JP6734914B2 - セラミックス成形体の製造方法 - Google Patents

セラミックス成形体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6734914B2
JP6734914B2 JP2018504338A JP2018504338A JP6734914B2 JP 6734914 B2 JP6734914 B2 JP 6734914B2 JP 2018504338 A JP2018504338 A JP 2018504338A JP 2018504338 A JP2018504338 A JP 2018504338A JP 6734914 B2 JP6734914 B2 JP 6734914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded body
supercritical
raw material
injection
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018504338A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017154544A1 (ja
Inventor
裕一 田島
裕一 田島
竜次 山口
竜次 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Publication of JPWO2017154544A1 publication Critical patent/JPWO2017154544A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6734914B2 publication Critical patent/JP6734914B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/10Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by using foaming agents or by using mechanical means, e.g. adding preformed foam
    • C04B38/103Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by using foaming agents or by using mechanical means, e.g. adding preformed foam the foaming being obtained by the introduction of a gas other than untreated air, e.g. nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/24Producing shaped prefabricated articles from the material by injection moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/20Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/638Removal thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/02Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by adding chemical blowing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/06Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by burning-out added substances by burning natural expanding materials or by sublimating or melting out added substances
    • C04B38/063Preparing or treating the raw materials individually or as batches
    • C04B38/0635Compounding ingredients
    • C04B38/0645Burnable, meltable, sublimable materials
