JP6743441B2 - 画像収集装置、表示システム、画像収集方法及びプログラム - Google Patents

画像収集装置、表示システム、画像収集方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6743441B2
JP6743441B2 JP2016058754A JP2016058754A JP6743441B2 JP 6743441 B2 JP6743441 B2 JP 6743441B2 JP 2016058754 A JP2016058754 A JP 2016058754A JP 2016058754 A JP2016058754 A JP 2016058754A JP 6743441 B2 JP6743441 B2 JP 6743441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image information
unit
information
acquisition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016058754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017175362A (ja
Inventor
靖司 小林
靖司 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2016058754A priority Critical patent/JP6743441B2/ja
Publication of JP2017175362A publication Critical patent/JP2017175362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6743441B2 publication Critical patent/JP6743441B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本開示は、画像収集装置等に関する。
位置や方向を指定することにより所定の空間の画像を切り出して表示する技術が知られている。例えば、特許文献1は、実世界を映した入力画像の部分画像を加工し、特定のオブジェクトを強調表示する技術を開示している。また、特許文献2は、特定の監視対象物について、時間的に連続する複数の画像を平均化することによって、遮蔽物を希釈化あるいは除去する技術を開示している。
特開2012−079129号公報 特開2006−140757号公報
路上や室内で撮影された画像には、人物等の遮蔽物が映り込む場合がある。このような遮蔽物は、閲覧の対象物(建造物、風景など)を視認する妨げになるだけでなく、第三者の顔や個人情報が当人の意に反して公開される問題を生じさせる可能性がある。
特許文献2には、遮蔽物の画像を平均化することによって個人情報を保護することが開示されている。しかし、画像が膨大に存在する場合、画像を一つずつチェックしてこのような画像処理を実行するのは非効率である。
本開示の例示的な目的の一つは、遮蔽物を加工する画像処理によらずに遮蔽物の影響が低減された画像を提供することである。
本開示の一態様に係る画像収集装置は、画像情報を複数の装置から取得する取得手段と、前記取得手段により取得された複数の画像情報のうち、画像に遮蔽物が含まれない画像情報を選択する選択手段と、前記選択手段により選択された画像情報を格納する格納手段とを含む。
本開示の別の態様に係る表示システムは、撮影装置と、画像収集装置と、表示装置とを含み、前記画像収集装置は、画像情報を前記撮影装置から取得する取得手段と、前記取得手段により取得された複数の画像情報のうち、画像に遮蔽物が含まれない画像情報を選択する選択手段と、前記選択手段により選択された画像情報を格納する格納手段とを含み、前記表示装置は、前記格納手段により格納された画像情報に応じた画像を表示する表示手段を含む。
本開示のさらに別の態様に係る画像収集方法は、画像情報を複数の装置から取得し、前記取得された複数の画像情報のうち、画像に遮蔽物が含まれない画像情報を選択し、前記選択された画像情報を格納する。
本開示のさらに別の態様に係るプログラムは、コンピュータに、画像情報を複数の装置から取得する処理と、前記取得された複数の画像情報のうち、画像に遮蔽物が含まれない画像情報を選択する処理と、前記選択された画像情報を格納する処理とを実行させる。
本開示によれば、遮蔽物を加工する画像処理によらずに遮蔽物の影響が低減された画像を提供することが可能である。
