JP6734789B2 - 複数の電子ペンによる操作を受付ける画像表示装置 - Google Patents

複数の電子ペンによる操作を受付ける画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6734789B2
JP6734789B2 JP2017007857A JP2017007857A JP6734789B2 JP 6734789 B2 JP6734789 B2 JP 6734789B2 JP 2017007857 A JP2017007857 A JP 2017007857A JP 2017007857 A JP2017007857 A JP 2017007857A JP 6734789 B2 JP6734789 B2 JP 6734789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic pen
pen
operated
setting menu
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017007857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018116568A (ja
Inventor
松井 邦晃
邦晃 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2017007857A priority Critical patent/JP6734789B2/ja
Priority to US15/860,695 priority patent/US10474256B2/en
Priority to CN201810044595.9A priority patent/CN108334221B/zh
Publication of JP2018116568A publication Critical patent/JP2018116568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6734789B2 publication Critical patent/JP6734789B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • G06F3/0428Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means by sensing at the edges of the touch surface the interruption of optical paths, e.g. an illumination plane, parallel to the touch surface which may be virtual
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/20Drawing from basic elements, e.g. lines or circles
    • G06T11/203Drawing of straight lines or curves
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformation in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling the whole image or part thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/038Indexing scheme relating to G06F3/038
    • G06F2203/0382Plural input, i.e. interface arrangements in which a plurality of input device of the same type are in communication with a PC
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04104Multi-touch detection in digitiser, i.e. details about the simultaneous detection of a plurality of touching locations, e.g. multiple fingers or pen and finger
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04808Several contacts: gestures triggering a specific function, e.g. scrolling, zooming, right-click, when the user establishes several contacts with the surface simultaneously; e.g. using several fingers or a combination of fingers and pen

Description

この発明は、複数の電子ペンによる操作を受付ける画像表示装置に関する。
所謂タブレット端末など、パーソナルユースのタッチパネルディスプレイは、1つのペンを用いて操作を行うことを前提としている。可搬性が重視されるのでタッチパネルディスプレイは16インチ以下のサイズが一般的である。また、複数人の同時書き込みをサポートする特段の配慮はなされていない。
そのようなパーソナルユースとは別に、電子黒板用の大型タッチパネルディスプレイがある。このような大型のタッチパネルディスプレイの場合、複数人が異なる電子ペンを同時に操作するシーンがある。そのようなものでは、各電子ペンは、固有の色や太さなどをGUI(Graphic User Interface)メニューを用いて設定できるように構成されている。
1本の電子ペンのみの使用を想定している場合、タッチパネルディスプレイの端部にアイコンを並べた帯状の設定用メニュー(設定メニュー)を配置する画面デザインが一般的である。しかし、複数本の電子ペンを想定した場合、帯状の設定メニューの占有領域が大きくなって邪魔になる。そこで、例えば、特定の操作により展開可能かつ移動可能なアイコン状の設定メニューをタッチパネルディスプレイのユーザーが指定した場所に表示するデザインを採用したものがある。
しかし、複数本の電子ペンを使用した場合に配慮すべき事項は設定メニューの占有面積に留まらない。例えば、タッチパネルディスプレイに表示されているオブジェクトがどの電子ペンに対応したものであるのかをユーザーが確実かつ容易に把握できるようにすることも重要である。
この点に関して、外部装置が操作されたことを表すデータを受信した場合には対応するカーソルを表示部に表示するが、外部装置が操作されたことを表すデータを所定時間受信しなかった場合は対応するカーソルを表示部から消去するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、ユーザーに持たれている状態を検出したタッチペンがIDを送信し、そのIDを受信したらタッチペンに関する設定状態を示す部分画像(アイコン)を表示するものが提案されている。その部分画像がタッチされたことを受けて設定メニューを表示することにより、ユーザーがタッチ操作の設定状態を容易に確認でき、また、設定を容易に変更することができる(例えば、特許文献2参照)。
特開2014−010531号公報 特開2015−132986号公報
特許文献2のものであっても、複数本の電子ペンが同時に使用される場合、ユーザーは意図しない電子ペンの設定を誤って変更してしまい、意図する電子ペンの設定ができないという事態が生じ得る。それと共に、意図した電子ペンの設定を変更するために正しい設定メニューのアイコンを探さなければならないといった煩雑さが生じる。
この発明は、以上のような事情を考慮してなされたものであって、複数の電子ペンが同時に使用される場合でも、他の電子ペンと混同せずに各電子ペンの設定あるいは設定の確認が容易に行える画像表示装置を提供するものである。
この発明は、複数の電子ペンを用いてなされる描画の操作および各電子ペンの操作状態を表す状態信号を受付ける操作検出部と、画像を表示する表示部と、前記描画の操作に応答して描画データを生成し、各電子ペンに対応する設定メニューおよび前記描画データを前記表示部に表示させ、かつ、各電子ペンが操作中か否かを判定する制御部とを備え、前記操作検出部は、各電子ペンの動きの有無または動きの速さの程度を表す信号を前記状態信号として各電子ペンから受け、前記制御部は、各電子ペンの前記状態信号に基づいて操作中か否かを判定し、各電子ペンが操作中か否かに応じて、操作中であれば動きの速さの程度に応じて異なる表示態様で各電子ペンに対応する設定メニューを表示させる画像表示装置を提供する。
この発明による画像表示装置において、制御部は、各電子ペンが操作中か否かに応じて、操作中であれば動きの速さの程度に応じて異なる表示態様で各電子ペンに対応する設定メニューを表示させるので、複数の電子ペンが同時に使用される場合でも、他のペンと混同せずに各ペンの設定あるいは設定の確認が容易に行える。
この実施形態における画像表示装置本体の外観を示す正面図である。 この実施形態に係る画像表示装置の電気的構成を示すブロック図である。 この実施形態に係る無線ドングルの構成例を示すブロック図である。 この実施形態に係る電子ペンの構成例を示すブロック図である。 この実施形態において、ペンソフト実行時に表示される画面の例を示す説明図である。 この実施形態においてインジケータがタッチされたことに応答して表示される設定メニューの説明図である。 図6Aに示す設定メニューのサブメニューを示す説明図である。 この実施形態において、インジケータの表示態様の変化を示す説明図である。 本体の制御回路およびを電子ペンのSoCがそれぞれ実行する処理を示すフローチャートである。 この実施形態において、インジケータの表示態様の図7と異なる変化を示す説明図である。 この実施形態において、インジケータの表示態様の図7および図9とさらに異なる変化を示す説明図である。
以下、図面を用いてこの発明をさらに詳述する。なお、以下の説明は、すべての点で例示であって、この発明を限定するものと解されるべきではない。
(実施の形態1)
図1は、この実施形態における画像表示装置の本体の外観を示す正面図である。
図1に示すように、画像表示装置11は、正面の大部分を表示パネル35が占める。表示パネル35は、例えば液晶表示パネルであるがそれに限定されず、有機ELなど他の方式の表示装置であってもよい。ユーザーが電子ペンや指先で表示パネル35の表面に触れると、操作検出部15(図1に図示せず)としてのタッチセンサーがその位置と接触を検出する。表示パネル35の下方の中央部には、電子ペン等を置くためのトレイ18が配置されている。トレイ18の左右にはスピーカー17が配置されている。表示パネル35の左右両側には、運搬用の取っ手19が上下に2つずつ配置されている。
≪画像表示装置および電子ペンの構成≫
図2は、この実施形態に係る画像表示装置の電気的構成を示すブロック図である。図2に示すように、画像表示装置11は、鎖線枠で大分類される表示部13、操作検出部15および制御部としての制御回路51を備える。さらに、第1の電子ペン21−1、第2の電子ペン21−2、第3の電子ペン21−3で示す複数の電子ペンを備える。
制御回路51は、CPU51aを中心にシステム・オン・チップ即ちSoC51b、RAM51cおよびROM51d、LAN51eおよび記憶装置51fを備える。CPU51aは、グラフィック処理ユニット(GPU)を含んでいてもよい。SoC51bは、入出力ポートやタイマーなどCPU51aの周辺回路が集積されたものである。RAM51cおよびROM51dはメモリである。LAN51eは外部の機器との通信インターフェイスである。記憶装置51fは、例えば、ハードディスク装置やソリッドステートドライブなど不揮発性の記憶装置である。
CPU51aは、記憶装置51fに格納された制御プログラムに基づいて処理を実行する。その処理は、電子ペンの操作を受付けるペンソフトを含む。
表示部13は、映像信号処理回路31、タイミング制御回路33、表示パネル35、LEDドライバ回路37およびバックライト39を備える。
映像信号処理回路31は、制御回路51から出力される映像信号をスケーリング処理してタイミング制御回路33に送る。映像信号処理回路31は、CPU31a、ROM31bおよびRAM31cを備える。タイミング制御回路33は、表示パネル35を駆動する信号を生成する。図1の表示パネル35の一例は液晶表示パネルである。液晶表示パネルは自発光型でないので、図2に示す表示部13はLEDのバックライト39およびそれを駆動するLEDドライバ回路37を備えるが、例えば有機EL等自発光型の表示パネルではバックライトが不要である。
操作検出部15は、タッチセンサー制御回路53、LED基板55a、55b、センサー基板57a、57bおよび無線ドングル59を備える。
タッチセンサー制御回路53は、タッチセンサーの制御を行う。図1においてタッチセンサーは、表示パネルの枠部に配置されるLED基板55a、55bとそれに対向する枠部に配置されるセンサー基板57a、57bで構成される。タッチセンサー制御回路53は、表示パネル35の表面近くに配置されたLEDアレイからグリッド状にビームを出力し、表示パネル35への指先や電子ペンのタッチによって生じるビームの遮光をセンサーで検出する。制御回路51は、タッチセンサー制御回路53からの信号に基づいてタッチ操作がなされたこととその位置を判別する。例えば、電子ペンはペン先に感圧センサーを備えており、ペン先が表示パネル35等にタッチした電子ペンは、その旨を自身の識別コード(ID)と共に無線ドングル59を介して制御回路51に知らせる。なお、タッチセンサーは、上述の光遮断方式のものに限らない。例えば、静電容量方式のものであってもよい。
