JP6741652B2 - 模型、製作システム、情報処理装置、製作方法、情報処理方法、プログラム、記録媒体 - Google Patents

模型、製作システム、情報処理装置、製作方法、情報処理方法、プログラム、記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6741652B2
JP6741652B2 JP2017507619A JP2017507619A JP6741652B2 JP 6741652 B2 JP6741652 B2 JP 6741652B2 JP 2017507619 A JP2017507619 A JP 2017507619A JP 2017507619 A JP2017507619 A JP 2017507619A JP 6741652 B2 JP6741652 B2 JP 6741652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional shape
shape data
body part
model
living body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017507619A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016152356A1 (ja
Inventor
純 三谷
純 三谷
信弘 大河内
信弘 大河内
幸雄 大城
幸雄 大城
健太郎 江
健太郎 江
卓治 林
卓治 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
University of Tsukuba NUC
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
University of Tsukuba NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd, University of Tsukuba NUC filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Publication of JPWO2016152356A1 publication Critical patent/JPWO2016152356A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6741652B2 publication Critical patent/JP6741652B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/08Accessories or related features not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B23/00Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes
    • G09B23/28Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes for medicine
    • G09B23/30Anatomical models
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/10Computer-aided planning, simulation or modelling of surgical operations
    • A61B2034/101Computer-aided simulation of surgical operations
    • A61B2034/105Modelling of the patient, e.g. for ligaments or bones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/112Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using individual droplets, e.g. from jetting heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Description

本発明は、模型並びにその製作システム、情報処理装置、製作方法、情報処理方法、プログラム、および記録媒体に関する。
近年、3Dプリンタ等の立体造形手法により様々な物品を製作する試みが行われている。医療分野においても例外でなく、特許文献1には、手術計画やインフォームドコンセント等に用いる肝臓模型の製作方法について記載されている。
特開平5-11689号公報
3Dプリンタで製作する従来の肝臓模型は、肝臓実質を中実の物体とし、その中に門脈や静脈等の血管あるいは腫瘍などの構造部位を表現したものであった。しかしながら、肝臓実質の形状や模型の表面状態によっては、肝臓実質内の血管や腫瘍が歪んで見えたり、見難かったりする問題があった。また、従来方式では肝臓実質の形成に高価なモデル材を多く使用するため、製造コストが高くなる問題点もあった。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたもので、内部の構造が見やすい肝臓などの生体部位の模型等を提供することを目的とする。
前述した課題を解決するための第1の発明は、生体部位を模した模型であって、前記生体部位の外面の一部に沿う連続した線状のフレームと、少なくとも一部が前記生体部位の内部にある生体構造部位と、が造形材料により形成されたことを特徴とする模型である。
前記生体構造部位と、他の前記生体構造部位もしくは前記フレームとを接続する接続部を有することが望ましい。また前記模型を把持するための把持部を有することが望ましい。前記生体部位は例えば肝臓である。さらに、模型は前記生体部位の一部分について製作されたものであってもよい。
本発明では、生体部位を模した模型において、生体部位がフレーム化され中空となるので、生体部位内部にある血管や腫瘍などの生体構造部位が見やすくなる。これにより、手術計画や患者へのインフォームドコンセントの際に参照したり、手術時や教育等に用いたりするのに好適となる。また模型製作用の高価なモデル材の使用量が減るので低コストであり、研究分野だけでなく臨床現場などにも広範囲に普及させることも可能である。なお、生体部位は肝臓等の臓器の他、筋肉など人や動物の体の部分を広く指すものとする。また、生体構造部位は血管や神経など生体部位に付随する構造部位を広く指すものとする。
また本発明では、腫瘍などの生体構造部位と他の生体構造部位あるいはフレームを接続部で接続することで、腫瘍などの生体構造部位が模型から脱落することがなくなる。さらに、模型を把持する把持部を設けておくことで、模型が取扱い易くなる。また必要に応じて生体部位の一部分について模型を製作することも可能であり、模型を小型化できる。
第2の発明は、情報処理装置と3Dプリンタを含む、生体部位を模した模型の製作システムであって、前記情報処理装置は、前記生体部位の3次元形状データと、少なくとも一部が前記生体部位の内部にある生体構造部位の3次元形状データを記憶し、前記生体部位の3次元形状データから、前記生体部位の外面の一部に沿う連続した線状のフレームの3次元形状データを生成し、前記3Dプリンタは、前記フレームと前記生体構造部位の3次元形状データに対応する前記フレームと前記生体構造部位の3次元形状を造形材料により形成することを特徴とする製作システムである。
前記情報処理装置は、前記生体構造部位と、他の前記生体構造部位もしくは前記フレームとを接続する接続部の3次元形状データを生成し、前記3Dプリンタは、前記接続部の3次元形状データに対応する前記接続部の3次元形状を造形材料により形成することが望ましい。また、前記情報処理装置は、前記模型を把持するための把持部の3次元形状データを生成し、前記3Dプリンタは、前記把持部の3次元形状データに対応する前記把持部の3次元形状を造形材料により形成することも望ましい。前記生体部位は、例えば肝臓である。
第3の発明は、生体部位を模した模型の3Dプリンタによる製作に用いる3次元形状データを生成する情報処理装置であって、前記生体部位の3次元形状データを記憶し、前記生体部位の3次元形状データから、前記生体部位の外面の一部に沿う連続した線状のフレームの3次元形状データを生成することを特徴とする情報処理装置である。
第3の発明の情報処理装置は、少なくとも一部が前記生体部位の内部にある生体構造部位の3次元形状データをさらに記憶し、前記生体構造部位と、他の前記生体構造部位もしくは前記フレームとを接続する接続部の3次元形状データを生成することが望ましい。また、前記模型を把持するための把持部の3次元形状データを生成することも望ましい。前記生体部位は、例えば肝臓である。
第4の発明は、情報処理装置と3Dプリンタを用いた、生体部位を模した模型の製作方法であって、前記生体部位の3次元形状データと、少なくとも一部が前記生体部位の内部にある生体構造部位の3次元形状データを記憶した前記情報処理装置が、前記生体部位の3次元形状データから、前記生体部位の外面の一部に沿う連続した線状のフレームの3次元形状データを生成し、前記3Dプリンタが、前記フレームと前記生体構造部位の3次元形状データに対応する前記フレームと前記生体構造部位の3次元形状を造形材料により形成することを特徴とする製作方法である。
第5の発明は、生体部位を模した模型の3Dプリンタによる製作に用いる3次元形状データを生成する情報処理方法であって、情報処理装置が、生体部位の3次元形状データから、前記生体部位の外面の一部に沿う連続した線状のフレームの3次元形状データを生成することを特徴とする情報処理方法である。
第6の発明は、コンピュータを、生体部位を模した模型の3Dプリンタによる製作に用いる3次元形状データを生成する情報処理装置であって、生体部位の3次元形状データから、前記生体部位の外面の一部に沿う連続した線状のフレームの3次元形状データを生成する情報処理装置として機能させるためのプログラムである。
第7の発明は、コンピュータを、生体部位を模した模型の3Dプリンタによる製作に用いる3次元形状データを生成する情報処理装置であって、生体部位の3次元形状データから、前記生体部位の外面の一部に沿う連続した線状のフレームの3次元形状データを生成する情報処理装置として機能させるためのプログラムを記録した記録媒体である。
本発明により、内部の構造が見やすい肝臓などの生体部位の模型等を提供することができる。
製作システム1を示す図 情報処理装置5のハードウェア構成を示す図 肝臓300の3次元形状データの例を示す図 肝臓模型3を示す図 肝臓実質31、門脈32、静脈33、下大静脈34、腫瘍35の3次元形状データを示す図 肝臓模型3の製作方法の概略について示すフローチャート 肝臓模型3の3次元形状データを生成する手順を示すフローチャート 肝臓実質31のフレーム化を示す図 把持部36の3次元形状データの生成について説明する図 接続部37の3次元形状データの生成について説明する図 肝臓模型3の3次元形状データを示す図 3Dプリンタ7による肝臓模型3の製作について示す図 肝臓模型3aを示す図
以下、図面に基づいて本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
(1.製作システム1)
図1は、本発明の実施形態に係る製作システム1を示す図である。この製作システム1は肝臓模型3を製作するものであり、情報処理装置5、3Dプリンタ7等を有する。
情報処理装置5は、肝臓模型3を3Dプリンタ7によって製作するための模型製作用の3次元形状データを生成するものである。
図2に情報処理装置5のハードウェア構成を示す。図に示すように、情報処理装置5は、制御部51、記憶部52、入力部53、表示部54、通信部55等がバス56を介して接続されたコンピュータで実現できる。ただし、情報処理装置5の構成がこれに限ることはない。