図1は、画像収集装置の構成の一例を示すブロック図である。 図2は、画像収集装置の動作の一例を示すフローチャートである。 図3は、表示システムの構成の一例を示すブロック図である。 図4は、画像編集装置の構成の一例を示すブロック図である。 図5は、表示システムにおける動作の一例を示すシーケンスチャートである。 図6は、第1記録部により記録される情報を例示する図である。 図7は、第2記録部により記録される情報を例示する図である。 図8は、表示システムにおける動作の一例を示すシーケンスチャートである。 図9は、画像収集装置の変形例を示すブロック図である。 図10は、画像収集装置の別の変形例を示すブロック図である。 図11は、画像収集装置のさらに別の変形例を示すブロック図である。 図12は、コンピュータ装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
[第1実施形態]
図1は、一実施形態に係る画像収集装置100の構成を示すブロック図である。画像収集装置100は、所定の空間の画像を収集する装置である。ここでいう所定の空間は、例えば、特定の地域の風景や、特定の施設の内部である。ここでいう空間は、個々の位置及び方向を所定の指標(緯度及び経度、方位など)によって識別可能な場所であれば、特定の場所に限定されない。
画像収集装置100は、取得部110と、選択部120と、格納部130とを少なくとも含む。画像収集装置100は、他の構成要素を含んでもよい。画像収集装置100は、ソフトウェア、ハードウェア及びこれらの組み合わせのいずれによっても構成され得る。
取得部110は、画像情報を取得する。いくつかの態様において、この画像情報は、画像の位置を示す位置情報と、当該位置における当該画像の方向を示す方向情報とが関連付けられていてもよい。位置情報は、例えば、緯度及び経度の組み合わせによって位置を表す。あるいは、位置情報は、所定の座標系の座標によって位置を表してもよい。方向情報は、例えば、特定の方向(例えば北)を基準とし、方位を角度によって表す。位置情報及び方向情報は、画像情報に埋め込まれていてもよい。
取得部110は、複数の装置から画像情報を取得する。いくつかの態様において、取得部110は、インターネット等のネットワークを介して画像情報を受信する。あるいは、取得部110は、所定の記憶装置に記憶された画像情報を取得してもよい。
選択部120は、取得部110により取得された画像情報のうち所定の画像情報を選択する。具体的には、選択部120は、取得部110により取得された複数の画像情報のうち、画像に遮蔽物が含まれない画像情報を選択する。選択部120は、画像に遮蔽物が含まれるかを周知技術(例えば物体認識技術)を用いて判断してもよい。あるいは、選択部120は、画像に遮蔽物が含まれるかを別の装置に判断させ、その判断結果を取得して選択の基準としてもよい。
ここでいう遮蔽物は、収集対象である画像(建造物、建物など)を遮蔽する物体である。例えば、遮蔽物は、画像に偶然映り込んだ人間(歩行者など)や、道路を走行する自動車である。ただし、遮蔽物は、人間と自動車のみに限定されない。例えば、上述の物体認識技術によって認識可能な物体は、いずれも遮蔽物として用いられ得る。
格納部130は、選択部120により選択された画像情報を格納する。格納部130は、例えば、ハードディスク等の記憶装置を含む。あるいは、格納部130は、外部の記憶装置に画像情報を記録するように構成されてもよい。格納部130により格納された画像情報は、閲覧の用に供される。
図2は、画像収集装置100の動作を示すフローチャートである。画像収集装置100は、画像情報を取得する毎にこの動作を実行してもよいが、所定の期間に取得された複数の画像情報に対し、所定のタイミングで一括してこの動作を実行してもよい。
ステップS11において、取得部110は、画像情報を取得する。このとき、取得部110は、画像情報に関連付けられる位置情報及び方向情報をあわせて取得してもよい。ステップS12において、選択部120は、ステップS11において取得された画像情報のうち、画像に遮蔽物を含まないと判断される画像情報を選択する。換言すれば、選択部120は、画像情報を取捨選択する。ステップS13において、格納部130は、ステップS12において選択された画像情報を格納する。格納部130は、ステップS12において選択されなかった画像情報、すなわち画像に遮蔽物を含むと判断された画像情報は、格納しない。
以上に説明されたように、本実施形態の画像収集装置100は、複数の装置から取得した画像情報を取捨選択し、画像に遮蔽物を含まない画像情報を選択的に格納する構成を有する。この構成によれば、閲覧の用に供される画像情報を遮蔽物を含まない画像情報のみにすることができるため、この画像情報に対して遮蔽物を加工するための画像処理を実行する必要性をなくす(又は少なくする)ことが可能である。