記憶装置51fは、各電子ペンのIDおよび設定のデータを予め格納している。ユーザーが設定メニューを用いて各電子ペンの設定を変更した場合、CPU51aは、記憶装置51fに格納された対象の電子ペンの設定データを更新する。設定データは、後述するように図6Aや図6Bに示す設定メニューで設定される電子ペンの種類、色、線の太さ等の設定を示すデータである。
無線ドングル59は、第1の電子ペン21−1、第2の電子ペン21−2および第3の電子ペン21−3と無線を介して通信するための通信アダプタである。無線ドングル59は、制御回路51が有するUSBコネクタ端子に接続することによって動作する。電子ペンを用いた描画は、無線ドングル59を介して電子ペンと制御回路51とがやりとりすることによって実現される。
図3は、無線ドングル59の構成例を示すブロック図である。図3に示すように、無線ドングル59は、アンテナ59a、ラジオ周波数帯の無線信号を処理するシステム・オン・チップ(SoC59b)、通信インターフェイスの処理を実行するマイクロコントローラユニット(MCU59c)およびUSBコネクタ59dを備える。
電子ペンを使用するのに先立ち、ユーザーは無線ドングル59を制御回路51のUSBコネクタに接続し、無線通信を確立して電子ペンを登録する。1つの無線ドングルに対して複数の電子ペンが登録可能である。この実施形態で、無線通信はBluetooth(登録商標)の規格に従う。登録は、画像表示装置11の本体と電子ペンとの間でペアリングを確立することによる。勿論、Bluetoothは一例に過ぎず、他の無線通信方式が用いられてもよい。
なお、この実施形態では、無線ドングル59が電子ペンと画像表示装置本体との通信インターフェイスを担う態様を示したが、画像表示装置内に無線ドングル59の機能が内蔵される態様もこの発明の範囲に含まれる。
図4は、電子ペンの構成例を示すブロック図である。図1の第1の電子ペン21−1、第2の電子ペン21−2および第3の電子ペン21−3は同様の構成であるから、図4では、それらを代表するものとして電子ペン21を示している。
図4に示すように、電子ペン21は、アンテナ21a、システム・オン・チップ(SoC21b)、加速度センサー21c、スイッチ21d、LED21eおよび感圧センサー21fを備える。SoC21bは、無線ドングル59のSoC59bとMCU59cの機能を兼ね備えたものである。
さらに、SoC21b内のMCUは、加速度センサー21c、スイッチ21d、LED21eおよび感圧センサー21fを制御する。加速度センサー21cは、6軸方向、即ち互いに直交するX、Y、Z軸について正負の方向を識別して加速度を検出する。
スイッチ21dは電源スイッチの機能を兼ねており、ユーザーの操作を検出する。LED21eは、図示しないバッテリー残量警告等の表示を行う。感圧センサー21fは、ペン先が表示パネル35の表面等にタッチした状態を検出する。
SoC21bは、加速度センサー21cによって検出された加速度のデータを処理し、電子ペン21のIDと共に制御回路51へ逐次送信する。
電子ペンから通知を受けた制御回路51のCPU51aは、受領したデータに基づいてユーザーが電子ペン21を持っている状態(もしくはパターン)か否か、即ち電子ペン21が操作中か否かを判別する。
以上が画像表示装置11の構成である。
≪ペンソフトの画面構成と電子ペンの設定メニュー≫
続いて、CPU51aを中心とした制御回路51がペンソフトを実行する際に画像表示装置11の表示パネル35に表示される画面について説明する。
図5は、この実施形態において、ペンソフト実行時に表示パネル35に表示される画面の例を示す説明図である。図5に示すように、制御回路51は、ペンソフトを実行することにより表示パネル35にホワイトボードを模した描画領域61を表示する。描画領域の下方は、種々の操作用アイコンが並ぶツールバー63が表示される。例えば、ペンソフトの設定用アイコン、検索用のアイコン、ホワイトボードの板面(シート)を切り換えるアイコン、シートの一覧表示用アイコン、ペンソフト終了用アイコンなどである。
さらに、描画領域61内には、タッチされと電子ペンに対応する設定メニュー(スクエアメニュー)に切り替わるインジケータ65が表示される。即ち、インジケータ65は、設定メニューを呼び出すための代表アイコンである。なお、図5には一つのインジケータが表示されているが、複数の電子ペンが登録されていれば電子ペンに対応した数のインジケータが表示される。
インジケータ65は、ドラッグ操作により描画領域61内の任意の位置へ移動可能である。あるいは、ユーザーが電子ペンのペン先を長押しするとその位置へ移動させることができる。
図6Aは、この実施形態においてインジケータ65がタッチされたことに応答して一つの代表アイコンからそれぞれの設定項目に対応する複数のアイコンに展開表示される設定メニューの説明図である。図6Aに示すように、設定メニュー67は、8つのアイコンが矩形状に並んでいる。よって、スクエアメニューとも呼ぶ。スクエアメニュー67を構成する各アイコンは設定の選択肢に対応する。8つ以上の選択肢がある場合、スクエアメニュー67の下にある切換ボタン69またはアイコン中央の空白部分をタッチすることによって、別の選択肢に切り換って表示される。
図6Aにおいて、スクエアメニュー67は2面あり、切換ボタン69または中央の空白部分をタッチする度に第1面と第2面が切り換る。また、スクエアメニュー67の外側をタッチするとインジケータ65に戻る。
図6Aの例で、第1面には、色や太さ等が個別に設定された「ペン1」、「ペン2」、「ペン3」のアイコンがあり、さらに「消しゴム」、「選択」、「元に戻す」、「ビュー」、「やり直し」の合計8つのアイコンがある。第2面には、「図形挿入」、「貼り付け」、「開く」、「テキスト挿入」、「画像挿入」、「保存」、「全機能」、「印刷」の8つのアイコンがある。
設定は、基本的に表示された8つのアイコンの何れかをタッチして選択する。下層のサブメニューがある場合は、選択されているアイコンをもう一度タッチするとサブメニューが表示される。
図6Bは、図6Aに示す設定メニュー67のサブメニューを示す説明図である。「ペン1」の下層のサブメニューの例である。上層の「ペン1」アイコンの背景色が他の7つのアイコン異なっているのは、「ペン1」が選択された状態にあることを示している。選択された「ペン1」をさらにタッチするとサブメニューが表示されるが、そのサブメニューでは、ペンの種類(ペン、筆ペン、マーカー、図形ペン)、線の太さ、線の色、線を半透明にするか否か、スムージング処理をするか否かの項目が設定可能である。
