JP6741023B2 - ダイナミックスペクトラムアクセスシステムにおける干渉抑制方法及び装置 - Google Patents

ダイナミックスペクトラムアクセスシステムにおける干渉抑制方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6741023B2
JP6741023B2 JP2017556656A JP2017556656A JP6741023B2 JP 6741023 B2 JP6741023 B2 JP 6741023B2 JP 2017556656 A JP2017556656 A JP 2017556656A JP 2017556656 A JP2017556656 A JP 2017556656A JP 6741023 B2 JP6741023 B2 JP 6741023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary device
information
frequency spectrum
specific
spectrum management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017556656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018519709A (ja
Inventor
ヨウピン ヂャオ
ヨウピン ヂャオ
イートン ワン
イートン ワン
欣 郭
欣 郭
チェン スン
チェン スン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JP2018519709A publication Critical patent/JP2018519709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6741023B2 publication Critical patent/JP6741023B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/02Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
    • H04W16/10Dynamic resource partitioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0848Joint weighting
    • H04B7/0857Joint weighting using maximum ratio combining techniques, e.g. signal-to- interference ratio [SIR], received signal strenght indication [RSS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/345Interference values
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/354Adjacent channel leakage power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/086Weighted combining using weights depending on external parameters, e.g. direction of arrival [DOA], predetermined weights or beamforming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0023Interference mitigation or co-ordination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/34TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/541Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Description

本発明は、ダイナミックスペクトラムアクセスシステムにおいて、干渉を抑制する方法及び装置に関して、具体的に、セカンダリ装置の優先度を区分できるダイナミックスペクトラムアクセスシステムにおいて、干渉を抑制する方法及び装置に関する。
情報技術とマルチサービス無線ネットワークの急速な発展に伴って、人々のブロードバンド無線業務に対する需要が増加してきて、周波数スペクトルという非再生可能な貴重なリソースが次第に不足になってくる。しかしながら、既存の固定周波数スペクトル配分方針は、多くの授権ユーザーに既に配分された周波数スペクトルがある時間帯においてアイドル状態にあることにつながって、周波数スペクトルの利用率が低く、大規模な周波数スペクトル浪費現象が存在する。コグニティブ無線(CR)技術の出現は周波数スペクトルの利用率を高めて、周波数スペクトルリソースが不足になる問題を緩和するため、現在の無線通信分野における研究の焦点になっている。
コグニティブ無線技術を採用する装置(ここでは、「セカンダリ装置」という)は、授権ユーザー装置(ここでは、「プライマリ装置」という)の正常の通信に影響を与えない前提の下で、授権ユーザー装置の正当的な帯域に付け狙ってアクセスすることで、ダイナミックスペクトラムアクセス(DSA)を実現して、周波数スペクトルの利用率を高めた。
コグニティブ無線技術の導入は、周波数スペクトルリソースが制約されるという問題を改善できるが、同じ帯域で異なる変調信号を送信して、セカンダリ装置が発する信号は同じ帯域におけるプライマリ装置に干渉するおそれがあるため、プライマリ装置の通信品質を保証するように、先進的なアルゴリズムを使用してセカンダリ装置の動作周波数と送信電力を制御する必要がある。また、同じ帯域を占用するセカンダリ装置の間に互いに干渉することがあるため、セカンダリ装置間の干渉を考える必要もある。
セカンダリ装置が異なる優先度(又はQoS保障レベル)を有するDSAシステムに対して、セカンダリ装置の優先度を考えて、異なる優先度のセカンダリ装置に対して異なるQoSを保障する干渉抑制方法を設計する必要があるが、従来から提出した干渉抑制方法は、まだセカンダリ装置の優先度が考慮されていない。
上述問題を解決するために、本発明はDSAシステムに適用する新しい干渉抑制方法及び装置を提出する。
本発明の一方面によれば、1つ又は複数のプロセッサを含む周波数スペクトル管理装置を提供し、前記1つ又は複数のプロセッサは、複数のセカンダリ装置を含むセカンダリシステムにおける各セカンダリ装置の位置情報を決定し、前記位置情報によって特定のセカンダリ装置のための重み係数を決定し、前記重み係数は、前記特定のセカンダリ装置が他のセカンダリ装置へ漏れる電力の推定を調節するためのものであるように構成される。
本発明の他の方面によれば、1つ又は複数のプロセッサを含む、セカンダリシステムにおけるセカンダリ装置を提供し、前記1つ又は複数のプロセッサは、前記セカンダリ装置の位置情報を決定して、周波数スペクトル管理装置が前記位置情報によって前記セカンダリ装置のための重み係数を決定するようにするように構成される。
本発明の他の方面によれば、通信システムにおける干渉抑制方法を提供しており、前記通信システムは、周波数スペクトル管理装置、複数のプライマリ装置が含まれたプライマリシステムと、複数のセカンダリ装置が含まれたセカンダリシステムを含み、前記方法は、前記周波数スペクトル管理装置に各前記セカンダリ装置の位置情報を送信し、前記周波数スペクトル管理装置が受信した前記位置情報によって、特定のセカンダリ装置のための重み係数を決定し、第2段目のプリコーティングを行い、前記第2段目のプリコーティングにおいて、前記重み係数を使用して、前記特定のセカンダリ装置が他のセカンダリ装置へ漏れる電力の推定を調節する。
本発明の技術によれば、セカンダリ装置の優先度を考慮した場合にセカンダリ装置の送信プリコーティングを行うことで、異なる優先度のセカンダリ装置に対して異なるサービス品質(QoS)を保障することができる。また、セカンダリ装置のプライマリ装置に対する干渉が一定の閾値を下回ることを保証する前提の下で、従来の電力制御方法と比較して、本発明の技術によれば、セカンダリ装置の最大の送信電力に対する制約条件が緩和されるようにする。本発明は、セカンダリ装置の優先度を区分するDSAシステムに適用できて、プライマリ・セカンダリ装置のQoS共同最適化の目標を実現した。
本発明は、添付の図面と結合して与えられた以下の記述を参照することによってより良く理解されるものであり、ここで、全ての図面において、同一又は類似の符号を使用して同一又は類似の構成部分を表す。図面は以下の詳細的な説明と共に、本明細書に含まれてかつ本明細書の一部に形成され、そして、本発明の最適的な実施例をさらに説明し、本発明の原理と利点を解釈するためのものである。図面において:
図1はDSAシステムアーキテクチャを示す概略図である。 図2は干渉漏れ重み係数を決定するための概略的なフローチャートである。 図3はセカンダリ装置の送信電力を決定するための概略的なフローチャートである。 図4Aはセカンダリ装置からプライマリ装置への干渉チャネル情報を決定するための第1例の概略的なフローチャートである。 図4Bはセカンダリ装置からプライマリ装置への干渉チャネル情報を決定するための第2例の概略的なフローチャートである。 図4Cはセカンダリ装置からプライマリ装置への干渉チャネル情報を決定するための第3例の概略的なフローチャートである。 図5Aは特定のセカンダリ装置から他のセカンダリ装置への干渉チャネル情報を決定するための第1例の概略的なフローチャートである。 図5Bは特定のセカンダリ装置から他のセカンダリ装置への干渉チャネル情報を決定するための第2例の概略的なフローチャートである。 図5Cは特定のセカンダリ装置から他のセカンダリ装置への干渉チャネル情報を決定するための第3例の概略的なフローチャートである。 図6は送信側セカンダリ装置と受信側セカンダリ装置との間の通信を示す概略的なフローチャートである。 図7はセカンダリ装置の2段階の送信プリコーティング及び復調アルゴリズムを示すフローチャートである。 図8は本発明によるセカンダリ装置の構成ブロック図である。 図9は本発明による周波数スペクトルコーディネーターの構成ブロック図である。 図10はコンピュータハードウェアの構成例のブロック図である。
