JP6755307B2 - ポータブル電子デバイスを固定するための滅菌可能なエンクロージャ - Google Patents

ポータブル電子デバイスを固定するための滅菌可能なエンクロージャ Download PDF

Info

Publication number
JP6755307B2
JP6755307B2 JP2018517426A JP2018517426A JP6755307B2 JP 6755307 B2 JP6755307 B2 JP 6755307B2 JP 2018517426 A JP2018517426 A JP 2018517426A JP 2018517426 A JP2018517426 A JP 2018517426A JP 6755307 B2 JP6755307 B2 JP 6755307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
base
portable electronic
seal
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018517426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018532660A5 (ja
JP2018532660A (ja
Inventor
ランバート,トレヴァー・ジョナサン
アレクサンダー,ロバート・ケネス
ヘニジズ,ブルース・ディー
Original Assignee
ストライカー・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ストライカー・コーポレイション filed Critical ストライカー・コーポレイション
Publication of JP2018532660A publication Critical patent/JP2018532660A/ja
Publication of JP2018532660A5 publication Critical patent/JP2018532660A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6755307B2 publication Critical patent/JP6755307B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/3888Arrangements for carrying or protecting transceivers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C11/00Receptacles for purposes not provided for in groups A45C1/00-A45C9/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/04Heat
    • A61L2/06Hot gas
    • A61L2/07Steam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/26Accessories or devices or components used for biocidal treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C11/00Receptacles for purposes not provided for in groups A45C1/00-A45C9/00
    • A45C2011/002Receptacles for purposes not provided for in groups A45C1/00-A45C9/00 for portable handheld communication devices, e.g. mobile phone, pager, beeper, PDA, smart phone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C11/00Receptacles for purposes not provided for in groups A45C1/00-A45C9/00
    • A45C2011/003Receptacles for purposes not provided for in groups A45C1/00-A45C9/00 for portable computing devices, e.g. laptop, tablet, netbook, game boy, navigation system, calculator
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C2200/00Details not otherwise provided for in A45C
    • A45C2200/10Transparent walls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/08Radiation
    • A61L2/10Ultraviolet radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/18Liquid substances or solutions comprising solids or dissolved gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/18Aseptic storing means
    • A61L2202/182Rigid packaging means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/163Indexing scheme relating to constructional details of the computer
    • G06F2200/1633Protecting arrangement for the entire housing of the computer

