JP6735217B2 - 航空機用のファイアシール構造および航空機 - Google Patents

航空機用のファイアシール構造および航空機 Download PDF

Info

Publication number
JP6735217B2
JP6735217B2 JP2016235821A JP2016235821A JP6735217B2 JP 6735217 B2 JP6735217 B2 JP 6735217B2 JP 2016235821 A JP2016235821 A JP 2016235821A JP 2016235821 A JP2016235821 A JP 2016235821A JP 6735217 B2 JP6735217 B2 JP 6735217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
spring
walls
seal structure
partition member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016235821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018090115A (ja
Inventor
啓 竹内
啓 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Aircraft Corp
Original Assignee
Mitsubishi Aircraft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Aircraft Corp filed Critical Mitsubishi Aircraft Corp
Priority to JP2016235821A priority Critical patent/JP6735217B2/ja
Priority to US15/831,503 priority patent/US10648408B2/en
Publication of JP2018090115A publication Critical patent/JP2018090115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6735217B2 publication Critical patent/JP6735217B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/24Heat or noise insulation
    • F02C7/25Fire protection or prevention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C7/00Structures or fairings not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D27/00Arrangement or mounting of power plants in aircraft; Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • B64D27/40Arrangements for mounting power plants in aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D29/00Power-plant nacelles, fairings, or cowlings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D29/00Power-plant nacelles, fairings, or cowlings
    • B64D29/06Attaching of nacelles, fairings or cowlings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D45/00Aircraft indicators or protectors not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D45/00Aircraft indicators or protectors not otherwise provided for
    • B64D2045/009Fire detection or protection; Erosion protection, e.g. from airborne particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D33/00Arrangements in aircraft of power plant parts or auxiliaries not otherwise provided for
    • B64D33/02Arrangements in aircraft of power plant parts or auxiliaries not otherwise provided for of combustion air intakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/32Application in turbines in gas turbines
    • F05D2220/323Application in turbines in gas turbines for aircraft propulsion, e.g. jet engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/10Stators
    • F05D2240/14Casings or housings protecting or supporting assemblies within
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/55Seals
    • F05D2240/59Lamellar seals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sealing Using Fluids, Sealing Without Contact, And Removal Of Oil (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)

Description

本発明は、航空機の防火区域の外側へと火炎が出るのを防ぐファイアシール構造に関する。
航空機のエンジン本体や補助動力装置等、火炎が発生しうる発火源の周りには防火区域が定められており、防火区域の内側で発生した火炎が防火区域の外側へと出るのを防ぐことが要求される。
例えば、エンジンのナセルの内側には、エンジン本体(エンジンコア)から発せられた火炎を留める防火区域が定められている。
エンジン本体から発火した際に、エンジンナセルとパイロンとの間の隙間を火炎が突き抜けて外部へと吹き出すのを防ぐ必要がある。そのため、弾性シールを用いて、エンジンナセルとパイロンとの間の隙間を封止している(特許文献1)。
特開2014−141202
エンジンナセルと、エンジンナセルを主翼に支持するパイロンとは、着陸時の荷重や、飛行中の空力荷重、振動等の外力が加えられることで、相対的に大きく動く。そのため、エンジンナセルとパイロンとの取り合い箇所に設けられるファイアシールとして、一般に、弾性変形量を大きく確保でき、相対変位が大きくても封止した状態を維持可能なゴムシールが採用される。
しかし、シリコーンゴム等が用いられているゴムシールは、ステンレス鋼等の金属材料と比べれば耐火性に劣るため、火炎の突き抜けを防ぐファイアシール性能には改善の余地がある。火炎に曝されることでゴムシールの弾性力が低下し、いずれゴムシールが焼失することでファイアシール性能が失われるまでの時間を遅らせるために、ゴムシールを火炎から遮蔽する部材が必要となれば、ファイアシール構造の重量が増加してしまう。
ここで、金属材料から構成された弾性シールを用いるならば、所定時間に亘り焼失を免れるものの、ゴム材料よりも弾性率が大きい金属材料の弾性シールにより大きな弾性変形量を得るのが難しいので、金属材料の弾性シールは、相対変位の大きい部材間のファイアシールには不向きである。また、金属材料の弾性シールは、ゴム材料のシール程には表面に追従しないので、表面との密着性に劣る。
さらに、弾性シール全般に言えることとして、接触する部材との摩擦により摩耗するので、寿命が短い。
以上より、本発明は、相対的な変位が大きい部材同士の間にも適用可能であって、火炎から遮蔽する部材を付加する必要なく、ファイアシール性能を向上させることができるとともに、整備の負担を軽減することも可能な航空機用のファイアシール構造および航空機を提供することを目的とする。
本発明は、航空機の防火区域の外側へと火炎が出るのを防ぐファイアシール構造であって、以下を特徴とする。
防火区域を区画する第1区画部材に備えられた壁と、第1区画部材と共に防火区域を区画する第2区画部材に備えられた壁とからなる複数の壁を備えている。
複数の壁により、第1区画部材と第2区画部材との間にラビリンス状の間隙が形成されている。
複数の壁のいずれも、耐火材から構成され、かつ、第1区画部材と第2区画部材とが相対的に動いていない静止時に、壁の先端部が他の部材とは非接触である。
複数の壁のうちの一部の壁は、バネとして機能するバネ壁であり、静止時において、対向する部材に複数の壁の中で最も近接している。
上記のファイアシール構造は、第1区画部材と第2区画部材とが近接する向きに相対的に動いた時に、バネ壁は、対向する部材に接触して弾性変形し、他の壁は、対向する部材に接触しないことを特徴とする。
また、本発明は、航空機の防火区域の外側へと火炎が出るのを防ぐファイアシール構造であって、以下を特徴とする。
防火区域を区画する第1区画部材に備えられた壁と、第1区画部材と共に防火区域を区画する第2区画部材に備えられた壁とからなる複数の壁を備えている。
複数の壁により、第1区画部材と第2区画部材との間にラビリンス状の間隙が形成されている。
複数の壁のいずれも、耐火材からバネとして機能するように構成されたバネ壁であり、かつ、第1区画部材と第2区画部材とが相対的に動いていない静止時に、壁の先端部が対向する部材とは非接触である。
第1区画部材と第2区画部材とが近接する向きに相対的に動いた時に、バネ壁は、対向する部材に接触して弾性変形する。
本発明のファイアシール構造において、バネ壁は、複数のスリットが形成されている櫛歯状の2以上の板バネが重ねられた積層体であり、2以上の板バネのうちの一の板バネのスリットは、他の板バネのスリット間の部位により塞がれていることが好ましい。
本発明のファイアシール構造において、複数の壁には、2以上のバネ壁が含まれていることが好ましい。
本発明の航空機用のファイアシール構造において、第1区画部材は、航空機のエンジンを支持するパイロンであり、第2区画部材は、エンジンの本体を包囲するナセルであることが好ましい。
本発明の航空機用のファイアシール構造において、ラビリンス状の間隙は、壁および対向する部材のいずれか一方に設けられた閉塞部材により塞がれていることが好ましい。
本発明の航空機は、上述のファイアシール構造を備えることを特徴とする。
本発明のファイアシール構造によれば、防火区域を共に区画する第1区画部材と第2区画部材との取り合い箇所に、複数の壁がラビリンス状の間隙を形成するように配置されているため、ラビリンス状(迷路状)の間隙に、迷路の入口から火炎が入り込んだとしても、火炎の直進性に基づいて、火炎の進行が壁によって阻止される。
ラビリンス状の間隙を形成する複数の壁のうちの一部の壁、あるいは全ての壁は、相対変位が大きい時に対向部材と接触して弾性変形して変位を吸収する。
ラビリンス状の間隙を形成する複数の壁はいずれも、ゴム材料と比べて火炎に対する耐久性に優れた金属等の耐火材から構成されており、火炎に曝される状況下、所定時間に亘り、第1区画部材と第2区画部材との間に存在する。そのため、火炎から複数の壁を遮蔽する部材を付加することなく、防火区域内の火炎が防火区域の外側に出るのを所定時間に亘って防ぐことができる。
相対変位が大きいためバネ壁が弾性変形する時を除いて、ファイアシール構造の壁は、対向する部材と非接触であるため、摩耗が少ない。摩耗したとしても壁が相互にオーバーラップする状態が維持されていればファイアシール性能の低下が生じないので、寿命が長い。
以上より、本発明のファイアシール構造によれば、相対的な変位が大きい部材同士の間にも適用可能であって、火炎から遮蔽する部材を付加する必要なく、ファイアシール性能を向上させることができるとともに、整備の負担を軽減することもできる。
本発明の実施形態に係る航空機のエンジンを側方から模式的に示す図である。 図1のII−II線断面図である。 図2の一部を拡大し、エンジンパイロンとエンジンナセルとの取り合い箇所に位置するファイアシール構造を模式的に示す断面図である。 図3に示すファイアシール構造を構成するバネ壁の一例を示す斜視図である。 パイロンとナセルとが、相対的に動いていない静止時(a)、離れる向きに動いた時(b)、近接する向きに動いた時(c)のそれぞれにおけるファイアシール構造の状態を示す図である。 (a)は、バネ壁の変形例を示す断面図であり、(b)および(c)は、種々の部材を組み合わせて構成されたファイアシール構造の変形例を示す断面図である。 (a)〜(c)は、複数のバネ壁を備えたファイアシール構造の変形例を示す断面図である。 ラビリンス状の間隙の一端を封止するシール部材を備えたファイアシール構造を示す断面図である。 (a)および(b)はそれぞれ、本発明の変形例を示す断面図である。 (a)は、参考例のファイアシール構造を示す断面図である。(b)は、従来例である弾性体のファイアシールを示す断面図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。
図1および図2に示す航空機のエンジン1は、パイロン2により、図示しない主翼に支持される。
エンジン1は、例えばターボファンエンジンの場合、ファン3(図1)と、エンジン1の本体であるエンジンコア(圧縮機や燃焼室)4(図2)と、ファン3およびエンジンコア4を包囲する筒状のエンジンナセル5とを備えている。
パイロン2は、構造部材であるパイロン本体2Aと、パイロン本体2Aを覆うパイロンフェアリング2Bとを備えている。図1は、パイロン2における前側の部位のみを示しており、それよりも後側の部位の図示は省略されている。
エンジンナセル5は、図1に示すように、ファン3へと空気を取り入れるエアインレット5Aと、エアインレット5Aの後端に連なるファンカウル5Bと、ファンカウル5Bの後端に連なるスラストリバーサーカウル5Cとを含んで構成されている。
ファンカウル5Bによりファン3が包囲され、スラストリバーサーカウル5Cによりエンジンコア4が包囲されている。
ファン3により後方に向けて吹き出される空気の流れは、スラストリバーサーカウル5Cの内部に形成された流路5D(図2)と、エンジンコア4の内側とに分配される。
スラストリバーサーカウル5Cは、空気流を外部へと排出させることで逆推力装置として機能する。
スラストリバーサーカウル(Thrust Reverser Cowl)5Cは、エンジンコア4の外周部との間に防火区域6を形成しているカウル部501と、少なくとも一部が可動であってカウル部501の内側を流れる空気流を外部へと排出させる逆噴射機能を有する逆推力動作部502とを有している。逆推力動作部502は、逆噴射時に前後方向にスライドする機構、あるいは、逆噴射時に開くドアを有している。
防火区域6は、エンジンコア4から発火した場合に備えて設定されており、図2にドットのパターンで示すように、カウル部501およびパイロン2とエンジンコア4との間に形成される領域である。本実施形態における防火区域6の外周側は、パイロン本体2A(第1区画部材)とカウル部501(第2区画部材)とによって区画されている。カウル部501の内周部であるインナー501Aは、耐火材料を用いて構成されている。
ファン3から後方へと噴出するエアは、カウル部501のインナー501Aとアウター501Bとの間の流路5Dを流れる。インナー501Aとアウター501Bとの間は、装備品24等の機器が配置されるスペースである上部と、左右のカウルの結合構造や配管等の配置スペースである下部を除いて空洞であり、それによって流路5Dの断面積が大きく確保されている。
防火区域6よりも内周側にあるエンジンコア4は、パイロン本体2Aの主要な構造部材である箱型の部材20に設置されているとともに、カウル部501やファン3とも機械的に結合されている。
なお、部材20の下側には、熱交換器等の装備品24が取り付けられている。
スラストリバーサーカウル5Cは、右側の部材Rと左側の部材Lとに分割されている。部材R,Lの上端部はそれぞれ、パイロン本体2Aの部材20に軸支されている。部材R,Lは、ヒンジ部7を中心として回動されることで、エンジン1の内部を開閉可能に構成されている。部材R,Lを開くと、エンジンコア4が露出する。
さて、パイロン本体2Aに備えられた部材21と、スラストリバーサーカウル5Cとの間を通じて防火区域6の外側へと火炎が出るのを防ぐため、エンジン1にはファイアシール構造10が備えられている。
「ファイアシール」は、防火区域6内の火炎が防火区域6の外側へと出るのを防ぐことを意味するものとする。
ファイアシール構造10は、パイロン2の右側におけるパイロン本体2Aと部材Rとの取り合い箇所と、パイロン2の左側におけるパイロン本体2Aと部材Lとの取り合い箇所とにそれぞれ設けられている。
図3に示すように、ファイアシール構造10は、パイロン本体2Aの主要な部材20に、部材22を介して設けられた部材21(以下、パイロン部材)と、スラストリバーサーカウル5Cに備えられた部材51(以下、ナセル部材)との間に介在している。
パイロン部材21およびナセル部材51は、いずれも、防火区域6(図1)の境界において、例えば、6Aで示す境界の区間に沿うように、図3の紙面と直交する方向に延在している。
これらのパイロン部材21およびナセル部材51は、図3に示すように、上下方向に沿って起立した姿勢で、パイロン2の幅方向D1(左右方向)に所定の間隔をおいて平行に配置されている。
なお、パイロン部材21とナセル部材51とが必ずしも平行に配置されている必要はない。
防火区域6の境界において、区間6Aよりも後方にもファイアシール構造10を設置することが可能である。また、左右のスラストリバーサーカウル5C(L,R)の結合箇所において前後方向に沿うようにファイアシール構造10を設置することも可能である。さらにはカウル部501の前端部で周方向に沿ってファイアシール構造10を設置することも可能である。
ファイアシール構造10は、少なくとも所定の耐火時間に亘り、防火区域6内の火炎が、パイロン部材21とナセル部材51との間を下から上に向けて(D2方向)突き抜け、防火区域6の外側へと吹き出すのを防ぐ。
ファイアシール構造10は、パイロン部材21に備えられたバネ壁11と、ナセル部材51に備えられたチャンネル部材12とを有している。
バネ壁11およびチャンネル部材12は、いずれも耐火材から構成されており、パイロン部材21およびナセル部材51と同様に、図3の紙面と直交する方向に延在している。バネ壁11およびチャンネル部材12は、それぞれ、紙面直交方向に隙間なく連結された複数の部材から構成されていてもよいし、それぞれが一体に形成されていてもよい。
図3に示す構成とは逆に、パイロン部材21にチャンネル部材12が備えられ、ナセル部材51にバネ壁11が備えられていてもよい。
スラストリバーサーカウル5Cの部材Rが開かれると、部材Rの動きにチャンネル部材12が追従する。このとき、パイロン本体2Aに残されるバネ壁11と、チャンネル部材12とが分離される。
パイロン部材21とナセル部材51との間には、パイロン部材21からナセル部材51に向けて突出するバネ壁11と、バネ壁11を間に受け入れるチャンネル部材12の一対のフランジ壁121,122とにより、ラビリンス状の間隙であるラビリンス間隙13が形成されている。
チャンネル部材12は、一対のフランジ壁121,122と、フランジ壁121,122を連結するウェブ123とを備えたチャンネル状(断面略C字状)の部材である。
フランジ壁121,122は、ナセル部材51に締結されているウェブ123からパイロン部材21に向けて突出しており、フランジ壁121,122の各々の先端部がパイロン部材21に対向している。
なお、チャンネル部材12に代えて、断面I字状あるいは断面L字状に形成された2つの部材をナセル部材51に設置することもできる。この場合も、フランジ壁121,122と同様、パイロン部材21に向けて突出する2つの壁をナセル部材51に備えることができる。
バネ壁11と、フランジ壁121,122とは、パイロン部材21とナセル部材51との間をD2方向に沿って火炎Fが進行する方向に対して直交する向きに、互い違いに突出している。これらフランジ壁121、バネ壁11、およびフランジ壁122により、火炎Fが進行する方向に対して蛇行するラビリンス間隙13が形成されている。
曲がりくねったラビリンス(迷路)状の間隙13に、迷路の入口、つまり、下側(内周側)に位置するフランジ壁121の先端とパイロン部材21との間から火炎Fが入り込んだとしても、火炎Fは直進し、曲がらないので、火炎Fの進行がバネ壁11やフランジ壁122によって阻止される。
上述したように、バネ壁11およびチャンネル部材12は耐火材から構成されている。
「耐火材」は、法規等に基づいて要求される所定の耐火時間に亘り継続して火炎に曝されたとしても、過度な変形や、焼失および滅失を免れるのに足りる十分な耐火性を有するものをいうものとする。
例えば、耐腐食鋼(ステンレス鋼、CRES)、アルミニウム合金、チタン合金、強化繊維としてガラス繊維や炭素繊維を含む繊維強化樹脂(Fiber Reinforced Plastics)、無機物の焼結体、石膏ボード、ハニカムサンドイッチパネル等である耐火材、その他、航空法規が規定する耐火試験に適合した材料から、バネ壁11およびチャンネル部材12を構成することができる。
その他にも、耐火性を有しており、強度確保に必要な剛性を備えた適宜な材を耐火材として用いることができる。
こうした耐火材から、必要な耐火時間に亘り火炎に耐えるのに足りる肉厚でチャンネル部材12を形成することができる。バネ壁11は、耐火材から、必要な耐火時間に亘り火炎に耐え、かつ、バネとして機能するように、適切な形状や肉厚で形成することができる。バネ壁11に用いる耐火材として、弾性限および疲労限が十分に大きいバネ鋼が好適である。
ところで、パイロン本体2Aと、パイロン本体2Aにヒンジ部7により支持されているスラストリバーサーカウル5Cとは、着陸時の荷重や、飛行中の空力荷重、振動等の外力が加えられることで、相対的に大きく動く。
パイロン本体2Aとスラストリバーサーカウル5Cとが相対的に大きく動いたとしても、パイロン本体2Aに備えられた部材と、スラストリバーサーカウル5Cに備えられた部材との干渉による破損を避ける必要がある。
そこで、ファイアシール構造10は、ラビリンス間隙13を形成する複数の壁121,11,122のうちの一部の壁であるバネ壁11が、バネとして機能するように構成されている。そのバネ壁11は、パイロン本体2Aとスラストリバーサーカウル5Cとが相対的に動いていない静止時において、全ての壁121,11,122の中で、先端部が対向する部材に最も近接している。
パイロン本体2Aとスラストリバーサーカウル5Cとが近接する向きに相対的に大きく動くと、バネ壁11が、対向する部材であるチャンネル部材12のウェブ123に接触して弾性変形する一方、他の壁であるフランジ壁121,122は、対向する部材であるパイロン部材21に接触しない。
バネ壁11の構成を具体的に説明する。
図3に示すように、バネ壁11は、締結部11Aと、中間部11Bと、先端部11Cとを有している。バネ壁11は、ラビリンス間隙13を形成する壁を構成しており、板バネである。
締結部11Aは、パイロン部材21の外側の面に配置され、パイロン部材21および部材22に締結されている。
中間部11Bは、締結部11Aからパイロン部材21に対して傾斜した向きに延びている。
先端部11Cは、中間部11Bに連続し、チャンネル部材12のウェブ123に対向している。先端部11Cには、ウェブ123に向けて、凸状に湾曲した面が形成されている。
パイロン本体2Aとスラストリバーサーカウル5Cとが近接する向きに相対的に大きく動くと、バネ壁11の先端部11Cがウェブ123の表面に接触し、バネ壁11はウェブ123とパイロン部材21との間に圧縮されて弾性変形する。
バネ壁11として、図4に示すように、スリットが形成されている複数の板バネ111,112の積層体11´を採用することができる。この板バネ積層体11´は、いずれも複数のスリットが形成されている櫛歯状の複数の(ここでは2枚の)板バネ111,112が重ね合わせられたものである。スリットS1,S2は、積層体11´の先端部11Cおよび中間部11Bの全体に亘り形成されている。
板バネ111と板バネ112とは、板バネ111のスリットS1の位置と、板バネ112の隣り合うスリットS2,S2間の部位の位置とが対応するように重ねられている。
そのため、スリットS1が板バネ112により塞がれ、スリットS2が板バネ112により塞がれるので、板バネ積層体11´は、バネ壁11と同様に、ラビリンス間隙13を形成する「壁」を構成する。
なお、複数の板バネ積層体11´を連結し、ファイアシール構造10の設置区間の全長に亘り設置することができる。
櫛歯状に形成されている板バネ111,112はそれぞれ、スリットの形成されていない板バネと比べて小さい力で、隣り合うスリット間に位置する細い部位110が個別に弾性変形可能である。板バネ積層体11´の先端部11Cがウェブ123の表面に接触した際に、各部位110は、パイロン部材21とナセル部材51との間の間隔寸法に応じた変形量で個別にスムーズに弾性変形する。
上記の板バネ積層体11´によれば、細い部位110が個別に弾性変形可能であるため、パイロン本体2Aとスラストリバーサーカウル5Cとが、ファイアシール構造10の延在している方向に離間した各部の相対変位量が異なる状態で相対的に大きく動いた時でも、接触するウェブ123の表面への良好な追従性を得ることができる。そのため、板バネ積層体11´により、パイロン部材21とナセル部材51との間の火炎の経路を封止またはほぼ封止することができるので、火炎の通過を阻止する効果が高い。
但し、フランジ壁121、バネ壁11、およびフランジ壁122が、パイロン部材21とナセル部材51との間を直進する火炎に対向する向きに配置されていることにより、所定の耐火時間に亘って防火区域6の外側への火炎の突き抜けを防ぐのに足りるファイアシール性能を確保することができるので、ウェブ123との接触時にバネ壁11がウェブ123の表面に必ずしも密着している必要はない。
バネ壁11として、上記の板バネ積層体11´には限らず、金属板を折り曲げて形成された典型的な板バネを用いることが可能である。
以下、図5(a)〜(c)を参照し、パイロン本体2Aとスラストリバーサーカウル5Cとが相対的に大きく動いた時の部材同士の干渉を避けつつ、火炎の突き抜けを防ぐために必要な構成および作用について説明する。
図5(a)は、パイロン2とスラストリバーサーカウル5Cとが相対的に動いていない静止時におけるファイアシール構造10の状態を示している。静止時は、例えば、駐機時である。
この静止時において、フランジ壁121,122の各々の先端部121C,122Cとパイロン部材21の表面との間には、クリアランスC1が存在し、バネ壁11の先端部11Cとチャンネル部材12のウェブ123の表面との間には、クリアランスC2が存在する。
クリアランスC1,C2が存在しているため、ラビリンス間隙13を形成する壁121,11,122のいずれも、先端部が対向部材に接触していない(非接触)。
クリアランスC1とクリアランスC2との間には、以下に示す関係が成り立つ。
C1 > C2
つまり、バネ壁11は、全ての壁121,11,122の中で、先端部が対向する部材に最も近接している。
図5(a)に示す静止時(図5(a))において、バネ壁11とフランジ壁121(または122)とは、パイロン2の幅方向D1に寸法Wだけオーバーラップしている。この寸法Wは、想定されるパイロン部材21とナセル部材51との最大の変位量、例えば着陸時の変位量よりも大きく確保されている。
そのため、図5(b)に示すように、パイロン部材21とナセル部材51とが離れる向きに、想定される最大の変位量でパイロン2とスラストリバーサーカウル5Cとが幅方向D1に相対的に動いた時でも、バネ壁11とフランジ壁121(または122)とが寸法W´でオーバーラップしている。このとき、フランジ壁121、バネ壁11、およびフランジ壁122により、パイロン部材21とナセル部材51との間にラビリンス状の間隙13が維持されているので、静止時(図5(a))と同様、ラビリンス間隙13の入口131に火炎が入ったとしても、直進する火炎の進行方向の前方に位置するバネ壁11とフランジ壁122とによって火炎の進行を阻止することができる。
なお、パイロン部材21とナセル部材51とが上下方向(D2)に相対変位した時にバネ壁11とフランジ壁121,122とが干渉しないように、例えば、バネ壁11と、バネ壁11に近いフランジ壁121との間に、上下方向(D2)のクリアランスC3が設定されている。
図5(c)は、パイロン部材21とナセル部材51とが近接する向きに、想定される最大の変位量でパイロン2とスラストリバーサーカウル5Cとが相対的に幅方向D1に動いた時のファイアシール構造10の状態を示している。
この状態では、パイロン部材21とナセル部材51とが、クリアランスC2(図5(a))を超える変位量で相対変位しているため、バネ壁11の先端部11Cがウェブ123に接触し、パイロン部材21とナセル部材51との間にバネ壁11が圧縮されて弾性変形する。
図5(c)に示す状態においても、フランジ壁121、バネ壁11、およびフランジ壁122が、パイロン部材21とナセル部材51との間に、互いにオーバーラップして、火炎に対向する向きで配置されている。そのため、隙間Sに火炎が入ったとしても、その火炎の進行を阻止することができる。
仮に、図10(a)に示すように、バネ壁が含まれていない3つの壁91〜93によりラビリンス間隙90を形成することで、ファイアシールを図るものとする。
その場合、相対変位が大きい時に、壁91〜93と、それぞれが対向する部材とが干渉しないように静止時におけるクリアランスC2´およびC1´を設定し、かつ、パイロン部材21とナセル部材51とが離れる向きに変位した時にもオーバーラップしている状態を維持できるようにオーバーラップの寸法Wを確保する。
バネ壁を備えていない図10(a)の構成によると、弾性変形による変位吸収が望めない分、ファイアシール構造10と比べて大きなクリアランスC1´,C2´が必要となり、構造が大型化する。
本実施形態のファイアシール構造10のように、ラビリンス間隙13を形成する複数の壁121,11,122のうちの一部が、他の壁に先んじて対向部材に接触するバネ壁11であると、パイロン部材21とナセル部材51との相対変位の一部をバネ壁11の弾性変形により吸収できるので、構造の小型化を図り、機体重量の低減に寄与することができる。
ところで、相対変位が大きい部材同士の間を封止するためには、一般に、弾性変形量を大きく確保できるゴムシールが採用される。
図10(b)に示す例では、ゴムシール95によりパイロン部材21とナセル部材51との間を封止している。
ゴムシール95は、パイロン部材21とナセル部材51との間の寸法に応じた変形量で弾性変形する。ゴムシール95は、パイロン部材21とナセル部材51とのそれぞれの表面に密着し、パイロン部材21とナセル部材51との間の間隙を塞いでいるが、火炎に曝されると溶融あるいは焼失して火炎の突き抜けを許すリスクがある。
ゴムシール95とは異なり、ファイアシール構造10のバネ壁11およびチャンネル部材12は、いずれも耐火材から構成されており、火炎に曝される状況下、必要な耐火時間に亘り、パイロン部材21とナセル部材51との間に存在する。これらのバネ壁11およびチャンネル部材12により火炎の進行が阻止されるため、防火区域6内で発生した火炎が防火区域6の外側に出るのを耐火時間に亘って防ぐことができる。
ファイアシール構造10によれば、バネ壁11およびチャンネル部材12自体が、ゴム材料から構成された弾性シールと比べて長時間に亘り火炎に耐え、それらバネ壁11およびチャンネル部材12が存在している限りファイアシール性能が十分に確保されるため、火炎からバネ壁11およびチャンネル部材12を遮蔽する部材を付加することなく、ファイアシール性能を向上させることができる。そのため、機体重量の低減にも寄与することができる。
ここで、金属材料から構成されていてバネ壁11およびチャンネル部材12と同等の耐火性を有する金属弾性シールを用いることも考えられるが、大きな弾性変形量を得るのが難しいので、金属材料の弾性シールは、相対変位の大きい部材間のファイアシールには不向きである。また、金属材料の弾性シールをパイロン部材21とナセル部材51との間に十分に加圧し、火炎に曝される状況下にあっても密着に必要な反発力を安定して得ることは難しい。
火炎の突き抜けを防ぐためにゴムシール95(図10(b))や金属弾性シール等の弾性シールを用いる場合には、弾性変形時のシールの形状や反発力、パイロン部材21およびナセル部材51のそれぞれの表面との密着性等に関し、火炎に曝される状況を想定した十分な検証が必要となる。
それに対し、ファイアシール構造10は、パイロン部材21とナセル部材51との間に、複数の壁121,11,122をラビリンス間隙13を形成するように配置することで、火炎の突き抜けを防いでいるので、パイロン部材21とナセル部材51との間が確実に閉塞されることを検証するための膨大な試験等が必要ない。ファイアシール構造10によれば、所定の耐火時間に亘り、放射される火炎に曝される状況にファイアシール構造10を置く試験により、ファイアシール性能が保持されていることを実証するだけで足りる。そのため、ファイアシール性能が確保されているファイアシール構造10を短い開発期間により提供することができる。
さらに、パイロン本体2Aとスラストリバーサーカウル5Cとの相対的な動きが大きい時を除いては、ファイアシール構造10の壁は、対向する部材と非接触であるため、摩耗が少ない。部材の表面に常時接触する弾性シールを用いる場合は、相対変位が繰り返されることで弾性シールが顕著に摩耗するので、頻繁な交換が必要となる。それに対し、ファイアシール構造10は、摩耗したとしても壁121,11,122が相互にオーバーラップする状態が維持されていればファイアシール性能が低下しないので、寿命が長い。そのため、ファイアシール性能の維持に必要な点検や交換等の負担を軽減することができる。ファイアシール構造10によれば、航空機のライフサイクルに相当する期間に亘るメンテナンスフリーの実現も可能となる。
なお、パイロン部材21とナセル部材51との間の間隙を閉塞して火炎の突き抜けを防ぐために、耐火性を有するシーラント材料をパイロン部材21とナセル部材51との間に充填すると、固化したシーラントによりパイロン部材21とナセル部材51とが固定されるため、スラストリバーサーカウル5Cを開くためにパイロン部材21とナセル部材51とが分離することが必要なスラストリバーサーカウル5Cには適合しない。そもそも、相対変位する部材21,51にシーラントを追従させて、部材21,51間を閉塞された状態に維持することが難しい。
ファイアシール構造10は、パイロン部材21とナセル部材51との間を閉塞することなく、パイロン部材21とナセル部材51との間に、ラビリンス間隙13が形成されるように、パイロン部材21に備えられたバネ壁11と、ナセル部材51に備えられたチャンネル部材12とを配置する。それらのバネ壁11とチャンネル部材12とを分離可能であることにより、パイロン本体2Aに支持されているスラストリバーサーカウル5Cをヒンジ部7を中心として開くことが可能となる。
上述したクリアランスC1,C2や、オーバーラップの寸法W、そしてフランジ壁121、バネ壁11、およびフランジ壁122の隣り合うもの同士の間隔等は、パイロン本体2Aとスラストリバーサーカウル5Cとの相対的な変位の大きさや、スラストリバーサーカウル5Cを回動させる際のバネ壁11に対するチャンネル部材12の軌跡、そして作動中のエンジンコア4が内側に存在する防火区域6の熱による部材の伸び等に基づいて、部材同士が干渉しないように適宜に定めることができる。
以下、本発明のファイアシール構造の変形例について説明する。
図6(a)に示すように、ラビリンス間隙13を形成している複数の壁121,31,122のうちバネとして機能するバネ壁31は、パイロン部材21に締結された部分壁31Aと、部分壁31Aの先端部に設けられた板バネ31Bとを有している。
板バネ31Bは、図6(a)に示す静止時において、対向するウェブ123と非接触であり、バネ壁31は、壁121,31,122の中で、対向する部分に最も近接している。
パイロン部材21とナセル部材51とが相対的に大きく動いた時に、バネ壁31の板バネ31Bは、ウェブ123に接触して弾性変形する。このとき、フランジ壁121,122はパイロン部材21に接触しない。
図6(a)に示すように、一部に板バネ31Bを含むバネ壁31を備えたファイアシール構造によっても、相対的な動きが大きい時に部材同士が干渉することを避けることができ、互いにオーバーラップして火炎に対向するように壁121,31,122が配置されていることにより、火炎の突き抜けを防ぐことができる。
本発明のファイアシール構造は、以下に示すように、種々の形態に構成することができる。
以下で説明する図6(b)、(c)、図7(a)〜(c)にそれぞれ示される構成は、共通して、ラビリンス間隙13を形成する複数の壁を備えており、それらの壁のうち少なくとも一部の壁が、バネとして機能するバネ壁である。
図6(b)に示すファイアシール構造は、バネ壁11と、2つのチャンネル部材12,14とを備えている。
バネ壁11は、チャンネル部材12およびチャンネル部材14の外部に位置し、ナセル部材51に設けられてパイロン部材21に対向している。
チャンネル部材12とチャンネル部材14とは、それぞれのフランジを噛み合わせ、バネ壁11と共にフランジ壁121,122およびフランジ壁141,142がラビリンス間隙13を形成するように、向かい合わせに配置される。チャンネル部材12はナセル部材51に設けられ、チャンネル部材14はパイロン部材21に設けられている。
図6(b)に示す構成においても、上記実施形態(図5)と同様、全ての壁11,141,121,142,122の中で、バネ壁11が、対向する部分に最も近接している。
本発明のファイアシール構造は、図6(c)に示すように、ラビリンス間隙13の入口131を形成する壁15と、入口131から入り込んだ火炎が突き当たる壁16との少なくとも2つの壁を備えていれば足りる。これらの壁15,16のうち、少なくとも一方の壁の一部または全部が板バネであることにより、バネとして機能すればよい。
パイロン部材21とナセル部材51との間に配置される壁の数を減らしても、クリアランスC1,C2の寸法や、壁のオーバーラップの寸法Wや、隣り合う壁の間隔の寸法等を適切に設定することで、軽量化を図りつつ、火炎の突き抜けを十分に防ぐことができる。
図7(a)に示すファイアシール構造は、2つのバネ壁17,18と、1つの断面L字状のアングル材19とを備えている。
バネ壁17,18は隣り合っており、一方のバネ壁17はナセル部材51に設けられ、他方のバネ壁18はパイロン部材21に設けられている。バネ壁17の中間部17Bとバネ壁18の中間部18Bとは、互いに平行に延びている。
アングル材19は、バネ壁17,18とラビリンス間隙13を形成するように、ナセル部材51に設けられている。ナセル部材51からアングル材19の壁191が起立している。
ラビリンス間隙13を形成する複数の壁191,18,17のうちの一部の壁であるバネ壁17,18は、全ての壁191,18,17の中で、対向する部分に最も近接している。
図7(b)に示すファイアシール構造は、上下対称に配置される2つのバネ壁17,18と、1つのアングル材19とを備えている。バネ壁17,18は一体に形成されている。
バネ壁17,18のいずれも、ナセル部材51に設けられた連結部178からパイロン部材21に向けて立ち上がっている。
アングル材19は、パイロン部材21に設けられており、バネ壁17,18の間に、アングル材19の壁191が位置している。
図7(b)に示す例でも、バネ壁17,18が、全ての壁18,191,17の中で、対向する部分に最も近接している。
図7(c)は、ラビリンス間隙13を形成する複数の壁のいずれもバネ壁17,18である例を示している。パイロン部材21とナセル部材51との間に、バネ壁17,18以外の壁は存在しない。
図7(a)〜(c)に示す複数のバネ壁17,18によれば、それぞれの先端に小さなクリアランスC2が設定されるため圧損大きくなり、仮に防火区域6と外部とに圧力差があった場合でも、防火区域6内で発生した可燃性ガスが流出するのを抑えることができる。
バネ壁17の先端部におけるクリアランスC2と、バネ壁18の先端部におけるクリアランスC2とが、厳密に同一である必要はない。図7(a)および(b)に示すように、他の壁191が存在する場合は、バネ壁17,18の各々の先端部におけるクリアランスC2のいずれも、他の壁191のクリアランスC1よりも小さい。
上述した実施形態および変形例では、ラビリンス間隙13を形成する壁が、パイロン部材21とナセル部材51とにそれぞれ設置されているが、重量低減を図る観点より、これらの壁をパイロン部材21やナセル部材51、あるいは、パイロン2を構成する他の部材やスラストリバーサーカウル5Cを構成する他の部材に一体成形することもできる。
本発明のファイアシール構造が有している壁が、防火区域6を区画する部材(パイロン本体2A、スラストリバーサーカウル5C)に「備えられる」ことは、当該壁が、区画部材に締結部材等を用いて設置されることの他に、区画部材に一体成形されることも包含する。
例えば、図3に示すフランジ壁121,122が、ナセル部材51から起立するようにナセル部材51に一体成形されていると、締結部材が必要ないので、重量を低減することができる。
本発明のファイアシール構造におけるラビリンス間隙13は、必要に応じて、図8に示すように、シール部材32により封止することができる。そうすると、ラビリンス間隙13を通じて防火区域6内の可燃性ガスが防火区域6の外側へと出るのを防ぐことができる。
図8に示すシール部材32は、ラビリンス間隙13の出口132、つまり、フランジ壁122の先端に位置する先端部122Cとパイロン部材21との間で、圧縮されて弾性変形している。これによって、先端部122Cとパイロン部材21との間が閉塞されている。図8ではシール部材32がパイロン部材21に設けられているが、先端部122Cにシール部材32が設けられていてもよい。
シール部材32は、バネ壁11よりも弾性率が十分に小さいゴムシールであるため、バネ壁11は、ウェブ123に接触した時に問題なく弾性変形する。
ラビリンス間隙13にシール部材32を配置すると、ラビリンス間隙13を通じて可燃性ガスが漏出する可能性のある隣接区画への他の防火対策が必要ない。そのため、隣接する区画には着火源となるような可燃性装備品を搭載できないといった制約をなくし、機器の搭載に関して大きな自由度をもたらすことができる。
シール部材32は火炎に直接曝されないため、シール部材32を適宜な材料、典型的なゴム材料を用いて形成することができる場合がある。よって、摩耗によるシール交換が必要であったとしても、シール自体の費用を抑えることができ、経済的である。シール部材32としては、図8に示すような中空のバルブ状のゴムシールに限らず、板バネ状のゴムシールを用いることができる。
シール部材32には、火炎に耐える肉厚や、ラビリンス出口132を緊密に密封する反発力が必要ないため、フランジ壁122の先端とパイロン部材21との間を塞ぐ目的に足りる厚みや長さのシール部材32を用いることが好ましい。
なお、シール部材32に代えて、ブラシのように、空気の流れに対して大きな抵抗を与える部材を用いることもできる。
上記以外にも、本発明の主旨を逸脱しない限り、上記実施形態で挙げた構成を取捨選択したり、他の構成に適宜変更することが可能である。
図9(a)は、エンジンの周りに設定された防火区域8を区画するパイロンフェアリング2Bと、スラストリバーサーカウル5Cとの取り合い箇所を通じた火炎の突き抜けを防ぐファイアシール構造60を示している。ファイアシール構造60は、パイロンフェアリング2Bとカウル部501との間に位置する複数の壁61〜63を備えており、壁62はバネとして機能するバネ壁として構成されている。バネ壁62は、パイロン本体2Aに設けられたフィッティング23に支持されている状態でパイロンフェアリング2Bに設けられている。なお、図9(b)に示す例では、フィッティング23がパイロンフェアリング2Bを支持している。図9(b)に示す例において、パイロンフェアリング2Bにバネ壁62を一体に形成することもできる。或いは、バネ壁62は、フィッティング23へのファスナ等による取付であろうが、パイロンフェアリング2Bへファスナ等により取り付ける構成であろうが、いずれでもよい。
パイロンフェアリング2Bとスラストリバーサーカウル5Cとが相対的に動いていない静止時において、ラビリンス状の間隙64を形成する壁61〜63の中で、バネ壁62が、対向する部分(チャンネル部材のウェブ65)に最も近接している。
ここで、壁63の先端部の周囲において、少なくとも干渉が懸念される範囲には、壁63の先端部と対向する部材が存在しない。バネ壁62は、先端部と対向する部材が存在する壁61,62に、壁63を含めた中で、静止時において対向する部材に最も近接している点において、上記実施形態や変形例におけるバネ壁11等と同様である。もし、壁61の先端部の周囲にも、その先端部と対向する部材が存在しない場合にも、壁61〜63の中で、静止時においてバネ壁61が対向部材に最も近接することに変わりない。
図9(a)および(b)のいずれの構成においても、パイロンフェアリング2Bとスラストリバーサーカウル5Cとが近接する向きに相対的に大きく動いた時に、バネ壁62は対向する部分に接触して弾性変形する。
壁61〜63が互いにオーバーラップして火炎に対向するように配置されていることにより、防火区域8の内側から外側へと火炎が突き抜けるのを防ぐことができる。
図9(a)および(b)の如く、航空機外表面にファイアシール構造60を設置した場合、機外には着火源がないとの前提で、法規等によって、可燃性ガス漏れは許容される場合がある。そうとすれば、上述のファイアシール構造10(図2)では可燃性ガスの流出抑制のために図8に示すようなシール部材32が必要になる場合があるのとは異なり、シール部材32が不要となる。そのため、シール部材32の分、コスト低減、重量低減、ラバーシール摩耗によるシール交換機会の減少等、整備性向上等をも達成できる。
但し、図9(a)や(b)の構成に対しても、図8に示すようなシール部材32を適用することにより、可燃性ガスの大気解放を確実に止めるようにすることが出来る。その為、法規改正等への対応も容易である。
本発明のファイアシール構造は、エンジン周りに設定された防火区域に限らず、航空機の他の防火区域にも適用することができる。
例えば、航空機の補助動力装置(APU:Auxiliary Power Unit)の周りに設定された、図示しない防火区域を区画する部材同士の取り合い箇所にも、本発明のファイアシール構造を適用することができる。
1 エンジン
2 パイロン
2A パイロン本体(第1区画部材)
2B パイロンフェアリング(第1区画部材)
3 ファン
4 エンジンコア
5 エンジンナセル
5A エアインレット
5B ファンカウル
5C スラストリバーサーカウル(第2区画部材)
5D 流路
6,8 防火区域
7 ヒンジ部
10 ファイアシール構造
11 バネ壁
11´ 板バネ積層体
11A 締結部
11B 中間部
11C 先端部
12,14 チャンネル部材
13 ラビリンス間隙(ラビリンス状の間隙)
15,16 壁
17,18 バネ壁
17B,18B 中間部
19 アングル材
191 壁
20 部材
21 パイロン部材
22 部材
23 フィッティング
24 装備品
31 バネ壁
31A 部分壁
31B 板バネ
32 シール部材(閉塞部材)
51 ナセル部材
60 ファイアシール構造
64 ラビリンス間隙
62 バネ壁
61,63 壁
65 ウェブ
90 ラビリンス間隙
91〜93 壁
95 ゴムシール
110 部位
111,112 板バネ
121,122 フランジ壁
121C,122C 先端部
123 ウェブ
131 入口
132 出口
141,142 フランジ壁
501 カウル部
501A インナー
501B アウター
502 逆推力動作部
C1,C2 クリアランス
C3 クリアランス
D1 幅方向
D2 上下方向
F 火炎
R,L 部材
S 隙間
S1,S2 スリット
W オーバーラップの寸法
X 距離
X0 寸法

Claims (8)

  1. 航空機の防火区域の外側へと火炎が出るのを防ぐファイアシール構造であって、
    前記防火区域を区画する第1区画部材に備えられた壁と、前記第1区画部材と共に前記防火区域を区画する第2区画部材に備えられた壁とからなる複数の壁を備え、
    前記複数の壁により、前記第1区画部材と前記第2区画部材との間にラビリンス状の間隙が形成され、
    前記複数の壁のいずれも、耐火材から構成され、かつ、前記第1区画部材と前記第2区画部材とが相対的に動いていない静止時に、前記壁の先端部が他の部材とは非接触であり、
    前記複数の壁のうちの一部の壁は、バネとして機能するバネ壁であり、前記静止時において、対向する部材に前記複数の壁の中で最も近接している、
    ことを特徴とする航空機用のファイアシール構造。
  2. 前記第1区画部材と前記第2区画部材とが近接する向きに相対的に動いた時に、
    前記バネ壁は、前記対向する部材に接触して弾性変形し、他の前記壁は、前記対向する部材に接触しない、
    ことを特徴とする請求項1に記載の航空機用のファイアシール構造。
  3. 航空機の防火区域の外側へと火炎が出るのを防ぐファイアシール構造であって、
    前記防火区域を区画する第1区画部材に備えられた壁と、前記第1区画部材と共に前記防火区域を区画する第2区画部材に備えられた壁とからなる複数の壁を備え、
    前記複数の壁により、前記第1区画部材と前記第2区画部材との間にラビリンス状の間隙が形成され、
    前記複数の壁のいずれも、耐火材からバネとして機能するように構成されたバネ壁であり、かつ、前記第1区画部材と前記第2区画部材とが相対的に動いていない静止時に、前記壁の先端部が対向する部材とは非接触であり、
    前記第1区画部材と前記第2区画部材とが近接する向きに相対的に動いた時に、
    前記バネ壁は、前記対向する部材に接触して弾性変形する、
    ことを特徴とする航空機用のファイアシール構造。
  4. 前記バネ壁は、
    複数のスリットが形成されている櫛歯状の2以上の板バネが重ねられた積層体であり、
    前記2以上の板バネのうちの一の板バネの前記スリットは、他の前記板バネの前記スリット間の部位により塞がれている、
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載された航空機用のファイアシール構造。
  5. 前記複数の壁には、2以上の前記バネ壁が含まれている、
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の航空機用のファイアシール構造。
  6. 前記第1区画部材は、航空機のエンジンを支持するパイロンであり、
    前記第2区画部材は、前記エンジンの本体を包囲するナセルである、
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の航空機用のファイアシール構造。
  7. 前記ラビリンス状の間隙は、
    前記壁および前記対向する部材のいずれか一方に設けられた閉塞部材により塞がれている、
    ことを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の航空機用のファイアシール構造。
  8. 請求項1から7のいずれか一項に記載のファイアシール構造を備える、
    ことを特徴とする航空機。
JP2016235821A 2016-12-05 2016-12-05 航空機用のファイアシール構造および航空機 Expired - Fee Related JP6735217B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016235821A JP6735217B2 (ja) 2016-12-05 2016-12-05 航空機用のファイアシール構造および航空機
US15/831,503 US10648408B2 (en) 2016-12-05 2017-12-05 Aircraft fire seal structure and aircraft

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016235821A JP6735217B2 (ja) 2016-12-05 2016-12-05 航空機用のファイアシール構造および航空機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018090115A JP2018090115A (ja) 2018-06-14
JP6735217B2 true JP6735217B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=62488985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016235821A Expired - Fee Related JP6735217B2 (ja) 2016-12-05 2016-12-05 航空機用のファイアシール構造および航空機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10648408B2 (ja)
JP (1) JP6735217B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6735216B2 (ja) * 2016-12-05 2020-08-05 三菱航空機株式会社 航空機用のファイアシール構造および航空機
JP6830804B2 (ja) * 2016-12-05 2021-02-17 三菱航空機株式会社 航空機用のファイアシール構造および航空機
FR3083213B1 (fr) * 2018-06-29 2020-10-02 Safran Aircraft Engines Dispositif de resistance au feu ameliore destine a etre interpose entre une extremite de mat d'accrochage de turbomachine d'aeronef, et un capotage de la turbomachine delimitant un compartiment inter-veine
US11492925B2 (en) * 2018-10-03 2022-11-08 Rohr, Inc. Magnetic fire seal for aircraft nacelle
US11008089B2 (en) * 2018-10-24 2021-05-18 Gulfstream Aerospace Corporation Fireproof pressure relief assembly
FR3088307B1 (fr) * 2018-11-09 2021-03-12 Safran Nacelles Nacelle pour turboreacteur d’aeronef etanche au feu
FR3090041B1 (fr) 2018-12-14 2020-11-27 Safran Aircraft Engines Dispositif de resistance au feu ameliore destine a etre interpose entre une extremite de mat d’accrochage de turbomachine d’aeronef, et un capotage de la turbomachine delimitant un compartiment inter-veine
US11472564B2 (en) * 2019-03-12 2022-10-18 Rohr, Inc. Seal arrangement
FR3113093B1 (fr) * 2020-08-03 2022-07-22 Airbus Operations Sas Systeme de propulsion d’un aeronef comportant un systeme d’etancheite ameliore
EP4067239A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-05 The Boeing Company Guide systems for installing aircraft structures such as thrust reversers
FR3142178A1 (fr) * 2022-11-17 2024-05-24 Safran Nacelles Ensemble d’étanchéité pour nacelle de turboréacteur et nacelle comprenant un tel ensemble

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0414077D0 (en) * 2004-06-23 2004-07-28 Dunlop Aerospace Ltd Fire resistant seal assembly
JP6114042B2 (ja) 2013-01-25 2017-04-12 三菱航空機株式会社 航空機の防火壁、パイロン、及び、航空機
US10502320B2 (en) * 2014-09-02 2019-12-10 Rohr, Inc. Spring retainer seal
JP2018090112A (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 三菱航空機株式会社 航空機用のシール構造および航空機
JP6830804B2 (ja) * 2016-12-05 2021-02-17 三菱航空機株式会社 航空機用のファイアシール構造および航空機
US10145256B2 (en) * 2017-04-17 2018-12-04 Rohr, Inc. Aircraft propulsion system seal assembly with spring seal element and compliant seal element
US10533567B2 (en) * 2017-05-30 2020-01-14 United Technologies Corporation Deflection spring seal

Also Published As

Publication number Publication date
US20180163631A1 (en) 2018-06-14
JP2018090115A (ja) 2018-06-14
US10648408B2 (en) 2020-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6735217B2 (ja) 航空機用のファイアシール構造および航空機
JP6830804B2 (ja) 航空機用のファイアシール構造および航空機
US10718269B2 (en) Aircraft seal structure and aircraft
EP0835805B2 (en) Aircraft Labyrinth fire seal
US20140318149A1 (en) Seal for a turbojet engine pylon and nacelle, and turbojet engine pylon-nacelle assembly incorporating such a seal
JP4976400B2 (ja) エンジンならびにエンジン取り付け構造体を備えた航空機用エンジンアセンブリ
EP3321492B1 (en) Hinged seal using wire mesh
EP3628597B1 (en) Seal systems for use with aircraft
US9845733B2 (en) Fire seal for use with a gas turbine engine
US20150367947A1 (en) Aircraft propulsion assembly comprising at least one brush seal resistant to high-temperature
US20180156129A1 (en) Aircraft fire seal structure and aircraft
US8925332B2 (en) Anti-fire seal assembly and nacelle comprising such a seal
EP3290329B1 (en) Thermal expansion joint
US20220024599A1 (en) Propulsive assembly for aircraft
US8752842B2 (en) Double seal
JP6254869B2 (ja) 航空機の安全装置
US11125095B2 (en) Sliding seal
CN101842628B (zh) 具有整体式配合表面的密封接头

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20191003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6735217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees