JP6742881B2 - 情報処理装置とその制御方法及びプログラム - Google Patents

情報処理装置とその制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6742881B2
JP6742881B2 JP2016200148A JP2016200148A JP6742881B2 JP 6742881 B2 JP6742881 B2 JP 6742881B2 JP 2016200148 A JP2016200148 A JP 2016200148A JP 2016200148 A JP2016200148 A JP 2016200148A JP 6742881 B2 JP6742881 B2 JP 6742881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
content
contents
image
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016200148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018064146A (ja
Inventor
一晃 谷
一晃 谷
敏 井桁
敏 井桁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016200148A priority Critical patent/JP6742881B2/ja
Priority to US15/722,428 priority patent/US10416869B2/en
Publication of JP2018064146A publication Critical patent/JP2018064146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6742881B2 publication Critical patent/JP6742881B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、画像や動画フレーム、リストデータ等の複数のコンテンツを送り表示等を行う情報処理装置とその制御方法及びプログラムに関する。
タッチパネルを備える表示装置に画像等のコンテンツを表示させ、タッチパネルに対してスワイプ操作等を行うことで、複数のコンテンツの送り表示を行うことができる電子機器が知られている。ユーザは、所定の順序で配列された複数のコンテンツの送り方向を正方向と逆方向とで切り替える操作を繰り返すことで、複数のコンテンツの中から所望のコンテンツを見つけ出すことができる(特許文献1参照)。
特許第4968608号公報
しかしながら、上記従来技術では、画面に表示されたコンテンツの送り方向を正方向から逆方向へ切り替えた後、再度、逆方向から正方向へ切り替えたときに、以前に送り方向を正方向から逆方向へ切り替える起点となったコンテンツに気付かないことがある。この場合、複数のコンテンツの中から所望のコンテンツを探し出す際に、コンテンツの範囲を絞っていくことができず、不要なコンテンツを何度も表示させてしまうことで、所望のコンテンツを探し出すまでに時間がかかってしまうという問題がある。
本発明は、所望のコンテンツを短時間で探し出すことを可能とする情報処理装置を提供することを目的とする。
本発明に係る情報処理装置は、複数のコンテンツをディスプレイの画面上で所定の方向に移動させながら表示する送り表示を行う情報処理装置であって、前記複数のコンテンツの中から送り表示の開始時のコンテンツを記憶する記憶手段と、前記複数のコンテンツをカスケード表示により前記ディスプレイに表示する表示制御手段と、を備え、前記表示制御手段は、前記複数のコンテンツを送る方向が反転されたことにより前記ディスプレイに前記開始時のコンテンツが表示される際に、前記開始時のコンテンツの表示範囲を前記開始時のコンテンツの前後のコンテンツの表示範囲よりも広くすることを特徴とする。
本発明によれば、所望のコンテンツを短時間で探し出すことができる。
本発明の実施形態に係る情報処理装置の概略構成を示すブロック図である。 コンテンツの送り表示での表示の態様を説明する模式図である。 カスケード表示方法での時間の経過と画像の表示範囲を説明する図である。 図3(a)のカスケード表示方法での表示画面の変化を示す模式図である。 カスケード表示方法で用いるデータ構成を説明する図である。 スライド表示方法での時間の経過と送り速度の関係を説明する図である。 情報処理装置によるコンテンツの送り表示のフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。最初に、本発明の実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成について説明する。図1は、情報処理装置100の概略構成を示すブロック図である。情報処理装置100は、ディスプレイ101、VRAM102、BMU103、キーボード104、PD105、CPU106、ROM107、RAM108、HDD109、記憶媒体110、ネットワークI/F111及びバス112を有する。情報処理装置100は、例えば、パーソナルコンピュータ(PC(タブレットPCを含む))である。