路上や屋内で撮影された画像を公開するサービスが知られている。このようなサービスにおいて、公開される画像は、一般に、サービス事業者によって撮影及び収集されている。この場合、遮蔽物がみだりに公開されないようにするためには、意図せず撮影された遮蔽物に対してモザイク処理等の画像処理を施すか、あるいは、遮蔽物が含まれない画像を撮影する必要がある。このような画像処理又は撮影をサービス事業者が単独で実施したのでは、効率が悪いといわざるを得ない。一方、本実施形態によれば、画像情報を複数の装置から取得し、画像に遮蔽物が含まれない画像情報を格納するため、画像情報を効率的に収集することが可能である。
[第2実施形態]
図3は、別の実施形態に係る表示システム200の構成を示すブロック図である。表示システム200は、撮影装置210と、画像編集装置220と、閲覧装置230とを含む。表示システム200において、撮影装置210、画像編集装置220及び閲覧装置230のそれぞれの数は、特定の数に限定されない。
なお、本実施形態において、第1実施形態に記載された用語と同一の用語は、特に定義又は説明がある場合を除き、第1実施形態と同様の意味で用いられる。また、本実施形態において第1実施形態と同一の符号を付された構成要素は、第1実施形態と同様の構成を少なくとも有する。
撮影装置210は、撮影者により所持される電子機器である。撮影装置210は、例えば、スマートフォンや通信機能付きのデジタルスチルカメラである。また、撮影装置210は、車載機器であってもよい。撮影装置210は、撮影部211を少なくとも含む。
撮影部211は、画像を撮影し、撮影された画像を示す画像情報を生成する。撮影部211は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)などにより構成されたイメージセンサを含んで構成される。
いくつかの態様において、撮影装置210は、位置情報及び方向情報を取得するための構成を有する。位置情報は、例えば、GPS(Global Positioning System)を用いて取得可能である。方向情報は、例えば、いわゆる電子コンパス(地磁気センサ)を用いて取得可能である。なお、位置情報及び方向情報は、このような構成によらずに、撮影者によって入力されてもよい。
閲覧装置230は、閲覧者により所持される電子機器である。閲覧装置230は、例えば、スマートフォンやパーソナルコンピュータである。閲覧装置230は、表示部231を少なくとも含む。閲覧装置230は、キーボード等の入力装置を含んでもよい。
表示部231は、例えば、液晶等の表示素子により構成された表示面を含む。表示部231は、この表示面に画像を表示する。表示部231は、タッチスクリーンディスプレイであってもよい。あるいは、表示部231は、スクリーンや壁面に画像を投射するプロジェクタであってもよい。
画像編集装置220は、撮影装置210及び閲覧装置230とデータを授受する。画像編集装置220は、インターネット、移動体通信網等のネットワークを介して撮影装置210及び閲覧装置230と通信することができる。画像編集装置220は、第1実施形態の画像収集装置100の一例に相当する。
図4は、画像編集装置220の構成を示すブロック図である。画像編集装置220は、受信部221と、選択部222と、送信部223と、第1記録部224と、第2記録部225とを含む。
受信部221は、撮影装置210から画像情報を受信する。受信部221は、画像情報を受信すると、画像情報を第1記録部224に供給する。受信部221は、画像収集装置100の取得部110の一例に相当する。
選択部222は、受信部221により受信され、第1記録部224により記録された画像情報から所定の画像情報を選択する。具体的には、選択部222は、第1記録部224により記録された画像情報のうち、画像に遮蔽物が含まれていない画像情報を選択する。選択部222は、選択された画像情報を第2記録部225に供給する。選択部222は、画像収集装置100の選択部120の一例に相当する。
送信部223は、選択部222により選択され、第2記録部225により記録された画像情報を閲覧装置230に送信する。送信部223は、閲覧装置230からの要求に応じて画像情報を読み出す。例えば、送信部223は、特定の位置及び方向に関連付けられた画像情報を第2記録部225から読み出し、閲覧装置230に供給する。
第1記録部224及び第2記録部225は、いずれも画像情報を記録する。第1記録部224及び第2記録部225は、それぞれ所定の記憶装置に画像情報を記録する。第1記録部224は、選択部222による選択前の画像情報を記録する。一方、第2記録部225は、選択部222による選択後の画像情報を記録する。第2記録部225は、画像収集装置100の格納部130の一例に相当する。
図5は、表示システム200における動作を示すシーケンスチャートである。ステップS21において、撮影装置210は、撮影部211により撮影を実行し、画像情報を生成する。ステップS22において、撮影装置210は、画像情報を位置情報及び方向情報と関連付けて画像編集装置220に送信する。この位置情報は、撮影装置210の位置、すなわち画像が撮影された位置を示す。また、方向情報は、撮影部211が撮影した方向、すなわち画像の向きを示す。画像編集装置220は、画像情報を受信すると、ステップS23において画像情報を記録する。
