JP6742138B2 - OFDM signal transmitter and OFDM signal receiver - Google Patents

OFDM signal transmitter and OFDM signal receiver Download PDF

Info

Publication number
JP6742138B2
JP6742138B2 JP2016084645A JP2016084645A JP6742138B2 JP 6742138 B2 JP6742138 B2 JP 6742138B2 JP 2016084645 A JP2016084645 A JP 2016084645A JP 2016084645 A JP2016084645 A JP 2016084645A JP 6742138 B2 JP6742138 B2 JP 6742138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
ofdm signal
signal
carrier
ofdm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016084645A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017195509A (en
Inventor
善一 成清
善一 成清
宏明 宮坂
宏明 宮坂
佐藤 明彦
明彦 佐藤
慎悟 朝倉
慎悟 朝倉
拓也 蔀
拓也 蔀
進 齋藤
進 齋藤
知明 竹内
知明 竹内
円香 本田
円香 本田
研一 村山
研一 村山
正寛 岡野
正寛 岡野
健一 土田
健一 土田
澁谷 一彦
一彦 澁谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
NHK Engineering System Inc
Original Assignee
Japan Broadcasting Corp
NHK Engineering System Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Broadcasting Corp, NHK Engineering System Inc filed Critical Japan Broadcasting Corp
Priority to JP2016084645A priority Critical patent/JP6742138B2/en
Publication of JP2017195509A publication Critical patent/JP2017195509A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6742138B2 publication Critical patent/JP6742138B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Error Detection And Correction (AREA)

Description

本発明は、OFDM信号の帯域幅を拡大するOFDM信号送信装置及びOFDM信号受信装置に関する。 The present invention relates to an OFDM signal transmission device and an OFDM signal reception device that expand the bandwidth of an OFDM signal.

従来、日本の現行の地上デジタル放送方式として、ISDB−T(Integrated Services Digital Broadcasting−Terrestrial)が用いられている(例えば非特許文献1を参照)。ISDB−Tでは、1つの放送波(チャンネル)に割り当てられる直交周波数分割多重(OFDM:Orthogonal Frequency Division Multiplexing)された複数のサブキャリアの周波数帯域が13個のセグメントに分割される。 Conventionally, ISDB-T (Integrated Services Digital Broadcasting-Terrestrial) has been used as the current terrestrial digital broadcasting system in Japan (for example, see Non-Patent Document 1). In ISDB-T, the frequency bands of a plurality of orthogonal frequency division multiplexed (OFDM) subcarriers allocated to one broadcast wave (channel) are divided into 13 segments.

13個のセグメントのうち12個のセグメントが、固定受信向けのハイビジョン放送及び複数標準画質放送に用いられ、残りの1セグメントが、移動受信向けの放送に用いられる。これらの13個のセグメントの周波数帯域において、同時に放送用のデータが送信される。 Twelve of the 13 segments are used for high-definition broadcasting for fixed reception and multiple standard-definition broadcasting, and the remaining 1 segment is used for broadcasting for mobile reception. In the frequency bands of these 13 segments, broadcasting data is transmitted at the same time.

また、ISDB−Tは、日本だけでなく、南米を中心に世界各国で採用されている。ISDB−Tを採用した多くの国では、1チャンネルあたり6MHzの帯域幅がとられており、同じISDB−Tの信号が用いられる。しかし、OFDM信号送信装置から送信される放送波のスペクトルマスクの規定は、各国によって異なっている。 Moreover, ISDB-T is adopted not only in Japan but also in South America and other countries around the world. In many countries adopting ISDB-T, a bandwidth of 6 MHz is used for one channel, and the same ISDB-T signal is used. However, the definition of the spectrum mask of the broadcast wave transmitted from the OFDM signal transmitter differs depending on each country.

一方、現行の地上デジタル放送に代わる新たな次世代の地上デジタル放送の検討が進められている。次世代の地上デジタル放送では、家庭等の固定受信向けのために、従来のハイビジョン放送に代わり、3Dハイビジョン放送またはハイビジョンの16倍の解像度を有するスーパーハイビジョン放送等のサービスを提供することが求められている。スーパーハイビジョン放送等のサービスでは、従来のハイビジョン放送よりも情報量が多い。 On the other hand, new next-generation terrestrial digital broadcasting, which replaces the existing terrestrial digital broadcasting, is under consideration. For next-generation terrestrial digital broadcasting, it is required to provide services such as 3D high-definition broadcasting or super high-definition broadcasting having 16 times the resolution of high-definition broadcasting instead of conventional high-definition broadcasting for fixed reception at home. ing. Services such as Super Hi-Vision broadcasting have more information than conventional Hi-Vision broadcasting.

また、同様に移動受信向けのために、ハイビジョン級のサービスを提供することが求められている。これらの固定受信向け及び移動受信向けの2つのサービスを1つのチャンネルを用いて同時に提供する必要があることは、現行のISDB−Tと同様である。 Similarly, for mobile reception, it is required to provide high-definition class services. Similar to the current ISDB-T, it is necessary to simultaneously provide these two services for fixed reception and mobile reception using one channel.

ARIB STD−B31、「地上デジタルテレビジョン放送の伝送方式」ARIB STD-B31, "Transmission system for terrestrial digital television broadcasting"

現行の地上デジタル放送方式であるISDB−Tにおいては、周波数分割多重を用いたセグメント構造が採用されている。具体的には、信号のセグメント構造は、1セグメントあたり428.57・・・kHz(6000/14kHz)の帯域幅がとられ、13セグメントでは5.57MHzの帯域幅がとられており、固定された信号構造となっている。つまり、1チャンネルあたり6MHzの帯域幅において、信号の送受信に利用可能な帯域幅は5.57MHzであり、その帯域幅は固定されている。 In ISDB-T, which is the current terrestrial digital broadcasting system, a segment structure using frequency division multiplexing is adopted. Specifically, the segment structure of the signal has a bandwidth of 428.57... kHz (6000/14 kHz) per segment, and a bandwidth of 5.57 MHz for 13 segments, which is fixed. It has a signal structure. That is, in a bandwidth of 6 MHz per channel, the bandwidth available for transmitting and receiving signals is 5.57 MHz, and the bandwidth is fixed.

このため、ISDB−Tでは、OFDM信号が伝送されるスペクトルマスク内にほとんど空きがなく、信号構造が固定されていることから、これを変更することができず、帯域を広くして伝送レートを向上させることができないという問題があった。 Therefore, in ISDB-T, there is almost no space in the spectrum mask for transmitting an OFDM signal and the signal structure is fixed, so this cannot be changed, and the band is widened to increase the transmission rate. There was a problem that it could not be improved.

また、前述した次世代の地上デジタル放送方式は、日本だけではなく世界各国で採用されるように、検討が進められている。このため、次世代の地上デジタル放送方式は、各国のスペクトルマスクに適用するように、その帯域幅を変更できることが望ましく、また、少しでも伝送レートを向上させることが望ましい。 Further, the above-mentioned next-generation terrestrial digital broadcasting system is being studied so that it will be adopted not only in Japan but in other countries around the world. Therefore, it is desirable that the bandwidth of the next-generation terrestrial digital broadcasting system can be changed so that it can be applied to the spectrum mask of each country, and it is desirable that the transmission rate be improved even a little.

そこで、本発明は前記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、OFDM信号の帯域を広くして伝送レートを向上させることが可能なOFDM信号送信装置及びOFDM信号受信装置を提供することにある。 Then, this invention is made in order to solve the said subject, The objective is to provide the OFDM signal transmitter and OFDM signal receiver which can widen the band of an OFDM signal and can improve a transmission rate. To do.

前記課題を解決するために、請求項1のOFDM信号送信装置は、セグメント構造のセグメント領域を含むスペクトルマスクの帯域にて、OFDM信号を送信するOFDM信号送信装置において、前記スペクトルマスク内の前記セグメント領域の帯域にて送信される第1のデータを入力し、前記第1のデータを変調して第1のデータキャリアを生成すると共に、前記スペクトルマスク内における前記セグメント領域以外の領域であって、当該スペクトルマスクの端領域の帯域にて送信される第2のデータを入力し、前記第2のデータを変調して第2のデータキャリアを生成するキャリア変調部と、前記キャリア変調部により生成された前記第1のデータキャリア及び予め設定された第1のパイロットキャリアを前記セグメント領域に設定するように、かつ、前記キャリア変調部により生成された前記第2のデータキャリア及び予め設定された第2のパイロットキャリアを前記端領域に付加するように、OFDMフレームを構成するフレーム化部と、前記フレーム化部により構成されたOFDMフレームの信号をIFFTし、周波数領域の信号から時間領域の信号に変換するIFFT部と、前記IFFT部により変換された前記時間領域の信号を、前記セグメント領域及び前記端領域を含む前記スペクトルマスクの帯域にて、送信アンテナを介して、前記OFDM信号を送信する送信部と、を備え、前記フレーム化部が、前記端領域の前記第2のパイロットキャリアを、前記セグメント領域の前記第1のパイロットキャリアよりも狭い所定密度の間隔で配置する、ことを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problems, the OFDM signal transmitting apparatus according to claim 1 is an OFDM signal transmitting apparatus that transmits an OFDM signal in a band of a spectrum mask including a segment area of a segment structure, wherein the segment in the spectrum mask is included. Inputting first data transmitted in a band of a region, modulating the first data to generate a first data carrier, and a region other than the segment region in the spectrum mask, A carrier modulation unit for inputting second data transmitted in a band of an end region of the spectrum mask and modulating the second data to generate a second data carrier, and a carrier modulation unit generated by the carrier modulation unit. said first data a first pilot carrier carriers and is preset to be set to the segment area, and a is generated the second data carrier and pre Me set by the carrier modulation unit A framing unit that configures an OFDM frame and an OFDM frame signal configured by the framing unit are IFFTed so that two pilot carriers are added to the end region, and a frequency domain signal is converted to a time domain signal. A transmission for transmitting the OFDM signal through the transmission antenna in the band of the spectrum mask including the IFFT unit for converting and the time domain signal converted by the IFFT unit, including the segment region and the end region. And the framing unit arranges the second pilot carriers in the end region at intervals of a predetermined density narrower than that of the first pilot carriers in the segment region. ..

また、請求項のOFDM信号送信装置は、請求項に記載のOFDM信号送信装置において、複数の送信アンテナを備え、前記複数の送信アンテナを介して送信された前記OFDM信号を受信するOFDM信号受信装置との間でMIMO伝送システムを構成することを特徴とする。 An OFDM signal transmitting apparatus according to claim 2 is the OFDM signal transmitting apparatus according to claim 1 , further comprising a plurality of transmitting antennas, and receiving the OFDM signals transmitted via the plurality of transmitting antennas. A feature is that a MIMO transmission system is configured with a receiving device.

さらに、請求項のOFDM信号受信装置は、セグメント構造のセグメント領域を含むスペクトルマスクの帯域にて、OFDM信号を受信するOFDM信号受信装置において、前記セグメント領域、及び前記スペクトルマスク内における前記セグメント領域以外の領域であって当該スペクトルマスクの端領域を含む前記スペクトルマスクの帯域にて、受信アンテナを介して、前記OFDM信号を受信する受信部と、前記受信部により受信された前記OFDM信号をFFTし、時間領域の信号から周波数領域の信号に変換するFFT部と、前記FFT部により変換された前記周波数領域の信号から、前記セグメント領域に設定された第1のパイロットキャリアを抽出すると共に、前記端領域に付加された第2のパイロットキャリアであって、前記セグメント領域の前記第1のパイロットキャリアよりも狭い所定密度の間隔で配置された前記第2のパイロットキャリアを抽出するパイロット抽出部と、前記パイロット抽出部により抽出された前記第1のパイロットキャリア及び前記第2のパイロットキャリアに基づいて、前記セグメント領域及び前記端領域に対応するOFDMフレームの各位置におけるチャネルの伝送路特性を推定するチャネル推定部と、前記FFT部により変換された前記周波数領域の信号を、前記チャネル推定部により推定された伝送路特性を用いて復調し、前記セグメント領域に設定された第1のデータキャリア及び前記端領域に付加された第2のデータキャリアに対応するOFDMフレームの復調信号を生成する復調部と、前記復調部により生成された前記OFDMフレームの復調信号をデフレーム化し、前記OFDM信号を送信したOFDM信号送信装置における元の第1のデータキャリアに対応する第1の復調信号、及び前記OFDM信号送信装置における元の第2のデータキャリアに対応する第2の復調信号を生成するデフレーム化部と、を備えたことを特徴とする。 Further, the OFDM signal receiving device according to claim 3 is the OFDM signal receiving device for receiving an OFDM signal in a band of a spectrum mask including a segment region of a segment structure, wherein the segment region and the segment region in the spectrum mask are included. In a band of the spectrum mask that is a region other than the region including the end region of the spectrum mask, a reception unit that receives the OFDM signal via a reception antenna and an FFT that receives the OFDM signal received by the reception unit. Then, while extracting the first pilot carrier set in the segment region from the FFT unit that converts the signal in the time domain into a signal in the frequency domain, and the signal in the frequency domain converted by the FFT unit , A second pilot carrier added to the end region, the pilot extracting unit extracting the second pilot carrier arranged at a predetermined density interval narrower than the first pilot carrier in the segment region ; A channel for estimating channel characteristics at each position of an OFDM frame corresponding to the segment area and the end area based on the first pilot carrier and the second pilot carrier extracted by the pilot extracting unit An estimation unit and a signal in the frequency domain converted by the FFT unit are demodulated by using the transmission path characteristics estimated by the channel estimation unit, and the first data carrier and the end set in the segment region are demodulated. A demodulation unit that generates a demodulation signal of an OFDM frame corresponding to the second data carrier added to the area, and a demodulation signal of the OFDM frame that is generated by the demodulation unit are deframed, and the OFDM signal is transmitted. A deframer for generating a first demodulated signal corresponding to the original first data carrier in the signal transmitter and a second demodulated signal corresponding to the original second data carrier in the OFDM signal transmitter. , Is provided.