ディスプレイ101は、情報処理装置100上で動作するOSやアプリケーション(ソフトウェア)に対するユーザインタフェースをはじめとして、各種の情報を表示する表示手段であり、例えば、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ等である。本実施形態では、ディスプレイ101は、PD105の1つであるタッチパネルを備えるものとする。タッチパネルに対する各種のタッチ操作により、情報処理装置100で実行する処理の選択やディスプレイ101に表示されるコンテンツの切り替え等を行うことができる。
VRAM102には、ディスプレイ101に各種情報を表示するためのデータが記憶される。VRAM102に記憶されたデータは、所定の規定にしたがってディスプレイ101に転送され、これにより、各種のコンテンツがディスプレイ101に表示される。BMU(bit move unit)103は、メモリ間(例えば、VRAM102とRAM108との間)のデータ転送や、メモリとI/Oデバイス(例えば、RAM108とネットワークI/F111)との間のデータ転送を制御する。
キーボード104は、文字や数字等を入力するための各種キーを有する入力手段の1つであり、ディスプレイ101に設けられたタッチパネルを用いたスクリーンキーボードであってもよい。PD(pointing device)105は、ディスプレイ101に表示されたアイコンやメニュー等の指定等に用いられる入力手段であり、例えば、マウスやディスプレイ101に設けられたタッチパネルである。
ROM107は、情報処理装置100の起動に必要なBIOS等の制御プログラムやデータを格納する記憶手段である。RAM108は、CPU106のワーク領域や、各種データを一時的に記憶する一次記憶領域、各種プログラムのロード領域等を有する記憶手段である。HDD109は、OSプログラム、各種の制御プログラム、OSプログラム上で実行可能な各種アプリケーション(ソフトウェア)のプログラム、各種データ等を格納する記憶手段である。なお、HDD109に限らず、フラッシュメモリ等を用いたSSDが用いられていてもよい。記憶媒体110は、例えば、メモリカード等の半導体記憶デバイス、DVD−RAM等の光学ディスク等であり、例えば、情報処理装置100での編集に供されるデータファイル等を記憶している。なお、情報処理装置100での編集に供されるデータファイル等は、HDD109に記憶されていてもよい。
CPU106は、ROM107に格納された各種の制御プログラムを実行することにより、情報処理装置100を構成する各種ハードウェアの全体的な制御を行う。また、CPU106は、HDD109等に格納されたOSプログラムやアプリケーションプログラムをRAM108に展開することによって、プログラムにしたがった各種の処理を実行する。アプリケーションプログラムは、記憶媒体110に記憶されていてもよい。ネットワークI/F111は、不図示のネットワークを介してCPU106と外部機器(不図示)との通信を可能とするインタフェースである。CPU106に対する制御プログラムの提供は、ネットワークI/F111を介してネットワーク経由で他の情報処理装置(外部機器)等から行うこともできる。バス112は、アドレスバス、データバス及びコントロールバスを含み、情報処理装置100を構成する各ブロック間でのデータ通信を可能とする。不図示であるが、情報処理装置100は、USB規格等の所定の規格にしたがう外部装置を接続するためのポートと、装着された外部装置とCPU106との間のデータ通信を可能とするインタフェース等を有する。
次に、情報処理装置100のディスプレイ101での表示の態様について説明する。ここでは、ユーザが記憶媒体110に格納されているコンテンツの一例である複数の画像ファイルから所望の画像ファイルを見つけ出すためにタッチパネルに対して操作を行ったときのディスプレイ101での表示の態様について説明する。
図2は、情報処理装置100が操作されて最初に所定の方向へ画像の送り表示が行われる際の表示の態様を説明する模式図である。画像の送り表示とは、複数の画像を、順次、ディスプレイ101の画面上に表示させながら、所定の方向に移動させることを指す。
図2中の状態Aは、CPU106が、記憶媒体110から画像ファイルを読み出し、読み出した画像ファイルの一部のサムネイルをディスプレイ101に一覧表示した状態を示している。ディスプレイ101の表示画面201には、複数の画像ファイルのそれぞれに対応する複数のサムネイル202が表示されている。図2中の状態Bは、表示画面201に表示された画像60〜67のサムネイル202の中から画像63のサムネイルがタッチパネルに対するタップ等のタッチ操作によって選択された状態を示している。画像60〜67の画像の番号は、ここでは、画像ファイルのファイル名として付されている番号であるとする。また、複数のサムネイル202の中から選択された画像は、表示画面201の大きさに合わせたサイズに調整されて、表示画面201に表示されるものとする。
ユーザは、最初に、画像63が表示された状態Bから画像の番号が大きくなる方向へ画像を送るものとする。画像63は、画像の送り表示(以下「画像送り」という)の開始画像であり、CPU106は開始画像をRAM108に記憶する。図2中の状態Cは、ディスプレイ101が状態Bにあるときにタッチパネルに対するスワイプ操作により画像送りが開始されたときに表示画面201に表示される第1の表示例を示す図である。状態Cは、表示画像がカスケード表示により順次変化している状態を模式的に示している。図2中の状態Dは、ディスプレイ101が状態Bにあるときにタッチパネルに対するスワイプ操作により画像送りが開始されたときに表示画面201に表示される第2の例を示す図である。状態Dは、画像が表示画面201上を右側から左側へ、順次、スライドしている状態を模式的に示している。情報処理装置100では、状態Cのようなカスケード表示方法又は状態Dのようなスライド表示方法のいずれか一方の表示方法による画像表示を、ユーザによる事前設定に基づいて選択的に実行することができる。
