JP6741728B2 - 端末制御プログラム、情報処理装置、端末装置、端末制御方法、情報処理方法、及び情報処理プログラム - Google Patents

端末制御プログラム、情報処理装置、端末装置、端末制御方法、情報処理方法、及び情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6741728B2
JP6741728B2 JP2018152841A JP2018152841A JP6741728B2 JP 6741728 B2 JP6741728 B2 JP 6741728B2 JP 2018152841 A JP2018152841 A JP 2018152841A JP 2018152841 A JP2018152841 A JP 2018152841A JP 6741728 B2 JP6741728 B2 JP 6741728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
store
target
user
payment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018152841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020027515A (ja
Inventor
健志 手塚
健志 手塚
剛 塚原
剛 塚原
松本 和博
和博 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2018152841A priority Critical patent/JP6741728B2/ja
Publication of JP2020027515A publication Critical patent/JP2020027515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6741728B2 publication Critical patent/JP6741728B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、端末制御プログラム、情報処理装置、端末装置、端末制御方法、情報処理方法、及び情報処理プログラムに関する。
従来、POSレジを利用した追加販売処理を行う技術が知られている。例えば、POSレジは、小売店での会計時に、購入した商品に呼応する商品情報を宣伝情報としてPOSレジの客面画面に表示する。そして、消費者が客面画面に表示した商品情報の追加購入申請がPOSレジの客面入力装置を介して行われた場合、POSレジが追加購入情報に基づき精算処理を行う技術が提案されている。
特開2004−355091号公報
しかしながら、上記の従来技術では、ついで買いを促進できるとは限らない。例えば、上記の従来技術では、商品情報を表示した客面画面が消費者に視認されない場合があり、必ずしもついで買いを促進できるとは限らない。
本願は、上記に鑑みてなされたものであって、ついで買いを促進できる端末制御プログラム、情報処理装置、端末装置、端末制御方法、情報処理方法、及び情報処理プログラムを提供することを目的とする。
本願に係る端末制御プログラムは、ユーザが来店した店舗を識別するための情報である識別情報に基づいて、前記店舗における取引対象に関する情報である対象情報を取得する取得手順と、前記取得手順が取得した対象情報を前記店舗に対する決済を行うための画面に表示する表示手順とをコンピュータに実行させることを特徴とする。
実施形態の一態様によれば、ついで買いを促進できるという効果を奏する。
図1は、第1の実施形態に係る情報処理の一例を示す図である。 図2は、第2の実施形態に係る情報処理の一例を示す図である。 図3は、実施形態に係る情報処理システムの構成例を示す図である。 図4は、実施形態に係る情報処理装置の構成例を示す図である。 図5は、実施形態に係る広告情報記憶部の一例を示す図である。 図6は、実施形態に係るユーザ情報記憶部の一例を示す図である。 図7は、実施形態に係る端末装置の構成例を示す図である。 図8は、第1の実施形態に係る情報処理手順の一例を示すフローチャートである。 図9は、端末装置の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。
以下に本願に係る端末制御プログラム、情報処理装置、端末装置、端末制御方法、情報処理方法、及び情報処理プログラムを実施するための形態(以下、「実施形態」と呼ぶ)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本願に係る端末制御プログラム、情報処理装置、端末装置、端末制御方法、情報処理方法、及び情報処理プログラムが限定されるものではない。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。
〔1.実施形態〕
〔1−1.第1の実施形態における情報処理の一例〕
図1を用いて、本実施形態の端末制御プログラム等により実現される情報処理を説明する。図1は、第1の実施形態に係る情報処理の一例を示す図である。図1に示す例において、情報処理システム1は、情報処理装置100及び端末装置200を有する。情報処理装置100と、端末装置200とは、図示しない所定の通信網を介して、有線又は無線により通信可能に接続される。なお、図1に示す情報処理システム1は、複数台の情報処理装置100や、複数台の端末装置200が含まれてもよい。
図1に示す情報処理装置100は、店舗との決済処理を代行する決済代行サービスを端末装置200に配信するサーバ装置である。また、情報処理装置100は、各店舗の管理者等から入稿される、各店舗における取引対象の商品の広告に関する広告情報を管理し、入稿された広告情報を決済代行サービスにおいて端末装置200に配信する。また、情報処理装置100は、端末装置200によって受付可能な情報であり、各店舗を識別するための情報である店舗識別情報を各店舗が利用する端末装置等に配信する。なお、情報処理装置100は、決済代行サービスに関するアプリケーションのデータそのものを配信するサーバであってもよい。
図1に示す端末装置200は、ユーザによって利用される情報処理装置である。端末装置200は、例えば、スマートフォンや、タブレット型端末や、ノート型PC(Personal Computer)や、デスクトップPCや、携帯電話機や、PDA(Personal Digital Assistant)等により実現される。また、端末装置200は、情報処理装置100によって配信される情報を、ウェブブラウザやアプリケーションにより表示する。また、端末装置200は、情報処理装置100によって配信される情報の表示処理を実現する制御情報を情報処理装置100から受け取った場合には、制御情報に従って表示処理を実現する。
なお、図1に示す例において、端末装置200は、ユーザU1によって利用されるスマートフォンやタブレット等のスマートデバイスである場合を示す。また、図1に示す例では、端末装置200は、液晶ディスプレイ等の出力部(以下、画面と記載する場合がある)を有し、タッチパネルが採用されているものとする。すなわち、ユーザは、指や専用ペンで出力部の表示面をタッチすることにより端末装置200の各種操作を行う。
以下、図1を用いて、端末装置200が行う情報処理について説明する。なお、以下の説明では、実店舗である店舗Aに来店したユーザU1が端末装置200を用いて、情報処理装置100が提供する決済代行サービスにより店舗Aにて購入する商品の決済(クレジットカードを利用したカード決済や、電子マネーを利用した決済などの電子決済)を行う例を示す。また、以下の説明では、情報処理装置100が提供する決済代行サービスにかかる画面W1〜W4が、端末装置200に配信済みであるものとする。また、以下の説明において、店舗Aの管理者M1(店舗の責任者や、店員等)は、情報処理装置100から配信された店舗識別情報(QRコード(登録商標))を印刷用紙等の媒体に印刷し、保持しているものとする。また、以下の説明において、端末装置200は、管理者M1が保持する店舗識別情報を撮像する撮像部を有しているものとする。