また、請求項のOFDM信号受信装置は、請求項に記載のOFDM信号受信装置において、複数の受信アンテナを備え、複数の送信アンテナを介して前記OFDM信号を送信するOFDM信号送信装置との間でMIMO伝送システムを構成することを特徴とする。 An OFDM signal receiving apparatus according to claim 4 is the OFDM signal receiving apparatus according to claim 3 , further comprising a plurality of receiving antennas and transmitting the OFDM signal via a plurality of transmitting antennas. It is characterized in that a MIMO transmission system is configured between them.

以上のように、本発明によれば、OFDM信号の帯域を広くして伝送レートを向上させることが可能となる。 As described above, according to the present invention, it is possible to widen the band of the OFDM signal and improve the transmission rate.

実施例1のOFDM信号送信装置の構成例を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of the OFDM signal transmission device of the first embodiment. 実施例2のOFDM信号送信装置の構成例を示すブロック図である。FIG. 9 is a block diagram showing a configuration example of an OFDM signal transmission device of a second embodiment. 実施例3のOFDM信号送信装置の構成例を示すブロック図である。FIG. 9 is a block diagram showing a configuration example of an OFDM signal transmission device of a third embodiment. 実施例4のOFDM信号送信装置の構成例を示すブロック図である。FIG. 9 is a block diagram showing a configuration example of an OFDM signal transmission device of a fourth embodiment. 実施例5のOFDM信号送信装置の構成例を示すブロック図である。FIG. 16 is a block diagram showing a configuration example of an OFDM signal transmission device of a fifth embodiment. 実施例1,2のOFDM信号受信装置の構成例を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of an OFDM signal receiving apparatus of Examples 1 and 2. 実施例3のOFDM信号受信装置の構成例を示すブロック図である。FIG. 9 is a block diagram showing a configuration example of an OFDM signal receiving apparatus according to a third embodiment. 実施例4のOFDM信号受信装置の構成例を示すブロック図である。FIG. 9 is a block diagram showing a configuration example of an OFDM signal receiving device of a fourth embodiment. 実施例5のOFDM信号受信装置の構成例を示すブロック図である。FIG. 11 is a block diagram showing a configuration example of an OFDM signal receiving device of a fifth embodiment. 次世代の地上デジタル放送によるOFDM信号の帯域及びスペクトルマスクの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the band and spectrum mask of the OFDM signal by the next-generation terrestrial digital broadcasting. 実施例1におけるスペクトルマスクの端領域α1,α2を説明する図である。FIG. 6 is a diagram illustrating end regions α1 and α2 of the spectrum mask according to the first exemplary embodiment. 実施例2におけるスペクトルマスクの端領域α1,α2を説明する図である。FIG. 9 is a diagram illustrating end regions α1 and α2 of the spectrum mask in the second embodiment.

以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて詳細に説明する。
〔次世代の地上デジタル放送の信号構造〕
まず、次世代の地上デジタル放送の信号構造について説明する。図10は、次世代の地上デジタル放送によるOFDM信号の帯域及びスペクトルマスクの例を示す図であり、現在検討中の構造を示している。横軸は周波数を示す。
Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[Signal structure of next-generation terrestrial digital broadcasting]
First, the signal structure of next-generation terrestrial digital broadcasting will be described. FIG. 10 is a diagram showing an example of a band and a spectrum mask of an OFDM signal by the next-generation terrestrial digital broadcasting, and shows a structure currently under consideration. The horizontal axis represents frequency.

次世代の地上デジタル放送では、1チャンネルあたり6MHzの帯域を36分割した帯域幅(6000/36=166.66・・・kHz)を1セグメントとし、36セグメントのうち、33セグメントを使用することが検討されている。33セグメントの帯域幅、すなわちOFDM信号の帯域幅は、6000/36×33≒5500kHzとなる。 In the next-generation terrestrial digital broadcasting, a bandwidth (6000/36=166.66...kHz) obtained by dividing a 6 MHz band into 36 is used as one segment, and 33 segments out of 36 segments can be used. Being considered. The bandwidth of 33 segments, that is, the bandwidth of the OFDM signal is 6000/36×33≈5500 kHz.

一方で、日本のスペクトルマスクは、5580kHzの帯域幅で規定されている。スペクトルマスク内には、片側に40kHzの空きがあり、両側で合計80kHzの空きがある(図10の端領域α1,α2の箇所)。 On the other hand, the Japanese spectrum mask is specified with a bandwidth of 5580 kHz. In the spectrum mask, there is a vacancy of 40 kHz on one side and a vacancy of 80 kHz on both sides in total (end regions α1 and α2 in FIG. 10).

1セグメントの帯域幅は166.66・・・kHzであるから、80kHzの空き領域である端領域α1,α2を利用したとしても、1セグメントを付加することができない。 Since the bandwidth of one segment is 166.66...kHz, even if the end regions α1 and α2, which are free regions of 80 kHz, are used, one segment cannot be added.

そこで、本発明の実施形態では、図10に示した合計80kHzの端領域α1,α2を利用することで、OFDM信号の帯域を広げ、伝送レートを向上させる。1チャンネルのスペクトルマスク内において、OFDM信号を伝送する領域として規定されたOFDM信号の帯域を、セグメント領域βとする。端領域α1,α2は、1チャンネルのスペクトルマスクの端に存在する空き帯域であり、OFDM信号が伝送されない帯域、すなわちセグメント領域β以外の空き領域である。セグメント領域βは、33個のセグメントを有するセグメント構造となっている。 Therefore, in the embodiment of the present invention, the band of the OFDM signal is widened and the transmission rate is improved by using the edge regions α1 and α2 of 80 kHz in total shown in FIG. The band of the OFDM signal defined as the area for transmitting the OFDM signal in the spectrum mask of one channel is defined as a segment area β. The end regions α1 and α2 are empty bands existing at the ends of the spectrum mask of one channel, and are bands where the OFDM signal is not transmitted, that is, empty regions other than the segment region β. The segment region β has a segment structure having 33 segments.

ここで、スペクトルマスクは、当該スペクトルマスク内の帯域にて送受信を行うように規定された帯域をいう。スペクトルマスクと隣り合うスペクトルマスクとの間には、それぞれのチャンネルによる送受信に影響を与えないように、空白の帯域が存在する。スペクトルマスクは、隣り合うスペクトルマスクとの間でお互いの送受信に影響を与えない許容範囲まで、本来的にその帯域を拡張することができる。 Here, the spectrum mask refers to a band defined to perform transmission/reception in the band within the spectrum mask. A blank band exists between the spectrum mask and the adjacent spectrum mask so as not to affect the transmission and reception by each channel. A spectrum mask can inherently extend its band to an allowable range that does not affect mutual transmission/reception between adjacent spectrum masks.

以下、本発明の実施形態として実施例1〜4を挙げ、具体的に説明する。実施例1は、スペクトルマスク内の端領域α1,α2にデータキャリアを付加することで、OFDM信号の帯域を広げる例である。実施例2は、スペクトルマスク内の端領域α1,α2にデータキャリア及びパイロットキャリアを付加することで、OFDM信号の帯域を広げる例である。実施例3は、スペクトルマスク内の端領域α1,α2にパイロットキャリアを付加することで、OFDM信号の帯域を広げる例である。 Hereinafter, Examples 1 to 4 will be described as embodiments of the present invention, and will be specifically described. The first embodiment is an example in which the band of the OFDM signal is widened by adding data carriers to the end regions α1 and α2 in the spectrum mask. The second embodiment is an example in which a band of an OFDM signal is widened by adding a data carrier and a pilot carrier to the end regions α1 and α2 in the spectrum mask. The third embodiment is an example of widening the band of the OFDM signal by adding pilot carriers to the end regions α1 and α2 in the spectrum mask.

実施例4は、セグメント領域βに設定するデータキャリア及び実施例1,2にて端領域α1,α2に付加するデータキャリアにつき、これらの全てのデータキャリアに対し、周波数インターリーブまたは時間インターリーブを施す例である。実施例5は、実施例1〜4において、セグメント領域βに関する情報、端領域α1,α2に関する情報等の帯域情報をTMCC信号に含めて送受信する例である。 The fourth embodiment is an example in which frequency interleaving or time interleaving is applied to all the data carriers set in the segment area β and the data carriers added to the end areas α1 and α2 in the first and second embodiments. Is. The fifth embodiment is an example in which the band information such as the information about the segment region β and the information about the end regions α1 and α2 is included in the TMCC signal and transmitted and received in the first to fourth embodiments.

〔実施例1〕
まず、実施例1について説明する。前述のとおり、実施例1は、スペクトルマスク内の端領域α1,α2にデータキャリアを付加することで、OFDM信号の帯域を広げる例である。
[Example 1]
First, the first embodiment will be described. As described above, the first embodiment is an example in which the band of the OFDM signal is widened by adding the data carriers to the end regions α1 and α2 in the spectrum mask.

図11は、実施例1におけるスペクトルマスクの端領域α1,α2を説明する図である。横軸は周波数を示す。図11に示すように、端領域α1,α2には、データキャリアが付加される。仮に、OFDM信号のキャリア間隔を0.5kHzとすると、端領域α1及び端領域α2のそれぞれについて、80本のデータキャリアを付加することができ、端領域α1,α2合計で160本のデータキャリアを付加することができる。 FIG. 11 is a diagram illustrating edge regions α1 and α2 of the spectrum mask according to the first embodiment. The horizontal axis represents frequency. As shown in FIG. 11, data carriers are added to the end regions α1 and α2. Assuming that the carrier interval of the OFDM signal is 0.5 kHz, 80 data carriers can be added to each of the end regions α1 and α2, and a total of 160 data carriers can be added to the end regions α1 and α2. Can be added.

(OFDM信号送信装置/実施例1)
図1は、実施例1のOFDM信号送信装置の構成例を示すブロック図である。このOFDM信号送信装置1−1は、送信アンテナ10、キャリア変調部11,12、フレーム化部13−1、IFFT部14及び送信部15を備えている。図1には、本発明に直接関連する構成部及びデータのみが示されており、直接関連しない構成部及びデータは省略してある。後述する図2等についても同様である。
(OFDM signal transmitter/Example 1)
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of the OFDM signal transmission device according to the first embodiment. The OFDM signal transmission device 1-1 includes a transmission antenna 10, carrier modulation units 11 and 12, a framing unit 13-1, an IFFT unit 14, and a transmission unit 15. In FIG. 1, only components and data directly related to the present invention are shown, and components and data not directly related to the present invention are omitted. The same applies to FIG. 2 and the like described later.

キャリア変調部11は、図11に示したスペクトルマスク内のセグメント領域βの帯域にて送信されるデータaを入力し、データaを、予め設定された1024QAM等の変調方式のパラメータにて変調し、データキャリアa1をフレーム化部13−1に出力する。 The carrier modulator 11 inputs the data a transmitted in the band of the segment area β in the spectrum mask shown in FIG. 11, and modulates the data a with a preset parameter of the modulation method such as 1024QAM. , And outputs the data carrier a1 to the framing unit 13-1.

キャリア変調部12は、図11に示したスペクトルマスク内の端領域α1,α2の帯域にて送信されるデータbを入力し、データbを、予め設定された1024QAM等の変調方式のパラメータにて変調し、データキャリアb1をフレーム化部13−1に出力する。 The carrier modulator 12 inputs the data b transmitted in the bands of the end regions α1 and α2 in the spectrum mask shown in FIG. 11, and uses the data b as a parameter of a preset modulation method such as 1024QAM. It modulates and outputs the data carrier b1 to the framing unit 13-1.

フレーム化部13−1は、キャリア変調部11からデータキャリアa1を入力すると共に、キャリア変調部12からデータキャリアb1を入力し、予め設定されたパイロットキャリアa2を入力する。そして、フレーム化部13−1は、データキャリアa1及びパイロットキャリアa2をセグメント領域βの帯域に設定するように、かつデータキャリアb1を端領域α1,α2の帯域に付加するように、OFDMフレームを構成する。フレーム化部13−1は、OFDMフレームの信号をIFFT部14に出力する。 The framing unit 13-1 inputs the data carrier a1 from the carrier modulation unit 11, inputs the data carrier b1 from the carrier modulation unit 12, and inputs the preset pilot carrier a2. Then, the framing unit 13-1 sets the OFDM frame so that the data carrier a1 and the pilot carrier a2 are set in the band of the segment region β and the data carrier b1 is added to the band of the end regions α1 and α2. Constitute. The framing unit 13-1 outputs the OFDM frame signal to the IFFT unit 14.

フレーム化部13−1は、セグメント領域フレーム化手段20、端領域フレーム化手段21−1及び合成手段22を備えている。セグメント領域フレーム化手段20は、キャリア変調部11からデータキャリアa1を入力すると共に、パイロットキャリアa2を入力する。 The framing unit 13-1 includes a segment area framing unit 20, an end area framing unit 21-1 and a synthesizing unit 22. The segment area framing means 20 inputs the data carrier a1 from the carrier modulator 11 and the pilot carrier a2.

セグメント領域フレーム化手段20は、データキャリアa1及びパイロットキャリアa2をセグメント領域βの帯域に設定するように、これらのキャリアを所定のキャリア位置及びシンボル位置に配置してセグメント領域βのOFDMフレームを構成する。データキャリアa1及びパイロットキャリアa2が所定のキャリア位置及びシンボル位置に配置されセグメント領域βのOFDMフレームが構成されることで、これらのキャリアは、送信部15によりスペクトルマスク内のセグメント領域βの帯域にて送信される。セグメント領域フレーム化手段20は、セグメント領域βのOFDMフレームの信号を合成手段22に出力する。 The segment area framing means 20 arranges these carriers at predetermined carrier positions and symbol positions so as to set the data carrier a1 and pilot carrier a2 in the band of the segment area β, and configures an OFDM frame of the segment area β. To do. Since the data carrier a1 and the pilot carrier a2 are arranged at predetermined carrier positions and symbol positions to form an OFDM frame of the segment area β, these carriers are transmitted to the band of the segment area β in the spectrum mask by the transmission unit 15. Sent. The segment area framing means 20 outputs the OFDM frame signal of the segment area β to the synthesizing means 22.