図2中の状態Eは、所定の方向への画像送りが終了し、最終画像である画像90が表示された状態を示している。状態C,Dのどちらを経由したかに関係なく、最終画像は同じとなる。後述するように、状態Eにあるディスプレイ101に対して、タッチパネルに対して先の画像送り方向とは逆の方向へ画像を送るスワイプ操作を行うことにより、ディスプレイ101での表示状態を状態Bに戻すことができる。また、状態Bでタッチパネルに対して、例えば、ピンチイン操作を行うことにより、状態Aに戻すことができる。
次に、情報処理装置100での画像送りにおける特徴的な表示制御について説明する。ここでは、具体例として、次のような場面を取り上げて説明を行うこととする。すなわち、図2を参照して説明したように、ユーザは、画像63から画像の番号が大きくなる方向へ画像を送って画像を探索したが、所望の画像を探し出すことができず、状態Eに示すように画像90が表示された状態になったものとする。そこでユーザは、再度、所望の画像を探索するために、画像90が表示された状態から画像の番号が小さくなる方向へ画像を送るスワイプ操作を実行したものとし、その際の情報処理装置100での表示制御について説明する。なお、画像の番号が50〜90の画像ファイルがすべての画像ファイルであるとする。
図3(a)は、情報処理装置100において本実施形態に係るカスケード表示方法を行う際の時間の経過と画像の表示範囲を説明する図である。図4は、図3(a)のカスケード表示方法による表示画面201の変化を模式的に示す図である。図4(a)は、図2の状態Eと同じであり、画像送り開始前には、表示画面201には画像90が表示されている。画像送り開始時の画像の表示範囲は、図3(a)に示すように画像の10%に設定されており、よって、図4(b)のように表示される。画像の表示範囲とは、画像のどの程度の領域がユーザに視認可能に表示されているかを示す値である。例えば、表示範囲が10%であれば、他の画像によって90%の領域は隠れており、100%であれば画像全体が表示されることを表す。
時間の経過にしたがって画像が送り表示されると共に、その際の画像の表示範囲は線301にしたがって広くなる。CPU106は、開始画像である画像63を記憶しているため、開始画像である画像63を不連続域302に対応させて、画像63を表示する際に不連続的に表示範囲が広くなるように制御を行う。その結果、図4(c)に示す表示画面201となる。このように、表示範囲が連続的に変化していたときに、その連続性を乱すように広い表示範囲で開始画像を表示することにより、ユーザは開始画像に戻ったことを容易に把握することができる。不連続域302に対応する画像63の表示を過ぎて更に同じ方向(画像の番号が小さくなる方向)へ画像が送られた場合の画像の表示範囲は、線301にしたがって広くなる。こうして、図4(d)の表示状態を経て、最終画像である画像50が表示された時点で表示範囲は100%になり、図4(e)の状態となる。
図3(b)は、従来のカスケード表示方法での時間の経過と画像の表示範囲を説明する図である。画像の表示範囲は、画像送りの開始時には10%に設定されており、時間の経過にしたがって直線310で示されるように連続的に広くなり、最終画像で100%になる。基本的に直線310と線301の勾配は同じであるが、直線310は、勾配が常に一定である点で、勾配が急激に変化する不連続域302を有する線301と異なる。なお、図2に示した状態A→状態B→状態C→状態Eの表示変化(最初の画像送り)は、直線310にしたがう。よって、最初の画像送りでは、画像送りの操作速度等を加味してカスケード表示で重なる部分を調整し、時間の経過に合わせて違和感なく画像送りが停止するように制御されている。
図5は、カスケード表示方法での画像送りを行う際のデータ構成の一例を示すテーブルである。図5(a)は、画像送りでの表示対象に開始画像が含まれている場合のデータ構成の一例を示しており、図3(a)に対応している。コンテンツ管理番号501は、CPU106が画像送りの際にディスプレイ101に表示する画像に対して内部管理のために付与する番号である。よって、コンテンツ管理番号501は、図2(a)等に示した画像の番号(画像ファイル名)とは異なり、また、図5(a)に示される番号に限られるものではない。
表示パラメータ502は、カスケード表示方法による画像送りの際にディスプレイ101に表示する画像の、各コンテンツ管理番号に対して設定される表示範囲を示している。例えば、図3(a)との対比では、表示パラメータが「10%」でコンテンツ管理番号が「16」の画像は、図3(a)中の表示範囲が「10%」の画像に該当する。また、表示パラメータが「100%」でコンテンツ管理番号が「7」の画像は、図3(a)中の表示範囲が「100%」の画像に該当する。表示パラメータが「80%」でコンテンツ管理番号が「14」の画像は、不連続域302に該当する画像(開始画像)に該当する。なお、不連続域302に対応するコンテンツ管理番号の画像の表示パラメータは80%に限定されるものではなく、表示範囲の不連続性を認識することが可能な範囲において、より大きい値又はより小さい値としてもよい。
図5(b)は、画像送りでの表示対象に開始画像が含まれていない場合のデータ構成の一例を示しており、図3(b)に対応している。図5(b)のデータ構成は、図5(a)のデータ構成と比較すると、開始画像に対応する表示パラメータが設定されていない点を除いて図5(a)のデータ構成と同じであるため、説明を省略する。