まず、図1に示すように、端末装置200は、管理者M1が保持する店舗Aの店舗識別情報(QRコード(登録商標))を受け付ける(ステップS11)。図1の例において、端末装置200は、撮像した画像を表示するための領域AR1を含む画面W1を表示する。そして、端末装置200は、管理者M1が提示したQRコード(登録商標)を撮像することにより、領域AR1に表示されたQRコード(登録商標)を店舗識別情報として受け付ける。
続いて、端末装置200は、画面W1から画面W2に遷移させ、ユーザU1から店舗Aに対する決済の要求に関する決済情報の入力を受け付ける(ステップS12)。図1に示すように、画面W2は、決済金額、決済方法、情報処理装置100が提供する決済代行サービスにおいて利用可能なポイント等の決済情報を入力するための領域AR2、並びに、決済情報を確定させる操作を行うための領域AR3を含む。図1の例において、ユーザU1が領域AR2に決済情報を入力後、領域AR3がタッチ操作等によって選択されることにより、端末装置200は、決済情報の入力を受け付ける。
続いて、端末装置200は、ステップS11において受け付けた店舗識別情報を情報処理装置100に送信する(ステップS13)。図1の例において、端末装置200は、ステップS11において受け付けたQRコード(登録商標)によって示される店舗Aの店舗識別情報を情報処理装置100に送信する。
続いて、端末装置200は、ステップS13において送信した店舗識別情報に基づいて情報処理装置100の記憶部から抽出された広告情報を取得する(ステップS14)。図1に示すように、情報処理装置100は、店舗識別情報(店舗ID)に対応付けて、店舗の管理者等によって入稿された店舗における取引対象の商品の広告、広告に対応する商品の価格等の情報を記憶部に格納する。なお、図1では、「CT1」といった概念的な情報が広告として情報処理装置100の記憶部に格納する例を示したが、実際には、広告文や広告に関連する画像等の具体的な情報、または、その格納場所を示すファイルパス名、URLなどが格納される。図1の例において、端末装置200は、店舗Aの店舗識別情報(店舗ID「SH1」)に対応する広告「CT1」及び広告にかかる商品の価格「100(円)」を、広告情報として情報処理装置100から取得する。
続いて、端末装置200は、画面W2から、ユーザU1が入力した決済情報の確認画面である画面W3に遷移させ、画面W3にステップS14において取得した広告情報にかかる広告を表示する(ステップS15)。図1に示すように、画面W3は、ユーザU1が入力した決済金額を表示する領域AR4、広告を表示し、広告にかかる商品の購入を行うための領域AR5、並びに、決済情報を情報処理装置100に送信する操作を行うための領域AR6含む。端末装置200は、領域AR5がタッチ操作等によって選択されることにより、広告にかかる商品の購入を受け付ける。
ここで、図1の例において、端末装置200は、領域AR5に表示した広告にかかる商品の購入を受け付けたものとする。この場合、端末装置200は、ユーザU1が入力した決済情報に含まれる決済金額を、購入を受け付けた商品の価格を追加した金額に更新する(ステップS16)。図1の例において、端末装置200は、決済金額を更新すると共に、画面W3の領域AR4に表示されていた決済金額を更新後の決済金額に変更し、領域AR5に表示されていた広告を非表示とした画面W4に遷移させる。図1に示すように、端末装置200は、ステップS12において受け付けた決済情報にかかる決済金額「500(円)」を、広告情報に含まれる広告にかかる商品の価格「100(円)」を追加した金額「600(円)」に更新する。
なお、図1の例において、端末装置200が画面W4において広告を表示しない例を示したが、情報処理装置100から店舗Aに対応付けられた新たな広告を取得し、画面W4に表示してもよい。
続いて、端末装置200は、画面W4の領域AR6がタッチ操作等によって選択されることにより、更新された決済金額を含む決済情報を情報処理装置100に送信する(ステップS17)。
なお、図1に示す例では、端末装置200がユーザU1から決済情報の入力を受け付けた後に店舗識別情報を送信し、広告情報を情報処理装置100から取得する例を示したが、端末装置200が広告情報を取得するタイミングは、ステップS11において店舗識別情報を受け付けた後であり、画面W3を表示する前であればいつでもよい。
このようにして、第1の実施形態に係る端末装置200は、ユーザが来店した実店舗の広告を表示し、広告の選択に応じて決済金額を更新する。
以上のように、第1の実施形態に係る端末装置200は、ユーザが注視することが想定される決済に関する画面に店舗における取引対象である商品の広告を表示することにより、訴求効果の高い広告表示を行うことができる。また、第1の実施形態に係る端末装置200は、ユーザによる決済金額の再入力を必要とせず、広告の選択操作のみで決済金額を更新するため、広告にかかる商品のついで買いに伴うユーザの操作負担を軽減できる。また、例えば、店舗が入稿する広告を、ユーザについで買いされやすい傾向にある商品にかかる広告とすることで、高い広告効果が期待できる。すなわち、第1の実施形態に係る端末装置200は、ついで買いを促進できる。
〔1−2.第2の実施形態における情報処理の一例〕
次に、図2を用いて、本実施形態の情報処理装置等により実現される情報処理を説明する。図2は、第2の実施形態に係る情報処理の一例を示す図である。図2に示す例において、情報処理システム2は、情報処理装置100、端末装置200及び店舗端末10有する。情報処理装置100と、端末装置200と、店舗端末10とは、図示しない所定の通信網を介して、有線又は無線により通信可能に接続される。なお、図2に示す情報処理システム2は、複数台の情報処理装置100や、複数台の端末装置200や、複数台の店舗端末10が含まれてもよい。
図2に示す情報処理装置100は、店舗との決済処理を代行する決済代行サービスを端末装置200に配信するサーバ装置である。また、情報処理装置100は、各店舗の管理者等から入稿される、各店舗における取引対象の商品の広告に関する広告情報を店舗の所在地と対応付けて管理し、入稿された広告情報を決済代行サービスにおいて端末装置200に配信する。また、情報処理装置100は、店舗端末10によって受付可能な情報であり、端末装置200を利用するユーザを識別するための情報であるユーザ識別情報を端末装置200に配信する。なお、情報処理装置100は、決済代行サービスに関するアプリケーションのデータそのものを配信するサーバであってもよい。
図2に示す端末装置200は、第1の実施形態に係る端末装置200と同様の構成であるため、説明を省略する。
図2に示す店舗端末10は、各店舗の管理者(店舗の責任者や、店員等)によって利用される情報処理装置である。店舗端末10は、POS(Point of Sales system)端末や、スマートフォンなどの携帯電話機や、タブレット端末や、PDAや、デスクトップ型PCや、ノート型PC等である。
なお、図に示す例では、店舗端末10は、店舗Aの管理者M1が利用するPOS端末である場合を示す。また、図に示す例において、店舗端末10は、バーコードを読み取り可能なスキャン装置を備えているものとする。また、図に示す例において、店舗端末10は、店舗Aにおける取引対象である商品に関する商品情報(例えば、商品名、商品の価格など)を、バーコード(商品を識別するための情報である商品識別情報)に対応付けて記憶部に格納しているものとする。
以下、図を用いて、端末装置200が行う情報処理について説明する。なお、以下の説明では、実店舗である店舗Aに来店したユーザU1が端末装置200を用いて、情報処理装置100が提供する決済代行サービスにより店舗Aにて購入する商品の決済(クレジットカードを利用したカード決済や、電子マネーを利用した決済などの電子決済)を行う例を示す。また、以下の説明では、情報処理装置100が提供する決済代行サービスにかかる画面W5が、端末装置200に配信済みであるものとする。また、以下の説明において、端末装置200は、端末装置200の位置情報を受信するGPS受信アンテナを備えているものとする。
まず、図に示すように、店舗端末10は、ユーザU1による店舗Aへの決済金額を受け付ける(ステップS21)。例えば、店舗端末10は、ユーザU1が提示した商品に付されたバーコードをスキャン装置によって読み取る。そして、店舗端末10は、読み取ったバーコード(商品識別情報)に対応する商品情報に含まれる商品の価格を店舗端末10の記憶部から特定し、特定した価格をユーザU1による決済金額として受け付ける。
続いて、情報処理装置100は、端末装置200から端末装置200の位置情報を受け付ける(ステップS22)。図2の例では、情報処理装置100は、端末装置200が画面W5を表示するための操作をユーザU1から受け付けたことを契機として送信する位置情報を受け付ける。
続いて、情報処理装置100は、端末装置200の位置情報に基づいて特定される店舗の広告情報を端末装置200に配信する(ステップS23)。図2に示すように、情報処理装置100は、店舗の所在地に対応付けて、店舗の管理者等によって入稿された店舗における取引対象の商品の広告、広告に対応する商品の二次元コードデータ等の情報を記憶部に格納する。なお、図2の例では、「CT1」といった概念的な情報が広告として情報処理装置100の記憶部に格納する例を示したが、実際には、広告文や広告に関連する画像等の具体的な情報、または、その格納場所を示すファイルパス名、URLなどが格納される。また、図2の例では、「コード1」といった概念的な情報が二次元コードデータとして情報処理装置100の記憶部に格納する例を示したが、実際には、広告「CT1」にかかる商品を店舗端末10によって識別可能なバーコード、または、その格納場所を示すファイルパス名、URLなどが格納される。
図2の例では、情報処理装置100は、端末装置200の位置情報に基づいてユーザU1が店舗Aに来店していると特定する。そして、情報処理装置100は、情報処理装置100の記憶部を参照し、店舗Aに対応する広告「CT1」及び二次元コードデータ「コード1」を広告情報として端末装置200に配信する。
続いて、端末装置200は、端末装置200を利用するユーザU1を識別するユーザ識別情報及び情報処理装置100から配信された広告を画面に表示する(ステップS24)。図2の例において、端末装置200は、二次元コード(バーコード及びQRコード(登録商標))によって示されるユーザ識別情報を表示するための領域AR7、並びに、ステップS23において情報処理装置100から配信された広告情報にかかる広告を表示するための領域AR8含む画面W5を表示する。
ここで、図2の例において、領域AR8に表示した広告がタッチ操作等によって選択されたものとする。この場合、端末装置200は、選択された広告に応じたバーコードを表示する(ステップS25)。図2の例において、端末装置200は、画面W5において領域AR8に表示していた広告を、ステップS23において配信された二次元コードデータに基づくバーコードに変更した画面W6に遷移させる。または、端末装置200は、画面W5において領域AR8に表示していた広告を非表示とし、領域AR7に表示していたユーザ識別情報を示す二次元コードを、ユーザ識別情報、並びに、ステップS23において配信されたバーコードによって示される商品識別情報を含む二次元コードに更新した画面W7に遷移させる。
続いて、店舗端末10は、端末装置200に表示されたバーコードを受け付ける(ステップS25)。ここで、端末装置200に画面W6が表示されている場合、店舗端末10は、まず領域AR8に表示されたバーコードを読み取ることで、決済金額を、画面W5に表示された広告にかかる商品の価格を追加した金額に更新する。その後、店舗端末10は、領域AR7に表示されたユーザ識別情報を示すバーコードを読み取ることで、ユーザU1による店舗Aへの決済の要求に関する決済情報の内容を確定する。
また、端末装置200に画面W6が表示されている場合、店舗端末10は、領域AR7に表示されたユーザ識別情報及び商品識別情報を示すバーコードを読み取ることで、決済金額を、画面W5に表示された広告にかかる商品の価格を追加した金額に更新し、決済情報の内容を確定する。
続いて、店舗端末10は、ステップS25において確定した決済情報を情報処理装置100に送信する(ステップS26)。
このようにして、第2の実施形態に係る情報処理装置100は、ユーザが来店した実店舗の広告をバーコードと共に端末装置200に配信し、広告の選択に応じて表示されるバーコードを店舗端末10が読み取ることにより決済金額の更新を可能とする。
以上のように、第2の実施形態に係る情報処理装置100は、ユーザが注視することが想定される決済に関する画面において、店舗における取引対象である商品の広告を配信することにより、訴求効果の高い広告配信を行うことができる。また、第2の実施形態に係る情報処理装置100は、ユーザが利用する端末装置を店舗の管理者に提示するだけで広告にかかる商品の決済が完了するため、ついで買いに伴うユーザの操作負担を軽減できる。すなわち、第1の実施形態に係る端末装置200は、ついで買いを促進できる。
〔2.情報処理システムの構成〕
次に、上述した情報処理を実現するための情報処理システムについて図3を用いて説明する。図3は、実施形態に係る情報処理システムの構成例を示す図である。図3に示すように、実施形態に係る情報処理システムは、情報処理装置100と、端末装置200と、店舗端末10を含む。情報処理装置100、端末装置200及び店舗端末10は、ネットワークNを介して有線または無線により相互に通信可能に接続される。なお、ネットワークNは、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、電話網(携帯電話網、固定電話網等)、地域IP(Internet Protocol)網、インターネット等の通信ネットワークである。ネットワークNには、有線ネットワークが含まれていてもよいし、無線ネットワークが含まれていてもよい。また、図3に示す情報処理システムには、複数台の情報処理装置100や、複数台の端末装置200、複数台の店舗端末10が含まれてもよい。
情報処理装置100は、店舗との決済処理を代行する決済代行サービスを端末装置200に配信するサーバ装置である。また、情報処理装置100は、各店舗の管理者等から入稿される、各店舗における取引対象の商品の広告に関する広告情報を管理し、入稿された広告情報を決済代行サービスにおいて端末装置200に配信する。また、情報処理装置100は、端末装置200によって受付可能な情報であり、各店舗を識別するための情報である店舗識別情報を各店舗が利用する端末装置等に配信する。また、情報処理装置100は、店舗端末10によって受付可能な情報であり、端末装置200を利用するユーザを識別するための情報であるユーザ識別情報(例えば、バーコードや、QRコード(登録商標))を端末装置200に配信する。なお、情報処理装置100は、決済代行サービスに関するアプリケーションのデータそのものを配信するサーバであってもよい。
また、情報処理装置100は、端末装置200に制御情報を配信する配信装置として機能してもよい。ここで、制御情報は、例えば、JavaScript(登録商標)等のスクリプト言語やCSS(Cascading Style Sheets)等のスタイルシート言語により記述される。なお、情報処理装置100から配信される決済代行サービスに関するアプリケーションそのものを制御情報とみなしてもよい。情報処理装置100の構成は後述する。
端末装置200は、ユーザによって利用される情報処理装置である。端末装置200は、情報処理装置100によって配信される情報を、ウェブブラウザやアプリケーションにより表示する。また、端末装置200は、各店舗に対する決済の要求に関する決済情報を情報処理装置100に送信する。また、端末装置200は、情報処理装置100によって配信される情報の表示処理を実現する制御情報を情報処理装置100から受け取った場合には、制御情報に従って表示処理を実現する。また、端末装置200は、端末装置200を利用するユーザの属性情報(例えば、性別、年齢など)や、電子商取引サービス等の各種サービスにおける利用履歴(例えば、購入履歴など)を取得し、情報処理装置100に送信する。端末装置200の構成は後述する。
店舗端末10は、各店舗の管理者(店舗の責任者や、店員等)によって利用される情報処理装置である。店舗端末10は、例えば、POS端末や、スマートフォンや、タブレット型端末や、ノート型PCや、デスクトップPCや、携帯電話機や、PDA等により実現され、情報処理装置100との間で情報の送受信を行う。また、店舗端末10は、商品を識別するための情報である商品識別情報(例えば、バーコード)に対応付けて、店舗における取引対象である商品に関する商品情報(例えば、商品名、商品の価格、在庫など)を記憶部に格納する。
また、店舗端末10は、商品識別情報を読み取り可能なスキャン装置を備える。そして、店舗端末10は、ユーザが提示した商品に付された商品識別情報を読み取り、読み取った商品識別情報によって記憶部から特定される商品情報に含まれる商品の価格を、ユーザによる決済金額として受け付ける。また、店舗端末10は、端末装置200の画面に表示されたユーザ識別情報を読み取り、受け付けた決済金額と、読み取ったユーザ識別情報とを、端末装置200を利用するユーザによる店舗端末10を利用する店舗への決済の要求(決済情報)として情報処理装置100に送信する。
〔3.情報処理装置の構成〕
次に、図4を用いて、情報処理装置100の構成について説明する。図4は、実施形態に係る情報処理装置の構成例を示す図である。図4に示すように、情報処理装置100は、通信部110と、記憶部120と、制御部130とを有する。
(通信部110について)
通信部110は、例えば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。そして、通信部110は、ネットワークNと有線または無線で接続され、端末装置200、店舗端末10等との間で情報の送受信を行う。
(記憶部120について)
記憶部120は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。図4に示すように、記憶部120は、広告情報記憶部121と、ユーザ情報記憶部122とを有する。
(広告情報記憶部121について)
広告情報記憶部121は、各店舗に関する情報、並びに、各店舗の管理者等が入稿した広告に関する情報を記憶する。ここで、図5を用いて、広告情報記憶部121が記憶する店舗情報の一例を説明する。図5は、実施形態に係る広告情報記憶部の一例を示す図である。図5の例では、広告情報記憶部121は、「店舗」、「店舗ID」、「所在地」、「広告ID」、「広告」、「価格」、「二次元コードデータ」、「配信条件」、「在庫」といった項目を有する。
「店舗」は、店舗の名称を示す。「店舗ID」は、店舗を識別するための店舗識別情報を示す。なお、図5では、「店舗ID」に「SH1」といった概念的な情報が格納される例を示したが、ユーザが利用する端末装置によって受付可能なQRコード(登録商標)等によって示される具体的な情報、または、その格納場所を示すファイルパス名、URLなどが格納される。
「所在地」は、店舗の所在地を示す。「広告ID」は、店舗の管理者等が入稿した広告情報を識別するための識別情報を示す。「広告」は、店舗の管理者等が入稿した広告を示す。なお、図5では、「広告」に「CT11」といった概念的な情報が格納される例を示したが、実際には、広告文や広告に関連する画像等の具体的な情報、または、その格納場所を示すファイルパス名、URLなどが格納される。
「価格」は、広告に対応する商品の価格を示す。「二次元コードデータ」は、広告に対応する商品を店舗端末によって識別するための商品識別情報を示す。なお、図5では、「二次元コードデータ」に「コード11」といった概念的な情報が格納される例を示したが、実際には、店舗端末によって読み取り可能なバーコード等によって示される具体的な情報、または、その格納場所を示すファイルパス名、URLなどが格納される。
「配信条件」は、広告を入稿した店舗の管理者等によって設定される、広告の配信条件に関する情報を示す。なお、図5では、「配信条件」に「条件1」といった概念的な情報が格納される例を示したが、実際には、配信先として抽出されるユーザの属性情報(年齢や性別等)や、広告にかかる商品の商品カテゴリ、ユーザのサービスの利用履歴の指定や、広告を配信する際の店舗の状況(例えば、店舗周辺の天候、時間帯など)の指定等の情報が記憶される。
「在庫」は、広告にかかる商品の有無を示す。なお、「在庫」に格納される情報は、例えば、店舗が利用する端末装置等から送信される情報に基づいて更新されてもよい。
すなわち、図5では、店舗ID「SH1」によって識別され、「D県E市・・・」に所在する店舗「店舗A」の管理者が、広告ID「AD11」によって識別される広告情報(広告「CT11」、価格「100(円)」、二次元データコード「コード11」)を入稿し、配信条件「条件1」が設定され、広告の商品にかかる商品の在庫が有る例を示す。
(ユーザ情報記憶部122について)
ユーザ情報記憶部122は、ユーザに関する各種情報を記憶する。ここで、図6を用いて、ユーザ情報記憶部122が記憶するユーザ情報の一例を説明する。図6は、実施形態に係るユーザ情報記憶部の一例を示す図である。図6の例では、ユーザ情報記憶部122は、「ユーザID」、「ユーザ属性」、「利用履歴」といった項目を有する。
「ユーザID」は、ユーザを識別するための情報であるユーザ識別情報を示す。なお、図6では、「ユーザID」に「U1」といった概念的な情報が格納される例を示したが、実際には、店舗端末によって読み取り可能なバーコード等によって示される具体的な情報、または、その格納場所を示すファイルパス名、URLなどが格納される。
「ユーザ属性」は、ユーザの属性に関する情報であり、「性別」、「年齢」といった項目が含まれる。「利用履歴」は、ユーザに提供されるサービスにおけるユーザの利用履歴に関する情報であり、例えば、電子商取引サービス等において購入した商品の履歴などが含まれる。
すなわち、図6では、ユーザID「U1」によって識別され、性別が「男」、年齢が「30代」であるユーザに提供されるサービスにおける利用履歴が「履歴1」である例を示す。
(制御部130について)
制御部130は、コントローラ(controller)であり、例えば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、情報処理装置100内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部130は、コントローラであり、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現される。実施形態に係る制御部130は、図4に示すように、特定部131と、配信部132とを有し、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。
(特定部131について)
特定部131は、ユーザが利用する端末装置の位置を示す位置情報に基づいて店舗を特定する。例えば、図2の例において、特定部131は、後述する端末装置200のGPS受信アンテナ260が受信した端末装置200の位置情報に基づいて広告情報記憶部121を参照する。そして、特定部131は、広告情報記憶部121に格納されている「所在地」が、端末装置200の位置情報に対応する店舗を、ユーザU1が来店している店舗として特定する。
(配信部132について)
配信部132は、特定部131が特定した店舗における取引対象に関する情報であって、端末装置による店舗に対する決済を行うための画面に表示される情報である対象情報を端末装置に配信する。例えば、図2の例において、配信部132は、広告情報記憶部121を参照して、特定部131が特定した店舗Aにおける取引対象である商品の広告を、端末装置200の画面W5に表示される広告として配信する。
また、配信部132は、特定部131が特定した店舗が利用する端末装置において受付可能な情報を含む対象情報を配信してもよい。例えば、配信部132は、端末装置による店舗に対する決済を行うための画面に表示される広告とともに、広告にかかる商品を店舗端末によって識別するための商品識別情報を配信する。図2の例では、配信部132は、広告にかかる商品を店舗端末10によって識別するためのバーコードを、広告と共に端末装置200に配信する。
〔4.端末装置の構成〕
次に、図7を用いて、端末装置200の構成について説明する。図7は、実施形態に係る端末装置の構成例を示す図である。図7に示すように、端末装置200は、通信部210と、記憶部220と、入力部230と、出力部240と、撮像部250と、GPS受信アンテナ260と、制御部270とを有する。
(通信部210について)
通信部210は、例えば、NIC等によって実現される。そして、通信部210は、ネットワークNと有線または無線で接続され、情報処理装置100等との間で情報の送受信を行う。
(記憶部220について)
記憶部220は、例えば、RAM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。
(入力部230及び出力部240について)
入力部230は、ユーザから各種操作を受け付ける入力装置である。例えば、入力部230は、キーボードやマウスや操作キー等によって実現される。出力部240は、各種情報を表示するための表示装置である。つまり、出力部240は、端末装置200の表示画面に相当する。例えば、出力部240は、液晶ディスプレイ等によって実現される。なお、端末装置200にタッチパネルが採用される場合には、入力部230と出力部240とは一体化される。
(撮像部250について)
撮像部250は、レンズ等の光学系と、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサ、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサ等の撮像素子と、を有する。
(GPS受信アンテナ260について)
GPS受信アンテナ260は、GPS等の衛星測位システムに用いられる信号を衛星から受信するためのアンテナである。
(制御部270について)
制御部270は、コントローラであり、例えば、CPUやMPU等によって、端末装置200内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。なお、制御部270は、上述した情報処理を実現する制御情報又はアプリケーションを情報処理装置100から配信された場合、かかる制御情報又はアプリケーションに従って動作し、表示処理を実現する。
また、制御部270は、コントローラであり、例えば、ASICやFPGA等の集積回路により実現される。実施形態に係る制御部270は、図7に示すように、取得部271と、表示部272と、更新部273とを有し、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。
(取得部271について)
取得部271は、ユーザが来店した店舗を識別するための情報である識別情報に基づいて、店舗における取引対象に関する情報である対象情報を取得する。例えば、図1の例において、取得部271は、撮像部250が撮像した管理者M1が保持する店舗Aを識別するための情報である店舗識別情報(QRコード(登録商標))に基づいて、情報処理装置100の広告情報記憶部121から店舗Aの広告情報(例えば、広告及び広告にかかる商品の価格)を取得する。
また、取得部271は、ユーザに関する情報に基づいて対象情報を取得してもよい。例えば、図1の例において、取得部271は、店舗識別情報と、端末装置200を利用するユーザU1を識別するための情報であるユーザ識別情報とに基づいて、情報処理装置100の広告情報記憶部121から店舗Aの広告情報(例えば、広告及び広告にかかる商品の価格)を取得する。例えば、取得部271は、ユーザ識別情報によって特定されるユーザ情報記憶部122に格納されたユーザU1に関する各種情報に基づいて、広告情報記憶部121から店舗Aの広告情報を取得する。
また、取得部271は、ユーザの属性情報又は購入履歴に基づいて対象情報を取得してもよい。例えば、図1の例において、取得部271は、ユーザ情報記憶部122に格納されたユーザU1に関する属性情報又は電子商取引サービスにおける利用履歴(購入履歴)に対応する配信条件が設定されている店舗Aの広告情報を、広告情報記憶部121から取得する。例えば、図6に示すように、ユーザU1のユーザ識別情報(ユーザID)「U1」に対応する属性情報として、性別「男」、年齢「30代」がユーザ情報記憶部122に格納されているものとする。この場合、取得部271は、性別「男」、年齢「30代」といった属性情報が配信条件として設定されている店舗Aの広告情報を広告情報記憶部121から取得する。
また、例えば、電子商取引サービスにおけるユーザU1の利用履歴(図6に示す利用履歴「履歴1」に含まれる情報)から、ユーザU1が興味関心を有する商品カテゴリとして、「健康飲料」が推定されたものとする。この場合、取得部271は、商品カテゴリ「健康飲料」が配信条件として設定されている店舗Aの広告情報を広告情報記憶部121から取得する。
また、取得部271は、店舗に対する決済を行う際の天候情報に基づいて対象情報を取得してもよい。例えば、図1の例において、取得部271は、店舗A周辺の天候情報を取得する。そして、取得部271は、取得した天候情報に対応する配信条件が設定されている店舗Aの広告情報を広告情報記憶部121から取得する。
また、取得部271は、店舗に対する決済を行う際の時間帯に基づいて対象情報を取得してもよい。例えば、図1の例において、取得部271は、広告情報を取得する際の時間帯等を示す時刻情報に対応する時間帯が配信条件に設定されている店舗Aの広告情報を広告情報記憶部121から取得する。
また、取得部271は、店舗に対する決済金額に基づいて対象情報を取得してもよい。例えば、図1に示すように、ユーザU1が入力した店舗Aに対する決済金額が「500(円)」である場合、取得部271は、広告情報記憶部121の「価格」の項目に500円以下の金額が設定されている広告情報を取得しない。
なお、取得部271は、店舗に対する決済金額に基づいてユーザが購入する商品が特定可能である場合、特定した商品に関する情報に基づいて対象情報を取得してもよい。例えば、取得部271は、決済金額から特定した商品と関連する商品カテゴリが配信条件に設定されている広告情報を広告情報記憶部121から取得する。
また、取得部271は、店舗が利用する端末装置周辺の取引対象に関する対象情報を取得してもよい。例えば、店舗の管理者が店舗のレジ周辺に陳列する商品にかかる広告情報を情報処理装置100に入稿し、取得部271は、入稿された広告情報を取得する。
また、取得部271は、店舗の管理者により提供可能な取引対象に関する対象情報を取得してもよい。例えば、図1の例において、取得部271は、店舗Aの管理者等によって入稿された広告情報のうち、「在庫」の項目に「有」が格納されている広告情報を広告情報記憶部121から取得する。
また、取得部271は、対象情報として店舗における取引対象である商品に関する広告を取得してもよい。例えば、図1の例において、取得部271は、店舗Aの管理者等によって入稿された店舗における取引対象の商品の広告を、広告情報記憶部121から取得する。
(表示部272について)
表示部272は、取得部271が取得した対象情報を店舗に対する決済を行うための画面に表示する。例えば、図1の例において、表示部272は、情報処理装置100が提供する決済代行サービスにおいて、ユーザU1が店舗Aに対する決済情報を入力した後に表示する画面W3において、取得部271が取得した広告情報を領域AR5に表示する。
(更新部273について)
更新部273は、表示部272が表示した対象情報が選択された場合、選択された対象情報に対応する取引対象の価格に基づいて店舗に対する決済金額を更新する。例えば、図1の例において、更新部273は、表示部272が画面W3の領域AR5に表示した広告がユーザU1に選択された場合、領域AR4に表示した決済金額、並びに、ユーザU1が画面W2において入力した決済情報に含まれる決済金額を、広告にかかる商品の価格を追加した金額に更新する。
〔5.表示処理のフロー〕
ここで、図8を用いて、第1の実施形態に係る情報処理システム1の情報処理の手順について説明する。図8は、第1の実施形態に係る情報処理手順の一例を示すフローチャートである。
図8に示すように、端末装置200は、ユーザから決済情報の入力を受け付ける(ステップS101)。続いて、端末装置200は、店舗を識別するための情報である識別情報に基づいて店舗における対象情報を取得する(ステップS102)。続いて、端末装置200は、取得した対象情報を画面に表示する(ステップS103)。例えば、図1の例では、端末装置200は、情報処理装置100が提供する決済代行サービスにおいて、ユーザU1が店舗Aに対する決済情報を入力した後に表示する画面W3に、取得した広告情報にかかる広告を表示する。
続いて、端末装置200は、表示した対象情報が選択されない場合(ステップS104;No)、ステップS101において入力された決済情報を情報処理装置100に送信し(ステップS107)、処理を終了する。
一方、表示した対象情報が選択された場合(ステップS104;Yes)、端末装置200は、選択された対象情報に対応する取引対象の価格に基づいて決済情報に含まれる決済金額を更新する(ステップS105)。続いて、端末装置200は、更新後の決済金額を含む決済情報を情報処理装置100に送信し(ステップS107)、処理を終了する。
〔6.変形例〕
上述の実施形態は一例を示したものであり、種々の変更及び応用が可能である。
〔6−1.画面に表示する情報について〕
上述の実施形態において、表示部272が、取得部271が取得した広告情報に含まれる広告を画面に表示するものとしたが、表示部272は、広告に限らず、種々の情報を画面に表示してもよい。
〔6−2.対象情報の取得に利用する情報について〕
取得部271は、情報処理装置100のユーザ情報記憶部122に格納されたユーザ情報や、時刻情報、天候情報等に限らず、情報処理装置100及び端末装置200から取得可能な情報であれば、あらゆる情報を処理に利用してもよい。例えば、取得部271は、店舗の管理者が入稿した広告がユーザによって選択された回数や、端末装置200を利用するユーザが選択する広告の傾向等の情報を取得してもよい。また、取得部271は、情報処理装置100及び端末装置200のみならず、端末装置200がアクセスしたウェブサーバ等の外部サーバから情報の提供を受けてもよい。
〔7.効果〕
上述してきたように、実施形態に係る端末装置200は、取得部271と、表示部272と、更新部273とを有する。取得部271は、店舗を識別するための情報である識別情報に基づいて、店舗における取引対象に関する情報である対象情報を取得する。また、表示部272は、取得部271が取得した対象情報を店舗に対する決済を行うための画面に表示する。また、更新部273は、表示部272が表示した対象情報が選択された場合、選択された対象情報に対応する取引対象の価格に基づいて店舗に対する決済金額を更新する。
これにより、実施形態に係る端末装置200は、ユーザが注視することが想定される決済を行うための画面に対象情報を表示することにより、対象情報にかかる商品等の購入を促進することができるため、ユーザのついで買いを促進できる。
また、実施形態に係る端末装置200において、例えば、取得部271は、ユーザに関する情報に基づいて対象情報を取得する。
これにより、実施形態に係る端末装置200は、ユーザに関する情報に基づいて対象情報を取得するため、訴求効果の高い対象情報を提供できる。
また、実施形態に係る端末装置200において、例えば、取得部271は、ユーザの属性情報又は購入履歴に基づいて対象情報を取得する。
これにより、実施形態に係る端末装置200は、ユーザの属性情報や、購入履歴に基づいて対象情報を取得するため、ユーザの属性や購入履歴に合致した訴求効果の高い対象情報を提供できる。
また、実施形態に係る端末装置200において、例えば、取得部271は、店舗に対する決済を行う際の天候情報に基づいて対象情報を取得する。
これにより、実施形態に係る端末装置200は、天候に応じた対象情報を取得するため、訴求効果の高い対象情報を提供できる。
また、実施形態に係る端末装置200において、例えば、取得部271は、店舗に対する決済を行う際の時間帯に基づいて対象情報を取得する。
これにより、実施形態に係る端末装置200は、時間帯に応じた対象情報を取得するため、訴求効果の高い対象情報を提供できる。
また、実施形態に係る端末装置200において、例えば、取得部271は、店舗に対する決済金額に基づいて対象情報を取得する。
これにより、実施形態に係る端末装置200は、決済金額からユーザの購入商品を推定することにより、購入商品及び対象情報の重複を防止できる。
また、実施形態に係る端末装置200において、例えば、取得部271は、店舗が利用する端末装置周辺の取引対象に関する対象情報を取得する。
これにより、実施形態に係る端末装置200は、店舗の端末装置周辺の取引対象に関する対象情報を対象として取得することにより店舗側が迅速に取引対象を提供可能となるため、店舗側のオペレーションの負担を軽減できる。
また、実施形態に係る端末装置200において、例えば、取得部271は、店舗の管理者により提供可能な取引対象に関する対象情報を取得する。
これにより、実施形態に係る端末装置200は、店舗側が提供可能な取引対象に関する対象情報を提供することで、対象情報に基づくユーザの要求に対し店舗側が確実に応答可能とすることができる。
また、実施形態に係る端末装置200において、例えば、取得部271は、対象情報として店舗における取引対象である商品に関する広告を取得する。
これにより、実施形態に係る端末装置200は、店舗における取引対象の商品に関する広告を提供することで、店舗内の商品のついで買いを促進できる。
また、上述してきたように、実施形態に係る情報処理装置100は、特定部131と、配信部132とを有する。特定部131は、ユーザが利用する端末装置の位置を示す位置情報に基づいて店舗を特定する。また、配信部132は、特定部131が特定した店舗における取引対象に関する情報であって、端末装置による店舗に対する決済を行うための画面に表示される情報である対象情報を端末装置に配信する。
これにより、実施形態に係る情報処理装置100は、ユーザが注視することが想定される決済を行うための画面に表示される対象情報を配信することにより、対象情報にかかる商品等の購入を促進することができるため、ユーザのついで買いを促進できる。
また、実施形態に係る情報処理装置100において、例えば、配信部132は、特定部131が特定した店舗が利用する端末装置において受付可能な情報を含む対象情報を配信する。
これにより、実施形態に係る情報処理装置100は、店舗側でユーザの端末装置に配信された対象情報に対し対応可能となる為、店舗側のオペレーションの負担を軽減できる。
〔8.ハードウェア構成〕
また、上述してきた各実施形態に係る端末装置は、例えば図9に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。以下、端末装置200を例に挙げて説明する。図9は、端末装置の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。コンピュータ1000は、CPU1100、ROM1200、RAM1300、HDD1400、通信インターフェイス(I/F)1500、入出力インターフェイス(I/F)1600、及びメディアインターフェイス(I/F)1700を有する。
CPU1100は、ROM1200又はHDD1400に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。ROM1200は、コンピュータ1000の起動時にCPU1100によって実行されるブートプログラムや、コンピュータ1000のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。
HDD1400は、CPU1100によって実行されるプログラム、及び、かかるプログラムによって使用されるデータ等を記憶する。通信インターフェイス1500は、通信網500(実施形態のネットワークNに対応する)を介して他の機器からデータを受信してCPU1100へ送り、また、通信網500を介してCPU1100が生成したデータを他の機器へ送信する。
CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、ディスプレイやプリンタ等の出力装置、及び、キーボードやマウス等の入力装置を制御する。CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、入力装置からデータを取得する。また、CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して生成したデータを出力装置へ出力する。
メディアインターフェイス1700は、記録媒体1800に格納されたプログラム又はデータを読み取り、RAM1300を介してCPU1100に提供する。CPU1100は、かかるプログラムを、メディアインターフェイス1700を介して記録媒体1800からRAM1300上にロードし、ロードしたプログラムを実行する。記録媒体1800は、例えばDVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリ等である。
例えば、コンピュータ1000が端末装置200として機能する場合、コンピュータ1000のCPU1100は、RAM1300上にロードされたプログラムを実行することにより、制御部270の機能を実現する。また、HDD1400には、記憶部220内の各データが格納される。コンピュータ1000のCPU1100は、これらのプログラムを記録媒体1800から読み取って実行するが、他の例として、他の装置から所定の通信網を介してこれらのプログラムを取得してもよい。
〔9.その他〕
以上、本願の実施形態のいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、発明の開示の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。
また、上述した端末装置200は、機能によっては外部のプラットフォーム等をAPI(Application Programming Interface)やネットワークコンピューティングなどで呼び出して実現するなど、構成は柔軟に変更できる。
また、特許請求の範囲に記載した「部」は、「手段」や「回路」などに読み替えることができる。例えば、取得部は、取得手段や取得回路に読み替えることができる。
1 情報処理システム
10 店舗端末
100 情報処理装置
110 通信部
120 記憶部
121 広告情報記憶部
122 ユーザ情報記憶部
130 制御部
131 特定部
132 配信部
200 端末装置
210 通信部
220 記憶部
230 入力部
240 出力部
250 撮像部
260 GPS受信アンテナ
270 制御部
271 取得部
272 表示部
273 更新部

Claims (14)

  1. ユーザが来店した店舗を識別するための情報である識別情報であって、前記店舗に設置され、ユーザが所持する携帯端末により読み取られる識別情報に基づいて、前記店舗における取引対象の広告に関する情報である対象情報を、前記店舗との決済を代行する決済代行サービスを提供する情報処理装置から取得する取得手順と、
    前記取得手順が取得した対象情報を前記店舗に対する決済を行うための画面であって、前記携帯端末の画面に表示する表示手順と
    前記表示手順が表示した対象情報が選択された場合、選択された対象情報に対応する取引対象の価格に基づいて前記店舗に対する決済金額を更新する更新手順と
    ユーザが所持する携帯端末に実行させることを特徴とする端末制御プログラム。
  2. 前記取得手順は、
    前記ユーザに関する情報に基づいて前記対象情報を取得する
    ことを特徴とする請求項1に記載の端末制御プログラム。
  3. 前記取得手順は、
    前記ユーザの属性情報又は購入履歴に基づいて前記対象情報を取得する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の端末制御プログラム。
  4. 前記取得手順は、
    前記店舗に対する決済を行う際の天候情報に基づいて前記対象情報を取得する
    ことを特徴とする請求項1からのいずれか一つに記載の端末制御プログラム。
  5. 前記取得手順は、
    前記店舗に対する決済を行う際の時間帯に基づいて前記対象情報を取得する
    ことを特徴とする請求項1からのいずれか一つに記載の端末制御プログラム。
  6. 前記取得手順は、
    前記店舗に対する決済金額に基づいて前記対象情報を取得する
    ことを特徴とする請求項1からのいずれか一つに記載の端末制御プログラム。
  7. 前記取得手順は、
    前記店舗が利用する端末装置周辺の前記取引対象に関する前記対象情報を取得する
    ことを特徴とする請求項1からのいずれか一つに記載の端末制御プログラム。
  8. 前記取得手順は、
    前記店舗の管理者により提供可能な前記取引対象に関する前記対象情報を取得する
    ことを特徴とする請求項1からのいずれか一つに記載の端末制御プログラム。
  9. 前記取得手順は、
    前記対象情報として前記店舗における取引対象である商品に関する広告を取得する
    ことを特徴とする請求項1からのいずれか一つに記載の端末制御プログラム。
  10. ユーザが所持する携帯端末の位置を示す位置情報に基づいて店舗を特定する特定部と、
    前記特定部が特定した店舗における取引対象の広告に関する情報であって、前記携帯端末による前記店舗に対する決済を行うための画面に表示される情報である対象情報を前記携帯端末に配信する配信部と
    を備え
    前記配信部は、
    前記広告が示す取引対象を識別するための情報であって、前記特定部が特定した店舗が利用する端末装置に読み取られた場合、当該取引対象の価格に基づいて当該店舗に対する前記ユーザの決済金額を更新するための情報を含む前記対象情報を配信する
    ことを特徴とする、決済代行サービスを提供する情報処理装置。
  11. ユーザが所持する携帯可能な端末装置であって、
    ユーザが来店した店舗を識別するための情報である識別情報であって、前記店舗に設置され、前記端末装置により読み取られる識別情報に基づいて、前記店舗における取引対象の広告に関する情報である対象情報を、前記店舗との決済を代行する決済代行サービスを提供する情報処理装置から取得する取得部と、
    前記取得部が取得した対象情報を前記店舗に対する決済を行うための画面であって、前記端末装置の画面に表示する表示部と
    前記表示部が表示した対象情報が選択された場合、選択された対象情報に対応する取引対象の価格に基づいて前記店舗に対する決済金額を更新する更新部と
    を備えることを特徴とする端末装置
  12. ユーザが所持する携帯端末が実行する端末制御方法であって、
    ユーザが来店した店舗を識別するための情報である識別情報であって、前記店舗に設置され、ユーザが所持する携帯端末により読み取られる識別情報に基づいて、前記店舗における取引対象の広告に関する情報である対象情報を、前記店舗との決済を代行する決済代行サービスを提供する情報処理装置から取得する取得工程と、
    前記取得工程が取得した対象情報を前記店舗に対する決済を行うための画面であって、前記携帯端末の画面に表示する表示工程と
    前記表示工程が表示した対象情報が選択された場合、選択された対象情報に対応する取引対象の価格に基づいて前記店舗に対する決済金額を更新する更新工程と
    を含むことを特徴とする端末制御方法。
  13. 決済代行サービスを提供する情報処理装置が実行する情報処理方法であって、
    ユーザが所持する携帯端末の位置を示す位置情報に基づいて店舗を特定する特定工程と、
    前記特定工程が特定した店舗における取引対象の広告に関する情報であって、前記携帯端末による前記店舗に対する決済を行うための画面に表示される情報である対象情報を前記携帯端末に配信する配信工程と
    を含み
    前記配信工程は、
    前記広告が示す取引対象を識別するための情報であって、前記特定工程が特定した店舗が利用する端末装置に読み取られた場合、当該取引対象の価格に基づいて当該店舗に対する前記ユーザの決済金額を更新するための情報を含む前記対象情報を配信する
    ことを特徴とする情報処理方法。
  14. ユーザが所持する携帯端末の位置を示す位置情報に基づいて店舗を特定する特定手順と、
    前記特定手順が特定した店舗における取引対象の広告に関する情報であって、前記携帯端末による前記店舗に対する決済を行うための画面に表示される情報である対象情報を前記携帯端末に配信する配信手順と
    決済代行サービスを提供する情報処理装置に実行させ
    前記配信手順は、
    前記広告が示す取引対象を識別するための情報であって、前記特定手順が特定した店舗が利用する端末装置に読み取られた場合、当該取引対象の価格に基づいて当該店舗に対する前記ユーザの決済金額を更新するための情報を含む前記対象情報を配信する
    ことを特徴とする情報処理プログラム。
JP2018152841A 2018-08-15 2018-08-15 端末制御プログラム、情報処理装置、端末装置、端末制御方法、情報処理方法、及び情報処理プログラム Active JP6741728B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018152841A JP6741728B2 (ja) 2018-08-15 2018-08-15 端末制御プログラム、情報処理装置、端末装置、端末制御方法、情報処理方法、及び情報処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018152841A JP6741728B2 (ja) 2018-08-15 2018-08-15 端末制御プログラム、情報処理装置、端末装置、端末制御方法、情報処理方法、及び情報処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020027515A JP2020027515A (ja) 2020-02-20
JP6741728B2 true JP6741728B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=69620165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018152841A Active JP6741728B2 (ja) 2018-08-15 2018-08-15 端末制御プログラム、情報処理装置、端末装置、端末制御方法、情報処理方法、及び情報処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6741728B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7273939B2 (ja) * 2020-03-31 2023-05-15 Kddi株式会社 情報処理方法及び端末
JP7432039B2 (ja) 2021-12-24 2024-02-15 Kddi株式会社 情報処理方法及び端末

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006221351A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 残高照会装置びプログラム
JP2008059512A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Seiko Instruments Inc Id画像提供装置、店舗端末、接続情報提供装置、id画像提供方法、印刷方法、及び接続情報提供方法
JP5323419B2 (ja) * 2008-08-11 2013-10-23 ベリトランス株式会社 決済代行システムおよび決済連動型広告配信方法
JP5686834B2 (ja) * 2013-02-14 2015-03-18 ヤフー株式会社 画像配信サーバおよび画像配信方法
JP5807975B2 (ja) * 2013-04-19 2015-11-10 株式会社メタップス 決済代行サーバ及び決済システム
JP6232835B2 (ja) * 2013-08-22 2017-11-22 カシオ計算機株式会社 売上処理装置、手配端末装置及びプログラム
JP2016040668A (ja) * 2014-08-12 2016-03-24 株式会社サンライズ 決済システム
JP6215183B2 (ja) * 2014-11-20 2017-10-18 東芝テック株式会社 商品販売データ処理装置及びその制御プログラム
JP2017049721A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 株式会社日立システムズ メニュー提供決済システム、メニュー提供決済方法
CN109891449B (zh) * 2016-10-26 2023-07-07 乐天集团股份有限公司 结算系统、结算方法、及程序

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020027515A (ja) 2020-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160098741A1 (en) Method and system for generating a dynamic purchase incentive
JP7253645B2 (ja) 端末装置およびプログラム
US20100268592A1 (en) Paperless consumer coupon system and method
JP6864773B2 (ja) 商品販売データ処理装置、プログラムおよび電子レシートシステム
JP5881644B2 (ja) 商品販売データ処理装置およびプログラム
KR101892579B1 (ko) 재고 처리를 지원하는 쇼핑 서비스 시스템 및 그 서비스 제공 방법
JP2014109868A (ja) 商品又はサービスの購入要求を処理する装置及び方法
JP5695143B2 (ja) 電子レシートシステム、電子レシート管理サーバおよびプログラム
JP5904980B2 (ja) 情報処理装置、プログラム及び電子レシートシステム
JP2014194742A (ja) 電子レシートシステム、情報処理装置及びプログラム
JP6741728B2 (ja) 端末制御プログラム、情報処理装置、端末装置、端末制御方法、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP6987936B2 (ja) 電子レシートシステム及び電子レシート提供方法
JP2019220184A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2019219963A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP5913656B2 (ja) 電子レシートシステム、電子レシート管理サーバおよびプログラム
JP6912436B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2019197446A (ja) クーポン発行システム
JP7282727B2 (ja) 情報処理装置、通知方法及び通知プログラム
JP2019117540A (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2021168178A (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2012048282A (ja) ショッピング支援サーバ、ショッピング支援方法及びショッピング支援プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181213

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20191101

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20191108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6741728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350