールドの凹凸パターンが転写されたレプリカモールドを複製することが記載されている。レプリカモールドは、パターンの形成される側とは反対側にマスターモールドには無い凹部が形成されている。
In
複製されたレプリカモールドは、基板上にパターンを形成するためのモールドとして使用される。したがって、基板やレプリカモールド等の物体上にパターンを形成するためのモールド(型)として、マスターモールドのようにほぼ一定の厚みを有するモールドを使用することもあればレプリカモールドのように凹部を備えたモールドを使用することもある。 The duplicated replica mold is used as a mold for forming a pattern on the substrate. Therefore, as a mold (mold) for forming a pattern on an object such as a substrate or a replica mold, a mold having an almost constant thickness such as a master mold may be used, or a recess like a replica mold is provided. A mold may be used.
モールドと基板の相対位置を調整する際に、モールドと物体とのそれぞれに設けられたマークからの光であり当該モールドを透過した光(検出光)により形成される像を検出する。しかし、マスターモールドが用いられる場合とレプリカモールドが用いられる場合とでは凹部の有無に応じて当該検出光がモールドを透過する距離(厚さ)が異なる。これによって、マークからの光により形成される像の結像位置が検出光の光軸方向にずれて、当該像を高解像度で検出しづらくなる。よって前述の相対位置の調整に誤差が生じる恐れがある。 When adjusting the relative positions of the mold and the substrate, an image formed by the light (detection light) transmitted through the mold, which is the light from the marks provided on the mold and the object, is detected. However, the distance (thickness) through which the detection light passes through the mold differs depending on the presence or absence of the recess between the case where the master mold is used and the case where the replica mold is used. As a result, the imaging position of the image formed by the light from the mark shifts in the optical axis direction of the detection light, and it becomes difficult to detect the image with high resolution. Therefore, there is a possibility that an error may occur in the above-mentioned relative position adjustment.
本発明は、パターンの形成に用いる型の種類が変化しても、位置合わせに用いるマークからの光により形成される像を精度良く検出できるインプリント装置を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide an imprinting apparatus capable of accurately detecting an image formed by light from a mark used for alignment even if the type of mold used for pattern formation changes.
本発明は、型を用いて物体上にインプリント材のパターンを形成するインプリント装置であって、前記型及び前記物体の少なくとも一方に設けられたマークからの光を前記型を介して受光する受光素子を備えた像検出手段と、前記パターンの形成に用いる前記型の種類に応じて、前記マークからの光が前記受光素子上に形成する像のフォーカス状態を調整する調整手段と、を有することを特徴とする。 The present invention is an imprinting device that forms a pattern of an imprint material on an object using a mold, and receives light from the mold and a mark provided on at least one of the objects through the mold. It has an image detecting means provided with a light receiving element, and an adjusting means for adjusting the focus state of an image formed on the light receiving element by light from the mark according to the type of the mold used for forming the pattern. It is characterized by that.
本発明によれば、パターンの形成に用いる型の種類が変化しても、位置合わせに用いるマークからの光により形成される像を精度良く検出できる。 According to the present invention, even if the type of mold used for pattern formation changes, the image formed by the light from the mark used for alignment can be detected with high accuracy.
[第1実施形態]
(インプリント装置の構成)
図1は第1実施形態に係るインプリント装置100の構成を示す図である。鉛直方向の軸をZ軸、当該Z軸に垂直な平面内で互いに直交する2軸をX軸及びY軸としている。
[First Embodiment]
(Configuration of imprint device)
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an
本実施形態において、検出光2dを受光する撮像素子(受光素子)2bにおける像のフォーカス状態を調整する調整手段は、駆動機構3bである。駆動機構3bは、モールド6の凹部6dの有無を示す情報に基づいて検出光(第1の光)2bの光路内の光学素子を当該光路に沿って駆動して、当該フォーカス状態を調整する。
In the present embodiment, the adjusting means for adjusting the focus state of the image in the image pickup element (light receiving element) 2b that receives the
インプリント装置100は、基板(物体)9上に供給されたインプリント材30をモールド(型)6と接触させ、インプリント材30に硬化用のエネルギーを与えることにより、モールド6の凹凸パターンが転写された硬化物のパターンを形成する装置である。
In the
インプリント材30として、硬化用のエネルギーが与えられることにより硬化する硬化性組成物(未硬化状態の樹脂と呼ぶこともある)が用いられる。硬化用のエネルギーとしては、電磁波、熱等が用いられる。電磁波としては、例えば、その波長が10nm以上1mm以下の範囲から選択される、赤外線、可視光線、紫外線などの光である。
As the
硬化性組成物は、光の照射により、あるいは、加熱により硬化する組成物である。このうち、光により硬化する光硬化性組成物は、重合性化合物と光重合開始剤とを少なくとも含有し、必要に応じて非重合性化合物又は溶剤を含有してもよい。非重合性化合物は、増感剤、水素供与体、内添型離型剤、界面活性剤、酸化防止剤、ポリマー成分などの群から選択される少なくとも一種である。 The curable composition is a composition that is cured by irradiation with light or by heating. Of these, the photocurable composition that is cured by light may contain at least a polymerizable compound and a photopolymerization initiator, and may contain a non-polymerizable compound or a solvent, if necessary. The non-polymerizable compound is at least one selected from the group of sensitizers, hydrogen donors, internal release mold release agents, surfactants, antioxidants, polymer components and the like.
インプリント材30は、供給部40により基板9上に供給される。供給部40がスピンコーターやスリットコーター等の場合は、基板9上に膜状に供給される。供給部40が液体噴射ヘッドの場合は、液滴状、或いは複数の液滴が繋がってできた島状又は膜状となって基板9上に供給されてもよい。インプリント材の粘度(25℃における粘度)は、例えば、1mPa・s以上100mPa・s以下である。
The
基板9は、ガラス、セラミックス、金属、半導体、樹脂等が用いられ、必要に応じて、その表面に基板とは別の材質からなる部材が形成されていてもよい。基板としては、具体的に、シリコンウエハ、化合物半導体ウエハ、石英ガラスなどである。
