JP6749345B2 - 電気的及び光学的な深部脳刺激のためのデバイス - Google Patents

電気的及び光学的な深部脳刺激のためのデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6749345B2
JP6749345B2 JP2017561331A JP2017561331A JP6749345B2 JP 6749345 B2 JP6749345 B2 JP 6749345B2 JP 2017561331 A JP2017561331 A JP 2017561331A JP 2017561331 A JP2017561331 A JP 2017561331A JP 6749345 B2 JP6749345 B2 JP 6749345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
electrical
waveguide
housing
distal portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017561331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018516116A (ja
Inventor
クロード・シャブロル
アリム−ルイ・ベナビド
Original Assignee
コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ
コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ, コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ filed Critical コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ
Publication of JP2018516116A publication Critical patent/JP2018516116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6749345B2 publication Critical patent/JP6749345B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/05Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode
    • A61N1/0526Head electrodes
    • A61N1/0529Electrodes for brain stimulation
    • A61N1/0534Electrodes for deep brain stimulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/3606Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system adapted for a particular treatment
    • A61N1/36067Movement disorders, e.g. tremor or Parkinson disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/3606Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system adapted for a particular treatment
    • A61N1/36082Cognitive or psychiatric applications, e.g. dementia or Alzheimer's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0601Apparatus for use inside the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0613Apparatus adapted for a specific treatment
    • A61N5/0622Optical stimulation for exciting neural tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/067Radiation therapy using light using laser light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/3606Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system adapted for a particular treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0601Apparatus for use inside the body
    • A61N2005/0612Apparatus for use inside the body using probes penetrating tissue; interstitial probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0626Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N2005/0627Dose monitoring systems and methods
    • A61N2005/0628Dose monitoring systems and methods including a radiation sensor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/063Radiation therapy using light comprising light transmitting means, e.g. optical fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0632Constructional aspects of the apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/065Light sources therefor
    • A61N2005/0651Diodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/065Light sources therefor
    • A61N2005/0651Diodes
    • A61N2005/0653Organic light emitting diodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0658Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used
    • A61N2005/0659Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used infrared
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0658Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used
    • A61N2005/0662Visible light

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Developmental Disabilities (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

本発明は、人間または動物の脳に埋め込み可能なデバイスの分野に関し、より具体的には、特にパーキンソン病などの神経変性性疾病の治療のための深部脳刺激を実行するデバイスの分野に関する。
深部脳刺激(DBS)は、動作を制御する人間の脳の部分、より具体的には視床、ルイ核、及び/または淡蒼球を低電流パルスで電気的に刺激することを含み、これによって、患者な自分の動作をより良好に制御できるようになる。そのような刺激は、パーキンソン病、振戦、OCDまたはジストニアの治療に使用されて成功している。
実用上は、図1を参照すると、2組の電極10が、脳の電気刺激のために脳内に埋め込まれ、これらそれぞれの組は、「DBS」プローブとも呼ばれる、生体適合性材料からなる柔軟かつ長く直線状の本体の端部に配置される。プローブの埋め込みは、患者の頭蓋冠に開口部を形成して、プローブを穿孔を通して導入し、所望の位置に遠位端を配置し、この目的のためにリアルタイム脳撮像(スキャナー、MRIなど)及び3次元脳再構成を使用する。これを形成する材料およびその直径のために、プローブは通常柔軟性が高く、単に押し込むことで脳内に導入することは困難である。従って、プローブは、施術者が、「補強部材」と呼ばれる、プローブを脳内に押し込んで進行させることを補助し、または単に可能にする柔軟性の低い棒状部材を導入する中心チャネルを有して提供される。
この手術の間、試験が刺激の効率について実行可能であるように、患者は麻酔の少ない状態にある。プローブが配置されると、患者は通常の麻酔状態にされ、各プローブの延長配線12が、プローブを鎖骨下の患者の皮膚下に配置された電気セル刺激器14に接続するために、頭皮及び首の皮膚の下に配置される。
以下において、「遠位」との用語は、処置される領域と接触することを意図される要素の部分または端部に関する。「近位」との用語は、遠位部分または遠位端とは反対側の、通常は要素の刺激器への接続を意図される要素の部分または端部に関する。
従って、多くのDBSプローブが、例えばMedscape(登録商標)、Medtronics(登録商標)、BostonScientic(登録商標)などによって設計されている。
図2から4を参照すると、DBSプローブ16は通常、
・典型的には1.3mmである、小さな直径の、柔軟かつ電気絶縁性で円筒形の、長く直線状のプローブ本体18であって、プローブ本体が単純なチューブ(MEDTRONIC)または複数管型チューブ(Boston Scientific)でありうる、プローブ本体18と、
・本体18の遠位部分に配置された電気刺激電極20a、20b、20c、20dのアセンブリ20と、
・本体18の近位部分に配置された電源接点22a、22b、22c、22dのアセンブリ22と、を含む。
電極20a、20b、20c、20dは、通常4つであり、プローブ本体18の外面を取り囲む電気伝導性の円筒の形態をとる。これはさらに、その中心に、材料の空虚な、すべて本体18の長さに沿って延設し、0.3から0.35mmの直径を有する金属補強部材の外科手術の間の導入を可能にするために通常0.45から0.55mmの直径を有する中空チューブ26を含む。
電気的に絶縁された導電性ワイヤー28a、28b、28c、28dのアセンブリ28はチューブ26の周りに巻き付けられ、それぞれが電極20a、20b、20c、20d及び接点22a、22b、22c、22dに溶接され、プローブ本体18の材料に埋め込まれる。ワイヤー28a、28b、28c、28dは、典型的には100μmから150μmの範囲の直径を有する。
プローブ本体18の遠位端はさらに、中空チューブ26内に挿入された半球状プラグ30によって閉じられる。そのため、中央チャネルは(プローブの近位端を除いて)密閉され、流体の侵入を防ぎ、プローブの埋め込みの際に、中央チャネルを介した脳の汚染も防ぐ。接点22a、22b、22c、22dも、一般にプローブ本体18の外側近位面を包む円筒形であり、それぞれが導電性ワイヤー28a、28b、28c、28dに接続されるが、電極20a、20b、20c、20dとは異なりうる寸法及び間隔を有する。
図5及び6を参照すると、DBSプローブ16の電気的接続は、接点22a、22b、22c、22dを、プローブの接点22a、22b、22c、22dとそれぞれ接触させる内部接点/端子を含む電気的筐体32のチャネル内に備える近位部分を導入することを含む。筐体32は、単純な電気的接触領域を形成し、そのため電気制御要素を含まず、延長配線34に延在し、電気刺激器40のコネクター38への接続のために近位部分に接点36を備える。
深部電気脳刺激と平行して、深部光学脳刺激、特に電気刺激によって治療されるのと同じ疾病の治療のために可視赤色光または近赤外光の放射による光刺激もますます関心を持たれており、例えば、非特許文献1に記載されている。この新しい手法は特に、遠位位置において、光学出力部を備えた、通常所望の光放出及び生体適合特性の両方を有すべき特定のポリマー材料に基づく、新しいプローブの開発をもたらしている。
電気刺激はルイ核を興奮させることによってドーパミンの不足を補償するのみであるが、パーキンソン病に対する治療効果を有さず、開発が続けられている。臨床前試験においてみられた結果は、光刺激が、悪化するとパーキンソン病を引き起こすSNc細胞の細胞保護をもたらすということを示している。2つの刺激モードの組み合わせは、細胞保護及びそのため疾病の停止をもたらし、その一方ですでに疾病の進行状態にある患者のルイ核を刺激することにより、症状(無動症、硬直、振戦など)を低減する。そのため、脳の同じ領域を刺激するための2つの手法を組み合わせて、例えばパーキンソン病などの特定の疾病を治療することは排除されない。しかし、これは脳内に埋め込まれるプローブの数を増加させることを伴い、考えにくい。変形例として、それぞれが遠位位置に2組の電極を含み、1組の電極は電気刺激用であり、1組の電極は光刺激用である、プローブを設計することが可能である。しかし、これは、プローブの大きな光電気放出領域を伴い、そのためプローブ内に提供される導電性ワイヤーの増加に加えて、非常に空間選択性の低い治療しかできなくなる。また、電気的及び光学的な両方の種類の刺激に適合され、さらに生体適合性である電極を設計しようとすることも可能である。そのような電極の開発に伴う困難性は容易に想像される。
A Pitzschkeら著、 "Red and NIR light dosimetry in the human deep brain", Phys. Med. Biol. 60 2921, 2015. Reinhart, F.ら著、 "High Resolution MR-Thermometry is a proper method to characterize thermal safety of chronic implantable medical device", Society for Neuroscience Annual Meeting, November 2014
本発明は、単純な設計を有する光電気深部脳刺激デバイスを提供することを目的とする。
これを達成するために、本発明は、深部脳刺激デバイスであって、
−刺激プローブと、
−電気的筐体と、
−電気延長配線と、を含む深部脳刺激デバイスであって、
刺激プローブが、
・内部を通って伸びる、材料の空虚な中央チャネルを有し、プローブの遠位部分と近位端との間に延在する長く直線状の本体であって、中央チャネルが近位端に開口し、本体の遠位部分が所定の波長を通過させることが可能である、長く直線状の本体と、
・電気脳刺激のためにプローブの遠位部分内において本体の外面に固定された電極と、
・電力供給のためにプローブの近位端内において本体の外面に固定され、電極と接続された部分をそれぞれ含む電気端子と、を含み、
電気的筐体が、内部に収容された電気端子を有するチャネルを含み、チャネルが、プローブの近位部分を受容しプローブの電気端子及び筐体の電気端子と接触するように配置するために、端部の一方に開口を有し、
電気延長配線が、電気的筐体に固定され、筐体の電気端子に接続される、深部脳刺激デバイスを目的とする。
本発明によれば、
−電気的筐体のチャネルが、端部の他方に開口し、
−デバイスがさらに、
・所定の波長を案内することが可能であり、プローブ本体の中央チャネル内に少なくとも部分的に収容され、内部を通して脳の照射のためにプローブの遠位部分に延在する、導波路と、
・内部に所定の波長を注入するために導波路の近位端に接続可能である送信器筐体と、を含む。
換言すれば、本発明は、従来技術のDBSプローブが、光刺激も実行できるように単純に改良されうるという事実を発明者が観察したことに基づく。実際には、DBSプローブは電気刺激のために使用されない中央チャネルを有し、プローブ本体の材料(例えば、シリコーンまたはポリウレタン)は、通常光刺激に関する波長に対して透明であり、電気刺激電極はプローブの遠位部分全体、特にその端部を覆わず、そのためこれは表面領域を光放出できる状態のままにする。さらに、従来技術のプローブのチャネルの直径は、光刺激のための波長を伝達することが可能な特定の光ファイバーの直径と適合している。
そのため、DBSプローブの中央チャネル内に、その遠位端まで光ファイバーを導入することによって、その遠位部分において電極による電気刺激の放出及び、少なくともプローブの遠位端を通した光放出が可能な改良されたプローブが得られる。さらに、必要な場合には、中央チャネル内に取り外し可能に収容されたファイバーが、取り外され、または再配置されうる。有利には、プローブが埋め込まれた場合に導波路が導入され、そのため中央チャネルは元の機能を保つこと、すなわち脳内のプローブの進行を補助する補強部材の受け入れが重要である。
しかし、従来技術のDBSプローブの電気的接続は、常に中央チャネルを遮る延長配線によって行われ、そのため、導波路(例えば光ファイバー)をプローブチャネル内に導入し、この導波路を接続することができない。
そのため、本発明によれば、DBSプローブのコネクターは、筐体に固定された電気延長配線をオフセットすることによって電気的筐体のチャネルを遮らないように改良される。筐体チャネルが遮られないので、導波路がその中に導入され、導波路を光源に接続することが可能になる。
ある実施形態によれば、本デバイスは、以下の特徴の1つまたは複数を含む。
導波路の遠位部分及びプローブの遠位部分が、2ミリメートルから10ミリメートルの範囲の幅を有する。
波長が、特にパーキンソン病の治療に関して、670ナノメートルから1070ナノメートル、好適には670から810ナノメートルの範囲であり、導波路の遠位部分によって伝達される光出力が10ミリワット以下である。
導波路が、125マイクロメートルから300マイクロメートルの範囲の直径を有するシリカコアを有するHCS型光ファイバー(「hard−clad silica」、硬質クラッドシリカ)であり、コーティング(または「クラッディング」)が15マイクロメートル以下の直径を有し、クラッディング(または「バッファ」)が500マイクロメートル以下の直径を有し、またはその他いずれかの導波路(シリコーン、PMMA、シリカ−シリカ)が500マイクロメートル以下の直径を有する。
本発明はまた、深部脳刺激プローブとの接続のための電気延長配線であって、プローブが長く直線状の本体と、プローブ本体の近位部分の外面に固定された電気端子とを含み、電気延長配線が電気的筐体を含み、電気的筐体が、
−第1及び第2の端部に開口するチャネルであって、チャネルが、プローブがチャネルの第1の端部を通って導入される際に、プローブの本体の近位部分を受容することができる、チャネルと、
−電気的筐体のチャネル内に収容され、近位部分がチャネルの第1の端部を通って筐体のチャネル内に導入される際に、プローブの端子と接触することができる、電気的接点と、
−筐体の電気的接点に接続された電気伝導体を含む電気延長配線であって、電気延長配線が筐体チャネルの第2の端部を遮ることなく筐体に固定された、電気延長配線を目的とする。
そのような延長配線は、中央チャネルを遮らないようにすることによって、DBSプローブを接続することを可能にする。有利には、この延長配線は、導波路に関連付けられても、関連付けられなくても、DBSプローブに電力を供給することができるため、ユニバーサルである。
有利には、例えばシリコーンからなるプラグが、中央チャネルが導波路を収容するために使用されない場合には、中央チャネルを遮るために使用される。プラグは、コネクターの本体またはそれにはめ込む部分と同時にモールドされた隔壁でありうる。
本発明はまた、前述の第1及び第2の刺激デバイスの光学的動作を試験するための方法であって、2つのデバイスのプローブが、治療すべき脳の領域内に収容された遠位部分を有して脳内にあらかじめ埋め込まれており、本方法が、
−所定の波長を有する放射を第1のデバイスの導波路内に導波路の近位端を通して導入し、第2のデバイスの導波路の近位端における放射を測定する段階と、
−同一の放射を第2のデバイスの導波路内に導波路の近位端を通して導入し、第1のデバイスの導波路の近位端における放射を測定する段階と、
−プローブ及び内部に収容された導波路によって形成されたアセンブリの光学的動作を、測定結果に従って診断する段階と、を含む、方法を目的とする。
前述のように、従来技術のDBSプローブは、光刺激も実行するように単純に改良され、患者に既に埋め込まれたDBSプローブを含みうる。そのため、既に埋め込まれたプローブを取り外す必要なく、本発明に従う新しいコネクターを提供しつつ、導波路(例えば光ファイバー)を各中央チャネルに導入することによって更新することが可能である。しかし、光ファイバーが有効に導入されたこと、及び改良されたプローブの光動作が予測通りであることは確認すべきである。ここで、本質的に、導波路はその端部で放射を捕捉することも可能である。そのため、第1のプローブ(第2のプローブ)の光放出が活性化され、第2のプローブ(第1のプローブ)の放出が不活性化され、そのため、この第2(または第1)のプローブがその遠位端で第1のプローブ(第2のプローブ)の放射を捕捉し、そのため集められた光放射はプローブの近位端に伝搬し、そこで分析のために測定される。そのため、プローブの光動作は埋め込まれたままのDBSプローブで診断可能である。
本発明は、添付した図面に関連するのみである例として提供される以下の説明を読むことによってより理解されるであろう。
人間の脳の深部電気刺激のためのプローブ、コネクタ及び刺激器の簡略図である。 従来技術のDBSプローブの簡略化された斜視図である。 図1のDBSプローブの遠位部分の簡略図である。 DBSプローブの電気刺激電極及び、電極を供給する導電性ワイヤーの簡略図である。 接続前の深部電気刺激のために使用される構成要素の簡略図である。 接続後の深部電気刺激のために使用される構成要素の簡略図である。 本発明に従う、挿入された光ファイバーを有するDBSプローブの簡略化された斜視図である。 図7AのDBSプローブの遠位部分の拡大図である。 電気的接点を備えたDBSプローブの近位部分への接続のための、本発明に従う電気接続筐体の簡略図である。 本発明に従う光電気深部脳刺激システムを示す簡略図である。 図9のシステムの一部を形成する送信筐体への光学延長配線の接続を統合する第1の変形例を示す簡略図である。 図9のシステムの一部を形成する送信筐体への光学延長配線の接続を統合する第2の変形例を示す簡略図である。 光刺激機能を与えるために、患者に埋め込まれた一対のDBSプローブを更新する方法を示す。 光刺激機能を与えるために、患者に埋め込まれた一対のDBSプローブを更新する方法を示す。 光刺激機能を与えるために、患者に埋め込まれた一対のDBSプローブを更新する方法を示す。 光刺激機能を与えるために、患者に埋め込まれた一対のDBSプローブを更新する方法を示し、より具体的には変更されたプローブの適切な光学操作を試験する方法を示す。 光刺激機能を与えるために、患者に埋め込まれた一対のDBSプローブを更新する方法を示す。 放射検出機能を備える送信器筐体の好適な変形例を示す簡略図である。 本発明に従う光電気プローブ照射機能の活性化及び不活性化を切り替え、患者が本発明に従うシステムを身に着けるとその動作を自動的に試験可能にすることを示す。 本発明に従う光電気プローブ照射機能の活性化及び不活性化を切り替え、患者が本発明に従うシステムを身に着けるとその動作を自動的に試験可能にすることを示す。
図7A及び7Bを参照すると、例えば、図2から4に関して説明されたDBSプローブ16は、本体18と、対象の放射に対して透明な、すなわち、放射の少なくとも95%を通過させる、例えば赤色または近赤外波長に対して透明な材料からなる半球型キャップ30と、を含む。例えば、本体18は、赤色または近赤外光に対して高い光学透過率を有する一方で脳脊髄液の屈折率(1.38に等しい)と近い屈折率(例えばシリコーンでは1.43)を有する、ポリウレタン、シリコーンまたはエポキシからなる。
プローブ16はさらに、プローブの狭い中央チャネル28内に、及びその端部まで全体に取り外し可能に導入された光ファイバー50と関連付けられ、光ファイバー50の端部は有利には事前にへき開され、中央チャネルの端部と接触した状態とされる。そのため、ファイバー50は電気脳刺激のために意図されたプローブ16の一部のレベルにおいて、特に少なくともプラグ30を横切って電磁放射を伝達することができる。
特にパーキンソン病の治療については、また図7Bに示されているように、中央チャネル28は、最後の電気刺激電極20dを越えてチャネルの遠位端まで十分な距離dにわたって延設し、そのためプラグ30は、それを通して照射が行われ、患者のSNcに配置される一方で電極20dは患者のルイ核に配置される。具体的には、距離dは、この目的のために15mmから20mmの範囲である。
有利には、プラグ30の発光長さeは、黒質のSNc位置を局所的に照射するために、2から5mmの範囲である。光拡散の長さが数mmであることにより、大きな表面積の照射の均一性を改善することができる。
光ファイバー50は例えば、500マイクロメートルよりも小さな、例えば125から300マイクロメートルの範囲の直径を有し、クラッディング58で被覆されたコア56を有するマルチモードHCS(hard−clad silica、硬質クラッドシリカ)ファイバーであり、例えばLEONI FIBER OPTICS社の参照番号K200/230ポリマークラッドファイバーの光ファイバーである。そのようなファイバーは、生体適合性があり、さらに、曲げられていても高品質な光ガイドが可能であるという利点を有する。
有利には、光ファイバーは機械的処理を受ける可能性があり、例えば、クラッディング58は遠位部分またはファイバーに沿って位置する部分においてサンドブラストによって処理され、コア56を露出する、ファイバー放出表面積を増加させることが可能な、または光の一部を局所的に分離し、特に所定の割合の光の流れがプローブ16の電極間の空間の間を通過することを可能にする穴を形成する。ファイバー内のμ構造のレーザーマーキングなどのその他の解決手段は、あるパーセンテージの光出力の局所的引出しの同じ効果をもたらす。
接点22a、22b、22c、22dの電気的接続のために、図8に示されるような電気的筐体60が提供される。筐体60は、プローブ16の近位部分の直径よりもわずかに小さな直径を有する円筒形チャネル64が完全に横切る、生体適合性材料からなる電気絶縁体62を含む。チャネル64は、例えばチャネル64の内壁を画定し、接点22a、22b、22c、22dの寸法及び間隔と対応する寸法及び間隔を有する円筒形電気的接点66a、66b、66c、66dを含む。そのため、プローブ16の近位部分はチャネル64内に導入され、プローブ及びチャネルの接点はそれぞれ接触し、次いでプローブは筐体60のロッキング部68によって所定の位置にロックされる。前述した要素は、例えばMedtronics社によって製造された延長配線モデル37083に対応する。筐体60は接触機能を有し、制御要素(マイクロプロセッサ、電池など)を含まず、これらの要素は刺激器40内に含まれる。
有利には、導電性ワイヤー70a、70b、70c、70dは、それぞれ接点66a、66b、66c、66dと接続され、本体62の厚さにわたって収容される。これによって、電気延長配線72を形成することが可能になり、これは、DBSプローブが挿入される開口部76と反対側の、チャネル64の開口部74を遮ることなく筐体60に固定される。そのため、筐体60及び延長配線72は、DBSプローブの刺激器への接続のための電気延長配線を形成し、これによって、光ファイバーをDBSプローブの中央チャネル内に挿入し、光コネクターに接続することができるようになる。
図9を参照すると、DBSプローブ及びその中に挿入された光ファイバーの接続は、
深部電気刺激に関して、電気刺激器40に接続された電気延長配線60、72と、