図6(a)は、情報処理装置100において本実施形態に係るスライド表示方法を行う際の時間の経過と送り速度を説明する図である。画像送りの開始時には、画像の送り速度を速くし、時間の経過にしたがって画像の送り速度を線601に示すように遅くしていく。CPU106は、開始画像である画像63を記憶しているため、開始画像である画像63を不連続域602に対応させて、画像63の送り速度を不連続的に遅くして、画像63の視認を容易にする制御が行われる。これにより、ユーザは開始画像に戻ったことを容易に把握することができる。不連続域602に対応する画像63を過ぎても更に同じ方向(画像の番号が小さくなる方向)へ画像が送られた場合の画像の送り速度は、線601にしたがって更に遅くなり、最終画像が表示された時点で送り速度はゼロ(0)となる。
図6(b)は、従来のスライド表示方法での時間の経過と画像の表示範囲を説明する図である。画像の送り速度は、画像送りの開始時に速く、時間の経過にしたがって、直線610に示されるように連続的に遅くなり、最終画像が表示された時点でゼロ(0)となる。基本的には直線610と線601の勾配は同じであるが、直線610は、常に勾配が一定である点で、勾配が急激に変化する不連続域602を有する線601と異なる。なお、図2に示した状態A→状態B→状態D→状態Eの表示変化(最初の画像送り)は、直線610にしたがう。よって、最初の画像送りでは、画像送りの操作速度等を加味して送り速度を調整することで、時間の経過に合わせて違和感なく画像送りが停止するように制御されている。
上記説明では、画像送りの際に開始画像に戻ったことをユーザが容易に認識することができる表示制御について説明した。これに限らず、画像送りの方向を反転させる際の起点となった画像を記憶しておき、その画像についても開始画像と同様の表示制御を行うことで、複数の画像から所望する画像を効率的に探し出すことができる。
すなわち、画像等のコンテンツを探索する際に、ユーザは、ディスプレイ101に表示されるコンテンツを第1の方向へ送ることで、コンテンツ送りを開始する。ここでは、第1の方向は、ディスプレイ101に表示されるコンテンツを、コンテンツ管理番号501の小さい方から大きい方へ送る方向であるとする。その際に、CPU106は、コンテンツ送りの起点となるコンテンツを開始時のコンテンツとして記憶する。ユーザが、第1の方向へのコンテンツ送りの途中に表示された第1のコンテンツでコンテンツの送り方向を反転させて、第2の方向へのコンテンツ送りを開始したとする。そこで、CPU106は、第1のコンテンツを記憶する。なお、第2の方向は、ここでは、コンテンツ管理番号の大きい方から大きい方へ送る方向となる。
その後、ユーザは、開始時のコンテンツが表示されるまでにディスプレイ101に表示された第2のコンテンツで、再度、コンテンツの送り方向を反転させて、第1の方向へのコンテンツ送りを開始したとする。このとき、CPU106は、第2のコンテンツを記憶する。第1の方向にコンテンツが送られて第1のコンテンツが表示される際に、CPU106は、第1のコンテンツの前後のコンテンツの表示範囲よりも広い表示範囲で第1のコンテンツを表示する。或いは、第1の方向にコンテンツが送られて第1のコンテンツが表示される際に、CPU106は、第1のコンテンツの前後のコンテンツの送り速度よりも遅い速度で、第1のコンテンツを表示する。これにより、ユーザは、コンテンツ送りが第1のコンテンツに達したことを容易に認識することができ、第1の方向へのコンテンツ送りを中止することができる。このように、送り方向の反転の起点となったコンテンツを記憶しておき、開始時のコンテンツと同様に扱うことにより、不要なコンテンツを何度も表示させてしまうことなく、探索範囲を絞っていくことが可能になる。
図7は、情報処理装置100でコンテンツの送り表示を行う際の情報処理装置100の制御方法を説明するフローチャートである。図7のフローチャートの各処理は、CPU106が所定のプログラムをROM107から読み出してRAM108に展開し、情報処理装置100の各部の動作を制御することにより実現される。
ステップS701においてCPU106は、ユーザによるタッチパネルに対するタッチ操作(以下「ユーザ操作」という)を受け付ける。ステップS702においてCPU106は、ステップS701で受け付けたユーザ操作がコンテンツの送り表示を行う操作(以下「コンテンツ送り操作」という)か否かを判定する。CPU106は、ユーザ操作がコンテンツ送り操作であると判定した場合(S702でYES)、処理をステップS705へ進め、ユーザ操作がコンテンツ送り操作ではないと判定した場合(S702でNO)、処理をステップS703へ進める。ステップS703においてCPU106は、ステップS701で受け付けたユーザ操作をRAM108に記憶する。続くステップS704においてCPU106は、ステップS701で受け付けたユーザ操作に対応する処理を実行し、これにより本処理は終了となる。
ステップS705においてCPU106は、1つ前のユーザ操作がコンテンツ送り操作か否かを判定する。例えば、ステップS703,S706でユーザ操作を記憶しているので、1つ前の操作がコンテンツ送りか否かの判定は可能である。CPU106は、1つ前のユーザ操作がコンテンツ送り操作であると判定した場合(S705でYES)、処理をステップS709へ進め、1つの前のユーザ操作がコンテンツ送り操作でないと判定した場合(S705でNO)、処理をステップS706へ進める。
ステップS706においてCPU106は、ステップS701で受け付けたユーザ操作(コンテンツ送り)をRAM108に記憶する。続くステップS707においてCPU106は、コンテンツ送り操作の開始時のコンテンツをRAM108に記憶する。なお、ステップS703ではコンテンツ送りでないユーザ操作が記憶されているため、コンテンツ送りでない操作の後のコンテンツ送り操作ごとに開始時のコンテンツが記憶されることになる。CPU106は、ステップS707の後、処理をステップS708へ進める。