Glass, ceramics, metal, semiconductors, resins and the like are used for the
本実施形態では、照射部1から出射された光(第2の光)1aによって硬化するインプリント材30を用いた場合について説明する。
In the present embodiment, the case where the
モールド6は+Z方向から見たときの外周が矩形であり、基板9と対向する側に、インプリント材30に転写すべき3次元形状のパターン(例えば、回路パターン等の凹凸形状)6bが形成されたパターン部6cを有する。パターン部6cには、複数のモールド側マーク6aが設けられている。パターン部6cとは反対側に凹部6dが設けられている。
The outer circumference of the
凹部6dは円筒形状であってもよいし、角柱形状であってもよい。インプリント装置100は、凹部6dに気体を供給してパターン部6cを下に凸に湾曲させながらインプリント材30と接触させることにより、接触時にインプリント材30とモールド6との間に気泡が入り込むことを抑制する。
The
モールド6の材質として光1a及び検出系2で検出される検出光2dが透過可能な材質が用いられる。
As the material of the
検出系(像検出手段)2は、モールド側マーク6a及び基板9上に設けられた基板側マーク9aの少なくとも一方のマークからの検出光2dを受光する撮像素子2bと検出光2dを撮像素子2bに導く検出光学系2cとを有するスコープ2aとを有する。これにより、検出対象のマークからの光により形成される像を検出する。すなわち、検出対象のマークから反射され、又は回折された光によって形成される像を検出する。同時に複数個のマークからの光により形成される像を検出するため、スコープ2aを複数有することが好ましい。
The detection system (image detection means) 2 receives the
検出対象のマークを照明する光は、検出系2から出射した光でもよいし、他の光学系から出射された光でも良い。検出対象のマークに照明された光の一部が検出光2dとなる。
The light that illuminates the mark to be detected may be the light emitted from the
検出光2dは、2つの光学素子3a及びその他の光学素子(不図示)を備え且つ検出対象のマークからの光により形成される像の中間像を結像するリレー光学系3を介して検出系2に入射する。駆動機構3bは検出光(第1の光)2dの光路内の光学素子を検出光2dの光路に沿って移動させる。
The
検出光2dの波長は、インプリント材30を硬化させない波長の光であれば、どの波長帯域の光でもよい。特に、λ=450〜1200nmのうち、広波長帯域の光を含むことが好ましい。広波長帯域の光とは、連続した波長帯域を有する光でも良いし、複数の離散的な波長の光を含む光でも良い。これにより、基板9に先に形成された下地パターンのプロセスによっては特定の波長の光に対して検出精度が低下するような基板側マーク9aであっても、基板側マーク9aを精度良く検出することができる。
The wavelength of the
駆動機構4は、インプリント材30とモールド6との接触動作及び引き離し動作においてモールド6をZ軸方向に沿って駆動させる。駆動機構4は、モールド6をX軸方向、Y軸方向、XYZ各軸まわりの回転方向へ駆動させる駆動機構を備えていてもよい。保持部5は、真空吸引力又は静電気力によってモールド6を保持する。保持部8は、真空吸引力又は静電気力によって基板9を保持する。保持部5及び駆動機構4の中央部では空間70が形成されている。
The
保持部8が載置されたステージ7は、保持部8とともに基板9をX軸方向及びY軸方向に沿って移動させる。ステージ7は、検出系2の検出結果に基づいて基板9を移動させ、モールド6と基板9との位置合わせをする。ステージ7の位置は干渉計やエンコーダ等の計測手段(不図示)によって計測される。ステージ7は、基板9をZ軸方向、あるいはXYZ各軸まわりの回転方向へ移動させてもよい。なお、インプリント材30とモールド6との接触動作及び引き離し動作は、ステージ7のみ、又は、ステージ7と駆動機構4の双方をZ軸方向に沿って移動させることで行ってもよい。
The
制御部60は、照明部1、駆動機構4、保持部5、保持部8、駆動機構3b、及び供給部40に対して、有線又は無線によって接続され、インプリント処理によってパターンを形成する後述のインプリント処理の際にこれらを制御する。制御部60はCPU及び不図示の記憶部を含んでいる。
The
(マークの検出について)
1つのモールド側マーク6a及び基板側マーク9aは、例えば、矩形、所定のピッチのライン・アンド・スペース、田の字形状、十字形状、等を呈する凹凸構造により構成されている。
(About mark detection)
One mold-
基板側マーク9aは、基板9上の複数のショット領域(被処理領域)のそれぞれに設けられている。ショット領域は既にパターンを形成し終えた下地層の単位領域であり、1つのショット領域は、例えば、26mm×33mm程度のサイズである。1つのショット領域にはユーザが希望するチップサイズのパターンが1つ又は複数形成され、基板側マーク9aの形成されたスクライブライン(不図示)によって区切られている。
The substrate side marks 9a are provided in each of the plurality of shot regions (processed regions) on the
図1では、検出系2が、基板側マーク9a及びモールド側マーク6aで順に回折された光によって生じるモアレ縞(マークからの光により形成される像)を検出する様子を示している。モアレ縞は、モールド側マーク6aと基板側マーク9aとして、互にピッチの異なるライン・アンド・スペースを採用することで形成できる。検出結果に基づいて、モールド6と基板9との位置ずれ量(相対位置)を取得している。取得された位置ずれ量が低減するようにステージ7は基板9を移動させる。
FIG. 1 shows how the
検出系2は、前述のモアレ縞を生じるマークとは異なるモールド側マーク6aの像を検出してもよい。ステージ7上の基準マーク7aとモールド側マーク6aとの像検出結果から得られる基準マーク7aとモールド側マーク6aとの位置ずれ量に基づいて、制御部60が保持部5に対するモールド6の位置を取得してもよい。
The
検出系2が、前述のモアレ縞を生じるマークとは異なる基板側マーク9aと基準マーク7aとを検出してもよい。検出結果から得られる基準マーク7aと基板側マーク9aとの位置ずれに基づいて、制御部60がショット領域の配列を算出してもよい。
The
検出系2は、複数のスコープ2aからの検出結果に基づいて、モールド6と基板9上のショット領域との形状差を取得してもよい。制御部60が、当該形状差の情報を用いて重ね合わせ精度の向上のためにモールド6を変形させても良い。
The
以下の説明では、モアレ縞を検出する場合について説明する。 In the following description, a case of detecting moire fringes will be described.
(フォーカス状態の調整)
図2(a)〜図2(d)に、特許文献1のようにモールド6を複製する場合の、複製されるモールド6(マスターモールド)と、パターンが形成される物体としてのブランクモールド13、14とを組み合わせを例示する。なお、図2(a)〜(d)において、照明部1、検出系2、リレー光学系3、駆動機構3b、光学部材10、供給部40、制御部60の図示を省略している。
(Adjustment of focus state)
2 (a) to 2 (d) show the duplicated mold 6 (master mold) when the
ブランクモールド13、14はモールド6とほぼ同じ外形を有し、凹凸のパターン6bの形成されていないモールドである。ブランクモールド13には凹部13dが有り、ブランクモールド14には凹部が無い。図2(a)(b)は凹部6dを有するモールド6(第2の型)を用いてパターンを形成する様子を示している。図2(c)(d)は凹部の無いモールド6(第1の型、均一な厚さの型)を用いてパターンを形成する様子を示している。
The
検出光2dはモールド6を透過してスコープ2aに向かう。しかし、同じインプリント装置100で凹部6dを有するモールド6も凹部6dの無いモールド6も使用する場合、モールド6における凹部6dの有無によって、凹部6dの分だけ検出光2dの光路長が変化する。
The
例えば、モールド6の全体の厚さH2=10mm程度の場合に凹部6dの厚さH1=8〜9mm程度とすると、光路長の変化は2.5mmにもなる。NAが0.1のスコープ2aにおける焦点深度は30μm程度であるため、単に凹部6d有るモールド6から凹部6dの無いモールド6に変更した場合(或いはその逆)は、検出対象のマークの検出ができなくなる、又は検出精度が低下してしまう。
For example, when the total thickness of the
当該検出精度の差を補償すべく、インプリント装置100は、撮像素子2aにおける検出対象のマークからの光により形成される像のフォーカス状態を調整する調整手段を有する。本実施形態では駆動機構3bを有する。
In order to compensate for the difference in detection accuracy, the
制御部50は予めモールドの種類を確認する。すなわち、モールド6の凹部6dの有無を示す情報を、位置合わせ動作の開始前に取得しておく。当該情報は、インターフェイスを介してユーザがインプリント装置100に入力した情報である。
The
次に、制御部50の指示により、駆動機構3bはリレー光学系3内の光学素子を検出光2dの光路に沿って移動させる。これにより、駆動機構3bは、検出対象のマークをスコープ2aの焦点深度におさめることができる。なお、当該光学素子は、光路に沿って移動することで入射した検出光2dによる像を拡大又は縮小可能なズーム光学系であることが好ましい。駆動機構3bはリレー光学系3に含まれる複数の光学素子を全体的に検出光2dの光路に沿って移動させてもよい。
Next, according to the instruction of the