ステップS24において、画像編集装置220は、ステップS23において記録された画像情報を選択する。具体的には、画像編集装置220は、画像情報が示す画像に遮蔽物が含まれているか判断し、当該画像に遮蔽物が含まれている場合に当該画像情報を選択する。画像編集装置220は、この判断を終えたら、第1記録部224により記録された画像情報を削除してもよい。
ステップS25において、画像編集装置220は、ステップS24において選択された画像情報、すなわち画像に遮蔽物が含まれていると判断された画像情報を記録する。
図6は、第1記録部224により記録される情報を例示する図である。また、図7は、第2記録部225により記録される情報を例示する図である。これらの図に示されるように、第1記録部224及び第2記録部225は、位置情報及び方向情報を画像情報のファイル名及び撮影日時と関連付けて記録する。これに加え、第1記録部224及び第2記録部225は、ファイル名が割り当てられた画像情報を記録する。この例において、画像情報は、ファイル名によって位置情報及び方向情報と関連付けられている。
図6及び図7に示されるように、第2記録部225は、第1記録部224により記録された画像情報の一部を記録する。すなわち、第2記録部225により記録される画像情報は、第1記録部224により記録される画像情報よりも少ない。
図8は、表示システム200における動作を示すシーケンスチャートである。図8は、画像編集装置220に画像情報が蓄積された後、閲覧装置230により閲覧要求が送信された場合の動作を示す。ステップS26において、閲覧装置230は、閲覧者の操作に応じて、画像編集装置220に閲覧要求を送信する。閲覧要求は、位置情報と方向情報とを含む。すなわち、閲覧者は、所望の位置及び方向を指定して閲覧要求を送信する。
ステップS27において、画像編集装置220は、ステップS25において記録された画像情報のうち、閲覧要求に含まれる位置情報及び方向情報に対応する画像情報を読み出す。画像編集装置220は、閲覧要求に応じて、閲覧要求に含まれる位置情報及び方向情報が関連付けられた画像情報を検索して読み出す。
ステップS28において、画像編集装置220は、ステップS27において読み出された画像情報を閲覧装置230に送信する。ステップS29において、閲覧装置230は、ステップS28において送信された画像情報を受信し、画像情報に応じた画像を表示する。
以上に説明されたように、本実施形態の表示システム200は、第1実施形態の画像収集装置100と同様の作用効果を奏することができる。また、表示システム200は、さまざまな撮影装置210から画像情報を収集することが可能である。したがって、表示システム200によれば、画像を閲覧するサービスを提供するサービス事業者に限らず、当該サービスの利用者からも画像情報を受け付けることが可能であるため、多数の画像情報を効率的に収集することが可能である。
[変形例]
本開示は、上述された第1実施形態〜第2実施形態に限定されない。本開示は、当業者が把握し得る変形又は応用を適用した形態を含み得る。例えば、本開示は、以下に記載される変形例を含む。また、本開示は、本明細書に記載された事項を必要に応じて適宜に組み合わせた形態を含み得る。例えば、特定の実施形態を用いて説明された事項は、矛盾を生じない範囲において、他の実施形態に対しても適用され得る。
(変形例1)
図9は、画像収集装置100の変形例を示すブロック図である。画像収集装置100aは、選択部120が画像認識部121を含む点において第1実施形態の画像収集装置100と相違する。画像収集装置100aは、その他の点においては、第1実施形態の画像収集装置100と同様の構成を有する。
画像認識部121は、画像情報が表す画像から所定の条件を満たす物体を認識する。画像認識部121は、画像認識技術(例えば、一般物体認識技術)により、あらかじめ登録された条件を満たす物体を認識する。画像認識部121は、他の物体と識別可能な一定の傾向(特徴)を有する物体を認識することができる。ここでいう物体は、例えば、人間の全身又は一部(顔など)、自動車、オートバイ、自転車、標識などである。画像認識部121は、「人間」と「自動車」を認識する、といったように、複数の種類の物体を認識するように構成されてもよい。
選択部120は、画像認識部121によって特定の物体が認識された画像情報を、画像に遮蔽物を含んだ画像情報であると判断する。つまり、本実施形態における遮蔽物は、画像認識部121により認識可能な物体である。選択部120は、画像認識部121により物体が認識されていない画像情報を選択する。