図1はマルチアンテナDSAシステムアーキテクチャを示す概略図である。図1における上部の点線枠はプライマリシステムを示し、このプライマリシステムは、複数のプライマリ基地局NT−Pと、正当的に配分される帯域を使用して通信を行う複数のプライマリ装置PU−PUを含む。各プライマリ装置はマルチアンテナの構成を採用し、Gjはプライマリシステムのチャネル行列を示し、nP1−nPmはそれぞれ、各プライマリ装置の通信チャネルにおける加法性白色ガウス雑音である。
図1における下部の点線枠はセカンダリシステムを示し、このセカンダリシステムは、複数のセカンダリ基地局NT−Sと、コグニティブ無線技術を採用する複数のセカンダリ装置SU−SUを含む。上述したように、プライマリ装置の通信品質を保証する前提の下で、セカンダリ装置SU−SUのうちの1つ又は複数は、プライマリ装置の正当的な帯域に付け狙ってアクセスし、ダイナミックスペクトラムアクセスを実現して、高周波数スペクトルの利用率を高めるようにすることができる。各セカンダリ装置は、マルチアンテナの構成を有し、Hriはセカンダリシステムのチャネル行列を示し、nS1−nSkはそれぞれ、各セカンダリ装置の通信チャネルにおける加法性白色ガウス雑音である。
上部の点線枠と下部の点線枠との間のPjiは、j番目のプライマリ装置の送信側とi番目のセカンダリ装置の受信側との間のチャネル行列を表し、プライマリ装置のセカンダリ装置への干渉を表徴する。Qijは、i番目のセカンダリ装置の送信側とj番目のプライマリ装置の受信側との間のチャネル行列を表し、セカンダリ装置のプライマリ装置への干渉を表す。
上述したように、異なるセカンダリ装置は異なる優先度、即ち、異なるQoS保障レベルを有する。本発明は、セカンダリ装置の優先度を考える場合に、干渉漏れ重み係数を提出した。干渉漏れ重み係数は、特定のセカンダリ装置が他のセカンダリ装置に漏れる電力(即ち、干渉)を加重して、セカンダリ装置の異なる優先度によって異なるQoSを保障することを実現する。
具体的には、優先度が高いセカンダリ装置に対して、干渉漏れ重み係数の値が小さく設置され、逆に、大きく設置される。小さい干渉漏れ重み係数で特定のセカンダリ装置が他のセカンダリ装置に漏れる電力を乗じて得られた値も小さいのは、このセカンダリ装置が他のセカンダリ装置に漏れる電力が低く推定されることができることを表し、つまり、このセカンダリ装置による他のセカンダリ装置に対する干渉を低く推定することができる。そのため、優先度が高いセカンダリ装置に対して、他のセカンダリ装置に対する干渉を低く推定することができる。このようにして、送信プリコーティングを行う時に、低優先度のセカンダリ装置よりも、高優先度のセカンダリ装置の方が他のセカンダリ装置に対する干渉を少なく考えられて、高優先度のセカンダリ装置に対して低優先度のセカンダリ装置より良いQoS保障を提供することができる。
図2は干渉漏れ重み係数を決定するための概略的なフローチャートを示す。図2に示すように、セカンダリ装置100は、ステップS210において自分の位置情報を周波数スペクトルコーディネーター(SC)に報告する。必要に応じて、SCがセカンダリ装置100の優先度を知らない場合に、セカンダリ装置100は自分の優先度もSCに報告する。その後、SCはステップS220において受信した情報によってセカンダリ装置100のための干渉漏れ重み係数αを決定し、αの値はセカンダリ装置100の所定の範囲において活動状態(動作状態)にある同一周波数のセカンダリ装置が有する優先度の数及び各優先度におけるセカンダリ装置の数と密度分布によって動的に配置されるものであり、このように、システムリソースの浪費を効果的に避けることができる。ステップ220について後述する。その後、SCは、ステップS230において、決定されたαをセカンダリ装置100に送信する。
また、必要に応じて、セカンダリ装置100は、ステップS210においてユーザーの有料情報をSCに報告してもよい。ユーザーが一定の費用を払う場合に、SCはセカンダリ装置100に対して小さい干渉漏れ重み係数αを決定することができる。
以下、SCが実行するステップS220について詳しく説明する。
セカンダリ装置100のための干渉漏れ重み係数αを決定する時に、まず、SCは、例えば、セカンダリ装置100の位置情報、動作周波数、及び送信電力などの情報によってセカンダリ装置100の影響範囲(即ち、セカンダリ装置100の干渉を受けることができる範囲)を決定し、そして、該当する範囲において活動状態にある全ての同一周波数のセカンダリ装置の優先度の数を決定する。なお、例えば、セカンダリ装置の動作周波数はSCが事前に知るものであり、送信電力は、SCがセカンダリ装置に対して決定したものであってもよい。例えば、セカンダリシステムにおいて4種類の優先度(レベル1−レベル4)のセカンダリ装置を有するが、セカンダリ装置100の影響範囲において3種類の優先度のアクテイブの同一周波数のセカンダリ装置のみが存在すると仮定する(レベル2のセカンダリ装置が存在しないと仮定する)。このような場合には、セカンダリ装置100の影響範囲において全てのアクテイブの同一周波数のセカンダリ装置の優先度の数が3であると確定することができる。その後、該当する範囲内の全てのアクテイブの同一周波数のセカンダリ装置の優先度を新しいレベル1−レベル3に分割し直す。例えば、元のレベルが2であるセカンダリ装置が存在しないため、元のレベルが3であるセカンダリ装置を新しいレベル2に分割し、これによって類推する。そして、[0,1]の範囲においてαの値を3つ平均的に設置し、例えば、0、0.5、1である。これら3つの値はそれぞれ新しい3つの優先度に対応する。この例において、セカンダリ装置100の元の優先度レベルが3であり、分割し直された後、その優先度がレベル2になると仮定すると、初歩的に決定された干渉漏れ重み係数αの値が0.5である。
上記した初歩的な決定を経過した後、セカンダリ装置100と同じ優先度(レベル2)を有するアクテイブの同一周波数のセカンダリ装置の数と密度分布によって、αの値「0.5」を調整して、最終的な干渉漏れ重み係数αを決定する。具体的には、アクテイブの同一周波数のセカンダリ装置の数が多く、或いは分布が集中すれば、同じ優先度のセカンダリ装置の間が互いに干渉することを抑制し、各セカンダリ装置のQoSを保障するために、各セカンダリ装置は、自分の与える干渉を多く考える必要があり、そのため、初歩的に決定されたα値「0.5」を大きくする必要がある。
当業者は、設計要求又は実際的な適用によって様々な調整方案を設計することができる。例えば、同じ優先度のセカンダリ装置の数をレベル範囲に分割し、各レベル範囲に対して、対応する調整量を設けてもよく、この調整量は増加量に限定しなくて、減小量であってもよい。セカンダリ装置100と同じ優先度を有するアクテイブセカンダリ装置の数があるレベルの範囲内にある時に、プリセットの調整量に従って初歩的に決定されたα値を調整することができる。
図3はセカンダリ装置100の送信電力を決定するための概略的なフローチャートを示す。図3に示すように、セカンダリ装置100はステップS310において自分が子空間マッピング(SP)プリコーティングを行うことができるかどうかを指示する情報を周波数スペクトルコーディネーターSCに報告する。SPプリコーティングは行列の子空間投影理論に基づいて、セカンダリ装置の送信信号をプライマリ装置に対する干渉チャネルの零空間に投影することができることで、セカンダリ装置がプライマリ装置の周波数スペクトルを占用することに起因するプライマリ装置に干渉することを効果的に抑制することができる。
その後、SCはステップS320において受信した指示情報によって、セカンダリ装置100の送信電力を決定する。具体的には、この情報は、セカンダリ装置100がSPプリコーティングを行うことができないと指示すれば、SCは従来の電力制御方法に従ってその送信電力を決定する。この情報は、セカンダリ装置100がSPプリコーティングを行うことができると指示すれば、セカンダリ装置100のプライマリ装置に対する干渉をある程度抑制することができることを表す。このような場合には、セカンダリ装置100の送信電力に対する制約を適当的に緩和することができる。そのため、SCは(従来の電力制御と比べて)セカンダリ装置100の送信電力を適当的に高めて、好ましく、26dBまで高めることができる。その後、SCはステップS330において決定された送信電力をセカンダリ装置100に通知する。
図4A〜4Cは、セカンダリ装置からプライマリ装置への干渉チャネル情報を決定するための3つの例示的フローチャートを示す。
図4Aに示すように、セカンダリ装置100はステップS411において自分の位置情報と装置記述子をSCに報告する。この装置記述子によって、SCは、セカンダリ装置100の物理構成、例えば、セカンダリ装置100の最大の送信電力を得ることができる。
その後、SCはステップS412において、例えばセカンダリ装置100の位置、動作周波数、送信電力などの情報によってその影響範囲(即ち、セカンダリ装置100の干渉の影響を受ける範囲)を決定し、その後、該当する範囲における1つ又は複数のプライマリ装置の位置及び動作周波数を検出して、セカンダリ装置100に最も干渉されやすいプライマリ装置(以下、「被干渉プライマリ装置」という)を決定し、その後、高級地理測位エンジン(Advanced Geologication Engine,AGE)データベーによりセカンダリ装置100から被干渉プライマリ装置への干渉チャネル情報を決定する。
その後、SCはステップS413において決定されたセカンダリ装置100の被干渉プライマリ装置に対する干渉チャネル情報をセカンダリ装置100に送信する。
図4Bは、セカンダリ装置からプライマリ装置への干渉チャネル情報の他の例を示す。この例において、周波数スペクトルコーディネーターSCは、プライマリシステムにおける各プライマリ装置の装置能力情報を、例えば、プライマリ装置の主動的な報告の方式、或いは、SCがプライマリ装置に問い合わせる方式によって知られると仮定する。
装置能力情報は例えば以下のようなものを含む。
アンテナアレイタイプは例えば、線形アレイ、平面アレイ、円形アレイなどであり、
アンテナ視軸方位角(Antenna borsight azimuth angle)は座標縦軸方向の北端から時計回りの方向に沿って直線までの角度を表し、値の範囲は実数であり、
アンテナ視軸仰角(Antenna borsight elevation angle)はアンテナの地面に平行する方向から空に垂直する方向までの間の見上げる角度を表し、値の範囲は実数である。
図4Bに示すように、セカンダリ装置100はステップS421において自分の位置情報と装置記述子をSCに報告する。上述したように、この装置記述子はセカンダリ装置100の最大の送信電力情報を含んでもよい。
その後、SCはステップS422において例えばセカンダリ装置100の位置、動作周波数、送信電力情報によってその影響範囲を決定し、そして、該当する範囲における1つ又は複数のプライマリ装置の位置及び動作周波数を検出して、セカンダリ装置100に最も干渉されやすい被干渉プライマリ装置を決定する。
その後、SCはステップS423において被干渉プライマリ装置の位置情報又は他の相対位置を表徴するパラメータ情報(以下、「位置相関情報」という)及び装置能力情報をセカンダリ装置100に送信する。なお、SCが被干渉プライマリ装置の位置情報を知らなければ、基準点の位置情報を被干渉プライマリ装置の位置情報として採用してもよく、ここで、この基準点はプライマリシステムのカバー領域におけるセカンダリ装置100から最も近い位置点である。
セカンダリ装置100はステップS424において受信した被干渉プライマリ装置の位置情報と装置能力情報によって、自分と前記被干渉プライマリ装置との間の干渉チャネル情報を決定する。
図4Cは、セカンダリ装置とプライマリ装置との間の干渉チャネル情報を決定する別の例を示す。
図4Cに示すように、セカンダリ装置100はステップS431において自分の位置情報と装置記述子をSCに報告する。上述するように、SCは装置記述子によってセカンダリ装置100の最大の送信電力を得ることができる。
その後、SCはステップS432において例えばセカンダリ装置100の位置、動作周波数、送信電力によってその影響範囲を決定し、その後、該当する範囲における1つ又は複数のプライマリ装置の位置以及動作周波数を検出して、セカンダリ装置100に最も干渉されやすい被干渉プライマリ装置を決定する。その後、SCはステップS433において決定された被干渉プライマリ装置の位置情報をセカンダリ装置100に送信する。
セカンダリ装置100はステップS434において受信した被干渉プライマリ装置の位置情報によって、該当する被干渉プライマリ装置と、情報交換及び実際的なチャネル測定を行って、セカンダリ装置100と該当する被干渉プライマリ装置との間の干渉チャネル情報を得る。例えば、チャネル測定を実行するために、セカンダリ装置100と被干渉プライマリ装置は自分の装置能力情報を相手に知る。装置能力情報の交換はSCの制御の下で行ってもよく、セカンダリ装置100と被干渉プライマリ装置が有線又は無線リンクによって自動的に完成してもよい。
図5A〜5Cは、特定のセカンダリ装置から他のセカンダリ装置への干渉チャネル情報を決定するための3つの例示的フローチャートを示す。
図5Aに示すように、セカンダリ装置100はステップS511において自分の位置情報と装置記述子をSCに報告する。この装置記述子によって、SCはセカンダリ装置100の物理構成、例えば、セカンダリ装置100の最大の送信電力を得ることができる。
その後、SCはステップS512において例えばセカンダリ装置100の位置、動作周波数、送信電力によってその影響範囲(即ち、セカンダリ装置100の干渉の影響を受ける範囲)を決定し、そして、該当する範囲における1つ又は複数の他のセカンダリ装置の位置及び動作周波数を検出して、セカンダリ装置100に干渉される他のセカンダリ装置を決定し、そして、AGEデータベーによりセカンダリ装置
100から他のセカンダリ装置への干渉チャネル情報を決定する。
その後、SCはステップS513において決定されたセカンダリ装置100から他のセカンダリ装置への干渉チャネル情報をセカンダリ装置100に送信する。
図5Bは、セカンダリ装置間の干渉チャネル情報を決定する他の例を示す。この例において、セカンダリシステムにおける各セカンダリ装置が周波数スペクトルコーディネーターSCに自分の装置能力情報を定期的に報告する。
図5Bに示すように、セカンダリ装置100はステップS521において自分の位置情報及び装置記述子をSCに報告する。上述したように、この装置記述子はセカンダリ装置100の最大の送信電力情報を含む。
その後、SCはステップS522において、例えばセカンダリ装置100の位置、動作周波数、送信電力などによってその影響範囲を決定し、その後、該当する範囲における1つ又は複数の他のセカンダリ装置の位置及動作周波数を検出して、セカンダリ装置100に干渉される他のセカンダリ装置を決定する。
その後、SCはステップS523において決定された干渉される他のセカンダリ装置の位置情報(或いは他の相対位置を表徴するパラメータ情報)及び装置能力情報をセカンダリ装置100に送信する。
セカンダリ装置100はステップS524において受信した被干渉セカンダリ装置の位置情報と装置能力情報によって、自分と被干渉セカンダリ装置との間の干渉チャネル情報を算出する。
図5Cは、セカンダリ装置間の干渉チャネル情報の別の例を示す。
図5Cに示すように、セカンダリ装置100はステップS531において自分の位置情報及び装置記述子をSCに報告する。
その後、SCはステップS532において例えばセカンダリ装置100の位置、動作周波数、送信電力などによってその影響範囲を決定し、その後、該当する範囲におけるセカンダリ装置100に干渉される他の同一周波数のセカンダリ装置を特定する。
そして、SCはステップS533において決定された被干渉他のセカンダリ装置の位置情報をセカンダリ装置100に送信する。
セカンダリ装置100はステップS534において受信した被干渉セカンダリ装置の位置情報によって、被干渉セカンダリ装置と、情報交換及び実際的なチャネル測定を行って、セカンダリ装置100と被干渉セカンダリ装置との間の干渉チャネル情報を得る。例えば、チャネル測定を実行するために、セカンダリ装置100と被干渉セカンダリ装置は自分の装置能力情報を相手に知る必要がある。装置能力情報の交換はSCの制御の下で行ってもよく、セカンダリ装置100と被干渉セカンダリ装置が有線又は無線リンクによって自動的に完成してもよい。
図6は、セカンダリ装置の間で通信を行うフローチャートを示す、このフローチャートは送信側の2段階のプリコーティング及び受信側の復調処理を含む。
図6に示すように、送信側セカンダリ装置600はステップS610において第1段目プリコーティング、即ち、SPプリコーティングを行って、セカンダリ装置600の同一周波数のプライマリ装置に対する干渉を抑制する。この第1段目プリコーティングにおいて、上記したセカンダリ装置600から被干渉プライマリ装置への干渉チャネル情報を使用する。
続いて、セカンダリ装置600はステップS620において第2段目プリコーティングを行って、セカンダリ装置600の同一周波数の他のセカンダリ装置に対する干渉を抑制する。この第2段目プリコーティングにおいて、上記したセカンダリ装置600から他のセカンダリ装置への干渉チャネル情報を使用する。
第2段目プリコーティングは、従来の信号漏れ雑音比(SLNR)アルゴリズムに対する本発明の改善である。改善の重点は、異なるセカンダリ装置が異なる優先度を有することが考えられるので、優先度に関連する干渉漏れ重み係数αを導入することである。本発明の第2段目プリコーティングによれば、優先度が高いセカンダリ装置に対して高いQoSを保障することできる。第2段目プリコーティングについて、詳しく後述する。
その後、送信側セカンダリ装置600はステップS630において、プリコーティングでは使用される干渉漏れ重み係数α、被干渉プライマリ装置との干渉チャネル情報、及び被干渉他のセカンダリ装置との干渉チャネル情報を、受信側セカンダリ装置700に送信する。必要に応じて、例えば、図4A、5Aに示す例において、送信側セカンダリ装置600ではなくて、SCによって、上記の情報を受信側セカンダリ装置700に直接的に送信してもよい。
なお、送信側セカンダリ装置600はステップS640においてデータを受信側セカンダリ装置700に送信する。また、図6に、2つのステップによって上記の情報とデータを送信することを示すが、本発明はこれに限定しない。例えば、同一ステップにおいて異なる順で上記の情報とデータを送信してもよい。
そして、受信側セカンダリ装置700はステップS650において受信した干渉チャネル情報と干渉漏れ重み係数を使用して、最小平均二乗誤差(MMSE)準則により、受信したデータを復調する。
図6は、一般の通信フローを模式的に示し、実際的な場合に上記のフローに対して様々な補正を行うことも可能である。
例えば、プライマリシステムにおいて動作しているプライマリ装置が存在しない場合には、ステップS610のSPプリコーティングを省略することが可能であり、そのため、送信側セカンダリ装置600はステップS620における第2段目プリコーティングのみを実行する。相応的に、図4A〜4Cに示す、セカンダリ装置と被干渉プライマリ装置との間の干渉チャネル情報の処理も省略されてもよい。
また、例えば、本発明がセカンダリ装置優先度を区分しないDSAシステムに適用する時に、各セカンダリ装置の優先度を考える必要がないため、第2段目プリコーティングでは、各セカンダリ装置に対して等しい干渉漏れ重み係数αを決定し、例えば、αの値を1に設けることができる。この場合には、第2段目プリコーティングは従来のSLNRアルゴリズムと同じである。
図7は、セカンダリ装置の送信側プリコーティング及び受信側復調のアルゴリズムのフローチャートを示す。
Figure 0006741023
Figure 0006741023
Figure 0006741023
Figure 0006741023
Figure 0006741023
上述したように、本発明の第2段目プリコーティングは従来のSLNRアルゴリズムに対する改善である。本発明はPSLNR、即ち、優先度に基づく信号漏れ雑音比を提出した。PSLNRは以下のように定義する。
Figure 0006741023

Figure 0006741023
上記の式(2)の分子部は、i番目のセカンダリ装置の有用な信号の電力を表し、分母部の第1項はi番目のセカンダリ装置が他の(k−1)個のセカンダリ装置へ漏れる電力の和即ち、i番目のセカンダリ装置の他のセカンダリ装置に対する干渉を表し、分母部の第2項は雑音電力を表す。
Figure 0006741023
Figure 0006741023
Figure 0006741023
Figure 0006741023
Figure 0006741023
以上の式(4)によれば、第2段目プリコーティング行列の算出において干渉漏れ重み係数αが導入され、αはセカンダリ装置の優先度に基づいて決定されたものである。そのため、本発明の第2段目プリコーティングでは、セカンダリ装置の異なる優先度を考えることによって、異なる優先度のセカンダリ装置に対して異なるQoSを保障するという目的を実現することができる。
Figure 0006741023
Figure 0006741023
Figure 0006741023
図8は、本発明によるセカンダリ装置の構成ブロック図を示す。図8に示すように、セカンダリ装置800は、決定部810と、第1プリコーティング部820と、第2プリコーティング部830と、復調部840と、生成部850と、干渉チャネル情報決定部860と、通信部870を含む。なお、干渉チャネル情報決定部860は選択的であってもよく、例えば、図4Aと図5Aに示す実施例において、セカンダリ装置800は干渉チャネル情報決定部860を有しなくてもよい。
決定部810はセカンダリ装置800の位置情報、優先度、有料情報、装置能力情報などのうちの1つ又は複数を決定して、SCに相関情報を報告するためのものである。第1プリコーティング部820はセカンダリ装置800から被干渉プライマリ装置への干渉チャネル情報を使用して上記のような第1段目SPプリコーティングを実行するためのものである。第2プリコーティング部830はセカンダリ装置800の他の被干渉セカンダリ装置に対する干渉チャネル情報及び干渉漏れ重み係数を使用して第2段目プリコーティングを実行するためのものである。復調部840はセカンダリ装置800の被干渉プライマリ装置と他の被干渉セカンダリ装置に対する干渉チャネル情報及び干渉漏れ重み係数を使用して、MMSE準則に基づいて復調を実行するためのものである。生成部850はセカンダリ装置800が第1段目SPプリコーティングを行うことができるかどうかを指示す情報を生成して、SCに報告するためのものである。図4B〜4C、5B〜5Cの実施例において、セカンダリ装置800の干渉チャネル情報決定部860は被干渉プライマリ装置又は他の被干渉セカンダリ装置との間の干渉チャネル情報を決定するためのものである。なお、通信部870は、セカンダリ装置800がSC又は他のセカンダリ装置との間に信号の送信/受信を行うようにするためのものである。
図9は、本発明による周波数スペクトルコーディネーター(SC)の構成ブロック図を示す。図9に示すように、SC900は、干渉漏れ重み係数決定部910、送信電力決定部920、記憶部930、干渉チャネル情報決定部940、及び通信部950を含む。なお、干渉チャネル情報決定部940が選択的なものであってもよく、例えば、図4B〜4Cと5B〜5Cに示す実施例において、SC900は干渉チャネル情報決定部940を有しなくてもよい。
干渉漏れ重み係数決定部910は、セカンダリ装置の位置情報、動作周波数、送信電力、優先度、有料情報などにおける1つ又は複数によってセカンダリ装置のための干渉漏れ重み係数を決定するためのものである。送信電力決定部920は、セカンダリ装置がSPプリコーティングを行うことができるかどうかによって送信電力を決定するためのものである。記憶部930はセカンダリ装置の位置情報、動作周波数、送信電力、優先度、有料情報、装置能力情報などを記憶し、かつ、プライマリシステムにおけるプライマリ装置の位置情報、動作周波数、装置能力情報なども記憶することができる。図4Aと5Aの実施例において、干渉チャネル情報決定部940はAGEデータベーを使用してセカンダリ装置と受干渉プライマリ装置又は他の被干渉セカンダリ装置との間の干渉チャネル情報を決定するためのものである。通信部950はSC900がセカンダリ装置又はプライマリ装置と信号の送信/受信を行うようにするためのものである。
ここで検討したプライマリシステムは、例えば、テレビ放送システム又はアメリカ連邦通信委員会(FCC)によって提出されたアメリカレダーシステム(3550〜3650MHZ)であってもよい。また、本発明の技術によれば、例えば5GHz帯域のLTE−Uシステムにおいて使用してもよい。
以上、図面を結合して本発明の具体的な実施例が説明され、本発明の技術によって以下の技術效果を実現することができる。
送信側は2段階のプリコーティングを採用して、それぞれ、同一周波数のプライマリ装置に対する干渉及び同一周波数の他のセカンダリ装置に対する干渉を抑制することができる。
プライマリ装置のQoSを保障する前提の下で、異なる優先度を有するセカンダリ装置に対して異なるレベルのQoSを保障することができ、優先度が高いセカンダリ装置は優先度が低いセカンダリ装置よりも高いQoSを得ることができる。
SPプリコーティングを採用してセカンダリ装置のプライマリ装置に対する干渉を抑制するため、従来の電力制御方法よりも、SPプリコーティングを採用するセカンダリ装置の最大の送信電力の制約条件が緩和されて、最高には、送信電力を26dBまで高める。
本発明は、セカンダリ装置優先度を区分するDSAシステムに適用してもよく、セカンダリ装置優先度を区分しないDSAシステムにも適用してもよい。後者に適用する時に、各セカンダリ装置のための干渉漏れ重み係数を等しい値に設定すればよい。
現在の移動ハニカムネットにおけるマクロセル、小セル、ピコセル、家庭の基地局、D2Dなどの複数の種類のネットワークが共存する場合に基づいて、層別/段階別のネットワークは5Gモバイル通信においてコグニティブ無線を適用する場面になるので、本発明は、未来の発展の勢いが結合され、非常に広い適用の見通しがある。
なお、本文で記述される各装置又は構成要素は論理的意義上のもののみであって、物理装置又はコンポーネントに厳格に対応するものではない。例えば、本文で記述される各構成要素の機能は複数の物理実体によって実現することができ、或いは、本文で記述される複数の構成要素の機能は単一の物理実体によって実現することができる。
上記した実施例において、各装置又は構成要素が実行する一連の処理は、ソフトウェア、ハードウェア、或いはソフトウェアとハードウェアの組み合わせによって実現することができる。ソフトウェアに含まれたプログラムは、例えば、各装置又は構成要素の内部又は外部に設けられる記憶媒体に予め記憶することができる。一例として、実行の間に、これらのプログラムがランダムアクセスメモリ(RAM)に書き込まれて、プロセッサ(例えば、CPU)によって実行される。
図10は、プログラムによって上記した一連の処理を実行するコンピュータのハードウェア構成例を示すブロック図である。
コンピュータ1000において、中央処理装置(CPU)1001、読み取り専用メモリ(ROM)1002、及びランダムアクセスメモリ(RAM)1003がバス1004によって互いに接続される。
入力/出力インターフェース1005はさらにバス1004に接続する。入力/出力インターフェース1005には、キーボード、マウス、マイクなどからなる入力部1006と、ディスプレイ、スピーカーなどからなる出力部1007と、ハードディスク、不揮発性メモリからなる記憶部1008と、ネットワークインタフェースカード(例えば、ローカルエリアネットワーク(LAN)カード、モデム等)からなる通信部1009と、リムーバブルメディア1011を駆動するドライブ1010が接続され、このリムーバブルメディア1011は例えば、ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、又は半導体メモリである。
上記した構成を有するコンピュータにおいて、CPU1001は記憶部1008に記憶されたプログラムを、入力/出力インターフェース1005とバス1004を介してRAM
1003にロードし、このプログラムを実行して、上記の一連の処理を実行する。
コンピュータ(CPU1001)によって実行されるプログラムは、パッケージメディアであるリムーバブルメディア1011に記録してもよく、該当するパッケージメディアは例えば、磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(コンパクトディスク−読み取り専用メモリ(CD―ROM)、デジタル多用途ディスク(DVD)などを含む)、光磁気ディスク、又は半導体メモリによって形成される。なお、コンピュータ(CPU1001)によって実行されるプログラは、例えばローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送の有線又は無線伝送媒体を介して提供されてもよい。
リムーバブルメディア1011がドライブ1010に取り付けられる時に、プログラムを入力/出力インターフェース1005を介して記憶部1008にインストールすることができる。また、有線又は無線伝送媒体を介して、通信部1009によってプログラムを受信して、プログラムを記憶部1008にインストールしてもよい。その代わり、プログラムをROM1002又は記憶部1008に予めインストールしてもよい。
コンピュータによって実行するプログラムは、本明細書で記述された順によって処理を実行するプログラムであってもよく、或いは、処理を並行に実行する又は必要がある時に(例えば、呼び出す時に)処理を実行するプログラムである。
以上、図面を結合して本発明の実施例及び技術效果を詳しく説明したが、本発明の範囲はこれに限られない。当業者は、設計要求と他の要素によって、本発明の原理と精神から逸脱しない場合には、ここでは検討した実施例に対して様々な補正又は変化を行うことができると理解すべきである。本発明の範囲は添付した請求項又はそれと均等の方案によって限定されるものである。
なお、本発明は以下のように構成されてもよい。
1つ又は複数のプロセッサを含む周波数スペクトル管理装置であって、前記1つ又は複数のプロセッサは、複数のセカンダリ装置が含まれたセカンダリシステムにおける各セカンダリ装置の位置情報を決定し、前記位置情報によって、特定のセカンダリ装置のための重み係数を決定し、前記重み係数は、前記特定のセカンダリ装置が他のセカンダリ装置へ漏れる電力の推定を調節するためのものであるように構成される周波数スペクトル管理装置。
前記1つ又は複数のプロセッサはさらに、各セカンダリ装置の優先度を決定し、前記特定のセカンダリ装置の所定の範囲内の全てのアクテイブの同一周波数のセカンダリ装置が有する優先度の数を決定し、前記優先度の数によって前記重み係数の値を初歩的に決定し、前記特定のセカンダリ装置と同じ優先度を有するアクテイブの同一周波数のセカンダリ装置の数又は分布密度によって、初歩的に決定された値を調整して、前記重み係数を決定するように構成される。
前記特定のセカンダリ装置が高い優先度を有する場合には、決定された重み係数が小さい。
前記1つ又は複数のプロセッサはさらに、全てのアクテイブの同一周波数のセカンダリ装置が有する優先度の数によって、0〜1の範囲において、前記重み係数の値を均一に初歩的に決定するように構成される。
前記1つ又は複数のプロセッサはさらに、前記特定のセカンダリ装置と同じ優先度を有するアクテイブの同一周波数のセカンダリ装置の数又は分布密度が所定の閾値を超える場合には、前記初歩的に決定された値を大きくするように構成される。
前記1つ又は複数のプロセッサはさらに、前記特定のセカンダリ装置の有料情報を決定し、前記有料情報によって前記特定のセカンダリ装置のための重み係数を決定するように構成される。
前記1つ又は複数のプロセッサはさらに、前記特定のセカンダリ装置が第1段目プリコーティングを行うことができるかどうかを決定し、前記決定結果によって、前記特定のセカンダリ装置に対して送信電力を決定し、前記特定のセカンダリ装置が第1段目プリコーティングを行うことができる場合には、前記特定のセカンダリ装置に対して高い送信電力を決定するように構成される。
前記1つ又は複数のプロセッサはさらに、前記特定のセカンダリ装置の位置情報及び送信電力によって、チャネル情報データベーを使用して、前記特定のセカンダリ装置のプライマリシステムにおける特定のプライマリ装置に対する第1干渉チャネル情報と、前記特定のセカンダリ装置の他のセカンダリ装置に対する第2干渉チャネル情報を決定するように構成される。
前記1つ又は複数のプロセッサはさらに、前記特定のセカンダリ装置の位置情報及び送信電力によって、プライマリシステムにおける特定のプライマリ装置の位置相関情報及び/又は装置能力情報と、他のセカンダリ装置の位置相関情報及び/又は装置能力情報を決定するように構成される。
1つ又は複数のプロセッサを含むセカンダリシステムにおけるセカンダリ装置であって、前記1つ又は複数のプロセッサは、前記セカンダリ装置の位置情報を決定して、周波数スペクトル管理装置が前記位置情報によって前記セカンダリ装置のための重み係数を決定するようにするように構成される。
前記1つ又は複数のプロセッサはさらに、第2段目プリコーティングを行い、前記第2段目プリコーティングにおいて前記周波数スペクトル管理装置によって決定された重み係数を使用して前記セカンダリ装置が他のセカンダリ装置へ漏れる電力の推定を調節するように構成される。
前記1つ又は複数のプロセッサはさらに、前記セカンダリ装置の優先度を決定して、前記周波数スペクトル管理装置が前記優先度によって前記重み係数を決定し、前記セカンダリ装置の優先度が高い場合には、決定された重み係数が小さいように構成される。
前記重み係数は、前記周波数スペクトル管理装置が前記セカンダリ装置の所定の範囲内の全てのアクテイブの同一周波数のセカンダリ装置が有する優先度の数、各優先度におけるセカンダリ装置の数又は分布密度によって決定されたものである。
前記1つ又は複数のプロセッサはさらに、前記第2段目プリコーティングを行う前に、第1段目プリコーティングを行うように構成される。
前記1つ又は複数のプロセッサはさらに、前記セカンダリ装置が第1段目プリコーティングを行うことができるかどうかを示すための情報を生成して、前記周波数スペクトル管理装置が、前記情報によって前記セカンダリ装置のための送信電力を決定するようにし、前記情報は前記セカンダリ装置が第1段目プリコーティングを行うことができると示す場合には、前記周波数スペクトル管理装置が前記セカンダリ装置に対して高い送信電力を決定するように構成される。
前記1つ又は複数のプロセッサはさらに、前記セカンダリ装置のプライマリシステムにおける特定のプライマリ装置に対する第1干渉チャネル情報を使用して、前記第1段目プリコーティングを行い、前記セカンダリ装置の前記セカンダリシステムにおける他のセカンダリ装置に対する第2干渉チャネル情報を使用して、前記第2段目プリコーティングを行うように構成される。
前記第1干渉チャネル情報と前記第2干渉チャネル情報は、前記周波数スペクトル管理装置が前記セカンダリ装置の位置情報と送信電力によって、チャネル情報データベーを利用して決定したものである。
前記1つ又は複数のプロセッサはさらに、前記周波数スペクトル管理装置により決定された前記特定のプライマリ装置の位置相関情報及び/又は装置能力情報によって、前記第1干渉チャネル情報を決定し、前記周波数スペクトル管理装置により決定された前記他のセカンダリ装置の位置相関情報及び/又は装置能力情報によって、前記第2干渉チャネル情報を決定するように構成される。
前記1つ又は複数のプロセッサはさらに、前記周波数スペクトル管理装置により決定された前記特定のプライマリ装置の位置相関情報を使用して、前記特定のプライマリ装置の装置能力情報を決定してチャネル測定を行うことで、前記第1干渉チャネル情報を決定し、前記周波数スペクトル管理装置により決定された前記他のセカンダリ装置の位置相関情報を使用して、前記他のセカンダリ装置の装置能力情報を決定してチャネル測定を行うことで、前記第2干渉チャネル情報を決定するように構成される。
前記装置能力情報は、アンテナアレイタイプ、アンテナ視軸方位角、及びアンテナ視軸仰角を含む。
前記特定のプライマリ装置の位置相関情報は基準点の位置情報であり、前記基準点は前記プライマリシステムのカバー領域における前記セカンダリ装置から最も近い位置である。
前記1つ又は複数のプロセッサはさらに、前記重み係数、前記第1干渉チャネル情報、及び前記第2干渉チャネル情報を使用して、受信した信号を復調するように構成される。
通信システムにおける干渉抑制方法であって、前記通信システムは、周波数スペクトル管理装置、複数のプライマリ装置が含まれたプライマリシステム、及び複数のセカンダリ装置が含まれたセカンダリシステムを含み、前記方法は、前記周波数スペクトル管理装置に各前記セカンダリ装置の位置情報を送信し、前記周波数スペクトル管理装置が受信した前記位置情報によって特定のセカンダリ装置のための重み係数を決定し、第2段目プリコーティングを行い、前記第2段目プリコーティングにおいて前記重み係数を使用して前記特定のセカンダリ装置が他のセカンダリ装置へ漏れる電力の推定を調節することを含む。
前記重み係数は0から1までの範囲の値を持っている。
前記方法はさらに、前記周波数スペクトル管理装置に各前記セカンダリ装置の優先度を送信し、前記周波数スペクトル管理装置が受信した前記優先度によって、前記特定のセカンダリ装置のための重み係数を決定し、前記特定のセカンダリ装置の優先度が高い場合には、決定された重み係数が小さいことを含む。
前記方法はさらに、前記特定のセカンダリ装置の所定の範囲内の全てのアクテイブの同一周波数のセカンダリ装置が有する優先度の数を決定し、前記優先度の数によって前記重み係数の値を初歩的に決定し、前記特定のセカンダリ装置と同じ優先度を有するアクテイブの同一周波数のセカンダリ装置の数又は分布密度によって、初歩的に決定された値を調整して、前記重み係数を決定することを含む。
前記方法はさらに、前記第2段目プリコーティングを行う前に、第1段目プリコーティングを行うことを含む。
前記方法はさらに、前記周波数スペクトル管理装置に前記特定のセカンダリ装置が第1段目プリコーティングを行うことができるかどうかを示すための情報を送信し、前記周波数スペクトル管理装置が前記情報によって前記特定のセカンダリ装置の送信電力を決定し、前記情報は前記特定のセカンダリ装置が第1段目プリコーティングを行うことができると示す場合には、前記特定のセカンダリ装置に対して高い送信電力を決定することを含む。
前記方法はさらに、前記周波数スペクトル管理装置は前記特定のセカンダリ装置の位置情報と送信電力によって、チャネル情報データベーを使用して、前記特定のセカンダリ装置の前記プライマリシステムにおける特定のプライマリ装置に対する第1干渉チャネル情報と、前記特定のセカンダリ装置の他のセカンダリ装置に対する第2干渉チャネル情報を決定して、前記第1干渉チャネル情報と前記第2干渉チャネル情報を前記特定のセカンダリ装置に送信することを含む。
前記方法はさらに、前記周波数スペクトル管理装置は前記特定のセカンダリ装置の位置情報と送信電力によって、前記プライマリシステムにおける特定のプライマリ装置の位置相関情報及び/又は装置能力情報と、他のセカンダリ装置の位置相関情報及び/又は装置能力情報を決定して、前記特定のセカンダリ装置に送信し、前記特定のセカンダリ装置は、前記特定のプライマリ装置の位置相関情報及び/又は装置能力情報によって、前記特定のプライマリ装置との第1干渉チャネル情報を決定するとともに、前記他のセカンダリ装置の位置相関情報及び/又は装置能力情報によって、前記他のセカンダリ装置との第2干渉チャネル情報を決定することを含む。
前記方法はさらに、前記周波数スペクトル管理装置は、前記特定のセカンダリ装置の位置情報と送信電力によって、前記プライマリシステムにおける特定のプライマリ装置の位置相関情報及び他のセカンダリ装置の位置相関情報を決定して、前記特定のセカンダリ装置に送信し、前記特定のセカンダリ装置は、前記特定のプライマリ装置の位置相関情報によって、前記特定のプライマリ装置の装置能力情報を決定してチャネル測定を行うことで、第1干渉チャネル情報を決定するとともに、前記他のセカンダリ装置の位置相関情報によって、前記他のセカンダリ装置の装置能力情報を決定してチャネル測定を行うことで、第2干渉チャネル情報を決定することを含む。
前記方法はさらに、前記特定のセカンダリ装置が前記重み係数、前記第1干渉チャネル情報、及び前記第2干渉チャネル情報を使用して、受信した信号を復調することを含む。

Claims (18)

  1. 1つ又は複数のプロセッサを含み、
    前記1つ又は複数のプロセッサは、
    複数のセカンダリ装置が含まれたセカンダリシステムにおける各セカンダリ装置の位置情報を取得し、
    前記位置情報によって各セカンダリ装置の優先度を決定し、
    特定のセカンダリ装置の所定の範囲内の全てのアクテイブの同一周波数のセカンダリ装置が有する優先度の数を決定して、前記優先度の数によって重み係数の値を初歩的に決定し、ここで、前記重み係数は、前記特定のセカンダリ装置が他のセカンダリ装置へ干渉する程度を示す値であり、
    前記特定のセカンダリ装置と同じ優先度を有するアクテイブの同一周波数のセカンダリ装置の数又は分布密度によって、初歩的に決定された値を調整することで、前記重み係数を決定するように構成される、周波数スペクトル管理装置。
  2. 前記1つ又は複数のプロセッサはさらに、前記特定のセカンダリ装置と同じ優先度を有するアクテイブの同一周波数のセカンダリ装置の数又は分布密度が所定の閾値を超えた場合には、前記初歩的に決定された値を大きくするように構成される、請求項1に記載の周波数スペクトル管理装置。
  3. 前記1つ又は複数のプロセッサはさらに、
    前記特定のセカンダリ装置が第1段目プリコーティングを行うことができるかどうかを決定し、
    前記決定結果によって、前記特定のセカンダリ装置に対して送信電力を決定し、
    前記特定のセカンダリ装置が第1段目のプリコーティングを行うことができる場合には、前記特定のセカンダリ装置に対して、高い送信電力を決定するように構成される、請求項1に記載の周波数スペクトル管理装置。
  4. 前記1つ又は複数のプロセッサはさらに、前記特定のセカンダリ装置の位置情報及び送信電力によって、チャネル情報データベースを使用して、前記特定のセカンダリ装置と、プライマリシステムにおける特定のプライマリ装置とにおける第1干渉チャネル情報を決定し、前記特定のセカンダリ装置と、他のセカンダリ装置とにおける第2干渉チャネル情報を決定するように構成される、請求項3に記載の周波数スペクトル管理装置。
  5. 1つ又は複数のプロセッサを含むセカンダリシステムにおけるセカンダリ装置であって、
    前記1つ又は複数のプロセッサは、
    前記セカンダリ装置の位置情報を決定して、周波数スペクトル管理装置が前記位置情報によって各セカンダリ装置の優先度を決定し、前記セカンダリ装置の所定の範囲内の全てのアクテイブの同一周波数のセカンダリ装置が有する優先度の数を決定して、前記優先度の数によって重み係数の値を初歩的に決定し、
    前記重み係数は、前記セカンダリ装置が他のセカンダリ装置へ干渉する程度を示す値であり、
    前記周波数スペクトル管理装置が前記セカンダリ装置と同じ優先度を有するアクテイブの同一周波数のセカンダリ装置の数又は分布密度によって、初歩的に決定された値を調整することで、前記セカンダリ装置のための前記重み係数を決定するように構成されるセカンダリ装置。
  6. 前記1つ又は複数のプロセッサはさらに、第2段目プリコーティングを行い、前記第2段目プリコーティングにおいて、前記周波数スペクトル管理装置によって決定された重み係数を使用して、前記セカンダリ装置と他のセカンダリ装置とにおける重み係数を決定するように構成される、請求項5に記載のセカンダリ装置。
  7. 前記1つ又は複数のプロセッサはさらに、第2段目プリコーティングを行う前に、第1段目プリコーティングを行い、
    前記セカンダリ装置が第1段目プリコーティングを行うことができるかどうかを示すための情報を生成して、前記周波数スペクトル管理装置が、前記情報によって前記セカンダリ装置のための送信電力を決定するようにし、
    前記情報は前記セカンダリ装置が第1段目プリコーティングを行うことができると示す場合には、前記周波数スペクトル管理装置が前記セカンダリ装置に対して高い送信電力を決定するように構成される、請求項5に記載のセカンダリ装置。
  8. 前記1つ又は複数のプロセッサはさらに、
    前記セカンダリ装置のプライマリシステムにおける特定のプライマリ装置に対する第1干渉チャネル情報を使用して、前記第1段目プリコーティングを行い、
    前記セカンダリ装置の前記セカンダリシステムにおける他のセカンダリ装置に対する第2干渉チャネル情報を使用して、前記第2段目プリコーティングを行うように構成される、請求項7に記載のセカンダリ装置。
  9. 前記1つ又は複数のプロセッサはさらに、
    前記周波数スペクトル管理装置により決定された前記特定のプライマリ装置の位置相関情報及び/又は装置能力情報によって、前記第1干渉チャネル情報を決定し、
    前記周波数スペクトル管理装置により決定された前記他のセカンダリ装置の位置相関情報及び/又は装置能力情報によって、前記第2干渉チャネル情報を決定するように構成される、請求項8に記載のセカンダリ装置。
  10. 前記1つ又は複数のプロセッサはさらに、
    前記周波数スペクトル管理装置により決定された前記特定のプライマリ装置の位置相関情報を使用して、前記特定のプライマリ装置の装置能力情報を決定してチャネル測定を行うことで、前記第1干渉チャネル情報を決定し、
    前記周波数スペクトル管理装置により決定された前記他のセカンダリ装置の位置相関情報を使用して、前記他のセカンダリ装置の装置能力情報を決定してチャネル測定を行うことで、前記第2干渉チャネル情報を決定するように構成される、請求項8に記載のセカンダリ装置。
  11. 前記装置能力情報は、アンテナアレイタイプと、アンテナ視軸方位角と、アンテナ視軸仰角を含む、請求項9に記載のセカンダリ装置。
  12. 前記特定のプライマリ装置の位置相関情報は基準点の位置情報であり、前記基準点は前記プライマリシステムのカバー領域における、前記セカンダリ装置から最も近い位置である、請求項9に記載のセカンダリ装置。
  13. 前記1つ又は複数のプロセッサはさらに、前記重み係数、前記第1干渉チャネル情報、及び前記第2干渉チャネル情報を使用して、受信した信号を復調するように構成される、請求項8に記載のセカンダリ装置。
  14. 通信システムが実行する干渉抑制方法であって、
    周波数スペクトル管理装置へ複数のセカンダリ装置のそれぞれの位置情報を送信し、
    前記周波数スペクトル管理装置が受信した前記位置情報によって各セカンダリ装置の優先度を決定し、
    特定のセカンダリ装置の所定の範囲内の全てのアクテイブの同一周波数のセカンダリ装置が有する優先度の数を決定して、前記優先度の数によって重み係数の値を初歩的に決定し、ここで、前記重み係数は、前記特定のセカンダリ装置が他のセカンダリ装置へ干渉する程度を示す値であり、
    前記特定のセカンダリ装置と同じ優先度を有するアクテイブの同一周波数のセカンダリ装置の数又は分布密度によって、初歩的に決定された値を調整することで、前記重み係数を決定し
    第2段目プリコーティングを行い、前記第2段目プリコーティングにおいて、前記重み係数を使用して前記特定のセカンダリ装置が他のセカンダリ装置へ漏れる電力の推定を調節することを含む方法。
  15. さらに、
    前記周波数スペクトル管理装置へ各前記セカンダリ装置の優先度を送信し、
    前記周波数スペクトル管理装置は、受信した前記優先度によって、前記特定のセカンダリ装置のための重み係数を決定する、請求項14に記載の方法。
  16. さらに、
    前記特定のセカンダリ装置の所定の範囲内の全てのアクテイブの同一周波数のセカンダリ装置が有する優先度の数を決定して、前記優先度の数によって前記重み係数の値を初歩的に決定し、
    前記特定のセカンダリ装置と同じ優先度を有するアクテイブの同一周波数のセカンダリ装置の数又は分布密度によって、初歩的に決定された値を調整して、前記重み係数を決定することを含む、請求項15に記載の方法。
  17. さらに、前記第2段目プリコーティングを行う前に、第1段目プリコーティングを行い、
    前記周波数スペクトル管理装置へ前記特定のセカンダリ装置が第1段目プリコーティングを行うことができるかどうかを示すための情報を送信し、
    前記周波数スペクトル管理装置が前記情報によって前記特定のセカンダリ装置の送信電力を決定し、
    前記情報は前記特定のセカンダリ装置が第1段目プリコーティングを行うことができると示す場合には、前記特定のセカンダリ装置に対して高い送信電力を決定することを含む、請求項14に記載の方法。
  18. さらに、
    前記周波数スペクトル管理装置は前記特定のセカンダリ装置の位置情報と送信電力によって、チャネル情報データベースを使用して、前記特定のセカンダリ装置のプライマリシステムにおける特定のプライマリ装置に対する第1干渉チャネル情報と、前記特定のセカンダリ装置の他のセカンダリ装置に対する第2干渉チャネル情報を決定し、前記第1干渉チャネル情報と前記第2干渉チャネル情報を前記特定のセカンダリ装置に送信すること、を含む、請求項17に記載の方法。
JP2017556656A 2015-05-13 2016-04-14 ダイナミックスペクトラムアクセスシステムにおける干渉抑制方法及び装置 Active JP6741023B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510242551.3 2015-05-13
CN201510242551.3A CN106304090B (zh) 2015-05-13 2015-05-13 动态频谱接入系统中抑制干扰的方法和设备
PCT/CN2016/079275 WO2016180150A1 (zh) 2015-05-13 2016-04-14 动态频谱接入系统中抑制干扰的方法和设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018519709A JP2018519709A (ja) 2018-07-19
JP6741023B2 true JP6741023B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=57248571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017556656A Active JP6741023B2 (ja) 2015-05-13 2016-04-14 ダイナミックスペクトラムアクセスシステムにおける干渉抑制方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10536210B2 (ja)
EP (1) EP3297310B1 (ja)
JP (1) JP6741023B2 (ja)
KR (1) KR102483298B1 (ja)
CN (1) CN106304090B (ja)
BR (1) BR112017023532A2 (ja)
WO (1) WO2016180150A1 (ja)
ZA (1) ZA201706353B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114650541A (zh) 2015-10-16 2022-06-21 苹果公司 Sas干扰抑制选项
US10517021B2 (en) 2016-06-30 2019-12-24 Evolve Cellular Inc. Long term evolution-primary WiFi (LTE-PW)
CN109041066A (zh) * 2017-06-09 2018-12-18 索尼公司 频谱管理装置和方法、频谱协调装置和方法以及电子设备
WO2020036884A1 (en) * 2018-08-13 2020-02-20 Commscope Technologies Llc Method and system for determining transmission power of radios of a time division duplexing system
CN110798839B (zh) * 2019-11-18 2020-09-01 上海兴容信息技术有限公司 基于5g智慧园区通信控制方法
US11395149B2 (en) 2020-05-01 2022-07-19 Digital Global Systems, Inc. System, method, and apparatus for providing dynamic, prioritized spectrum management and utilization
US12133082B2 (en) 2020-05-01 2024-10-29 Digital Global Systems, Inc. System, method, and apparatus for providing dynamic, prioritized spectrum management and utilization
US11700533B2 (en) 2020-05-01 2023-07-11 Digital Global Systems, Inc. System, method, and apparatus for providing dynamic, prioritized spectrum management and utilization
US12096230B2 (en) 2020-05-01 2024-09-17 Digital Global Systems, Inc. System, method, and apparatus for providing dynamic, prioritized spectrum management and utilization
US11638160B2 (en) 2020-05-01 2023-04-25 Digital Global Systems, Inc. System, method, and apparatus for providing dynamic, prioritized spectrum management and utilization
US11849332B2 (en) 2020-05-01 2023-12-19 Digital Global Systems, Inc. System, method, and apparatus for providing dynamic, prioritized spectrum management and utilization
US11665547B2 (en) 2020-05-01 2023-05-30 Digital Global Systems, Inc. System, method, and apparatus for providing dynamic, prioritized spectrum management and utilization
US11653213B2 (en) 2020-05-01 2023-05-16 Digital Global Systems. Inc. System, method, and apparatus for providing dynamic, prioritized spectrum management and utilization
US11570627B1 (en) 2022-08-02 2023-01-31 Digital Global Systems, Inc. System, method, and apparatus for providing optimized network resources
US11751064B1 (en) 2022-08-02 2023-09-05 Digital Global Systems, Inc. System, method, and apparatus for providing optimized network resources
US11843953B1 (en) 2022-08-02 2023-12-12 Digital Global Systems, Inc. System, method, and apparatus for providing optimized network resources
US11711726B1 (en) 2022-08-02 2023-07-25 Digital Global Systems, Inc. System, method, and apparatus for providing optimized network resources

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7257376B2 (en) * 2005-06-30 2007-08-14 Adaptix, Inc. Systems and methods for making channel assignments to reduce interference and increase capacity of wireless networks
KR100991794B1 (ko) * 2007-12-31 2010-11-03 엘지전자 주식회사 셀간 간섭 감소 방법
US8233939B2 (en) 2008-03-31 2012-07-31 Intel Corporation Multiuser sector micro diversity system
US7936736B2 (en) * 2008-09-08 2011-05-03 Proctor Jr James Arthur Enforcing policies in wireless communication using exchanged identities
KR101068464B1 (ko) * 2009-07-21 2011-09-28 한국과학기술원 적응적 안테나 기반 차세대 이동통신시스템에서 기지국의 동작주파수 선택방법
JP5565082B2 (ja) * 2009-07-31 2014-08-06 ソニー株式会社 送信電力決定方法、通信装置及びプログラム
CN102118752B (zh) * 2009-12-31 2013-04-03 中国移动通信集团设计院有限公司 干扰控制与协调方法及装置
US8812011B2 (en) * 2010-02-10 2014-08-19 Microsoft Corporation Distributed database access for spectrum access
JP5370891B2 (ja) * 2010-02-23 2013-12-18 独立行政法人情報通信研究機構 無線通信システム,該システムに設置される共存マネージャー,及び無線通信方法
EP2375581B1 (en) 2010-04-01 2012-12-26 Alcatel Lucent Feedback for multi-user MIMO systems
US20120106464A1 (en) * 2010-10-27 2012-05-03 The Hong Kong University Of Science And Technology Spectrum sharing with implicit power control in cognitive radio networks
JP5821208B2 (ja) * 2010-10-29 2015-11-24 ソニー株式会社 通信制御装置、通信制御方法、通信装置、通信方法及び通信システム
US9345030B2 (en) * 2011-08-11 2016-05-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. White space sharing based on priority of competing applications
CN103037377B (zh) * 2011-09-30 2017-10-27 中兴通讯股份有限公司 一种同频干扰协调方法和装置
US9313750B2 (en) * 2012-04-24 2016-04-12 Nec Corporation Frequency management apparatus and frequency management method in wireless system
CN103582101B (zh) * 2012-07-31 2017-07-28 华为技术有限公司 调整基站天线发射功率的方法、装置及基站
US8601206B1 (en) * 2013-03-14 2013-12-03 DSSD, Inc. Method and system for object-based transactions in a storage system
CN104144482B (zh) 2013-05-08 2019-04-30 中兴通讯股份有限公司 一种干扰分配方法、系统、数据库和重配置管理节点
CN103326818B (zh) * 2013-05-20 2016-08-03 北京邮电大学 一种共信道干扰的抑制方法
CN110719640B (zh) * 2013-07-30 2023-09-01 索尼公司 频谱管理装置
CN103442366B (zh) * 2013-08-16 2016-04-06 长安大学 一种基于干扰对齐的认知无线电用户空分复用方法
CN104519494B (zh) * 2013-09-27 2019-07-26 索尼公司 无线电频谱管理设备、方法、系统以及次用户设备
CN103780356B (zh) * 2014-02-21 2017-03-15 上海师范大学 一种认知mimo通信系统的两级预编码的设计方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180145741A1 (en) 2018-05-24
EP3297310B1 (en) 2021-09-01
CN106304090B (zh) 2021-11-23
EP3297310A4 (en) 2018-11-14
KR20180005190A (ko) 2018-01-15
EP3297310A1 (en) 2018-03-21
CN106304090A (zh) 2017-01-04
BR112017023532A2 (pt) 2018-07-24
JP2018519709A (ja) 2018-07-19
ZA201706353B (en) 2019-06-26
WO2016180150A1 (zh) 2016-11-17
KR102483298B1 (ko) 2022-12-30
US10536210B2 (en) 2020-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6741023B2 (ja) ダイナミックスペクトラムアクセスシステムにおける干渉抑制方法及び装置
US10568104B2 (en) System and method for heterogenous spectrum sharing between commercial cellular operators and legacy incumbent users in wireless networks
RU2656363C2 (ru) Устройство и способ управления частотным спектром, база данных географических местоположений и устройство вторичной системы
US20110045831A1 (en) User Grouping Method For Inter-cell Interference Coordination in Mobile Telecommunication
JP7243719B2 (ja) 通信制御装置、通信制御方法およびコンピュータプログラム
Hu et al. Energy-efficient design of channel sensing in cognitive radio networks
KR20120026578A (ko) 무선 라디오 접속 통신망용 동등 계층 제어 통신망
JP2015531554A (ja) 周波数スペクトル管理システム、周波数スペクトル管理方法、及び非揮発コンピュータ読取可能媒体
CN112019998B (zh) 无线电资源管理系统和无线电资源管理方法
WO2013044804A1 (zh) 一种同频干扰协调方法和装置
JP7222358B2 (ja) 通信制御装置、通信制御方法およびコンピュータプログラム
US11064367B2 (en) Spectrum access method and apparatus utilizing same
US8938251B2 (en) Apparatus and method for merit based cognitive radio frequency resource allocation
WO2019001983A1 (en) MOBILE TELECOMMUNICATION NETWORK ARCHITECTURE
Umebayashi et al. Analysis of transmit power setting technique for cognitive radio networks
Zhao et al. Ratings for spectrum: Impacts of TV viewership on TV whitespace
Nasreddine et al. Enabling secondary access through robust primary user channel assignment
Hossain et al. Cognitive radio networks and spectrum sharing
CN104427511B (zh) 认知无线网络中干扰保护带取值的方法及装置
Mufti et al. A framework for dynamic selection of backoff stages during initial ranging process in wireless networks
Hao et al. Energy-efficient resource allocation for cooperative cognitive radio networks with imperfect spectrum sensing
Kim et al. Understanding the design space for cognitive networks
Alam et al. Dynamic spectrum access based on cognitive radio within cellular networks
WO2015022735A1 (ja) 基地局及びリソース選択方法
Mufti et al. A framework for

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190208

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190408

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190425

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200519

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200706

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6741023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151