深部光刺激に関して、電気的接続筐体60のチャネル内の軸方向に連続する光ファイバー50の導波路80を形成する光学延長配線と、延長配線80が接続され、延長配線80内に対象の波長、具体的には670nmで放射86を導入することができる発光源84を含む送信器筐体82と、を含む。例えば、発光源84は、レーザーダイオード(例えば、Thorlabs Inc社の参照番号HL6756MGのレーザーダイオード)、LED(Light−Emitting Diode、発光ダイオード、例えばEpitex社の参照番号SMT670を有するLED)、OLED(Organic Light−Emitting Diode、有機発光ダイオード)、またはVCEL(Vertical−Cavity Surface−Emitting Laser、垂直キャビティ面発光レーザー)を含む。送信器筐体80に取り付けられた電気延長配線88も、発光源84の光刺激器90との接続のために提供され、これはその動作を制御する。
電気的接続配線80及び光ファイバー50は例えば、それぞれの接続端部において、従来技術では周知の、ファイバーを光学的に連続させることができるコネクターを含む。例えば、ファイバー50の近位部分はレーザー源への結合のために光フィードスルー(レセプタクル)内の接続の際に、位置決めの良好な再現性を保証するために、較正された直径(例えば、1.25から2.5mmの標準直径)を有するセラミックまたは鋼鉄フェルール内に機械加工された同心円チャネル内に糊付けされる。
有利には、光刺激器90は、従来の神経刺激器、例えば電気刺激のために使用される刺激器40と同一の構造を有する刺激器である。実際には、周知のように、この種類の刺激器は、プログラムによって制御信号及び電力供給電圧/電流を、接続された電気延長配線72を有する端子に送達する。そのため、刺激器は発光源84の制御と交互に、または同時に電極に信号を送信するようにプログラム可能である。
変形例として、電気刺激及び光刺激を制御する単一の刺激器が提供され、この刺激器は、電気延長配線72のためのコネクター及び光学延長配線80のためのコネクターを有して備えられる。
光刺激器90は特に、光源の光出力を制御し、DBSプローブの遠位部分において所望の光出力を得る。より具体的には、670nmの波長について、出力は10mWよりも低くなるように選択され、これによって、非特許文献1に記載されるように脳領域の加熱を制限することができる。
前述の要素は生体適合性材料からなる。例えば、電気絶縁性材料はシリコーン、ポリウレタン、カプトン(登録商標)などからなり、導電性材料はニッケル−コバルト−クロム−モリブデン合金、具体的には米国ペンシルベニア州、Carpenter Technology Corp社の参照番号「MP35N(登録商標)」として販売される合金からなる。
有利には、光刺激器90は、具体的には発光源84が電気放電に敏感であるレーザーダイオード、VCSELまたはマイクロLEDである場合、静電放電またはESD(Electrostatic Discharge、静電放電)回路に対する保護の回路を含む。
図10A及び10Bを参照すると、第1の変形例(図10A)によれば、送信器筐体82を光ファイバー50に光学的に接続する延長配線80は、筐体82に堅く固定される。第2の変形例(図10B)によれば、延長配線は筐体82に取り外し可能に固定され、例えば筐体80の相補性ベース94と水密的に結合する末端キャップ92を含み、後述するように、これによって外科手術中にアセンブリ手順を容易にし、DBSプローブ内に挿入する際の適切な操作/光ファイバーの位置決めに対する試験を実行することが可能になる。
照射機能を設けるように、例えば人間の患者の脳内に既に埋め込まれた一対のDBSプローブを更新する方法を、図11から15に関して説明する。
図11において、患者内に埋め込まれ、そのため電気延長配線32、34に接続され、刺激器40に接続されたようなDBSプローブ16が示される。そのため、本方法は、第1の段階において、電気延長配線32、34及び刺激器40が光学更新(図12)と適合しない場合に、これらを除去し、その一方DBSプローブ16を配置したままにすることができるように患者に対して操作することを含む。
次の段階(図13)において、DBSプローブの遠位部分が、本発明に従う電気的筐体60の中央チャネル内に導入され、所定の位置にロックされる。次いで光ファイバー50がDBSプローブ16の中央チャネル内に、筐体60のチャネルを通して、ファイバーがプローブの遠位端に到達するまで挿入される。光学延長配線60、有利には図10Bに関して説明された取り外し可能な変形例が光ファイバー50に接続され、またはDBSプローブの中央チャネルに挿入される際に光ファイバー50と既に組み立てられている。
この操作が2つの埋め込まれたDBSに対して行われると、その適切な光学動作を試験する方法が行われる。より具体的には(図14)、2つのDBSプローブ16の光学延長配線80が、試験デバイス100の第1及び第2の端子102、104に接続される。これは、治療波長の放射を第1の端部102に接続された光学延長配線内に導入することを可能にする発光源106と、例えばフォトダイオードに基づく、第2の端部104に接続された延長配線80によって受け取られる放射の量を測定する光学検出回路108と、を含む。
そのため、第1の端部102に接続されたDBSプローブによって伝送される放射は、治療される脳領域110を通って拡散し、拡散した放射の一部は別のDBSプローブに挿入された光ファイバーによって集められる。そのため集められた放射は、試験デバイス100の検出回路まで伝送され、そこで測定される。この測定が行われると、試験デバイス100への延長配線80の接続は、第2の測定を行うために逆にされ、次いで得られた2つの測定結果はDBSプローブの適切な光学的動作を決定するために分析される。例えば、この動作は測定がそれぞれ所定の閾値よりも高い場合に十分であると考えられる。有利には、この分析は、この目的のためにマイクロプロセッサベースの処理ユニットを含む光学検出回路108によって自動的に実行される。
DBSプローブの適切な光学的動作が確立されると、これを更新する方法が、光刺激及び電気刺激の両方のために構成された刺激器112によって電気刺激器40を置き換えることで行われ(図15)、電気延長配線72及び光学延長配線80は刺激器112に接続され、これが開始される。
図16を参照すると、本発明に従う一対の光電気刺激プローブ及びそれらそれぞれの送信器筐体82を簡略化して示しており、プローブそれぞれの送信器筐体82も電磁放射検出機能を実行する。具体的には、筐体82は発光源84と、発光源84の放射を光学延長配線80に集束し、その中へ放射を注入する光学系114と、光検出器116と、半透明ミラーと、を含む。ミラーは図16の上部に示されているように発光源84によって放出された放射を通過させ、図16の下部に示されているように延長配線80から始まる放射の一部を光検出器116へ向ける。変形例として、光ファイバーは延長配線への注入角(例えば0.2に等しい)よりも大きなデジタルアパーチャ(例えば0.37に等しい)を有する。そのため、延長配線80によって通過されたビームは、延長配線80に集束されたビームよりも広い。次いで、筐体82は、例えばリング形状のミラー118を含み、これは延長配線80によって通過されたビーム上に配置されながら、光学延長配線80に集束された光のビームを遮らない。ミラー118に入射した通過ビームの一部は、光検出器116の方へ方向を変えられる。
光検出器116はさらに、筐体82を刺激器112に接続する延長配線88を通して刺激器112に接続される。これは、光検出器116によって伝達された測定結果を処理し、検出された放射が適切な動作に従っているかどうかを決定するように構成される。