端領域フレーム化手段21−1は、キャリア変調部12からデータキャリアb1を入力する。そして、端領域フレーム化手段21−1は、データキャリアb1を端領域α1,α2の帯域に付加するように、データキャリアb1を全てのキャリア位置及びシンボル位置に配置して端領域α1,α2のOFDMフレームを構成する。データキャリアb1が全てのキャリア位置及びシンボル位置に配置され端領域α1,α2のOFDMフレームが構成されることで、これらのキャリアは、送信部15によりスペクトルマスク内の端領域α1,α2の帯域にて送信される。端領域フレーム化手段21−1は、端領域α1,α2のOFDMフレームの信号を合成手段22に出力する。 The end region framing means 21-1 inputs the data carrier b1 from the carrier modulator 12. Then, the end region framing means 21-1 arranges the data carrier b1 at all carrier positions and symbol positions so that the data carrier b1 is added to the bands of the end regions α1 and α2, and the end regions α1 and α2 are arranged. Construct an OFDM frame. Since the data carrier b1 is arranged at all carrier positions and symbol positions to form the OFDM frames of the end regions α1 and α2, these carriers are transmitted to the bands of the end regions α1 and α2 in the spectrum mask by the transmission unit 15. Sent. The end region framing unit 21-1 outputs the signals of the OFDM frames of the end regions α1 and α2 to the combining unit 22.

合成手段22は、セグメント領域フレーム化手段20からセグメント領域βのOFDMフレームの信号を入力すると共に、端領域フレーム化手段21−1から端領域α1,α2のOFDMフレームの信号を入力する。そして、合成手段22は、セグメント領域βのOFDMフレームの信号及び端領域α1,α2のOFDMフレームの信号を合成し、図11に示した端領域α1,α2及びセグメント領域βに対応するOFDMフレームを構成する。合成手段22は、OFDMフレームの信号をIFFT部14に出力する。 The synthesizing unit 22 inputs the OFDM frame signal of the segment region β from the segment region framing unit 20 and the OFDM frame signals of the end regions α1 and α2 from the end region framing unit 21-1. Then, the synthesizing unit 22 synthesizes the OFDM frame signal of the segment region β and the OFDM frame signal of the end regions α1 and α2 to obtain the OFDM frames corresponding to the end regions α1 and α2 and the segment region β shown in FIG. Constitute. The synthesizing unit 22 outputs the OFDM frame signal to the IFFT unit 14.

IFFT部14は、フレーム化部13−1の合成手段22からOFDMフレームの信号を入力し、OFDMフレームの信号をIFFTし、周波数領域の信号から時間領域の信号に変換する。そして、IFFT部14は、時間領域の信号を送信部15に出力する。 The IFFT unit 14 inputs an OFDM frame signal from the combining unit 22 of the framing unit 13-1, IFFTs the OFDM frame signal, and converts the frequency domain signal into a time domain signal. Then, the IFFT unit 14 outputs the time domain signal to the transmission unit 15.

送信部15は、IFFT部14から時間領域の信号を入力し、時間領域の信号に対し、GI(ガードインターバル)付加、D/A変換、LFP(ローパスフィルタ)によるフィルタ処理、周波数変換処理等を施す。そして、送信部15は、OFDM信号の放送波を、図11に示した端領域α1,α2及びセグメント領域βの帯域にて、送信アンテナ10を介して送信する。 The transmission unit 15 inputs the time domain signal from the IFFT unit 14, and performs GI (guard interval) addition, D/A conversion, filter processing by an LFP (low pass filter), frequency conversion processing, etc. on the time domain signal. Give. Then, the transmitting unit 15 transmits the broadcast wave of the OFDM signal in the bands of the end regions α1 and α2 and the segment region β shown in FIG. 11 via the transmitting antenna 10.

以上のように、実施例1のOFDM信号送信装置1−1によれば、スペクトルマスク内の端領域α1,α2にデータキャリアb1を付加するようにした。これにより、33セグメントのセグメント領域βの基本構造に対し、スペクトルマスクの帯域幅まで帯域を広げることができる。したがって、OFDM信号の帯域を広くして伝送レートを向上させることが可能となる。また、スペクトルマスク、端領域α1,α2及びセグメント領域βを、各国で規定する帯域に合わせることで、各国で異なるスペクトルマスク等に対応させつつ、伝送レートを最大限に向上させることができる。 As described above, according to the OFDM signal transmitter 1-1 of the first embodiment, the data carrier b1 is added to the end regions α1 and α2 in the spectrum mask. As a result, the bandwidth can be expanded to the bandwidth of the spectrum mask with respect to the basic structure of the segment region β of 33 segments. Therefore, it is possible to widen the band of the OFDM signal and improve the transmission rate. Further, by matching the spectrum mask, the edge regions α1 and α2, and the segment region β with the band specified in each country, it is possible to maximize the transmission rate while supporting different spectrum masks in each country.

(OFDM信号受信装置/実施例1)
図6は、実施例1,2のOFDM信号受信装置の構成例を示すブロック図である。実施例1のOFDM信号受信装置2−1は、受信アンテナ30、受信部31、FFT部32、パイロット抽出部33−1、チャネル推定部34−1、復調部35及びデフレーム化部36−1を備えている。OFDM信号受信装置2−1は、図1に示したOFDM信号送信装置1−1から、図11に示した端領域α1,α2及びセグメント領域βの帯域にて送信されたOFDM信号の放送波を受信する。
(OFDM signal receiver/Example 1)
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration example of the OFDM signal receiving apparatus according to the first and second embodiments. The OFDM signal receiving apparatus 2-1 of the first embodiment includes a receiving antenna 30, a receiving unit 31, an FFT unit 32, a pilot extracting unit 33-1, a channel estimating unit 34-1, a demodulating unit 35, and a deframing unit 36-1. Equipped with. The OFDM signal receiving device 2-1 receives the broadcast wave of the OFDM signal transmitted from the OFDM signal transmitting device 1-1 shown in FIG. 1 in the bands of the end regions α1 and α2 and the segment region β shown in FIG. To receive.

受信部31は、図1に示した送信部15に対応し、OFDM信号送信装置1−1からのOFDM信号の放送波を、受信アンテナ30を介して受信する。そして、受信部31は、受信信号に対し、周波数変換、A/D変換、GI除去等の処理を施し、OFDM信号をFFT部32に出力する。 The reception unit 31 corresponds to the transmission unit 15 illustrated in FIG. 1 and receives the broadcast wave of the OFDM signal from the OFDM signal transmission device 1-1 via the reception antenna 30. Then, the receiving unit 31 performs processing such as frequency conversion, A/D conversion, and GI removal on the received signal, and outputs the OFDM signal to the FFT unit 32.

FFT部32は、図1に示したIFFT部14に対応し、受信部31からOFDM信号を入力し、OFDM信号をFFTし、時間領域の信号から周波数領域の信号に変換する。そして、FFT部32は、周波数領域の信号(端領域α1,α2及びセグメント領域βに対応するOFDMフレームのキャリア位置及びシンボル位置の信号)をパイロット抽出部33−1及び復調部35に出力する。 The FFT unit 32 corresponds to the IFFT unit 14 shown in FIG. 1, receives the OFDM signal from the receiving unit 31, performs FFT on the OFDM signal, and converts the time domain signal into the frequency domain signal. Then, the FFT unit 32 outputs the signals in the frequency domain (the signals at the carrier position and the symbol position of the OFDM frame corresponding to the end regions α1, α2 and the segment region β) to the pilot extraction unit 33-1 and the demodulation unit 35.

パイロット抽出部33−1は、FFT部32から周波数領域の信号を入力し、周波数領域の信号から、セグメント領域βに対応するOFDMフレームにおける所定のキャリア位置及びシンボル位置のパイロットキャリアを抽出する。そして、パイロット抽出部33−1は、パイロットキャリアをチャネル推定部34−1に出力する。 The pilot extraction unit 33-1 inputs the frequency domain signal from the FFT unit 32, and extracts pilot carriers at predetermined carrier positions and symbol positions in the OFDM frame corresponding to the segment region β from the frequency domain signal. Then, pilot extraction section 33-1 outputs the pilot carrier to channel estimation section 34-1.

チャネル推定部34−1は、パイロット抽出部33−1からパイロットキャリアを入力し、入力したパイロットキャリア及び予め設定された送信パイロットキャリアに基づいて、チャネルの特性(伝送路特性)を推定する。この場合、補間処理等により、端領域α1,α2及びセグメント領域βに対応するOFDMフレームのキャリア位置及びシンボル位置の伝送路特性が得られる。 The channel estimation unit 34-1 inputs the pilot carrier from the pilot extraction unit 33-1 and estimates the channel characteristic (transmission path characteristic) based on the input pilot carrier and the preset transmission pilot carrier. In this case, the transmission path characteristics of the carrier position and the symbol position of the OFDM frame corresponding to the end regions α1, α2 and the segment region β can be obtained by the interpolation processing or the like.

復調部35は、FFT部32から周波数領域の信号を入力すると共に、チャネル推定部34−1から伝送路特性を入力する。そして、復調部35は、周波数領域の信号を伝送路特性で除算して復調(等化)し、復調後の周波数領域の信号をOFDMフレームの復調信号(端領域α1,α2及びセグメント領域βに対応する復調信号)としてデフレーム化部36−1に出力する。 The demodulation unit 35 inputs the frequency domain signal from the FFT unit 32, and also inputs the transmission path characteristic from the channel estimation unit 34-1. Then, the demodulation unit 35 divides the frequency domain signal by the transmission path characteristic to demodulate (equalize), and demodulates the frequency domain signal into demodulated signals (end areas α1, α2 and segment area β) of the OFDM frame. The corresponding demodulated signal) is output to the deframer 36-1.

デフレーム化部36−1は、図1に示したフレーム化部13−1に対応し、復調部35からOFDMフレームの復調信号を入力する。そして、デフレーム化部36−1は、OFDMフレームの復調信号をデフレーム化し、元のデータキャリアa1に対応する復調信号a1’及び元のデータキャリアb1に対応する復調信号b1’を生成し、復調信号a1’,b1’を出力する。そして、復調信号a1’,b1’から元のデータa,bに対応する復調データa’,b’が得られる。 The deframing unit 36-1 corresponds to the framing unit 13-1 shown in FIG. 1, and receives the demodulation signal of the OFDM frame from the demodulation unit 35. Then, the deframing unit 36-1 deframes the demodulated signal of the OFDM frame to generate a demodulated signal a1′ corresponding to the original data carrier a1 and a demodulated signal b1′ corresponding to the original data carrier b1. The demodulated signals a1' and b1' are output. Then, demodulated data a', b'corresponding to the original data a, b'is obtained from the demodulated signals a1', b1'.

デフレーム化部36−1は、分離手段40、セグメント領域デフレーム化手段41及び端領域デフレーム化手段42−1を備えている。分離手段40は、図1に示した合成手段22に対応し、復調部35からOFDMフレームの復調信号を入力する。そして、分離手段40は、OFDMフレームの復調信号を、セグメント領域βに対応するOFDMフレームの復調信号、及び端領域α1,α2に対応するOFDMフレームの復調信号に分離する。分離手段40は、セグメント領域βに対応するOFDMフレームの復調信号をセグメント領域デフレーム化手段41に出力する。また、分離手段40は、端領域α1,α2に対応するOFDMフレームの復調信号を端領域デフレーム化手段42−1に出力する。 The deframing unit 36-1 includes a separating unit 40, a segment area deframing unit 41, and an end area deframing unit 42-1. The separating means 40 corresponds to the combining means 22 shown in FIG. 1 and receives the demodulated signal of the OFDM frame from the demodulation section 35. Then, the separating means 40 separates the demodulated signal of the OFDM frame into the demodulated signal of the OFDM frame corresponding to the segment region β and the demodulated signal of the OFDM frame corresponding to the end regions α1 and α2. The separating means 40 outputs the demodulated signal of the OFDM frame corresponding to the segment area β to the segment area deframing means 41. Further, the separating means 40 outputs the demodulated signals of the OFDM frames corresponding to the end areas α1 and α2 to the end area deframe forming means 42-1.

セグメント領域デフレーム化手段41は、図1に示したセグメント領域フレーム化手段20に対応し、分離手段40からセグメント領域βに対応するOFDMフレームの復調信号を入力する。そして、セグメント領域デフレーム化手段41は、セグメント領域βに対応するOFDMフレームの復調信号をデフレーム化する。セグメント領域デフレーム化手段41は、元のデータキャリアa1に対応する復調信号a1’を生成して出力する。 The segment area deframing means 41 corresponds to the segment area framing means 20 shown in FIG. 1, and receives the demodulated signal of the OFDM frame corresponding to the segment area β from the separating means 40. Then, the segment area deframing unit 41 deframes the demodulated signal of the OFDM frame corresponding to the segment area β. The segment area deframing means 41 generates and outputs a demodulated signal a1' corresponding to the original data carrier a1.

端領域デフレーム化手段42−1は、図1に示した端領域フレーム化手段21−1に対応し、分離手段40から端領域α1,α2に対応するOFDMフレームの復調信号を入力する。そして、端領域デフレーム化手段42−1は、端領域α1,α2に対応するOFDMフレームの復調信号をデフレーム化する。端領域デフレーム化手段42−1は、元のデータキャリアb1に対応する復調信号b1’を生成して出力する。 The edge region deframer 42-1 corresponds to the edge region framing unit 21-1 shown in FIG. 1, and receives the demodulated signals of the OFDM frames corresponding to the edge regions α1 and α2 from the separator 40. Then, the edge region deframe conversion means 42-1 deframes the demodulated signal of the OFDM frame corresponding to the edge regions α1 and α2. The end area deframer 42-1 generates and outputs a demodulated signal b1' corresponding to the original data carrier b1.