本変形例の画像収集装置100aは、第1実施形態の画像収集装置100と同様の作用効果を奏することができる。また、本変形例の画像収集装置100aによれば、画像認識部121により認識可能な物体を遮蔽物とすることが可能である。
(変形例2)
図10は、画像収集装置100の別の変形例を示すブロック図である。画像収集装置100bは、合成部140を含む点において第1実施形態の画像収集装置100と相違する。画像収集装置100bは、その他の点においては、第1実施形態の画像収集装置100と同様の構成を有する。
合成部140は、格納部130により格納された画像情報に基づいて地図情報を生成する。地図情報は、複数の画像情報を合成することによって生成される。合成部140は、個々の画像情報が表す画像の境界を目立ちにくくする画像処理を実行してもよい。
地図情報は、例えば、位置及び方向が入力された場合に、これらの情報に関連付けられた画像情報を出力するように構成される。また、地図情報は、入力される位置や方向が変化した場合に、その変化に応じた画像情報を出力するように構成される。
本変形例の画像収集装置100bは、第1実施形態の画像収集装置100と同様の作用効果を奏することができる。また、本変形例の画像収集装置100bによれば、複数の画像情報を合成した地図情報を閲覧の用に供することが可能である。
(変形例3)
図11は、画像収集装置100のさらに別の変形例を示すブロック図である。画像収集装置100cは、出力部150を含む点において第1実施形態の画像収集装置100と相違する。画像収集装置100cは、その他の点においては、第1実施形態の画像収集装置100と同様の構成を有する。なお、この変形例において、画像情報は、位置情報及び方向情報に関連付けられている。
出力部150は、特定の位置及び方向を示す閲覧要求に応じて、格納部130により格納された画像情報のうち当該特定の位置及び方向に対応する画像情報を出力する。一の態様において、出力部150は、ネットワークを介して外部の装置に画像情報を送信する。第2実施形態の送信部223は、出力部150の一例に相当する。
本変形例の画像収集装置100cは、第1実施形態の画像収集装置100と同様の作用効果を奏することができる。また、本変形例の画像収集装置100cによれば、閲覧要求に応じた画像情報を選択的に出力することが可能である。
(変形例4)
本開示に係る各装置(画像収集装置100、画像編集装置220など)の具体的なハードウェア構成は、さまざまなバリエーションが含まれ、特定の構成に限定されない。例えば、各装置は、ソフトウェアを用いて実現されてもよく、複数のハードウェアを用いて各種処理を分担するように構成されてもよい。
図12は、各装置を実現するコンピュータ装置300のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。コンピュータ装置300は、CPU(Central Processing Unit)301と、ROM(Read Only Memory)302と、RAM(Random Access Memory)303と、記憶装置304と、ドライブ装置305と、通信インタフェース306と、入出力インタフェース307とを備える。本開示に係る各装置は、図12に示される構成(又はその一部)によって実現され得る。
CPU301は、RAM303を用いてプログラム308を実行する。プログラム308は、ROM302に記憶されていてもよい。また、プログラム308は、メモリカード等の記録媒体309に記録され、ドライブ装置305によって読み出されてもよいし、外部装置からネットワーク310を介して送信されてもよい。通信インタフェース306は、ネットワーク310を介して外部装置とデータをやり取りする。入出力インタフェース307は、周辺機器(入力装置、表示装置など)とデータをやり取りする。通信インタフェース306及び入出力インタフェース307は、データを取得又は出力する手段として機能することができる。
なお、各装置の構成要素は、単一の回路(プロセッサ等)によって構成されてもよいし、複数の回路の組み合わせによって構成されてもよい。ここでいう回路(circuitry)は、専用又は汎用のいずれであってもよい。
上述された実施形態において単体の装置として説明された構成は、複数の装置に分散して設けられてもよい。例えば、画像収集装置100又は画像編集装置220は、クラウドコンピューティング技術などを用いて、複数のコンピュータ装置によって実現されてもよい。
100、100a、100b、100c 画像収集装置
110 取得部
120 選択部
121 画像認識部
130 格納部
140 合成部
150 出力部
200 表示システム
210 撮影装置
211 撮影部
220 画像編集装置
221 受信部
222 選択部
223 送信部
224 第1記録部
225 第2記録部
230 閲覧装置
231 表示部
300 コンピュータ装置

Claims (7)