ステップS709においてCPU106は、コンテンツの送り方向が反転したか否かを判定する。ステップS708においてコンテンツの送り方向が記憶されているので、1つ前のコンテンツ送り操作の送り方向とステップS701で受け付けたユーザ操作であるコンテンツ送り操作の送り方向とを比較することができる。CPU106は、コンテンツの送り方向が反転していないと判定した場合(S709でNO)、処理をステップS712に進め、コンテンツの送り方向が反転したと判定した場合(S709でYES)、処理をステップS710に進める。ステップS710においてCPU106は、コンテンツの送り方向が反転したときのコンテンツ(以下「反転時のコンテンツ」という)を記憶しているか否かを判定する。CPU106は、反転時のコンテンツを記憶していると判定した場合(S710でYES)、処理をステップS708へ進め、反転時のコンテンツを記憶していないと判定した場合(S710でNO)、処理をステップS711へ進める。
ステップS711においてCPU106は、反転時のコンテンツをRAM108に記憶する。これにより、この後に再びコンテンツの送り方向を反転させるユーザ操作が行われてコンテンツ送りが行われた場合に、1つ前の反転時のコンテンツを開始時のコンテンツと同様に扱うことができる。つまり、図3(a)の不連続域302に反転時のコンテンツを適用して表示範囲を不連続的に大きくし、又は、図6(a)の不連続域602に反転時のコンテンツを適用して不連続的に表示速度を遅くする表示制御を行うことができる。CPU106は、ステップS711の後、処理をステップS708へ進める。
ステップS708においてCPU106は、コンテンツの送り方向を記憶する。ステップS708に続くステップS712においてCPU106は、コンテンツ送りの操作速度に基づき、カスケード表示方法を用いる場合の表示範囲又はスライド表示方法を用いる場合の送り速度等の表示効果の初期値を設定する。ステップS713においてCPU106は、ステップS712で設定した初期値に基づき、コンテンツ送りが止まるまでにディスプレイ101に表示するコンテンツと、各コンテンツの表示条件を設定する。これにより、例えば、図5(b)に示したコンテンツ送りのためのデータが生成される。
ステップS714においてCPU106は、コンテンツ送りでの表示対象となっているコンテンツに開始時又は反転時のコンテンツが含まれているか否かを判定する。CPU106は、開始時又は反転時のコンテンツが含まれていると判定した場合(S714でYES)、処理をステップS715へ進め、開始時又は反転時のコンテンツが含まれていないと判定した場合(S714でNO)、処理をステップS716へ進める。ステップS715においてCPU106は、コンテンツ送りの開始時又は反転時のコンテンツの表示条件を変更する。これにより、例えば、図5(b)のデータから図5(a)のデータが生成される。CPU106は、ステップS715の後、処理をステップS716へ進める。ステップS716においてCPU106は、生成したコンテンツごとの表示条件にしたがってコンテンツの送り表示を行う。図7のフローチャートの処理は、1つのユーザ操作に対するものである。よって、ステップS716の処理後、CPU106は、処理をステップS701に処理を戻して、ユーザ操作を受け付ける。
なお、コンテンツの送り方向を反転させるユーザ操作は、タップ等による送り動作の停止と、コンテンツの送り方向を逆にするスワイプの2段階で行われてもよい。また、開始時又は反転時のコンテンツが表示された直後にコンテンツの送り方向を反転させることにより、ステップS715の処理を行わないようにすると共に、ユーザ操作をアシストするようにしてもよい。
図7のフローチャートにしたがう表示制御によれば、コンテンツ送りにより表示されるコンテンツに開始時又は反転時のコンテンツが含まれる場合に、図3乃至図6を参照して説明したように、開始時又は反転時のコンテンツで表示が不連続となる。これにより、コンテンツの送り方向の反転が繰り返されて同じコンテンツが繰り返し表示されたとしても、その途中でユーザは、開始時又は反転時のコンテンツを容易に認識することができる。よって、ユーザは、所望のコンテンツを探し出す際に開始時又は反転時のコンテンツに基づいて、不要なコンテンツが繰り返し表示されることがないようにする操作を容易に行うことができるので、所望のコンテンツを短時間で探し出すことができる。
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。例えば、上記実施形態では、コンテンツの一例として画像を取り上げたが、送り表示の対象となるコンテンツはこれに限定されず、例えば、動画フレームやリストデータ等であってもよい。
また、上記実施形態では、表示範囲又は送り速度の連続性を乱すことによって、ユーザが開始時又は反転時のコンテンツを容易に認識することができるようにしている。そこで、このような表示の不連続性に、コンテンツのフレームを浮遊しているようなデザインにする等の表示飾りや輝度の調整等の視覚的な効果を更に加えてもよい。これにより、ユーザは、開始時又は反転時のコンテンツをより容易に認識することができる。また、コンテンツ送りを行う際のタッチパネルに対する操作としてスワイプを前提としたが、フリック操作であっても構わない。更に、図6を参照して説明したスライド表示方法では、開始から終了に向けて送り速度が小さくなるように制御しているが、送り速度を一定としつつ、開始時又は反転時のコンテンツをより遅い速度で表示するようにしてもよい。