以上のように、実施例1のOFDM信号受信装置2−1によれば、スペクトルマスク内の端領域α1,α2に付加されたデータキャリアb1を含むOFDM信号の放送波を受信し、復調するようにした。これにより、33セグメントのセグメント領域βの基本構造に対し、スペクトルマスクの帯域幅まで帯域を広げることができる。したがって、OFDM信号の帯域を広くして伝送レートを向上させることが可能となる。 As described above, according to the OFDM signal receiving apparatus 2-1 of the first embodiment, the broadcast wave of the OFDM signal including the data carrier b1 added to the end regions α1 and α2 in the spectrum mask is received and demodulated. I chose As a result, the band can be expanded to the band width of the spectrum mask with respect to the basic structure of the segment region β of 33 segments. Therefore, it is possible to widen the band of the OFDM signal and improve the transmission rate.

〔実施例2〕
次に、実施例2について説明する。前述のとおり、実施例2は、スペクトルマスク内の端領域α1,α2にデータキャリア及びパイロットキャリアを付加することで、OFDM信号の帯域を広げる例である。
[Example 2]
Next, a second embodiment will be described. As described above, the second embodiment is an example in which the band of the OFDM signal is widened by adding the data carrier and the pilot carrier to the end regions α1 and α2 in the spectrum mask.

図12は、実施例2におけるスペクトルマスクの端領域α1,α2を説明する図である。横軸は周波数を示す。端領域α1,α2において、実線の矢印はデータキャリアを示し、点線の矢印はパイロットキャリアを示す。図12に示すように、端領域α1,α2には、データキャリア及びパイロットキャリアが付加される。 FIG. 12 is a diagram illustrating end regions α1 and α2 of the spectrum mask according to the second embodiment. The horizontal axis represents frequency. In the end regions α1 and α2, solid arrows indicate data carriers, and dotted arrows indicate pilot carriers. As shown in FIG. 12, data carriers and pilot carriers are added to the end regions α1 and α2.

例えば、セグメント領域βのパイロットキャリアが12本間隔で配置されている場合、端領域α1,α2にも同様の間隔を保つため、端領域α1,α2のパイロットキャリアも12本間隔で配置される。仮に、OFDM信号のキャリア間隔を0.5kHzとすると、端領域α1及び端領域α2のそれぞれの帯域は40Hzであるから、80本のデータキャリア及びパイロットキャリアを付加することができる。この場合、端領域α1及び端領域α2のそれぞれについて、11本のデータキャリア及び1本のパイロットキャリアを1組として、合計6組(72本)を付加することができる。 For example, when the pilot carriers in the segment region β are arranged at intervals of twelve, the pilot carriers in the end regions α1 and α2 are also arranged at intervals of twelve in order to maintain the same interval in the end regions α1 and α2. Assuming that the carrier interval of the OFDM signal is 0.5 kHz, the band of each of the end region α1 and the end region α2 is 40 Hz, so that 80 data carriers and pilot carriers can be added. In this case, for each of the end regions α1 and α2, a total of 6 sets (72 sets) can be added, with 11 sets of data carriers and 1 set of pilot carriers as one set.

(OFDM信号送信装置/実施例2)
図2は、実施例2のOFDM信号送信装置の構成例を示すブロック図である。このOFDM信号送信装置1−2は、送信アンテナ10、キャリア変調部11,12、フレーム化部13−2、IFFT部14及び送信部15を備えている。
(OFDM signal transmitter/second embodiment)
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of the OFDM signal transmission device according to the second embodiment. The OFDM signal transmission device 1-2 includes a transmission antenna 10, carrier modulation units 11 and 12, a framing unit 13-2, an IFFT unit 14, and a transmission unit 15.

図1に示した実施例1のOFDM信号送信装置1−1とこの実施例2のOFDM信号送信装置1−2とを比較すると、両OFDM信号送信装置1−1,1−2は、キャリア変調部11,12、IFFT部14及び送信部15を備えている点で同一である。一方、OFDM信号送信装置1−2は、OFDM信号送信装置1−1のフレーム化部13−1とは異なるフレーム化部13−2を備えている点で相違する。キャリア変調部11,12、IFFT部14及び送信部15については図1にて説明済みであるから、ここでは説明を省略する。 Comparing the OFDM signal transmitting apparatus 1-1 of the first embodiment shown in FIG. 1 with the OFDM signal transmitting apparatus 1-2 of the second embodiment, both OFDM signal transmitting apparatuses 1-1 and 1-2 are carrier-modulated. It is the same in that the units 11 and 12, the IFFT unit 14, and the transmission unit 15 are provided. On the other hand, the OFDM signal transmission device 1-2 is different in that it includes a framing unit 13-2 different from the framing unit 13-1 of the OFDM signal transmission device 1-1. The carrier modulation units 11 and 12, the IFFT unit 14, and the transmission unit 15 have already been described with reference to FIG.

フレーム化部13−2は、キャリア変調部11からデータキャリアa1を入力すると共に、キャリア変調部12からデータキャリアb1を入力し、予め設定されたパイロットキャリアa2,b2を入力する。パイロットキャリアa2は、セグメント領域βに設定されるキャリアであり、パイロットキャリアb2は、端領域α1,α2に付加されるキャリアである。 The framing unit 13-2 inputs the data carrier a1 from the carrier modulation unit 11, inputs the data carrier b1 from the carrier modulation unit 12, and inputs the preset pilot carriers a2 and b2. The pilot carrier a2 is a carrier set in the segment region β, and the pilot carrier b2 is a carrier added to the end regions α1 and α2.

フレーム化部13−2は、データキャリアa1及びパイロットキャリアa2をセグメント領域βの帯域に設定するように、かつデータキャリアb1及びパイロットキャリアb2を端領域α1,α2の帯域に付加するように、OFDMフレームを構成する。フレーム化部13−2は、OFDMフレームの信号をIFFT部14に出力する。 The framing unit 13-2 sets the data carrier a1 and the pilot carrier a2 in the band of the segment region β and adds the data carrier b1 and the pilot carrier b2 to the bands of the end regions α1 and α2. Make up the frame. The framing unit 13-2 outputs the OFDM frame signal to the IFFT unit 14.

フレーム化部13−2は、セグメント領域フレーム化手段20、端領域フレーム化手段21−2及び合成手段22を備えている。セグメント領域フレーム化手段20及び合成手段22は図1にて説明済みであるから、ここでは説明を省略する。 The framing unit 13-2 includes a segment area framing unit 20, an end area framing unit 21-2, and a synthesizing unit 22. Since the segment area framing means 20 and the synthesizing means 22 have already been described with reference to FIG. 1, description thereof will be omitted here.

端領域フレーム化手段21−2は、キャリア変調部12からデータキャリアb1を入力すると共に、パイロットキャリアb2を入力する。そして、端領域フレーム化手段21−2は、データキャリアb1及びパイロットキャリアb2を端領域α1,α2の帯域に付加するように、データキャリアb1及びパイロットキャリアb2を所定のキャリア位置及びシンボル位置に配置して端領域α1,α2のOFDMフレームを構成する。データキャリアb1及びパイロットキャリアb2が所定のキャリア位置及びシンボル位置に配置され端領域α1,α2のOFDMフレームが構成されることで、これらのキャリアは、送信部15によりスペクトルマスク内の端領域α1,α2の帯域にて送信される。端領域フレーム化手段21−2は、端領域α1,α2のOFDMフレームの信号を合成手段22に出力する。 The end region framing means 21-2 inputs the data carrier b1 from the carrier modulator 12 and the pilot carrier b2. Then, the end region framing means 21-2 arranges the data carrier b1 and the pilot carrier b2 at predetermined carrier positions and symbol positions so as to add the data carrier b1 and the pilot carrier b2 to the bands of the end regions α1 and α2. Then, the OFDM frames of the end regions α1 and α2 are constructed. The data carrier b1 and the pilot carrier b2 are arranged at predetermined carrier positions and symbol positions to form an OFDM frame of end regions α1 and α2, so that these carriers are transmitted to the end regions α1 and α1 in the spectrum mask by the transmission unit 15. It is transmitted in the α2 band. The edge region framing unit 21-2 outputs the signals of the OFDM frames of the edge regions α1 and α2 to the synthesizing unit 22.

以上のように、実施例2のOFDM信号送信装置1−2によれば、スペクトルマスク内の端領域α1,α2にデータキャリアb1及びパイロットキャリアb2を付加するようにした。これにより、実施例1と同様の効果を奏する。つまり、OFDM信号の帯域を広くして伝送レートを向上させることが可能となる。特に、端領域α1,α2にはパイロットキャリアb2が付加されるから、端領域α1,α2に付加されるデータキャリアb1の位置について、伝送路特性の推定値が劣化することなく、伝送レートを向上させることが可能となる。 As described above, according to the OFDM signal transmitter 1-2 of the second embodiment, the data carrier b1 and the pilot carrier b2 are added to the end regions α1 and α2 in the spectrum mask. As a result, the same effect as that of the first embodiment is achieved. That is, it becomes possible to widen the band of the OFDM signal and improve the transmission rate. Particularly, since the pilot carrier b2 is added to the end regions α1 and α2, the transmission rate is improved at the position of the data carrier b1 added to the end regions α1 and α2 without deteriorating the estimated value of the transmission path characteristic. It becomes possible.

(OFDM信号受信装置/実施例2)
図6を参照して、実施例2のOFDM信号受信装置2−2は、受信アンテナ30、受信部31、FFT部32、パイロット抽出部33−2、チャネル推定部34−2、復調部35及びデフレーム化部36−2を備えている。OFDM信号受信装置2−2は、図2に示したOFDM信号送信装置1−2から、図12に示した端領域α1,α2及びセグメント領域βの帯域にて送信されたOFDM信号の放送波を受信する。
(OFDM signal receiving device/Example 2)
With reference to FIG. 6, the OFDM signal receiving apparatus 2-2 of the second embodiment includes a receiving antenna 30, a receiving unit 31, an FFT unit 32, a pilot extracting unit 33-2, a channel estimating unit 34-2, a demodulating unit 35, and a demodulating unit 35. The deframing unit 36-2 is provided. The OFDM signal receiving device 2-2 receives the broadcast wave of the OFDM signal transmitted from the OFDM signal transmitting device 1-2 shown in FIG. 2 in the bands of the end regions α1 and α2 and the segment region β shown in FIG. To receive.

受信部31は、図2に示した送信部15に対応し、OFDM信号送信装置1−2からのOFDM信号の放送波を、受信アンテナ30を介して受信する。そして、受信部31は、受信信号に対し、実施例1と同様の処理を行う。FFT部32は、図2に示したIFFT部14に対応し、実施例1と同様の処理を行う。 The receiving unit 31 corresponds to the transmitting unit 15 illustrated in FIG. 2 and receives the broadcast wave of the OFDM signal from the OFDM signal transmitting apparatus 1-2 via the receiving antenna 30. Then, the receiving unit 31 performs the same processing as that of the first embodiment on the received signal. The FFT unit 32 corresponds to the IFFT unit 14 shown in FIG. 2 and performs the same processing as in the first embodiment.

パイロット抽出部33−2は、FFT部32から周波数領域の信号を入力し、周波数領域の信号から、セグメント領域βに対応するOFDMフレームにおける所定のキャリア位置及びシンボル位置のパイロットキャリアを抽出する。また、パイロット抽出部33−2は、端領域α1,α2に対応するOFDMフレームにおける所定のキャリア位置及びシンボル位置のパイロットキャリアを抽出する。そして、パイロット抽出部33−2は、パイロットキャリアをチャネル推定部34−2に出力する。 The pilot extraction unit 33-2 receives the frequency domain signal from the FFT unit 32, and extracts pilot carriers at predetermined carrier positions and symbol positions in the OFDM frame corresponding to the segment region β from the frequency domain signal. The pilot extracting unit 33-2 also extracts pilot carriers at predetermined carrier positions and symbol positions in the OFDM frame corresponding to the end regions α1 and α2. Then, pilot extraction section 33-2 outputs the pilot carrier to channel estimation section 34-2.

チャネル推定部34−2は、パイロット抽出部33−2からパイロットキャリアを入力し、入力したパイロットキャリア及び予め設定された送信パイロットキャリアに基づいて、チャネルの特性(伝送路特性)を推定する。この場合、補間処理等により、端領域α1,α2及びセグメント領域βに対応するOFDMフレームのキャリア位置及びシンボル位置の伝送路特性が得られる。 The channel estimation unit 34-2 inputs the pilot carrier from the pilot extraction unit 33-2, and estimates the channel characteristic (transmission path characteristic) based on the input pilot carrier and the preset transmission pilot carrier. In this case, the transmission path characteristics of the carrier position and the symbol position of the OFDM frame corresponding to the end regions α1, α2 and the segment region β can be obtained by the interpolation processing and the like.

復調部35は、実施例1と同様の処理を行い、復調後の周波数領域の信号をOFDMフレームの復調信号としてデフレーム化部36−2に出力する。 The demodulation unit 35 performs the same processing as in the first embodiment, and outputs the demodulated frequency domain signal to the deframerization unit 36-2 as a demodulation signal of an OFDM frame.

デフレーム化部36−2は、図2に示したフレーム化部13−2に対応し、復調部35からOFDMフレームの復調信号を入力する。そして、デフレーム化部36−2は、OFDMフレームの復調信号をデフレーム化し、元のデータキャリアa1に対応する復調信号a1’及び元のデータキャリアb1に対応する復調信号b1’を生成し、復調信号a1’,b1’を出力する。そして、復調信号a1’,b1’から元のデータa,bに対応する復調データa’,b’が得られる。 The deframing unit 36-2 corresponds to the framing unit 13-2 shown in FIG. 2, and receives the demodulation signal of the OFDM frame from the demodulation unit 35. Then, the deframing unit 36-2 deframes the demodulated signal of the OFDM frame to generate a demodulated signal a1′ corresponding to the original data carrier a1 and a demodulated signal b1′ corresponding to the original data carrier b1. The demodulated signals a1' and b1' are output. Then, demodulated data a', b'corresponding to the original data a, b'is obtained from the demodulated signals a1', b1'.