    • C04B38/068Carbonaceous materials, e.g. coal, carbon, graphite, hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00129Extrudable mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6021Extrusion moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6022Injection moulding

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

本発明は、セラミックス成形体の製造方法に関する。更に詳しくは、高気孔率のセラミックス構造体を製造するためのセラミックス成形体の製造方法に関する。
従来、セラミックス構造体は、自動車排ガス浄化用触媒担体、ディーゼル微粒子除去フィルタ、或いは燃焼装置用蓄熱体等の広範な用途に使用されている。セラミックス構造体は、例えば、一方の端面から他方の端面まで延びる流体の流路となる複数のセルを区画形成する格子状の隔壁を備えた、ハニカム形状のハニカム構造体が多く用いられている。このようなハニカム構造体は、成形原料(坏土)を、押出成形機の口金(押出ダイ)から押し出し、所望形状のセラミックス成形体を形成した後、乾燥工程及び焼成工程等を経て製造されている。
近年において、上記のような各種用途に使用されるハニカム構造体のようなセラミックス構造体に対して更なる高性能化が要求されている。例えば、処理対象の排気ガス等の流体の圧力損失差を抑制することで、自動車等のエンジンの燃費性能を向上させることができる。そのため、圧力損失差の小さなセラミックス構造体の開発が期待される。係る要求に応じるために、多孔質性のセラミックス構造体の気孔率を高めた高気孔率構造のセラミックス構造体の開発が進められている。
口金からセラミックス成形体を形成するために押し出される成形原料は、各種のセラミックス粉体やバインダ等からなる原料を所定の配合比率で混合し、その後に混練することで押出成形に適する粘度に調整される。この成形原料の中には、例えば、デンプン、発泡性樹脂材料、炭素粉末、或いは吸水性樹脂等が“造孔材”として添加されている(特許文献1参照)。添加された造孔材は、押出成形されたセラミックス成形体を高温で焼成する焼成工程で、成形原料中から消失する。
そのため、焼成後のセラミックス構造体の内部(ハニカム構造体の隔壁の内部に相当)には、多数の気孔(細孔)が形成される。すなわち、成形原料に造孔材を添加することで、セラミックス構造体を高気孔率構造にすることができる。ここで、成形原料に添加する造孔材の添加量を変化させることにより、セラミックス構造体の気孔率を任意に調整することができる。造孔材(化学物質)を用い、高気孔率構造のセラミックス構造体を製造する手法を、本明細書において「化学発泡」と定義する。
これに対し、成形原料に窒素ガスやアルゴンガス等の不活性ガスを直接注入し、当該不活性ガスが注入された状態の成形原料を、押出成形機を用いて押出成形する手法が提案されている(特許文献2参照)。これにより、成形原料中に注入された不活性ガスの作用によって、内部に多数の気孔を有するセラミックス物品を製造することが可能となる。不活性ガス等の注入によって、物理的な作用で高気孔率構造のセラミックス構造体を製造する手法を、本明細書において「物理発泡」と定義する。
特許第4571990号公報 特表2014−501684号公報
上記に掲げた「化学発泡」及び「物理発泡」のそれぞれの手法を用いた、高気孔率構造のセラミックス構造体の製造は、下記に掲げる不具合を生じることがあった。具体的に説明すると、化学発泡の場合、セラミックス構造体の高気孔率化のためには、成形原料中に添加する造孔材の添加量を多く、または添加比率を高くする必要があった。その結果、成形原料に占める造孔材の材料コストが嵩み、セラミックス構造体の全体の製造コストに影響を及ぼすことがあった。
更に、例えば、吸水性樹脂を造孔材として用いた場合、その成形原料は多くの水分(液体分)を含んだ高含水率(高含液率)の状態となった。その結果、押出成形されたセラミックス成形体を乾燥させる乾燥工程に要する乾燥時間が長くなる傾向があった。その結果、セラミックス構造体の全体の製造時間が長くなり、製造効率が低下する問題があった。また、乾燥工程における乾燥時間の長時間化によって、乾燥に要するエネルギーコストが増大する可能性があった。したがって、セラミックス構造体を高気孔率構造にするために、化学発泡の手法によって多量の造孔材を使用することは敬遠される傾向があった。
加えて、デンプンや炭素粉末等を造孔材として使用した場合、焼成工程の際に当該造孔材の部分が局所的に高い温度になる可能性があった。その結果、焼成にムラが生じる等の不具合が発生することがあった。
そのため、上記不具合を回避するために、例えば、焼成工程における昇温開始から焼成温度に達するまでの温度勾配を、従来と比較して緩やかに設定するなどの調作業が必要となることがあった。これにより、焼成工程に要する時間が長くなり、製造効率の低下、及び、焼成のためのエネルギーコストの増大等の問題があった。