このようにして、駆動機構3bが凹部6dの有無を示す情報に基づいて、すなわちモールド6の種類に応じて、撮像素子2bにおける検出対象のマークからの像のフォーカス状態を調整する。これにより、モールド6の種類が変わることによるフォーカス状態の変化を低減し、検出系2は精度良くモアレ縞を検出できる。
In this way, the
基板9とモールド6との位置ずれを精度良く検出できればステージ7で当該位置ずれを低減した状態で基板9上にパターンを形成することができる。これにより、下地のパターンと新しく形成されるパターンとの重ね合わせ精度を向上することができる。
If the misalignment between the
なお、検出系2がリレー光学系3を介さずにモアレ縞を検出する場合は、モールド6の種類に応じて、予め検出光学系2cを検出光2dの光路に沿って移動させてもよい。或いは、駆動機構3bが、光学素子ではなく撮像素子2bの位置を検出光2dの光路に沿って移動させてもよい。
When the
[第2実施形態]
図3〜図5を用いて第2実施形態に係るインプリント装置200について説明する。なお、図3〜図4に関して図1と同一の部材には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
[Second Embodiment]
The
インプリント装置200は、検出光2dを受光する撮像素子2bにおける像のフォーカス状態を調整する調整手段として、光学部材80と駆動機構(制御手段)81とを有する。本実施形態では、光学部材80と駆動機構81とを用いて、検出光2dの光路がモールド6の種類と光学部材80の位置とに応じた光路となるようにして、検出対象のマークから撮像素子2aまでの光路長を調整する。
The
2つの光学部材80は固定配置されており、それぞれY軸方向に延伸した形状を有する。図4に示すように、光学部材80は光1aの光路外に配置されている。
The two
光学部材80の材質として検出光2dが透過可能な材質が用いられる。例えば、石英ガラス、珪酸系ガラス、フッ化カルシウム、フッ化マグネシウム、アクリルガラス等のガラス類を用いてもよい。モールドの材質は、サファイアや窒化ガリウム、ポリカーボネート、ポリスチレン、アクリル、ポリプロピレンなどの樹脂でもよい。あるいはこれらの積層材でもよい。光学部材80の材質とモールド6の材質が等しい場合は、光学部材80は、凹部6dの厚さ(Z方向の距離)と等しい厚さを有することが好ましい。
As the material of the
光学部材80はモールド6に対して凹部6d側であれば配置は自由である。マーク6aからの検出光2bはNAに応じて空間に広がるため、モールド6から光学部材80が離れた位置に配置される場合はより大きな光学部材80が必要となるため、図3に示すように保持部5に対して固定されていることが好ましい。
The
駆動機構81は検出系2を制御する。具体的には、検出光学系2cのみ、又はスコープ2aを検出光2dの光軸に交差する平面内(XY平面内)移動させる。駆動機構81は、制御部60(図略)と接続されている。
The
さらに検出系2の配置された空間(第1空間)とパターンの形成する空間(第2空間)とを隔てる隔壁部31を有する。
Further, it has a
制御部60の記憶部には、図5のフローチャートに示すプログラムが記憶されている。
制御部60のCPUが当該プログラムを読み出しながら、制御部60は制御部60に接続された各構成部材を制御する。
The program shown in the flowchart of FIG. 5 is stored in the storage unit of the
While the CPU of the
インプリント装置200には、凹部6dの有無に応じて検出光2dの光路を異なるようにすべく、互いに異なる位置に検出対象のマークが形成されたモールド6及び基板9が搬入される。本実施形態では、検出対象のマークの位置が異なることを利用する。
In order to make the optical path of the
次に図5のフローチャートについて説明する。まず、S11では、制御部60が、モールドの種類に関する情報を確認する。すなわち、モールド6の凹部6dの有無を示す情報を、基板9とモールド6との位置合わせ動作の開始前に取得しておく。当該情報は、インターフェイスを介してユーザがインプリント装置100に入力した情報である。S12では、制御部60が凹部6dの有無を判断する。
Next, the flowchart of FIG. 5 will be described. First, in S11, the
S12でYesと判断された場合について説明する。図4(a)(b)は光学部材80及びモールド6を+Z方向から見た図である。図4(a)は図3(a)と対応しており、凹部6dを有するモールド6のモールド側マーク6aと基板側マーク9aによって形成されるモアレ縞を検出する様子を示している。凹部6dを有するモールド6には、モールド側マーク6aはパターン部6cの短辺(Y軸方向に沿う辺)に沿って配置されている。制御部12はモールド側マーク6a及び基板側マーク9aのおよその位置を駆動機構81に通知する。
A case where Yes is determined in S12 will be described. 4 (a) and 4 (b) are views of the
S13では、駆動機構81が複数のスコープ2aをそれぞれXY平面内で移動させ、モールド側マーク6a及び基板側マーク9aからの検出光2dが光学部材80を透過する位置にスコープ2aを配置する。
In S13, the
S12でNoと判断された場合について説明する。図4(b)は図3(b)と対応しており、凹部6dの無いモールド6のモールド側マーク6aを検出する様子を示している。凹部6dの無いモールド6には、モールド側マーク6aはパターン部6cの長辺(X軸方向に沿う辺)に沿って配置されている。
The case where No is determined in S12 will be described. FIG. 4B corresponds to FIG. 3B, and shows a state in which the
S14では、駆動機構81が制御部60の指示に従って複数のスコープ2aをそれぞれ移動させ、検出光2dが光学部材80を透過しない位置にスコープ2aを移動させる。
In S14, the
スコープ2aを移動させた後、あるいは、スコープ2aの移動と並行して、インプリント材30の供給、モールド6とインプリント材との接触動作、インプリント材30の硬化、モールド6とインプリント材30との引き離しを含むインプリント処理が行われる。
After moving the
モールド6とインプリント材30とを接触させる前や、接触させている最中に、S15では、検出系2がモールド側マーク6a及び基板側マーク9aを検出し、検出結果に基づいてモールド6と基板9との相対位置を算出する。得られた相対位置の情報をもとに、駆動機構4及びステージ7を用いて、モールド6と基板9とのXY平面における位置合わせを行う以上でフローチャートの説明は終了する。
Before or during the contact between the
インプリント装置200では、当該凹部6dが形成されていることにより短くなる検出光2bの光路長を、検出光2dに光学部材80を透過させることで補完している。すなわち、凹部6dを有するモールド6を用いる場合の検出光2bの光路長に凹部6dの無いモールド6を用いる場合の検出光2bの光路長を近づけている。具体的には、検出光2dの光路がモールド6の種類と光学部材80との位置とに応じた光路となるように、駆動機構81がスコープ2aを駆動させる。
In the
このようにして光路長を調整すれば凹部6dの有無による光路長差を低減でき、凹部6dの有無に関わらずほぼ等しい精度でモアレ縞を検出できる。すなわち、これにより、モールド6の種類が変わることによるフォーカス状態の変化を低減し、検出系2は精度良くモアレ縞を検出できる。
By adjusting the optical path length in this way, the difference in optical path length due to the presence or absence of the
基板9とモールド6との位置ずれを精度良く検出できればステージ7で当該位置ずれを低減した状態で基板9上にパターンを形成することができる。これにより、下地のパターンと新しく形成されるパターンとの重ね合わせ精度を向上することができる。
If the misalignment between the
光学素子を光路長に沿って移動させる場合に比べてインプリント装置200をインプリント装置100に比べて、コンパクトに構成することができる。
The
さらに隔壁部31を有することで、スコープ2aを移動に伴い生じやすいパーティクルの、パターンの形成が行われる空間への舞い込みを防止している。これにより、モールド6とインプリント材30とを接触させた際に、パターン6bの凹部にパーティクルを挟み込んでしまうことによるモールド6の破損やパターンの形成不良を低減することができる。
Further, by having the
なお、ユーザがインプリント装置100に入力するモールド6の種類を示す情報が、インプリント装置200に搬入されるモールド6に形成されたモールド側マーク6aの位置を示す情報であってもよい。この場合、S12における判断なしに駆動機構81は当該情報に基づいてスコープ2aを移動させる。モールド側マーク6aの位置が、光学部材80の透過・不透過と対応していることを確認してから、モアレ縞の検出を開始すればよい。
The information indicating the type of the
光学部材80が光1aの光路に侵入する恐れがある場合には、図6(a)に示すように検出光2dが光1aの光軸に対して斜めモールド6を透過するように、スコープ2aを配置するとよい。前述の形態に比べ光学部材80をよりX軸方向のより左右それぞれの側に配置することができ、光1aの露光ムラの発生を抑制することができる。
When the
さらに、図6(b)に示すように、検出光2dが光学部材80に対して垂直に入射するように光学部材80を斜めに配置することがなお好ましい。これにより、検出光2dの光軸を傾けたことによるモアレ縞の検出精度の低下(解像度の低下)を抑制することができる。
Further, as shown in FIG. 6B, it is still preferable to arrange the
[第3実施形態]