なお、制御回路51は、サブメニューで設定したペンの種類、線の太さ、線の色に対応してインジケータ65のイラストを変更してもよい。即ち、図5に示すようにインジケータ65は、スクエアメニュー67を示す8つの矩形を背景パターンとしてペンと線のイラストが描かれている。そのペンのイラストをサブメニューのペンの種類に対応した形状のものにし、その線のイラストの太さと色をサブメニューで選択されたものに対応させて表示してもよい。
サブメニューが表示されている場合に、上層のアイコンをタッチするとサブメニューが消える。あるいは、サブメニューの右上隅の「×」をタッチしても消える。
≪操作中のペンに対応する設定メニューの表示≫
この実施形態で、電子ペン21は、加速度センサー21cを用いて、ユーザーが電子ペン21を持っている状態を検出する。即ち、電子ペン21が受け台または机などに置かれて静止している場合は、一定の方向に重力を受けるだけで変化のない状態が続くが、人が手に持ったときおよび手に持っている状態ではある期間(例えば、1秒間)の中でペンが動かされて加速度が生じたり、ペンの姿勢が変わり重力を受ける方向が変化したりする。加速度センサー21cは、その動きを検出する。
この実施形態において電子ペン21のSoC21bは、少なくとも加速度センサー21cにより検出された加速度の大きさまたは方向に時間的変化が生じている期間、検出された加速度のデータを画像表示装置11の本体へ逐次送信する。
無線ドングル59を介して第1の電子ペン21−1、第2の電子ペン21−2および第3の電子ペン21−3の何れかから加速度のデータを受信すると、本体の制御回路51では、該当する電子ペン21の動きの速さの程度を判断する。
制御回路51が、電子ペン21の動きの速さが予め定めた閾値を超えるか、動きが検出される期間が予め定めた時間を超えるなどを判断して、ノイズか否かを判断してもよいし、電子ペン21のSoC21bがその判断を行ってもよい。
制御回路51は、受信した加速度データに基づいて該当する電子ペン21がユーザーの手に持たれていると判断したら、その電子ペン21が操作中であるとして、対応するインジケータ65の表示態様を操作中でない電子ペンと識別できるように変更する。
例えば、図7に示すように、制御回路51は、操作中の電子ペン21に対応するインジケータ65は、電子ペン21が操作されていない状態と操作中とで枠を異なる態様で表示する。操作中は、電子ペン21が通常の速さで操作中の場合と、ペンを振って往復させるなど速い動きで操作中の場合とでさらに異なる態様で表示する。例えば、操作されていない状態では枠を点灯させるのに対して操作中は枠を点滅させ、速い動きで操作中は点滅の周波数を高くするといったように表示態様を変化させる。
異なる態様として、電子ペン21が操作されていない状態では対応するインジケータ65を表示させないようにしてもよい(図10参照)。操作されていない電子ペンのインジケータを表示させないようにすれば、電子ペンの識別が容易になるだけでなく、操作中の電子ペンによる描画の邪魔にならない。
制御回路51は、6軸の加速度センサー21cによって検出された加速度の絶対値の大きさの程度に応じてインジケータ65の枠を点灯または点滅させ、点滅の周波数を変更する。即ち、加速度センサー21cが検出したX軸方向の加速度の検出値をX、Y軸方向の加速度の検出値をY、Z軸方向の加速度の検出値をZとする。このとき、加速度の絶対値Mは、これらの検出値を次の式に従って合成して算出される。
=√(X +Y +Z
一例で、制御回路51は、Mが1.5g(ここで、gは重力加速度の単位)未満であれば枠を点灯状態として点滅させないが、Mが1.5g以上2.0g未満の範囲であれば枠を1.0Hzの点滅周波数で点滅させる。Mが2.0g以上2.5g未満の範囲であれば枠を2.0Hzの点滅周波数で点滅させる。Mが2.5g以上であれば枠を3.0Hzの点滅周波数で点滅させる。
その他に、操作されていない状態と操作中とで枠の色、濃度や彩度を違えるようにしてもよい(図7の(a)と(b)参照)。通常に比べて速い動きの操作中は枠を太く表示する(図7の(b)と(c)参照)。また、枠に代えてあるいは枠と共に背景の8つの矩形の表示態様を変えたりするなど種々の変形例が考えられる。
ユーザーが操作を終えてトレイ18に電子ペン21を置くと、加速度センサー21cが電子ペン21の動きを検出しない状態が続く。制御回路51は、それを認識して制御回路51は、インジケータ65を操作されていない状態の表示態様に変更する。
例えば、ユーザーが第1の電子ペン21−1を用いて描画中であって、かつ、別のユーザーが第2の電子ペン21−2を用いて描画中であり、第3の電子ペン21−3がトレイ18に置かれている場合を想定する。第3の電子ペン21−3は、トレイ18に置かれて操作されていないので、対応するインジケータ65は、他の操作中のペンに対応するインジケータと表示態様が異なる。例えば、第3の電子ペン21−3に対応するインジケータ65は、他のインジケータ65と違って枠が点滅しない状態を維持する。ユーザーは、枠が点滅しないインジケータ65が、自分の手にある電子ペンに対応するものでないことを容易に認識できる。
ユーザーが、自分の手にあるペンに対応するインジケータ65と他のユーザーの手にあるペンに対応するものとを識別するには、例えば、手に持っているペンをしばらくの間、静止させるとよい。一例として、制御回路は、電子ペン21から1秒毎に送信される加速度のデータを受信し、その加速度データに応じてインジケータ65の表示態様を変化させるので、1秒以上の間ペンを静止させる。その間に、インジケータ65は操作されていない状態を示す表示態様に変わる。あるいは、1秒以上の間ペンを振って往復動させるなど、速い動きをさせるとよい。その間に、インジケータ65が速い動きに対応する表示態様に変わる。手に持ったペンの動きに表示態様の変化が追従するインジケータ65が、持っているペンに対応したものである。
また、複数の電子ペンが登録されている場合、各電子ペンが操作中であることを示す表示態様に用いる色を、異なる電子ペンには異なる色を割り当てるようにしてもよい。例えば、図7の(b)および(c)における枠の表示色について、第1の電子ペン21−1は黒色、第2の電子ペン21−2は赤色、第3の電子ペン21−3は青色といったように固有の色で枠を表示する。電子ペンの側もユーザーがシールを貼るなどして、枠の色に対応する電子ペンが判り易いようになっていることが好ましいが、シールを貼るのはユーザーの作業になる。枠の表示色は、図6Bに示すサブメニューで設定した線の色とは関連しない。ただし、両者が一致するようにユーザーが線の色および枠の色を設定することを妨げるものでない。