一方、特許文献2に示される不活性ガス等を成形原料に直接注入し、物理的な作用によってセラミックス物品を製造する手法は、上記のような造孔材(化学物質)を増量する必要がなく、材料コストの上昇やエネルギーコストの増大を招来するものではなかった。しかしながら、成形原料の中に均一に窒素ガス等の不活性ガスを定量的、かつ安定的に注入するための制御が困難であった。
そのため、不活性ガスを注入したセラミックス物品の内部の気孔が偏って形成されたり、気孔率や気孔径等が不揃いになったりすることがあった。その結果、自動車排ガス浄化用触媒担体等の製品として上記セラミックス物品を使用した場合、安定した性能(触媒性能等)を発揮することができない可能性があった。
本願発明者は、物理発泡に関し、鋭意研究を重ねた結果、超臨界流体(Supercritical fluid)の状態の超臨界二酸化炭素(以下、「超臨界CO」と称す。)を成形原料に注入することで、高気孔率構造を呈し、気孔の気孔径(または細孔径)のサイズが安定したセラミックス成形体を製造可能なことを見出した。更に、超臨界COの注入よる「物理発泡」と、従来の造孔材の添加による「化学発泡」とを併用することで、製造コストを抑え、かつ安定した気孔率及び気孔径の高気孔率構造のセラミックス成形体を製造可能なことを見出した。
ここで、超臨界流体とは、臨界点以上の温度・圧力下においた物質の状態であり、係る状態においては、物質は気体と液体とに区別することができず、気体の拡散性及び液体の溶解性の双方の性質を併せ持っている。
例えば、水や二酸化炭素が超臨界流体の状態となることが一般的に知られており、二酸化炭素の場合、温度が31.1℃(304.1K)以上、及び、圧力が7.38MPa以上になると超臨界流体の状態となる。
この臨界点を超えた条件を満たす温度及び圧力の範囲が超臨界流体の状態の超臨界COが存在する領域である。ここで、超臨界COは、液体の状態の液化二酸化炭素の温度を下げた後、更に、臨界圧力以上の高圧下に転移させ、更に、係る臨界圧力以上の高圧状態を維持しながら、臨界温度以上になるまで温度上昇を継続することで、生成することができる。
そこで、本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、造孔材の使用またはその使用量を減らし、乾燥時間や焼成時間の短縮によるエネルギーコストを低減させた、高気孔率構造のセラミックス構造体を製造可能とするためのセラミックス成形体の製造方法の提供を課題とする。
本発明によれば、以下に掲げるセラミックス成形体の製造方法が提供される。
[1] セラミックス成形体を形成するための原料を乾式混合した後、得られた乾式混合物に液体を添加して湿式混合する混合工程と、前記混合工程によって得られた混合物を混練する混練工程と、前記混練工程によって得られた混練物に、超臨界流体の状態の超臨界二酸化炭素を注入する注入工程と、前記混練工程及び前記注入工程によって得られた、前記超臨界二酸化炭素を含む成形原料を押出成形し、セラミックス成形体を形成する成形工程とを備え、前記注入工程は、前記成形原料を押出成形する口金に近接する位置に、前記超臨界二酸化炭素を注入する注入位置が設定されるセラミックス成形体の製造方法。
] 前記注入工程における前記超臨界二酸化炭素の単位時間当たりの注入量は、前記成形工程における前記成形原料の単位時間当たりの押出量に対し、1.5体積%〜20.0体積%の範囲である前記[1]に記載のセラミックス成形体の製造方法。
] 前記注入工程における前記超臨界二酸化炭素の注入圧力は、15MPa〜35MPaの範囲である前記[1]または2]に記載のセラミックス成形体の製造方法。
] 前記成形原料は、造孔材を含んでいる前記[1]〜[]のいずれかに記載のセラミックス成形体の製造方法。
本発明のセラミックス成形体の製造方法によれば、成形原料中に超臨界二酸化炭素を注入することにより、「物理発泡」によってセラミックス成形体の内部に多数の気孔を、気孔率を安定させた状態で形成することができる。更に、造孔材(化学発泡)との併用により、製造コスト等を抑えた高気孔率構造のセラミックス構造体を製造可能とするセラミックス成形体を形成することができる。
本発明の一実施形態のセラミックス成形体の製造方法の流れ、及び当該製造方法に使用される成形体製造装置の一例を模式的に示す説明図である。 超臨界二酸化炭素を注入した成形原料の内部の状態を模式的に示す説明図である。 押出成形直後のセラミックス成形体の内部の状態を模式的に示す説明図である。 気孔径と細孔容積の対数との相関関係を示すグラフである。
以下、図面を参照しつつ、本発明のセラミックス成形体の製造方法の実施の形態について説明する。本発明のセラミックス成形体の製造方法は、以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱しない限りにおいて、変更、修正、改良等を加え得るものである。
本発明の一実施形態のセラミックス成形体の製造方法1(以下、単に「製造方法1」と称す。)は、高気孔率構造のハニカム構造体(セラミックス構造体)を製造するためのものであり、特にハニカム成形体2(本発明におけるセラミックス成形体に相当)を形成する押出成形処理に関するものである。
図1等に示すように、本実施形態の製造方法1は、混合工程S1と、混練工程S2と、注入工程S3と、成形工程S4とを主に備えている。成形原料8から押出成形されるハニカム成形体2は、一方の端面及び他方の端面の間に流体の流路となる複数のセルを区画形成する格子状の隔壁を備えたものである。なお、本発明の製造方法1において、セラミックス成形体及びセラミックス構造体は、上記のハニカム成形体2及びこれに基づいて形成されたハニカム構造体に限定されるものではない。
各工程について、更に、具体的に説明すると、混合工程S1は、ハニカム成形体2を形成するための各種の原料3を乾式混合し、得られた乾式混合物(図示しない)に液体4を添加して湿式混合するものであり、混練工程S2は、混合工程S1によって得られた液体4を含む混合物5を混練し、混練物6を得るものである。
一方、注入工程S3は、混練工程S2で混練された混練物6に、超臨界流体の状態にある超臨界二酸化炭素7(以下「超臨界CO7」と称す。)を注入し、押出成形されるハニカム成形体2の気孔率を向上させるためのものであり、成形工程S4は、超臨界CO7を含む成形原料8を押出成形部27(押出成形機に相当)に取設された口金28から所定の押出速度及び押出圧力で押し出し、ハニカム成形体2を得るためのものである。
本実施形態の製造方法1は、図1に模式的に示すように、それぞれの工程S1〜S4を実施可能な成形体製造装置20を使用して実施することができる。ここで、成形体製造装置20は、複数種類のセラミックス粉体3a及びバインダ3bを所定の配合比率で配合した原料3をバッチ処理による乾式混合をするための乾式混合部21(乾式ミキサーに相当)、及び、得られた乾式混合物に液体4を添加して湿式混合するための湿式混合部22(湿式ミキサーに相当)を含んで構成される混合部23と、混合部23で混合された混合物5を混練しながら、押出成形部27まで搬送する混練部24(ニーダー)と、混練部24(または押出成形部27)と接続し、混練された混練物6に、超臨界CO7を注入ポンプを介して定量的に注入する超臨界CO生成供給装置26と、超臨界CO7の注入された成形原料8を押出成形し、ハニカム形状のハニカム成形体2を形成する押出成形部27とを主に有している。
成形体製造装置20において、上記した超臨界CO生成供給装置26及び注入ポンプ以外のその他構成、すなわち、混合部23、混練部24、及び押出成形部27は、いずれも従来のハニカム成形体2(セラミックス成形体)の押出成形の際に使用される周知の構成をそのまま用いることができる。成形体製造装置20における押出成形部27が押出成形機に相当する。
更に、混練部24は、混合部23で湿式混合された混合物5を内部に導入するためのホッパー状の混合物投入部を、混練部24の一端側の近傍に有している。また、成形体製造装置20において、混練部24及び押出成形部27は、一体連続的に構成されている。そのため、混練部24の内部の混練空間と、押出成形部27の内部の押出成形空間とが連通している。これらの連通した空間を貫くように、投入された混合物5を押出成形部27まで混練しながら搬送するためのスクリューが配設されている。また、混練部24の一端側(下流側)には、スクリューのスクリュー端と連結し、回転可能に軸支されたスクリューを回転駆動するためのスクリュー駆動部が設置されている。
本実施形態の製造方法1において、混合部23の湿式混合部22で乾式混合物に添加される液体4は、特に限定されるものではなく、水、界面活性剤、潤滑剤、及び可塑剤をそれぞれ単独、若しくは、これらの中から少なくとも一種類を選択したものを使用することができる。原料3に液体4が添加され、混合処理及び混練処理がなされることで、押出成形部27の口金28から押出成形に適した粘度の均質連続体としての成形原料8が得られる。
更に、各工程S1〜S4、及び成形体製造装置20の各構成について詳述すると、混合工程S1は、バッチ式の乾式混合部21を用いて、セラミックス粉体3a及びバインダ3bからなる原料3を撹拌し、混合する乾式混合が実施される。これにより、規定された配合比率で秤量された複数種類の粉末状または粉体状のセラミックス粉体3a及びバインダ3bが互いに均一に混じり合うこととなり、各種の原料3が均一に分散した乾式混合物となる(図示しない)。
バッチ処理された乾式混合物を湿式混合部22に送り、液体4(例えば、水)を加えて混合する。ここで、湿式混合部22は、バッチ式または連続式のいずれを用いるものであっても構わない。湿式混合部22によって乾式混合物に液体4を添加して混合することで、乾式混合物に液体4が均一に分散し、混合された混合物5を得ることができる。
混合工程S1(混合部23)によって得られた混合物5を、更に押出成形に適する粘度の成形原料8に調整するために、混練部24による混練工程S2が実施される。前述した通り、本実施形態の製造方法1における成形体製造装置20は、混練工程S2及びその後の成形工程S4、更には注入工程S3(詳細は後述する)が連続一体的に実施される。そのため、図1に示すように、混練部24、押出成形部27、及び超臨界CO生成供給装置26の各構成はそれぞれ接続されている。
まず、混合部23で液体4が添加された混合物5が、混練部24の一端側に設けられた混合物投入部から投入され、混練部24の内部の混練空間に送られる。混練部24の混練空間には、水平方向に一致する混合物5または混練物6の搬送方向に沿って配された長尺状のスクリューが配され、当該スクリューが軸回転することで投入された混合物5が、徐々に混練されながら押出成形部27に向かって搬送される。
混練部24によって、押出成形部27の口金28に近接する位置まで混練されながら混練物6が搬送される。そして、搬送された混練物6(成形原料8)が押出成形部27の口金28に設けられた複数のスリット(図示しない)から、所定の押出量及び押出圧力で押出成形方向A(図1参照)に沿って押出成形される。これにより、ハニカム成形体2(セラミックス成形体)が形成される。その後、切断、乾燥、焼成等の各工程を経て、製品としてのハニカム構造体の製造が完了する。
本実施形態の製造方法1は、上述した混練工程S2において、混練部24に投入された混合物5を混練して得られる混練物6に対し、超臨界CO生成供給装置26によって生成された超臨界CO7を、注入ポンプを用いて接続部から所定の注入圧力で注入する注入工程S3を備えている。これにより、混練物6の内部に超臨界CO7を含んだ成形原料8が得られる。
ここで、上記の超臨界CO7の注入を行う前に、既存のセラミックス成形体を形成する際の混練時に実施されるものと同様の処理を行うものであっても構わない。すなわち、混練物6の中の空気を、真空吸引装置を利用して吸引し脱気する脱気処理、及び、混練物6(または成形原料8)を加圧し、圧縮することで成形原料8の緻密化を図る圧密処理を行うことができる。これにより、混練物6の中の空気が除去され、かつ圧密処理された状態の混練物6に対して超臨界CO7が注入される。これにより、超臨界CO7の効果を阻害する要因が除去されるため、混練物6の中に超臨界CO7が均一に分散した状態の成形原料8を得る。
ここで、超臨界CO7は、既存の超臨界CO生成供給装置26を用いて生成され、更に具体的には、液体状の二酸化炭素の温度及び圧力を調整し、状態変化をさせることによって得ることができる。なお、係る生成の手法は周知のものであり、ここでは詳細な説明は省略する。
超臨界CO生成供給装置26によって、生成された超臨界CO7は、貯留用タンク(図示しない)等の内部に一時的に貯留される。そして、混練物6に注入されるタイミングで、当該貯留用タンクから取り出され、注入ポンプを通じて一定の注入圧力で混練物6に対して定量的に供給される。
なお、本実施形態の製造方法1では、図1に示すように、混練部24及び押出成形部27の境界付近であって、かつ押出成形部27の口金28の上流側に近接する位置に、超臨界CO生成供給装置26と接続された接続部が設けられている。すなわち、口金28の直前位置で超臨界CO7の注入が実行される。
なお、超臨界CO7の注入位置B(接続部の位置)が、口金28から離れるほど、混練部24で混練されながら押出成形部27に向かって搬送される途中で、常温及び常圧で気体となる二酸化炭素に超臨界CO7が状態変化(気体のCOに変化)してしまい、押出成形部27の内部に二酸化炭素が充満し、異常な圧力が発生する。その結果、安定した押出成形が行えなくなる。
すなわち、混練部24の中間位置、及び更にその上流側の位置で、超臨界CO7を混練物6に注入した場合、押出成形部27の稼働が安定せず、ハニカム構造体を高気孔率構造にすることが困難となる。
そのため、本実施形態の製造方法1において、口金28の上流側の近接位置に、超臨界CO7の注入位置B(接続部の接続位置)が設定される。なお、口金28に近すぎる場合、注入された超臨界CO7が成形原料8の内部まで均一に分散(浸透)する時間が短くなり、成形原料8中の超臨界CO7に偏りが生じる可能性が高くなる。そのため、上記注入位置Bは、成形原料8の押出速度、押出量、及び押出圧力等の押出条件を適宜勘案して混練部24、押出成形部27、または混練部24及び押出成形部27の間のいずれかの位置に調整して設けることができる。
本実施形態の製造方法1の注入工程S3において、超臨界CO7の単位時間当たりの注入量は、成形工程S4における成形原料8の単位時間当たりの押出量に対し、1.5体積%〜20.0体積%の範囲に設定されている。ここで、注入量が押出量に対して1.5体積%よりも低い場合は、超臨界CO7の注入による効果を十分に発揮することができない。その結果、ハニカム成形体2の高気孔率化が困難となる。
一方、20.0体積%を超える場合は、高気孔率化は達成することができるものの、気孔率や気孔径が安定せず、更には、焼成後のハニカム構造体(図示しない)の強度や耐衝撃性等の力学的特性への影響が大きくなる。そのため、押出量に対する注入量の比率は、上記範囲に制限される。一例を示すと、成形原料8の単位時間当たりの押出量を10kg/hとした場合、超臨界CO7の単位時間当たりの注入量を0.4kg/hとすることができる。この場合、単位時間当たりの成形原料8の押出量に対する超臨界CO7の注入量は、4.0体積%となる。
更に、注入工程S3における超臨界CO7の注入圧力は、例えば、15MPa〜35MPaの範囲に設定することができる。ここで、混練部24及び押出成形部27によって押し出される成形原料8の一部は、超臨界CO生成供給装置26に向かって逆流しようとする。そのため、一定の注入圧力で超臨界CO7を注入することにより、上記成形原料8の逆流を防ぐとともに、成形原料8の中に均一に分散させた状態で超臨界CO7を注入することができる。
更に、成形体製造装置20は、成形原料8の押出方向(図1における紙面左方向から右方向)の逆方向(図1における紙面右方向から左方向)への超臨界CO7の逆流を防ぐため、混練部24または押出成形部27の内部に成形原料8及びこれに含まれる超臨界CO7の逆流防止用のシール(図示しない)が設けられているものであってもよい。これにより、成形原料8及び超臨界CO7が押出方向に沿って安定して移動する。
上記説明したように、本実施形態の製造方法1によれば、注入工程S3によって、押出成形される直前の混合物5または混練物6に対して超臨界CO7を注入し、成形原料8の中に当該超臨界CO7を含んだ状態でそのまま押出成形を行うことができる。超臨界CO7を注入した直後の成形原料8の内部の状態を模式的に示したものを図2に示す。
成形原料8の中の超臨界CO7は、これまでの高圧力の状態から常圧下で開放される。そのため、気体体積が大きくなる。すなわち、成形原料8中に分散したそれぞれの超臨界CO7は、成形原料8の内部で自己の体積を大きくするように膨張する。
その結果、口金28から押し出されたハニカム成形体2の内部には、複数の気孔9が形成される(図3参照)。これにより、その後の焼成によって得られたハニカム構造体の隔壁の気孔率を高めることができる。なお、成形原料8の中に従来から使用される種々の造孔材を添加しても構わない。これにより、既存の造孔材による「化学発泡」の手法を合わせ、ハニカム構造体の隔壁の高気孔率化をより進めることができる。
以下、本発明のセラミックス成形体の製造方法について、下記の実施例に基づいて説明するが、本発明のセラミックス成形体の製造方法は、これらの実施例に限定されるものではない。
(1)ハニカム成形体(セラミックス成形体)の形成
上記したセラミックス成形体の製造方法、及び成形体製造装置を用いて、セラミックス成形体である二種類のハニカム成形体(実施例1及び比較例1)を形成した。ここで、実施例1のハニカム成形体は、超臨界CO生成供給装置(昭和電工ガスプロダクツ製)を用いて超臨界流体(超臨界CO)の注入を行ったものであり、比較例1は、実施例1と同一条件下で、超臨界流体の注入を行わなかったものである。なお、形成されたハニカム構造体は、ハニカム径が40mmの円柱状を呈し、コージェライトを主成分とし、成形原料中に通常の造孔材を含むものである。ここで、実施例1のハニカム成形体は、成形原料の単位時間当たりの押出量が10kg/hであり、一方、超臨界CO生成供給装置によって供給される超臨界流体の単位時間当たりの注入量は、0.4kg/h、更に、注入圧力は30MPaに設定したものである。
(2)気孔径及び細孔容積の測定
それぞれ得られた実施例1及び比較例1のハニカム成形体を同一の乾燥条件で乾燥し、更に同一の焼成条件で焼成し、得られたハニカム構造体の隔壁の気孔径及び細孔容積の測定を行った。気孔径及び細孔容積は、従来から周知の測定手法である、水銀圧入法、またはアルキメデス法を適宜用いることによって測定した。その結果を表1及び図4に示す。
Figure 0006734914
(3)超臨界COの注入の効果
図4に示すように、比較例1に対し、実施例1のハニカム構造体の気孔径及び細孔容積の対数の値、及び気孔率がいずれも上昇していることが確認される(図中矢印参照)。すなわち、超臨界COの注入によって、ハニカム構造体の隔壁内部の気孔径が大きくなり、かつ細孔容積も増大している。そのため、超臨界COの注入によって高気孔率構造のセラミックス構造体を製造可能なことが確認された。
本発明のセラミックス成形体の製造方法は、自動車排ガス浄化用触媒担体、ディーゼル微粒子除去フィルタ、あるいは燃焼装置用蓄熱体等に利用可能な高気孔率構造のセラミックス成形体を製造するために使用することができる。
1:製造方法(セラミックス成形体の製造方法)、2:ハニカム成形体(セラミックス成形体)、3:原料、3a:セラミックス粉体(原料)、3b:バインダ(原料)、4:液体、5:混合物、6:混練物、7:超臨界CO(超臨界二酸化炭素)、8:成形原料、9:気孔、20:成形体製造装置、21:乾式混合部、22:湿式混合部、23:混合部、24:混練部、26:超臨界CO生成供給装置、27:押出成形部、28:口金、A:押出成形方向、B:注入位置、S1:混合工程、S2:混練工程、S3:注入工程、S4:成形工程。

Claims (4)

  1. セラミックス成形体を形成するための原料を乾式混合した後、得られた乾式混合物に液体を添加して湿式混合する混合工程と、
    前記混合工程によって得られた混合物を混練する混練工程と、
    前記混練工程によって得られた混練物に、超臨界流体の状態の超臨界二酸化炭素を注入する注入工程と、
    前記混練工程及び前記注入工程によって得られた、前記超臨界二酸化炭素を含む成形原料を押出成形し、セラミックス成形体を形成する成形工程と
    を備え、
    前記注入工程は、
    前記成形原料を押出成形する口金に近接する位置に、前記超臨界二酸化炭素を注入する注入位置が設定されるセラミックス成形体の製造方法。
  2. 前記注入工程における前記超臨界二酸化炭素の単位時間当たりの注入量は、
    前記成形工程における前記成形原料の単位時間当たりの押出量に対し、1.5体積%〜20.0体積%の範囲である請求項1に記載のセラミックス成形体の製造方法。
  3. 前記注入工程における前記超臨界二酸化炭素の注入圧力は、
    15MPa〜35MPaの範囲である請求項1または2に記載のセラミックス成形体の製造方法。
  4. 前記成形原料は、
    造孔材を含んでいる請求項1〜3のいずれか一項に記載のセラミックス成形体の製造方法。
JP2018504338A 2016-03-09 2017-02-20 セラミックス成形体の製造方法 Active JP6734914B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016045325 2016-03-09
JP2016045325 2016-03-09
PCT/JP2017/006197 WO2017154544A1 (ja) 2016-03-09 2017-02-20 セラミックス成形体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017154544A1 JPWO2017154544A1 (ja) 2019-01-10
JP6734914B2 true JP6734914B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=59789462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018504338A Active JP6734914B2 (ja) 2016-03-09 2017-02-20 セラミックス成形体の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11578006B2 (ja)
JP (1) JP6734914B2 (ja)
CN (1) CN108712949B (ja)
DE (1) DE112017001194T5 (ja)
WO (1) WO2017154544A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110218066B (zh) * 2019-05-31 2021-11-12 宜昌鄂中生态工程有限公司 一种微孔发泡石膏板材及其方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5021213A (en) * 1989-06-22 1991-06-04 Nkk Corporation Method of casting powder
US5884138A (en) * 1996-06-10 1999-03-16 Corning Incorporated Method for improving the stiffness of extrudates
US5935514A (en) * 1997-01-23 1999-08-10 Corning Incorporated Method for extrusion of powder mixtures using supercritical fluids
JPH11236279A (ja) * 1998-02-25 1999-08-31 Koichi Shimada 多孔質セラミックス焼結体およびその製造方法
US6759004B1 (en) * 1999-07-20 2004-07-06 Southco, Inc. Process for forming microporous metal parts
GB0030182D0 (en) * 2000-12-11 2001-01-24 Univ Brunel Material processing
JP2004010373A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Nagamine Seisakusho:Kk 焼結品およびその製造方法
US20060257620A1 (en) * 2003-08-20 2006-11-16 Ngk Insulators, Ltd. Method for manufacturing honeycomb formed article, method for manufacturing honeycomb filter, and honeycomb filter
FR2915405B1 (fr) * 2007-04-30 2011-09-09 Areva Np Preparation de particules minerales en milieu co2 supercritique
JP4571990B2 (ja) 2008-03-31 2010-10-27 日本碍子株式会社 ハニカム構造体の製造方法
US8679385B2 (en) 2010-11-29 2014-03-25 Corning Incorporated Method of forming porous ceramic articles using inert gas
CN103009540B (zh) * 2011-09-28 2015-03-04 深圳光启高等理工研究院 一种基于介电常数可控的超材料基板及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112017001194T5 (de) 2018-11-15
JPWO2017154544A1 (ja) 2019-01-10
CN108712949A (zh) 2018-10-26
US20180354863A1 (en) 2018-12-13
US11578006B2 (en) 2023-02-14
CN108712949B (zh) 2020-02-07
WO2017154544A1 (ja) 2017-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1277717B1 (en) Method for producing ceramic structure
KR100244445B1 (ko) 성형체의 제조방법
EP3493960B1 (en) Apparatus and methods of ceramic pre-cursor batch rheology control
US7470302B2 (en) Honeycomb structure
US20060199118A1 (en) Method for producing ceramic structure
WO2004060830A1 (ja) セラミックハニカム構造体の焼成方法
JP5860896B2 (ja) 不活性ガスを使用した多孔質セラミック物品の形成方法
JP6734914B2 (ja) セラミックス成形体の製造方法
JP2004188819A (ja) ハニカム成形体の製造方法、及びハニカム構造体
US7914718B2 (en) Gas pore former in cellular monoliths
CN107235746B (zh) 成形体密度的预测方法和陶瓷烧成体的制造方法
JP6472392B2 (ja) セラミックス成形体の製造方法、及びセラミックス成形体製造装置
EP2067588A1 (en) Method for producing ceramic honeycomb filter
JP6436920B2 (ja) セラミックス成形体の製造方法、及びセラミックス成形体製造装置
US11666897B2 (en) Honeycomb bodies with multi-zoned honeycomb structures and co-extrusion manufacturing methods
JP7100594B2 (ja) ハニカム構造体の製造方法
JP2015058591A (ja) 押出成形装置及びハニカム成形体の製造方法
JP2003089575A (ja) セラミックス構造体の製造方法
KR20060017739A (ko) 허니컴 구조체의 제조 방법 및 허니컴 구조체 제조용 탄화규소 입자
JP2018122244A (ja) ハニカム構造体の製造方法及びハニカム構造体
CN113332810B (zh) 蜂窝过滤器的制造方法
US20160194253A1 (en) Processes for the manufacture of light-weight inorganic foam materials and articles produced thereby

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190924

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190924

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6734914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150