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本特許出願は、2015年10月5日に出願された米国仮特許出願第62/237、315号の優先権および全ての利益を主張するものであり、その開示は参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書に記載された実施形態は、全体的に、ポータブル電子デバイスのためのエンクロージャに関し、より具体的にはポータブル電子デバイスを固定するための滅菌可能なエンクロージャに関する。
iPad(登録商標)、タブレットコンピュータ、携帯電話などのポータブル電子デバイスは、通信および情報へのアクセスを容易にするために、多くの異なる環境および産業において頻繁に利用されている。医療産業では、ポータブル電子デバイスは、トリアージ、患者検査、および/または医療処置の実行中に医療専門家によってますます利用されている。
医療産業において無菌性および/または清潔さを維持することは、伝染病、感染症、病原体などの広がりを防止する上で重要であることが理解されるであろう。一例として、医療処置は、通常、患者または他の人に害を及ぼす可能性がある汚染物の不用意な侵入を防ぐために、無菌的にパッケージされたツールおよび材料を使用して無菌環境で行われる。さらに、医療従事者が高度に伝染性の患者を治療した場合など、さもなければ他人に害を及ぼす可能性がある汚染物の不用意な広がりを防止するために、医療処置が行われた後に汚染物の移動を最小限に抑えることも重要であることが理解されるであろう。
したがって、汚染物の透過を防止するために、患者の治療に関連して使用される再使用可能な器具および機器を適切に除染することに大きな注意が払われる。この目的のために、手動洗浄、熱消毒による自動洗浄、蒸気滅菌(加圧チャンバ高温蒸気オートクレーブなど)、低温滅菌(「Sterrad(登録商標)」など)、接触点の化学的消毒、消毒ワイプおよび化学薬品の適用など、当技術分野で知られた様々な汚染除去ステップおよび手順が利用される。これらの汚染除去手順は、一般的な消費者用に設計された従来のポータブル電子デバイスとはほとんど互換性がない。
一例として、ポータブル電子デバイスは、医療グレードの洗浄および/または殺菌剤と適合しない材料から製造される場合がある。さらに、ポータブル電子デバイスは、しばしば、環境に開放され、不可逆的損傷を引き起こすことなく液体に曝すことができない1つまたは複数の接続ポートを含む。同様に、ポータブル電子デバイスのための様々なシールド、ケース、およびカバーが当技術分野では知られているが、多くは消費者用に特別に設計されており、不利なギャップまたは隙間が存在するなどによって上記の汚染除去手順の1つまたは複数と互換性がなく、高価であり、使用が困難であり、あるいは使用中のポータブル電子デバイスの機能を制限する可能性がある。
上述の理由から、固定されたポータブル電子デバイスへの汚染物の侵入および固定されたポータブル電子デバイスからの汚染物の退出を防止すると共に、使いやすさ、機能性および製造コストの間の実質的なバランスを取ると同時に医療業界で一般的に利用されている汚染除去手順との互換性を提供する滅菌可能なエンクロージャが当技術分野において依然として必要とされている。
一実施形態では、タッチスクリーンインターフェースを有するポータブル電子デバイスを固定するのに使用され、固定されたポータブル電子デバイスへの汚染物の侵入および固定されたポータブル電子デバイスからの汚染物の退出を防止するための滅菌可能なエンクロージャが提供される。フレーム周縁を含むフレームが提供される。フレームは窓を画定し、透明パネルが窓に隣接してフレームに動作可能に取り付けられる。透明パネルは、ポータブル電子デバイスのタッチスクリーンインターフェースに当接するように配置される。フレームに連結され、ベース周縁を含むベースが提供される。ベースおよびフレームは、協働してポータブル電子デバイスがベースとフレームとの間で固定される滅菌可能なエンクロージャの閉位置を画定する。シール周縁を含むシールが提供される。シールは、固定されたポータブル電子デバイスへの汚染物の侵入および固定されたポータブル電子デバイスからの汚染物の退出を防止するために、ベースおよびフレームの少なくとも一方に動作可能に取り付けられ、滅菌可能なエンクロージャが閉位置にあるときにベースとフレームとの間に係合するように配置される。シール周縁は、フレーム周縁およびベース周縁に隣接して配置される。
他の実施形態では、タッチスクリーンインターフェースを有するポータブル電子デバイスを固定するのに使用され、固定されたポータブル電子デバイスへの汚染物の侵入および固定されたポータブル電子デバイスからの汚染物の退出を防止するための滅菌可能なエンクロージャが提供される。窓を画定するフレームが提供される。フレームに結合されるベースが提供される。ベースおよびフレームは協働してポータブル電子デバイスがベースとフレームとの間で固定される滅菌可能なエンクロージャの閉位置を画定する。滅菌可能なエンクロージャを閉位置に選択的にロックするためのロック機構が提供される。ガラスパネルは、窓に隣接してフレームに動作可能に取り付けられ、滅菌可能なエンクロージャが閉位置にロックされたときにポータブル電子デバイスのタッチスクリーンインターフェースに当接するように配置される。シールは、固定されたポータブル電子デバイスへの汚染物の侵入および固定されたポータブル電子デバイスからの汚染物の退出を防止するために、滅菌可能なエンクロージャが閉位置にロックされたときにベースおよびフレームの少なくとも一方に動作可能に取り付けられ、ベースとフレームとの間に係合するように配置される。バイアス機構は、ベースに動作可能に取り付けられ、ポータブル電子デバイスのタッチスクリーンインターフェースをガラスパネルに当接させるよう付勢し、滅菌可能なエンクロージャが閉位置にあるときにガラスパネルと固定されたポータブル電子デバイスのタッチスクリーンインターフェースとの間の容量結合を可能にする。
他の実施形態では、タッチスクリーンインターフェースを有するポータブル電子デバイスを固定するのに使用され、固定されたポータブル電子デバイスへの汚染物の侵入および固定されたポータブル電子デバイスからの汚染物の退出を防止するための滅菌可能なエンクロージャが提供される。窓を画定するフレームが提供される。窓を画定するフレームが提供される。フレームに結合されるベースが提供される。ベースおよびフレームは協働してポータブル電子デバイスがベースとフレームとの間で固定される滅菌可能なエンクロージャの閉位置を画定する。滅菌可能なエンクロージャを閉位置に選択的にロックするためのロック機構が提供される。ロック機構は、ベースおよびフレームの一方に回転可能に結合されたロック要素を含む。ガラスパネルは、窓に隣接してフレームに動作可能に取り付けられ、滅菌可能なエンクロージャが閉位置にロックされたときにポータブル電子デバイスのタッチスクリーンインターフェースに当接するように配置される。シールは、ベースおよびフレームの少なくとも一方に動作可能に取り付けられる。ロック機構のロック要素の第1の位置から第2の位置への回転は、ベースとフレームとを互いに向かって付勢して、ガラスパネルと固定されたポータブル電子デバイスのタッチスクリーンインターフェースとの間の容量結合を可能にし、固定されたポータブル電子デバイスへの汚染物の侵入および固定されたポータブル電子デバイスからの汚染物の退出を防止するためにシールと係合する。
他の実施形態では、タッチスクリーンインターフェースを有するポータブル電子デバイスを固定するのに使用され、固定されたポータブル電子デバイスへの汚染物の侵入および固定されたポータブル電子デバイスからの汚染物の退出を防止するための滅菌可能なエンクロージャが提供される。窓を画定するフレームが提供され、透明パネルが窓に隣接してフレームに動作可能に取り付けられる。透明パネルは、ポータブル電子デバイスのタッチスクリーンインターフェースに当接するように配置される。フレームに連結されるベースが提供される。ベースおよびフレームは協働してポータブル電子デバイスがベースとフレームとの間で固定される滅菌可能なエンクロージャの閉位置を画定する。シールは、固定されたポータブル電子デバイスへの汚染物の侵入および固定されたポータブル電子デバイスからの汚染物の退出を防止するために、滅菌可能なエンクロージャが閉位置にあるときにベースおよびフレームの一方に動作可能に取り付けられ、ベースとフレームとの間に係合するように配置される。係合要素は、ベースおよびフレームの他方に動作可能に取り付けられ、滅菌可能なエンクロージャが閉位置にあるときにシールと係合するように形成される。シールおよび係合要素はそれぞれ、ベースおよびフレームの第1の部分を含むタッチゾーンと、ベースおよびフレームとの第2の部分を含むノータッチゾーンと、の間の境界を画定する。表示が提供され、タッチゾーンの第1の部分とノータッチゾーンの第2の部分とを区別して滅菌可能なエンクロージャのベースおよびフレームの第1の部分内の接触のみを促進するように構成される。
他の実施形態では、滅菌環境で使用するためのタッチスクリーンインターフェースを有するポータブル電子デバイスを固定する方法が提供される。方法は、透明パネルを有する窓を画定するフレームであって、透明パネルが窓に隣接してフレームに動作可能に取り付けられ、ポータブル電子デバイスのタッチスクリーンインターフェースに当接するように配置されたフレームと、フレームに枢動可能に取り付けられたベースと、固定されたポータブル電子デバイスへの汚染物の侵入および固定されたポータブル電子デバイスからの汚染物の退出を防止するために、滅菌可能なエンクロージャが閉位置にあるときにベースとフレームとの間に係合されるように配置されたシールと、を含む滅菌可能なエンクロージャを配置するステップと、フレームをベースから旋回させて離して滅菌可能なエンクロージャを開位置に保持しながら、滅菌可能なエンクロージャの少なくとも一部を汚染物から遮蔽するように構成された移送装置を配置するステップと、移送装置を用いて滅菌可能なエンクロージャを開位置に保持するステップと、開位置にある間にポータブル電子デバイスを滅菌可能なエンクロージャに挿入するステップと、移送装置を滅菌可能なエンクロージャから引き離して、フレームがベースへ向けて閉位置へ移動することができるようにするステップと、を含む。
滅菌可能なエンクロージャは、固定されたポータブル電子デバイスへの汚染物の侵入および固定されたポータブル電子デバイスからの汚染物の退出の両方を防止し、それにより、無菌性に著しく寄与し、産業におけるポータブル電子デバイスの堅牢な利用の機会を増加させると同時に、滅菌可能なエンクロージャの製造、組立て、および使用のコストと複雑さを削減する。場合によっては、ポータブル電子デバイスは、化学消毒剤などによって微生物を除去または殺すための日常的な汚染除去を必要とするデバイスとしてそれらを分類する方法で使用される。滅菌可能なエンクロージャは、そのような汚染除去手順を可能にする解決策を提供する。
図1は、一実施形態による滅菌可能なエンクロージャの上面斜視図であり、ベースおよびフレームが閉位置に配置された状態でフレームに旋回可能に連結されたベースと、ロック構成で示されるロック機構とを示している。 図2は、図1の滅菌可能なエンクロージャの底面斜視図である。 図3は、図1〜図2の滅菌可能なエンクロージャの上面斜視図であり、ロック機構がロック解除された構成において閉位置で示されている。 図4は、図1〜図3の滅菌可能なエンクロージャの上面斜視図であり、完全開位置で示されている。 図5は、図4の滅菌可能なエンクロージャのベースから離間されたポータブル電子デバイスの上面斜視図である。 図6は、図5のポータブル電子デバイスおよび滅菌可能なエンクロージャの上面斜視図であり、ベースに着座したポータブル電子デバイスと共に示されている。 図7は、図6のポータブル電子デバイスおよび滅菌可能なエンクロージャの上面斜視図であり、ロック機構がロック解除された構成において閉位置で示されている。 図8は、図7のポータブル電子デバイスおよび滅菌可能なエンクロージャの上面斜視図であり、ロック機構がロックされた構成において閉位置で示されている。 図9は、図4の滅菌可能なエンクロージャの上面平面図であり、ロック機構がロック解除された構成において開位置で示されている。 図10は、図9の滅菌可能なエンクロージャの底面平面図であり、ロック機構がロック解除された構成において開位置で示されている。 図11は、図1の滅菌可能なエンクロージャの上面平面図であり、ロック機構がロックされた構成において閉位置で示されている。 図12は、図11の12−12線に沿ったオフセット断面図である。 図13は、図12の表示13から取った滅菌可能なエンクロージャの拡大部分断面図である。 図14Aは、図12の表示14Aから取った滅菌可能なエンクロージャの拡大部分断面図であり、一実施形態によるボタン配置を示している。 図14Bは、図14Aのボタン配置に代わる他のボタン配置の拡大部分断面図である。 図14Cは、図14Aおよび図14Bのボタン配置に代わる他のボタン配置の拡大部分断面図である。 図15は、図12の表示15から取った滅菌可能なエンクロージャの拡大部分断面図である。 図16は、図11の線16−16に沿ったオフセット断面図である。 図17Aは、図11の線17A−17Aに沿ったオフセット断面図であり、ロック機構がロック構成で示されている。 図17Bは、図17Aの滅菌可能なエンクロージャのオフセット断面図であり、ロック機構をロック解除構成で示している。 図18Aは、図6の滅菌可能なエンクロージャのベースに着座したポータブル電子デバイスの部分斜視図であり、ロック機構がロック解除構成で示され、フレームがベースに隣接してベースから離間し、ロック機構が第1の位置に示されたロック要素を有するキャッチと共に描かれている。 図18Bは、図18Aのポータブル電子デバイスおよび滅菌可能なエンクロージャの他の部分斜視図であり、図18Aに示されているものよりもベースのより近くに離間して配置されたフレームとともに示されている。 図18Cは、図18A〜図18Bのポータブル電子デバイスおよび滅菌可能エンクロージャの他の部分斜視図であり、ロック要素が図18A〜図18Bに示す第1の位置から離れて回転して示されている。 図18Dは、図18A〜図18Cのポータブル電子デバイスおよび滅菌可能なエンクロージャの他の部分斜視図であり、ロック要素が図18Cに示されているものよりも第1の位置からさらに離れて回転して示されている。 図18Eは、図18A〜図18Dのポータブル電子デバイスおよび滅菌可能なエンクロージャの他の部分斜視図であり、ロック機構がロック解除構成であり、ロック要素が第2の位置にある閉位置で示されている。 図19は、図1〜図18Eに示す滅菌可能なエンクロージャの他の実施形態の上面斜視図であり、ベースに動作可能に取り付けられベースと連通する補助ハウジングと共に示されている。 図20Aは、図1〜図18Eに示す滅菌可能なエンクロージャに隣接して配置して示された一実施形態による移送装置の斜視図である。 図20Bは、図5のポータブル電子デバイスに隣接して配置して示された、図20Aの移送装置および滅菌可能なエンクロージャの他の斜視図であり、滅菌可能なエンクロージャが移送装置によって開状態に保持されている。 図20Cは、図20Bの移送装置、滅菌可能なエンクロージャ、およびポータブル電子デバイスの他の斜視図であり、ポータブル電子デバイスが移送装置によって開状態に保持された滅菌可能なエンクロージャのベースに着座して示されている。 図21は、図20A〜図20Cの移送装置の上面斜視図である。 図22は、図20A〜図21の移送装置の底面斜視図である。 図23は、図10の滅菌可能なエンクロージャの底面平面図であり、ロック機構がロック解除された構成において開位置で示され、滅菌可能なエンクロージャのノータッチゾーンを示している。 図24は、図23の滅菌可能なエンクロージャの上面平面図であり、滅菌可能なエンクロージャのノータッチゾーンの部分を示し、滅菌可能なエンクロージャのタッチゾーン内の表示を示している。 図25は、滅菌可能なエンクロージャの一実施形態の概略図であり、それぞれが表示を有し開位置に配置されたベースおよびフレームを示している。 図26は、他の実施形態による滅菌可能なエンクロージャの上面斜視図であり、ベースおよびフレームが開位置に配置された状態でフレームに旋回可能に連結されたベースと、ロック解除構成で示されたロック機構とを示している。 図27は、図26の滅菌可能なエンクロージャの底面斜視図である。 図28は、他の実施形態による滅菌可能なエンクロージャの上面部分分解斜視図であり、ベースとフレームとの間に配置されたポータブル電子デバイスと共に互いに離間したベースおよびフレームを示している。 図29は、図28の滅菌可能なエンクロージャおよびポータブル電子デバイスの底側部分分解斜視図である。 図30は、図28の表示30から取った滅菌可能なエンクロージャのベースの拡大部分斜視図である。 図31は、図29の表示31から取った滅菌可能なエンクロージャのフレームの拡大部分斜視図である。 図32は、図28〜図31の滅菌可能なエンクロージャの上面平面図であり、閉位置で示されている。 図33は、図32の33−33線に沿った断面図である。 図34は、図33の表示34から取った滅菌可能なエンクロージャの拡大部分断面図である。 図35は、図32の線35−35に沿った断面図である。 図36は、図32の線36−36に沿った断面図である。 図37は、一実施形態による滅菌可能なエンクロージャと共に使用するバイアス機構の中間デバイスアダプタおよびバイアス要素から間隔を置いて示された他のポータブル電子デバイスを示す分解斜視図である。 図38は、滅菌可能なエンクロージャの他の実施形態の上面平面図であり、ロック機構を作動させるためのリンクと共に示されている。 図39は、滅菌可能なエンクロージャの他の実施形態の部分分解斜視図であり、ベースとフレームとの間に間隔を置いて配置されたポータブル電子デバイスと共に開位置で示されている。 図39の滅菌可能なエンクロージャのフレームの上面平面図であり、ロック解除構成のロック機構を示している。 図41は、一実施形態による事前組立て機構を有する滅菌可能なエンクロージャのフレームから間隔を置いて配置されたポータブル電子デバイスの斜視図である。 図42は、図41のフレームの事前組立て装置によって係合されたポータブル電子デバイスの底面平面図である。 図43は、図42の事前組立て装置に代わる事前組立て装置によって係合されたポータブル電子デバイスの部分断面図である。 図44Aは、一実施形態による滅菌可能なエンクロージャの部分上面図であり、ロック解除されたニュートラル構成のロック機構を有して示されている。 図44Bは、図44Aの滅菌可能なエンクロージャの他の部分上面図であり、ロック機構がロック構成で示されている。 図44Cは、図44A〜図44Bの滅菌可能なエンクロージャの他の部分上面図であり、オートクレーブ構成のロック機構と共に示されている。 図45Aは、図44Aの線45A−45Aに沿った部分断面図である。 図45Bは、図44Bの線45B−45Bに沿った部分断面図である。 図45Cは、図44Cの線45C−45Cに沿った部分断面図である。 図46は、一実施形態による滅菌可能なエンクロージャの部分上面図であり、ポータブル電子デバイスに隣接して配置されたベースに動作可能に取り付けられた密封コネクタと共に示されている。 図47は、他の実施形態による滅菌可能なエンクロージャの部分上面図であり、ポータブル電子デバイスに隣接して配置されたベースに動作可能に取り付けられた密封コネクタ、ハーネス、および補助ケーブルと共に示されている。
ここで、図面を参照すると、いくつかの図面を通して同様の符号は同様の部分を示しており、滅菌可能なエンクロージャが図1〜図20Cに全体的に100で示されている。以下でより詳細に説明するように、滅菌可能なエンクロージャ100は、タッチスクリーンインターフェース104(図5参照)を有する全体的に102で示されたポータブル電子デバイスを固定する際の使用に適しており、さらに固定されたポータブル電子デバイス102へのおよびそこからの汚染物の進入および退出を防止するのに適している。その目的のために、滅菌可能なエンクロージャ100は、ウィンドウ108を画定する全体的に106で示されたフレームを含む。フレーム106に連結された全体的に110で示されたベースが提供される。ベース110およびフレーム106は協働して、ポータブル電子デバイス102がベース110とフレーム106との間に固定される滅菌可能なエンクロージャ100の閉位置100Aを画定する。
本明細書に示す代表的な実施形態では、滅菌可能なエンクロージャ100は、以下により詳細に説明するように、滅菌可能なエンクロージャ100を閉位置100Aに選択的にロックするためにベース110およびフレーム106に動作可能に取り付けられた全体的に112で示されたロック機構をさらに含む。ガラスパネル114などの透明なパネルは、窓108に隣接してフレーム106に動作可能に取り付けられ、滅菌可能なエンクロージャ100が閉位置100Aにロックされたときにポータブル電子デバイス102のタッチスクリーンインターフェース104に当接して、ガラスパネル114とタッチスクリーンインターフェース104との間の容量結合をもたらすように配置される。シール116は、ベース110およびフレーム106の少なくとも一方に動作可能に取り付けられ、滅菌可能なエンクロージャ100が閉位置100Aにロックされたときに、固定されたポータブル電子デバイス102へのおよびそこからの汚染物の進入および退出を防止するように、ベース110とフレーム106との間に係合するように配置される(例えばそれらの間に圧縮される)。これらの構成要素のそれぞれには、以下により詳細に説明する。
以下の説明から理解されるように、本開示は、全体的に、2つのタイプの滅菌可能なエンクロージャ、すなわち、ベース110およびフレーム106が1つまたは複数のヒンジ118を介して相互に旋回可能に取り付けられる第1のタイプ(図1〜図20、図23〜24、および図26〜図27に示される実施形態を参照)、およびヒンジを備えない第2のタイプ(図28〜図36および図39〜図40に示される実施形態を参照)に向けられている。さらに、当業者であれば、特定の構成要素、構造、および構成は、実施形態間で共通であり、以下により詳細に記載されるように、特定の用途の実施形態間で交換可能であることを理解するであろう。
本明細書で説明する実施形態では、滅菌可能なエンクロージャ100の様々な構成要素のうちの1つまたは複数、または全てが、滅菌可能なエンクロージャ100が摂氏134度の温度に3分間さらされるまたは摂氏121度の温度に15分間さらされるオートクレーブにおける反復蒸気滅菌に耐えることができる。滅菌可能なエンクロージャ100の構成要素は、医療用/外科用機器の洗浄に使用される化学洗浄剤に耐えるように構成することもできる。他の実施形態では、滅菌可能なエンクロージャ100は、医療機器用の全ての既知の滅菌および汚染除去方法、または特定の滅菌方法および/または特定の汚染除去方法のみに耐えるように構成することができる。一実施形態では、「耐える」とは、溶融、変形、または分解することなく汚染除去条件を経験することを意味する。汚染除去のための特定の方法は、手動洗浄、自動洗浄(熱殺菌剤など)、蒸気滅菌、低温滅菌(Sterrad(登録商標)など)、化学消毒(例えば接触点)、(洗剤およびマイクロファイバー材料などを用いた)化学的および機械的洗浄などを含み得る。
この目的のために、ベース110および/またはフレーム106などの滅菌可能なエンクロージャ100の特定の構成要素は、動作中の固定されたポータブル電子デバイス102の熱伝達を容易にする1つまたは複数の材料から有利に製造することができる。非限定的な例として、ベース110および/またはフレーム106は、アルミニウム、ステンレス鋼、マグネシウムなどから少なくとも部分的または完全に製造することができる。さらに、炭素繊維、プラスチック、レイデル(Raydel)(登録商標)のような複合材、またはそれらの組み合わせ、または任意の他の適切な材料のような他の材料を有利に使用することができる。上述の「構成要素」は、フレーム106、ベース110、シール116、透明なパネル114などを含むがこれらに限定されない上述の滅菌可能なエンクロージャ100の各部分または全ての部品を含むことができる。さらに、特定の実施形態では、滅菌可能なエンクロージャは、摂氏130度を超える融点を有する材料から構成されてもよい。さらに、後続の以下の説明から理解されるように、特定の構成要素は、抗菌特性をもたらすように処理、コーティングなどがされた材料を含むことができる。非限定的な例として、銅合金コーティングまたはめっきを滅菌可能なエンクロージャ100の1つまたは複数の構成要素に適用して、抗菌特性を促進するかあるいは抗菌特性をもたらしてもよい。
ポータブル電子デバイス102は、Bluetooth(登録商標)、WiFi(登録商標)ローカルエリアネットワーク(LAN)などを介した無線通信を介して、他のコンピュータ、デバイス、システム、センサ、マシン、および/またはネットワークと相互作用するように構成されてもよい。図5、図46、および図47に最もよく示されているように、ポータブル電子デバイス102はまた、タッチスクリーンインターフェース104によって提供される制御に加えてポータブル電子デバイス102の選択的制御を容易にするための「ホームボタン」などの1つまたは複数の入力制御部120を含むこともできる。さらに、ポータブル電子デバイス102は、1つまたは複数の電気コネクタまたはケーブルに接続するために、「充電ポート」、「ヘッドホンポート」、および/または「データポート」などのような1つまたは複数の接続ポート122を含むことができる。
図46および図47に示す代表的な実施形態では、滅菌可能なエンクロージャ100は、ベース110に動作可能に取り付けられ、ポータブル電子デバイス102の接続ポート122と滅菌可能なエンクロージャ100の外部のケーブル126との間の電気通信を容易にするように構成された全体的に124で示された密封コネクタと、有利に滅菌可能であり得る固定されたポータブル電子デバイス102と、を含む。図46に示す実施形態では、ポータブル電子デバイス102は、密封コネクタ124に取り外し可能に直接取り付けられてもよい。図47に示す実施形態では、ポータブル電子デバイス102は、全体的に128で示されたハーネスに取り外し可能に取り付けることができ、ハーネスは続いて、密封コネクタ124に取り外し可能に(または恒久的に)取り付けることができる。この実施形態では、ハーネス128は、密封コネクタ124および/または接続ポート122と電気通信して配置される全体的に130で示された補助ケーブルをさらに含む。ここで、補助ケーブル130は、1つまたは複数のセンサ、データ伝送モジュール、電源または電池、誘導充電モジュール、カメラ、スキャナ(例えば、バーコードスキャナまたはRFIDスキャナ)などのような、滅菌可能なエンクロージャ100に動作可能に取り付けられているか、あるいは一体化されていてもよい他の構成要素に接続するために適している。密封コネクタ124のように、ハーネス128および補助ケーブル130は、以下により詳細に記載されるように、ポータブル電子デバイス102が滅菌可能なエンクロージャ100内に固定され閉位置100Aにロックされたときに、外部環境から隔離されるように同様に配置される。
図19に示す実施形態では、滅菌可能なエンクロージャ100は、補助ケーブル130と関連して上述した1つまたは複数の構成要素を収容するために使用することができる全体的に132で示された補助ハウジングをさらに含む。補助ハウジング132は、全体的に中空の構成を有し、ファスナ134を介してベース110に動作可能に取り付けられ、ベース110に画定された補助開口136と連通して配置される。補助シール(図示せず)を設けて、ベース110への補助ハウジング132の接続を容易にし、補助ハウジング132の近隣の汚染物の進入および/または退出を防止することができる。代替的に、補助ハウジング132は、ハウジング132と一体的に形成されてもよいことが理解されるであろう。
図19に示すように、一実施形態では、補助ハウジング132は、センサパネル140が支持されるセンサ窓138を画定する。ここで、センサパネル140は、そこを通って光を透過させることができるように構成されており、補助ハウジング132がバーコードスキャナを収容するような特定の用途には有利であり得る。センサパネル140は、ガラス、サファイア、石英、プラスチックなどのような光を透過させるのに十分な任意の適切な材料から製造され、また、本明細書に記載の様々な汚染除去手順の条件に耐えることができる。特定の実施形態では、補助ハウジング132は、紫外線、赤外線などの様々な形態の電磁気通信を通過させることができる材料を含むことができる。センサパネル140と補助ハウジング132は、固定されたポータブル電子デバイス102へのおよびそこからの汚染物の進入および退出を防止するのに十分な任意の方法で滅菌可能なエンクロージャ100の任意の適切な部分に固定することができることは理解されるであろう。さらに、補助ハウジング132、センサパネル140、密閉コネクタ124、ケーブル126、ハーネス128、および/または補助ケーブル130は、限定することなく本明細書に記載の他の実施形態と関連して使用することができることは理解されるであろう。
