JP6743192B2 - ビデオサービス品質の評価方法及び装置 - Google Patents

ビデオサービス品質の評価方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6743192B2
JP6743192B2 JP2018565648A JP2018565648A JP6743192B2 JP 6743192 B2 JP6743192 B2 JP 6743192B2 JP 2018565648 A JP2018565648 A JP 2018565648A JP 2018565648 A JP2018565648 A JP 2018565648A JP 6743192 B2 JP6743192 B2 JP 6743192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identifier
video stream
monitored
user equipment
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018565648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019524029A (ja
Inventor
ション、ジエ
ヤン、ヨウチン
フ、チウジエ
Original Assignee
ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド filed Critical ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2019524029A publication Critical patent/JP2019524029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6743192B2 publication Critical patent/JP6743192B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/643Communication protocols
    • H04N21/6437Real-time Transport Protocol [RTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/004Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for digital television systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/611Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for multicast or broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/612Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for unicast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/65Network streaming protocols, e.g. real-time transport protocol [RTP] or real-time control protocol [RTCP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/80Responding to QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/23406Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs involving management of server-side video buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/24Monitoring of processes or resources, e.g. monitoring of server load, available bandwidth, upstream requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/24Monitoring of processes or resources, e.g. monitoring of server load, available bandwidth, upstream requests
    • H04N21/2401Monitoring of the client buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/44004Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving video buffer management, e.g. video decoder buffer or video display buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/64Addressing
    • H04N21/6405Multicasting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/643Communication protocols
    • H04N21/64322IP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/647Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/647Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless
    • H04N21/64723Monitoring of network processes or resources, e.g. monitoring of network load
    • H04N21/6473Monitoring network processes errors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/647Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless
    • H04N21/64723Monitoring of network processes or resources, e.g. monitoring of network load
    • H04N21/64738Monitoring network characteristics, e.g. bandwidth, congestion level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/647Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless
    • H04N21/64746Control signals issued by the network directed to the server or the client
    • H04N21/64761Control signals issued by the network directed to the server or the client directed to the server
    • H04N21/64776Control signals issued by the network directed to the server or the client directed to the server for requesting retransmission, e.g. of data packets lost or corrupted during transmission from server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/647Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless
    • H04N21/64784Data processing by the network
    • H04N21/64792Controlling the complexity of the content stream, e.g. by dropping packets

Description

本発明は、通信技術の分野、特に、ビデオサービス品質の評価方法及び装置に関する。
現在、インターネットプロトコルテレビ(英語:Internet Protocol television、略してIPTV)ビデオサービスが通信事業者により独立して運営及び制御されている。ユーザは、通信事業者にお金を支払い、通信事業者は、IPTVビデオヘッドエンド(headend)、コンテンツ配信ネットワーク(英語:content delivery network、略してCDN)、セットトップボックス(英語:set‐top box、略してSTB)、IPTVビデオサービスの通常の稼働を保証する別のネットワークデバイスなどをユーザに提供し、代金の支払われたユーザのコンテンツ及びIPTVビデオサービスの品質に責任を負う。
ビデオの平均オピニオン評点(英語:mean opinion score of video、MOS‐V)は、IPTVビデオサービスの品質を測定するための評価基準である。この基準は、受信されるビデオのプログラムソースの圧縮障害及びネットワーク伝送障害を検出して、特定の採点基準に基づいて、ユーザのビデオ視聴体験に与えるこれらの障害の影響について統合されたモデリングベースの採点を実行するために用いられる。IPTVビデオサービスの品質は、採点結果に基づいて決定されることができる。
従来技術において、ビデオサービス品質は、具体的には、以下の具体的な実施上の解決手段でMOS‐Vを用いることにより利用可能になる。ビデオサービス品質の評価デバイスがネットワークに配置される。デバイスが、マルチキャストビデオストリームをキャプチャし、ビデオ関連パラメータを解析してビデオコンテンツの複雑性及びビット毎ピクセルの量を算出し、ビデオ品質に与える圧縮符号化の障害、すなわち、ビデオ圧縮アーチファクト(video compression artefacts)を評価する。次に、デバイスがビデオパケット損失ステータスの統計値を収集し、異なる誤り隠蔽方式に関する異なるモデルを用いることによりビデオ品質に与えるパケット損失のネットワーク伝送エラー(transmission error)を評価する。最後に、デバイスがビデオ圧縮障害及びネットワーク伝送障害を包括的に考慮して、最終的なMOS‐Vを取得する。
実際の適用では、通信事業者は、IPTVシステムのパケット損失エラーの許容能力を向上させるために用いられるエラーリカバリメカニズム及びバッファメカニズムなどの一連の保証メカニズムを用いることが多く、これにより、IPTVビデオサービスの品質を改善する。従来技術では、これらの保証メカニズムが、MOS‐Vを用いることによりビデオサービス品質を評価するためのこの具体的な実装上の解決手段において考慮されていないので、取得したビデオ圧縮障害及びネットワーク伝送障害は、実際のネットワークステータスを反映できず、その結果、MOS‐Vベースのビデオ品質評価を通じて取得される評価結果は、比較的精度が低い。