デフレーム化部36−2は、分離手段40、セグメント領域デフレーム化手段41及び端領域デフレーム化手段42−1を備えている。分離手段40は、図2に示した合成手段22に対応し、実施例1と同様の処理を行う。セグメント領域デフレーム化手段41は、図2に示したセグメント領域フレーム化手段20に対応し、実施例1と同様の処理を行い、元のデータキャリアa1に対応する復調信号a1’を生成して出力する。 The deframing unit 36-2 includes a separating unit 40, a segment area deframing unit 41, and an end area deframing unit 42-1. The separating means 40 corresponds to the synthesizing means 22 shown in FIG. 2 and performs the same processing as in the first embodiment. The segment area deframing means 41 corresponds to the segment area framing means 20 shown in FIG. 2 and performs the same processing as in the first embodiment to generate a demodulated signal a1′ corresponding to the original data carrier a1. Output.

端領域デフレーム化手段42−1は、図2に示した端領域フレーム化手段21−2に対応し、分離手段40から端領域α1,α2に対応するOFDMフレームの復調信号を入力する。そして、端領域デフレーム化手段42−1は、端領域α1,α2に対応するOFDMフレームの復調信号をデフレーム化する。端領域デフレーム化手段42−1は、元のデータキャリアb1に対応する復調信号b1’を生成して出力する。 The edge region deframer 42-1 corresponds to the edge region framing unit 21-2 shown in FIG. 2, and receives the demodulated signal of the OFDM frame corresponding to the edge regions α1 and α2 from the separator 40. Then, the edge region deframe conversion means 42-1 deframes the demodulated signals of the OFDM frames corresponding to the edge regions α1 and α2. The end area deframer 42-1 generates and outputs a demodulated signal b1' corresponding to the original data carrier b1.

以上のように、実施例2のOFDM信号受信装置2−2によれば、スペクトルマスク内の端領域α1,α2に付加されたデータキャリアb1及びパイロットキャリアb2を含むOFDM信号の放送波を受信し、復調するようにした。これにより、実施例1と同様の効果を奏する。つまり、OFDM信号の帯域を広くして伝送レートを向上させることが可能となる。特に、端領域α1,α2にはパイロットキャリアb2が付加されているから、端領域α1,α2に付加されているデータキャリアb1の位置について、伝送路特性の推定値が劣化することなく、伝送レートを向上させることが可能となる。 As described above, according to the OFDM signal receiving apparatus 2-2 of the second embodiment, the broadcast wave of the OFDM signal including the data carrier b1 and the pilot carrier b2 added to the end regions α1 and α2 in the spectrum mask is received. , I tried to demodulate. As a result, the same effect as that of the first embodiment is achieved. That is, it becomes possible to widen the band of the OFDM signal and improve the transmission rate. In particular, since the pilot carrier b2 is added to the end areas α1 and α2, the estimated value of the transmission path characteristic does not deteriorate at the position of the data carrier b1 added to the end areas α1 and α2, and the transmission rate does not deteriorate. It is possible to improve.

尚、実施例2では、スペクトルマスク内の端領域α1,α2にデータキャリアb1及びパイロットキャリアb2を付加する際に、当該パイロットキャリアb2は、セグメント領域βのパイロットキャリアa2と同じ間隔で配置するようにした。これに対し、端領域α1,α2のパイロットキャリアb2は、セグメント領域βのパイロットキャリアa2よりも狭い所定密度の間隔で配置するようにしてもよい。 In addition, in the second embodiment, when the data carrier b1 and the pilot carrier b2 are added to the end regions α1 and α2 in the spectrum mask, the pilot carrier b2 is arranged at the same interval as the pilot carrier a2 in the segment region β. I chose On the other hand, the pilot carriers b2 in the end regions α1 and α2 may be arranged at intervals of a predetermined density narrower than the pilot carriers a2 in the segment region β.

一般に、スペクトルマスク内の端領域α1,α2は信号が不連続となる領域であり、受信特性が劣化するが、パイロットキャリアb2の間隔をパイロットキャリアa2よりも狭くすることにより、受信特性の劣化を抑えることができる。 In general, the end regions α1 and α2 in the spectrum mask are regions where signals are discontinuous and the reception characteristic deteriorates. However, by making the interval of the pilot carriers b2 narrower than the pilot carrier a2, the reception characteristics are deteriorated. Can be suppressed.

〔実施例3〕
次に、実施例3について説明する。前述のとおり、実施例3は、スペクトルマスク内の端領域α1,α2にパイロットキャリアを付加することで、OFDM信号の帯域を広げる例である。
[Example 3]
Next, a third embodiment will be described. As described above, the third embodiment is an example in which the band of the OFDM signal is widened by adding the pilot carriers to the end regions α1 and α2 in the spectrum mask.

(OFDM信号送信装置/実施例3)
図3は、実施例3のOFDM信号送信装置の構成例を示すブロック図である。このOFDM信号送信装置1−3は、送信アンテナ10、キャリア変調部11、フレーム化部13−3、IFFT部14及び送信部15を備えている。
(OFDM signal transmitter/third embodiment)
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of the OFDM signal transmission device according to the third embodiment. The OFDM signal transmission device 1-3 includes a transmission antenna 10, a carrier modulation unit 11, a framing unit 13-3, an IFFT unit 14, and a transmission unit 15.

図2に示した実施例2のOFDM信号送信装置1−2とこの実施例3のOFDM信号送信装置1−3とを比較すると、両OFDM信号送信装置1−2,1−3は、キャリア変調部11、IFFT部14及び送信部15を備えている点で同一である。一方、OFDM信号送信装置1−3は、OFDM信号送信装置1−2のキャリア変調部12を備えておらず、OFDM信号送信装置1−2のフレーム化部13−2とは異なるフレーム化部13−3を備えている点で相違する。キャリア変調部11、IFFT部14及び送信部15については図1または図2にて説明済みであるから、ここでは説明を省略する。 Comparing the OFDM signal transmitting apparatus 1-2 of the second embodiment shown in FIG. 2 with the OFDM signal transmitting apparatus 1-3 of the third embodiment, both OFDM signal transmitting apparatuses 1-2 and 1-3 are carrier-modulated. It is the same in that the unit 11, the IFFT unit 14, and the transmission unit 15 are provided. On the other hand, the OFDM signal transmission device 1-3 does not include the carrier modulation unit 12 of the OFDM signal transmission device 1-2 and is different from the framing unit 13-2 of the OFDM signal transmission device 1-2 in the framing unit 13. -3 is different. The carrier modulator 11, the IFFT unit 14, and the transmitter 15 have already been described with reference to FIG. 1 or FIG.

フレーム化部13−3は、キャリア変調部11からデータキャリアa1を入力すると共に、予め設定されたパイロットキャリアa2,b2を入力する。パイロットキャリアa2は、セグメント領域βに設定されるキャリアであり、パイロットキャリアb2は、端領域α1,α2に付加されるキャリアである。 The framing unit 13-3 inputs the data carrier a1 from the carrier modulation unit 11 and also inputs the preset pilot carriers a2, b2. The pilot carrier a2 is a carrier set in the segment region β, and the pilot carrier b2 is a carrier added to the end regions α1 and α2.

フレーム化部13−3は、データキャリアa1及びパイロットキャリアa2をセグメント領域βの帯域に設定するように、かつパイロットキャリアb2を端領域α1,α2の帯域に付加するように、OFDMフレームを構成する。フレーム化部13−3は、OFDMフレームの信号をIFFT部14に出力する。 The framing unit 13-3 configures an OFDM frame so that the data carrier a1 and the pilot carrier a2 are set in the band of the segment region β and the pilot carrier b2 is added to the bands of the end regions α1 and α2. .. The framing unit 13-3 outputs the OFDM frame signal to the IFFT unit 14.

フレーム化部13−3は、セグメント領域フレーム化手段20、端領域フレーム化手段21−3及び合成手段22を備えている。セグメント領域フレーム化手段20及び合成手段22は図1または図2にて説明済みであるから、ここでは説明を省略する。 The framing unit 13-3 includes a segment area framing unit 20, an end area framing unit 21-3, and a synthesizing unit 22. Since the segment area framing means 20 and the synthesizing means 22 have already been described with reference to FIG. 1 or 2, description thereof will be omitted here.

端領域フレーム化手段21−3は、パイロットキャリアb2を入力する。そして、端領域フレーム化手段21−3は、パイロットキャリアb2を端領域α1,α2の帯域に付加するように、パイロットキャリアb2を全てのキャリア位置及びシンボル位置に配置して端領域α1,α2のOFDMフレームを構成する。パイロットキャリアb2が全てのキャリア位置及びシンボル位置に配置され端領域α1,α2のOFDMフレームが構成されることで、これらのキャリアは、送信部15によりスペクトルマスク内の端領域α1,α2の帯域にて送信される。端領域フレーム化手段21−3は、端領域α1,α2のOFDMフレームの信号を合成手段22に出力する。 The end region framing means 21-3 inputs the pilot carrier b2. Then, the end-region framing means 21-3 arranges the pilot carrier b2 at all carrier positions and symbol positions so that the pilot carrier b2 is added to the bands of the end regions α1 and α2, and the end regions α1 and α2 are divided. Construct an OFDM frame. Since the pilot carrier b2 is arranged at all carrier positions and symbol positions to form the OFDM frames of the end regions α1 and α2, these carriers are transmitted to the bands of the end regions α1 and α2 in the spectrum mask by the transmission unit 15. Sent. The end region framing unit 21-3 outputs the signals of the OFDM frames of the end regions α1 and α2 to the combining unit 22.

以上のように、実施例3のOFDM信号送信装置1−3によれば、スペクトルマスク内の端領域α1,α2にパイロットキャリアb2を付加するようにした。これにより、実施例1,2と同様の効果を奏する。つまり、OFDM信号の帯域を広くして伝送レートを向上させることが可能となる。 As described above, according to the OFDM signal transmitter 1-3 of the third embodiment, the pilot carrier b2 is added to the end regions α1 and α2 in the spectrum mask. As a result, the same effects as those of the first and second embodiments are achieved. That is, it becomes possible to widen the band of the OFDM signal and improve the transmission rate.

(OFDM信号受信装置/実施例3)
図7は、実施例3のOFDM信号受信装置の構成例を示すブロック図である。このOFDM信号受信装置2−3は、受信アンテナ30、受信部31、FFT部32、パイロット抽出部33−3、チャネル推定部34−3、復調部35及びデフレーム化部36−3を備えている。OFDM信号受信装置2−3は、図3に示したOFDM信号送信装置1−3から、端領域α1,α2及びセグメント領域βの帯域にて送信されたOFDM信号の放送波を受信する。
(OFDM signal receiving device/third embodiment)
FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration example of the OFDM signal receiving apparatus according to the third embodiment. The OFDM signal receiving device 2-3 includes a receiving antenna 30, a receiving unit 31, an FFT unit 32, a pilot extracting unit 33-3, a channel estimating unit 34-3, a demodulating unit 35, and a deframing unit 36-3. There is. The OFDM signal receiving device 2-3 receives the broadcast wave of the OFDM signal transmitted in the bands of the end regions α1 and α2 and the segment region β from the OFDM signal transmitting device 1-3 shown in FIG.

受信部31は、図3に示した送信部15に対応し、OFDM信号送信装置1−3からのOFDM信号の放送波を、受信アンテナ30を介して受信する。そして、受信部31は、受信信号に対し、実施例1,2と同様の処理を行う。FFT部32は、図3に示したIFFT部14に対応し、実施例1,2と同様の処理を行う。 The receiving unit 31 corresponds to the transmitting unit 15 illustrated in FIG. 3 and receives the broadcast wave of the OFDM signal from the OFDM signal transmitting apparatus 1-3 via the receiving antenna 30. Then, the reception unit 31 performs the same process as in the first and second embodiments on the received signal. The FFT unit 32 corresponds to the IFFT unit 14 shown in FIG. 3 and performs the same processing as in the first and second embodiments.

パイロット抽出部33−3は、FFT部32から周波数領域の信号を入力し、周波数領域の信号から、セグメント領域βに対応するOFDMフレームにおける所定のキャリア位置及びシンボル位置のパイロットキャリアを抽出する。また、パイロット抽出部33−3は、端領域α1,α2に対応するOFDMフレームにおける全てのキャリア位置及びシンボル位置のパイロットキャリアを抽出する。そして、パイロット抽出部33−3は、パイロットキャリアをチャネル推定部34−3に出力する。 The pilot extraction unit 33-3 inputs the frequency domain signal from the FFT unit 32, and extracts pilot carriers at predetermined carrier positions and symbol positions in the OFDM frame corresponding to the segment region β from the frequency domain signal. The pilot extracting unit 33-3 also extracts pilot carriers at all carrier positions and symbol positions in the OFDM frame corresponding to the end regions α1 and α2. Then, the pilot extraction unit 33-3 outputs the pilot carrier to the channel estimation unit 34-3.

チャネル推定部34−3は、パイロット抽出部33−3からパイロットキャリアを入力し、入力したパイロットキャリア及び予め設定された送信パイロットキャリアに基づいて、チャネルの特性(伝送路特性)を推定する。この場合、補間処理等により、端領域α1,α2及びセグメント領域βに対応するOFDMフレームのキャリア位置及びシンボル位置の伝送路特性が得られる。 The channel estimation unit 34-3 inputs the pilot carrier from the pilot extraction unit 33-3, and estimates the channel characteristic (transmission path characteristic) based on the input pilot carrier and the preset transmission pilot carrier. In this case, the transmission path characteristics of the carrier position and the symbol position of the OFDM frame corresponding to the end regions α1, α2 and the segment region β can be obtained by the interpolation processing and the like.