図面全体を通じて示される代表的な実施形態では、ポータブル電子デバイス102のタッチスクリーンインターフェース104は、(詳細には示されていないが、関連技術において一般に知られている)いわゆる「静電容量式タッチ」インターフェースとして実現される。ここで、一実施形態では、ガラスパネル114は、滅菌可能なエンクロージャ100が閉位置100Aにロックされているときに、ガラスパネル114の外側に面する側のユーザによる外部触覚係合が、指またはスタイラスのような導電性物体(図示されていないが当技術分野では一般に知られている)との相互作用を介してポータブル電子デバイス102の静電界に少なくとも部分的に変換されるように配置される。ポータブル電子デバイス102自体は、滅菌可能なエンクロージャ100の構成要素ではなく、したがって、任意の適切なタイプのタッチスクリーンインターフェース104を使用することができることが理解されるであろう。同様に、ポータブル電子デバイス102は、滅菌可能な筐体100によって固定されるのに十分な任意の適切なサイズ、タイプ、または構成とすることができることが理解されるであろう。非限定的な例として、ポータブル電子デバイス102は、iPad(登録商標)、タブレットコンピュータ、携帯電話、またはタッチスクリーンインターフェース104を使用する任意の他のタイプのポータブル電子デバイスであり得る。さらに、いくつかの代替の実施形態では、ポータブル電子デバイス102は、他のタイプのユーザインターフェースを含むことができる。
再び図1〜図20Cを参照すると、上述したように、ロック機構112は、滅菌可能なエンクロージャ100を閉位置100Aに選択的にロックするために設けられている。この目的のために、一実施形態では、ロック機構112は、ベース110およびフレーム106の一方に回転可能に連結された第1のロック要素142と、ベース110およびフレーム106の他方に動作可能に取り付けられた第2のロック要素144とを含む。図18A〜図18Eに最もよく示されているように、第1のロック要素142が第1の位置142A(図18Aおよび18B参照)から第2の位置142B(図18A〜図18Dと比較して図18E参照)へ回転すると、ベース110およびフレーム106を相互に向き合うように促し、ガラスパネル114と固定されたポータブル電子デバイス102のタッチスクリーンインターフェース104との間の容量結合を可能にし、固定されたポータブル電子デバイス102へのおよびそこからの汚染物の進入および退出を防止するためにシール116と係合する。
本明細書に示す代表的な実施形態では、ロック機構112の第1のロック要素142および第2のロック要素144は協働して、滅菌可能なエンクロージャ100を閉位置100Aに選択的にロックする。この目的のために、第1のロック要素142は、ラッチ146とカム148とを含み、第2のロック要素144は、キャッチ150を含む。ここで、ラッチ146は、細長い概ねC形状の輪郭を有し、ラッチ146とベース110との間に配置されたワッシャ152(図17Aおよび図17Bを参照)を用いてファスナ134を介してベース110に回転可能に連結される。当業者であれば、上述したように、ラッチ148のC形状の輪郭が閉位置100Aにロックされたときにシール116の係合を促進するのを助けることを理解するであろう。本明細書に示す代表的な実施形態では、第1のロック要素142は、カム148およびラッチ146が一体的に形成され、したがって、第1の位置142A(図17Aおよび17Bを参照)と第2の位置142B(図17Bおよび図18Bを参照)との間で同時に回転するように、単一の一体構成要素として実現される。次に、キャッチ150は、ファスナ134を介してフレーム106に動作可能に取り付けられ、第1のロック要素142のカム148と係合するように形成されており、第1のロック要素142が第2の位置142Bに向けて回転すると、カム148とキャッチ150との間の係合の結果としてフレーム106がベース110に向けて促されるようになっている。図18A〜図18Dに最もよく示されているように、窪み部154は、キャッチ150に隣接してフレーム106に画定され、第1のロック要素142のラッチ146に相補的に形成される。この構成は、閉位置100A(図1および図2参照)にロックされたときに、実質的に連続した外面156を有する滅菌可能なエンクロージャ100を提供することが理解されるであろう。ロック機構112の他の構成を、滅菌可能なエンクロージャ100の様々な実施形態とともに使用することができることが理解されるであろう。
ヒンジ118を利用してベース110とフレーム106とを旋回可能に連結する本明細書に示す滅菌可能なエンクロージャ100の実施形態では、第1のロック要素142と第2のロック要素144の両方がシール116の外側に配置され、シール116は、ロック機構112と固定されたポータブル電子デバイス102との間に配置される。この構成は、外部環境から固定されたポータブル電子デバイス102への有効な漏れ経路の数を減少させるか、またはその逆を行うことができる。換言すると、シール116は、ロック機構112またはヒンジ118によって中断されない。ヒンジ118および/またはロック機構112は、いくつかの異なる方法で構成され得ることが理解されるであろう。ヒンジ118とともに示される実施形態では、滅菌可能なエンクロージャ100は、一対の第1のロック要素142と、対応する一対の第2のロック要素144とを含み、カム148は、それぞれのキャッチ150と協働して、滅菌可能なエンクロージャ100を閉位置100Aへ選択可能にロックする。しかしながら、後続の以下の説明から理解されるように、ロック機構112は、ベース110およびフレーム106を閉位置110Aに固定するのに十分な任意の適切な構成を有して、上述の容量結合およびシール116係合をもたらすことができ、したがって、ロック機構112は、任意の適切な方法でベース110および/またはフレーム106に動作可能に取り付けられ得るかあるいはこれと一体的に形成されてもよい。
図面全体を通じて示される代表的な実施形態では、第1のロック要素142の第1の位置142Aから第2の位置142Bへの回転は、ロック機構112のロック構成112A(図17Aおよび18A参照、図44Aおよび45Aも参照)とロック解除構成112B(図17Bおよび図18Bを参照、図44Bおよび図45Bも参照)との間の対応する移動を引き起こす。ロック構成112Aでは、ベース110およびフレーム106が滅菌可能なエンクロージャ100の閉位置100Aに当接ロックされた状態で維持されるように、カム148がキャッチ150に係合する。ロック解除構成112Bでは、ベース110およびフレーム106が当接しない滅菌可能なエンクロージャ100の開位置100Bへ移動することができるように、カム148はキャッチ150から解除される。
図44Cおよび図45Cに示すように、ロック機構112は、オートクレーブ構成112Cも有してもよく、第1のロック要素142の第3の位置142Cへの回転は、ベース110およびフレーム106を互いに当接させないように促す。ここで、第1のロック要素142が第3の位置142Cにあるオートクレーブ構成112Cにおいて、カム148は、第1のロック要素142がその後第3の位置142Cから回転されるまで、滅菌可能なエンクロージャ100が開位置100Bに留まることを保証する。後続の以下の説明から理解されるように、この構成は、オートクレーブ滅菌プロセス中に有利に利用することができ、滅菌可能なエンクロージャ100は、滅菌プロセスの間に、加圧されたチャンバ内に配置され、滅菌可能なエンクロージャ100の様々な構成要素の具体的な構成、配置、シール状態、および幾何学的形状に応じて滅菌可能なエンクロージャ100のいたる所にガラスパネル114を損傷するのに十分な圧力差を生じさせ得る比較的高温の飽和蒸気にさらされる。それにもかかわらず、滅菌可能なエンクロージャ100は、別個のオートクレーブ構成112Cを省略することができる。
一実施形態では、滅菌可能なエンクロージャ100は、閉位置100Aにロックされた滅菌可能なエンクロージャ100の圧力を所定の環境条件と等しくするために、ベース110および/またはフレーム106に動作可能に取り付けられた(図2にファントムで概略的に示されている)バルブ158を含むことができる。バルブ158は、固定されたポータブル電子デバイス102の通常の動作の間に閉じたままであり、上述のオートクレーブ滅菌サイクルの間のように、所定の圧力差閾値に達することに応じて、開くかあるいは環境と圧力を等しくするように構成することができることが理解されるであろう。さらに、バルブ158は、自動的に開くことができ、または(図示されていないが、当技術分野で一般的に知られている)ボタンを用いて手動で作動させることができることは理解されるであろう。さらに、バルブ158は、ポータブル電子デバイス102が滅菌可能なエンクロージャ100に設置されているかあるいは固定されているか否かに応じて異なる方法で動作するように構成することができる。
図1〜図20Cに示す滅菌可能なエンクロージャ100の実施形態では、第1のロック要素142は、ラッチ146が第1の位置142A(図7参照)にあるときに互いにほぼ平行であり、第2の位置142B(図8参照)にあるとき互いに全体的に向き合うように、類似している。しかしながら、図38に図示された実施形態によって示されるように、第1のロック要素142も第2の位置142Bにあるときに全体的に平行であるような他の構成も実現され得ることが理解されるであろう。この実施形態では、滅菌可能なエンクロージャ100は、第1のロック要素142の両方に動作可能に取り付けられており、これらと並行移動して両方の第1のロック要素142を同時に選択的に移動させる全体的に160で示されたリンクをさらに含む。
上述したように、ベース110およびフレーム106は、滅菌可能なエンクロージャ100が閉位置100Aにロックされたときに、協働してこれらの間にポータブル電子デバイス102を固定して、シール116と係合し、ガラスパネル114とポータブル電子デバイス102のタッチスクリーンインターフェース104との間の容量結合をもたらす。容量結合を促進するために、一実施形態では、滅菌可能なエンクロージャ100は、ベース110および/またはフレーム106に動作可能に取り付けられた全体的に162で示されたバイアス機構をさらに含む(図4、図9、および図16参照)。バイアス機構162は、ポータブル電子デバイス102のタッチスクリーンインターフェース104が所定の力でガラスパネル114に当接するように促し、滅菌可能なエンクロージャ100が閉位置100Aにロックされたときに、ガラスパネル114と固定されたポータブル電子デバイス102のタッチスクリーンインターフェース104との間の容量結合を可能にする。
図1〜図20Cに示される代表的な実施形態では、バイアス機構162は、4つのバイアス要素164として実現され、そのそれぞれは、ファスナ134を介してベース110の支持面166に動作可能に取り付けられる(図4、9、および16を参照)。バイアス要素164は、ポータブル電子デバイス102を支持し、ポータブル電子デバイス102をガラスパネル114に向かって促すように形成され配置されている。バイアス要素164は、ポータブル電子デバイス102のそれぞれのコーナーに位置され、一実施形態では、バイアス要素164は、ポータブル電子デバイス102をガラスパネル114に対して位置合わせするように形成され配置される。支持面166およびバイアス要素164の特定の形状および構成は、1つまたは複数の対応する形状のポータブル電子デバイス102との適切な位置合わせをもたらすように調整することができる。
バイアス機構162は、任意の適切な数のバイアス要素164を含むことができることが理解されるであろう。非限定的な例として、単一のバイアス要素164を設けることができる。一実施形態では、バイアス機構162は、発泡体またはゴムなどの弾性材料を含む。しかしながら、当業者は、バイアス機構162が多数の異なる方法で実現され、多数の異なる構成要素および/または材料から製造され得ることを理解するであろう。非限定的な例として、バイアス要素164は、ベース110に直接固定された1つまたは複数の交換可能なフォームパッド、ばね、またはポータブル電子デバイス102をガラスパネル114に向けて付勢するように構成された他のアクチュエータとして実施され得る。図37に示すように、1つまたは複数のバイアス要素164は、中間デバイスアダプタ168に動作可能に取り付けることができ、これは次に、滅菌可能なエンクロージャ100が閉位置100Aにロックされているときに、ガラスパネル114をタッチスクリーンインターフェース104に当接させるように付勢すると同時に、ポータブル電子デバイス102の異なるタイプまたはモデルを受け入れ、滅菌可能なエンクロージャ100内に位置合わせするようにベース110と協働するように構成することができる。
いくつかの実施形態では、タッチスクリーンインターフェース104は、ガラスパネル114から間隔を置いて配置されてもよいが、タッチスクリーンインターフェース104がガラスパネル114のたわみによって動作可能であることが保証されるように、ガラスパネル114から所定距離未満の間隔を置いて配置されて静電結合が行われるようにすることができる。
上述したように、図1〜図20Cに示すバイアス機構162の代表的な実施形態では、ポータブル電子デバイス102のそれぞれのコーナーに配置された4つのバイアス要素164は、ポータブル電子デバイス102をガラスパネル114に対して位置合わせするのを補助する。さらに、この目的のために、一実施形態では、ベース110およびフレーム106の少なくとも1つは、ポータブル電子デバイス102を滅菌可能なエンクロージャ100に対して位置合わせするための全体的に170で示されたトレイを含む。トレイ170によってもたらされる位置合わせは、滅菌可能なエンクロージャ100への設置中に過剰な位置操作を必要とすることなくガラスパネル114に対するポータブル電子デバイス102の適切な向きを保証し、それにより、滅菌可能なエンクロージャ100および/またはポータブル電子デバイス102の取り扱いを少なくすることによって滅菌プロトコルへの適合を容易にすることに寄与する。図1〜図20Cに示される滅菌可能なエンクロージャ100の実施形態において、トレイ170は、バイアス機構162の4つのバイアス要素164によって実現される。
トレイ170によってもたらされる位置合わせは、特定の実施形態では、バイアス機構162によって与えられるバイアスとは独立して提供され得ることが理解されるであろう。一例として、図26および図27に示される滅菌可能なエンクロージャ100の実施形態は、ベース110と一体的に形成されたトレイ170を含む。ここでは、バイアスは、トレイ170とは独立して、中間デバイスアダプタ168(図37参照)に動作可能に取り付けられているか、またはベース110(図示せず)に取り付けられている1つまたは複数のバイアス要素164などによってもたらされる。さらに、この実施形態では、トレイ170は、ベース110の支持面166と、支持面166から延びる4つのコーナーブレース172とによって実現される。支持面166およびコーナーブレース172の具体的な形状および構成は、1つまたは複数の対応する形状のポータブル電子デバイス102との適切な位置合わせを行うように調整することができる。
一実施形態では、滅菌可能なエンクロージャ100は、開位置100Bにある間に滅菌可能なエンクロージャ100からポータブル電子デバイス102を適切に取り外すのを助けるように配置された全体的に174で示された少なくとも1つのレリーフをさらに含み、レリーフ174は、固定されていないポータブル電子デバイス102の取り扱いのさらなる最小化に寄与する。レリーフ174は、対のバイアス要素164(図4参照)の間または対のコーナーブレース172(図27参照)の間に伸びる支持面166に隣接する領域など、滅菌可能なエンクロージャ100の特定の構成に依存して、いくつかの異なる方法で画定され得ることが理解されるであろう。レリーフ174は、ユーザの指の寸法に対応するようなサイズにすることができる。
図19に示すように、滅菌可能なエンクロージャ100は、いわゆるiPad(登録商標)の「スマートカバー」磁石(図示されていないが一般的に関連技術で知られている)のようなポータブル電子デバイスの対応する磁石または鉄製物体と協働して、設置中に滅菌可能なエンクロージャ100に対するポータブル電子デバイス102の位置合わせをさらに促進するための全体的に176で示された少なくとも1つの磁石を含むことができる。一対の磁石176が、ファスナ(図示せず)などによってベース110の支持面166に結合されているように図19に描かれているが、1つまたは複数の磁石176は、滅菌可能なエンクロージャ100の任意の適切な部分に動作可能に取り付けられてもよいし、または完全に省略することもできる。さらに、ベース110および/またはフレーム106は、滅菌可能なエンクロージャ100を外部磁気支持台またはマウント(図示せず)に取り付けるための追加の磁石および/または鉄板178(図19に概略的に示す)を含み得ることが理解されるであろう。磁石176および/または鉄板178は、図19に示された実施形態に具体的に示されているが、当業者であれば、本明細書に説明および図示された他の実施形態も磁石176および/または鉄板178を同様に組み込み得ることを理解するであろう。
上述したように、滅菌可能なエンクロージャ100のガラスパネル114は、閉位置100Aにロックされると、ポータブル電子デバイス102のタッチスクリーンインターフェース104に当接するように構成される。一実施形態では、ガラスパネル114は、Corning(登録商標)Gorilla(登録商標)ガラスのような化学的に強化されたアルミノシリケート材料から製造され、従来のソーダ石灰ガラスと比較して耐久性が向上する。ガラスパネル114は、任意の適切なタイプのガラスを含み得る。他の実施形態では、ガラスパネル114または他のタイプの透明パネルは、透明パネルが3分間摂氏134度の温度または15分間摂氏121度の温度にさらされるオートクレーブでの繰り返し蒸気滅菌に耐えることができる他の材料で形成することができる。これらの材料はまた、一般に使用される殺菌剤に対する耐性のために区別して選択される。
図面全体にわたって図示された代表的な実施形態では、ガラスパネル114は、上述したように、フレーム106に取り外し可能に固定されている。しかしながら、ガラスパネル114は、ロック機構112を介して、かつ別個のフレーム106なしでベース110に選択的に固定することができ、または接着剤などでフレーム106に取り付けることができる。
図4および図15を参照すると、一実施形態では、滅菌可能なエンクロージャ100は、フレーム106に取り外し可能に取り付けられ、フレーム106と協働してギャップ182を画定してガラスパネル114をそこに取り外し可能に固定するための全体的に180で示されたリテーナをさらに含む。図15に最もよく示されるように、フレーム106は、ガラスパネル114を少なくとも部分的に支持する上部棚186および下部棚188を画定する、窓108に隣接して配置された段付き棚部184を有する。ここで、閉じた位置100Aにあるときにフレーム106の下部棚188がタッチスクリーンインターフェース104を覆い隠すことなくポータブル電子デバイス102の周辺に隣接してガラスパネル114を支持するように、下部棚188は窓108内に延び、ポータブル電子デバイス102に相補的に形成される。この構成は、バイアス機構162を介した容量結合の効果を補助すると同時に、ガラスパネル114を、ポータブル電子デバイス102の外周に沿って、任意追加によりポータブル電子デバイスのフレーム部材と位置合わせして、フレーム106の下部棚118とポータブル電子デバイス102との間に装填するのを促進するのを補助することが理解されるであろう。この構成は、ガラスパネル114の中心またはタッチスクリーンインターフェース104の中心を曲げたりたわませたりすることなく、ガラスパネル114にわたって力をより均一に分配するのを補助し、さもなければ、使用中のタッチスクリーンインターフェース104の感度および動作に有害であり得るギャップをガラスパネル114とタッチスクリーンインターフェース104との間に生じさせる可能性がある。
上述したように、ガラスパネル114がタッチスクリーンインターフェース104に適切に接触して係合して容量結合を行うことを可能にする。
引き続き図4および図15を参照すると、リテーナ180は、ファスナ134を用いてフレーム106の段付き棚部184の上部棚186に取り外し可能に固定される。図15に最もよく示されるように、リテーナ180は、ガラスパネル114を少なくとも部分的に支持するためにフレーム106の上部棚186と圧縮面192とを当接させるためのインターフェース面190を規定する。滅菌可能なエンクロージャ100は、ガラスパネル114を固定するために任意の適切な数のリテーナ180を使用し得ることが理解されるであろう。図4に示す代表的な実施形態では、滅菌可能なエンクロージャ100は、フレーム106の窓108の周りに間隔を置いて取り付けられた4つのリテーナ180を使用する。リテーナ180およびフレーム106が協働してガラスパネル114の交換または点検を容易にすることは理解されるであろう。しかしながら、ガラスパネル114は、上述したようなオートクレーブでの繰り返し蒸気滅菌に耐えることができる接着剤を用いるなどの他の方法でフレーム106に動作可能に取り付けることができる。
ここで図15を参照すると、一実施形態では、ガラスパネル114は、第1の厚さ194を有し、ギャップ182は、第1の厚さ194より大きい第1の距離196を画定する。図15では、第1の厚さ194および第1の距離196は、殺菌可能なエンクロージャ100に隣接して位置するそれぞれのファントム線によって示されている。フレーム106の下部棚188は、圧縮面192から第1の距離196を空けて配置されている。一実施形態では、滅菌可能なエンクロージャ100は、ガラスパネル114と、下部棚188および圧縮面192の少なくとも一方と当接する少なくとも1つのガスケット198をさらに含む。本明細書に示す代表的な実施形態では、2つのガスケット198が設けられており、1つはガラスパネル114と圧縮面192との間に配置され、1つはガラスパネル114と下部棚188との間に配置される。ガラスパネル114と圧縮面192との間に配置されたガスケット198は、圧縮面192の全体にわたってガラスパネル114の外縁から延びているが、他の実施形態では圧縮面192にわたって部分的にのみ延びてもよい。下部棚188とガラスパネル114との間に配置されたガスケット198は、ガラスパネル114の外縁から下部棚188の内縁まで延びているが、他の実施形態では下部棚188の内縁の手前で終端してもよい。
各ガスケット198は、リテーナ180をフレーム106に取り付ける前に測定された第2の厚さ200を有し、ガラスパネル114の第1の厚さ194とガスケット198の第2の厚さ200との合計は、ギャップ182の第1の距離196よりも大きい。したがって、ガスケット198は、リテーナ180の取り付け中にガラスパネル114を圧縮する。この構成は、フレーム106の組立て中にさもなければガラスパネル114を破砕する可能性のあるリテーナ180の過度の締め付けを防止するために、ガラスパネル114への均等な負荷をさらに促進し、リテーナ180を上部棚186に対して「ボトムアウト」することが理解されるであろう。
いくつかの実施形態では、ポータブル電子デバイス102が閉位置100Aで滅菌可能なエンクロージャ100内に固定されているとき、フレーム106の下部棚188は、下部棚188がポータブル電子デバイス102を滅菌可能なエンクロージャ100内に保持するのを補助するように、ポータブル電子デバイス102の外周縁を覆って延びる。
ガラスパネル114の厚さ194は、特定の用途の要件に応じて、異なるサイズおよび/またはタイプのポータブル電子デバイス102に対応するように調整することができることが理解されるであろう。さらに、ガラスパネル114の厚さ194の増加に伴って増加するガラスパネル114の強度と、ガラスパネル114の厚さ194の増加に伴って減少するタッチスクリーンインターフェース104への入力の一貫した変換との間の実質的なバランスを取る必要があることが理解されるであろう。さらに、ガラスパネル114の厚さ194は、ポータブル電子デバイス102の特定のサイズおよびタイプのタッチスクリーンインターフェース104の表面積の変化に対応するように調整することができることが理解されるであろう。一実施形態では、ガラスパネル114は、0.1mmから1.9mmの間の厚さ194を有し、従来のポータブル電子デバイス102のタッチスクリーンインターフェース104への入力の変換を容易にし、特定の用途において0.75mmから1.25mmの間の厚さ194が有利であり、特定の用途において0.33mmから1.5mmの間の厚さ194が許容可能である。
ここで、図1〜図5および図14A〜図14Cを参照すると、上述のように、ポータブル電子デバイス102は、ポータブル電子デバイス102の追加の選択的制御を容易にするために(図5参照)、タッチスクリーンインターフェース104に隣接する入力制御部120を含むことができる。一実施形態では、滅菌可能なエンクロージャ100のガラスパネル114は、閉位置100Aにおいてポータブル電子デバイス102の入力制御部120に隣接して配置されたスルーホール202(図14A〜図14C参照)を含む。ここで、滅菌可能なエンクロージャ100は、さらに、スルーホール202に隣接するガラスパネル114に係合して、固定されたポータブル電子デバイス102の入力制御部120への力を選択的に変換する全体的に204で示されたボタンを含む。より具体的には、ボタン204は、ボタン204に加えられる力が固定されたポータブル電子デバイス102の入力制御部120に変換されるように移動可能である。特定の実施形態では、ボタン204は、容量性材料を含むことができる。
一実施形態では、滅菌可能なエンクロージャ100のフレーム106は、窓108内に延在し、スルーホール202に隣接するガラスパネル114に対してボタン204を少なくとも部分的に支持する全体的に206で示されたブレースを含む(図1参照)。ブレース206は、フレーム106内にガラスパネル114を支持するのを補助することもできることが理解されるであろう。さらに、ガスケット198は、ブレース206に相補的に形成され得ることが理解されるであろう(この実施形態では詳細には図示されていない)。図1〜図4に示すボタン204の実施形態では、図14Aに示すように、ボタンリップ208には、ブレース206および/またはガラスパネル114に対して圧縮するためにそこから延びる少なくとも1つのリブ210が設けられている。ここで、ボタンリップ208は、ブレース206およびガラスパネル114の両方に対して圧縮するためのリブ210を含む(図14A参照)。図14Bおよび図14Cに示すボタン204の実施形態では、ブレース206はフレーム106から省略され、ボタン204は、ボタン204をガラスパネル114に対して少なくとも部分的に支持するフランジ212を含む(図14Bおよび14C参照)。ここで、ガラスパネル114のスルーホール202は、ボタン204のフランジ212と相補的に形成され、ボタン204のフランジ212と少なくとも部分的に当接するテーパエッジ214を含むことができる。ボタン204は、閉位置100Aにあるときに、固定されたポータブル電子デバイス102の入力制御部120に隣接してそこに支持されるガラスインサート216(図14B参照)のような透明インサートをさらに含むことができる。ガラスインサート216は、少なくとも部分的に透明であり、いわゆる「指紋読み取り装置」または「タッチ識別センサ」のような入力制御装置120に隣接するか、あるいはこれに一体化されたポータブル電子デバイス102の1つまたは複数のセンサに光を透過するように構成される。上述したように、ボタン204の1つまたは複数の部分は、容量性材料を含むことができる。
同様に、図1〜図4に示すように、一実施形態では、ベース110およびフレーム106の一方は、開口218を画定することができ、開口218は、固定されたポータブル電子デバイス102のカメラへの光の伝送を容易にするために、開口218に支持された透明インサート222と共に、カメラ220(図29を参照、詳細には示されていないが、関連する技術分野で一般的に知られている)に隣接して、固定されたポータブル電子デバイス102の背面に配置することができる。インサート222は、ガラス、サファイア、石英、プラスチックなどの光を透過するのに十分な材料から作成され得る。ここで、滅菌可能なエンクロージャ100のベース110は、インサート222を支持する開口218を画定し、開口218およびインサート222の両方はそれぞれ、動作時にインサート222をベース110に固定された状態に保つのを助ける円錐台形状を有する(詳細には示されない)。インサート222は、圧入、接着剤、ファスナ、または他の適切な方法によってベース110に固定することができる。他の実施形態では、開口は、円筒状のインサートを受け入れるための座ぐり形状を有することができる。開口218およびインサート222の他の形状、配置、および構成も考えられる。