各ペンに割り当てられた色は、固定とする。例えば、第1の電子ペンに黒色を割り当てたなら、登録を変更しない間は黒色のままとする。複数の電子ペンが登録されている場合でも、何れの電子ペンも操作されていない状態の瞬間はあり得る。その場合でも、各電子ペンに対応するインジケータ65の枠が固有の色で表示されるので、ユーザーは各電子ペンに対応するインジケータを容易に識別できる。ユーザーが何れかの電子ペンの設定を変更しようとする際、対象とする電子ペンを持つであろうことから、対応するインジケータ65の枠が固有の色で表示される。
≪フローチャート≫
上述の機能のうち、電子ペン21の動きを検出してインジケータ65の表示態様を変えるために、CPU51aを中心とする制御回路51および電子ペン21のSoC21bがそれぞれ実行する処理について説明する。
図8は、本体の制御回路51およびを電子ペン21のSoC21bがそれぞれ実行する処理を示すフローチャートである。図8で、左側のフローチャートは制御回路51が実行する処理を示し、右側のフローチャートはSoC21bが実行する処理を示している。
本体の制御回路51の処理から説明する。画像表示装置11に電源が投入されてCPU51aを中心とする制御回路51が動作を始めると、まず、出力信号、データおよび表示パネル35の表示を初期化する処理を実行し、タッチセンサーおよび電子ペン21との間の通信の動作を開始する(ステップS11)。なお、電子ペン21は予め登録されているものとし、ここでは登録の手順についての説明は省略する。
続いて制御回路51は、表示パネル35に図5に示すような描画領域61、ツールバー63を表示させ、さらに登録された複数の電子ペンにそれぞれ対応するインジケータ65を描画領域61に表示させる。各電子ペンはペンIDによって識別され、記憶装置51fに各電子ペンの設定(ペンの種類、線の色、太さ等)がペンIDと関連付けて格納されている。制御回路51は、各インジケータを設定の内容に従った態様で表示させる(ステップS13)。
そして、登録された何れかの電子ペン21から加速度の通知が送られてくるのを待つ(ステップS15)。
一方、登録された各電子ペン21は、ユーザーがスイッチ21dを押すことで動作を開始する。即ち、スイッチ21dが押される操作に応答してスリープ状態にあったSoC21bが処理を開始する。電子ペン21のSoC21bは、まず、処理データを初期化し、LED21eを点灯させて電源オンの状態をユーザーに知らせる。そして、本体との無線を起動し、加速度センサー21cおよびペン先の感圧センサー21fの監視を開始する等、一連の初期化処理を行う(ステップS31)。
その後、SoC21bは、1秒間隔で(ステップS33)加速度センサー21cが検出した加速度の大きさと方向を取得する(ステップS35)。この実施形態で、加速度センサー21cは、例えば鉄球のように予め定められた質量のある物体をX軸、Y軸およびZ軸方向でそれぞれ正負の方向から支持し、支持に必要な力の大きさと変化を検出する。静止状態では、前記物体に重力が作用するので、その重力に鉛直軸の上方へ向けて前記物体を支持する力が働く。つまり、一定の反力によって前記物体が静止する。このように一定の方向に一定の力が働く状態においてその方向を検出することによって、ペンの姿勢を検出することができる。ペンが操作されると、ペンの移動に伴う動きが生じる。加速度センサー21cは、その動きに伴って前記物体を支持する力の方向および大きさの変化を検出する。
加速度センサー21cは、1秒よりもはるかに短い時間間隔で、検出された加速度のデータをSoC21bに逐次出力する。SoC21bは、1秒毎の取得タイミングが近づくと、加速度センサー21cから送られる加速度のテータをサンプリングして平均化する処理を行ってもよい。そして、検出されたX、Y、Z軸の加速度を合成した加速度の絶対値を計算する(ステップS37)。
そして、算出された加速度の絶対値を自身のペンIDと共に本体へ送信する(ステップS39)。
図8には図示していないが、SoC21bはまた、上述したステップS33〜S39の処理を1秒毎に繰り返す。それと並行してSoC21bは、感圧センサー21fを監視して状態を本体へ送信したり、スイッチ21dの操作を受け付けたり、図示しないバッテリーの残量を検出したり、LED21eの点灯を制御する。
ここで、制御回路51の処理の説明に戻る。
電子ペン21から送られる加速度のデータとペンIDとを受信すると(ステップS15)、制御回路51は、同じペンIDと関連付けられて前回受信した加速度のデータと比較する(ステップS17)。比較の結果、加速度の絶対値が予め定められた閾値を跨いで変化した場合は(ステップS19のYes)、そのペンIDに対応するインジケータの表示態様を、最新の加速度のデータに基づいて決定する(ステップS21)。そして、ルーチンはステップS13に戻り、インジケータを各ペンIDについて決定された態様で表示する処理を繰り返す。
なお、図8には図示していないが、制御回路51は、電子ペン21を用いてユーザーが行う描画の操作に応答して描画データを生成し表示部13に表示する処理や、描画以外にユーザーが行う操作(例えば、設定メニューに対する操作)を受付けて表示や設定を変更する等、並行して他の処理を実行する。
以上が、電子ペンの加速度データに基づいて制御回路51がインジケータの表示態様を決定し変更する処理である。
(実施の形態2)
実施の形態1では、電子ペン21が検出した加速度のデータに応じて、制御回路51がインジケータの枠の表示態様(色、点滅の有無、点滅速度など)を決定し、変更した(図7参照)。それに代えて、あるいはそれに加えて、インジケータ65のサイズを変えてもよい。
この実施形態において、制御回路51は、電子ペン21が操作されていない間は、操作中に比べてインジケータ65を小さく表示する(図9の(a)と(b)参照)。通常に比べて速い動きの操作中はさらに大きなサイズで表示してもよいが、操作中は一定のサイズで表示して図7と同様に枠の表示態様のみを変化させてもよい(図9の(b)と(c)参照)
このようにすれば、複数の電子ペン21を用いる場合に、各インジケータ65に対応する電子ペン21が操作中か否かをユーザーが容易に認識できるようになる。操作されていないペンのインジケータ65を小さくすれば、占有面積を減らして描画の邪魔になりにくいようにできる。
(実施の形態3)
この実施形態において、電子ペン21のSoC21bは、加速度センサー21cに基づいて電子ペン21が動く際の加速度だけでなくペンの姿勢を検出し、本体へ逐次送信する。本体の制御回路は、電子ペン21の姿勢に応じて、インジケータ65に表示するペンのイラストの姿勢を変更する。
例えば、電子ペン21がトレイ18に置かれて使われていない状態では、電子ペン21は水平に静止した姿勢を維持する。加速度センサー21cは、その姿勢を検出し、SoC21bはその姿勢のデータを本体に送信し、本体の制御回路51は、インジケータ65に前記姿勢に対応する水平なペンのイラストを表示させる。電子ペン21がユーザーの手に持たれて斜めの姿勢になると、その姿勢に応じて制御回路51は、インジケータ65に斜め方向を向いたペンのイラストを表示させる。なお、同時に制御回路51は、ユーザーの手に持たれて電子ペン21が動くと、実施形態1で述べたようにインジケータの枠を点滅させる等表示態様を変えるように制御する。