第2実施形態で使用した光学部材80は、その全体が、検出光2dが光学部材80を透過する分の光路長が、凹部6dの有無による光路長差を補完する光路長である部分を構成していた。
[Third Embodiment]
The
第3実施形態に係るインプリント装置300は、光学部材80が、検出光2dが透過する分の光路長がそれぞれ異なる部分80aと部分80bとを有する点がインプリント装置200とは異なる。部分80aと部分80bとで厚さが異なることで光路長を異ならせても良いし、材質が異なることで光路長を異ならせても良い。
The
このような光学部材80を使用すれば、検出光2dが透過する分の光路長が異なる、3種類のモールド6を1台のインプリント装置300で使用することができる。
By using such an
例えば3種類のモールド6の材質が同じ場合であり且つ検出光2dがモールドをZ軸方向に沿って透過する場合は、検出光2dが透過する部分の厚さが互いに異なる3種類のモールド6を使用できる。例えば、異なる深さの凹部6dを有する2つのモールド6と凹部6dの無いモールド6である。
For example, when the materials of the three types of
当該3種類のモールド6に対して、それぞれ異なる位置にモールド側マーク6aが設けられている。これにより、検出光2dに光学部材80を透過させない光路、検出光2dに部分80aを透過させる光路、及び検出光2dに部分80bを透過させる光路の3つの光路を選択することが可能になる。
Mold side marks 6a are provided at different positions for the three types of
図7(a)〜(c)は光学部材80及びモールド6を+Z方向から見た図である。図7はモールド側マーク6aがパターン部6cよりも外側の位置に配置された場合を図示している。なお、図7では前述の各図と同一の部材には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
7 (a) to 7 (c) are views of the
制御部60はモールド6の種類を示す情報として、検出光2dが透過する部分のモールド6の厚さを示す情報を取得し、当該厚さを示す情報に基づいてスコープ2aを移動させる。
The
例えば、厚さAのモールド6を使用する場合は、図7に示すように光学部材80の部分80aの下方のモールド側マーク6aを検出可能な位置にスコープ2aを移動させる。厚さBのモールド6を使用する場合は、光学部材80の部分80aの下方のモールド側マーク6aを検出可能な位置にスコープ2aを移動させる。厚さCのモールド6を使用する場合は、検出光2dが光学部材80を透過しない位置にスコープ2aを移動させる。
For example, when a
ただし、厚さA<厚さB<厚さCであり、かつ、部分80aでの光路長>部分80cでの光路長、とする。
However, it is assumed that the thickness A <thickness B <thickness C, and the optical path length in the
特に、X軸方向(第1方向)及びY軸方向(第2方向)にずれて配置された少なくとも2つのモールド側マーク6aを検出することが好ましい。これにより、モールド6と基板9のX軸方向、Y軸方向の位置ずれ、及び回転方向の位置ずれを計測することができる。
In particular, it is preferable to detect at least two mold-
本実施形態に依れば、インプリント装置200と同様の効果を有する。さらに、インプリント装置200よりもより多くの種類のモールド6を用いることができる。
According to this embodiment, it has the same effect as the
異なる光路長を有する領域の数は、適宜変更しても良い。図8に示すように互いに異なる光路長を有する4つの部分80c、80d、80e、80fを備えた光学部材80をパターン部6cの各辺に沿って配置してもよい。同じ光路長の領域を透過した検出光2dで4つずつモールド側マーク6a及び基板側マーク9aを検出することで、4種類のモールド6の厚さに対応することができる。
The number of regions having different optical path lengths may be changed as appropriate. As shown in FIG. 8, an
[第4実施形態]
第4実施形態にかかるインプリント装置400は、図9に示すように固定配置された光学部材80としてロンボイドプリズムを使用する。なお、図9では図3と同一の部材には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。供給部40、制御部60の図示を省略している。
[Fourth Embodiment]
The
ロンボイドプリズムは、垂直に入射した検出光2dを内面で2回反射させてからスコープ2aに向けて光を出射する光学部材である。ロンボイドプリズムの代わりに、1つの検出光2dの光束あたり2枚の反射ミラーをZ軸方向に対して斜めに配置しても良い。
The romvoid prism is an optical member that reflects the vertically
本実施形態もモールド6の種類と光学部材80の位置とに応じた光路となるように、駆動機構81がスコープ2aを駆動する。これにより、第2実施形態と同様の効果を有する。
In this embodiment as well, the
さらに、ロンボイドプリズムを用いて検出光2dの光路を水平方向に光路を折り曲げることで厚さの割に光学部材80を透過する分の光路長を長くすることができる。これにより、凹部6dの有無によるモールド6での光路長の変化が大きい場合や、検出光2dの光軸方向に厚い光学部材80を配置する十分なスペースが無い場合であってもモアレ縞を精度良く検出することができる。
Further, by bending the optical path of the detected light 2d in the horizontal direction using a romvoid prism, the optical path length that passes through the
[第5実施形態]
図10は第5実施形態に係るインプリント装置500の構成を示す図である。インプリント装置500は検出光2dを受光する撮像素子2bにおける像のフォーカス状態を調整する調整手段として、光学部材10と駆動機構(配置手段)11とを有する。光学部材10の位置が可変であり、駆動機構11がモールド6の種類に応じた位置に光学部材10を配置することにより検出対象のマークから撮像素子2aまでの光路長を調整する。例えば、検出光2dの光路内又は光路外に光学部材10を配置する。
[Fifth Embodiment]
FIG. 10 is a diagram showing the configuration of the
制御部60の記憶部には後述の図12のフローチャートに示すプログラムが記憶されている。その他、図1と同一の部材には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
The program shown in the flowchart of FIG. 12, which will be described later, is stored in the storage unit of the
光学部材10の材質として光1a及び検出光2dが透過可能な材質が用いられる。例えば、光学部材80で例示した材質のいずれか又は組み合わせでもよい。光学部材10の材質とモールド6の材質が等しい場合は、光学部材10は、凹部6dの厚さ(Z方向の距離)と等しい厚さを有することが好ましい。
As the material of the
光学部材10及び駆動機構11を含む調整手段の構成を図11(a)〜(c)に例示する。図11(a)に示す駆動機構11は、軸部16aと軸部16aをZ軸まわりに回転させる駆動部17とを有する。支持部10aは光学部材10を支持する部材であり、軸部16aに接続された支持部10bと接続されている。駆動機構11は、軸部16aを回転することによって光学部材10を検出光2dの光路内又は光路外に配置する。
The configuration of the adjusting means including the
図11(b)に示す駆動機構11は、駆動部17bが軸部16bをY軸まわりに回転させることによって、光学部材10を検出光2dの光路内又は光路外に配置する。
In the
図11(c)に示す駆動機構11は、ボールねじやリニアモータなどの駆動機構によって、ガイド20に沿って光学部材10を1軸方向に移動させる。光学部材10を移動させることによって、光学部材10aを検出光2dの光路内又は光路外に配置する。駆動機構11の構成は、光学部材10を検出光2dの光路内又は光路外に配置することができる構成であればよく、これらの例に限られるものではない。
The
次に、検出光2dの光路長を調整する工程について、図12に示すフローチャートと図13に示す駆動機構11の動きを説明する図とを用いて説明する。図13(a)、図13(b)において、照明部1、検出系2、リレー光学系3、供給部40、制御部60の図示を省略している。
Next, the step of adjusting the optical path length of the
制御部60のCPUが図12のフローチャートに示すプログラムを記憶部から読み出して、当該プログラムを実行する。
The CPU of the
S21では、制御部60が、モールドの種類に関する情報を確認する。すなわち、モールド6の凹部6dの有無を示す情報を、基板9とモールド6との位置合わせ動作の開始前に取得しておく。当該情報は、インターフェイスを介してユーザがインプリント装置500入力した情報である。S12では、制御部60が凹部6dの有無を判断する。
In S21, the
S22では、制御部50がモールド6に凹部6dが有るかどうかを判断する。制御部60が凹部6dが有ると判断した場合は、駆動機構11を制御して、図13(a)に示すように、検出光2dの光路内に光学部材10を配置させる(S23)。制御部60が凹部6が無いと判断した場合は、駆動機構11を制御して、図13(b)に示すように、検出光2dの光路外に光学部材10を配置させる(S24)。