制御部51は、CPU、ROM、RAM等で構成される。CPUは、記憶部52、ROM等の記録媒体に格納された情報処理装置5の後述する処理に係るプログラムをRAM上のワークメモリ領域に呼び出して実行し、バス56を介して接続された各部を駆動制御し処理を実現する。ROMは、不揮発性メモリであり、プログラムやデータ等を恒久的に保持している。RAMは、揮発性メモリであり、記憶部52、ROM等からロードしたプログラム、データ等を一時的に保持するとともに、制御部51が各種処理を行うために使用するワークエリアを備える。
記憶部52は、ハードディスクドライブ等であり、制御部51が実行するプログラム、プログラム実行に必要なデータ等が格納される。
入力部53は、コンピュータに対して操作指示、動作指示、データ入力等を行うためのもので、例えば、タッチパネル、キー等の入力装置を有する。
表示部54は、液晶パネル等のディスプレイ装置、およびディスプレイ装置と連携して表示機能を実現するための論理回路等を有する。
通信部55は、ネットワーク等を介した通信を媒介する通信インタフェースである。
バス56は、各部間の制御信号、データ信号等の授受を媒介する経路である。
3Dプリンタ7は、模型製作用の3次元形状データに基づいて肝臓模型3の製作を行うものである。3Dプリンタ7としては、例えば、模型製作用の3次元形状データを上下複数層に輪切りしたスライスデータに基づいて、モデル材およびサポート材を噴射により塗布しUV(Ultra Violet)光の照射によってモデル材の樹脂を硬化させる工程を下層から上層へと繰り返し、樹脂を積層させるインクジェット方式によるものを用いる。これにより、血管等の細かい形状を高精度に表現することが可能である。
モデル材は肝臓模型3の造形材料として用いる樹脂であり、サポート材はモデル材を下方から支えるために用いる樹脂である。肝臓模型3の製作後、サポート材が取り除かれる。サポート材には、洗浄等により容易に除去できるものが用いられる。
モデル材としてはUV硬化性を有する各種のアクリル樹脂等を用いることができ、サポート材としては各種の樹脂、例えばウォータージェットにより除去可能なゲル状樹脂や、加熱により除去可能な低融点のワックス材、あるいは水に浸けることで除去できる水溶性樹脂を用いることができる。
なお、3Dプリンタ7は上記に限らず、スライスデータに基づいてノズルヘッドから溶融樹脂を塗布する工程を下層から上層へと繰り返し樹脂を積層させるFDM方式(熱溶解積層法)によるもの等も利用可能である。
(2.肝臓と肝臓模型3)
肝臓模型3は、人間の肝臓を模した模型である。図3は肝臓300の3次元形状データを模式的に示すものであり、生体部位としての肝臓本体である肝臓実質31と、肝臓に付随する生体構造部位である門脈32、静脈33、下大静脈34及び腫瘍35を含む。図示は省略したが、生体構造部位には動脈なども含まれる。
図4は肝臓模型3を示す図である。図に示すように、本実施形態では肝臓実質31がフレーム31aとしてフレーム化され中空となる。フレーム31aは肝臓実質31の外面の少なくとも一部に沿ったものとなっており、肝臓実質31の形状がフレーム31aによって表現されることとなる。肝臓実質31をフレーム化したことにより、内部の門脈32、静脈33、腫瘍35等が見やすくなっている。
また、この肝臓模型3は下大静脈34の下端面に設けた把持部36を把持して容易に取り扱うことができ、且つ腫瘍35が接続部37により肝臓模型3に一体化されているので脱落したりすることがない。なお、肝臓模型3の大きさは実物の1/2程度とするが、これに限ることはない。
(3.肝臓実質31、門脈32、静脈33、下大静脈34、腫瘍35の3次元形状データ)
本実施形態では、肝臓模型3の模型製作用の3次元形状データを生成するに際し、肝臓実質31や門脈32、静脈33、下大静脈34、腫瘍35等の3次元形状データがSTL(Standard Triangulated Language)データなどとして情報処理装置5に予め入力され、記憶部52等に記憶される。
これらの3次元形状データは、CT(Computed Tomography)やMRI(Magnetic
Resonance Imaging)などで患者等の肝臓をスキャンして得られたDICOM(Digital Imaging and Communications in Medicine)データから得られる。その手法については既知であるので説明を省略する。
図5(a)〜(e)の実線は、それぞれ肝臓実質31、門脈32、静脈33、下大静脈34、腫瘍35の3次元形状データの例である。これらの3次元形状データは所定の原点を基準として定められ、相対的な位置関係が維持される。図5(b)〜(e)の点線は、門脈32、静脈33、下大静脈34、腫瘍35に対する肝臓実質31の位置を示す。
(4.肝臓模型3の製作方法)
次に肝臓模型3の製作方法について説明する。図6は肝臓模型3の製作方法の概略について示すフローチャートである。図に示すように、本実施形態では、まず前記したようにCT等で患者等の肝臓をスキャンし(S1)、コンピュータがDICOMデータを取り込む(S2)。そして医師等がDICOMデータから得られた3次元データ上の肝臓実質31、門脈32、静脈33、下大静脈34、腫瘍35を指示し、コンピュータがこれらの3次元形状データを抽出する(S3)。各3次元形状データは情報処理装置5に入力され、記憶部32に記憶される。情報処理装置5はこれらの3次元形状データを用いて肝臓模型3の模型製作用の3次元形状データを生成し(S4)、当該3次元形状データの画像等による可視化を行い医師等によるチェックを経てOKなら(S5;OK)、当該3次元形状データに基づいて、3Dプリンタが肝臓模型3を製作する(S6)。NGなら(S5;NG)、S4に戻って再度模型製作用の3次元形状データを生成する流れとなる。
(4−1.肝臓模型3の模型製作用の3次元形状データの生成)
図7は、S4において肝臓模型3の模型製作用の3次元形状データを生成する手順を示すフローチャートである。図の各ステップは、情報処理装置5の制御部51が、ユーザの指示入力等に応じてあるいはデータ演算により自動的に実行する処理である。
S4において、情報処理装置5は肝臓実質31のフレーム化処理を行い、フレーム31aの3次元形状データを生成する(S41)。
S41では、例えば肝臓実質31の3次元形状データの外面をなぞる等、各種の指定方法により図8(a)の点線に示すようにフレーム位置を指定すると、図8(b)に示すように、一定の断面形状を有する、連続した線状のフレーム31aの3次元形状データが生成されるようになっている。
なお、フレーム化の方法はこれに限らず、例えば所定の方向を指定し、その方向から肝臓実質31を見た時の正面の輪郭をフレーム化する、といったことも可能である。また、肝臓実質31の外面を六角形のハニカム構造化してフレーム31aの3次元形状データを生成することなども可能である。また、肝臓実質31は小葉による複数の部位から構成されるので、これらの部位の境界をフレーム化することも可能である(図8(a)は境界をフレームに用いた一例である)。また上記の部位のうち一つの部位のみをフレーム化し、後述の図13で示すように肝臓実質31の一部分のみの模型を製作することも可能である。
フレーム31aは肝臓実質31の外面の少なくとも一部に沿ったものとなっており、これにより肝臓実質31の形状を表現できる。さらに、このようなフレーム31aに加えて、フレーム31a間を接続するような線状部分の3次元形状データを生成し、併せてフレームの3次元形状データとしてもよい。これによりフレームの強度が向上する。
また、フレーム31aが門脈32や静脈33等の生体構造部位と区別し易いよう、フレーム31aの断面形状を門脈32や静脈33等の生体構造部位と異ならせたり、フレーム31aの外面に溝等の凹凸形状を付与したりすることも可能である。また模型製作時にフレーム31aのモデル材の色を門脈32や静脈33等の生体構造部位と変えてもよい。なお門脈32や静脈33等の生体構造部位同士についても、モデル材の色を互いに変えて区別することが可能である。
さらに、フレーム31aの3次元形状データを外面とその内部に分けて、3Dプリンタ7による造形時に外面は光透過性を有するモデル材で形成するが内部はサポート材を用い、このサポート材の色により、モデル材で形成する門脈32や静脈33等の生体構造部位と区別することも可能である。あるいは逆に、門脈32や静脈33等の生体構造部位の3次元形状データを外面と内部に分け、上記と同様、外面と内部をモデル材とサポート材でそれぞれ形成し、モデル材で形成するフレーム31aと区別することも可能である。
本実施形態では、図8(c)に示すように、フレーム31aにより囲まれる面310から生体構造部位の所定部分、例えば静脈33等の先端などの細い血管部分が突出しているか判定する。この突出判定では、例えば、生体構造部位がフレーム31aにより囲まれる面310から突出しているかを判定し、突出している場合(S42;YES)には、その突出箇所が細い血管部分等の所定部分であるかを判定する。このような血管部分が上記の面310から突出していると、模型の取扱時に当該血管部分が折れるなどの損傷が起こりやすくなるので、突出箇所が細い血管部分等の所定部分の場合(S52;YES)には情報処理装置5の表示部54などに警告を表示し(S53)、このような所定部分が上記の面310から突出しないよう別のフレーム位置を指定して再度フレーム31aを生成するように促すなどしておく。上記の面310から静脈33等の細い血管部分など、生体構造部位の所定部分が突出しない場合(S42;NOまたはS52;NO)は、そのフレーム31aが適切であるとして記憶部32等のDB(データベース)に登録し(S43)、次回以降のフレーム化処理で使用できるようにする。フレーム31aの3次元形状データを自動生成する場合には、上記の判定処理を組み込むことで、フレーム31aで囲まれる面310から細い血管部分等が突出しないようにフレーム31aの3次元形状データを生成することも可能である。また上記した判定等の手順は一例であり、これに限ることはない。
その他、S41では、手術時の切開部などの特定の箇所を指定して、当該箇所を避けるようにフレーム31aの3次元形状データを生成することなども可能である。これにより、指定した箇所の内側にある門脈32や静脈33、腫瘍35等の生体構造部位が見易くなる。
フローチャートの説明に戻る。情報処理装置5は、肝臓模型3の把持部36の3次元形状データを生成する(S44)。
S44では、例えば、図9に示すように下大静脈34の3次元形状データの下端面から法線方向外側に延伸する柱状の3次元形状データを生成し、これを把持部36とする。しかしながら、把持部36の形状はこれに限らない。例えば、把持部36の3次元形状データに孔を付与し、肝臓模型3の台座の支持棒(不図示)を挿入して配置可能とすることもできる。把持部36を持ちやすいよう、外面に凹凸形状を付与することも可能である。さらに、下大静脈34以外の生体構造部位等の3次元形状データから把持部36を生成することなども可能である。
情報処理装置5は、腫瘍35の3次元形状データをその他の生体構造部位やフレーム31aの3次元形状データと比較し、腫瘍35が他の生体構造部位あるいはフレーム31aと連続しているかを判定する(S45)。連続する場合は(S46;YES)そのまま後述するS48の処理に移るが、連続していない場合(S46;NO)、腫瘍35の接続部37の3次元形状データを生成する(S47)。
腫瘍35の接続部37の3次元形状データの生成について示すのが図10であり、本実施形態では腫瘍35とその他の生体構造部位もしくはフレーム31aとの間で最も距離が短くなる箇所に、腫瘍35と対象部位(図の例ではフレーム31a)との間を接続する接続部37の3次元形状データを生成する。ただし、接続部37の箇所はこれに限らず、腫瘍35とその他の生体構造部位もしくはフレーム31aを接続していればよい。
また接続部37の形状は角柱状とするが、これに限ることはない。ただし、接続部37は、門脈32や静脈33などの生体構造部位等と異なる断面形状とし、区別できるようにしておくことが望ましい。そのため、接続部37を角柱状とするほか、溝等の凹凸形状を外面に付与することも可能である。あるいは、模型製作時に接続部37のモデル材の色を門脈32や静脈33などの生体構造部位と変えてもよい。また前記と同様、接続部37の3次元形状データを外面と内部に分けて、3Dプリンタ7による造形時に外面は光透過性を有するモデル材で形成するが内部はサポート材を用いる、といったことも可能である。
また、本実施形態では腫瘍35以外の部分の3次元形状データが連続しており、腫瘍35を接続部37でフレーム31aに接続することで一体の模型が形成されるが、場合によっては、S45の連続判定を腫瘍35以外の生体構造部位、例えば下大静脈34等の太い血管部分や静脈33等の細い血管部分に対し行って他の生体構造部位あるいはフレーム31aと連続しているかを判定したり、フレーム31aや各生体構造部位の3次元形状データが全体として連続しているか判定することも可能である。連続していない場合、上記と同様にして不連続部分を連続させる接続部の3次元形状データを生成するとよい。
情報処理装置5は、以上で生成されたフレーム31a、把持部36、接続部37の3次元形状データ、および門脈32、静脈33、下大静脈34、腫瘍35の各3次元形状データに対し、ブーリアン演算による和集合をとって統合処理を行い(S48)、肝臓模型3の模型製作用の3次元形状データを生成する。
図11はこの3次元形状データを模式的に示したものである。この後、本実施形態では、3次元形状データを用いて模型の強度判定を行う(S49)。S49では、強度判定として、例えば3次元形状データの各部分の応力解析などを行い、フレーム31a等の部分が他の部分、例えば腫瘍35等を保持するのに十分な強度を有しているかの判定を行う。
強度不足となる部分が無いと判定された場合(S50;YES)、そのまま処理を終了するが、強度不足となる部分が有ると判定された場合(S50;NO)、情報処理装置5は3次元形状データの修正を行う(S51)。例えばフレーム31aが腫瘍35を保持するのに十分な強度を有していないと判定される場合、フレーム31aを太くしたり、フレーム31a間を接続する線状部分の3次元形状データを補強用に付与するなどしてその強度を向上させる。この例では3次元形状データの修正を情報処理装置5が自動で行うが、強度不足の部分を3次元形状データ上で表示するなどして、ユーザ自身で修正を行うか否かの選択を受付けるようにしてもよい。ユーザ自身で修正を行う場合、情報処理装置5はユーザの指示入力に応じて3次元形状データを修正する。
こうして生成された3次元形状データを可視化するなどして医師等の確認を得た後、3次元形状データを用いた3Dプリンタ7による肝臓模型3の製作を行う流れとなる。なお、上記したフレーム31aの3次元形状データの生成および突出判定(S41等)、把持部36の3次元形状データの生成(S44)、腫瘍35の連続判定並びに接続部37の3次元形状データの生成(S45およびS47)は、順序を入れ替えて行ってもよい。
(4−2.3Dプリンタ7による肝臓模型3の製作)
図12は前記したS6(図6参照)における3Dプリンタ7による肝臓模型3の製作について示す図である。S6では、S4で生成した肝臓模型3の模型製作用の3次元形状データの姿勢を定め、前記したように、当該3次元形状データを輪切りしたスライスデータに従って、ステージ70上でインクジェットヘッド(不図示)からモデル材71およびサポート材72を塗布し、UV光によりモデル材71を硬化させる工程を上下複数層に渡って行う。
モデル材71は、前記したフレーム31a、把持部36、接続部37、および門脈32、静脈33、下大静脈34、腫瘍35の位置で塗布され、サポート材72はモデル材71を下から支える位置に塗布される。最後にサポート材72を除去すると、図4に示す肝臓模型3が製作される。
こうしてフレーム31a、把持部36、接続部37、および門脈32、静脈33、下大静脈34、腫瘍35の3次元形状データに対応する3次元形状がモデル材71により形成され、肝臓模型3の製作が完了する。
なお、フレーム31aなど肝臓模型3の一部と、その他の部分を別々に3Dプリンタ7で製作し、その後両者を接着したり機械的に結合したりする、といった製作方法も可能である。これによりサポート材72の使用量を低減することも可能になる。なお機械的な結合を行う場合には、その結合部の3次元形状データも前記のS4で生成しておくとよい。また、把持部36ではその他の部分より硬化時の強度が劣るが安価であるモデル材を用いるなど、肝臓模型3の一部とその他の部分とで使用するモデル材を変えてもよい。
以上説明したように、本実施形態によれば、肝臓模型3を既存の3Dプリンタで簡易に製作でき、この際、肝臓本体である肝臓実質31(生体部位)がフレーム化され中空となるので、内部にある門脈32や静脈33及び腫瘍35等の生体構造部位が見やすくなる。これにより、手術計画や患者へのインフォームドコンセントの際に参照したり、手術時や教育等に用いたりするのに好適となる。また模型製作用の高価なモデル材71の使用量が減るので低コストであり、研究分野だけでなく臨床現場などにも広範囲に普及させることも可能である。
また、腫瘍35などの生体構造部位と他の生体構造部位あるいはフレーム31aを接続部37で接続することで、腫瘍35などの生体構造部位が模型から脱落することがなくなる。さらに、模型を把持する把持部36を設けておくことで、模型が取扱い易くなる。
しかしながら、本発明はこれに限ることはない。例えば、S4において、下大静脈34の3次元形状データの下端面あるいは上記の把持部36の3次元形状データの下端面を板状に拡げ、肝臓模型3を自立可能とすることもできる。また必要に応じて門脈32や静脈33などの生体構造部位の3次元形状データを太らせ、血管を太くするなどの変形を行うことも可能である。
また、肝臓模型3は一体でなくともよく、個々の部位が独立して支持されるようなものでもよい。その場合、S45の連続判定を省略することも可能である。また図13に示すように、必要に応じて肝臓実質31の一部分のみフレーム化を行い、当該一部分のみについての肝臓模型3aを製作することも可能である。この場合も、前記と同様にして3次元形状データを作成した後、当該3次元形状データを用いて3Dプリンタ7により肝臓模型3aの製作を行うことが可能であり、模型を小型化できる。
なお、本発明において生体部位は肝臓等の臓器の他、筋肉など人や動物の体の部分を広く指すものとし、生体構造部位は、血管や神経など生体部位に付随する構造部位を広く指すものとする。本実施形態では生体部位の例として肝臓の例を挙げ、生体構造部位の例として門脈32や静脈33等の血管や腫瘍35を挙げて説明した。肝臓模型3は手術等で利用機会が多く、また血管や腫瘍の配置は複雑なので本発明を利用するのに特に有効である。しかしながら、生体部位は人や動物の体の部分であればよく、例えば膵臓であってもよい。この場合、膵臓実質を本実施形態と同様にフレーム化することになる。また肝臓や膵臓以外の臓器をはじめ、筋肉、目等の器官にも本発明は適用可能である。また生体構造部位についても、生体部位に付随するものであればよく、本発明では少なくとも一部が生体部位の内部にあるものを含んでいればよい。
以上、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されない。当業者であれば、本願で開示した技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
1;製作システム
3、3a;肝臓模型
5;情報処理装置
7;3Dプリンタ
31;肝臓実質
32;門脈
33;静脈
34;下大静脈
35;腫瘍
36;把持部
37;接続部
70;ステージ
71;モデル材
72;サポート材

Claims (17)

  1. 生体部位を模した模型であって、
    前記生体部位の外面の一部に沿う連続した線状のフレームと、
    少なくとも一部が前記生体部位の内部にある生体構造部位と、
    が造形材料により形成されたことを特徴とする模型。
  2. 前記生体構造部位と、他の前記生体構造部位もしくは前記フレームとを接続する接続部を有することを特徴とする請求項1記載の模型。
  3. 前記模型を把持するための把持部を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の模型。
  4. 前記生体部位が肝臓であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の模型。
  5. 前記生体部位の一部分について製作されたものであることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の模型。
  6. 情報処理装置と3Dプリンタを含む、生体部位を模した模型の製作システムであって、
    前記情報処理装置は、
    前記生体部位の3次元形状データと、少なくとも一部が前記生体部位の内部にある生体構造部位の3次元形状データを記憶し、
    前記生体部位の3次元形状データから、前記生体部位の外面の一部に沿う連続した線状のフレームの3次元形状データを生成し、
    前記3Dプリンタは、
    前記フレームと前記生体構造部位の3次元形状データに対応する前記フレームと前記生体構造部位の3次元形状を造形材料により形成することを特徴とする製作システム。
  7. 前記情報処理装置は、
    前記生体構造部位と、他の前記生体構造部位もしくは前記フレームとを接続する接続部の3次元形状データを生成し、
    前記3Dプリンタは、
    前記接続部の3次元形状データに対応する前記接続部の3次元形状を造形材料により形成することを特徴とする請求項6に記載の製作システム。
  8. 前記情報処理装置は、
    前記模型を把持するための把持部の3次元形状データを生成し、
    前記3Dプリンタは、
    前記把持部の3次元形状データに対応する前記把持部の3次元形状を造形材料により形成することを特徴とする請求項6または請求項7に記載の製作システム。
  9. 前記生体部位が肝臓であることを特徴とする請求項6から請求項8のいずれかに記載の製作システム。
  10. 生体部位を模した模型の3Dプリンタによる製作に用いる3次元形状データを生成する情報処理装置であって、
    前記生体部位の3次元形状データを記憶し、
    前記生体部位の3次元形状データから、前記生体部位の外面の一部に沿う連続した線状のフレームの3次元形状データを生成することを特徴とする情報処理装置。
  11. 少なくとも一部が前記生体部位の内部にある生体構造部位の3次元形状データをさらに記憶し、
    前記生体構造部位と、他の前記生体構造部位もしくは前記フレームとを接続する接続部の3次元形状データを生成することを特徴とする請求項10に記載の情報処理装置。
  12. 前記模型を把持するための把持部の3次元形状データを生成することを特徴とする請求項10または請求項11に記載の情報処理装置。
  13. 前記生体部位が肝臓であることを特徴とする請求項10から請求項12のいずれかに記載の情報処理装置。
  14. 情報処理装置と3Dプリンタを用いた、生体部位を模した模型の製作方法であって、
    前記生体部位の3次元形状データと、少なくとも一部が前記生体部位の内部にある生体構造部位の3次元形状データを記憶した前記情報処理装置が、
    前記生体部位の3次元形状データから、前記生体部位の外面の一部に沿う連続した線状のフレームの3次元形状データを生成し、
    前記3Dプリンタが、
    前記フレームと前記生体構造部位の3次元形状データに対応する前記フレームと前記生体構造部位の3次元形状を造形材料により形成することを特徴とする製作方法。
  15. 生体部位を模した模型の3Dプリンタによる製作に用いる3次元形状データを生成する情報処理方法であって、
    情報処理装置が、
    生体部位の3次元形状データから、前記生体部位の外面の一部に沿う連続した線状のフレームの3次元形状データを生成することを特徴とする情報処理方法。
  16. コンピュータを、
    生体部位を模した模型の3Dプリンタによる製作に用いる3次元形状データを生成する情報処理装置であって、
    生体部位の3次元形状データから、前記生体部位の外面の一部に沿う連続した線状のフレームの3次元形状データを生成する情報処理装置として機能させるためのプログラム。
  17. コンピュータを、
    生体部位を模した模型の3Dプリンタによる製作に用いる3次元形状データを生成する情報処理装置であって、
    生体部位の3次元形状データから、前記生体部位の外面の一部に沿う連続した線状のフレームの3次元形状データを生成する情報処理装置として機能させるためのプログラムを記録した記録媒体。
JP2017507619A 2015-03-24 2016-02-22 模型、製作システム、情報処理装置、製作方法、情報処理方法、プログラム、記録媒体 Active JP6741652B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015060937 2015-03-24
JP2015060937 2015-03-24
PCT/JP2016/055049 WO2016152356A1 (ja) 2015-03-24 2016-02-22 模型、製作システム、情報処理装置、製作方法、情報処理方法、プログラム、記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016152356A1 JPWO2016152356A1 (ja) 2018-01-18
JP6741652B2 true JP6741652B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=56977162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017507619A Active JP6741652B2 (ja) 2015-03-24 2016-02-22 模型、製作システム、情報処理装置、製作方法、情報処理方法、プログラム、記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10842585B2 (ja)
JP (1) JP6741652B2 (ja)
WO (1) WO2016152356A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018043422A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 キヤノン株式会社 データ処理装置、造形装置、データ処理方法、プログラム、記憶媒体、および、立体物の製造方法
US10885407B2 (en) 2016-11-23 2021-01-05 Simbionix Ltd. Method and system for three-dimensional print oriented image segmentation
CN110574092B (zh) * 2017-05-02 2021-10-12 国立大学法人东北大学 管腔脏器模型单元以及管腔脏器模型单元的制造方法
US10410542B1 (en) 2018-07-18 2019-09-10 Simulated Inanimate Models, LLC Surgical training apparatus, methods and systems
CN110193926A (zh) * 2019-05-08 2019-09-03 西安交通大学 一种聚醚醚酮仿生多层次人工关节的设计与制造方法
CN110216872A (zh) * 2019-06-17 2019-09-10 薛启煌 一种基于cta数据的肝脏三维重建方法及其3d打印模型
CN110605853B (zh) * 2019-10-22 2022-01-14 珠海赛纳三维科技有限公司 三维器官模型、三维器官模型的打印方法、打印装置及打印设备
CA3236128A1 (en) 2021-10-23 2023-04-27 Nelson STONE Procedure guidance and training apparatus, methods and systems

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0511689A (ja) 1991-06-29 1993-01-22 Sekisui Chem Co Ltd 内臓または器官類の立体モデル製造方法
EP2692509A4 (en) 2011-03-31 2014-10-22 Nat Univ Corp Univ Kobe METHOD FOR MANUFACTURING THREE-DIMENSIONAL MOLDED MODEL AND SUPPORT TOOL FOR MEDICAL TREATMENT, MEDICAL TRAINING, RESEARCH AND TEACHING
WO2013068860A1 (en) * 2011-11-08 2013-05-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Interacting with a three-dimensional object dataset
JP5814853B2 (ja) * 2012-04-18 2015-11-17 富士フイルム株式会社 立体モデルデータ生成装置および方法並びにプログラム
JP6351138B2 (ja) * 2013-03-13 2018-07-04 国立大学法人 筑波大学 画像診断支援プログラム
US10011075B2 (en) * 2013-11-22 2018-07-03 Formlabs, Inc. Systems and methods of post-processing features for additive fabrication
US20160096318A1 (en) * 2014-10-03 2016-04-07 Disney Enterprises, Inc. Three dimensional (3d) printer system and method for printing 3d objects with user-defined material parameters

Also Published As

Publication number Publication date
US10842585B2 (en) 2020-11-24
WO2016152356A1 (ja) 2016-09-29
US20180049838A1 (en) 2018-02-22
JPWO2016152356A1 (ja) 2018-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6741652B2 (ja) 模型、製作システム、情報処理装置、製作方法、情報処理方法、プログラム、記録媒体
Abudayyeh et al. A practical guide to cardiovascular 3D printing in clinical practice: Overview and examples
US10360730B2 (en) Augmented reality providing system and method, information processing device, and program
CN104462650B (zh) 一种可实现内外结构的实体化心脏3d模型制作方法
JP6491068B2 (ja) 三次元造形システム、情報処理装置及び方法、並びにプログラム
US9183764B2 (en) Method for manufacturing three-dimensional molded model and support tool for medical treatment, medical training, research, and education
US20150025666A1 (en) Three dimensional printed replicas of patient's anatomy for medical applications
WO2016154571A1 (en) System and method for medical procedure planning
JP7522269B2 (ja) 医用画像処理方法、医用画像処理装置、医用画像処理システム及び医用画像処理プログラム
US20160287339A1 (en) Method for manufacturing a three-dimensional anatomical structure
Maravelakis et al. Reverse engineering techniques for cranioplasty: a case study
JP2016001267A (ja) 模型、製作システム、情報処理装置、製作方法、情報処理方法、プログラム、記録媒体
EP3141972B1 (en) Data driven framework for optimizing artificial organ printing and scaffold selection for regenerative medicine
CN107633478B (zh) 图像处理装置、图像处理方法以及计算机可读介质
CN101264035B (zh) 钛网颅骨修复体的制备方法
Uccheddu et al. Cardiovascular interventions planning through a three-dimensional printing patient-specific approach
US20180322809A1 (en) Bio-model comprising a fluid system and method of manufacturing a bio-model comprising a fluid system
US11705020B2 (en) Method of manufacturing a bio-model comprising a synthetic skin layer and bio-model comprising a synthetic skin layer
JP5100041B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
KR101663129B1 (ko) 어깨 회전근개의 3차원 자동 모델링 방법, 이를 수행하는 3차원 자동 모델링 서버, 및 이를 저장하는 기록매체
KR101937110B1 (ko) 측두골 모형 제작 방법 및 그 방법에 의하여 제작된 측두골 모형
JP2015036084A (ja) 画像処理システム
EP4318393A1 (en) Surgical path processing system, method, apparatus and device, and storage medium
Wei et al. 3D printing of medical models: a literature review
EP2368498A1 (en) Method for deriving shape information of a person's dentition

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170719

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6741652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250