上述したように、一実施形態では、ロック機構112のロック構成112Aへの移動は、ガラスパネル114をポータブル電子デバイス102のタッチスクリーンインターフェース104に当接させるように促し、同時に滅菌可能なエンクロージャ100を閉位置100Aにロックする。しかしながら、滅菌可能なエンクロージャ100は、ロック機構112の動きとは無関係に、ガラスパネル114をポータブル電子デバイス102のタッチスクリーンインターフェース104に当接させるように促すことができる。非限定的な例として、図41〜図43に図示された実施形態に示すように、フレーム106は、滅菌可能なエンクロージャ100が閉位置100Aまたは開位置100Bのいずれかの状態にあるときに、ガラスパネル114をタッチスクリーンインターフェース104に当接させるように促す全体的に224で示された少なくとも1つの事前組立て機構を含むことができる(図41〜図43は、分かりやすくするためにベース110を省略して示されている)。さらに、事前組立て機構224は、ロック機構112および/またはバイアス機構162と協働して、上述したように、ガラスパネル114とタッチスクリーンインターフェース104との間の適切な当接を確実にすることができる。この目的のために、事前組立て機構224は、ベース110とは独立してポータブル電子デバイス102をフレーム106に固定する1つまたは複数のアーム226を含むことができる。アーム226は、ポータブル電子デバイス102と係合するように回転可能に作動させることができ(図41および42参照)、全体的に228で示されるリンケージシステムで作動させることができ(図43参照)、あるいは任意の適切な方法で作動させることができる。
再び図1〜図20Cを参照すると、上述のように、滅菌可能なエンクロージャ100は、滅菌可能なエンクロージャ100が閉位置100Aにロックされているときに、固定されたポータブル電子デバイス102へのおよびそこからの汚染物の進入および退出を防止するように、ベース110とフレーム106との間に係合するためにシール116を使用する。図5、図13、図15および図16に最もよく示されているように、一実施形態では、ベース110およびフレーム106の少なくとも1つは、シール116を少なくとも部分的に受け入れるための全体的に230で示されたチャネルを含む。本明細書に示す代表的な実施形態では、チャネル230は、滅菌可能なエンクロージャ100のベース110内に画定され、概して矩形の輪郭を有し、シール116に相補的に形成される。
一実施形態では、ベース110およびフレーム106の少なくとも1つは、滅菌可能なエンクロージャ100が閉位置100Aにあるときにシール116と係合するように形成された全体的に232で示された係合要素を含む。本明細書で説明する代表的な実施形態において、係合要素232は、フレーム106と一体に形成され、概して矩形の輪郭を有し、シール116に相補的に形成される。シール116、チャネル230、および係合要素232の形状、構成、および配置は、滅菌可能なエンクロージャ100が閉位置100Aにロックされるとき、外部環境からシール116に向かう曲がりくねった経路を有利に画定する。曲がりくねった経路は、ポータブル電子デバイス102の汚染防止および/または操作室の汚染防止の機会を増加することに寄与し、それによって病原体、汚染物などがシール116および外部環境へ横断する、および/またはシール116および外部環境から横断するのを難しくする。それにもかかわらず、後続の以下の説明から理解されるように、チャネル230および/または係合要素232は、上述したように、シール116と係合するのに十分な任意の適切な輪郭、形状または構成を有することができる。非限定的な例として、係合要素232は、シール116と係合するように配置された1つまたは複数の面によって画定され得る。さらに、チャネル230がベース110に形成され、係合要素232がフレーム106に動作可能に取り付けられるように示されているが、この配置を入れ替えることができることが理解されるであろう。
代表的な実施形態では、シール116は、図15〜図17Bに示されるように、単一の一体エンドレス構成要素として有利に実現され、ほぼ楕円形の断面輪郭を有することができる。ガスケット116には、(詳細には図示されていない)離間したリブのようなガスケット116の保持を促進する構造的特徴が設けられてもよい。シール116は、図27に示されるような環状の輪郭のような他の輪郭、または図28〜図36に示される実施形態に関連してより詳細に後述される他の輪郭を有することができることが理解されるであろう。一実施形態では、シール116はシリコンゴムで形成される。シール116は、シール116が摂氏134度の温度に3分間さらされるか、または摂氏121度の温度に15分間さらされるオートクレーブにおける反復蒸気滅菌に耐えることができる。一実施形態では、シール116は、摂氏130度を超える、例えば摂氏150度の融点の材料を含む。シール116は、医療機器のための全ての既知の汚染除去方法に耐えるように、または特定の汚染除去方法のみに耐えるように構成されてもよい。シール116は、任意の適切な数の構成要素によって配置され、構成され、または実現されてもよく、任意の適切な材料によって製造されてもよく、滅菌された医療/手術環境における汚染物の進入および退出を防止するのに十分な任意の適切な輪郭および/または形状を有することができる。同様に、シール116は、滅菌可能なエンクロージャ100の特定の設計および構成に応じて、所定の時間および/または使用後に交換または整備されるように構成され得ることが理解されるであろう。
ここで図23〜図25を参照すると、一実施形態では、シール116および係合要素232のそれぞれが、タッチゾーン234とノータッチゾーン236との間の境界を画定する。後続の以下の説明から理解されるように、タッチゾーン234およびノータッチゾーン236は、ポータブル電子デバイス102の装填中ならびにポータブル電子デバイス102の取り外し中に滅菌可能なエンクロージャ100の適切な取り扱いを促進するように設けられている。ここで、タッチゾーン234は、ベース238Bの第1の部分およびフレーム238Fの第1の部分を含み、ノータッチゾーン236は、ベース240Bの第2の部分およびフレーム240Fの第2の部分を含む。図23および図24に示される代表的な実施形態では、明瞭性、一貫性および例示の目的で、タッチゾーン234は、反復する六角形のパターン(図24参照)として示され、ノータッチゾーン236は、反復する矩形のパターン(図23および図24を参照)として示される。より具体的には、ベース238Bの第1の部分およびフレーム238Fの第1の部分は、それぞれ、反復する六角形のパターンで示され、フレーム238Fの第1の部分の反復する六角形のパターンがベース238Bの第1の部分の反復する六角形のパターンに対して45度回転している点で区別される(図24参照)。同様に、ベース240Bの第2の部分およびフレーム240Fの第2の部分は、それぞれ、反復する矩形のパターンで示されており、フレーム240Fの第2の部分の反復する矩形のパターンがベース240Bの第2の部分の反復する矩形のパターンに対して45度回転している点で区別される(図23および図24を参照)。
この実施形態では、滅菌可能なエンクロージャ100は、全体的に242で示された視覚的表示(図25参照)をさらに含み、これは、滅菌可能なエンクロージャ100のベース110およびフレーム106の第1の部分238B、238F内でのみ接触を促進するように、タッチゾーン234の第1の部分238B、238Fをノータッチゾーン236の第2の部分240B、240Fと区別するように構成される。
上述したように、滅菌可能なエンクロージャ100は、非滅菌と考えられるポータブル電子デバイス102が、滅菌可能なエンクロージャ100のノータッチゾーン236の無菌性が損なわれないような方法で滅菌可能なエンクロージャ100内に固定可能に構成され、これにより固定されたポータブル電子デバイス102を滅菌環境および/または無菌環境で引き続き使用することを可能にする。さらに、以下で詳細に説明するように、滅菌可能なエンクロージャ100は、滅菌可能なエンクロージャ100が汚染された環境で使用された後に、ポータブル電子デバイス102、またはポータブル電子デバイス102を取り扱うユーザを汚染物に曝すことなく、固定されたポータブル電子デバイス102を滅菌可能なエンクロージャ100から取り外すことができるようにさらに構成されている。これらの目的のために、また説明のために、滅菌可能なエンクロージャ100が使用される場合、以下でより詳細に説明するように、タッチゾーン234およびノータッチゾーン236の第1の部分238B、238Fおよび第2の部分240B、240Fの両方のそれぞれが微生物の所望のレベルの無菌性保証または対数減少を有することを保証するために、滅菌または他のタイプの除染が使用される。次に、常に滅菌されていないと考えられるポータブル電子デバイス102は、滅菌可能なエンクロージャ100が完全な開位置100Bになっている状態でタッチゾーン234内に置かれる(図24を参照、図5も参照)。ここで、以下により詳細に記載されるように、表示242は、非滅菌のユーザがタッチゾーン234内にのみ触れるように、逆にノータッチゾーン236に触れないようにするために有利に設けられる。次に、滅菌可能なエンクロージャ100を閉位置100Aに移し、ポータブル電子デバイス102をタッチゾーン234内に固定することができる。ここで、滅菌可能なエンクロージャ100が最初に閉位置100Aにロックされると(図8参照)、滅菌可能なエンクロージャ100のノータッチゾーン236は、その後の使用でノータッチゾーン236が汚染物に潜在的に露出されるまで滅菌状態のままである。それでも、シール116および/または上記の曲がりくねった経路を介して汚染物がタッチゾーン234から離れ、タッチゾーン246に入ることの両方が防止される。
逆に、外部環境に暴露されるノータッチゾーン236の部分は、手術室などにおいて滅菌可能なエンクロージャ100の使用中に、微生物、病原体、血液、組織などのような汚染物に曝される可能性がある。しかしながら、上述したように、閉位置100Aにロックされたときのシール116の係合は、これらの汚染物が固定されたポータブル電子デバイス102に到達するのを防止する。ユーザが固定されたポータブル電子デバイス102を取り外そうとするとき、滅菌可能なエンクロージャ100を汚染除去することができ、その後、滅菌可能なエンクロージャ100を開位置100Bに移すことができる(図6参照)。この場合にも、表示242は、ポータブル電子デバイス102の取り外し中にタッチゾーン234内にのみ触れるようにユーザに指示するために有利に設けられる。したがって、潜在的に汚染されたノータッチゾーン236との接触を回避することによって、手術室に存在する可能性のある汚染物への暴露からポータブル電子デバイス102を汚染することなく、ポータブル電子デバイス102を滅菌可能なエンクロージャ100から取り外すことができる。
図6に最もよく示されているように、この実施形態では、上述したようなバイアス機構162のバイアス要素164によって画定されたトレイ170は、有利には、シール116から所定の距離だけ内側に離間している。この構成は、(図6と図24とを比較して)タッチゾーン234内に取り扱い空間を設けることにより無菌プロトコルに適合することを容易にし、ポータブル電子デバイス102の設置および取り外しの両方の間に、ノータッチゾーン236内の不注意な接触を防止するのに役立つことが理解されるであろう。シール116とトレイ170との間の所定の距離は実質的に等距離であるが、特定の実施形態では、異なる構成を利用することができることが理解されるであろう。例えば、左右の辺は、指の取り扱い空間を提供するように間隔を空けて配置してもよいが、上下の辺は、左右の辺の間隔よりも小さいような異なる間隔で配置することができる。
図23〜図25を続けて参照すると、一実施形態では、表示242は、タッチゾーン234を画定するベース110およびフレーム106の第1の部分238B、238Fの少なくとも1つに配置される。別の言い方をすれば、第1の部分238B、238Fの一方または両方に表示242を設けることができる。図24に示される代表的な実施形態では、ベース110の第1の部分238Bには、「シール内のタッチのみ」というテキスト、テキストを囲むボックス、およびボックスからシール116に延びる矢印を含む表示242が設けられる。
図25に示す概略図では、第1の表示242Aは、ノータッチゾーン236を画定するベース110およびフレーム106の第2の部分240B、240Fの少なくとも1つに配置され、第2の表示242Bは、タッチゾーン234を画定するベース110およびフレーム106の第1の部分238B、238Fの少なくとも1つに配置される。言い換えれば、第2の部分240B、240Fの一方または両方に、同じまたは異なるタイプの第1の表示242Aを設けることができ、第1の部分238B、238Fの一方または両方に、同じまたは異なるタイプの第2の表示242Bを設けることができる。ノータッチゾーン236内に設けられた第1の表示242Aは、ノータッチゾーン236内の接触を防ぐように構成され、ノータッチゾーン236をタッチゾーン234と区別するように構成することができる。タッチゾーン234内に設けられた第2の表示242Bは、タッチゾーン234内の接触を促すように構成され、タッチゾーン234をノータッチゾーン236と区別するように構成することができる。一実施形態では、ノンタッチゾーン236内のベース110および/またはフレーム106の第2の部分240B、240Fに配置される第1の表示242Aは、第1の色(例えば赤色)であり、タッチゾーン234内のベース110および/またはフレーム106の第1の部分238B、238Fに配置される第2の表示242Bは、第2の色(例えば、緑色)である。
表示242は、多数の異なる方法および多数の異なる構成で提供され得ることが理解されるであろう。非限定的な例として、表示242は、タッチゾーン234内のベース110の第1の部分238B内にのみ適用される着色によって実現することができる。同様に、表示242は、ステッカー、ラベルなどで実現することができる。さらに、表示242は、テクスチャ、コーティング、塗料などとして実現することができる。さらに、表示242は、タッチゾーン234またはノータッチゾーン236内に存在する滅菌可能なエンクロージャの特定の部分を照らす1つまたは複数の電子デバイスを備えることができる。表示242は、ユーザによって視覚的に検出可能である任意のモダリティを含み得ることを理解すべきである。
一実施形態では、シール116の内周244は、タッチゾーン234とノータッチゾーン236との間の境界を画定する。しかしながら、当業者であれば、特定の実施形態においてタッチゾーン234をノータッチゾーン236と区別するためにシール122以外の構成要素、構造などを使用することができることを理解するであろう。一実施形態によれば、タッチゾーン234は、フレーム106に関連するフレームタッチ表面領域246と、ベース110に関連するベースタッチ表面領域248とを含み、ノータッチゾーン236は、フレーム106に関連するフレームノータッチ表面領域250と、ベース110に関連するノータッチ表面領域252とを含む。ここで、フレームタッチ表面領域246およびベースタッチ表面領域248は、滅菌可能なエンクロージャ100が閉位置100Aにロックされているときにシール116によって外部環境から隔離される滅菌可能なエンクロージャ100の構成要素のそれぞれの表面によって画定され、フレームノータッチ表面領域250およびベースノータッチ表面領域252は、フレームタッチ表面領域246またはベースタッチ表面領域248の一部を形成しない滅菌可能なエンクロージャ100の構成要素のそれぞれの表面によって画定される。ここで、滅菌可能なエンクロージャ100が閉位置100Aにロックされたときに、フレームタッチ表面領域246およびベースタッチ表面領域248は、固定されたポータブル電子デバイス102が収容される密閉容積254を画定する。
動作中、一実施形態では、ポータブル電子デバイス102は、外科手術の間に滅菌野内で使用するために準備される。最初に、蒸気オートクレーブまたは他の除染プロセスで予め滅菌された滅菌可能なエンクロージャ100が、ポータブル電子デバイス102を受け入れるために滅菌領域に配置される。滅菌可能なエンクロージャ100は、ポータブル電子デバイス102がトレイ170内に配置されるだけでよいように、開位置100Bに設けられる。滅菌性を維持するために、ポータブル電子デバイス102(またはポータブル電子デバイス102に触れる者)が、上述したように滅菌可能なエンクロージャ100のタッチゾーン234の外側の任意の表面に接触することができないように、これが行われる。いくつかの場合において、非滅菌の人員は、任意の滅菌された表面上の任意の非滅菌物体を渡すまたは搬送することができないので、滅菌可能なエンクロージャ100のシール116の外側の領域の遮蔽または被覆が装填中に利用され得る。次に、滅菌可能なエンクロージャ100は閉位置100Aに移る。滅菌可能なエンクロージャ100は、好ましくは、ポータブル電子デバイス102のいかなる接触も必要とせずに閉じられる。したがって、ポータブル電子デバイス102の汚染物は、滅菌可能なエンクロージャ100の密封容積254内に収容される。滅菌可能なエンクロージャ100は、スクラビングされた手術スタッフまたは他の人員のような、無菌性を維持するための処置を講じている人員によって閉じることができる。
ここで図20A〜図22を参照すると、一実施形態では、フレーム106をベース110から旋回させて離して滅菌可能なエンクロージャ100を部分的な開位置100Bに保持しながら、滅菌可能なエンクロージャ100の少なくとも一部を遮蔽するために移送装置256が設けられる。図21および図22に最もよく示されているように、移送装置256は、全体的に、一対の外壁258と、外壁258の間に延在して合流する上壁260と、外壁258の間に延在して合流し、上壁260と間隔を空けて通路264を画定する下壁262と、を含む。ハンドル266が下壁262に設けられる。以下により詳細に示すように、一対の中空容器268は、ハンドル266に隣接して配置され、ロック機構112のラッチ146を受け入れるように形成される。一対の傾斜部270は、外壁258に設けられ、互いに向かって内向きに延びている。傾斜部270は、以下により詳細に説明するように、滅菌可能なエンクロージャ100のフレーム106に当接するように配置されている。3つのカバー要素272が設けられ、そのうちの2つは傾斜部270の下方に間隔を置いて外壁258から互いに向かって延びており、そのうちの1つはハンドル266から離れる方向に下壁262から延びている。当業者は、本明細書において移送装置256の他の構成が考えられることを理解するであろう。
使用時には、上述したように、滅菌可能なエンクロージャ100を部分的な開位置100Bに保持するために、移送装置256が設けられている。この目的のために、滅菌可能なエンクロージャ100は、ロック機構112のラッチ146が移送装置256のレセプタクル268の方に向くように、図20Aに示すように移送装置256に隣接して配置される。次に、移送装置256が滅菌可能なエンクロージャ100を開位置100Bに保持するように、滅菌可能なエンクロージャ100を移送装置256と接触させる。この目的のために、傾斜部270は、フレーム106の上端および下端に当接し、上壁260の一部はフレーム106の右端に当接し、下壁262の一部はベース110の右端を支持する(図20B参照、図22も参照)。この構成では、カバー要素272および壁258、260、262は協働して、滅菌可能なエンクロージャ100の特定の部分へのアクセスを覆い、遮蔽し、または他の方法で妨害する。特に、以下でより詳細に説明するように、通路264の方を向いて見たときに、移送装置は、例えば非滅菌の人員などのユーザを滅菌可能なエンクロージャ100のノータッチゾーン236に有利に制限し接触を防止する。滅菌可能なエンクロージャ100が開位置100Bに保持されると、ポータブル電子デバイス102は移送装置256の方に運ばれ、滅菌可能なエンクロージャ100のトレイ170に通路264を通して挿入される(図20C参照)。ここで、カバー要素272は、有利には、滅菌可能なエンクロージャ100のベース110に対するポータブル電子デバイス102の位置合わせを促進するように角度付けされている。次に、ハンドル266を把持して、移送装置256を滅菌可能なエンクロージャ100から引き離すことができる。移送装置256が滅菌可能なエンクロージャ100から遠ざかるにつれて、傾斜部270がフレーム106と接触しなくなり、滅菌可能なエンクロージャ100が閉位置100Aに向かって移るように、重力によってフレーム106がベース110に向かって移動する。
移送装置256は、上述したように、オートクレーブ滅菌に耐えることができる材料で構成された単一の一体構成要素として有利に製造される。滅菌可能なエンクロージャ100および移送装置256は、共通の容器などで一緒に滅菌することができる。ここで、移送装置256は、滅菌可能なエンクロージャ100を開位置100Bに保持するので、そうでなければオートクレーブプロセス中に起こり得るような滅菌可能なエンクロージャ100の真空ロックが防止される。あるいは、滅菌可能なエンクロージャ100および移送装置256を別々に滅菌し、その後使用することができる。移送装置256は、滅菌された使い捨てのワンタイム使用品として設計されてもよいことが理解されるであろう。
一実施形態では、移送装置256を介して滅菌可能なエンクロージャ100内にポータブル電子デバイス102を固定することは、滅菌されたユーザおよび非滅菌のユーザの2人のユーザによって達成される。ここで、滅菌されたユーザは、滅菌可能なエンクロージャ100のみを扱うことが有利であり、非滅菌のユーザは、移送装置256およびポータブル電子デバイス102のみを取り扱うことが有利である。しかしながら、始めは、滅菌されたユーザは、図20Bに示す向きで移送装置256および滅菌可能なエンクロージャ100を位置決めするために必要とされるように、予め滅菌された移送装置256および予め滅菌された滅菌可能なエンクロージャ100の両方を取り扱うことができる。ここで、移送装置256の形状および構成は、滅菌可能なエンクロージャ100のベース110およびフレーム106を保持するので、滅菌されたユーザが上述のタッチゾーン234(図24参照)にアクセスすることを禁止するのが有利である。特に、外壁258は、ベース110とフレーム106とを把持するので、滅菌されたユーザがベース110とフレーム106との間に手を置くことを防止するように形成される。滅菌されたユーザが滅菌可能なエンクロージャ100を図20Bに示す位置に保持したら、移送装置256が滅菌可能なエンクロージャ100に支持され、通路264が非滅菌のユーザの方を向き、非滅菌のユーザはポータブル電子デバイス102を通路264に挿入することができる。ここで、カバー要素272は、非滅菌のユーザの手が通路264に入る必要がないように、ポータブル電子デバイス102を定位置に案内するのを補助する。ポータブル電子デバイス102がベース110に支持されたら、滅菌されたユーザが滅菌可能なエンクロージャ100を支持し続けている間に非滅菌のユーザは移送装置256のハンドル266を把持することができる。非滅菌のユーザがハンドル266を引っ張って移送装置256を滅菌可能なエンクロージャ100から離すと、上述のように、重力によって滅菌可能なエンクロージャ100は閉位置100Aに向かって移動する。次に、滅菌されたユーザは、滅菌可能なエンクロージャ100を閉位置100Aにロックして、上述のように容量結合を行ってシール116に係合することができる。
一実施形態では、滅菌可能なエンクロージャ100は、滅菌格納装置ANSI/AAMI ST77の設計および性能基準を満たすことができる。本明細書で使用される「汚染除去」という用語は、任意の量の微生物の除去または殺滅を意味するが、「滅菌」は、特定の用途のための微生物の許容可能なレベルの駆除として経験的に決定された特定レベルの汚染除去である。許容される滅菌プロセス条件の例は、微生物における3−log減少、微生物における6−log減少、または微生物における12−log減少を含み得る。「有効化された滅菌プロセス」は、過去の試験に基づいて、器具上の任意の微生物物質が無害であることを本質的に保証する所望の滅菌レベルまで特定の器具を滅菌するものとして知られている滅菌プロセスであると理解される。非限定的な例として、手術器具は、器具が微生物の6−log減少に対応する所望の滅菌レベルを有する場合に、滅菌されたとみなされることが多い。これは、機器上の微生物の個体数が少なくとも99.9999%減少する可能性があることを意味する。参照により本明細書に組み込まれる米国特許公開第2015/0374868号は、有効な滅菌プロセスのための環境測定値を得る方法の説明を提供する。
しかしながら、所望のレベルの滅菌は、特定の用途に必要な微生物のこれらの例示的な低減よりも高くてもまたは低くてもよいことが理解されるであろう。さらに、この開示は、ポータブル電子デバイス102を使用することが望まれ、医療用途または非医療用途の部屋全体のような汚染除去が必要とされる広範な用途での使用に適応した滅菌可能なエンクロージャ100を対象としている。滅菌を必要とする非医療用途の非限定的な例は、救急車、コンピュータの製造設備、航空機、および郵便局を含むことができる。
特定の実施形態では、滅菌可能なエンクロージャ100の汚染除去は、蒸気オートクレーブおよび他の厳しい滅菌方法よりも厳格ではない可能性がある。例えば、場合によっては、洗剤を用いて手作業によって、自動洗濯機/消毒器、ハンドワイプ、アルコールワイプ、または他の形態の手作業による洗浄を用いて、滅菌可能なエンクロージャ100を汚染除去することができる。これらの他の形態の洗浄は、損傷の恐れがあるためポータブル電子デバイスを直接掃除することを躊躇しているユーザにとって有用であり得る。これらの場合、本明細書に記載の滅菌可能なエンクロージャ100の実施形態は、ポータブル電子デバイス102が洗浄前に滅菌可能なエンクロージャ100内に安全に固定され、したがって損傷なしにそのような洗浄方法に曝されることができるので、消毒を大幅に改善することができる。
上述したように、本開示は、全体的に、少なくとも2つのタイプの滅菌可能なエンクロージャ、すなわちベース110およびフレーム106が、図1〜図20、図23〜図24、および図26〜図27に示されるような1つまたは複数のヒンジ118を介して互いに回動可能に取り付けられる第1のタイプ、および図28〜図36および図39〜図40に示されるようなヒンジのない第2のタイプを対象としている。後続の以下の説明から理解されるように、本明細書に記載され、図面全体にわたって図示される滅菌可能なエンクロージャのそれぞれの様々な構成要素、構造的特徴、構成、配置などは、特定の用途のために入れ替えることができる。したがって、図28〜図36および図39〜図40に示された実施形態の以下の説明では、図1〜図20、図23〜図24および図26〜図27に示される実施形態の構造および構成要素と同じであるかまたは対応する構造および構成要素は、2000を加えた同じ参照符号によって提供される。
ここで図28〜図36および図39〜図40を参照すると、第2のタイプの滅菌可能なエンクロージャ2100の特定の実施形態が示されている。上述のように、第2のタイプの滅菌可能なエンクロージャ2100は、上述の第1のタイプの滅菌可能なエンクロージャ100と実質的に同様であるが、ヒンジ118を欠いている。したがって、明瞭性および一貫性の目的で、第2のタイプの滅菌可能なエンクロージャ2100と第1のタイプの滅菌可能なエンクロージャ100との間の特定の相違のみについて以下に説明し、タイプ間で共通の特定の構造的特徴および構成要素のみを本明細書で説明し、図面に示す。以下に特に明記しない限り、上記の第1のタイプの滅菌可能なエンクロージャ100の記載は、第2のタイプの滅菌可能なエンクロージャ2100に関して、限定することなく参照により組み込まれ得ることが理解されるであろう。
図28〜図36および図39〜図40を続けて参照すると、上記のように、滅菌可能なエンクロージャ2100は、これらの実施形態においてベース2110とフレーム2106との間の旋回を省略し、全体的に2300で示されるコーナーロック装置を使用して、タッチスクリーンインターフェース104がガラスパネル2114に係合する状態で、閉位置2100A(図28、図29、および図32〜図36参照)のベース2110とフレーム2106との間に固定されたポータブル電子デバイス102を「挟んで」捕捉する。コーナーロック装置2300は、4つの別個のロック機構2112を含む。各ロック機構2112は、全体的に2142で示される第1のロック要素(図31、図35および図36参照)および全体的に2144で示される第2のロック要素(図30、図35および図36参照)を含む。この実施形態では、第1のロック要素2142は、フレーム2106によって回転可能に支持され、第2のロック要素2144は、ファスナ2134を用いるなどしてベース2110に動作可能に取り付けられる。しかしながら、当業者であれば、この構成は特定の用途で入れ替え得ることを理解するであろう。
図35に最もよく示されているように、この実施形態では、滅菌可能なエンクロージャ2100の第1のロック要素2142はそれぞれ、同時に回転するようにキャリア2304に動作可能に取り付けられたツイストラッチ2302を含む。各ツイストラッチ2302は、フレーム2106に形成されたブラインドボア2306内に収容されている。シールワッシャ2308もブラインドボア2306内に支持されており、ツイストラッチ2302の回転を可能にすると同時に汚染物質がキャリア2304に到達するのを防止するために(図36も参照)、ツイストラッチ2302およびブラインドボア2306と相補的に形成される。ツイストラッチ2302は、有利にはフレーム2106と同一平面上に配置され、従来のねじ回し、チャックキー、カスタムツールなどのツールから回転トルクを受けるように形成された駆動構成2310を含む(図32参照)。盗難に対する抑止として、鍵(図示せず)なしでポータブル電子デバイス102が滅菌可能なエンクロージャ2100から取り外されるのを防止するためにロック装置(図示せず)を含めることができる。ピン2312は、ツイストラッチ2302と同時に回転するようにキャリア2304に動作可能に取り付けられる。
この実施形態では、滅菌可能なエンクロージャ2100の第2のロック要素2144はそれぞれ、1つまたは複数の螺旋スロット2316が画定されたキャッチ部材2314を含む(図30参照)。ここで、各キャッチ部材2314は、ファスナ2134を介してベース2110に動作可能に取り付けられ、以下でより詳細に説明するように、ベース2210に形成されたそれぞれのコーナーポケット2318にそれぞれ収容される(図28および図30参照)。キャッチ部材2314に形成された螺旋状スロット2316は、第1のロック要素2142のそれぞれのピン2312を受け入れるように形成される。
ポータブル電子デバイス102がトレイ2170を規定するバイアス要素2164内に配置され、ベース2110に取り付けられると、フレーム2106はベース2110およびポータブル電子デバイス102の上に置かれる。ここで、ピン2312のそれぞれは、それぞれの螺旋スロット2316の1つに進入するように配置される。それぞれの駆動構成2310に係合するねじ回しを介するようなツイストラッチ2302のそれぞれのその後の回転は、それぞれのキャリア2304およびピン2312を回転させる。ここで、ピン2312は螺旋スロット2316内に配置されているので、キャリア2304の回転によりピン2312が螺旋スロット2316を横切り、それによりフレーム2106がベース2110の方に移動し、タッチスクリーンインターフェース104と透明パネル114との間の容量結合がもたらされ、ベース2110とフレーム2106との間のシール2116と係合する。滅菌可能なエンクロージャ2100は、コーナーロック装置2300の4つのロック機構2112の協働を介して閉位置2100Aにロックされる。さらに、この実施形態におけるロック機構2112の構成のために、シール2116の圧縮は、滅菌可能なエンクロージャ2100を閉位置2100Aにロックされた状態に維持するのに役立ち、圧縮されたシール2116からの反作用力がピン2312に伝達されて、キャリア2304およびツイストラッチ2302が自由に回転することを防止する。コーナーロック装置2300の他の実施形態も考えられる。非限定的な例として、図39および図40に示す滅菌可能なエンクロージャ2100の実施形態は、図1〜図20Cに示す滅菌可能なエンクロージャ100の実施形態に関連して上記により詳細に説明したロック機構112と実質的に同様の4つのロック機構を使用する。さらに、当業者であれば、本明細書に記載され、図面全体にわたって描かれている様々なロック機構112、2112が特定の用途のために交換可能であることを理解するであろう。
ここで図34を参照すると、この実施形態では、フレーム2106はフレーム周縁2320を画定し、ベース2110はベース周縁2322を画定し、シール2116はシール周縁2324を画定する。図34に最もよく示されるように、この実施形態では、滅菌可能なエンクロージャ2100が閉位置2100Aにあるとき、シール周縁2324は、フレーム周縁2320およびベース周縁2322に隣接して配置される。より具体的には、フレーム周縁2320、ベース周縁2322、およびシール周縁2324は、滅菌可能なエンクロージャ2100が閉位置2100Aにあるときに一致する。以下の説明から理解されるように、この構成は、使用中に汚染物質が表面、縁部、構成要素などの間に閉じ込められるのを防止するのに役立ち、それにより、固定されたポータブル電子デバイス102の取り外しを必要とせずに滅菌可能なエンクロージャ2100の外面2156を効果的に汚染除去することを可能にする(図36参照)。これは、滅菌可能なエンクロージャ2100を必ずしもより徹底した除染手順の対象とすることなく、一日を通して異なる患者を訪れる医療従事者が滅菌可能なエンクロージャ102を病院で使用する場合のような特定の用途には有利である。ここで、医療従事者は、例えば消毒ワイプを使用して滅菌可能なエンクロージャ2100の外面2156、特にシール周縁2324、フレーム周縁2320およびベース周縁2322を素早く洗浄することによって、患者の訪問の間に滅菌可能なエンクロージャ2100を洗浄することができる。シール周縁2324は、特定の用途のために、フレーム周縁2320およびベース周縁2322を超えて延びることができることは理解されるであろう。シール周縁2324は、ベース周縁2322およびフレーム周縁2320と位置合わせされているので、微生物は、滅菌可能なエンクロージャ2100の最外面領域に閉じ込められ、したがって、滅菌可能なエンクロージャ2100の外面を手動で拭くことによって、特定の用途に対して効果的に除染することができる。
図30、図31、図34および図36を続けて参照すると、一実施形態では、滅菌可能なエンクロージャ2100は、フレーム2106に動作可能に取り付けられた係合要素2232をさらに含み、係合要素2232は、滅菌可能なエンクロージャ2100が閉位置2100Aにあるときにシール2116と係合するように形成される。ここで、係合要素2232は、シール周縁2324に隣接して配置された係合周縁2326を含む。図34に最もよく示されるように、この実施形態では、係合要素2232がフレーム2106と一体的に形成されるので、係合周縁2326は、フレームの周縁2320の一部を形成する。図28〜図36に示す代表的な実施形態では、係合要素2232は、概して台形の断面輪郭を有し、上述のように閉位置2100Aでシール2116との係合をもたらすようにシール2116と相補的に形成される。
図34を再び参照すると、一実施形態では、シール2216の少なくとも一部を収容するために、ベース周縁2322から内側に間隔を空けてベース2110にチャネル2230が画定される。シール2116は、ベース2110に形成されたチャネル2230に受け入れられるように形成されたチャネル部分2328と、チャネル部分2328からシール周縁2324まで延びる係合部分2330とを含む。ここで、シール2116の係合部分2330の少なくとも一部分は、滅菌可能なエンクロージャ2100が閉位置2100Aにあるときにフレーム2106と係合するように形成される。シール2116のチャネル部分2328およびベース2110のチャネル2230は、それぞれ、本明細書に示す代表的な実施形態では概ね台形の輪郭を有する。この構成は、シール2116をベース2110に保持するのを助ける。しかしながら、シール2116および/またはチャネル2230の他の構成も考えられる。
ここで図30、図31および図36を参照すると、一実施形態では、シール2116は、ポータブル電子デバイス102を収容するように形成された第1のシール領域2332と、ロック機構2112を収容し、ロック機構2112を第1のシール領域2332から仕切るように形成された第2のシール領域2334とを画定する。より具体的には、この実施形態では、シール2116は、別個の第2のシール領域2334(図30参照)をそれぞれ規定する4つの一体形成シール脚要素2336を含む。第2のシール領域2334は、それぞれ、4つのロック機構2112のうちの1つを第1のシール領域2332から仕切るように形成されている。ここで、第2のシール領域2334のそれぞれは、ほぼ三角形の形状を有し、キャッチ部材2314が支持されるコーナーポケット2318を取り囲む(図30参照)。この実施形態でも、フレーム2106の係合要素2232は、シール脚要素2336を含むシール2116全体に係合するように、第1のシール領域2332を第2のシール領域2334から隔離するかあるいは仕切るように形成される(図31参照)。図35および図36に示すように、シール脚要素2336を含むシール2116全体は、共通の形状の断面輪郭を有する。しかしながら、第1および第2のシール領域2332、2334については、他の構成、形状、輪郭なども考えられることが理解されるであろう。
第1のシール領域2332を第2のシール領域2334から仕切ることは、汚染物が固定されたポータブル電子デバイス102と接触しないようにする一方、同時に、滅菌可能なエンクロージャ2100を開かずに外面2156を効果的に汚染除去することを可能にするのを保証するのに役立つ。さらに、シーリングワッシャ2308は、汚染物がコーナーポケット2318に近づくのを防止するのに役立つが、シール領域2332、2334の間に提供される仕切りは、汚染物が第1のシール領域2332に入らないことを確実にする。滅菌可能なエンクロージャがコーナーポケット2318内に取り付けられた内部ヒンジ、リビングヒンジなどを使用する場合(図示せず)のような他の実施形態に、上記のシール2116によって提供される仕切りを実装し得ることが理解されるであろう。さらに、図28〜図36に示す滅菌可能なエンクロージャ2100の代表的な実施形態は、単一のシール2116を使用するが、当業者であれば、上述したようなシール周縁2324、フレーム周縁2320、およびベース周縁2322を迅速に洗浄するための消毒ワイプの使用を許容するように構成された外部シール、第1のシール領域2332を画定し、外部シールとは別個の構成要素として形成された内部シール、および外部シールと内部シールとの間に配置された内部ヒンジおよび/またはロック機構(図示せず)を有するような2つ以上のシールを実装することができることを理解するであろう。
このようにして、本明細書に記載の滅菌可能なエンクロージャ100、2100の実施形態は、固定されたポータブル電子デバイス102への汚染物の侵入とそこからの汚染物の退出を防止し、それにより、洗浄、消毒、エンクロージャ100、2100の外側の汚染物の数を少なく保つことを容易にすることに寄与し、それにより、産業界におけるポータブル電子デバイス102の堅牢な利用の機会が増える。滅菌可能なエンクロージャ100、2100は、看護師、医師、救急医療技術者などの医療専門家が、複雑な、高価な、あるいは見慣れないデバイスまたは技術の使用を必要とせずに、商業的に入手可能な使い慣れたポータブル電子デバイス102を滅菌環境で利用することを可能にする。さらに、滅菌可能なエンクロージャ2100は、再使用可能であり、実用的であり、滅菌を確実にするために医療業界で一般的に利用される従来の医療洗浄、除染、および消毒装置、化学薬品、および手順と互換性がある。したがって、滅菌可能なエンクロージャ100、2100は、病原体、血液、組織、および微生物などの汚染物が、それぞれの滅菌可能なエンクロージャ100、2100の閉位置100A、2100Aでロックされた固定されたポータブル電子デバイス102に流れることが防止されるという点で、固定されたポータブル電子デバイス102のための無菌環境を維持する。同様に、滅菌可能なエンクロージャ100、2100は、固定されたポータブル電子デバイス102から汚染物が離れることができないようにし、それによって、滅菌可能なエンクロージャ100、2100が閉位置100A、2100Aにロックされた後に既存の汚染除去および消毒処置を実行することを可能にし、除染が必要とされる環境において、汚染されたあるいは非滅菌のポータブル電子デバイス102の無菌使用を容易にする。
滅菌可能なエンクロージャ100、2100は、手術中の滅菌野、死体研究室、製薬および惑星探査機の製造を含むクリーンルーム、衛星製造、除染領域、滅菌在庫領域、患者室、病院のチェックイン領域、待合室、ナースステーション、微生物研究室、救急医療技術者(EMT)によるフィールド使用、または滅菌可能なエンクロージャ100、2100が有利であり得る任意の他の領域で使用され得る。ポータブル電子デバイス102は、様々な作業環境において大きな支援を提供することができ、滅菌可能なエンクロージャ100、2100は、ユーザがこれらの環境においてポータブル電子デバイス102を操作することを可能にする。
用語「含む(include)」、「含む(includes)」および「含む(including)」は、用語「含む(comprise)」、「含む(comprises)」および「含む(comprising)」と同じ意味を有することがさらに理解されるであろう。
いくつかの実施形態は、上記の説明において論じられている。しかしながら、本明細書で論じられた実施形態は網羅的であることを意図するものではなく、または本発明を特定の形態に限定することを意図するものではない。使用された用語は、限定ではなく説明の語の性質を意図している。上記教示に照らして多くの修正および変形が可能であり、本発明は具体的に記載されたものとは別の方法で実施することができる。
本開示の実施形態は、以下の番号の付いた項を参照して説明することができ、従属項に特定の特徴が示されている。
I.タッチスクリーンインターフェースを有するポータブル電子デバイスを固定するのに使用され、前記固定されたポータブル電子デバイスへの汚染物の侵入および前記固定されたポータブル電子デバイスからの汚染物の退出を防止するための滅菌可能なエンクロージャであって、
フレーム周縁を含むフレームであって、前記フレームが透明パネルを有する窓を画定し、前記透明パネルが前記窓に隣接して前記フレームに動作可能に取り付けられ、前記ポータブル電子デバイスの前記タッチスクリーンインターフェースに当接するように配置された、フレームと、
前記フレームに連結され、ベース周縁を含むベースであって、前記ベースおよび前記フレームは協働して前記ポータブル電子デバイスが前記ベースと前記フレームとの間で固定される前記滅菌可能なエンクロージャの閉位置を画定する、ベースと、
シール周縁を含むシールであって、前記固定されたポータブル電子デバイスへの汚染物の侵入および前記固定されたポータブル電子デバイスからの汚染物の退出を防止するために、前記シールが、前記ベースおよび前記フレームの少なくとも一方に動作可能に取り付けられ、前記滅菌可能なエンクロージャが前記閉位置にあるときに前記ベースと前記フレームとの間に係合するように配置され、前記シール周縁が前記フレーム周縁および前記ベース周縁に隣接して配置される、シールと、
を含む滅菌可能なエンクロージャ。
II.前記ベースおよび前記フレームの他方に動作可能に取り付けられ、前記滅菌可能なエンクロージャが前記閉位置にあるときに前記シールと係合するように形成された係合要素をさらに含む、
項Iに記載の滅菌可能なエンクロージャ。
III.前記係合要素は、前記シール周縁に隣接して配置された係合周縁を含む、
項IIに記載の滅菌可能なエンクロージャ。
IV.チャネルが前記ベース周縁から内側に間隔を空けて前記ベースに画定され、前記シールの少なくとも一部分を収容する、
項IからIIIのいずれか1項に記載の滅菌可能なエンクロージャ。
V.前記シールは、前記チャネルに受け入れられるように形成されたチャネル部分と、前記チャネル部分から前記シール周縁まで延びる係合部分とを含み、前記係合部分が前記閉位置で前記フレームに係合するように形成される、
項IVに記載の滅菌可能なエンクロージャ。
VI.前記チャネル部分および前記チャネルはそれぞれ、概して台形の輪郭を有する、
項Vに記載の滅菌可能なエンクロージャ。
VII.前記シールは、単一の一体構成要素である、
項IからVIのいずれか1項に記載の滅菌可能なエンクロージャ。
VIII.前記シールが、摂氏130度を超える融点を有する材料を含む、
項IからVIIのいずれか1項に記載の滅菌可能なエンクロージャ。
IX.前記滅菌可能なエンクロージャを前記閉位置に選択的にロックするためのロック機構をさらに備え、前記ロック機構は、前記ベースおよび前記フレームの一方に回転可能に結合された第1のロック要素と、前記ベースおよび前記フレームの他方に動作可能に取り付けられ、前記第1のロック要素と係合して前記滅菌可能なエンクロージャを前記閉位置にロックするように配置された第2のロック要素と、を含む、
項IからVIIIのいずれか1項に記載の滅菌可能なエンクロージャ。
X.前記シールは、前記ポータブル電子デバイスを収容するように形成された第1のシール領域と、前記ロック機構を収容し、前記ロック機構を前記第1のシール領域から仕切るように形成された第2のシール領域とを画定する、
項IXに記載の滅菌可能なエンクロージャ。
XI.4つの別個のロック機構をさらに含み、
前記シールは、前記ロック機構の1つを収容するようにそれぞれ形成された4つの別個の第2のシール領域を画定する、
項Xに記載の滅菌可能なエンクロージャ。
XII.前記透明パネルが、アルミノシリケート材料を含む、
項IからXIのいずれか1項に記載の滅菌可能なエンクロージャ。
XIII.前記滅菌可能なエンクロージャが前記閉位置にあるときに、前記フレーム周縁、前記ベース周縁および前記シール周縁は一致する、
項IからXIIのいずれか1項に記載の滅菌可能なエンクロージャ。
XIV.前記ベースに動作可能に取り付けられ、前記ポータブル電子デバイスの前記タッチスクリーンインターフェースを前記ガラスパネルに当接させるよう付勢し、前記滅菌可能なエンクロージャが前記閉位置にあるときに前記ガラスパネルと前記固定されたポータブル電子デバイスの前記タッチスクリーンインターフェースとの間の容量結合を可能にするバイアス機構をさらに含む、
項IからXIIIのいずれか1項に記載の滅菌可能なエンクロージャ。
XV.タッチスクリーンインターフェースを有するポータブル電子デバイスを固定するのに使用され、前記固定されたポータブル電子デバイスへの汚染物の侵入および前記固定されたポータブル電子デバイスからの汚染物の退出を防止するための滅菌可能なエンクロージャであって、
窓を画定するフレームと、
前記フレームに連結されるベースであって、前記ベースおよび前記フレームは協働して前記ポータブル電子デバイスが前記ベースと前記フレームとの間で固定される前記滅菌可能なエンクロージャの閉位置を画定する、ベースと、
前記滅菌可能なエンクロージャを前記閉位置に選択的にロックするためのロック機構と、
前記窓に隣接して前記フレームに動作可能に取り付けられ、前記滅菌可能なエンクロージャが前記閉位置にロックされたときに前記ポータブル電子デバイスの前記タッチスクリーンインターフェースに当接するように配置されたガラスパネルと、
前記固定されたポータブル電子デバイスへの汚染物の侵入および前記固定されたポータブル電子デバイスからの汚染物の退出を防止するために、前記滅菌可能なエンクロージャが前記閉位置にロックされたときに前記ベースおよび前記フレームの少なくとも一方に動作可能に取り付けられ、前記ベースと前記フレームとの間に係合するように配置されたシールと、
前記ベースに動作可能に取り付けられ、前記ポータブル電子デバイスの前記タッチスクリーンインターフェースを前記ガラスパネルに当接させるよう付勢し、前記滅菌可能なエンクロージャが前記閉位置にあるときに前記ガラスパネルと前記固定されたポータブル電子デバイスの前記タッチスクリーンインターフェースとの間の容量結合を可能にするバイアス機構と、
を含む滅菌可能なエンクロージャ。
XVI.タッチスクリーンインターフェースを有するポータブル電子デバイスを固定するのに使用され、前記固定されたポータブル電子デバイスへの汚染物の侵入および前記固定されたポータブル電子デバイスからの汚染物の退出を防止するための滅菌可能なエンクロージャであって、
窓を画定するフレームと、
前記フレームに連結されるベースであって、前記ベースおよび前記フレームは協働して前記ポータブル電子デバイスが前記ベースと前記フレームとの間で固定される前記滅菌可能なエンクロージャの閉位置を画定する、ベースと、
前記滅菌可能なエンクロージャを前記閉位置に選択的にロックするためのロック機構であって、前記ロック機構が前記ベースおよび前記フレームの一方に回転可能に連結されたロック要素を含む、ロック機構と、
前記窓に隣接して前記フレームに動作可能に取り付けられ、前記滅菌可能なエンクロージャが前記閉位置にロックされたときに前記ポータブル電子デバイスの前記タッチスクリーンインターフェースに当接するように配置されたガラスパネルと、
前記ベースおよび前記フレームの少なくとも一方に動作可能に取り付けられたシールと、
を含み、
前記ロック機構の前記ロック要素の第1の位置から第2の位置への回転は、前記ベースと前記フレームとを互いに向かって付勢して、前記ガラスパネルと前記固定されたポータブル電子デバイスの前記タッチスクリーンインターフェースとの間の容量結合を可能にし、前記固定されたポータブル電子デバイスへの汚染物の侵入および前記固定されたポータブル電子デバイスからの汚染物の退出を防止するために前記シールと係合する、
滅菌可能なエンクロージャ。
XVII.前記ガラスパネルは、前記滅菌可能なエンクロージャが前記閉位置にロックされているときに、前記ガラスパネルの外部触覚係合が、前記固定されたポータブル電子デバイスの前記タッチスクリーンインターフェースの静電界に変換されるように配置される、
項XVIに記載の滅菌可能なエンクロージャ。
XVIII.前記ロック機構は第2のロック要素をさらに含み、前記ロック要素は協働して前記滅菌可能なエンクロージャを前記閉位置に選択的にロックする、
項XVIからXVIIのいずれか1項に記載の滅菌可能なエンクロージャ。
XIX.前記ベースおよび前記フレームの一方に回転可能に連結されている前記ロック要素を含む前記ロック機構は、前記ロック要素が前記第2の位置にあるときに前記ロック要素と係合するように配置された前記ベースおよび前記フレームの他方に動作可能に取り付けられたキャッチをさらに含む、
項XVIからXVIIIのいずれか1項に記載の滅菌可能なエンクロージャ。
XX.前記ロック要素の前記第1の位置から前記第2の位置への回転は、前記ロック機構を、前記ベースおよび前記フレームが前記滅菌可能なエンクロージャの前記閉位置から開位置に移動することができるように前記ロック要素が前記キャッチから解除されるロック解除構成と、前記ベースおよび前記フレームが前記滅菌可能なエンクロージャの前記閉位置に維持されるように前記ロック要素が前記キャッチに係合するロック構成と、の間で移動させる、
項XIXに記載の滅菌可能なエンクロージャ。
XXI.前記ロック要素は、前記ロック要素の前記第2の位置への回転が前記フレームを前記ベースに向けて付勢するように配置されたカムを含む、
項XXに記載の滅菌可能なエンクロージャ。
XXII.前記ロック機構はオートクレーブ構成を有し、前記ロック要素の第3の位置への回転は、前記ベースと前記フレームとが互いに当接するのを防止する、
項XVIからXXIのいずれか1項に記載の滅菌可能なエンクロージャ。
XXIII.前記ベースは前記フレームに旋回可能に連結される、
項XVIからXXIIのいずれか1項に記載の滅菌可能なエンクロージャ。
XXIV.タッチスクリーンインターフェースを有するポータブル電子デバイスを固定するのに使用され、前記固定されたポータブル電子デバイスへの汚染物の侵入および前記固定されたポータブル電子デバイスからの汚染物の退出を防止するための滅菌可能なエンクロージャであって、
透明パネルを有する窓を画定するフレームであって、前記透明パネルが前記窓に隣接して前記フレームに動作可能に取り付けられ、前記ポータブル電子デバイスの前記タッチスクリーンインターフェースに当接するように配置された、フレームと、
前記フレームに連結されるベースであって、前記ベースおよび前記フレームは協働して前記ポータブル電子デバイスが前記ベースと前記フレームとの間で固定される前記滅菌可能なエンクロージャの閉位置を画定する、ベースと、
前記固定されたポータブル電子デバイスへの汚染物の侵入および前記固定されたポータブル電子デバイスからの汚染物の退出を防止するために、前記滅菌可能なエンクロージャが前記閉位置にあるときに前記ベースおよび前記フレームの一方に動作可能に取り付けられ、前記ベースと前記フレームとの間に係合するように配置されたシールと、
前記ベースおよび前記フレームの他方に動作可能に取り付けられ、前記滅菌可能なエンクロージャが前記閉位置にあるときに前記シールと係合するように形成された係合要素であって、前記シールおよび前記係合要素はそれぞれ、前記ベースおよび前記フレームの第1の部分を含むタッチゾーンと、前記ベースおよび前記フレームの第2の部分を含むノータッチゾーンと、の間の境界を画定する、係合要素と、
前記タッチゾーンの前記第1の部分と前記ノータッチゾーンの前記第2の部分とを区別して前記滅菌可能なエンクロージャの前記ベースおよび前記フレームの前記第1の部分内の接触のみを促進するように構成された表示とを含む、
滅菌可能なエンクロージャ。
XXV.前記表示は、前記タッチゾーンを画定する前記ベースおよび前記フレームの前記第1の部分の少なくとも一方に配置される、
項XXIVに記載の滅菌可能なエンクロージャ。
XXVI.前記表示は、前記ノータッチゾーンを画定する前記ベースおよび前記フレームの前記第2の部分の少なくとも一方に配置される、
項XXIVからXXVのいずれか1項に記載の滅菌可能なエンクロージャ。
XXVII.第2の表示が、前記タッチゾーンを画定する前記ベースおよび前記フレームの前記第1の部分の少なくとも一方に配置される、
項XXVIに記載の滅菌可能なエンクロージャ。
XXVIII.前記ノータッチゾーンを画定する前記ベースおよび前記フレームの前記第2の部分に配置された前記表示が第1の色であり、前記タッチゾーンを画定する前記ベースおよび前記フレームの前記第1の部分に配置された前記第2の表示が第2の色である、
項XXVIIに記載の滅菌可能なエンクロージャ。
XXIX.前記表示はテキストを含む、
項XXIVからXXVIIIのいずれか1項に記載の滅菌可能なエンクロージャ。
XXX.前記タッチゾーンは、前記フレームのフレームタッチ表面領域と、前記ベースのベースタッチ表面領域とを含む、
項XXIVからXXIXのいずれか1項に記載の滅菌可能なエンクロージャ。
XXXI.前記ノータッチゾーンは、前記フレームタッチ表面領域とは別個の前記フレームのフレームノータッチ表面領域と、前記ベースタッチ表面領域とは別個の前記ベースのベースノータッチ表面領域とを含む、
項XXXに記載の滅菌可能なエンクロージャ。
XXXII.前記シールの内周は、前記タッチゾーンと前記ノータッチゾーンとの間の前記境界を画定する、
項XXIVからXXXIのいずれか1項に記載の滅菌可能なエンクロージャ。
XXXIII.滅菌環境で使用するためのタッチスクリーンインターフェースを有するポータブル電子デバイスを固定する方法であって、
透明パネルを有する窓を画定するフレームであって、前記透明パネルが前記窓に隣接して前記フレームに動作可能に取り付けられ、前記ポータブル電子デバイスの前記タッチスクリーンインターフェースに当接するように配置された、フレームと、前記フレームに枢動可能に取り付けられたベースと、前記固定されたポータブル電子デバイスへの汚染物の侵入および前記固定されたポータブル電子デバイスからの汚染物の退出を防止するために、滅菌可能なエンクロージャが閉位置にあるときに前記ベースと前記フレームとの間に係合されるように配置されたシールと、を含む滅菌可能なエンクロージャを配置するステップと、
前記フレームを前記ベースから旋回させて離して前記滅菌可能なエンクロージャを開位置に保持しながら、前記滅菌可能なエンクロージャの少なくとも一部を汚染物から遮蔽するように構成された移送装置を配置するステップと、
前記移送装置を用いて前記滅菌可能なエンクロージャを前記開位置に保持するステップと、
前記開位置にある間に前記ポータブル電子デバイスを前記滅菌可能なエンクロージャに挿入するステップと、
前記移送装置を前記滅菌可能なエンクロージャから引き離して、前記フレームが前記ベースへ向けて前記閉位置へ移動することができるようにするステップと、
を含む方法。