そのため、プローブの照射を停止することによって、図14に関して説明されたのと同様に、別のプローブの適切な動作を試験すること、並びに図18A及び18Bに示されたように別のプローブについても同様にすることが可能になる。そのため、プローブの適切な光学的動作は、患者においていつでも、自動的に、外科手術を行う必要なく、試験されうる。
本発明の特定の実施形態が説明された。もちろん特に接続、延長配線などに関して複数の変更が可能である。
具体的に、以下の特徴が単独で、または組み合わせて導入されうる。
導波路(例えば光ファイバー)の光損失及び破損の危険性を制限するための、穿頭レベルに配置された近位部分におけるプローブへの曲率半径を最小にする「プローブ停止部」。
デバイスの設置が行われている間に、光電気ベースの出力において導波路を保護し、ファイバーとDBSプローブの中央チャネルとの間に中心をおくために使用されるツール。
光ファイバーの挿入及び特に屈曲部の通過を容易にするため、半球端部、例えばボールが、UV架橋型接着剤が載置され、次いでUV架橋によってファイバーの遠位端に形成される。この動作はプローブの長さが、直線端部をそのままにし、チャネルへの挿入を困難にするファイバーのへき開によって正確に調整される必要がある場合には、外科的ブロックにおける介在と適合性のあるツールによって実行可能である。ツールは、接着剤を自動的に載置し、電気アークによって「強い」架橋を形成することが可能である(ファイバー溶接機)。
DBSプローブへの光ファイバーの挿入の前に、慢性的に埋め込み可能であり、高い屈折率を有し、プローブ端部での反射による損失を低減し、生理液の浸出の危険性を制限する液体シリコーンが、プローブの中央チャネル内に注入される。
10 電極
14 電気セル刺激器
16 DBSプローブ
18 本体
20a、20b、20c、20d 電極
22a、22b、22c、22d 接点
28 中央チャネル
30 プラグ
32、34 電気延長配線
36 接点
40 刺激器
50 光ファイバー
56 コア
58 クラッディング
60 筐体
62 電気絶縁体
64 チャネル
66a、66b、66c、66d 電気的接点
68 ロッキング部
70a、70b、70c、70d 導電性ワイヤー
72 延長配線
74、76 開口部
80 延長配線
82 筐体
84 発光源
86 放射
88 電気延長配線
90 光刺激器
92 末端キャップ
100 試験デバイス
102、104 端部
106 発光源
108 光学検出回路
110 治療される脳領域
112 刺激器
114 光学系
116 光検出器
118 ミラー

Claims (5)

  1. −刺激プローブ(16)と、
    −電気的筐体(60)と、
    −電気延長配線(72)と、を含む深部脳刺激デバイスであって、
    前記刺激プローブ(16)が、
    ・内部を通って伸びる、材料の空虚な中央チャネル(28)を有し、前記プローブ(16)の遠位部分と近位端との間に延在する長く直線状の本体(18)であって、前記中央チャネル(28)が前記近位端に開口し、前記本体(18)の前記遠位部分が所定の波長を通過させることが可能である、長く直線状の本体(18)と、
    ・電気脳刺激のために前記プローブの前記遠位部分内において前記本体(18)の外面に固定された電極(20a、20b、20c、20d)と、
    ・電力供給のために前記プローブの近位端内において前記本体(18)の外面に固定され、前記電極(20a、20b、20c、20d)と接続された電気端子(22a、22b、22c、22d)と、を含み、
    前記電気的筐体(60)が、内部に収容された電気端子(66a、66b、66c、66d)を有するチャネル(74)を含み、前記チャネル(74)が、前記プローブの近位部分を受容し前記プローブの前記電気端子(22a、22b、22c、22d)及び前記筐体(60)の前記電気端子(66a、66b、66c、66d)と接触するように配置するために、端部の一方に開口を有し、
    前記電気延長配線(72)が、前記電気的筐体(60)に固定され、前記筐体(60)の前記電気端子(66a、66b、66c、66d)に接続され、
    −前記電気的筐体の前記チャネル(74)が、端部の他方に開口し、
    −前記デバイスがさらに、
    ・前記所定の波長を案内することが可能であり、前記プローブ本体(18)の前記中央チャネル(28)内に少なくとも部分的に収容され、内部を通して脳の照射のために前記プローブの遠位部分に延在する、導波路(50)と、
    ・内部に前記所定の波長を注入するために前記導波路(50)の前記近位端に接続可能である送信器筐体(82)と、を含むことを特徴とする、深部脳刺激デバイス。
  2. 前記導波路の遠位部分及び前記プローブの遠位部分が、2ミリメートルから5ミリメートルの範囲の幅を有することを特徴とする、請求項1に記載の深部脳刺激デバイス。
  3. 前記波長が670ナノメートルから1070ナノメートル、好適には670から810ナノメートルの範囲であり、前記導波路の遠位部分によって伝達される光出力が10ミリワット以下であることを特徴とする、請求項1または2に記載の深部脳刺激デバイス。
  4. 前記導波路が、125マイクロメートルから300マイクロメートルの範囲の直径を有するシリカコアを有するHCS型光ファイバーであることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載のデバイス。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載の刺激デバイスである第1及び第2の刺激デバイスの光学的動作を自動的に試験するための方法であって、2つの前記デバイスのプローブが、治療すべき脳の領域内に収容された遠位部分を有して脳内にあらかじめ埋め込まれており、前記方法が、
    所定の波長を有する放射を前記第1のデバイスの導波路内に前記導波路の近位端を通して導入し、前記第2のデバイスの導波路の近位端における前記放射を測定する段階と、
    同一の波長を有する放射を前記第2のデバイスの導波路内に前記導波路の近位端を通して導入し、前記第1のデバイスの導波路の近位端における前記放射を測定する段階と、
    前記プローブ及び内部に収容された前記導波路によって形成されたアセンブリの光学的動作を、測定結果に従って診断する段階と、を含む、方法。
JP2017561331A 2015-05-28 2016-05-12 電気的及び光学的な深部脳刺激のためのデバイス Active JP6749345B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1554789A FR3036623B1 (fr) 2015-05-28 2015-05-28 Dispositif pour stimulation electrique et optique profonde du cerveau
FR1554789 2015-05-28
PCT/FR2016/051124 WO2016189216A1 (fr) 2015-05-28 2016-05-12 Dispositif pour stimulation electrique et optique profonde du cerveau

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018516116A JP2018516116A (ja) 2018-06-21
JP6749345B2 true JP6749345B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=54014983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017561331A Active JP6749345B2 (ja) 2015-05-28 2016-05-12 電気的及び光学的な深部脳刺激のためのデバイス

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10702697B2 (ja)
EP (1) EP3302687B1 (ja)
JP (1) JP6749345B2 (ja)
CN (1) CN107847738B (ja)
AU (1) AU2016266881B2 (ja)
CA (1) CA2987063C (ja)
FR (1) FR3036623B1 (ja)
WO (1) WO2016189216A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11901492B2 (en) 2015-09-10 2024-02-13 Intematix Corporation High color rendering white light emitting devices and high color rendering photoluminescence compositions
EP3489327A1 (en) * 2015-09-10 2019-05-29 Intematix Corporation Phosphor converted white light emitting devices
AU2017214317B2 (en) 2016-02-05 2019-08-22 Boston Scientfic Neuromodulation Corporation Implantable optical stimulation lead
US10441778B2 (en) * 2016-03-29 2019-10-15 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Optical stimulation implant
US10639496B2 (en) * 2016-12-28 2020-05-05 Hua Shang Blood vessel optical fiber guide wire
WO2019183068A1 (en) 2018-03-23 2019-09-26 Boston Scientific Neuromodulation Corporation An optical stimulation system with on-demand monitoring and methods of making and using
US11565131B2 (en) 2018-03-23 2023-01-31 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Optical stimulation systems with calibration and methods of making and using
US11224743B2 (en) 2018-09-21 2022-01-18 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Systems and methods for making and using modular leads for electrical stimulation systems
CN109432593B (zh) * 2018-09-29 2020-01-24 中国人民解放军军事科学院国防科技创新研究院 一种联合高频电磁波和电脉冲的脑深部刺激装置
AU2019378702B2 (en) * 2018-11-16 2022-09-01 Boston Scientific Neuromodulation Corporation An optical stimulation system with on-demand monitoring and methods of making
CN109758161A (zh) * 2019-01-30 2019-05-17 西安交通大学 一种可检测脑深部核团血氧水平的脑深部刺激电极
US20210001114A1 (en) 2019-07-01 2021-01-07 Wavegate Corporation Ipg and header combination
JP2022539412A (ja) * 2019-07-01 2022-09-08 ウェーブゲート コーポレーション 改良された電極と経皮的リード線および使用法
KR102235134B1 (ko) * 2019-09-19 2021-04-02 한국과학기술원 유기 광원이 집적된 탐침 및 이의 제조 방법
WO2022051295A1 (en) 2020-09-04 2022-03-10 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Stimulation systems with a lens arrangement for light coupling and methods of making and using
WO2023010055A1 (en) * 2021-07-27 2023-02-02 Wavegate Corporation Full-duplex ipg system and electro-optical percutaneous lead
FR3140285B1 (fr) 2022-09-29 2024-08-30 Commissariat Energie Atomique Procédé et de détermination de l'état de fonctionnement d'un implant lumineux
TWI842297B (zh) * 2022-12-26 2024-05-11 財團法人工業技術研究院 電極線、延伸電極線以及生理感測及/或刺激器

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6609029B1 (en) * 2000-02-04 2003-08-19 Advanced Bionics Corporation Clip lock mechanism for retaining lead
US7395118B2 (en) * 2003-09-25 2008-07-01 Advanced Neuromodulation Systems, Inc. System and method for implantable stimulation lead employing optical fibers
CA2587522A1 (en) * 2004-11-15 2006-05-26 Christopher Decharms Stimulation of neural tissue with light
US7758384B2 (en) * 2007-02-26 2010-07-20 Medtronic, Inc. Implantable bifurcated neurostimulator adapters
US7594828B2 (en) * 2007-02-26 2009-09-29 Medtronic, Inc. Implantable neurostimulator adapters
US20090054955A1 (en) * 2007-08-20 2009-02-26 Kopell Brian H Systems and Methods for Treating Neurological Disorders by Light Stimulation
EP2303406B1 (en) * 2008-06-17 2016-11-09 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University Devices for optical stimulation of target cells using an optical transmission element
GB0821325D0 (en) * 2008-11-21 2008-12-31 Ucl Business Plc Method and apparatus for performing deep brain stimulation with an electric field
US20100241100A1 (en) * 2009-03-19 2010-09-23 Walter Blumenfeld Real-time multimode neurobiophysiology probe
US9132273B2 (en) * 2010-10-14 2015-09-15 II Erich W. Wolf Apparatus and method using near infrared reflectometry to reduce the effect of positional changes during spinal cord stimulation
KR101304338B1 (ko) * 2010-10-21 2013-09-11 주식회사 엠아이텍 액정폴리머 기반의 전광극 신경 인터페이스 및 그 제조 방법
US9415154B2 (en) * 2012-11-26 2016-08-16 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Systems and methods for making and using an electrical stimulation system with photonic stimulation capabilities
JP2014155552A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Moriguchi Co Ltd 光電プローブ装置
CN103768712B (zh) * 2014-01-17 2016-06-08 北京品驰医疗设备有限公司 一种在头部植入的脑深部电刺激系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018516116A (ja) 2018-06-21
US20180154152A1 (en) 2018-06-07
CA2987063C (fr) 2023-03-14
AU2016266881A1 (en) 2017-12-14
WO2016189216A1 (fr) 2016-12-01
EP3302687B1 (fr) 2021-04-28
CN107847738A (zh) 2018-03-27
US10702697B2 (en) 2020-07-07
CN107847738B (zh) 2020-11-24
FR3036623B1 (fr) 2017-05-19
EP3302687A1 (fr) 2018-04-11
CA2987063A1 (fr) 2016-12-01
FR3036623A1 (fr) 2016-12-02
AU2016266881B2 (en) 2020-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6749345B2 (ja) 電気的及び光学的な深部脳刺激のためのデバイス
EP2575964B1 (en) Implantable infrared nerve stimulation devices for peripheral and cranial nerve interfaces
US8744570B2 (en) Optical stimulation of the brainstem and/or midbrain, including auditory areas
JP5037618B2 (ja) 光インターフェースを有する埋込型医療機器のヘッダ
CN103167892B (zh) 基于液晶聚合物的电极-光极神经接口及其制造方法
JP6636274B2 (ja) 通電した電気接点を保護する電気光学コネクタ
EP0939894B1 (en) Miniature spectrometer
US8357187B1 (en) Hybrid optical-electrical probes for stimulation of nerve or other animal tissue
US8652185B2 (en) Apparatus for stimulating the brain and measuring the light induced neuronal activity and method for manufacturing the same
WO2011057276A2 (en) Three-dimensional penetrating optical-electrical neural interface for selective stimulation and recording
US20140086535A1 (en) Hybrid device identifier
US20240057943A1 (en) Multilayer and bouquet fiber-based neural probes and methods of making and uses thereof
Schwaerzle et al. High-resolution neural depth probe with integrated 460 NM light emitting diode for optogenetic applications
BR112022013533B1 (pt) Dispositivo de estimulação implantável
Guo et al. A multi-electrode array coupled with fiberoptic for deep-brain optical neuromodulation and electrical recording

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6749345

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250