本発明は、上述した実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100 情報処理装置
101 ディスプレイ
105 PD
106 CPU
107 ROM
108 RAM
110 記憶媒体

Claims (10)

  1. 複数のコンテンツをディスプレイの画面上で所定の方向に移動させながら表示する送り表示を行う情報処理装置であって、
    前記複数のコンテンツの中から送り表示の開始時のコンテンツを記憶する記憶手段と、
    前記複数のコンテンツをカスケード表示により前記ディスプレイに表示する表示制御手段と、を備え、
    前記表示制御手段は、前記複数のコンテンツを送る方向が反転されたことにより前記ディスプレイに前記開始時のコンテンツが表示される際に、前記開始時のコンテンツの表示範囲を前記開始時のコンテンツの前後のコンテンツの表示範囲よりも広くすることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記記憶手段は、前記複数のコンテンツを送る方向が反転されたときの起点となった反転時のコンテンツを記憶し、
    前記表示制御手段は、前記複数のコンテンツを送る方向が、再度、反転されたことにより前記ディスプレイに前記反転時のコンテンツが表示される際に、前記反転時のコンテンツの表示範囲を前記反転時のコンテンツの前後のコンテンツの表示範囲よりも広くすることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記表示制御手段は、前記複数のコンテンツを所定の方向に送る際に、時間の経過にしたがって前記表示範囲を大きくする制御を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 複数のコンテンツをディスプレイの画面上で所定の方向に移動させながら表示する送り表示を行う情報処理装置であって、
    前記複数のコンテンツの中から送り表示の開始時のコンテンツを記憶する記憶手段と、
    前記複数のコンテンツをスライド表示により前記ディスプレイに表示する表示制御手段と、を備え、
    前記表示制御手段は、前記複数のコンテンツを送る方向が反転されたことにより前記ディスプレイに前記開始時のコンテンツが表示される際に、前記開始時のコンテンツの送り速度を前記開始時のコンテンツの前後のコンテンツの送り速度よりも遅くすることを特徴とする情報処理装置。
  5. 前記記憶手段は、前記複数のコンテンツを送る方向が反転されたときの起点となった反転時のコンテンツを記憶し、
    前記表示制御手段は、前記複数のコンテンツを送る方向が、再度、反転されたことにより前記ディスプレイに前記反転時のコンテンツが表示される際に、前記反転時のコンテンツの送り速度を前記反転時のコンテンツの前後のコンテンツの送り速度よりも遅くすることを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記表示制御手段は、前記複数のコンテンツを所定の方向に送る際に、時間の経過にしたがって前記送り速度を遅くする制御を行うことを特徴とする請求項4又は5に記載の情報処理装置。
  7. 前記表示制御手段は、前記開始時のコンテンツを前記開始時のコンテンツの前後のコンテンツとは視覚的に異なる態様で表示することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8. 複数のコンテンツをディスプレイの画面上で所定の方向に移動させながら表示する送り表示を行う情報処理装置の制御方法であって、
    前記複数のコンテンツの中から送り表示の開始時のコンテンツを記憶するステップと、
    前記複数のコンテンツをカスケード表示により前記ディスプレイに表示する表示制御ステップと、を有し、
    前記表示制御ステップでは、前記複数のコンテンツを送る方向が反転されたことにより前記ディスプレイに前記開始時のコンテンツが表示される際に、前記開始時のコンテンツの表示範囲を前記開始時のコンテンツの前後のコンテンツの表示範囲よりも広くすることを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  9. 複数のコンテンツをディスプレイの画面上で所定の方向に移動させながら表示する送り表示を行う情報処理装置の制御方法であって、
    前記複数のコンテンツの中から送り表示の開始時のコンテンツを記憶する記憶ステップと、
    前記複数のコンテンツをスライド表示により前記ディスプレイに表示する表示制御ステップと、を有し、
    前記表示制御ステップでは、前記複数のコンテンツを送る方向が反転されたことにより前記ディスプレイに前記開始時のコンテンツが表示される際に、前記開始時のコンテンツの送り速度を前記開始時のコンテンツの前後のコンテンツの送り速度よりも遅くすることを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  10. コンピュータを請求項1乃至7のいずれか1項に記載の情報処理装置の各手段として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2016200148A 2016-10-11 2016-10-11 情報処理装置とその制御方法及びプログラム Active JP6742881B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016200148A JP6742881B2 (ja) 2016-10-11 2016-10-11 情報処理装置とその制御方法及びプログラム