(実施の形態4)
実施の形態1〜3では、加速度センサーを用いて電子ペン21の動きを検出し、その検出を状態信号として電子ペン21が操作中か否かの判定に用いている。しかし、状態信号は加速度の検出に基づいて得られるものに限定されない。
例えば、画像表示装置11にカメラを備えて表示パネル35の近傍を撮影し、撮影された画像と電子ペン21の感圧センサー21fの検出信号とに基づいて、電子ペン21が操作中であると認識してもよい。この場合、ペン先が表示パネル35に触れたことを検出した電子ペンは、その検出を状態信号としてペンIDと共に本体側に送信する。状態信号を受信した制御回路51は、該当の電子ペンが操作中であると認識する。その後、カメラが撮影する画像から電子ペンのその後の動きを抽出して動きがあるか否かを認識し、該当する電子ペンが操作中か否かを判定してもよい。
また、例えば電子ペンが地磁気センサー(電子コンパスとも呼ばれる)を備えて電子ペンの姿勢の変化を検出し、検出された姿勢の変化を状態信号としてペンIDと共に本体へ送信してもよい。状態信号を受信した制御回路51は、姿勢が変化した電子ペンを操作中の電子ペンと判定する。
(実施の形態5)
トレイ18に代えて、操作中でない電子ペンのペン先を差し込んで支持する専用の受け台を設けてもよい。電子ペンのペン先部分に光センサーを配置し、その光センサーでペン先部分が受け台に装着されたか否かを検出して状態信号としてペンIDと共に本体へ送信してもよい。この実施形態で、光センサーは、電子ペンがホームポジションとしての受け台に位置しているか否かを検出するホームポジションセンサーとして機能する。電子ペンが受け台に装着されている場合、制御回路51は、その電子ペンが操作中でないと判断する。
以上に述べたように、
(i)この発明による画像表示装置は、複数の電子ペンを用いてなされる描画の操作および各電子ペンの操作状態を表す状態信号を受付ける操作検出部と、画像を表示する表示部と、前記描画の操作に応答して描画データを生成し、各電子ペンに対応する設定メニューおよび前記描画データを前記表示部に表示させ、かつ、各電子ペンが操作中か否かを判定する制御部とを備え、前記操作検出部は、各電子ペンの動きの有無または動きの速さの程度を表す信号を前記状態信号として各電子ペンから受け、前記制御部は、各電子ペンの前記状態信号に基づいて操作中か否かを判定し、各電子ペンが操作中か否かに応じて、操作中であれば動きの速さの程度に応じて異なる表示態様で各電子ペンに対応する設定メニューを表示させることを特徴とする。
この発明において、描画操作は、電子ペンを用いて文字あるいは画像などの表示オブジェクトを描く操作である。その具体的な態様は、例えば、フリーハンドで線や文字を描く操作である。その他、描画操作は、例えば一般的なドローイング・ソフトウェアを用いてイラスト等を描くのと同様の指示、入力や編集の操作を含む。
また、描画データは、描画操作に対応して表示部に表示すべきオブジェクトのデータである。その具体的な態様は、例えば、ペン先でタッチした箇所に対応する線を表示したり電子ペンで位置、大きさ等を指定した矩形、楕円、多角形等の図形を表示したりするためのデータである。
さらにまた、設定メニューは、電子ペンの属性を設定し、確認するために表示される表示オブジェクトである。設定メニューに対する操作によって、例えば電子ペンを用いて描画する場合の線の太さ、色等の属性が設定できる。また、設定された内容が表示されて設定が確認できる。
電子ペンが操作中の状態は、ユーザーが電子ペンを用いて描画している状態(描画操作中)を含むが、それに限らない。例えば、設定メニューの選択に係る操作をしている状態を含む。さらに広くは、ユーザーが電子ペンを手に持っている状態であれば操作中としてもよい。
動きの速さの程度とは、動きの速さを正確に反映しなくても、速さの大小を段階的に表していればよい。例えば、動きが無い、動きが遅い、動きが速いといった少なくとも3段階で動きが表現されてもよい。その場合、例えば、加速度が第1の閾値を超えるか否かで動きの速さの大小を、またそれより小さい第2の閾値を超えるか否かで動きの有無を判定すればよい。動きの有無の判定は必須であるが、動きの速さを示す段階数はいくつでもよい。
さらに、この発明の好ましい態様について説明する。
(ii)各電子ペンは加速度および姿勢を検出してその電子ペンの動きの速さおよびの程度および姿勢に応じた信号を前記状態信号として出力する加速度センサーを有し、前記制御部は、前記状態信号に基づいて動きの速さの程度および姿勢に応じた表示態様で前記設定メニューを表示させてもよい。
このようにすれば、加速度センサーを用いて電子ペンに対する操作および重力の作用による加速度を検出して動きの速さの程度と姿勢を得、それらに応じた表示態様で設定メニューを表示させることにより、複数の電子ペンが同時に使用される場合でも、他のペンと混同せずに各ペンの設定あるいは設定の確認が容易に行える。ユーザーは、例えばペンを振る操作をしたりペンの姿勢を変えたりしながらそれに応じて表示態様の変わる設定メニューを判別し、電子ペンに対応する設定メニューを容易に見出すことができる。
(iii)前記制御部は、前記状態信号に基づき操作中の電子ペンの設定メニューを操作中でない電子ペンの設定メニューよりも大きなサイズで表示させてもよい。
このようにすれば、操作中でない電子ペンに対応する設定メニューは描画の邪魔にならないように小さく表示する一方、操作中の電子ペンに対応する設定メニューは設定および確認し易いように大きく表示させ、両者を識別し易くできる。
(iv)前記制御部は、操作中の電子ペンの設定メニューを、動きの速さの程度に応じたサイズで表示し、より速い動きはより大きなサイズで表示させてもよい。
このようにすれば、操作中の電子ペンが複数ある場合でも、動きの速さの程度に応じたサイズで対応する設定メニューが表示されるので対応する設定メニューを識別し易い。
(v)前記制御部は、前記状態信号に基づき操作中の電子ペンの設定メニューを表示するが操作中でない電子ペンの設定メニューを表示しないようにしてもよい。
このようにすれば、操作中でない電子ペンに対応する設定メニューは表示されないので、操作中の電子ペンに対応する設定メニューを識別し易い。
(vi)前記制御部は、前記状態信号に基づき操作中の電子ペンの設定メニューを動きの速さの程度に応じた周期で点滅させ、操作中でない電子ペンの設定メニューを点灯表示させてもよい。
このようにすれば、操作中の電子ペンが複数ある場合でも、動きの速さの程度に応じたサイズで対応する設定メニューが表示され、操作中でない電子ペンの設定メニューは店頭表示されるので対応する設定メニューを識別し易い。