復調部35は、実施例1,2と同様の処理を行い、復調後の周波数領域の信号をOFDMフレームの復調信号としてデフレーム化部36−3に出力する。 The demodulation unit 35 performs the same processing as in the first and second embodiments and outputs the demodulated frequency domain signal to the deframerization unit 36-3 as a demodulation signal of an OFDM frame.

デフレーム化部36−3は、図3に示したフレーム化部13−3に対応し、復調部35からOFDMフレームの復調信号を入力する。そして、デフレーム化部36−3は、OFDMフレームの復調信号をデフレーム化し、元のデータキャリアa1に対応する復調信号a1’を生成し、復調信号a1’を出力する。そして、復調信号a1’から元のデータaに対応する復調データa’が得られる。 The deframing unit 36-3 corresponds to the framing unit 13-3 illustrated in FIG. 3, and receives the demodulation signal of the OFDM frame from the demodulation unit 35. Then, the deframing unit 36-3 deframes the demodulated signal of the OFDM frame, generates the demodulated signal a1' corresponding to the original data carrier a1, and outputs the demodulated signal a1'. Then, the demodulation data a'corresponding to the original data a is obtained from the demodulation signal a1'.

以上のように、実施例3のOFDM信号受信装置2−3によれば、スペクトルマスク内の端領域α1,α2に付加されたパイロットキャリアb2を含むOFDM信号の放送波を受信し、復調するようにした。これにより、実施例1,2と同様の効果を奏する。つまり、OFDM信号の帯域を広くして伝送レートを向上させることが可能となる。 As described above, according to the OFDM signal receiving apparatus 2-3 of the third embodiment, the broadcast wave of the OFDM signal including the pilot carrier b2 added to the end regions α1 and α2 in the spectrum mask is received and demodulated. I chose As a result, the same effects as those of the first and second embodiments are achieved. That is, it becomes possible to widen the band of the OFDM signal and improve the transmission rate.

尚、実施例3では、スペクトルマスク内の端領域α1,α2にパイロットキャリアb2を付加するようにした。これに対し、端領域α1,α2に、パイロットキャリアb2に代えて、TMCC信号、CP信号等の制御信号用キャリアを付加するようにしてもよい。また、端領域α1,α2に、パイロットキャリアb2に加え、TMCC信号、CP信号等の制御信号用キャリアも付加するようにしてもよい。 In the third embodiment, the pilot carrier b2 is added to the end regions α1 and α2 in the spectrum mask. On the other hand, control signal carriers such as TMCC signals and CP signals may be added to the end regions α1 and α2 instead of the pilot carriers b2. Further, in addition to the pilot carrier b2, control signal carriers such as TMCC signals and CP signals may be added to the end regions α1 and α2.

〔実施例4〕
次に、実施例4について説明する。前述のとおり、実施例4は、セグメント領域βに設定するデータキャリア及び実施例1,2にて端領域α1,α2に付加するデータキャリアにつき、これらの全てのデータキャリアに対し、周波数インターリーブまたは時間インターリーブを施す例である。
[Example 4]
Next, a fourth embodiment will be described. As described above, in the fourth embodiment, with respect to the data carriers set in the segment area β and the data carriers added to the end areas α1 and α2 in the first and second embodiments, frequency interleaving or time is applied to all these data carriers. This is an example of applying interleaving.

(OFDM信号送信装置/実施例4)
図4は、実施例4のOFDM信号送信装置の構成例を示すブロック図である。このOFDM信号送信装置1−4は、送信アンテナ10、キャリア変調部11,12、インターリーブ部16、フレーム化部13−1、IFFT部14及び送信部15を備えている。OFDM信号送信装置1−4は、図1に示した実施例1のOFDM信号送信装置1−1を前提とした例であり、全てのデータキャリア(データキャリアa1,b1)に対し、周波数インターリーブまたは時間インターリーブを施す。
(OFDM signal transmitter/Example 4)
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration example of the OFDM signal transmission device according to the fourth embodiment. The OFDM signal transmission device 1-4 includes a transmission antenna 10, carrier modulation units 11 and 12, an interleave unit 16, a framing unit 13-1, an IFFT unit 14, and a transmission unit 15. The OFDM signal transmitting apparatus 1-4 is an example based on the OFDM signal transmitting apparatus 1-1 of the first embodiment shown in FIG. 1, and frequency interleaves or all the data carriers (data carriers a1 and b1). Apply time interleaving.

図1に示した実施例1のOFDM信号送信装置1−1とこの実施例4のOFDM信号送信装置1−4とを比較すると、両OFDM信号送信装置1−1,1−4は、キャリア変調部11,12、フレーム化部13−1、IFFT部14及び送信部15を備えている点で同一である。一方、OFDM信号送信装置1−4は、OFDM信号送信装置1−1の構成に加え、さらに、キャリア変調部11,12とフレーム化部13−1との間にインターリーブ部16を備えている点で相違する。キャリア変調部11,12、フレーム化部13−1、IFFT部14及び送信部15については図1にて説明済みであるから、ここでは説明を省略する。 Comparing the OFDM signal transmitting apparatus 1-1 of the first embodiment shown in FIG. 1 with the OFDM signal transmitting apparatus 1-4 of the fourth embodiment, both OFDM signal transmitting apparatuses 1-1 and 1-4 are carrier-modulated. It is the same in that the units 11 and 12, the framing unit 13-1, the IFFT unit 14 and the transmission unit 15 are provided. On the other hand, the OFDM signal transmission device 1-4 is provided with an interleave unit 16 between the carrier modulation units 11 and 12 and the framing unit 13-1 in addition to the configuration of the OFDM signal transmission device 1-1. It makes a difference. The carrier modulation units 11 and 12, the framing unit 13-1, the IFFT unit 14, and the transmission unit 15 have already been described with reference to FIG.

インターリーブ部16は、キャリア変調部11からデータキャリアa1を入力すると共に、キャリア変調部12からデータキャリアb1を入力する。そして、インターリーブ部16は、データキャリアa1,b1の全てを単位として、データキャリアa1,b1に対し、時間インターリーブを施すか、または周波数インターリーブを施す。 The interleaver 16 inputs the data carrier a1 from the carrier modulator 11 and the data carrier b1 from the carrier modulator 12. Then, interleaving section 16 performs time interleaving or frequency interleaving on data carriers a1 and b1 in units of all data carriers a1 and b1.

インターリーブ部16は、入力したデータキャリアa1に対応するインターリーブ後のデータキャリアa1^、及び入力したデータキャリアb1に対応するインターリーブ後のデータキャリアb1^をフレーム化部13−1に出力する。 The interleaving unit 16 outputs the interleaved data carrier a1^ corresponding to the input data carrier a1 and the interleaved data carrier b1^ corresponding to the input data carrier b1 to the framing unit 13-1.

以上、実施例4のOFDM信号送信装置1−4について、実施例1のOFDM信号送信装置1−1を前提に説明したが、実施例2のOFDM信号送信装置1−2を前提とするようにしてもよい。 The OFDM signal transmitting apparatus 1-4 according to the fourth embodiment has been described above based on the OFDM signal transmitting apparatus 1-1 according to the first embodiment. However, the OFDM signal transmitting apparatus 1-2 according to the second embodiment is assumed as a prerequisite. May be.

以上のように、実施例4のOFDM信号送信装置1−4によれば、スペクトルマスク内のセグメント領域βに設定するデータキャリア及び実施例1,2にて端領域α1,α2に付加するデータキャリアにつき、これらの全てのデータキャリアに対し、周波数インターリーブまたは時間インターリーブを施すようにした。これにより、実施例1,2と同様の、OFDM信号の帯域を広くして伝送レートを向上させることが可能となる効果に加え、受信特性を向上させることができる。 As described above, according to the OFDM signal transmitter 1-4 of the fourth embodiment, the data carrier set in the segment area β in the spectrum mask and the data carriers added to the end areas α1, α2 in the first and second embodiments. Therefore, frequency interleaving or time interleaving is applied to all these data carriers. As a result, the reception characteristic can be improved in addition to the effect of widening the band of the OFDM signal and improving the transmission rate, as in the first and second embodiments.

(OFDM信号受信装置/実施例4)
図8は、実施例4のOFDM信号受信装置の構成例を示すブロック図である。このOFDM信号受信装置2−4は、受信アンテナ30、受信部31、FFT部32、パイロット抽出部33−1、チャネル推定部34−1、復調部35、デフレーム化部36−1及びデインターリーブ部37を備えている。OFDM信号受信装置2−4は、図6に示した実施例1のOFDM信号受信装置2−1を前提としており、全ての復調信号(セグメント領域βの復調信号及び端領域α1,α2の復調信号)に対し、周波数デインターリーブまたは時間デインターリーブを施す。OFDM信号受信装置2−4は、図4に示したOFDM信号送信装置1−4から、端領域α1,α2及びセグメント領域βの帯域にて送信されたOFDM信号の放送波を受信する。
(OFDM signal receiving device/Example 4)
FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration example of the OFDM signal receiving apparatus according to the fourth embodiment. The OFDM signal receiving apparatus 2-4 includes a receiving antenna 30, a receiving unit 31, an FFT unit 32, a pilot extracting unit 33-1, a channel estimating unit 34-1, a demodulating unit 35, a deframing unit 36-1 and a deinterleaver. The unit 37 is provided. The OFDM signal receiving apparatus 2-4 is based on the OFDM signal receiving apparatus 2-1 of the first embodiment shown in FIG. 6, and all demodulated signals (the demodulated signal of the segment area β and the demodulated signals of the end areas α1 and α2). ) Is subjected to frequency deinterleaving or time deinterleaving. The OFDM signal receiving device 2-4 receives the broadcast wave of the OFDM signal transmitted in the bands of the end regions α1 and α2 and the segment region β from the OFDM signal transmitting device 1-4 shown in FIG.

図6に示した実施例1のOFDM信号受信装置2−1とこの実施例4のOFDM信号受信装置2−4とを比較すると、両OFDM信号受信装置2−1,1−4は、受信部31、FFT部32、パイロット抽出部33−1、チャネル推定部34−1、復調部35及びデフレーム化部36−1を備えている点で同一である。一方、OFDM信号受信装置2−4は、OFDM信号受信装置2−1の構成に加え、さらに、デフレーム化部36−1の後段にデインターリーブ部37を備えている点で相違する。受信部31、FFT部32、パイロット抽出部33−1、チャネル推定部34−1、復調部35及びデフレーム化部36−1については図6にて説明済みであるから、ここでは説明を省略する。 Comparing the OFDM signal receiving apparatus 2-1 of the first embodiment shown in FIG. 6 with the OFDM signal receiving apparatus 2-4 of the fourth embodiment, both OFDM signal receiving apparatuses 2-1 and 1-4 have receiving units. 31, the FFT unit 32, the pilot extraction unit 33-1, the channel estimation unit 34-1, the demodulation unit 35, and the deframing unit 36-1 are the same. On the other hand, the OFDM signal receiving apparatus 2-4 is different in that, in addition to the configuration of the OFDM signal receiving apparatus 2-1, it further includes a deinterleaving unit 37 at a stage subsequent to the deframerization unit 36-1. The receiving unit 31, the FFT unit 32, the pilot extracting unit 33-1, the channel estimating unit 34-1, the demodulating unit 35, and the deframing unit 36-1 have already been described with reference to FIG. To do.

デインターリーブ部37は、図4に示したインターリーブ部16に対応し、デフレーム化部36−1からセグメント領域βの復調信号を入力すると共に、端領域α1,α2の復調信号を入力する。そして、デインターリーブ部37は、これらの復調信号に対し、時間インターリーブの逆の処理、すなわち時間デインターリーブを施すか、または周波数インターリーブの逆の処理、すなわち周波数デインターリーブを施す。デインターリーブ部37は、デインターリーブ後の復調信号を、データキャリアa1に対応する復調信号a1’及びデータキャリアb1に対応する復調信号b1’として出力する。 The deinterleaving unit 37 corresponds to the interleaving unit 16 illustrated in FIG. 4, and receives the demodulated signal of the segment region β from the deframing unit 36-1 and the demodulated signals of the end regions α1 and α2. Then, the deinterleaving unit 37 performs reverse processing of time interleaving, that is, time deinterleaving, or reverse processing of frequency interleaving, that is, frequency deinterleaving, on these demodulated signals. The deinterleave unit 37 outputs the demodulated signal after deinterleaving as the demodulated signal a1' corresponding to the data carrier a1 and the demodulated signal b1' corresponding to the data carrier b1.

以上、実施例4のOFDM信号受信装置2−4について、実施例1のOFDM信号受信装置2−1を前提に説明したが、実施例2のOFDM信号受信装置2−2を前提とするようにしてもよい。 Although the OFDM signal receiving apparatus 2-4 of the fourth embodiment has been described above based on the OFDM signal receiving apparatus 2-1 of the first embodiment, the OFDM signal receiving apparatus 2-2 of the second embodiment is assumed to be used. May be.

以上のように、実施例4のOFDM信号受信装置2−4によれば、スペクトルマスク内のセグメント領域βに設定されたデータキャリア及び実施例1,2にて端領域α1,α2に付加されたデータキャリアを含むOFDM信号の放送波を受信し、復調し、これらの全ての復調信号に対し、時間デインターリーブまたは周波数デインターリーブを施すようにした。これにより、実施例1,2と同様の、OFDM信号の帯域を広くして伝送レートを向上させることが可能となる効果に加え、受信特性を向上させることができる。 As described above, according to the OFDM signal receiving apparatus 2-4 of the fourth embodiment, the data carrier set in the segment area β in the spectrum mask and the end areas α1 and α2 in the first and second embodiments are added. A broadcast wave of an OFDM signal including a data carrier is received, demodulated, and all these demodulated signals are subjected to time deinterleaving or frequency deinterleaving. As a result, the reception characteristic can be improved in addition to the effect of widening the band of the OFDM signal and improving the transmission rate, as in the first and second embodiments.