  1. 画像情報を外部の複数の装置から取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された複数の画像情報のうち、閲覧の対象物である画像を遮蔽する物体が含まれない画像情報を選択する選択手段と、
    前記選択手段により選択された画像情報を格納する格納手段と
    を備える画像収集装置。
  2. 前記選択手段は、
    前記取得手段により取得された画像情報が表す画像から前記物体を認識する画像認識手段を備え、
    前記画像認識手段により前記物体が認識されていない画像情報を選択する
    請求項1に記載の画像収集装置。
  3. 前記格納手段により格納された画像情報に基づいて地図情報を生成する合成手段を備える
    請求項1又は請求項2に記載の画像収集装置。
  4. 前記画像情報は、当該画像情報が表す画像の位置を示す位置情報と、当該位置における当該画像の方向を示す方向情報とが関連付けられ、
    特定の位置及び方向を示す閲覧要求に応じて、前記格納手段により格納された画像情報のうち当該特定の位置及び方向に対応する画像情報を出力する出力手段を備える
    請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の画像収集装置。
  5. 撮影装置と、画像収集装置と、表示装置とを備え、
    前記画像収集装置は、
    画像情報を前記撮影装置または外部の装置から取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された複数の画像情報のうち、閲覧の対象物である画像を遮蔽する物体が含まれない画像情報を選択する選択手段と、
    前記選択手段により選択された画像情報を格納する格納手段
    とを備え、
    前記表示装置は、
    前記格納手段により格納された画像情報に応じた画像を表示する表示手段
    を備える
    表示システム。
  6. 画像情報を外部の複数の装置から取得し、
    前記取得された複数の画像情報のうち、閲覧の対象物である画像を遮蔽する物体が含まれない画像情報を選択する選択し、
    前記選択された画像情報を格納する
    画像収集方法。
  7. コンピュータに、
    画像情報を外部の複数の装置から取得する処理と、
    前記取得された複数の画像情報のうち、閲覧の対象物である画像を遮蔽する物体が含まれない画像情報を選択する処理と、
    前記選択された画像情報を格納する処理と
    を実行させるためのプログラム。
JP2016058754A 2016-03-23 2016-03-23 画像収集装置、表示システム、画像収集方法及びプログラム Active JP6743441B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016058754A JP6743441B2 (ja) 2016-03-23 2016-03-23 画像収集装置、表示システム、画像収集方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016058754A JP6743441B2 (ja) 2016-03-23 2016-03-23 画像収集装置、表示システム、画像収集方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017175362A JP2017175362A (ja) 2017-09-28
JP6743441B2 true JP6743441B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=59973249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016058754A Active JP6743441B2 (ja) 2016-03-23 2016-03-23 画像収集装置、表示システム、画像収集方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6743441B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4789695B2 (ja) * 2006-05-15 2011-10-12 オリンパスイメージング株式会社 カメラ、合成画像撮影方法およびプログラム
CA2688339C (en) * 2007-05-25 2017-04-04 Google Inc. Rendering, viewing and annotating panoramic images, and applications thereof
JP5348682B2 (ja) * 2008-11-17 2013-11-20 Necビッグローブ株式会社 画像管理装置、その制御方法及びプログラム