Claims (17)

  1. タッチスクリーンインターフェースを有するポータブル電子デバイスを固定するのに使用され、前記固定されたポータブル電子デバイスへの汚染物の侵入および前記固定されたポータブル電子デバイスからの汚染物の退出を防止するための滅菌可能なエンクロージャであって、
    フレーム周縁を含むフレームであって、前記フレームがガラスパネルを有する窓を画定し、前記ガラスパネルが前記窓に隣接して前記フレーム取り付けられ、前記ポータブル電子デバイスの前記タッチスクリーンインターフェースに当接するように配置された、フレームと、
    前記フレームに連結され、ベース周縁を含むベースであって、前記ベースおよび前記フレームは協働して前記ポータブル電子デバイスが前記ベースと前記フレームとの間で固定される前記滅菌可能なエンクロージャの閉位置を画定する、ベースと、
    シール周縁を含むシールであって、前記固定されたポータブル電子デバイスへの汚染物の侵入および前記固定されたポータブル電子デバイスからの汚染物の退出を防止するために、前記シールが、前記ベースおよび前記フレームの少なくとも一方に動作可能に取り付けられ、前記滅菌可能なエンクロージャが前記閉位置にあるときに前記ベースと前記フレームとの間に係合するように配置され、前記シール周縁が前記フレーム周縁および前記ベース周縁に隣接して配置される、シールと、
    前記ベースに動作可能に取り付けられ、前記ベース周縁から内側に間隔を空けて、前記ポータブル電子デバイスの前記タッチスクリーンインターフェースを前記ガラスパネルに当接させるよう付勢し、前記滅菌可能なエンクロージャが前記閉位置にあるときに前記ガラスパネルを介して導電性物体と前記固定されたポータブル電子デバイスの前記タッチスクリーンインターフェースとの間の容量結合を可能にする、バイアス機構と、
    を含み、
    チャネルが前記ベース周縁から内側に間隔を空けて前記ベースに画定され、前記シールの少なくとも一部分を収容し、
    前記シールは、前記チャネルに受け入れられるように形成されたチャネル部分と、前記チャネル部分から前記シール周縁まで延びる係合部分とを含み、前記係合部分が前記閉位置で前記フレームに係合するように形成される、滅菌可能なエンクロージャ。
  2. 前記ベースおよび前記フレームの他方に動作可能に取り付けられ、前記滅菌可能なエンクロージャが前記閉位置にあるときに前記シールと係合するように形成された係合要素をさらに含む、
    請求項1に記載の滅菌可能なエンクロージャ。
  3. 前記係合要素は、前記シール周縁に隣接して配置された係合周縁を含む、
    請求項2に記載の滅菌可能なエンクロージャ。
  4. 前記チャネル部分および前記チャネルはそれぞれ、概して台形の輪郭を有する、
    請求項に記載の滅菌可能なエンクロージャ。
  5. 前記シールは、単一の一体構成要素である、
    請求項1に記載の滅菌可能なエンクロージャ。
  6. 前記シールが、摂氏130度を超える融点を有する材料を含む、
    請求項1に記載の滅菌可能なエンクロージャ。
  7. 前記滅菌可能なエンクロージャを前記閉位置に選択的にロックするためのロック機構をさらに備え、前記ロック機構は、前記ベースおよび前記フレームの一方に回転可能に連結された第1のロック要素と、前記ベースおよび前記フレームの他方に動作可能に取り付けられ、前記第1のロック要素と係合して前記滅菌可能なエンクロージャを前記閉位置にロックするように配置された第2のロック要素とを含む、
    請求項1に記載の滅菌可能なエンクロージャ。
  8. 前記シールは、前記ポータブル電子デバイスを収容するように形成された第1のシール領域と、前記ロック機構を収容し、前記ロック機構を前記第1のシール領域から仕切るように形成された第2のシール領域とを画定している、
    請求項に記載の滅菌可能なエンクロージャ。
  9. 4つの別個のロック機構をさらに含み、
    前記シールは、前記ロック機構の1つを収容するようにそれぞれ形成された4つの別個の第2のシール領域を画定する、
    請求項に記載の滅菌可能なエンクロージャ。
  10. 前記ガラスパネルが、アルミノシリケート材料を含む、
    請求項1に記載の滅菌可能なエンクロージャ。
  11. 前記滅菌可能なエンクロージャが前記閉位置にあるときに、前記フレーム周縁、前記ベース周縁および前記シール周縁は一致している、
    請求項1に記載の滅菌可能なエンクロージャ。
  12. タッチスクリーンインターフェースを有するポータブル電子デバイスを固定するのに使用され、前記固定されたポータブル電子デバイスへの汚染物の侵入および前記固定されたポータブル電子デバイスからの汚染物の退出を防止するための滅菌可能なエンクロージャであって、
    窓を画定するフレームと、
    前記フレームに結合され、ベース周縁を有するベースであって、前記ベースおよび前記フレームは協働して前記ポータブル電子デバイスが前記ベースと前記フレームとの間で固定される前記滅菌可能なエンクロージャの閉位置を画定する、ベースと、
    前記滅菌可能なエンクロージャを前記閉位置に選択的にロックするためのロック機構と、
    前記窓に隣接して前記フレーム取り付けられ、前記滅菌可能なエンクロージャが前記閉位置にロックされたときに前記ポータブル電子デバイスの前記タッチスクリーンインターフェースに当接するように配置されたガラスパネルと、
    前記固定されたポータブル電子デバイスへの汚染物の侵入および前記固定されたポータブル電子デバイスからの汚染物の退出を防止するために、前記滅菌可能なエンクロージャが前記閉位置にロックされたときに前記ベースおよび前記フレームの少なくとも一方に動作可能に取り付けられ、前記ベースと前記フレームとの間に係合するように配置されたシールと、
    前記ベースに動作可能に取り付けられ、前記ベース周縁から内側に間隔を空けて、前記ポータブル電子デバイスの前記タッチスクリーンインターフェースを前記ガラスパネルに当接させるよう付勢し、前記滅菌可能なエンクロージャが前記閉位置にあるときに前記ガラスパネルを介して導電性物体と前記固定されたポータブル電子デバイスの前記タッチスクリーンインターフェースとの間の容量結合を可能にする、バイアス機構と、
    を含み、
    チャネルが前記ベース周縁から内側に間隔を空けて前記ベースに画定され、前記シールの少なくとも一部分を収容し、
    前記シールは、前記チャネルに受け入れられるように形成されたチャネル部分と、前記チャネル部分から前記シール周縁まで延びる係合部分とを含み、前記係合部分が前記閉位置で前記フレームに係合するように形成される、滅菌可能なエンクロージャ。
  13. 前記ベースおよび前記フレームの他方に動作可能に取り付けられ、前記滅菌可能なエンクロージャが前記閉位置にあるときに前記シールと係合するように形成された係合要素をさらに含む、
    請求項12に記載の滅菌可能なエンクロージャ。
  14. 前記シールは、単一の一体構成要素である、
    請求項12に記載の滅菌可能なエンクロージャ。
  15. 前記ロック機構は、前記ベースおよび前記フレームの一方に回転可能に連結された第1のロック要素と、前記ベースおよび前記フレームの他方に動作可能に取り付けられ、前記第1のロック要素と係合して前記滅菌可能なエンクロージャを前記閉位置にロックするように配置された第2のロック要素とを含む、
    請求項12に記載の滅菌可能なエンクロージャ。
  16. 前記シールは、前記ポータブル電子デバイスを収容するように形成された第1のシール領域と、前記ロック機構を収容し、前記ロック機構を前記第1のシール領域から仕切るように形成された第2のシール領域とを画定している、
    請求項12に記載の滅菌可能なエンクロージャ。
  17. 4つの別個のロック機構をさらに含み、
    前記シールは、前記ロック機構の1つを収容するようにそれぞれ形成された4つの別個の第2のシール領域を画定する、
    請求項16に記載の滅菌可能なエンクロージャ。
JP2018517426A 2015-10-05 2016-10-05 ポータブル電子デバイスを固定するための滅菌可能なエンクロージャ Active JP6755307B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562237315P 2015-10-05 2015-10-05
US62/237,315 2015-10-05
PCT/US2016/055518 WO2017062466A2 (en) 2015-10-05 2016-10-05 Sterilizable enclosure for securing a portable electronic device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020142447A Division JP7072025B2 (ja) 2015-10-05 2020-08-26 ポータブル電子デバイスを固定するための滅菌可能なエンクロージャ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018532660A JP2018532660A (ja) 2018-11-08
JP2018532660A5 JP2018532660A5 (ja) 2019-11-14
JP6755307B2 true JP6755307B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=57190226

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018517426A Active JP6755307B2 (ja) 2015-10-05 2016-10-05 ポータブル電子デバイスを固定するための滅菌可能なエンクロージャ
JP2020142447A Active JP7072025B2 (ja) 2015-10-05 2020-08-26 ポータブル電子デバイスを固定するための滅菌可能なエンクロージャ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020142447A Active JP7072025B2 (ja) 2015-10-05 2020-08-26 ポータブル電子デバイスを固定するための滅菌可能なエンクロージャ

Country Status (6)

Country Link
US (3) US10270484B2 (ja)
EP (1) EP3359205A2 (ja)
JP (2) JP6755307B2 (ja)
AU (1) AU2016333961B2 (ja)
CA (1) CA3001013A1 (ja)
WO (1) WO2017062466A2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180046229A1 (en) * 2012-01-30 2018-02-15 Xciel, Inc. Explosion proof assembly
CN103453168B (zh) * 2012-06-03 2018-04-27 德朱瑞克公司 阀门耐磨环和具有耐磨环的闸阀
US10239665B2 (en) * 2013-05-31 2019-03-26 Donn Molineux Sanitizing pouch for electronics
JP6755307B2 (ja) 2015-10-05 2020-09-16 ストライカー・コーポレイション ポータブル電子デバイスを固定するための滅菌可能なエンクロージャ
USD885907S1 (en) * 2017-01-26 2020-06-02 Videri Inc. Exoskeleton for packaging
US11166766B2 (en) 2017-09-21 2021-11-09 DePuy Synthes Products, Inc. Surgical instrument mounted display system
DE102017127723A1 (de) * 2017-11-23 2019-05-23 Schott Ag Autoklavierbares medizinisches Gerät sowie Betätigungseinrichtung für ein autoklavierbares medizinisches Gerät
AU2019286258B2 (en) 2018-06-12 2022-03-24 Uv Partners, Inc. UV transmissive case for portable electronic device
US10849711B2 (en) 2018-07-11 2020-12-01 DePuy Synthes Products, Inc. Surgical instrument mounted display system
US11191334B2 (en) * 2018-08-21 2021-12-07 MDM Medical LLC Sterile enclosure for a hand-held electronic device and methods of using thereof
US11406472B2 (en) 2018-12-13 2022-08-09 DePuy Synthes Products, Inc. Surgical instrument mounted display system
US10806813B1 (en) * 2019-06-29 2020-10-20 Brian E. Wind Marking device
US11559359B2 (en) 2019-08-09 2023-01-24 DePuy Synthes Products, Inc. Surgical instrument mounted display system
US11224270B2 (en) * 2019-10-22 2022-01-18 The Joy Factory, Inc. Water and dust proof multi-functional package for receiving tablet electronic device
JP7381376B2 (ja) * 2020-03-19 2023-11-15 株式会社ブリヂストン 機能部品、機能部品の取付構造及びタイヤ
US11433150B2 (en) * 2020-05-21 2022-09-06 HCL America, Inc. Aircraft sanitization systems and devices
WO2021262218A1 (en) * 2020-06-26 2021-12-30 Martini Kenneth Apparatus for carrying production sound mixing components
US20210401176A1 (en) * 2020-06-26 2021-12-30 Kenneth Martini Apparatus for carrying production sound mixing components
US20220008595A1 (en) 2020-07-10 2022-01-13 Sood, Seth, Khatri & Chaudhary Llc Ultraviolet pathogen disinfection system
US11844884B2 (en) 2020-07-10 2023-12-19 Luv Systems, Inc. Ultraviolet pathogen disinfection system
US20220008575A1 (en) 2020-07-10 2022-01-13 Sood, Seth, Khatri & Chaudhary Llc Ultraviolet pathogen disinfection system
US20220061947A1 (en) * 2020-09-02 2022-03-03 Acist Medical Systems, Inc. Sterile cover assembly
US20220110231A1 (en) * 2020-10-06 2022-04-07 Pranav Bollapragada Electromagnetic field radiation and anti-microbial protection case assembly for electronic devices
USD927297S1 (en) 2020-11-24 2021-08-10 Stasher, Inc. Container
US11659907B2 (en) * 2021-03-01 2023-05-30 Gamber-Johnson Llc Protective cover for laptop computer
USD996978S1 (en) 2021-10-01 2023-08-29 Stasher, Inc. Container
USD1012727S1 (en) 2021-10-01 2024-01-30 Stasher, Inc. Container
USD1011927S1 (en) 2021-10-01 2024-01-23 Stasher, Inc. Container
USD1011926S1 (en) 2021-10-01 2024-01-23 Stasher, Inc. Container

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993017727A1 (en) * 1992-03-13 1993-09-16 American Sterilizer Company Device and system for sterilizing objects
US6034622A (en) * 1995-08-18 2000-03-07 Robert A. Levine Location monitoring via implanted radio transmitter
US5812188A (en) 1996-07-12 1998-09-22 Adair; Edwin L. Sterile encapsulated endoscopic video monitor
FR2798577B1 (fr) 1999-09-20 2002-03-01 Michel Barthes Dispositif de visionnage chirurgical a ecran sterilisable
US20020009195A1 (en) * 1999-10-26 2002-01-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Holder for mobile telephones
AU2001229321A1 (en) 2000-01-20 2001-07-31 Bioaccess, Inc. A method and apparatus for introducing a non-sterile component into a sterile device
US7609512B2 (en) 2001-11-19 2009-10-27 Otter Products, Llc Protective enclosure for electronic device
KR100946890B1 (ko) * 2003-01-16 2010-03-09 삼성전자주식회사 휴대폰의 살균기능을 갖는 휴대폰 충전기 및 이를 이용한휴대폰 살균 방법
JP2005164760A (ja) 2003-11-28 2005-06-23 Olympus Corp 防水プロテクタ装置
JP2005195138A (ja) 2004-01-09 2005-07-21 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 筐体の防水構造
US7389872B2 (en) 2004-10-19 2008-06-24 International Business Machines Corporation Protective clean room covering for notebook computer
US9010537B2 (en) 2010-11-04 2015-04-21 Jeffrey D. Carnevali Protective enclosure for touch screen device
US9168102B2 (en) 2006-01-18 2015-10-27 Medtronic Navigation, Inc. Method and apparatus for providing a container to a sterile environment
US8203124B2 (en) * 2007-04-27 2012-06-19 Hand Held Products, Inc. Sterilization apparatus
EP2180773A1 (en) * 2008-10-22 2010-04-28 Arthrex, Inc. Portable electronic device assembly having sterilizable housing
US8475365B2 (en) 2009-10-15 2013-07-02 Rebecca L. Modin Hand-held medical device protective sleeve
US8597569B2 (en) 2010-04-19 2013-12-03 Microsoft Corporation, LLC Self-sterilizing user input device
US20120008880A1 (en) 2010-07-06 2012-01-12 Landy Toth Isolation system for a mobile computing device
US20120043235A1 (en) 2010-08-23 2012-02-23 James Robert Klement Protective case for portable electrical device
GB201014676D0 (en) 2010-09-03 2010-10-20 Casey Michael Flippad rugged case
JP2012159538A (ja) * 2011-01-28 2012-08-23 Asahi:Kk タッチパネル式モニタを有する電子機器用の防水ケース
PL2749012T3 (pl) 2011-08-22 2020-09-07 Catalyst Lifestyle Limited Etui wodoodporne
WO2013040260A2 (en) * 2011-09-13 2013-03-21 Phonesoap Llc Portable electronic device sanitizer
US20130188890A1 (en) 2012-01-25 2013-07-25 Isaac S. Naor Devices and dispensers for sterile coverings for tablet computers and mobile phones
GB2500943B (en) 2012-06-07 2014-06-18 Paramount Medical Solutions Ltd Sterile enclosure for an electronic device
DE102012220693A1 (de) 2012-11-13 2014-05-15 Trumpf Medizin Systeme Gmbh + Co. Kg Schutzeinrichtung für ein Bediengerät
EP3808384A1 (en) 2013-03-13 2021-04-21 Stryker Corporation Method for obtaining validated sterilization process measurements
KR102116830B1 (ko) * 2013-03-14 2020-06-01 서울바이오시스 주식회사 휴대 단말기의 살균장치
US9287916B2 (en) * 2013-05-10 2016-03-15 Otter Products, Llc Removable screen protector
US20150096963A1 (en) 2013-10-04 2015-04-09 Gerald J. Bruck Laser cladding with programmed beam size adjustment
DE102014205140B3 (de) * 2014-03-19 2015-06-03 Ecom Instruments Gmbh Geräte-Anordnung
GB201516716D0 (en) 2015-09-21 2015-11-04 Futurenova Ltd An Electronics Display Housing
GB201516718D0 (en) 2015-09-21 2015-11-04 Futurenova Ltd An electronics display housing
JP6755307B2 (ja) 2015-10-05 2020-09-16 ストライカー・コーポレイション ポータブル電子デバイスを固定するための滅菌可能なエンクロージャ
US10772982B2 (en) * 2016-06-15 2020-09-15 Globus Medical, Inc. Rigid sterilization container with replaceable filter assemblies
US20180028703A1 (en) * 2016-07-27 2018-02-01 rms Surgical, Inc. Tray for holding sterilization targets
EP3459568A1 (en) * 2017-09-26 2019-03-27 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Sterilization method and sterilization device

Also Published As

Publication number Publication date
CA3001013A1 (en) 2017-04-13
US20200119761A1 (en) 2020-04-16
EP3359205A2 (en) 2018-08-15
US10511341B2 (en) 2019-12-17
AU2016333961B2 (en) 2022-02-24
US20180234127A1 (en) 2018-08-16
US20190238170A1 (en) 2019-08-01
WO2017062466A2 (en) 2017-04-13
AU2016333961A1 (en) 2018-04-19
WO2017062466A3 (en) 2017-09-14
US10720952B2 (en) 2020-07-21
JP2018532660A (ja) 2018-11-08
US10270484B2 (en) 2019-04-23
JP7072025B2 (ja) 2022-05-19
JP2020194591A (ja) 2020-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7072025B2 (ja) ポータブル電子デバイスを固定するための滅菌可能なエンクロージャ
US20220296757A1 (en) Sterilization Container Capable Of Providing An Indication Regarding Whether Or Not Surgical Instruments Sterilized In The Container Were Properly Sterilized
US20230037088A1 (en) Seal Integrity Indicator for a Sterilization Container
Chobin Surgical instrument decontamination: a multistep process
Rowley et al. Aseptic non-touch technique
US20230414807A1 (en) Reusable Urinary Intermittent Catheter
EP3829657B1 (en) Seal integrity indicators for sterilization containers
US20200360555A1 (en) Closure Mechanism and Seal Integrity Indicator for a Sterilization Container
Pynnonen et al. Reprocessing flexible endoscopes in the otolaryngology clinic
CN101227930A (zh) 冷消毒器
Goss Staying up to date on disinfection and sterilization techniques: brush up on AORN's recommendations for perioperative practice
Herrin et al. Standards of infection prevention in the gastroenterology setting
Chapman Endoscope decontamination: making the guidance work in practice
Spruce Back to basics: Flexible endoscope processing
Crawford How clean is clean?: chemistry can damage medical equipment in the quest to meet stringent guidelines
Patel et al. Commentary: Time to Reclassify Noncritical, Non–Patient-Contacting, Reusable Medical Devices?
WO2006096471A2 (en) A process and apparatus for reducing likelihood of transmission of infection between patients by an x-ray cassette
Speth Guidelines in Practice: Manual High‐Level Disinfection
JP2022178118A (ja) 防護パネル、防護パネル付き扉、及び防護パネル付きボックス
Seavey The infection preventionist and SPD must partner for safe patient care
Van Rugge How to avoid HAIs
Doell Perioperative sterilization and disinfection: an infection prevention perspective
JP2018161494A (ja) 洗浄し、消毒し、乾燥しかつ/または滅菌するためのデバイス
In Best Practice Guidelines For Cleaning, Disinfection and Sterilization of Critical and Semi-critical Medical
Martha et al. Be on the e on the Look Out Look Out for These for These Top 10 Risks in Sterile Processing

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191004

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200131

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6755307

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250