In S22, the
光学部材10の好ましい厚さについて説明する。説明を簡易にするため、凹部6dの無いモールド6、凹部6dを有するモールド6、光学部材10の材質は屈折率が同じ材質とする。図13において、凹部を有するモールド6の厚さをH1、凹部6dの無いモールドの厚さをH2、モールド6の凹部6dの厚さをH3、光学部材10の厚さをHとしている。
The preferable thickness of the
この場合、モールド6の厚さに依らず検出光2dの光路長を一定にすることが好ましい。すなわち、凹部6dを有するモールド6の検出光2dが透過する部分の厚さH2と光学部材10の厚さHの和と、凹部の無いモールド6の検出光2dが透過する部分の厚さH2と、が等しくとなることが好ましい。すなわちH1+H4=H2の関係式が成立することが好ましい。このことから、光学部材10の厚さH4は、凹部6dの厚さH3と等しいことが好ましい。
In this case, it is preferable to keep the optical path length of the
なお、光学部材10の屈折率特性がモールド6と異なる場合は、前述の関係式に関係なく光学部材10の厚さが決定されることが好ましい。例えば、検出光2dが光学部材10を透過する分の光路長と凹部6dを有するモールド6を透過する分の光路長との和が、凹部6dの無いモールド6を透過する部分の光路長と等しいことが好ましい。
When the refractive index characteristic of the
光学部材10が検出光2dの光路内又は光路外に配置された後、又は光学部材10の移動と並行して、インプリント処理が行われる。インプリント処理は、インプリント材30の供給、モールド6とインプリント材との接触動作、インプリント材30の硬化、モールド6とインプリント材30との引き離しを含む。
After the
モールド6とインプリント材30とを接触させる前や、接触させている最中に、S25では、検出系2がモールド側マーク6a及び基板側マーク9aを検出し、検出結果に基づいてモールド6と基板9との相対位置を算出する。得られた相対位置の情報をもとに、駆動機構4及びステージ7を用いて、モールド6と基板9とのXY平面における位置合わせを行う。インプリント装置500は、当該位置合わせ後に、照射部10を用いてインプリント材30を硬化させる。
In S25, the
インプリント装置500では、当該凹部6dが形成されていることにより短くなる光路長を、検出光2dに光学部材10を透過させることで補完している。すなわち、凹部6dを有するモールド6を用いる場合の検出光2bの光路長に凹部6dの無いモールド6を用いる場合の検出光2bの光路長を近づけている。具体的には、駆動機構11が凹部6dが有るモールド6の場合は光学部材10を検出光2dの光路内に配置し、凹部6dの無いモールド6の場合は光学部材10を検出光2dの光路外に配置する。
In the
このようにして光路長を調整すれば凹部6dの有無による光路長差を低減でき、凹部6dの有無に関わらずほぼ等しい精度でモアレ縞を検出できる。これにより、モールド6の種類が変わることによるフォーカス状態の変化を低減し、検出系2は精度良くモアレ縞を検出できる。
By adjusting the optical path length in this way, the difference in optical path length due to the presence or absence of the
基板9とモールド6との位置ずれを精度良く検出できればステージ7で当該位置ずれを低減した状態で基板9上にパターンを形成することができる。これにより、下地のパターンと新しく形成されるパターンとの重ね合わせ精度を向上することができる。
If the misalignment between the
さらに、インプリント装置500では、光学部材10を検出光2dの光路内に配置した場合に、光学部材10は照明光1aの光路内にも配置される。これにより、モールド6の種類が変化することに伴う、照明光1aの光路長の変化も補償できるため、基板9に対する露光ムラを低減できる。
Further, in the
[第6実施形態]
光学部材10は、インプリント装置500のように、基板側マーク9a及びモールド側マーク6aの検出精度の観点から検出光2dの光路のうちリレー光学系3の光路内の瞳面よりもモールド6に近い側に配置可能であることが好ましい。凹部6dの有無によって光路長に変動が有るのはリレー光学系3の光路内の瞳面よりモールド6に近い側だからである。しかし、検出光2dの光路内に配置できるのであればその他の位置に配置しても構わない。
[Sixth Embodiment]
Like the
図14は第2の実施形態に係るインプリント装置600の構成を示す図である。図14において、図10と同一の部材には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。供給部40、搬送機構50、制御部60の図示を省略している。
FIG. 14 is a diagram showing the configuration of the
光学部材10及び駆動機構11が検出系2に、すなわち検出光2dの光路において、リレー光学系3の瞳面よりも検出系2に近い側に設けられている点でインプリント装置500とは異なる。複数のスコープ2aのそれぞれに対応する光学部材10及び駆動機構11を備えていても良い。
It differs from the
インプリント装置500と同様、インプリント装置600に搬送されるモールド6の種類に応じて駆動機構11は光学部材10を検出光2dの光路内又は光路外に配置する。
Similar to the
さらに、光学部材10を検出光2dの光路内に配置した場合は、駆動機構11dが光学部材10dを駆動して光学部材10dを光1aの光路内に配置させる。
Further, when the
これにより、第5実施形態と同様の効果を得ることができる。 As a result, the same effect as that of the fifth embodiment can be obtained.
インプリント装置500、600は、材質及び厚さの少なくとも一方が異なる複数種類の光学部材10を備えていてもよい。検出光2dが透過する分の光路長が異なるモールド6を使用する場合であっても、使用されるモールド6に応じて、適切な光学部材10を組み合わせて光路内に配置する。これにより、検出対象のマークから撮像素子2bまでの光路長が所定の光路長に近づくようにすることができる。
The
[第7実施形態]
図15は第3の実施形態に係るインプリント装置700の構成を示す図である。図15において、図1と同一の部材には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。供給部40、制御部60の図示を省略している。
[7th Embodiment]
FIG. 15 is a diagram showing the configuration of the
インプリント装置700は検出光2dを受光する撮像素子2bにおける像のフォーカス状態を調整する調整手段として、光学部材10とモールド6の種類に応じてモールド6に光学部材10を載置可能な駆動機構(載置手段)55を有する。
The
駆動機構55は、静電気力又は真空吸着力によって光学部材10を保持する保持部56を有する。搬送機構50は、モールド6のみ、又は、光学部材10が載置されたモールド6を保持部5まで搬送する。
The drive mechanism 55 has a holding
図12に示すS21〜S23の工程は、本実施形態でも同様に実施する。保持部5が保持するモールドが凹部6dを有するモールド6の場合は、S13では、制御部60(図略)の指示に基づいて駆動機構55が光学部材10を凹部6dに載置する。一方、保持部5が保持するモールドが凹部6dの無いモールド6の場合は、S13では、制御部60は駆動機構55に待機するように指示をして、駆動機構55に光学部材10をモールド6に載置させない。
The steps S21 to S23 shown in FIG. 12 are similarly carried out in this embodiment. When the mold held by the holding
その後、S25の前にモールド6を搬送機構50を用いて保持部5まで搬送する工程を経てからインプリント装置700はインプリント処理を開始する。その後、ステージ7が、検出系2によるマークからの光により形成される像の検出結果に基づいてモールド6と基板9の位置合わせを開始する。
After that, the
このように凹部6dが有るモールド6に対して、検出光2dが凹部6dが有るモールド6を透過する分の光路長と検出光2dが凹部6dが無いモールド6を透過する分の光路長との差を補完する光学部材10を載置する。光学部材10を載置して検出対象のマークから撮像素子2aまでの光路長を調整することで、撮像素子2aにおけるマークからの像のフォーカス状態を調整する。
As described above, for the
モールド6の種類が変わることによるフォーカス状態の変化を低減し、検出系2は精度良くモアレ縞を検出できる。
The change in the focus state due to the change in the type of the
基板9とモールド6との位置ずれを精度良く検出できればステージ7で当該位置ずれを低減した状態で基板9上にパターンを形成することができる。これにより、下地のパターンと新しく形成されるパターンとの重ね合わせ精度を向上することができる。
If the misalignment between the
特に、パターンの形成が行われる保持部5の下方の空間から遠い位置で駆動機構55が駆動するため、駆動機構55の駆動によるパーティクルによってインプリント処理の際のモールド6の破損やパターン欠陥が生じる恐れを低減することができる。
In particular, since the drive mechanism 55 is driven at a position far from the space below the holding
インプリント装置700は複数種類の光学部材10を備えていてもよい。凹部6dの有無に関わらず、検出光2dが透過する部分のモールド6の厚さや、モールド6の材質、凹部6dの厚さ(深さ)に等が異なるモールド6の種類にも応じて、駆動機構55が適切な光学部材10を載置すればよい。