(vii)前記設定メニューは、所定の操作に応答して個別の設定項目から代表アイコンへ、あるいは前記代表アイコンから個別の設定項目へ表示態様を変更可能であり、前記制御部は、対応する電子ペンが操作中であるか否かに応じて、少なくとも前記代表アイコンの枠部の表示態様を異ならせるかあるいは前記代表アイコンのサイズを異ならせてもよい。
このようにすれば、代表アイコンの表示態様を異ならせることで、操作中の電子ペンを容易に識別できる。
(viii)各電子ペンは、電子ペン先部が受け台に装着されているか否かを検出するホームポジションセンサーをさらに備え、前記操作検出部は、前記ホームポジションセンサーの出力を含む状態信号を受付け、前記制御部は、前記ホームポジションセンサーの出力を用いて各電子ペンが操作中か否かを判定してもよい。
このようにすれば、各電子ペンが受け台に装着された状態か否かを検出することにより、使用中か否かの判断がより確実に行える。
この発明の好ましい態様には、上述した複数の態様のうちの何れかを組み合わせたものも含まれる。
前述した実施の形態の他にも、この発明について種々の変形例があり得る。それらの変形例は、この発明の範囲に属さないと解されるべきものではない。この発明には、請求の範囲と均等の意味および前記範囲内でのすべての変形とが含まれるべきである。
11:画像表示装置、 13:表示部、 15:操作検出部、 17:スピーカー、 18:トレイ、 19:取っ手
21,21−1,21−2,21−3:電子ペン、 21a:アンテナ、 21b:SoC、 21c:加速度センサー、 21d:スイッチ、 21e:LED、 21f:感圧センサー
31:映像信号処理回路、 31a:CPU、 31b:ROM、 31c:RAM、 33:タイミング制御回路、 35:表示パネル、 37:LEDドライバ回路、 39:バックライト
51:制御回路、 51a:CPU、 51b:SoC、 51c:RAM、 51d:ROM、 51e:LAN、 51f:記憶装置、 53:タッチセンサー制御回路、 55a,55b:LED基板、 57a,57b:センサー基板
59:無線ドングル、59a:アンテナ、 59b:SoC、 59c:MCU、 59d:USBコネクタ
61:描画領域、 63:ツールバー、 65:インジケータ、 67:設定メニュー、スクエアメニュー、 69:切換ボタン

Claims (8)

  1. 複数の電子ペンを用いてなされる描画の操作および各電子ペンの操作状態を表す状態信号を受付ける操作検出部と、
    画像を表示する表示部と、
    前記描画の操作に応答して描画データを生成し、各電子ペンに対応する設定メニューおよび前記描画データを前記表示部に表示させ、かつ、各電子ペンが操作中か否かを判定する制御部とを備え、
    前記操作検出部は、各電子ペンの動きの有無または動きの速さの程度を表す信号を前記状態信号として各電子ペンから受け、
    前記制御部は、各電子ペンの前記状態信号に基づいて操作中か否かを判定し、各電子ペンが操作中か否かに応じて、操作中であれば動きの速さの程度に応じて異なる表示態様で各電子ペンに対応する設定メニューを表示させる画像表示装置。
  2. 各電子ペンは加速度および姿勢を検出してその電子ペンの動きの速さの程度および姿勢に応じた信号を前記状態信号として出力する加速度センサーを有し、
    前記制御部は、前記状態信号に基づいて動きの速さの程度および姿勢に応じた表示態様で前記設定メニューを表示させる請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記制御部は、前記状態信号に基づき操作中の電子ペンの設定メニューを操作中でない電子ペンの設定メニューよりも大きなサイズで表示させる請求項1または2に記載の画像表示装置。
  4. 前記制御部は、操作中の電子ペンの設定メニューを、動きの速さの程度に応じたサイズで表示し、より速い動きはより大きなサイズで表示させる請求項3に記載の画像表示装置。
  5. 前記制御部は、前記状態信号に基づき操作中の電子ペンの設定メニューを表示するが操作中でない電子ペンの設定メニューを表示しないようにする請求項1または2に記載の画像表示装置。
  6. 前記制御部は、前記状態信号に基づき操作中の電子ペンの設定メニューを動きの速さの程度に応じた周期で点滅させ、操作中でない電子ペンの設定メニューを点灯表示させる請求項1または2に記載の画像表示装置。
  7. 前記設定メニューは、所定の操作に応答して個別の設定項目から代表アイコンへ、あるいは前記代表アイコンから個別の設定項目へ表示態様を変更可能であり、
    前記制御部は、対応する電子ペンが操作中であるか否かに応じて、少なくとも前記代表アイコンの枠部の表示態様を異ならせるかあるいは前記代表アイコンのサイズを異ならせる請求項1〜6の何れか一つに記載の画像表示装置。
  8. 各電子ペンは、電子ペン先部が受け台に装着されているか否かを検出するホームポジションセンサーをさらに備え、
    前記操作検出部は、前記ホームポジションセンサーの出力を含む状態信号を受付け、
    前記制御部は、前記ホームポジションセンサーの出力を用いて各電子ペンが操作中か否かを判定する請求項1〜7の何れか一つに記載の画像表示装置。
JP2017007857A 2017-01-19 2017-01-19 複数の電子ペンによる操作を受付ける画像表示装置 Active JP6734789B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017007857A JP6734789B2 (ja) 2017-01-19 2017-01-19 複数の電子ペンによる操作を受付ける画像表示装置
US15/860,695 US10474256B2 (en) 2017-01-19 2018-01-03 Image display apparatus receiving operations using multiple electronic pens
CN201810044595.9A CN108334221B (zh) 2017-01-19 2018-01-17 接受多个电子笔的操作的图像显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017007857A JP6734789B2 (ja) 2017-01-19 2017-01-19 複数の電子ペンによる操作を受付ける画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018116568A JP2018116568A (ja) 2018-07-26
JP6734789B2 true JP6734789B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=62838622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017007857A Active JP6734789B2 (ja) 2017-01-19 2017-01-19 複数の電子ペンによる操作を受付ける画像表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10474256B2 (ja)
JP (1) JP6734789B2 (ja)
CN (1) CN108334221B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD942506S1 (en) 2017-10-17 2022-02-01 Adobe Inc. Display screen or portion thereof with icon
USD872765S1 (en) * 2017-10-17 2020-01-14 Adobe Inc. Display screen or portion thereof with icon
JP7393359B2 (ja) * 2019-02-01 2023-12-06 株式会社ワコム 描画システム
JP7299754B2 (ja) * 2019-05-22 2023-06-28 シャープ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
CN110362262B (zh) * 2019-06-14 2022-09-06 明基智能科技(上海)有限公司 显示系统及其画面操作方法
WO2021147767A1 (zh) * 2020-01-21 2021-07-29 维沃移动通信有限公司 图标显示方法及电子设备
CN111459306B (zh) * 2020-03-12 2023-09-26 维沃移动通信有限公司 信息显示方法、信息发送方法、电子笔及电子设备
CN115004138A (zh) * 2020-10-29 2022-09-02 京东方科技集团股份有限公司 触控显示设备的智能交互方法、装置及设备及存储介质

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9436380B2 (en) * 2009-05-19 2016-09-06 International Business Machines Corporation Radial menus with variable selectable item areas
JP5905783B2 (ja) 2012-06-28 2016-04-20 シャープ株式会社 画像表示システム
JP2014174931A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Sharp Corp 描画装置
JP5977768B2 (ja) * 2014-01-14 2016-08-24 シャープ株式会社 画像表示装置及びその操作方法
KR20160023298A (ko) * 2014-08-22 2016-03-03 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 입력 인터페이스 제공 방법
JP6422368B2 (ja) * 2015-02-25 2018-11-14 シャープ株式会社 出力装置、出力装置システム、画像表示システム、出力方法、コンピュータプログラム、及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018116568A (ja) 2018-07-26
CN108334221A (zh) 2018-07-27
CN108334221B (zh) 2021-11-16
US20180203527A1 (en) 2018-07-19
US10474256B2 (en) 2019-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6734789B2 (ja) 複数の電子ペンによる操作を受付ける画像表示装置
JP5952486B2 (ja) 端末制御方法および装置、ならびに端末
CN102232211B (zh) 手持式终端设备用户界面自动切换方法及手持式终端设备
CN109375890A (zh) 一种屏幕显示方法和多屏电子设备
KR101866272B1 (ko) 그립 센서를 이용한 사용자 기반의 휴대용 단말기의 장치 및 방법
TWI525522B (zh) 目標元素移動方法、裝置及電子設備
US10764415B2 (en) Screen lighting method for dual-screen terminal and terminal
US10434424B2 (en) Information processing apparatus capable of achieving improved usability, method of controlling information processing apparatus, non-transitory storage medium encoded with program readable by computer of information processing apparatus, and information processing system
CN104461172B (zh) 一种显示方法及电子设备
CN105960626A (zh) 抓握检测
CN109445736A (zh) 一种分屏显示方法及移动终端
CN108920059A (zh) 消息处理方法及移动终端
CN103838496B (zh) 一种控制电子设备的方法及电子设备
KR20220039822A (ko) 키 지시 방법 및 전자기기
US9395838B2 (en) Input device, input control method, and input control program
CN109669747A (zh) 一种移动图标的方法及移动终端
CN108319386A (zh) 一种显示屏防误触方法及移动终端
KR20220167389A (ko) 인터페이스 표시 방법, 장치 및 전자 장비
CN108845752A (zh) 触控操作方法、装置、存储介质及电子设备
KR20140010593A (ko) 전자펜 장탈착 인식 구조를 이용한 소모전류 감소 장치 및 방법
CN109814799A (zh) 屏幕响应控制方法及终端设备
CN109407929A (zh) 一种桌面图标的整理方法及终端
CN108388354A (zh) 一种输入法候选区域的显示方法和移动终端
CN110058686A (zh) 一种控制方法及终端设备
JP6275584B2 (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6734789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150