本発明は、ビデオサービス品質の評価方法及び装置を提供し、これにより、取得したビデオ圧縮障害及びネットワーク伝送障害が実際のネットワークステータスを反映できず、その結果、MOS‐Vベースのビデオ品質評価を通じて取得される評価結果が、比較的精度が低いという従来技術の課題を解決する。
第1態様によれば、本発明は、ビデオサービス品質の評価方法を提供し、方法は、監視対象のチャネルの識別子、監視対象のユーザ機器の識別子及びビデオサービス伝送システムの構成情報を取得する段階と、監視対象のチャネルの識別子に基づいて、監視対象のチャネルのマルチキャストビデオストリームを取得し、監視対象のチャネルの識別子及び監視対象のユーザ機器の識別子に基づいて、監視対象のチャネルのビデオストリームであって、再伝送される必要があるビデオストリームを取得し、監視対象のチャネルの識別子、監視対象のユーザ機器の識別子及びビデオサービス伝送システムの構成情報に基づいて、監視対象のチャネルの再伝送済みのビデオストリームを取得する段階と、マルチキャストビデオストリームと、再伝送される必要があるビデオストリーム及び再伝送済みのビデオストリームのうちの少なくとも一方とに基づいて、評価対象のビデオストリームを決定する段階と、評価対象のビデオストリームを解析し、解析結果及びビデオサービス伝送システムの構成情報に基づいて評価結果を取得する段階とを含む。
本発明において提供されるビデオサービス品質の評価方法によれば、評価対象のビデオストリームを決定するプロセスでは、マルチキャストビデオストリームが取得されるだけでなく、再伝送される必要があるビデオストリーム及び再伝送済みのビデオストリームも取得され、品質評価に用いられる最終的なビデオストリームが、マルチキャストビデオストリームと、再伝送される必要があるビデオストリーム及び再伝送済みのビデオストリームのうちの少なくとも一方とに基づいて決定される。従来技術では、マルチキャストビデオストリームのみが取得される。比較して、本発明において提供されるビデオサービス品質の評価方法によれば、再伝送される必要があるビデオストリーム及び再伝送済みのビデオストリームのうちの少なくとも一方がさらに考慮され、評価対象のビデオストリームがユーザ機器によりビデオストリームを受信するステータスを正確に反映することができる。従って、評価対象のビデオストリームに基づいて取得される評価結果も比較的正確である。
第1態様に関して、第1態様の第1実施例では、監視対象のチャネルの識別子及び監視対象のユーザ機器の識別子に基づいて、監視対象のチャネルのビデオストリームであって、再伝送される必要があるビデオストリームを取得する段階は、監視対象のチャネルの識別子及び監視対象のユーザ機器の識別子に基づいて、監視対象のユーザ機器により送信された監視対象のチャネルに対応する再伝送要求を取得する段階であって、再伝送要求は、再伝送される必要があるパケットの識別子を含む、段階と、再伝送される必要があるパケットの識別子に基づいて、再伝送される必要があるビデオストリームを取得する段階とを含む。
この実施例では、再伝送される必要があるビデオストリーム、具体的には、監視対象のユーザ機器による受信が成功したパケットは、監視対象のユーザ機器により送信された監視対象のチャネルに対応する再伝送要求に基づいて取得されてよい。従って、マルチキャストモードにおいてユーザ機器側で実際に受信されるビデオストリームは、取得したマルチキャストビデオストリーム及び再伝送される必要があるビデオストリームに基づいて決定されることができる。
第1態様に関して、第1態様の第2実施例では、ビデオサービス伝送システムの構成情報は、ビデオサービス伝送システム内の各デバイスの識別子を含み、方法は、ビデオサービス伝送システムの構成情報に基づいて、ビデオサービス伝送システムが再伝送サーバを含むか否かを決定する段階をさらに含み、ビデオサービス伝送システムが再伝送サーバを含む場合、方法は、再伝送サーバの識別子を取得する段階をさらに含み、監視対象のチャネルの識別子、監視対象のユーザ機器の識別子及びビデオサービス伝送システムの構成情報に基づいて、監視対象のチャネルの再伝送済みのビデオストリームを取得する段階は、具体的には、監視対象のチャネルの識別子、監視対象のユーザ機器の識別子及び再伝送サーバの識別子に基づいて、監視対象のユーザ機器へ再伝送サーバにより送信された再伝送パケットを取得する段階と、当該再伝送パケットを再伝送済みのビデオストリームと決定する段階とを含む。
この実施例では、ビデオサービス伝送システムの構成情報を用いることにより、再伝送サーバがシステム内に存在するか否かが決定されてよい。再伝送サーバが存在する場合、再伝送を通じて監視対象のユーザ機器により受信されたパケット、すなわち、再伝送済みのビデオストリームは、監視対象のユーザ機器へ再伝送サーバにより送信された再伝送パケットに基づいて決定されてよい、又は、再伝送サーバが存在しない場合、再伝送済みのビデオストリームは存在しない。このように、評価対象のビデオストリームは、マルチキャストモードにおいて受信されたビデオストリームに加えて、再伝送を通じて受信されたビデオストリームを考慮することにより決定される。このような方法で決定された評価対象のビデオストリームは、ユーザ機器側で実際に受信されたビデオストリームを正確に反映することができ、ビデオストリームに基づいて取得される評価結果も比較的正確である。
第1態様の第2実施例に関して、第1態様の第3実施例では、監視対象のユーザ機器の識別子は、監視対象のユーザ機器のIPアドレスであり、再伝送サーバの識別子は、再伝送サーバのIPアドレスであり、再伝送サーバ及び別のデバイスが同じIPアドレスを有する場合、監視対象のチャネルの識別子、監視対象のユーザ機器の識別子及び再伝送サーバの識別子に基づいて、監視対象のユーザ機器へ再伝送サーバにより送信された再伝送パケットを取得する段階は、具体的には、監視対象のチャネルの識別子と、監視対象のユーザ機器のIPアドレスと、再伝送サーバのIPアドレスと、ビデオストリームを伝送するために用いられるパケットのカプセル化フォーマットとに基づいて、監視対象のユーザ機器へ再伝送サーバにより送信された再伝送パケットを決定する段階を含む。
この実施例では、再伝送サーバ及び別のデバイスが同じIPアドレスを有する場合、例えば、再伝送サーバ及び別のデバイスが統合された方式で配置されている、又は、再伝送サーバ及び別のデバイスが、同じ物理デバイスを用いることにより実装されている場合、再伝送パケットは、パケットに含まれる送信元IPアドレス(再伝送サーバのIPアドレス)及び宛先IPアドレス(監視対象のユーザ機器のIPアドレス)に加えて、再伝送パケットのカプセル化フォーマットに基づいて識別される必要があり、これにより、別のデバイス及び再伝送サーバからのパケットを区別する。
第1態様及び第1態様の第1から第3実施例のうちのいずれか1つ関して、第1態様の第4実施例では、ビデオサービス伝送システムの構成情報は、監視対象のユーザ機器のバッファ容量を含み、マルチキャストビデオストリーム、再伝送される必要があるビデオストリーム及び監視対象のチャネルの再伝送済みのビデオストリームを取得する段階の前に、方法は、さらに、監視対象のユーザ機器のバッファ容量に基づいて、バッファを配置する段階であって、バッファは、マルチキャストビデオストリーム及び再伝送済みのビデオストリームをバッファリングするように構成される、段階を含む。
この実施例では、バッファは、監視対象のユーザ機器のバッファ容量に基づいて配置され、取得したマルチキャストビデオストリーム及び再伝送済みのビデオストリームをバッファリングするように構成され、これにより、監視対象のユーザ機器のバッファメカニズムをシミュレートする。従って、この実施例では、監視対象のユーザ機器のバッファメカニズムが、本発明において提供されるビデオサービス品質の評価方法において考慮されている。従って、監視対象のユーザ機器側で受信したビデオストリームのステータスがより正確に反映されることができ、これにより、評価結果の精度をさらに向上させることができる。
第2態様によれば、本発明の実施形態は、ビデオサービス品質の評価装置を提供し、装置は、監視対象のチャネルの識別子、監視対象のユーザ機器の識別子及びビデオサービス伝送システムの構成情報を取得するように構成される取得モジュールと、監視対象のチャネルの識別子に基づいて、監視対象のチャネルのマルチキャストビデオストリームを取得し、監視対象のチャネルの識別子及び監視対象のユーザ機器の識別子に基づいて、監視対象のチャネルのビデオストリームであって、再伝送される必要があるビデオストリームを取得し、監視対象のチャネルの識別子、監視対象のユーザ機器の識別子及びビデオサービス伝送システムの構成情報に基づいて、監視対象のチャネルの再伝送済みのビデオストリームを取得し、マルチキャストビデオストリームと、再伝送される必要があるビデオストリーム及び再伝送済みのビデオストリームのうちの少なくとも一方とに基づいて、評価対象のビデオストリームを決定し、評価対象のビデオストリームを解析し、解析結果及びビデオサービス伝送システムの構成情報に基づいて評価結果を取得するように構成される処理モジュールとを含む。
本発明において提供されるビデオサービス品質の評価装置によれば、評価対象のビデオストリームを決定する場合、処理モジュールは、マルチキャストビデオストリームを取得するだけでなく、再伝送される必要があるビデオストリーム及び再伝送済みのビデオストリームのうちの少なくとも一方も取得し、マルチキャストビデオストリームと、再伝送される必要があるビデオストリーム及び再伝送済みのビデオストリームのうちの少なくとも一方とに基づいて、品質評価に用いられる最終的なビデオストリームを決定する。従来技術では、マルチキャストビデオストリームのみが取得される。比較して、本発明において提供されるビデオサービス品質の評価装置は、再伝送される必要があるビデオストリーム及び再伝送済みのビデオストリームのうちの少なくとも一方をさらに考慮しており、評価対象のビデオストリームは、ユーザ機器によりビデオストリームを受信するステータスを正確に反映することができる。従って、評価対象のビデオストリームに基づいて取得される評価結果も比較的正確である。
第2態様に関して、第2態様の第1実施例では、処理モジュールは、具体的には、監視対象のチャネルの識別子及び監視対象のユーザ機器の識別子に基づいて、監視対象のユーザ機器により送信された監視対象のチャネルに対応する再伝送要求であって、再伝送される必要があるパケットの識別子を含む再伝送要求を取得し、再伝送される必要があるパケットの識別子に基づいて、再伝送される必要があるビデオストリームを取得するように構成される。
第2態様に関して、第2態様の第2実施例では、処理モジュールは、さらに、ビデオサービス伝送システムの構成情報がビデオサービス伝送システム内の各デバイスの識別子を含む場合、ビデオサービス伝送システムの構成情報に基づいて、ビデオサービス伝送システムが再伝送サーバを含むか否かを決定し、ビデオサービス伝送システムが再伝送サーバを含む場合、再伝送サーバの識別子を取得し、監視対象のチャネルの識別子、監視対象のユーザ機器の識別子及び再伝送サーバの識別子に基づいて、監視対象のユーザ機器へ再伝送サーバにより送信された再伝送パケットを取得し、再伝送パケットを再伝送済みのビデオストリームと決定するように構成される。
第2態様の第2実施例に関して、第2態様の第3実施例では、処理モジュールは、さらに、監視対象のユーザ機器の識別子が監視対象のユーザ機器のIPアドレスであり、再伝送サーバの識別子が再伝送サーバのIPアドレスであり、再伝送サーバ及び別のデバイスが同じIPアドレスを有する場合、監視対象のチャネルの識別子と、監視対象のユーザ機器のIPアドレスと、再伝送サーバのIPアドレスと、ビデオストリームを伝送するために用いられるパケットのカプセル化フォーマットとに基づいて、監視対象のユーザ機器へ再伝送サーバにより送信された再伝送パケットを決定するように構成される。
第2態様及び第2態様の第1から第3実施例のうちのいずれか1つに関して、第2態様の第4実施例では、処理モジュールは、さらに、ビデオサービス伝送システムの構成情報が監視対象のユーザ機器のバッファ容量を含む場合、監視対象のユーザ機器のバッファ容量に基づいてバッファを配置するように構成され、バッファは、マルチキャストビデオストリーム及び再伝送済みのビデオストリームをバッファリングするように構成される。