The
第3実施形態の変形例を図16、図17を用いて説明する。図16は光学部材10とモールド6との位置ずれを防止する手段をそれぞれ有する光学部材10とモールド6の構成を示す図である。図16(a)に示すように、ずれ防止手段は光学部材10に設けられた面取り部21とモールド6に設けられた面取り部22である。面取り部21及び面取り部22は、凹部6dの底部の水平方向の長さd1よりも、光学部材10の底部の水平方向の長さd2が長くなるように設けられている。
A modified example of the third embodiment will be described with reference to FIGS. 16 and 17. FIG. 16 is a diagram showing the configuration of the
図16(b)に示すずれ防止手段は、光学部材10の底部に設けた凸部23と凹部6dに設けた局所的な凹部24であり、凸部23と凹部24とをかみ合わせることで光学部材10のずれを防止する。
The misalignment preventing means shown in FIG. 16B is a
図17に示すずれ防止手段は、凹部6dに載置された場合に光学部材10と対面する位置にモールド6に開けられた開口26である。モールド6を保持部5に搬送する搬送機構50のハンド25に搭載され、開口26と流路27内を排気することによってモールド6をハンド25に吸着させる。
The displacement preventing means shown in FIG. 17 is an
これらのずれ防止手段によって、保持部5までの搬送中に、光学部材10がモールド6に対して微小に傾いてしまうことによる検出光2dの光路長に誤差が生じて検出精度が低下することを抑制することができる。
By these deviation prevention means, the
[第8実施形態]
モールド6の個体差に応じて、モールド6の厚さやマーク6aの形成位置などが微小に異なる場合がある。そこで、本実施形態では、第1〜第7実施形態で説明した調整手段が検出光2bにより撮像素子2d上に形成する像のフォーカス状態を粗く調整した後、検出光2bの光路内の光学素子を光路に沿って移動させることによりフォーカス状態を微調整する。当該微調整として、所定の距離だけ移動させてベストなフォーカス状態となる位置に光学素子を配置する。つまり、調整手段ではモールド6の種類に応じたフォーカス状態の調整を行い、当該光学素子ではモールド6の個体差により生じる微小のフォーカス状態の誤差を低減するための微調整を行う。
[8th Embodiment]
Depending on the individual difference of the
これにより、前述の効果に加えて、モールド6の個体差により生じるフォーカス状態の誤差を低減することができる。特に本実施形態を第2〜第7実施形態と組み合わせて実施した場合に、検出光2bの光路内の光学素子の光路に沿った移動のみによってフォーカス状態を調整する場合に比べて、当該光学素子の移動に必要な時間及び移動に必要な空間を低減することができる。
Thereby, in addition to the above-mentioned effect, it is possible to reduce the error of the focus state caused by the individual difference of the
[その他の実施形態]
第1〜第8実施形態にそれぞれ適用可能な、その他の実施形態について説明する。
[Other Embodiments]
Other embodiments applicable to the first to eighth embodiments will be described.
モールド6の種類が異なる場合とは、モールドの形状(凹部6dの有無)、凹部6dの厚さ(深さ)、モールド6の材質、検出光2dが透過する部分の厚さ、等が設計上異なることにより、モールド6を透過する分の検出光2dの光路長が異なる場合をいう。
When the type of
それぞれの実施形態に係る調整手段は、モールド6の凹部6dの有無を示す情報、検出光が透過する部分の厚さ(型の厚さ)を示す情報、モールド側マーク6aの位置を示す情報、又はモールド6の材質を示す情報に基づいてフォーカス状態を調整する。モールド6の材質を示す情報は、材質名でもよいし、屈折率でもよい。前述の4種類の情報のうち、1つの情報のみに基づいて調整手段の調整量が定まるようにしてもよいし、複数の情報に基づいて調整量が定まるようにしてもよい。
The adjusting means according to each embodiment includes information indicating the presence or absence of the
ここでいう調整量とは、第1実施形態であれば駆動機構3bの駆動量である。第2〜4実施形態であれば駆動機構81の駆動量であり、第5〜第7実施形態であれば使用する光学部材10の種類である。予め、取得される情報に対応する調整量が制御部60の記憶部に記憶されていることが好ましい。
The adjustment amount referred to here is the drive amount of the
なお、S11やS21で取得する情報は、インプリント装置が有する識別部を用いてモールド6の種類を識別して取得した情報でもよい。識別部として例えば、モールド6の厚さを計測する機構やモールド6に付与されたバーコード及び所定のマーク等の識別子を読み取る読み取り部などが挙げられる。
The information acquired in S11 or S21 may be information acquired by identifying the type of the
それぞれの実施形態にかかるインプリント装置は、基板9ではなくレプリカモールド13又はレプリカモールド14にパターンを形成してもよい。パターンの形成に用いる型の種類が変化しても、位置合わせに用いるマークからの光により形成される像を精度良く検出できる。
The imprinting apparatus according to each embodiment may form a pattern on the
光学部材10、80の材質はモールド6と同じ材質でも異なる材質でもよい。検出光2dが帯域幅の広い光、又は複数波長の光を含む場合はモールド6と同じ材質であるほうが好ましい。基板側マーク9a種類によって、当該特定の波長の光とは異なる波長の光で検出しやすい場合は、光学部材10とモールド6とで波長に対する屈折率の特性が異なってしまうと検出光2dの光路長に差が生じる場合がある。光学部材10とモールド6の材質が同じであれば、このような懸念はなく、プロセスと波長への依存性を低減することができる。
The materials of the
前述の各実施形態を適宜組み合わせて実施しても良い。 Each of the above-described embodiments may be combined as appropriate.
[物品の製造方法]
インプリント装置を用いて形成した硬化物のパターンは、各種物品の少なくとも一部に恒久的に、或いは各種物品を製造する際に一時的に、用いられる。物品とは、電気回路素子、光学素子、MEMS、記録素子、センサ、或いは、型等である。電気回路素子としては、DRAM、SRAM、フラッシュメモリ、MRAMのような、揮発性或いは不揮発性の半導体メモリや、LSI、CCD、イメージセンサ、FPGAのような半導体素子等が挙げられる。型としては、インプリント用のモールド等が挙げられる。
[Manufacturing method of goods]
The pattern of the cured product formed by using the imprint device is used permanently for at least a part of various articles or temporarily when producing various articles. The article is an electric circuit element, an optical element, a MEMS, a recording element, a sensor, a mold, or the like. Examples of the electric circuit element include volatile or non-volatile semiconductor memories such as DRAM, SRAM, flash memory, and MRAM, and semiconductor elements such as LSI, CCD, image sensor, and FPGA. Examples of the mold include a mold for imprinting.
硬化物のパターンは、上記物品の少なくとも一部の構成部材として、そのまま用いられるか、或いは、レジストマスクとして一時的に用いられる。基板の加工工程においてエッチング又はイオン注入等が行われた後、レジストマスクは除去される。さらに、当該物品の製造方法は、他の周知の処理工程(現像、酸化、成膜、蒸着、平坦化、レジスト剥離、ダイシング、ボンディング、パッケージング等)を含んでもよい。 The pattern of the cured product is used as it is as a constituent member of at least a part of the article, or is temporarily used as a resist mask. The resist mask is removed after etching or ion implantation in the substrate processing process. Furthermore, the method for producing the article may include other well-known processing steps (development, oxidation, film formation, vapor deposition, flattening, resist peeling, dicing, bonding, packaging, etc.).