JP2011118495A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Saitama Univ 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP5008744B2 (ja) * 2010-04-15 2012-08-22 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 防犯カメラシステム、防犯カメラ画像蓄積装置
JP2012129961A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Tokyo Metropolitan Univ 映像データベース構築システム
JP2013191035A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Fujifilm Corp 画像公開装置、画像公開方法、画像公開システム、および、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017175362A (ja) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5053404B2 (ja) 関連メタデータに基づくデジタル画像のキャプチャと表示
JP6682821B2 (ja) サービスシステム、情報処理装置、サービス提供方法
AU2017401161B2 (en) Image display method and electronic device
JP5229791B2 (ja) 写真マッピング方法及びシステム、並びにプログラム及び記憶媒体
US20090136226A1 (en) Camera with photo tracklog producing function and method for producing photo tracklog
KR20090019184A (ko) 전자지도에 포함된 이미지 파일을 이용한 이미지 재생장치, 이의 재생 방법 및 상기 방법을 실행하기 위한프로그램을 기록한 기록매체.
JP5803723B2 (ja) 構造物点検支援方法、構造物点検支援プログラム及び構造物点検支援装置
JP6332037B2 (ja) 画像処理装置および方法、並びにプログラム
US10095713B2 (en) Information device, server, recording medium with image file recorded thereon, image file generating method, image file management method, and computer readable recording medium
JP2008513852A (ja) 写真中の対象体を識別する方法及びシステム,並びにそのシステムを実現するためのプログラム,記録媒体,端末及びサーバ
JP2017211811A (ja) 表示制御プログラム、表示制御方法および表示制御装置
US20140340535A1 (en) Server, client terminal, system, and program
JP2007266902A (ja) カメラ
JP2010129032A (ja) 画像検索装置および画像検索プログラム
KR20100079833A (ko) 전자지도상에 촬영정보를 표시하기 위한 이미지 처리장치 및 이미지 처리방법
JP2013219753A5 (ja)
US10447910B2 (en) Camera notification and filtering of content for restricted sites
KR102168110B1 (ko) 카메라 시스템
JP6743441B2 (ja) 画像収集装置、表示システム、画像収集方法及びプログラム
US11258979B2 (en) Digital ledger camera and image functions
JP2013165413A (ja) 画像表示装置
JP2013065165A (ja) 画像表示方法及び装置、画像表示プログラム、並びに画像表示システム
JP5536003B2 (ja) 動画編集装置、動画編集方法、およびプログラム
JP2011193169A (ja) 撮影画像と撮影情報の同時表示処理方法、及び装置
JP2011041167A (ja) 撮像装置及び位置情報付加装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6743441

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150