第3態様によれば、本発明の実施形態は、ビデオサービス品質の評価装置を提供し、装置は、送信機、受信機、メモリ、プロセッサ及びバスを含み、送信機、受信機、メモリ及びプロセッサは、バスを用いることにより互いに接続され、送信機は、プロセッサの制御のもと、別のデバイスにデータを送信するように構成され、受信機は、コントローラの制御のもと、別のデバイスにより送信されたデータを受信するように構成され、メモリは、プログラムコードを格納するように構成され、プロセッサは、プログラムコードを実行するように構成され、これにより、第1態様及び第1態様の実施例のうちのいずれか1つに係る方法を実施する。
評価対象のビデオストリームを決定する場合、本発明において提供されるビデオサービス品質の評価装置は、マルチキャストビデオストリームを取得するだけでなく、再伝送される必要があるビデオストリーム及び再伝送済みのビデオストリームのうちの少なくとも一方も取得し、マルチキャストビデオストリームと、再伝送される必要があるビデオストリーム及び再伝送済みのビデオストリームのうちの少なくとも一方とに基づいて、品質評価に用いられる最終的なビデオストリームを決定する。従来技術では、マルチキャストビデオストリームのみが取得される。比較して、本発明において提供されるビデオサービス品質の評価装置は、再伝送される必要があるビデオストリーム及び再伝送済みのビデオストリームのうちの少なくとも一方をさらに考慮しており、評価対象のビデオストリームは、ユーザ機器によりビデオストリームを受信するステータスを正確に反映することができる。従って、評価対象のビデオストリームに基づいて取得される評価結果も比較的正確である。
本発明の実施形態における技術的解決手段又は従来技術をより明確に説明すべく、以下では、実施形態を説明するために必要な添付の図面を簡潔に説明する。
本発明の実施形態に係るビデオサービス伝送システムの概略構造図である。
本発明の実施形態に係る再伝送サーバを用いることによりパケットを再伝送することについての具体的な実施過程の概略図である。
本発明の実施形態に係るビデオサービス品質の評価方法の概略フローチャートである。
本発明の実施形態に係る別のビデオサービス品質の評価方法の概略フローチャートである。
本発明の実施形態に係るビデオサービス品質の評価装置の概略構造図である。
本発明の実施形態に係る別のビデオサービス品質の評価装置の概略構造図である。
以下では、実施形態における添付の図面を参照して、実施形態における技術的解決手段を説明する。
図1に示されるように、本発明の実施形態は、ビデオサービス伝送システムを提供する。システムは、管理デバイス101、ヘッドエンド102、モニタリングデバイス103及びユーザ機器104を含む。管理デバイス101は、ビデオサービス伝送システム内の各デバイスの稼働ステータス及びビデオストリーム伝送ステータスを管理、設定及び監視するように構成される。本発明の本実施形態において、管理デバイスは、さらに、モニタリング命令をモニタリングデバイスに送信するように構成される。ヘッドエンド102は、伝送対象のビデオサービスをエンコードして、ビデオストリームなどをプッシュするように構成される。モニタリングデバイス103は、管理デバイス101のモニタリング命令に従って、ネットワークに伝送されたビデオストリームの品質を監視するように構成され、具体的には、図6に示されるモニタリングデバイスであってよい。ユーザ機器104は、ビデオ、例えば、STBをデコードして再生するように構成されるユーザ側のデバイスである。
任意で、ビデオサービス伝送システムは、IPTVビデオサービスの品質を保証する別のネットワークデバイスをさらに含む。例えば、高速チャネル変更(fast channel change、FCC)技術は、IPTVビデオサービスの現在の再生処理における低速チャネル変更についての課題に用いられる場合が多い。この場合、システムは、FCCサーバをさらに含む。別の例として、パケット損失により引き起こされるピクセル化及び不安定な表示などの現象が、IPTVビデオサービス伝送過程において発生する傾向にある。パケット損失の課題を解決すべく、再伝送(retransmission、RET)メカニズムは、ビデオサービス伝送システムにさらに用いられる場合が多い。この場合、システムは、再伝送サーバ(RET server)をさらに含む。FCCサーバ及びRETサーバは、同じ物理デバイス上に配置されてよい、又は、異なる物理デバイス上に配置されてよい。
図1は、RETサーバ105をさらに示すが、FCCサーバを示していないことが留意されるべきである。
実際の適用では、ビデオサービス伝送システムにおけるビデオサービスは、リアルタイムトランスポートプロトコル(Real‐Time Transport Protocol、RTP)パケットを用いることにより搬送されてよい。本発明の本実施形態において言及されるビデオストリームは、RTPビデオストリームであってよい。各RTPパケットは、1つのシーケンス番号(sequence number)に対応している。RTPパケットのカプセル化シーケンスに基づいて、RTPパケットのシーケンス番号が前のRTPパケットのシーケンス番号よりも1大きいので、RTPビデオストリームにおける各RTPパケットは、シーケンス番号の値に基づいて配置されてよい。従って、シーケンス番号は、パケット損失ステータスを検出するために用いられてよい。パケット損失又はエラーパケットを検出した場合、ユーザ機器は、再伝送要求を再伝送サーバに送信して、マルチキャストモードにおいて受信が成功しなかったパケットを再び受信することを要求してよい。
図2に示されるように、ビデオサービス伝送システムが再伝送サーバを含む場合、再伝送サーバを用いることによりパケットを再伝送する具体的な実施過程は、以下の段階を含む。
201.ヘッドエンドは、マルチキャストビデオサービスストリームを再伝送サーバに送信する。
202.再伝送サーバは、ヘッドエンドにより送信されたマルチキャストビデオサービスストリームを受信してバッファリングし、マルチキャストビデオサービスストリームをユーザ機器に転送する。
203.ユーザ機器及び再伝送サーバは、互いにパケットを再伝送するために用いられるセッション(RET session)を確立する。
204.ユーザ機器は、パケット損失又はエラーパケットがあるかを検出する。
パケット損失又はエラーパケットが発見された場合、段階205及び後続の段階が実行される。
205.ユーザ機器は、ユニキャストモードで再伝送サーバに再伝送要求を送信する。
インターネットエンジニアリングタスクフォース(英語:Internet Engineering Task Force、略してIETF)RFC4585は、再伝送要求の具体的な実装形式を規定する。再伝送要求は、RTP制御プロトコル(RTP control protocol、RTCP)NACK要求であってよい。さらに、RFC4585に従って、1つのRTCP NACK要求パケットは、複数のRTPパケットを再伝送することを要求するために用いられてよい。
206.再伝送サーバは、受信した再伝送要求内のチャネル識別子及びパケット識別子(packet identifier、PID)に基づいて、対応するチャネルのビデオストリームバッファエリアにバッファリングされたRTPパケットを検索する。
さらに、IETF RFC4588は、再伝送パケットのRTPカプセル化フォーマットをさらに規定する。
207.再伝送サーバがRTPパケットを発見された場合、再伝送サーバは、再伝送要求内のPIDに対応するRTPパケットをユーザ機器に送信する。
208.再伝送されたRTPパケットを受信した後に、ユーザ機器は、全てのRTPパケットをデコードしてビデオを再生する。
図3に示されるように、本発明の実施形態は、ビデオサービス品質の評価方法を提供する。方法は、図1に示されるビデオサービス伝送システム及び図2に示される適用シナリオに適用されてよい。方法は、ビデオサービス伝送システム内のモニタリングデバイスにより実行されてよい。方法は、以下の段階を含む。
301.監視対象のチャネルの識別子、監視対象のユーザ機器の識別子及びビデオサービス伝送システムの構成情報を取得する。
監視対象のチャネルの識別子は、監視対象のチャネルのチャネル番号、監視対象のチャネルに対応する同期ソース(synchronous source、SSRC)識別子(identifier、ID)などであってよい。監視対象のユーザ機器の識別子は、監視対象のユーザ機器のIPアドレスなどであってよい。
ビデオサービス伝送システムの構成情報は、IPアドレスなどのビデオサービス伝送システムに含まれる各デバイスの識別子を含む。任意で、ビデオサービス伝送システムの構成情報は、符号化タイプ、フレームレート及び解像度などのヘッドエンドのビデオ符号化設定パラメータと、端末のバッファ容量と、誤り隠蔽方式などの端末のデコードパラメータとをさらに含む。構成情報は、ビデオサービス伝送システムの他の属性情報、例えば、伝送システムに展開されるエラー許容能力をさらに含んでよい。
任意で、この段階の具体的な実施過程では、監視対象のチャネルの識別子及び監視対象のユーザ機器の識別子が、管理デバイスを用いることにより、モニタリングデバイスにより取得されてよい。ビデオサービス伝送システムの構成情報は、管理デバイスを用いることにより、モニタリングデバイスにより取得されてよい、又は、ビデオストリーム又はRETセッションをキャプチャすることにより、モニタリングデバイスにより取得されてよい。例えば、ビデオストリームがスクランブルされていない場合、モニタリングデバイスは、ビデオストリームをキャプチャして解析し、符号化タイプなどの情報を取得してよい、又は、モニタリングデバイスは、RETセッションをキャプチャして解析し、RETサーバの識別子などを取得してよい。
302.監視対象のチャネルの識別子に基づいて、監視対象のチャネルのマルチキャストビデオストリームを取得し、監視対象のチャネルの識別子及び監視対象のユーザ機器の識別子に基づいて、監視対象のチャネルのビデオストリームであって、再伝送される必要があるビデオストリームを取得し、監視対象のチャネルの識別子、監視対象のユーザ機器の識別子及びビデオサービス伝送システムの構成情報に基づいて、監視対象のチャネルの再伝送済みのビデオストリームを取得する。
マルチキャストビデオストリームは、複数のユーザ機器を含むマルチキャストグループへヘッドエンドにより送信されたビデオストリームである。モニタリングデバイスは、チャネル番号に基づいて、監視対象のチャネルに対応するマルチキャストビデオストリームを取得してよい。
再伝送される必要があるビデオストリームは、ユーザ機器による受信が成功しなかったマルチキャストビデオストリームである。例えば、マルチキャストビデオストリームの伝送過程でパケット損失が発生したので、ユーザ機器が任意のパケットを受信していない場合、これらのパケットは、再伝送される必要があるビデオストリームを形成する。
再伝送済みのビデオストリームは、マルチキャストビデオストリームが送信された後に、ユーザ機器の再伝送要求に基づいて再伝送サーバにより、パケット損失の課題を解決する目的で、ユーザ機器に送信されたビデオストリームである。ビデオストリームは、マルチキャストモードにおいてユーザ機器による受信が成功しなかったビデオストリームである。
任意で、本発明の本実施形態におけるビデオストリームは、RTPパケットを含む。
303.マルチキャストビデオストリームと、再伝送される必要があるビデオストリーム及び再伝送済みのビデオストリームのうちの少なくとも一方とに基づいて評価対象のビデオストリームを決定する。
この段階の具体的な実施過程では、評価対象のビデオストリームは、以下の3つの方式で決定されてよい。
方式1:評価対象のビデオストリームは、マルチキャストビデオストリーム及び再伝送される必要があるビデオストリームを用いることにより決定される。