尚、実施例4では、全てのデータキャリアに対し、時間インターリーブまたは周波数インターリーブを施すようにしたが、時間インターリーブ及び周波数インターリーブの両方を施すようにしてもよい。この場合、OFDM信号送信装置1−4のインターリーブ部16は、時間インターリーブを施した後、周波数インターリーブを施すようにしてもよいし、周波数インターリーブを施した後、時間インターリーブを施すようにしてもよい。OFDM信号受信装置2−4のデインターリーブ部37は、前者の場合、周波数デインターリーブを施した後、時間デインターリーブを施し、後者の場合、時間デインターリーブを施した後、周波数デインターリーブを施す。 In the fourth embodiment, time interleaving or frequency interleaving is performed on all data carriers, but both time interleaving and frequency interleaving may be performed. In this case, interleaving section 16 of OFDM signal transmitting apparatus 1-4 may perform frequency interleaving after performing time interleaving, or may perform time interleaving after performing frequency interleaving. .. In the former case, the deinterleaving unit 37 of the OFDM signal receiving device 2-4 performs frequency deinterleaving and then time deinterleaving, and in the latter case, it performs time deinterleaving and then frequency deinterleaving.

〔実施例5〕
次に、実施例5について説明する。前述のとおり、実施例5は、実施例1〜4において、セグメント領域βに関する情報、端領域α1,α2に関する情報等の帯域情報をTMCC信号に含めて送受信する例である。
[Example 5]
Next, a fifth embodiment will be described. As described above, the fifth embodiment is an example in which band information such as information about the segment region β and information about the end regions α1 and α2 is included in the TMCC signal and transmitted and received in the first to fourth embodiments.

(OFDM信号送信装置/実施例5)
図5は、実施例5のOFDM信号送信装置の構成例を示すブロック図である。このOFDM信号送信装置1−5は、実施例1〜4のいずれかの構成に加え、さらにTMCC生成部17を備えている。図5の構成部及びデータの流れを示す実線及び点線は、実施例1〜4を1つの図で表すために便宜上区別している。点線の構成部及びデータの流れは、実施例によっては存在しないことを示している。フレーム化部13−1〜13−3を総称してフレーム化部13とし、フレーム化部13は、TMCC信号に含まれる帯域情報に従い、TMCC信号も含めてフレーム化を行う。
(OFDM signal transmitter/fifth embodiment)
FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration example of the OFDM signal transmission device of the fifth embodiment. The OFDM signal transmission device 1-5 further includes a TMCC generation unit 17 in addition to the configuration of any one of the first to fourth embodiments. The solid line and the dotted line showing the flow of the components and the data in FIG. 5 are distinguished from each other for convenience in order to represent Examples 1 to 4 in one figure. Dotted line components and data flow indicate that some embodiments do not exist. The framing units 13-1 to 13-3 are collectively referred to as the framing unit 13, and the framing unit 13 performs framing including the TMCC signal according to the band information included in the TMCC signal.

キャリア変調部11,12、フレーム化部13、IFFT部14、送信部15及びインターリーブ部16については既に説明済みであるから、ここでは説明を省略する。 The carrier modulation units 11 and 12, the framing unit 13, the IFFT unit 14, the transmission unit 15, and the interleaving unit 16 have already been described, so description thereof will be omitted here.

TMCC生成部17は、図10〜図12に示したセグメント領域βに関する情報、端領域α1,α2に関する情報等の帯域情報等を変調することで、TMCC信号を生成する。そして、TMCC生成部17は、帯域情報を含むTMCC信号をフレーム化部13に出力する。 The TMCC generator 17 generates a TMCC signal by modulating the band information such as the information about the segment region β and the information about the end regions α1 and α2 shown in FIGS. 10 to 12. Then, the TMCC generator 17 outputs the TMCC signal including the band information to the framing unit 13.

セグメント領域βに関する情報には、例えばセグメント領域βの帯域幅、セグメント領域β内に設定されるデータキャリア、パイロットキャリア及び制御信号用キャリア等のキャリア位置及びシンボル位置、並びにキャリアの種類が含まれる。端領域α1,α2に関する情報には、端領域α1,α2に付加されるデータキャリア、パイロットキャリア及び制御信号用キャリア等のキャリア位置及びシンボル位置、並びにキャリアの種類が含まれる。 The information on the segment area β includes, for example, the bandwidth of the segment area β, the data carrier set in the segment area β, the carrier position and symbol position of the pilot carrier and the control signal carrier, and the carrier type. The information on the end regions α1 and α2 includes carrier positions and symbol positions of data carriers, pilot carriers, control signal carriers, and the like added to the end regions α1 and α2, and carrier types.

このようなTMCC信号を利用することにより、後述するOFDM信号受信装置2−5は、TMCC信号に含まれる帯域情報から、端領域α1,α2に付加されているキャリアの種類及び位置等を判断することができる。したがって、実施例1〜4の形態を区別することができる。これにより、各国のスペクトルマスクに合わせてOFDM信号の帯域幅を柔軟に変化させたり、所望のキャリアを付加したりすることができる。 By using such a TMCC signal, the OFDM signal receiving apparatus 2-5 described later determines the type and position of the carrier added to the end regions α1 and α2 from the band information included in the TMCC signal. be able to. Therefore, the forms of Examples 1 to 4 can be distinguished. This makes it possible to flexibly change the bandwidth of the OFDM signal according to the spectrum mask of each country and add a desired carrier.

フレーム化部13は、データキャリアa1(例えば実施例4の場合はインターリーブ後のデータキャリアa1^)等を入力すると共に、TMCC生成部17から帯域情報を含むTMCC信号を入力する。そして、フレーム化部13は、TMCC信号に含まれる帯域情報に従い、データキャリアa1等に加え、TMCC信号をセグメント領域βの帯域に設定するように、かつデータキャリアb1等(例えば実施例3の場合はパイロットキャリアb2)を端領域α1,α2の帯域に付加するように、OFDMフレームを構成する。フレーム化部13は、OFDMフレームの信号をIFFT部14に出力する。 The framing unit 13 inputs the data carrier a1 (for example, the interleaved data carrier a1^ in the case of the fourth embodiment) and the like, and inputs the TMCC signal including the band information from the TMCC generation unit 17. Then, the framing unit 13 sets the TMCC signal to the band of the segment area β in addition to the data carrier a1 and the like according to the band information included in the TMCC signal, and the data carrier b1 and the like (for example, in the case of the third embodiment). Configures an OFDM frame so that the pilot carrier b2) is added to the bands of the end regions α1 and α2. The framing unit 13 outputs the OFDM frame signal to the IFFT unit 14.

尚、フレーム化部13は、図3に示したOFDM信号送信装置1−3の構成を前提とする場合、当該フレーム化部13に備えた端領域フレーム化手段21−3は、パイロットキャリアb2の代わりに、TMCC生成部17から帯域情報を含むTMCC信号を入力するようにしてもよい。この場合、フレーム化部13のセグメント領域フレーム化手段20は、データキャリアa1等をセグメント領域βの帯域に設定するように、セグメント領域βのOFDMフレームを構成し、端領域フレーム化手段21−3は、このTMCC信号を端領域α1,α2の帯域に付加するように、端領域α1,α2のOFDMフレームを構成する。 When the framing unit 13 is premised on the configuration of the OFDM signal transmitting apparatus 1-3 shown in FIG. 3, the end region framing unit 21-3 provided in the framing unit 13 is provided with the pilot carrier b2. Alternatively, the TMCC signal including the band information may be input from the TMCC generator 17. In this case, the segment area framing unit 20 of the framing unit 13 configures the OFDM frame of the segment area β so that the data carrier a1 and the like are set in the band of the segment area β, and the end area framing unit 21-3. Configures an OFDM frame of the end regions α1 and α2 so as to add this TMCC signal to the bands of the end regions α1 and α2.

以上のように、実施例5のOFDM信号送信装置1−5によれば、実施例1〜4において、セグメント領域βに関する情報、端領域α1,α2に関する情報等の帯域情報をTMCC信号に含めて送信するようにした。これにより、実施例1〜4と同様に、OFDM信号の帯域を広くして伝送レートを向上させることが可能となる。また、各国のスペクトルマスクに合わせてOFDM信号の帯域幅を柔軟に変化させたり、所望のキャリアを付加したりすることができ、各国で異なるスペクトルマスクに適用することができる。 As described above, according to the OFDM signal transmitting apparatus 1-5 of the fifth embodiment, in the first to fourth embodiments, the band information such as the information about the segment region β and the information about the end regions α1 and α2 is included in the TMCC signal. I tried to send it. As a result, similarly to the first to fourth embodiments, it is possible to widen the band of the OFDM signal and improve the transmission rate. In addition, the bandwidth of the OFDM signal can be flexibly changed according to the spectrum mask of each country, or a desired carrier can be added, and the spectrum mask can be applied to different spectrum masks in each country.

(OFDM信号受信装置/実施例5)
図9は、実施例5のOFDM信号受信装置の構成例を示すブロック図である。このOFDM信号受信装置2−5は、実施例1〜4のいずれかの構成に加え、さらにTMCC抽出部38及びTMCC復調部39を備えている。図9の構成部及びデータの流れを示す実線及び点線は、実施例1〜4を1つの図で表すために便宜上区別している。点線の構成部及びデータの流れは、実施例によっては存在しないことを示している。
(OFDM signal receiving device/fifth embodiment)
FIG. 9 is a block diagram showing a configuration example of the OFDM signal receiving apparatus of the fifth embodiment. This OFDM signal receiving device 2-5 further includes a TMCC extraction section 38 and a TMCC demodulation section 39 in addition to the configuration of any of the first to fourth embodiments. The solid line and the dotted line showing the flow of the components and the data in FIG. 9 are distinguished from each other for convenience in order to represent Examples 1 to 4 in one figure. Dotted line components and data flow indicate that some embodiments do not exist.

パイロット抽出部33−1〜33−3を総称してパイロット抽出部33とし、チャネル推定部34−1〜34−3を総称してチャネル推定部34とし、デフレーム化部36−1〜36−3を総称してデフレーム化部36とする。デフレーム化部36は、TMCC信号から抽出された帯域情報に従い、図5に示したフレーム化部13に対応して、デフレームを行う。 The pilot extraction units 33-1 to 33-3 are collectively referred to as the pilot extraction unit 33, the channel estimation units 34-1 to 34-3 are collectively referred to as the channel estimation unit 34, and the deframe conversion units 36-1 to 36-. 3 is generically referred to as a deframer 36. The deframing unit 36 deframes corresponding to the framing unit 13 illustrated in FIG. 5 according to the band information extracted from the TMCC signal.

受信部31、FFT部32、パイロット抽出部33、チャネル推定部34、復調部35及びデインターリーブ部37については既に説明済みであるから、ここでは説明を省略する。尚、パイロット抽出部33は、後述するTMCC復調部39からパイロット位置を入力し、周波数領域の信号からパイロット位置のパイロットキャリアを抽出する。 The receiving unit 31, the FFT unit 32, the pilot extracting unit 33, the channel estimating unit 34, the demodulating unit 35, and the deinterleaving unit 37 have already been described, so description thereof will be omitted here. The pilot extraction unit 33 inputs the pilot position from the TMCC demodulation unit 39, which will be described later, and extracts the pilot carrier at the pilot position from the signal in the frequency domain.

TMCC抽出部38は、FFT部32から周波数領域の信号を入力し、周波数領域の信号から、帯域情報を含むTMCC信号を抽出し、TMCC信号をTMCC復調部39に出力する。 The TMCC extraction unit 38 inputs the frequency domain signal from the FFT unit 32, extracts a TMCC signal including band information from the frequency domain signal, and outputs the TMCC signal to the TMCC demodulation unit 39.

TMCC復調部39は、TMCC抽出部38からTMCC信号を入力し、TMCC信号を復調することで、帯域情報を生成する。前述のとおり、帯域情報には、セグメント領域βに関する情報、端領域α1,α2に関する情報等が含まれる。 The TMCC demodulation unit 39 inputs the TMCC signal from the TMCC extraction unit 38 and demodulates the TMCC signal to generate band information. As described above, the band information includes information about the segment area β, information about the end areas α1 and α2, and the like.

TMCC復調部39は、帯域情報をデフレーム化部36に出力すると共に、パイロットキャリアの位置をパイロット位置としてパイロット抽出部33に出力する。 The TMCC demodulator 39 outputs the band information to the deframer 36 and outputs the pilot carrier position to the pilot extractor 33 as the pilot position.

デフレーム化部36は、復調部35からOFDMフレームの復調信号を入力すると共に、TMCC復調部39から帯域情報を入力する。そして、デフレーム化部36は、帯域情報に従って、OFDMフレームの復調信号をデフレーム化し、元のデータキャリアa1に対応する復調信号a1’及び元のデータキャリアb1に対応する復調信号b1’を生成し、復調信号a1’,b1’を出力する。 The deframing unit 36 inputs the demodulation signal of the OFDM frame from the demodulation unit 35 and the band information from the TMCC demodulation unit 39. Then, the deframing unit 36 deframes the demodulated signal of the OFDM frame according to the band information to generate a demodulated signal a1′ corresponding to the original data carrier a1 and a demodulated signal b1′ corresponding to the original data carrier b1. Then, demodulated signals a1' and b1' are output.

尚、デフレーム化部36は、図7に示したOFDM信号受信装置2−3の構成を前提とする場合、元のデータキャリアa1に対応する復調信号a1’のみを生成し、復調信号a1’を出力する。 Note that, assuming the configuration of the OFDM signal receiving apparatus 2-3 shown in FIG. 7, the deframing unit 36 generates only the demodulated signal a1′ corresponding to the original data carrier a1 and the demodulated signal a1′. Is output.

このようなTMCC信号を利用することにより、TMCC信号に含まれる帯域情報から、端領域α1,α2に付加されているキャリアの種類及び位置等を判断することができ、実施例1〜4の形態を区別することができる。これにより、各国のスペクトルマスクに合わせて帯域幅を柔軟に変化させたOFDM信号を受信し、所望のキャリアが付加されたOFDM信号を受信することができる。 By using such a TMCC signal, it is possible to determine the type and position of the carrier added to the end regions α1 and α2 from the band information included in the TMCC signal. Can be distinguished. By this means, it is possible to receive an OFDM signal whose bandwidth is flexibly changed according to the spectrum mask of each country and to receive an OFDM signal to which a desired carrier has been added.

以上のように、実施例5のOFDM信号受信装置2−5によれば、実施例1〜4において、セグメント領域βに関する情報、端領域α1,α2に関する情報等の帯域情報を含むTMCC信号を受信するようにした。これにより、実施例1〜4と同様に、OFDM信号の帯域を広くして伝送レートを向上させることが可能となることに加え、各国で異なるスペクトルマスクに適用することができる。 As described above, according to the OFDM signal receiving apparatus 2-5 of the fifth embodiment, in the first to fourth embodiments, the TMCC signal including the band information such as the information about the segment region β and the information about the end regions α1 and α2 is received. I decided to do it. As a result, similarly to the first to fourth embodiments, it is possible to widen the band of the OFDM signal and improve the transmission rate, and in addition, it is possible to apply it to different spectrum masks in each country.

以上、実施例1〜5を挙げて本発明を説明したが、本発明は前記実施例1〜5に限定されるものではなく、その技術思想を逸脱しない範囲で種々変形可能である。例えば、本発明は、1チャンネルあたり帯域幅が6MHzの場合に適用があるだけでなく、7MHz、8MHz等の場合にも適用がある。 Although the present invention has been described above with reference to the first to fifth embodiments, the present invention is not limited to the first to fifth embodiments, and various modifications can be made without departing from the technical idea thereof. For example, the present invention is applicable not only when the bandwidth per channel is 6 MHz, but also when it is 7 MHz, 8 MHz, or the like.

また、前記実施例1〜5では、送信側に1本の送信アンテナ10を備え、受信側にも1本の受信アンテナ30を備えるようにした。これに対し、本発明は、送信側に複数の送信アンテナを備え、受信側にも複数の受信アンテナを備えたMIMO(Multiple Input Multiple Output)伝送システムにも適用がある。この場合、送信側のOFDM信号送信装置は、図1〜図5に示した送信系統を複数の送信アンテナのそれぞれに対応して複数系統備える。受信側のOFDM信号受信装置は、複数の受信アンテナを介して受信したそれぞれの受信信号をMIMO復調する。 Further, in the first to fifth embodiments, the transmitting side is provided with one transmitting antenna 10 and the receiving side is also provided with one receiving antenna 30. On the other hand, the present invention is also applicable to a MIMO (Multiple Input Multiple Output) transmission system in which a transmitting side has a plurality of transmitting antennas and a receiving side also has a plurality of receiving antennas. In this case, the OFDM signal transmission device on the transmission side is provided with a plurality of transmission systems shown in FIGS. 1 to 5 corresponding to the plurality of transmission antennas. The OFDM signal receiving apparatus on the receiving side performs MIMO demodulation on the respective received signals received via the plurality of receiving antennas.

1 OFDM信号送信装置
2 OFDM信号受信装置
10 送信アンテナ
11,12 キャリア変調部
13 フレーム化部
14 IFFT部
15 送信部
16 インターリーブ部
17 TMCC生成部
20 セグメント領域フレーム化手段
21 端領域フレーム化手段
22 合成手段
30 受信アンテナ
31 受信部
32 FFT部
33 パイロット抽出部
34 チャネル推定部
35 復調部
36 デフレーム化部
37 デインターリーブ部
38 TMCC抽出部
39 TMCC復調部
40 分離手段
41 セグメント領域デフレーム化手段
42 端領域デフレーム化手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 OFDM signal transmitter 2 OFDM signal receiver 10 Transmission antennas 11 and 12 Carrier modulator 13 Framer 14 IFFT unit 15 Transmitter 16 Interleaver 17 TMCC generator 20 Segment area framing means 21 End area framing means 22 Composite Means 30 receiving antenna 31 receiving section 32 FFT section 33 pilot extracting section 34 channel estimating section 35 demodulating section 36 deframing section 37 deinterleaving section 38 TMCC extracting section 39 TMCC demodulating section 40 separating means 41 segment area deframing means 42 end Area deframer

Claims (4)

セグメント構造のセグメント領域を含むスペクトルマスクの帯域にて、OFDM信号を送信するOFDM信号送信装置において、
前記スペクトルマスク内の前記セグメント領域の帯域にて送信される第1のデータを入力し、前記第1のデータを変調して第1のデータキャリアを生成すると共に、
前記スペクトルマスク内における前記セグメント領域以外の領域であって、当該スペクトルマスクの端領域の帯域にて送信される第2のデータを入力し、前記第2のデータを変調して第2のデータキャリアを生成するキャリア変調部と、
前記キャリア変調部により生成された前記第1のデータキャリア及び予め設定された第1のパイロットキャリアを前記セグメント領域に設定するように、かつ、前記キャリア変調部により生成された前記第2のデータキャリア及び予め設定された第2のパイロットキャリアを前記端領域に付加するように、OFDMフレームを構成するフレーム化部と、
前記フレーム化部により構成されたOFDMフレームの信号をIFFTし、周波数領域の信号から時間領域の信号に変換するIFFT部と、
前記IFFT部により変換された前記時間領域の信号を、前記セグメント領域及び前記端領域を含む前記スペクトルマスクの帯域にて、送信アンテナを介して、前記OFDM信号を送信する送信部と、を備え
前記フレーム化部は、
前記端領域の前記第2のパイロットキャリアを、前記セグメント領域の前記第1のパイロットキャリアよりも狭い所定密度の間隔で配置する、ことを特徴とするOFDM信号送信装置。
In an OFDM signal transmission device that transmits an OFDM signal in a band of a spectrum mask including a segment area of a segment structure,
Inputting first data transmitted in the band of the segment area in the spectrum mask, modulating the first data to generate a first data carrier, and
The second data carrier is a region other than the segment region in the spectrum mask, the second data transmitted in the band of the end region of the spectrum mask is input, and the second data is modulated to generate a second data carrier. A carrier modulation unit for generating
The second data carrier generated by the carrier modulation unit so that the first data carrier generated by the carrier modulation unit and the preset first pilot carrier are set in the segment area. and a second pilot carriers pre Me set to append to the end region, and a framing unit for forming an OFDM frame,
An IFFT unit that IFFTs the OFDM frame signal configured by the framing unit and converts the frequency domain signal into a time domain signal;
The time domain signal converted by the IFFT unit, in a band of the spectrum mask including the segment region and the end region, via a transmission antenna, a transmission unit for transmitting the OFDM signal ,
The framing unit is
An OFDM signal transmitting apparatus , wherein the second pilot carriers in the end area are arranged at intervals of a predetermined density narrower than that of the first pilot carriers in the segment area .
請求項に記載のOFDM信号送信装置において、
複数の送信アンテナを備え、
前記複数の送信アンテナを介して送信された前記OFDM信号を受信するOFDM信号受信装置との間でMIMO伝送システムを構成するOFDM信号送信装置。
The OFDM signal transmitting apparatus according to claim 1 ,
Equipped with multiple transmit antennas,
An OFDM signal transmitting apparatus that constitutes a MIMO transmission system with an OFDM signal receiving apparatus that receives the OFDM signal transmitted via the plurality of transmitting antennas.
セグメント構造のセグメント領域を含むスペクトルマスクの帯域にて、OFDM信号を受信するOFDM信号受信装置において、
前記セグメント領域、及び前記スペクトルマスク内における前記セグメント領域以外の領域であって当該スペクトルマスクの端領域を含む前記スペクトルマスクの帯域にて、受信アンテナを介して、前記OFDM信号を受信する受信部と、
前記受信部により受信された前記OFDM信号をFFTし、時間領域の信号から周波数領域の信号に変換するFFT部と、
前記FFT部により変換された前記周波数領域の信号から、前記セグメント領域に設定された第1のパイロットキャリアを抽出すると共に、前記端領域に付加された第2のパイロットキャリアであって、前記セグメント領域の前記第1のパイロットキャリアよりも狭い所定密度の間隔で配置された前記第2のパイロットキャリアを抽出するパイロット抽出部と、
前記パイロット抽出部により抽出された前記第1のパイロットキャリア及び前記第2のパイロットキャリアに基づいて、前記セグメント領域及び前記端領域に対応するOFDMフレームの各位置におけるチャネルの伝送路特性を推定するチャネル推定部と、
前記FFT部により変換された前記周波数領域の信号を、前記チャネル推定部により推定された伝送路特性を用いて復調し、前記セグメント領域に設定された第1のデータキャリア及び前記端領域に付加された第2のデータキャリアに対応するOFDMフレームの復調信号を生成する復調部と、
前記復調部により生成された前記OFDMフレームの復調信号をデフレーム化し、前記OFDM信号を送信したOFDM信号送信装置における元の第1のデータキャリアに対応する第1の復調信号、及び前記OFDM信号送信装置における元の第2のデータキャリアに対応する第2の復調信号を生成するデフレーム化部と、
を備えたことを特徴とするOFDM信号受信装置。
In an OFDM signal receiving device for receiving an OFDM signal in a band of a spectrum mask including a segment area of a segment structure,
A receiving unit that receives the OFDM signal via a receiving antenna in the band of the spectrum mask including the segment region and a region other than the segment region in the spectrum mask and including an end region of the spectrum mask, and ,
An FFT unit for performing FFT on the OFDM signal received by the receiving unit and converting the time domain signal into a frequency domain signal;
From said signal converting said frequency regions by the FFT unit, extracts the first pilot carriers is set to the segment region, a second pilot carrier is added to the end region, the segment region A pilot extracting unit for extracting the second pilot carriers arranged at intervals of a predetermined density narrower than the first pilot carrier ,
A channel for estimating channel characteristics at each position of an OFDM frame corresponding to the segment area and the end area based on the first pilot carrier and the second pilot carrier extracted by the pilot extracting unit An estimation section,
The frequency domain signal converted by the FFT unit is demodulated using the transmission path characteristic estimated by the channel estimation unit, and added to the first data carrier and the end region set in the segment region. A demodulation unit for generating a demodulation signal of an OFDM frame corresponding to the second data carrier;
A first demodulation signal corresponding to the original first data carrier in the OFDM signal transmission apparatus that de-framed the demodulation signal of the OFDM frame generated by the demodulation unit and transmitted the OFDM signal, and the OFDM signal transmission A deframer for generating a second demodulated signal corresponding to the original second data carrier in the device;
An OFDM signal receiving apparatus comprising:
請求項に記載のOFDM信号受信装置において、
複数の受信アンテナを備え、
複数の送信アンテナを介して前記OFDM信号を送信するOFDM信号送信装置との間でMIMO伝送システムを構成するOFDM信号受信装置。
The OFDM signal receiving apparatus according to claim 3 ,
Equipped with multiple receiving antennas,
An OFDM signal reception device that constitutes a MIMO transmission system with an OFDM signal transmission device that transmits the OFDM signal via a plurality of transmission antennas.
JP2016084645A 2016-04-20 2016-04-20 OFDM signal transmitter and OFDM signal receiver Active JP6742138B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016084645A JP6742138B2 (en) 2016-04-20 2016-04-20 OFDM signal transmitter and OFDM signal receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016084645A JP6742138B2 (en) 2016-04-20 2016-04-20 OFDM signal transmitter and OFDM signal receiver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017195509A JP2017195509A (en) 2017-10-26
JP6742138B2 true JP6742138B2 (en) 2020-08-19

Family

ID=60156116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016084645A Active JP6742138B2 (en) 2016-04-20 2016-04-20 OFDM signal transmitter and OFDM signal receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6742138B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017195509A (en) 2017-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8787140B2 (en) Frame and data pattern structure for multi-carrier systems
JP7001070B2 (en) Receiver and receiving method
JP6240449B2 (en) Transmitting device, receiving device and chip
JP2022084808A (en) Receiver, reception method, transmitter, and transmission method
EP2259522B1 (en) Apparatus and method for receiving multiple pilot signals in an OFDM communication system
JP6742138B2 (en) OFDM signal transmitter and OFDM signal receiver
EP2161893B1 (en) New frame and data pattern structure for multi-carrier systems
KR102364907B1 (en) Low adjacent channel interference mode for a digital television system
JP6687460B2 (en) OFDM signal transmitter and OFDM signal receiver
KR100698283B1 (en) A method for OFDM multi-carrier modulating a digital broadcasting signal using the TDS-OFDM transmitter
EP2161889B1 (en) New frame and data pattern structure for multi-carrier systems
JP6778534B2 (en) OFDM signal transmitter and OFDM signal receiver
TWI680650B (en) Transmitters, receivers and methods of transmitting and receiving
JP7214910B2 (en) Receiving device and receiving method
JP7128657B2 (en) Transmitting device, receiving device, transmitting/receiving system, and chip
KR100997155B1 (en) OFDM transmitter capable of adjusting size of PN and inserting adjusted PN into OFDM symbol
CN106031063A (en) Transmitting apparatus, receiving apparatus, and control methods thereof
JP6195755B2 (en) OFDM modulation system transmitter and receiver
KR101018382B1 (en) OFDM transmitter, OFDM receiver, and transmitting, receiving method thereof
JP2018088676A (en) Transmitter, receiver and chip
KR20030094909A (en) A method for OFDM multi-carrier modulating a digital broadcasting signal using the TDS-OFDM transmitter
JP2018064186A (en) Transmission device and reception device
CN106797491A (en) For the filter identifiers of ofdm system
KR20070081945A (en) Transmitting/receiving apparatus and method in an orthogonal frequedncy division multiplexing system and using the smae
KR20090024152A (en) Multiple resolution mode orthogonal frequency division multiplexing system and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6742138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250