US15/722,428 US10416869B2 (en) 2016-10-11 2017-10-02 Information processing apparatus that scrolls and displays contents, control method therefor, and storage medium storing control program therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016200148A JP6742881B2 (ja) 2016-10-11 2016-10-11 情報処理装置とその制御方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018064146A JP2018064146A (ja) 2018-04-19
JP6742881B2 true JP6742881B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=61829936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016200148A Active JP6742881B2 (ja) 2016-10-11 2016-10-11 情報処理装置とその制御方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10416869B2 (ja)
JP (1) JP6742881B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109117137B (zh) * 2018-08-07 2021-07-23 武汉斗鱼网络科技有限公司 广告动画执行方法、装置、终端及可读介质

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0685145B2 (ja) * 1990-11-28 1994-10-26 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 複数の選択されたオブジェクトの位置表示方法
WO1995008168A1 (fr) * 1993-09-16 1995-03-23 Namco Ltd. Circuit d'affichage pour ecran defilant
JP5129478B2 (ja) * 2006-03-24 2013-01-30 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 画面表示装置
JP4888069B2 (ja) * 2006-11-13 2012-02-29 カシオ計算機株式会社 撮像装置、表示制御方法及びプログラム
JP4945236B2 (ja) * 2006-12-27 2012-06-06 株式会社東芝 映像コンテンツ表示装置、映像コンテンツ表示方法及びそのプログラム
US8910073B2 (en) * 2007-11-26 2014-12-09 Qualcomm Incorporated Enhancing visual continuity in scrolling operations
JP4968608B2 (ja) * 2008-01-24 2012-07-04 キヤノン株式会社 動画像再生装置及び方法、プログラム、並びに記憶媒体
US20100058240A1 (en) * 2008-08-26 2010-03-04 Apple Inc. Dynamic Control of List Navigation Based on List Item Properties
KR101021857B1 (ko) * 2008-12-30 2011-03-17 삼성전자주식회사 듀얼 터치 센서를 이용하여 제어 신호를 입력하는 장치 및 방법
US9372536B2 (en) * 2009-06-05 2016-06-21 Empire Technology Development Llc Touch screen with tactile feedback
US9229632B2 (en) * 2012-10-29 2016-01-05 Facebook, Inc. Animation sequence associated with image
US9235321B2 (en) * 2012-11-14 2016-01-12 Facebook, Inc. Animation sequence associated with content item
US9218188B2 (en) * 2012-11-14 2015-12-22 Facebook, Inc. Animation sequence associated with feedback user-interface element
US9696898B2 (en) * 2012-11-14 2017-07-04 Facebook, Inc. Scrolling through a series of content items
US20150007078A1 (en) * 2013-06-28 2015-01-01 Sap Ag Data Displays in a Tile-Based User Interface
TWI545471B (zh) * 2013-09-03 2016-08-11 蘋果公司 用於使用者介面物件操縱之電腦實施方法、非暫時性電腦可讀儲存媒體及電子器件