この実施例は、ビデオサービス伝送システムが再伝送サーバを含まない適用シナリオに主に適用される。ビデオサービス伝送システムが再伝送サーバを含んでいないので、再伝送済みのビデオストリームは存在しない。この実施例では、ビデオサービス伝送システムにおけるユーザ機器及びモニタリングデバイスの位置が異なるので、モニタリングデバイスがマルチキャストビデオストリームをユーザ機器に伝送する場合に、パケット損失が発生する可能性がある。従って、モニタリングデバイスによりキャプチャされたマルチキャストビデオストリームは、ユーザ機器側で受信されたマルチキャストビデオストリームを正確に反映することができない。従って、モニタリングデバイスは、さらに、マルチキャストモードにおけるユーザ機器による受信が成功しなかったパケットに基づいて、ユーザ機器側で実際に受信したマルチキャストビデオストリームを決定する必要がある。例えば、モニタリングデバイスによりキャプチャされたマルチキャストビデオストリームは、パケット1から10を含み、ユーザ機器により送信された再伝送要求に基づいて、ユーザ機器の再伝送される必要があるビデオストリームは、パケット2及び3を含む、すなわち、ユーザ機器は、パケット2及び3を実際には受信していない。この場合、ユーザ機器により実際に受信されたマルチキャストビデオストリームは、パケット1及び4から10を含む。従って、マルチキャストモードにおいてユーザ機器側で実際に受信されたビデオストリームは、マルチキャストビデオストリーム及び再伝送される必要があるビデオストリームを用いることによる推定を通じて取得され、当該ビデオストリームは、評価対象のビデオストリームとして決定される。
方式2:評価対象のビデオストリームは、マルチキャストビデオストリーム及び再伝送済みのビデオストリームを用いることにより決定される。
この実施例は、ビデオサービス伝送システムが再伝送サーバを含む適用シナリオに主に適用される。再伝送サーバは、ユーザ機器により送信された再伝送要求を受信した後に、再伝送される必要がある全てのデータをユーザ機器に送信する場合が多い。この場合、再伝送済みのビデオストリームは、再伝送される必要があるビデオストリームと同一である。従って、マルチキャストビデオストリーム及び再伝送済みのビデオストリームを用いることにより決定された評価対象のビデオストリームは、ユーザ側で実際に受信したビデオストリームを比較的正確に反映することができる。
方式3:評価対象のビデオストリームは、マルチキャストビデオストリーム、再伝送される必要があるビデオストリーム及び再伝送済みのビデオストリームを用いることにより決定される。
この実施例は、ビデオサービス伝送システムが再伝送サーバを含む適用シナリオに主に適用される。適用シナリオにおいて、再伝送サーバにより送信された再伝送済みのビデオストリームは、例えば、パケット損失が再伝送過程で再び発生した場合、再伝送される必要があるビデオストリームと全体的に同一ではない可能性がある。この実施例では、マルチキャストビデオストリーム及び再伝送される必要があるビデオストリームを用いることにより決定されるサービスストリームは、マルチキャストモードにおいてユーザ機器により実際に受信されたビデオストリームであり、再伝送済みのビデオストリームは、再伝送を通じてユーザ機器により実際に受信されたビデオストリームである。従って、この実施例で決定される評価対象のビデオストリームは、方式2よりもユーザ機器により実際に受信されたビデオストリームをより正確に反映することができる。
304.評価対象のビデオストリームを解析し、解析結果及びビデオサービス伝送システムの構成情報に基づいて評価結果を取得する。
ビデオサービス伝送システムの構成情報は、ビデオをエンコードするためにヘッドエンドにより用いられる符号化タイプ、フレームレート及び解像度などのビデオ符号化設定パラメータ、及び、誤り隠蔽方式などの監視対象のユーザ機器のデコードパラメータを含む。
この段階の具体的な実施過程にいて、モニタリングデバイスは、デコードパラメータに基づいて、端末のデコードする挙動をシミュレートし、アウトオブオーダビデオストリームをソートし、フレームレートに基づく一定の速度で、又は、特定の時間間隔でビデオフレームを抽出し、フレームタイプ、フレームサイズ、フレームパケット損失イベント及び損失パケットカウントなどのビデオストリームの属性情報を取得し、次に、ビデオ符号化設定パラメータ及びフレームサイズに基づいてビットレートを決定し、ビデオ圧縮障害を決定し、さらに、デコードパラメータ、フレームタイプ、フレームサイズ、フレームパケット損失時間、損失パケットカウントなどに基づいてネットワーク伝送障害を決定する必要があり、最後にビデオ圧縮障害及びネットワーク伝送障害を包括的に考慮して最終的なMOS‐Vを取得する。
この段階の具体的な実施過程については、従来技術を参照し、本明細書には詳細は記載されていない。
本発明の本実施形態において提供されるビデオサービス品質の評価方法によれば、評価対象のビデオストリームを決定する場合、モニタリングデバイスは、マルチキャストビデオストリームを取得するだけでなく、再伝送される必要があるビデオストリーム及び再伝送済みのビデオストリームも取得し、マルチキャストビデオストリームと、再伝送される必要があるビデオストリーム及び再伝送済みのビデオストリームのうちの少なくとも一方とに基づいて、品質評価に用いられる最終的なビデオストリームを決定する。従来技術では、マルチキャストビデオストリームのみが取得される。比較して、本発明の本実施形態において提供されるビデオサービス品質の評価方法によれば、再伝送される必要があるビデオストリーム及び再伝送済みのビデオストリームのうちの少なくとも一方がさらに考慮され、評価対象のビデオストリームは、ユーザ機器によりビデオストリームを受信するステータスを正確に反映することができる。従って、評価対象のビデオストリームに基づいて取得される評価結果も比較的正確である。
任意で、段階302の実施例では、監視対象のチャネルの識別子及び監視対象のユーザ機器の識別子に基づいて、監視対象のチャネルのビデオストリームであって、再伝送される必要があるビデオストリームを取得する段階は、
監視対象のチャネルの識別子及び監視対象のユーザ機器の識別子に基づいて、監視対象のユーザ機器により送信された監視対象のチャネルに対応する再伝送要求を取得する段階であって、再伝送要求は、再伝送される必要があるパケットの識別子を含む、段階と、再伝送される必要があるパケットの識別子に基づいて、再伝送される必要があるビデオストリームを取得する段階とを含む。
実際の適用では、ユーザ機器は、受信したマルチキャストビデオストリームに対してエラー及びパケット損失検出を実行する。ユーザ機器がパケット損失又はエラーパケットを発見した場合、ユーザ機器は、RETサーバへの再伝送要求を開始する。再伝送要求パケットは、再伝送される必要がある複数のパケットの識別子を含んでよい。
この実施例では、再伝送される必要があるビデオストリーム、具体的には、監視対象のユーザ機器による受信が成功しなかったパケットは、監視対象のユーザ機器により送信された再伝送要求に基づいて取得されてよい。従って、マルチキャストモードにおいてユーザ機器側で実際に受信されるビデオストリームは、取得したマルチキャストビデオストリーム及び再伝送される必要があるビデオストリームに基づいて決定されることができる。
任意で、ビデオサービス伝送システムの構成情報は、ヘッドエンドのIPアドレス及び再伝送サーバのIPアドレスなど、ビデオサービス伝送システム内の各デバイスの識別子を含む。方法は、ビデオサービス伝送システムの構成情報に基づいて、ビデオサービス伝送システムが再伝送サーバを含むか否かを決定する段階をさらに含み、ビデオサービス伝送システムが再伝送サーバを含む場合、対応して、段階302の実施例では、監視対象のチャネルの識別子、監視対象のユーザ機器の識別子及びビデオサービス伝送システムの構成情報に基づいて再伝送済みのビデオストリームを取得する段階は、具体的には、
再伝送サーバの識別子を取得する段階と、監視対象のチャネルの識別子、監視対象のユーザ機器の識別子及び再伝送サーバの識別子に基づいて、監視対象のユーザ機器へ再伝送サーバにより送信された再伝送パケットを取得する段階と、再伝送パケットを再伝送済みのビデオストリームと決定する段階とを含む。
任意で、監視対象のユーザ機器の識別子は、監視対象のユーザ機器のIPアドレスであり、再伝送サーバの識別子は、再伝送サーバのIPアドレスである。この実施例では、再伝送サーバ及び別のデバイスが同じIPアドレスを有する場合、再伝送パケットを決定するプロセスでは、監視対象のユーザ機器へ再伝送サーバにより送信された再伝送パケットは、監視対象のチャネルの識別子、監視対象のユーザ機器のIPアドレス及び再伝送サーバのIPアドレスに加えて、ビデオストリームを伝送するために用いられるパケットのカプセル化フォーマットに基づいて決定される必要がある。
この実施例では、ビデオサービス伝送システムの構成情報を用いることにより、再伝送サーバがシステム内に存在するか否かが決定されてよい。再伝送サーバが存在する場合、再伝送を通じて監視対象のユーザ機器により受信されたパケット、すなわち、再伝送済みのビデオストリームは、監視対象のユーザ機器へ再伝送サーバにより送信された再伝送パケットに基づいて決定されてよい、又は、再伝送サーバが存在しない場合、再伝送済みのビデオストリームは存在しない。このように、評価対象のビデオストリームは、マルチキャストモードにおいて受信されたマルチキャストビデオストリームに加えて、再伝送を通じて受信されたビデオストリームを考慮することにより決定される。このような方法で決定された評価対象のビデオストリームは、ユーザ機器により実際に受信されたビデオストリームを正確に反映することができ、ビデオストリームに基づいて取得される評価結果も比較的正確である。
任意で、ビデオサービス伝送システムの構成情報は、監視対象のユーザ機器のバッファ容量を含む。対応して、マルチキャストビデオストリーム、再伝送される必要があるビデオストリーム及び再伝送済みのビデオストリームを取得する段階の前に、方法は、さらに、監視対象のユーザ機器のバッファ容量に基づいて、バッファ(buffer)を配置する段階であって、バッファは、マルチキャストビデオストリーム及び再伝送済みのビデオストリームをバッファリングするように構成される、段階を含む。
この実施例では、バッファは、監視対象のユーザ機器のバッファ容量に基づいて配置され、取得したマルチキャストビデオストリーム及び再伝送済みのビデオストリームをバッファリングするように構成され、これにより、監視対象のユーザ機器のバッファメカニズムをシミュレートする。従って、この実施例では、監視対象のユーザ機器のバッファメカニズムが、本発明において提供されるビデオサービス品質の評価方法において考慮されている。従って、監視対象のユーザ機器側で受信したビデオストリームのステータスがより正確に反映されることができ、これにより、評価結果の精度をさらに向上させることができる。
図4に示されるように、例えば、ビデオストリームはRTPビデオストリームであり、監視対象のユーザ機器はSTBである。本発明の実施形態は、ビデオサービス品質の評価方法をさらに提供する。方法は、図1に示されるビデオサービス伝送システム及び図2に示される適用シナリオに適用されてよい。方法は、以下の段階を含む。
401.ヘッドエンドは、マルチキャストRTPビデオストリームを再伝送サーバに送信する。
402.再伝送サーバは、ヘッドエンドにより送信されたマルチキャストRTPビデオストリームを受信してバッファリングし、マルチキャストRTPビデオストリームをSTBに転送する。
403.管理デバイスは、モニタリング命令をモニタリングデバイスに送信し、モニタリング命令は、監視対象のチャネルの識別子及び監視対象のユーザ機器の識別子を含む。
404.管理デバイスは、ビデオサービス伝送システムの構成情報を取得し、構成情報をモニタリングデバイスに送信する。
構成情報は、IPアドレスなどの各デバイスの識別子と、符号化タイプ、フレームレート及び解像度などのヘッドエンドのビデオ符号化設定パラメータと、端末のバッファ容量と、誤り隠蔽方式などの端末のデコードパラメータとを含む。