次に、物品の具体的な製造方法について説明する。図18(a)に示すように、絶縁体等の被加工材2zが表面に形成されたシリコンウエハ等の基板9zを用意し、続いて、インクジェット法等により、被加工材2zの表面にインプリント材30を付与する。ここでは、複数の液滴状になったインプリント材30が基板上に付与された様子を示している。
Next, a specific manufacturing method of the article will be described. As shown in FIG. 18A, a substrate 9z such as a silicon wafer on which a
図18(b)に示すように、インプリント用のモールド6を、その凹凸パターンが形成された側を基板上のインプリント材30に向け、対向させる。図18(c)に示すように、インプリント材30が付与された基板9とモールド6とを接触させ、圧力を加える。インプリント材30はモールド6と被加工材2zとの隙間に充填される。この状態で硬化用のエネルギーとして光をモールド6を透して照射すると、インプリント材30は硬化する。
As shown in FIG. 18B, the
図18(d)に示すように、インプリント材30を硬化させた後、モールド6と基板9zを引き離すと、基板9z上にインプリント材30の硬化物のパターンが形成される。この硬化物のパターンは、型の凹部が硬化物の凸部に、型の凹部が硬化物の凸部に対応した形状になっており、即ち、インプリント材30にモールド6の凹凸パターンが転写されたことになる。
As shown in FIG. 18D, when the
図18(e)に示すように、硬化物のパターンを耐エッチングマスクとしてエッチングを行うと、被加工材2zの表面のうち、硬化物が無いか或いは薄く残存した部分が除去され、溝5zとなる。図18(f)に示すように、硬化物のパターンを除去すると、被加工材2zの表面に溝5zが形成された物品を得ることができる。ここでは硬化物のパターンを除去したが、加工後も除去せずに、例えば、半導体素子等に含まれる層間絶縁用の膜、つまり、物品の構成部材として利用してもよい。
As shown in FIG. 18E, when etching is performed using the pattern of the cured product as an etching resistant mask, the portion of the surface of the
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されないことはいうまでもなく、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。 Although the preferred embodiments of the present invention have been described above, it goes without saying that the present invention is not limited to these embodiments, and various modifications and modifications can be made within the scope of the gist thereof.
1 モールド
2 検出系
2a 撮像素子(受光素子)
3 リレー光学系(第1実施形態の調整手段)
3b 駆動機構(第1実施形態の調整手段)
6a モールド側マーク
9 基板(物体)
13、14 レプリカモールド(物体)
9a 基板側マーク
10 光学部材(第5、第6実施形態の調整手段)
11 駆動機構(第5、第6実施形態の調整手段)(配置手段)
30 インプリント材
55 駆動機構55(第7実施形態の調整手段)
80 光学部材(第2〜第4実施形態の調整手段)
81 駆動機構(第2〜第4実施形態の調整手段)
100、200、300、200、500、600、700 インプリント装置
1
3 Relay optical system (adjustment means of the first embodiment)
3b drive mechanism (adjustment means of the first embodiment)
6a
13, 14 Replica mold (object)
9a
11 Drive mechanism (adjustment means of the fifth and sixth embodiments) (arrangement means)
30 Imprint material 55 Drive mechanism 55 (Adjusting means of the seventh embodiment)
80 Optical member (adjustment means of the second to fourth embodiments)
81 Drive mechanism (adjustment means of the second to fourth embodiments)
100, 200, 300, 200, 500, 600, 700 imprint device
Claims (25)
前記パターンの形成に用いる前記型の種類に応じて、前記マークからの光が前記受光素子上に形成する像のフォーカス状態を調整する調整手段と、を有することを特徴とするインプリント装置。 An imprinting device that forms a pattern of imprint material on an object using a mold, and includes a light receiving element that receives light from a mark provided on at least one of the mold and the object through the mold. Image detection means and
An imprinting apparatus comprising: adjusting means for adjusting the focus state of an image formed on the light receiving element by light from the mark according to the type of the mold used for forming the pattern.
前記調整手段は、前記光の光路長が前記第1距離と前記第2距離との差を補完する光路長となる部分を含む光学部材を有し、
前記第1の型を用いて前記パターンを形成する場合は前記光に前記部分を透過させず、前記第2の型を用いて前記パターンを形成する場合は前記光に前記部分を透過させることにより、前記調整手段は前記光路長を調整することを特徴とする請求項6に記載のインプリント装置。 The mold used for forming the pattern is the first mold having a first distance of the optical path length for the light to pass through, or the second mold having a second distance with the optical path length for the light passing through being shorter than the first distance. Type 2
The adjusting means includes an optical member including a portion in which the optical path length of the light is an optical path length that complements the difference between the first distance and the second distance.
When the pattern is formed using the first mold, the portion is not transmitted to the light, and when the pattern is formed using the second mold, the portion is transmitted to the light. The imprinting apparatus according to claim 6, wherein the adjusting means adjusts the optical path length.
前記制御手段は、前記光の光路が、前記パターンの形成に用いる型の種類と前記部分の位置とに応じた光路となるように前記像検出手段を制御することを特徴とする請求項7に記載のインプリント装置。 The adjusting means further includes a control means for controlling the image detecting means.
7. The control means is characterized in that the image detecting means is controlled so that the optical path of the light becomes an optical path according to the type of the mold used for forming the pattern and the position of the portion. The imprinting device described.
前記制御手段は、前記検出光学系をその光軸と交差する方向に移動させることにより前記光の光路を変更することを特徴とする請求項8又は9に記載のインプリント装置。 The image detecting means includes a detection optical system that guides light from the mark to the light receiving element.
The imprint device according to claim 8 or 9, wherein the control means changes the optical path of the light by moving the detection optical system in a direction intersecting the optical axis thereof.
前記インプリント材は前記第1の光とは異なる波長帯域の第2の光を受光して硬化するインプリント材であって、
前記第1の光は、前記第2の光の光軸に対して斜め方向に前記型を透過することを特徴とする請求項6乃至12のいずれか1項に記載のインプリント装置。 The light is a first light, and the imprint material is an imprint material that receives and cures a second light having a wavelength band different from that of the first light.
The imprint device according to any one of claims 6 to 12, wherein the first light transmits through the mold in an oblique direction with respect to the optical axis of the second light.
前記インプリント材は前記第1の光とは異なる波長帯域の第2の光を受光して硬化するインプリント材であって、
前記配置手段が前記部分を前記光の光路内に配置することによって、前記光学部材が前記第2の光の光路内にも配置されることを特徴とする請求項15に記載のインプリント装置。 The light is a first light, and the imprint material is an imprint material that receives and cures a second light having a wavelength band different from that of the first light.
The imprint device according to claim 15, wherein the arrangement means arranges the portion in the optical path of the light so that the optical member is also arranged in the optical path of the second light.
前記インプリント材は前記第1の光とは異なる波長帯域の第2の光を受光して硬化するインプリント材であって、
前記光学部材は第1の光学部材であって、
前記配置手段は第1の配置手段であって、
前記第1の配置手段が前記第1の光の光路内かつ前記第2の光の光路外に前記第1の光学部材を配置し、前記第2の光の光路内に第2の光学部材を配置する第2の配置手段をさらに有することを特徴とする請求項15に記載のインプリント装置。 The light is a first light, and the imprint material is an imprint material that receives and cures a second light having a wavelength band different from that of the first light.
The optical member is a first optical member and
The arrangement means is the first arrangement means,
The first arranging means arranges the first optical member in the optical path of the first light and outside the optical path of the second light, and places the second optical member in the optical path of the second light. The imprinting apparatus according to claim 15, further comprising a second arranging means for arranging.
前記光学部材は、前記光が透過する分の光路長が前記第1距離と前記第2距離との差を補完する光路長となる光学部材であって、
前記載置手段は、
前記パターンの形成に用いる型が前記第1の型の場合は前記光学部材を前記型に載置せず、
前記パターンの形成に用いる型が前記第2の型の場合は前記光学部材を前記型に配置することを特徴とする請求項18に記載のインプリント装置。 The mold used for forming the pattern is the first mold having a first distance of the optical path length for the light to pass through, or the second mold having a second distance with the optical path length for the light passing through being shorter than the first distance. Type 2
The optical member is an optical member in which the optical path length for which the light is transmitted is an optical path length that complements the difference between the first distance and the second distance.
The preceding means is
When the mold used for forming the pattern is the first mold, the optical member is not placed on the mold.
The imprinting apparatus according to claim 18, wherein when the mold used for forming the pattern is the second mold, the optical member is arranged in the mold.