US10001817B2 (en) * 2013-09-03 2018-06-19 Apple Inc. User interface for manipulating user interface objects with magnetic properties
US9448687B1 (en) * 2014-02-05 2016-09-20 Google Inc. Zoomable/translatable browser interface for a head mounted device

Also Published As

Publication number Publication date
US20180101288A1 (en) 2018-04-12
US10416869B2 (en) 2019-09-17
JP2018064146A (ja) 2018-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10394438B2 (en) Scroll bar control
US9372872B2 (en) Display control apparatus, display control method, and storage medium for displaying a content of a file on a display apparatus
US20180225263A1 (en) Inline insertion viewport
JP2017517055A (ja) 選択可能なコントロールおよびコマンドを表示および拡大縮小するためのコマンドユーザインターフェース
CN114518820A (zh) 图标整理方法、装置和电子设备
US11481102B2 (en) Navigating long distances on navigable surfaces
US20150355796A1 (en) Information processing apparatus, non-transitory computer readable storage medium, and information processing method
CN111913613A (zh) 信息处理装置
JP6742881B2 (ja) 情報処理装置とその制御方法及びプログラム
US20150074595A1 (en) Electronic Book Apparatus, Page Feeding Method, and Page Feeding Program of Electronic Book
EP3011422B1 (en) Content attribute control interface including incremental, direct entry, and scrollable controls
US20220121355A1 (en) Terminal, method for controlling same, and recording medium in which program for implementing the method is recorded
US20130181919A1 (en) Electronic device and method for controlling the same
KR102245042B1 (ko) 단말기, 이의 제어 방법 및 상기 방법을 구현하기 위한 프로그램을 기록한 기록 매체
KR102223554B1 (ko) 단말기, 이의 제어 방법 및 상기 방법을 구현하기 위한 프로그램을 기록한 기록 매체
US20200089462A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
US20220374581A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium
JP2018200385A (ja) コンテンツ表示装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6282051B2 (ja) データ処理装置、データ処理方法及びプログラム
US20220292059A1 (en) Information processing apparatus, non-transitory computer readable medium storing program, and information processing method
WO2024217468A1 (zh) 图标显示控制方法、装置、电子设备及介质
WO2024217467A1 (zh) 图标显示控制方法、装置、电子设备及介质
JP7248279B2 (ja) コンピュータシステム、プログラム、及び方法
US20230315688A1 (en) Information processing system and method and non-transitory computer readable medium
KR102223553B1 (ko) 단말기, 이의 제어 방법 및 상기 방법을 구현하기 위한 프로그램을 기록한 기록 매체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200729

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6742881

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151