IPTVビデオサービスは、通信事業者により独立して運営され全体的に制御されており、IPTVビデオヘッドエンド、端末STBなどは、通信事業者によりユーザに提供される。従って、管理デバイスは、ビデオサービス伝送システムの構成情報を予め取得し、モニタリングデバイスの構成情報を送信してよい。
405.モニタリングデバイスは、端末STBのバッファ容量に基づいてバッファを配置し、バッファにマルチキャストRTPビデオストリームをバッファリングする。
406.STB及び再伝送サーバは、互いにRETセッションを確立する。
407.STBは、RTPパケットのシーケンス番号を検出することにより、パケット損失又はエラーパケットがあるかを検出する。
パケット損失又はエラーパケットが発見された場合、段階408及び後続の段階が実行される。
408.STBは、再伝送要求を再伝送サーバに送信する。
再伝送要求は、再伝送される必要があるRTPパケットの識別子を含む。
409.モニタリングデバイスは、再伝送要求をキャプチャし、当該要求内に保持される識別子であって、再伝送される必要があるRTPパケットの識別子に基づいて、再伝送される必要があるビデオストリームを取得する。
410.再伝送サーバは、受信した再伝送要求内のチャネル識別子及びパケット識別子に基づいて、対応するチャネルのビデオストリームバッファエリアを検索する。
411.再伝送サーバがパケット識別子に対応するRTPパケットを発見した場合、再伝送サーバは、発見したRTPパケットをカプセル化し、次に、カプセル化したRTPパケットをSTBに送信する。
412.モニタリングデバイスは、再伝送サーバによりSTBに送信されたユニキャストRTP再伝送パケットをキャプチャしてバッファリングする。
413.モニタリングデバイスは、バッファリングされたマルチキャストRTPビデオストリームと、再伝送される必要があるビデオストリーム及び再伝送されたユニキャストRTPビデオストリームのうちの少なくとも一方とに基づいて、監視対象のRTPビデオストリームを取得する。
414.モニタリングデバイスは、監視対象のRTPビデオストリームを解析し、解析結果及び構成情報に基づいて、監視対象のRTPビデオストリームの評価結果を取得する。
本発明の本実施形態において提供されるビデオサービス品質の評価方法によれば、評価対象のビデオストリームを決定する場合、モニタリングデバイスは、マルチキャストビデオストリームを取得するだけでなく、再伝送される必要があるビデオストリーム及び再伝送済みのビデオストリームも取得し、マルチキャストビデオストリームと、再伝送される必要があるビデオストリーム及び再伝送済みのビデオストリームのうちの少なくとも一方とに基づいて、品質評価に用いられる最終的なビデオストリームを決定する。従来技術では、マルチキャストビデオストリームのみが取得される。比較して、本発明の本実施形態において提供されるビデオサービス品質の評価方法によれば、再伝送される必要があるビデオストリーム及び再伝送済みのビデオストリームのうちの少なくとも一方がさらに考慮され、評価対象のビデオストリームは、ユーザ機器によりビデオストリームを受信するステータスを正確に反映することができる。従って、評価対象のビデオストリームに基づいて取得される評価結果も比較的正確である。
図5に示されるように、本発明の実施形態は、ビデオサービス品質の評価装置を提供し、当該装置は、図3及び図4との実施形態のいずれかにおける方法を実行するように構成される。装置は、取得モジュール501及び処理モジュール502を含む。
取得モジュール501は、監視対象のチャネルの識別子、監視対象のユーザ機器の識別子及びビデオサービス伝送システムの構成情報を取得するように構成される。
取得モジュール501は、前述の機能を実装できる物理デバイス又は仮想モジュールであってよい。具体的な適用では、取得モジュール501の具体的な処理過程については、上述した段階301を参照することとし、詳細は本明細書に再び記載されない。
処理モジュール502は、監視対象のチャネルの識別子に基づいて、監視対象のチャネルのマルチキャストビデオストリームを取得し、監視対象のチャネルの識別子及び監視対象のユーザ機器の識別子に基づいて、監視対象のチャネルのビデオストリームであって、再伝送される必要があるビデオストリームを取得し、監視対象のチャネルの識別子、監視対象のユーザ機器の識別子及びビデオサービス伝送システムの構成情報に基づいて、監視対象のチャネルの再伝送済みのビデオストリームを取得し、マルチキャストビデオストリームと、再伝送される必要があるビデオストリーム及び再伝送済みのビデオストリームのうちの少なくとも一方とに基づいて、評価対象のビデオストリームを決定し、評価対象のビデオストリームを解析し、解析結果及びビデオサービス伝送システムの構成情報に基づいて評価結果を取得するように構成される。
処理モジュール502は、前述の機能を実装することができる物理デバイス又は仮想モジュールであってよい。具体的な適用では、処理モジュール502の具体的な処理過程については、上述の段階302から段階304を参照することとし、詳細は本明細書に再び記載されない。
本発明の本実施形態において提供されるビデオサービス品質の評価装置によれば、評価対象のビデオストリームを決定する場合、処理モジュールは、マルチキャストビデオストリームを取得するだけでなく、再伝送される必要があるビデオストリーム及び再伝送済みのビデオストリームのうちの少なくとも一方も取得し、マルチキャストビデオストリームと、再伝送される必要があるビデオストリーム及び再伝送済みのビデオストリームのうちの少なくとも一方とに基づいて、品質評価に用いられる最終的なビデオストリームを決定する。従来技術では、マルチキャストビデオストリームのみが取得される。比較して、本発明において提供されるビデオサービス品質の評価装置は、再伝送される必要があるビデオストリーム及び再伝送済みのビデオストリームのうちの少なくとも一方をさらに考慮しており、評価対象のビデオストリームは、ユーザ機器によりビデオストリームを受信するステータスを正確に反映することができる。従って、評価対象のビデオストリームに基づいて取得される評価結果も比較的正確である。
任意で、処理モジュール502は、具体的には、監視対象のチャネルの識別子及び監視対象のユーザ機器の識別子に基づいて、監視対象のユーザ機器により送信された監視対象のチャネルに対応する再伝送要求であって、再伝送される必要があるパケットの識別子を含む再伝送要求を取得し、再伝送される必要があるパケットの識別子に基づいて、再伝送される必要があるビデオストリームを取得するように構成される。
任意で、処理モジュール502は、さらに、ビデオサービス伝送システムの構成情報がビデオサービス伝送システム内の各デバイスの識別子を含む場合、ビデオサービス伝送システムの構成情報に基づいて、ビデオサービス伝送システムが再伝送サーバを含むか否かを決定し、ビデオサービス伝送システムが再伝送サーバを含む場合、再伝送サーバの識別子を取得し、監視対象のチャネルの識別子、監視対象のユーザ機器の識別子及び再伝送サーバの識別子に基づいて、監視対象のユーザ機器へ再伝送サーバにより送信された再伝送パケットを取得し、再伝送パケットを再伝送済みのビデオストリームと決定するように構成される。
任意で、処理モジュール502は、さらに、監視対象のユーザ機器の識別子が監視対象のユーザ機器のIPアドレスであり、再伝送サーバの識別子が再伝送サーバのIPアドレスであり、再伝送サーバ及び別のデバイスが同じIPアドレスを有する場合、監視対象のチャネルの識別子と、監視対象のユーザ機器のIPアドレスと、再伝送サーバのIPアドレスと、ビデオストリームを伝送するために用いられるパケットのカプセル化フォーマットとに基づいて、監視対象のユーザ機器へ再伝送サーバにより送信される再伝送パケットを決定するように構成される。
任意で、処理モジュール502は、さらに、ビデオサービス伝送システムの構成情報が監視対象のユーザ機器のバッファ容量を含む場合、監視対象のユーザ機器のバッファ容量に基づいてバッファを配置するように構成され、バッファは、マルチキャストビデオストリーム及び再伝送済みのビデオストリームをバッファリングするように構成される。
本願で提供される実施形態において、開示されたシステム、装置及び方法は、他の方式で実装されてよいことが理解されるべきであることに、留意されるべきである。例えば、上述の装置の実施形態は、単なる一例に過ぎない。例えば、モジュールの区分は、単なる論理的な機能区分であり、実際の実装では、他の区分であってよい。例えば、複数のモジュール又はコンポーネントは、別のシステムに組み合わされても統合されてよく、又は、一部の機能が無視されても実行されなくてよい。さらに、表示され又は議論される相互結合若しくは直接結合又は通信接続は、一部のインタフェースを用いることにより実装されてよい。装置間又はモジュール間の間接結合又は通信接続は、電子的、機械的又は他の形式で実装されてよい。
別個の部品として説明されたモジュールは、物理的に別個であってもそうでなくてもよく、モジュールとして表示された部品は、物理モジュールであってもそうでなくてもよい、すなわち、一か所に配置されてよく、又は、複数のネットワークモジュールに分散されてもよい。モジュールの一部又は全ては、実施形態の解決手段の目的を達成するために、実際の必要性に応じて選択されてよい。
さらに、本発明の実施形態における機能モジュールが物理的に単独で存在してよく、2又はそれより多いモジュールが1つのモジュールに統合されてよい。統合されたモジュールは、ハードウェアの形式で実装されてよい、又は、ソフトウェア機能モジュールの形式で実装されてよい。
統合されたモジュールがソフトウェア機能モジュールの形式で実装され、独立した製品として販売又は用いられる場合、統合されたモジュールは、コンピュータ可読記憶媒体に格納されてよい。そのような理解に基づいて、本発明の技術的解決手段は本質的に、又は、従来技術に寄与する部分は、又は、技術的解決手段の全て又は一部は、ソフトウェア製品の形式で実装されてよい。コンピュータソフトウェア製品は、記憶媒体に格納され、(パーソナルコンピュータ、サーバ、ネットワークデバイスなど)のコンピュータデバイス又はプロセッサ(processor)に指示して、本発明の実施形態において説明された方法の段階の全て又は一部を実行するためのいくつかの命令を含む。記憶媒体は、USBフラッシュドライブ、リムーバブルハードディスク、リードオンリメモリ(read‐only memory)、ランダムアクセスメモリ(random access memory、RAM)、磁気ディスク又は光ディスクなど、プログラムコードを格納することができるあらゆる媒体を含んでよい。
図6に示されるように、本発明の実施形態は、ビデオサービス品質の評価装置を提供する。装置は、モニタリングデバイスであってよく、図3及び図4における実施形態のいずれかにおける方法を実行するように構成される。装置は、送信機601、受信機602、メモリ603、プロセッサ604及びバス605を含む。送信機601、受信機602、メモリ603及びプロセッサ604は、バス605を用いることにより互いに接続される。
送信機601は、プロセッサ604の制御のもと、別のデバイスにデータを送信するように構成される。
受信機602は、プロセッサ604の制御のもと、別のデバイスにより送信されるデータを受信するように構成される。
メモリ603は、プログラムコードを格納するように構成される。
プロセッサ604は、プログラムコードを実行するように構成され、これにより、図3又は図4に示される方法を実施する。
評価対象のビデオストリームを決定する場合、本発明において提供されるビデオサービス品質の評価装置は、マルチキャストビデオストリームを取得するだけでなく、再伝送される必要があるビデオストリーム及び再伝送済みのビデオストリームのうちの少なくとも一方も取得し、マルチキャストビデオストリームと、再伝送される必要があるビデオストリーム及び再伝送済みのビデオストリームのうちの少なくとも一方とに基づいて、品質評価に用いられる最終的なビデオストリームを決定する。従来技術では、マルチキャストビデオストリームのみが取得される。比較して、本発明において提供されるビデオサービス品質の評価装置は、再伝送される必要があるビデオストリーム及び再伝送済みのビデオストリームのうちの少なくとも一方をさらに考慮しており、評価対象のビデオストリームは、ユーザ機器によりビデオストリームを受信するステータスを正確に反映することができる。従って、評価対象のビデオストリームに基づいて取得される評価結果も比較的正確である。
本発明の本実施形態において説明されるメモリ603は、記憶装置であってよく、又は、複数の記憶素子の総称であってよく、実行可能なプログラムコードなどを格納するように構成されることが留意されるべきである。さらに、メモリは、RAM又はROMを含んでよい、又は、磁気ディスクメモリ又はフラッシュ(flash)などの不揮発性メモリ(non‐volatile memory)を含んでよい。
プロセッサ604は、プロセッサであってよい、又は、複数の処理要素の総称であってよい。例えば、プロセッサは、中央処理装置(central processing unit、CPU)であってよい、又は、特定用途向け集積回路(application‐specific integrated circuit、ASIC)であってよい、又は、本発明の実施形態を実施するように構成される1又は複数の集積回路、例えば、1又は複数のデジタル信号プロセッサ(digital signal processor、DSP)、又は1又は複数のフィールドプログラマブルゲートアレイ(field‐programmable gate array、FPGA)であってよい。
バス605は、業界標準アーキテクチャ(Industry Standard Architecture、ISA)バス、ペリフェラルコンポーネントインターコネクト(Peripheral Component、PCI)バス、拡張業界標準アーキテクチャ(Extended Industry Standard Architecture、EISA)バスなどであってよい。バス605は、アドレスバス、データバス、制御バスなどに含まれてよい。表示し易くするために、図6においてバスを表すべく、1本の太線のみが用いられているが、これは、1本のバスのみ又は1種類のバスのみが存在することを意味するものではない。
前述の説明は、本発明の単なる特定の実施例に過ぎず、本発明の保護範囲を限定することを意図するものではない。本発明に開示される技術範囲内で当業者により容易に考え出される任意の変形又は置換が本発明の保護範囲に含まれるものとする。

Claims (12)

  1. ビデオサービス品質の評価方法であって、
    監視対象のチャネルの識別子、監視対象のユーザ機器の識別子及びビデオサービス伝送システムの構成情報を取得する段階と、
    前記監視対象のチャネルの前記識別子に基づいて、前記監視対象のチャネルのマルチキャストビデオストリームを取得し、前記監視対象のチャネルの前記識別子、前記監視対象のユーザ機器の前記識別子及び前記ビデオサービス伝送システムの前記構成情報に基づいて、前記監視対象のチャネルの再伝送済みのビデオストリームを取得する段階と
    前記マルチキャストビデオストリームと、前記再伝送済みのビデオストリームとに基づいて、評価対象のビデオストリームを決定する段階と、
    前記評価対象のビデオストリームを解析し、解析結果及び前記ビデオサービス伝送システムの前記構成情報に基づいて評価結果を取得する段階と
    を備える方法。
  2. 前記監視対象のチャネルの前記識別子及び前記監視対象のユーザ機器の前記識別子に基づいて、前記監視対象のチャネルのビデオストリームであって、再伝送される必要があるビデオストリームを取得する段階と、
    前記マルチキャストビデオストリーム、前記再伝送される必要があるビデオストリーム及び前記再伝送済みのビデオストリームに基づいて、前記評価対象のビデオストリームを決定する段階と
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記監視対象のチャネルの前記識別子及び前記監視対象のユーザ機器の前記識別子に基づいて、前記監視対象のチャネルのビデオストリームであって、再伝送される必要があるビデオストリームを取得する前記段階は、
    前記監視対象のチャネルの前記識別子及び前記監視対象のユーザ機器の前記識別子に基づいて、前記監視対象のユーザ機器により送信された前記監視対象のチャネルに対応する再伝送要求を取得する段階であって、前記再伝送要求は、再伝送される必要があるパケットの識別子を有する、段階と、
    前記再伝送される必要があるパケットの前記識別子に基づいて、前記再伝送される必要があるビデオストリームを取得する段階と
    を有する、請求項2に記載の方法。
  4. 前記ビデオサービス伝送システムの前記構成情報は、前記ビデオサービス伝送システム内の各デバイスの識別子を有し、前記方法は、
    前記ビデオサービス伝送システムの前記構成情報に基づいて、前記ビデオサービス伝送システムが再伝送サーバを有するか否かを決定する段階をさらに備え、
    前記ビデオサービス伝送システムが前記再伝送サーバを有する場合、前記方法は、
    前記再伝送サーバの識別子を取得する段階をさらに備え
    前記監視対象のチャネルの前記識別子、前記監視対象のユーザ機器の前記識別子及び前記ビデオサービス伝送システムの前記構成情報に基づいて、前記監視対象のチャネルの再伝送済みのビデオストリームを取得する前記段階は、具体的には、
    記監視対象のチャネルの前記識別子、前記監視対象のユーザ機器の前記識別子及び前記再伝送サーバの前記識別子に基づいて、前記監視対象のユーザ機器へ前記再伝送サーバにより送信された再伝送パケットを取得し、前記再伝送パケットを前記再伝送済みのビデオストリームと決定する段階を有する、請求項1に記載の方法。
  5. 前記監視対象のユーザ機器の前記識別子は、前記監視対象のユーザ機器のIPアドレスであり、前記再伝送サーバの前記識別子は、前記再伝送サーバのIPアドレスであり
    記監視対象のチャネルの前記識別子、前記監視対象のユーザ機器の前記識別子及び前記再伝送サーバの前記識別子に基づいて、前記監視対象のユーザ機器へ前記再伝送サーバにより送信された再伝送パケットを取得する前記段階は、具体的には、
    前記監視対象のチャネルの前記識別子と、前記監視対象のユーザ機器の前記IPアドレスと、前記再伝送サーバの前記IPアドレスと、ビデオストリームを伝送するために用いられるパケットのカプセル化フォーマットとに基づいて、前記監視対象のユーザ機器へ前記再伝送サーバにより送信された前記再伝送パケットを決定する段階を有する、請求項4に記載の方法。
  6. 前記ビデオサービス伝送システムの前記構成情報は、前記監視対象のユーザ機器のバッファ容量を含み、前記監視対象のチャネルのマルチキャストビデオストリーム、再伝送される必要があるビデオストリーム及び再伝送済みのビデオストリームを取得する前記段階の前に、前記方法は、
    前記監視対象のユーザ機器の前記バッファ容量に基づいて、バッファを配置する段階であって、前記バッファは、前記マルチキャストビデオストリーム及び前記再伝送済みのビデオストリームをバッファリングするように構成される、段階をさらに備える、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. ビデオサービス品質の評価装置であって、
    監視対象のチャネルの識別子、監視対象のユーザ機器の識別子及びビデオサービス伝送システムの構成情報を取得するように構成される取得モジュールと、
    前記監視対象のチャネルの前記識別子に基づいて、前記監視対象のチャネルのマルチキャストビデオストリームを取得し、前記監視対象のチャネルの前記識別子、前記監視対象のユーザ機器の前記識別子及び前記ビデオサービス伝送システムの前記構成情報に基づいて、前記監視対象のチャネルの再伝送済みのビデオストリームを取得し、前記マルチキャストビデオストリームと、前記再伝送済みのビデオストリームとに基づいて、評価対象のビデオストリームを決定し、前記評価対象のビデオストリームを解析し、解析結果及び前記ビデオサービス伝送システムの前記構成情報に基づいて評価結果を取得するように構成される処理モジュールと
    を備える装置。
  8. 前記処理モジュールは、さらに、前記監視対象のチャネルの前記識別子及び前記監視対象のユーザ機器の前記識別子に基づいて、前記監視対象のチャネルのビデオストリームであって、再伝送される必要があるビデオストリームを取得し、前記マルチキャストビデオストリーム、前記再伝送される必要があるビデオストリーム及び前記再伝送済みのビデオストリームに基づいて、前記評価対象のビデオストリームを決定するように構成される、請求項7に記載の装置。
  9. 前記処理モジュールは、具体的には、前記監視対象のチャネルの前記識別子及び前記監視対象のユーザ機器の前記識別子に基づいて、前記監視対象のユーザ機器により送信された前記監視対象のチャネルに対応する再伝送要求を取得することであって、前記再伝送要求は、再伝送される必要があるパケットの識別子を有する、取得することと、前記再伝送される必要があるパケットの前記識別子に基づいて、前記再伝送される必要があるビデオストリームを取得することと実行するように構成される、請求項8に記載の装置。
  10. 前記処理モジュールは、さらに、前記ビデオサービス伝送システムの前記構成情報が前記ビデオサービス伝送システム内の各デバイスの識別子を有する場合、前記ビデオサービス伝送システムの前記構成情報に基づいて、前記ビデオサービス伝送システムが再伝送サーバを有するか否かを決定し、前記ビデオサービス伝送システムが前記再伝送サーバを有する場合、前記再伝送サーバの識別子を取得し、前記監視対象のチャネルの前記識別子、前記監視対象のユーザ機器の前記識別子及び前記再伝送サーバの前記識別子に基づいて、前記監視対象のユーザ機器へ前記再伝送サーバにより送信された再伝送パケットを取得し、前記再伝送パケットを前記再伝送済みのビデオストリームと決定するように構成される、請求項7に記載の装置。
  11. 前記処理モジュールは、さらに、前記監視対象のユーザ機器の前記識別子が前記監視対象のユーザ機器のIPアドレスであり、前記再伝送サーバの前記識別子が前記再伝送サーバのIPアドレスである場合、前記監視対象のチャネルの前記識別子と、前記監視対象のユーザ機器の前記IPアドレスと、前記再伝送サーバの前記IPアドレスと、ビデオストリームを伝送するために用いられるパケットのカプセル化フォーマットとに基づいて、前記監視対象のユーザ機器へ前記再伝送サーバにより送信された前記再伝送パケットを決定するように構成される、請求項10に記載の装置。
  12. 前記処理モジュールは、さらに、前記ビデオサービス伝送システムの前記構成情報が前記監視対象のユーザ機器のバッファ容量を有する場合、前記監視対象のユーザ機器の前記バッファ容量に基づいて、バッファを配置するように構成され、前記バッファは、前記マルチキャストビデオストリーム及び前記再伝送済みのビデオストリームをバッファリングするように構成される、請求項7から11のいずれか一項に記載の装置。
JP2018565648A 2016-06-16 2017-06-13 ビデオサービス品質の評価方法及び装置 Active JP6743192B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610430541.7A CN107517410B (zh) 2016-06-16 2016-06-16 视频业务质量评估的方法及装置
CN201610430541.7 2016-06-16
PCT/CN2017/087994 WO2017215583A1 (zh) 2016-06-16 2017-06-13 视频业务质量评估的方法及装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020128650A Division JP2020184805A (ja) 2016-06-16 2020-07-29 ビデオサービス品質の評価方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019524029A JP2019524029A (ja) 2019-08-29
JP6743192B2 true JP6743192B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=60664052

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018565648A Active JP6743192B2 (ja) 2016-06-16 2017-06-13 ビデオサービス品質の評価方法及び装置
JP2020128650A Pending JP2020184805A (ja) 2016-06-16 2020-07-29 ビデオサービス品質の評価方法及び装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020128650A Pending JP2020184805A (ja) 2016-06-16 2020-07-29 ビデオサービス品質の評価方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11006185B2 (ja)
EP (2) EP3972264A1 (ja)
JP (2) JP6743192B2 (ja)
KR (1) KR102188222B1 (ja)
CN (2) CN112601072A (ja)
WO (1) WO2017215583A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112601072A (zh) * 2016-06-16 2021-04-02 华为技术有限公司 视频业务质量评估的方法及装置
CN110139167B (zh) * 2018-02-09 2022-02-25 华为技术有限公司 数据处理方法以及服务器
US20220015096A1 (en) * 2018-11-27 2022-01-13 Hyundai Motor Company Method and device for repeatedly transmitting message in m2m system
US11089078B2 (en) * 2019-09-13 2021-08-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Model-based parameter selection for media sessions
KR20210065691A (ko) 2019-11-27 2021-06-04 삼성전자주식회사 서버 및 그 제어 방법
CN113473116A (zh) * 2021-07-12 2021-10-01 杭州时趣信息技术有限公司 一种直播质量监测方法、装置及介质
CN114401253B (zh) * 2021-11-24 2024-03-15 江苏龙源振华海洋工程有限公司 一种基于WebRTC的模拟网络中视频传输方法

Family Cites Families (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6968375B1 (en) 1997-03-28 2005-11-22 Health Hero Network, Inc. Networked system for interactive communication and remote monitoring of individuals
US6421387B1 (en) * 1998-05-15 2002-07-16 North Carolina State University Methods and systems for forward error correction based loss recovery for interactive video transmission
US6782490B2 (en) * 1999-03-17 2004-08-24 At&T Corp. Network-based service for the repair of IP multicast sessions
US6501763B1 (en) * 1999-05-06 2002-12-31 At&T Corp. Network-based service for originator-initiated automatic repair of IP multicast sessions
JP2001007848A (ja) 1999-06-18 2001-01-12 Toshiba Corp ネットワーク間中継方法及びネットワーク間中継装置
US6567929B1 (en) * 1999-07-13 2003-05-20 At&T Corp. Network-based service for recipient-initiated automatic repair of IP multicast sessions
JP3590949B2 (ja) * 2000-08-17 2004-11-17 松下電器産業株式会社 データ伝送装置およびデータ伝送方法
US7224702B2 (en) * 2000-08-30 2007-05-29 The Chinese University Of Hong Kong System and method for error-control for multicast video distribution
US6832297B2 (en) * 2001-08-09 2004-12-14 International Business Machines Corporation Method and apparatus for managing data in a distributed buffer system
US7277963B2 (en) * 2002-06-26 2007-10-02 Sandvine Incorporated TCP proxy providing application layer modifications
TW595227B (en) * 2003-03-05 2004-06-21 Newsoft Technology Corp One to many transmission method and system to transmit real-time video and audio data on wireless local area network
SE0303590D0 (sv) * 2003-12-29 2003-12-29 Ericsson Telefon Ab L M Method and arrangement for ARQ in packet data transmission
US20070058043A1 (en) * 2005-08-30 2007-03-15 Microsoft Corporation Real-time IPTV channel health monitoring
US20070047542A1 (en) * 2005-08-30 2007-03-01 Microsoft Corporation Real-time audio-visual quality monitoring in a network
TWI319277B (en) * 2005-11-03 2010-01-01 Draytek Corp Network flow/stream simulation method
US7965650B2 (en) * 2006-05-18 2011-06-21 Cisco Technology, Inc. Method and system for quality monitoring of media over internet protocol (MOIP)
WO2008042852A2 (en) * 2006-09-29 2008-04-10 Vidyo, Inc. System and method for multipoint conferencing with scalable video coding servers and multicast
US8306063B2 (en) * 2006-08-29 2012-11-06 EXFO Services Assurance, Inc. Real-time transport protocol stream detection system and method
CN101179353A (zh) * 2006-11-06 2008-05-14 中兴通讯股份有限公司 一种多媒体服务性能监测的方法和系统
US7912217B2 (en) * 2007-03-20 2011-03-22 Cisco Technology, Inc. Customized advertisement splicing in encrypted entertainment sources
JP2008269195A (ja) 2007-04-19 2008-11-06 Hitachi Ltd パッチ情報取得方法
ATE435542T1 (de) * 2007-05-15 2009-07-15 Alcatel Lucent Verfahren zur bewertung einer übertragungsqualität durch hinzufügung von metainformationen
CN101127702A (zh) * 2007-08-02 2008-02-20 北京航空航天大学 用于平面结构网络的多对多可靠组播错误恢复方法
US9106800B2 (en) * 2007-08-31 2015-08-11 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method of monitoring video data packet delivery
EP2193627A2 (en) 2007-09-28 2010-06-09 NEC Europe Ltd. Method and system for transmitting data packets to multiple receivers
CN101442400B (zh) 2007-11-23 2012-03-07 国际商业机器公司 在数字内容传送系统中使用的质量管理器和方法
US8539532B2 (en) * 2007-11-23 2013-09-17 International Business Machines Corporation Retransmission manager and method of managing retransmission
US7948910B2 (en) * 2008-03-06 2011-05-24 Cisco Technology, Inc. Monitoring quality of a packet flow in packet-based communication networks
US20090254952A1 (en) 2008-04-02 2009-10-08 Alcatel Lucent IPTV Network with D-Server Controller, VoD-Server Controller and Policy Server that Implement Diagnostic Tools
JP5071262B2 (ja) 2008-06-19 2012-11-14 ブラザー工業株式会社 情報配信システム、同情報配信システムにおける端末装置、配信サーバ及び投入サーバ並びにそのプログラム
US8379083B1 (en) * 2008-07-17 2013-02-19 Sprint Communications Company L.P. Simultaneous viewing and reliable recording of multimedia content over a network
US8806551B2 (en) * 2008-12-03 2014-08-12 Alcatel Lucent Prioritized retransmission of internet protocol television (IPTV) packets
EP2400692A4 (en) * 2009-02-27 2012-07-04 Huawei Tech Co Ltd METHOD, TERMINAL DEVICE AND CHANNEL SWITCHING SERVER FOR PROCESSING CHANNEL SWITCHING ABNORMALITIES
JP2011061533A (ja) 2009-09-10 2011-03-24 Nec Corp コンテンツ配信システム、体感品質推定装置、方法、及び、プログラム
CN101656747A (zh) * 2009-09-25 2010-02-24 深圳创维数字技术股份有限公司 流媒体数据的传输方法及系统
WO2011083567A1 (ja) 2010-01-06 2011-07-14 富士通株式会社 負荷分散システム及びその方法
US20130003579A1 (en) * 2010-01-28 2013-01-03 Thomson Licensing Llc Method and apparatus for parsing a network abstraction-layer for reliable data communication
JP4908609B2 (ja) 2010-04-08 2012-04-04 株式会社スプリングソフト ネットワークシステム
CN102143130B (zh) * 2010-06-30 2013-11-06 华为技术有限公司 一种快速频道切换时获取关键信息的方法、装置和系统
EP2432161B1 (en) * 2010-09-16 2015-09-16 Deutsche Telekom AG Method of and system for measuring quality of audio and video bit stream transmissions over a transmission chain
US10075349B2 (en) * 2010-10-28 2018-09-11 Netscout Systems Texas, Llc Systems and methods for modeling quality of service for streaming media
CN102651821B (zh) * 2011-02-28 2014-07-30 华为技术有限公司 一种视频质量评估方法及装置
CN102143388B (zh) * 2011-04-22 2013-12-18 赛特斯信息科技股份有限公司 Iptv用户体验质量评估装置及评估方法
CN102257831B (zh) * 2011-06-09 2013-08-07 华为技术有限公司 一种视频质量评估的方法和网络节点
CN103067749B (zh) * 2011-10-20 2016-09-07 中国电信股份有限公司 Iptv业务质量监测方法、装置和视频服务器
CN103166808B (zh) * 2011-12-15 2016-03-30 华为技术有限公司 一种iptv业务质量的监测方法,装置及系统
US9450773B2 (en) * 2011-12-22 2016-09-20 Verizon Patent And Licensing Inc. Multicast resource optimization
US9331920B2 (en) * 2012-01-25 2016-05-03 Cisco Technology, Inc. Media path monitoring over a secure network
JP6048149B2 (ja) 2013-01-04 2016-12-21 富士通株式会社 通信制御方法、情報処理システム、通信制御装置、および通信制御プログラム
CN103974057B (zh) * 2013-01-24 2016-09-28 华为技术有限公司 一种视频质量用户体验值测评方法、设备及系统
US9832478B2 (en) * 2013-05-14 2017-11-28 Mediatek Inc. Video encoding method and apparatus for determining size of parallel motion estimation region based on encoding related information and related video decoding method and apparatus
RU2527210C1 (ru) * 2013-06-14 2014-08-27 Общество с ограниченной ответственностью "Новые технологии презентаций" Способ и система для передачи данных от веб-сервера клиентским терминальным устройствам посредством локальной беспроводной коммуникационной сети
KR102134417B1 (ko) * 2013-07-04 2020-07-21 삼성전자주식회사 액세스 포인트 및 복수 개의 단말들을 포함하는 네트워크에서 멀티캐스트 패킷의 재전송을 위한 액세스 포인트 및 단말의 통신 방법
US9414250B2 (en) * 2013-10-08 2016-08-09 Tektronix Texas, Llc Determining quality of experience confidence level for mobile subscribers
US9380097B2 (en) * 2014-04-01 2016-06-28 Gamefly Israel Ltd. Overcoming data loss in streaming video in IP networks
CN114142967A (zh) * 2014-10-06 2022-03-04 Vid拓展公司 使通信参数适配链路条件、业务类型和/或优先级
AU2015364403B2 (en) * 2014-12-19 2019-11-21 Hubbell Incorporated Internet protocol (IP) serverless Page Party (SPP) station and systems and methods for deploying multiple SPP stations
GB2534136A (en) * 2015-01-12 2016-07-20 Nokia Technologies Oy An apparatus, a method and a computer program for video coding and decoding
CN104661021B (zh) 2015-02-12 2017-03-08 国家电网公司 一种视频流的质量评估方法
JP5967274B2 (ja) 2015-08-19 2016-08-10 カシオ計算機株式会社 端末装置及びプログラム
US20170054770A1 (en) * 2015-08-23 2017-02-23 Tornaditech Llc Multimedia teleconference streaming architecture between heterogeneous computer systems
CN112601072A (zh) * 2016-06-16 2021-04-02 华为技术有限公司 视频业务质量评估的方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210127176A1 (en) 2021-04-29
CN107517410A (zh) 2017-12-26
JP2019524029A (ja) 2019-08-29
US11006185B2 (en) 2021-05-11
CN107517410B (zh) 2020-12-08
EP3461141A1 (en) 2019-03-27
EP3972264A1 (en) 2022-03-23
CN112601072A (zh) 2021-04-02
KR20190017042A (ko) 2019-02-19
WO2017215583A1 (zh) 2017-12-21
EP3461141B1 (en) 2021-04-28
EP3461141A4 (en) 2019-03-27
KR102188222B1 (ko) 2020-12-08
JP2020184805A (ja) 2020-11-12
US20190124408A1 (en) 2019-04-25
US11363346B2 (en) 2022-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6743192B2 (ja) ビデオサービス品質の評価方法及び装置
CN108809893B (zh) 一种视频质量评估方法和设备
US9565482B1 (en) Adaptive profile switching system and method for media streaming over IP networks
US8649278B2 (en) Method and system of multimedia service performance monitoring
US20150271242A1 (en) Method and Apparatus for Acquiring Streaming Media Buffer Parameter
US9781488B2 (en) Controlled adaptive rate switching system and method for media streaming over IP networks
US20140328401A1 (en) Bi-directional video compression for real-time video streams during transport in a packet switched network
US8873590B2 (en) Apparatus and method for correcting jitter
US9654405B2 (en) Effective intra-frame refresh in multimedia communications over packet networks
CN103166808B (zh) 一种iptv业务质量的监测方法,装置及系统
CN110830460B (zh) 一种连接建立方法、装置、电子设备及存储介质
US20140119243A1 (en) Remote Conference Saving System and Storage Medium
CN110113662A (zh) 一种适应多种网络状况的视频监控客户端系统
WO2016077072A1 (en) Delivering partially received segments of streamed media data
CN111866526B (zh) 一种直播业务处理方法和装置
CN111200760A (zh) 一种数据处理方法、装置及电子设备
KR102392888B1 (ko) 패킷 손실 복구를 개선하기 위한 장치 및 방법
WO2003069787A2 (en) System and method for fault tolerant multimedia communication
CN114900662A (zh) 视频流传输质量信息确定方法、系统、设备及介质
CN113473111A (zh) 一种基于rtsp协议检测视频卡顿现象的方法
JP5966502B2 (ja) データ受信方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6743192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250