前記型が前記光が透過する分の光路長が第1距離の第1の型又は前記光が透過する分の光路長が前記第1距離よりも短い第2距離の第2の型の場合に、前記光の光路長が前記第1距離と前記第2距離との差を補完する光路長となる部分を含む光学部材と、
前記第1の型を用いて前記パターンを形成する場合に前記光の光路が第1位置に設けられたマークから前記部分を透過せずに前記像検出手段に向かう第1の光路となるように前記像検出手段を制御し、
前記第2の型を用いて前記パターンを形成する場合に前記光の光路が前記第1位置とは異なる第2位置に設けられたマークから前記部分を透過して前記像検出手段に向かう第2の光路となるように前記像検出手段を制御する制御手段と、を有することを特徴とするインプリント装置。 An imprinting device that forms a pattern of imprint material on an object using a mold, and includes a light receiving element that receives light from a mark provided on at least one of the mold and the object through the mold. Image detection means and
When the mold is the first mold having a first distance for the optical path length for which the light is transmitted or the second mold having a second distance where the optical path length for which the light is transmitted is shorter than the first distance. An optical member including a portion in which the optical path length of the light is an optical path length that complements the difference between the first distance and the second distance.
When the pattern is formed using the first mold, the optical path of the light becomes the first optical path toward the image detecting means without passing through the portion from the mark provided at the first position. By controlling the image detection means,
When the pattern is formed using the second mold, the optical path of the light passes through the portion from the mark provided at the second position different from the first position and heads toward the image detecting means. An imprinting apparatus comprising: a control means for controlling the image detecting means so as to be an optical path of the above.
前記型及び前記物体の少なくとも一方に設けられたマークからの光が前記型を介して受光する受光素子上に形成する像のフォーカス状態を、前記取得した情報に基づいて調整する工程と、
前記フォーカス状態が調整された状態で、前記像を検出する工程と、を有すること特徴とするインプリント方法。 An imprinting method for forming a pattern of an imprint material on an object using a mold, which is a step of acquiring information indicating the type of the mold used for forming the pattern, and
A step of adjusting the focus state of an image formed on a light receiving element in which light from a mark provided on at least one of the mold and the object is received through the mold, based on the acquired information.
An imprinting method comprising a step of detecting the image in a state where the focus state is adjusted.
前記工程でパターンの形成された物体を加工する工程と、を有することを特徴とする物品の製造方法。 A step of forming a pattern on the object using the imprinting apparatus according to any one of claims 1 to 23.
A method for manufacturing an article, which comprises a step of processing an object on which a pattern is formed in the step.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016137691A JP6758967B2 (en) | 2016-07-12 | 2016-07-12 | Imprinting equipment, imprinting method, and manufacturing method of goods |
KR1020170084605A KR102172015B1 (en) | 2016-07-12 | 2017-07-04 | Imprint apparatus, imprint method, and article manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016137691A JP6758967B2 (en) | 2016-07-12 | 2016-07-12 | Imprinting equipment, imprinting method, and manufacturing method of goods |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018010927A JP2018010927A (en) | 2018-01-18 |
JP2018010927A5 JP2018010927A5 (en) | 2019-08-22 |
JP6758967B2 true JP6758967B2 (en) | 2020-09-23 |
Family
ID=60995780
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016137691A Active JP6758967B2 (en) | 2016-07-12 | 2016-07-12 | Imprinting equipment, imprinting method, and manufacturing method of goods |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6758967B2 (en) |
KR (1) | KR102172015B1 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6821408B2 (en) * | 2016-11-28 | 2021-01-27 | キヤノン株式会社 | Imprinting equipment, imprinting methods, and manufacturing methods for articles |
CN113314451B (en) * | 2021-06-10 | 2022-08-02 | 哈尔滨工业大学 | Wafer bonding alignment system and method based on moire fringes |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005116978A (en) * | 2003-10-10 | 2005-04-28 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | Nano imprint equipment and method |
JP4958614B2 (en) * | 2006-04-18 | 2012-06-20 | キヤノン株式会社 | Pattern transfer apparatus, imprint apparatus, pattern transfer method, and alignment apparatus |
JP4795300B2 (en) * | 2006-04-18 | 2011-10-19 | キヤノン株式会社 | Alignment method, imprint method, alignment apparatus, imprint apparatus, and position measurement method |
JP5261665B2 (en) * | 2008-05-27 | 2013-08-14 | 株式会社ブイ・テクノロジー | Proximity exposure equipment |
NL2003347A (en) * | 2008-09-11 | 2010-03-16 | Asml Netherlands Bv | Imprint lithography. |
JP5308369B2 (en) * | 2010-02-09 | 2013-10-09 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | Transfer object positioning method and double-sided imprint apparatus for double-sided imprint apparatus |
JP5930622B2 (en) | 2010-10-08 | 2016-06-08 | キヤノン株式会社 | Imprint apparatus and article manufacturing method |
JP6304934B2 (en) * | 2012-05-08 | 2018-04-04 | キヤノン株式会社 | Imprint apparatus and article manufacturing method |
JP6120678B2 (en) * | 2013-05-27 | 2017-04-26 | キヤノン株式会社 | Imprint method, imprint apparatus and device manufacturing method |
JP6304948B2 (en) * | 2013-06-19 | 2018-04-04 | キヤノン株式会社 | Light source device and lithographic apparatus |
JP6294680B2 (en) * | 2014-01-24 | 2018-03-14 | キヤノン株式会社 | Imprint apparatus and article manufacturing method |
JP6549834B2 (en) * | 2014-11-14 | 2019-07-24 | キヤノン株式会社 | Imprint apparatus and method of manufacturing article |
-
2016
- 2016-07-12 JP JP2016137691A patent/JP6758967B2/en active Active
-
2017
- 2017-07-04 KR KR1020170084605A patent/KR102172015B1/en active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018010927A (en) | 2018-01-18 |
KR20180007309A (en) | 2018-01-22 |
KR102172015B1 (en) | 2020-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6818859B2 (en) | Imprinting equipment, imprinting method and manufacturing method of goods | |
KR102206936B1 (en) | Pattern formation method, lithography apparatus, lithography system, and article manufacturing method | |
CN110083009B (en) | Imprint method, imprint apparatus, and device manufacturing method | |
JP6884515B2 (en) | Position detection method, imprinting device and article manufacturing method | |
JP6360287B2 (en) | Lithographic apparatus, alignment method, and article manufacturing method | |
KR101937009B1 (en) | Imprint apparatus and method of manufacturing article | |
JP6180131B2 (en) | Imprint apparatus and article manufacturing method using the same | |
TWI720301B (en) | Imprint apparatus and method of manufacturing article | |
TW201916102A (en) | Imprint device and method for manufacturing article | |
TWI662371B (en) | Imprint apparatus and article manufacturing method | |
JP2018006553A (en) | Mold, imprint method, imprint apparatus, and commodity manufacturing method | |
KR20210123362A (en) | A method for producing a cargo pattern, a system for forming a film by the cargo pattern, and a method for manufacturing an article by the cargo pattern | |
KR20210080218A (en) | Nanofabrication method with correction of distortion whithin an imprint system | |
JP6758967B2 (en) | Imprinting equipment, imprinting method, and manufacturing method of goods | |
JP2024078506A (en) | Imprint device, article manufacturing method, determination method, and program | |
KR102259008B1 (en) | Imprint apparatus, method of generating control data, and article manufacturing method | |
JP2020181870A (en) | Molding apparatus, determination method, and article manufacturing method | |
US10948819B2 (en) | Imprint apparatus and article manufacturing method | |
JP2021034562A (en) | Imprinting device, imprinting method, and article manufacturing method | |
WO2020203104A1 (en) | Measurement device, patterning device, and method for producing article | |
JP2019062164A (en) | Imprint device, imprint method, determination method of arrangement pattern of imprint material, and manufacturing method of article | |
JP7179655B2 (en) | IMPRINT APPARATUS, IMPRINT METHOD, AND ARTICLE MANUFACTURING METHOD | |
US12023850B2 (en) | Position detection apparatus, imprint apparatus, and article manufacturing method | |
US20230138973A1 (en) | Imprint apparatus | |
JP6250022B2 (en) | Imprint apparatus, article manufacturing method, and imprint method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190711 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190711 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200630 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200902 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6758967 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |