JP6732507B2 - Imaging device, remote imaging system, and method for controlling imaging device - Google Patents

Imaging device, remote imaging system, and method for controlling imaging device Download PDF

Info

Publication number
JP6732507B2
JP6732507B2 JP2016081280A JP2016081280A JP6732507B2 JP 6732507 B2 JP6732507 B2 JP 6732507B2 JP 2016081280 A JP2016081280 A JP 2016081280A JP 2016081280 A JP2016081280 A JP 2016081280A JP 6732507 B2 JP6732507 B2 JP 6732507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote
external device
image pickup
imaging
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016081280A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017192064A (en
Inventor
光太郎 小池
光太郎 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016081280A priority Critical patent/JP6732507B2/en
Publication of JP2017192064A publication Critical patent/JP2017192064A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6732507B2 publication Critical patent/JP6732507B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は撮像装置、リモート撮影システム及び撮像装置の制御方法に関し、特に、無線通信により外部装置と通信する技術に関する。 The present invention relates to an image pickup apparatus, a remote image pickup system, and a control method for the image pickup apparatus, and more particularly to a technique for communicating with an external apparatus by wireless communication.

近年、カメラと携帯電話とを無線通信により接続し、携帯電話でカメラをリモートコントロールすることが行われている。例えば特許文献1では、カメラと携帯電話とを無線LANを介して接続し、携帯電話でカメラをリモートコントロールすることが開示されている。 In recent years, a camera and a mobile phone are connected by wireless communication, and the mobile phone is remotely controlled. For example, Patent Document 1 discloses that a camera and a mobile phone are connected via a wireless LAN, and the mobile phone is used to remotely control the camera.

特開2015−115840号公報JP, 2005-115840, A

しかしながら、特許文献1では無線通信の消費電力について考慮されていない。無線LAN等の無線通信は、その通信を維持するだけでも、携帯機器であるカメラにとっては大きな電力を消費し、撮影時間や撮影枚数に影響を与えてしまう。
その一方で、カメラに対するリモートコントロールにおいては、撮影のタイミングを逃さないようにするために、通信のレスポンスが重要である。
本発明は前述の問題点に鑑み、カメラをリモートコントロールする場合に、通信レスポンスと消費電力の低減とを両立できるようにすることを目的とする。
However, Patent Document 1 does not consider the power consumption of wireless communication. Wireless communication such as a wireless LAN consumes a large amount of power for a camera, which is a portable device, even if only maintaining the communication, and affects the shooting time and the number of shots.
On the other hand, in remote control of the camera, communication response is important in order not to miss the shooting timing.
In view of the above problems, it is an object of the present invention to make it possible to achieve both a communication response and a reduction in power consumption when remotely controlling a camera.

本発明の撮像装置は、撮像装置であって、撮像手段と、外部装置と所定の間隔で通信を行う通信手段と、前記外部装置にて前記撮像装置を制御するアプリケーションの機能のうち、前記撮像装置に遠隔撮影させるためのリモート撮影機能に関する操作が可能な状態であることが前記外部装置から通知された場合、前記外部装置へ前記通信手段の所定の間隔の変更を要求する要求手段と、前記リモート撮影機能による遠隔撮影の指示を受け付けた場合、前記撮像手段を用いて撮像処理を実行する実行手段と、を有することを特徴とする。 Imaging apparatus of the present invention is an imaging apparatus, an imaging unit, a communication means for communicating with an external device at a predetermined distance, among the functions of the application for controlling the imaging apparatus by said external device, said imaging Requesting means for requesting the external device to change the predetermined interval of the communication means when the external device notifies that the device is in a state in which an operation related to a remote shooting function for remote shooting can be performed ; And an executing unit that executes an image capturing process using the image capturing unit when a remote image capturing instruction by the remote image capturing function is received .

本発明によれば、カメラをリモートコントロールする場合に、通信レスポンスと消費電力の低減とを両立することができる。 According to the present invention, it is possible to achieve both a communication response and a reduction in power consumption when remotely controlling a camera.

(a)は第1及び第2の実施形態におけるデジタルカメラの構成例を示すブロック図である。(b)、(c)は、第1及び第2の実施形態におけるデジタルカメラの外観図である。(A) is a block diagram showing an example of composition of a digital camera in a 1st and 2nd embodiment. (B), (c) is an external view of the digital camera in the first and second embodiments. 第1の実施形態における携帯電話の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the mobile telephone in 1st Embodiment. 第1の実施形態におけるカメラの通信間隔変更のシーケンスを表す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a sequence of changing a communication interval of a camera according to the first embodiment. 第1の実施形態におけるスマートフォンの操作概要を説明する図である。It is a figure explaining the operation outline of the smart phone in a 1st embodiment. 第1の実施形態におけるカメラの通信間隔変更動作を説明するフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a communication interval changing operation of the camera of the first embodiment. 第2の実施形態におけるカメラの通信間隔変更のシーケンスを表す図である。It is a figure showing the sequence of communication interval change of the camera in 2nd Embodiment. 第2の実施形態におけるスマートフォンの操作概要を説明する図である。It is a figure explaining the operation outline of the smart phone in a 2nd embodiment. 第2の実施形態におけるカメラの通信間隔変更動作を説明するフローチャートである。9 is a flowchart illustrating a communication interval changing operation of a camera according to the second embodiment.

以下に、本発明を実施するための形態について、添付の図面を用いて詳細に説明する。
なお、以下に説明する実施の形態は、本発明の実現手段としての一例であり、本発明が適用される装置の構成や各種条件によって適宜修正または変更されてもよい。また、各実施の形態を適宜組み合せることも可能である。
Hereinafter, modes for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
It should be noted that the embodiments described below are merely examples of means for realizing the present invention, and may be appropriately modified or changed depending on the configuration of the device to which the present invention is applied and various conditions. It is also possible to combine the respective embodiments as appropriate.

[第1の実施形態]
<デジタルカメラの構成>
図1(a)は、本実施形態の撮像装置の一例であるデジタルカメラ100の構成例を示すブロック図である。なお、ここでは撮像装置の一例としてデジタルカメラについて述べるが、撮像装置はこれに限られない。例えば、撮像装置は携帯型のメディアプレーヤや、いわゆるタブレットデバイス、パーソナルコンピュータなどの情報処理装置であってもよい。
[First Embodiment]
<Digital camera configuration>
FIG. 1A is a block diagram showing a configuration example of a digital camera 100 which is an example of the image pickup apparatus according to the present embodiment. Although a digital camera is described here as an example of the image pickup apparatus, the image pickup apparatus is not limited to this. For example, the imaging device may be an information processing device such as a portable media player, a so-called tablet device, or a personal computer.

制御部101は、入力された信号や、後述のプログラムに従ってデジタルカメラ100の各部を制御し、後述するフローチャートの各処理を実現する。なお、制御部101が装置全体を制御する代わりに、複数のハードウェアが処理を分担することで、装置全体を制御してもよい。
撮像部102は、例えば、光学レンズユニットと絞り・ズーム・フォーカスなど制御する光学系と、光学レンズユニットを経て導入された光(映像)を電気的な映像信号に変換するための撮像素子などで構成される。
撮像素子としては、一般的には、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)や、CCD(Charge Coupled Device)が利用される。撮像部102は、制御部101に制御されることにより、撮像部102に含まれるレンズで結像された被写体光を、撮像素子により電気信号に変換し、ノイズ低減処理などを行いデジタルデータを画像データとして出力する。本実施形態のデジタルカメラ100では、画像データは、DCF(Design Rule for Camera File system)の規格に従って、記録媒体110に記録される。
The control unit 101 controls each unit of the digital camera 100 according to an input signal and a program described below, and realizes each process of a flowchart described below. Note that instead of the control unit 101 controlling the entire device, a plurality of hardware may share the processing to control the entire device.
The image pickup unit 102 includes, for example, an optical lens unit, an optical system for controlling aperture, zoom, focus, and the like, and an image pickup device for converting light (image) introduced through the optical lens unit into an electric image signal. Composed.
As the image sensor, a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) or a CCD (Charge Coupled Device) is generally used. Under the control of the control unit 101, the image pickup unit 102 converts the subject light imaged by the lens included in the image pickup unit 102 into an electric signal by an image pickup element, performs noise reduction processing, and the like, and digitally images the digital data. Output as data. In the digital camera 100 of the present embodiment, image data is recorded on the recording medium 110 in accordance with the DCF (Design Rule for Camera File system) standard.

不揮発性メモリ103は、電気的に消去・記録可能な不揮発性のメモリであり、制御部101で実行される後述のプログラム等が格納される。
作業用メモリ104は、撮像部102で撮像された画像データを一時的に保持するバッファメモリや、表示部106の画像表示用メモリ、制御部101の作業領域等として使用される。
The non-volatile memory 103 is an electrically erasable/recordable non-volatile memory, and stores a program, which will be described later, executed by the control unit 101.
The work memory 104 is used as a buffer memory that temporarily holds image data captured by the image capturing unit 102, an image display memory of the display unit 106, a work area of the control unit 101, and the like.

操作部105は、ユーザがデジタルカメラ100に対する指示をユーザから受け付けるために用いられる。操作部105は、例えば、ユーザがデジタルカメラ100の電源のON/OFFを指示するための電源ボタンや、撮影を指示するためのレリーズスイッチ、画像データの再生を指示するための再生ボタンを含む。さらに、後述の無線通信部111を介して外部機器との通信を開始するための専用の接続ボタンなどの操作部材を含む。また、後述する表示部106に形成されるタッチパネルも操作部105に含まれる。 The operation unit 105 is used by the user to receive an instruction for the digital camera 100 from the user. The operation unit 105 includes, for example, a power button for instructing the user to turn on/off the power of the digital camera 100, a release switch for instructing shooting, and a reproduction button for instructing reproduction of image data. Further, it includes an operation member such as a dedicated connection button for starting communication with an external device via a wireless communication unit 111 described later. A touch panel formed on the display unit 106 described later is also included in the operation unit 105.

なお、レリーズスイッチは、SW1およびSW2を有する。レリーズスイッチが、いわゆる半押し状態となることにより、SW1がONとなる。これにより、AF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、AWB(オートホワイトバランス)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理等の撮影準備を行うための指示を受け付ける。また、レリーズスイッチが、いわゆる全押し状態となることにより、SW2がONとなる。これにより、撮影を行うための指示を受け付ける。 The release switch has SW1 and SW2. When the release switch is in the so-called half-pressed state, SW1 is turned on. As a result, an instruction for preparing for shooting such as AF (auto focus) processing, AE (auto exposure) processing, AWB (auto white balance) processing, and EF (flash pre-flash) processing is received. Further, SW2 is turned on when the release switch is in the so-called fully-pressed state. As a result, an instruction to take a picture is accepted.

表示部106は、撮影の際のビューファインダー画像の表示、撮影した画像データの表示、対話的な操作のための文字表示などを行う。なお、表示部106は必ずしもデジタルカメラ100が内蔵する必要はない。デジタルカメラ100は、内部または外部の表示部106と接続することができ、表示部106の表示を制御する表示制御機能を少なくとも有していればよい。 The display unit 106 displays a viewfinder image during shooting, displays captured image data, displays characters for interactive operation, and the like. The display unit 106 does not necessarily have to be built in the digital camera 100. The digital camera 100 can be connected to the internal or external display unit 106, and may have at least a display control function for controlling the display of the display unit 106.

記録媒体110は、撮像部102から出力された画像データを記録することができる。記録媒体110は、デジタルカメラ100に着脱可能なよう構成してもよいし、デジタルカメラ100に内蔵されていてもよい。すなわち、デジタルカメラ100は少なくとも記録媒体110にアクセスする手段を有していればよい。 The recording medium 110 can record the image data output from the imaging unit 102. The recording medium 110 may be configured to be removable from the digital camera 100, or may be built in the digital camera 100. That is, the digital camera 100 may have at least a means for accessing the recording medium 110.

無線通信部111は、外部装置と接続するためのインターフェースである。本実施形態のデジタルカメラ100は、無線通信部111を介して、外部装置とデータのやりとりを行うことができる。例えば、撮像部102で生成した画像データを、無線通信部111を介して外部装置に送信することができる。なお、本実施形態では、無線通信部111は外部装置とIEEE802.11の規格に従った、いわゆる無線LANで通信するためのインターフェースを含む。制御部101は、無線通信部111を制御することで外部装置との無線通信を実現する。なお、通信方式は無線LANに限定されるものではなく、例えば赤外通信方式も含む。 The wireless communication unit 111 is an interface for connecting to an external device. The digital camera 100 of the present embodiment can exchange data with an external device via the wireless communication unit 111. For example, the image data generated by the imaging unit 102 can be transmitted to the external device via the wireless communication unit 111. In addition, in the present embodiment, the wireless communication unit 111 includes an interface for communicating with an external device by a so-called wireless LAN according to the IEEE 802.11 standard. The control unit 101 realizes wireless communication with an external device by controlling the wireless communication unit 111. The communication system is not limited to the wireless LAN, and includes, for example, an infrared communication system.

近距離無線通信部112は、例えば無線通信のためのアンテナと無線信号を処理するため変復調回路や通信コントローラから構成される。近距離無線通信部112は、変調した無線信号をアンテナから出力し、またアンテナで受信した無線信号を復調することによりIEEE802.15の規格(いわゆるBluetooth規格(登録商標))に従った近距離無線通信を実現する。本実施形態において、Bluetooth通信は、低消費電力であるBluetooth Low Energyのバージョン4.0(以後BLEとする)を採用する。 The short-range wireless communication unit 112 includes, for example, an antenna for wireless communication, a modulation/demodulation circuit for processing a wireless signal, and a communication controller. The short-range wireless communication unit 112 outputs a modulated wireless signal from an antenna and demodulates a wireless signal received by the antenna, thereby performing short-range wireless communication according to the IEEE802.15 standard (so-called Bluetooth standard (registered trademark)). Realize communication. In this embodiment, Bluetooth communication adopts Bluetooth Low Energy version 4.0 (hereinafter referred to as BLE), which has low power consumption.

このBluetooth通信は、無線LAN通信と比べて通信可能な範囲が狭い(つまり、通信可能な距離が短い)。また、Bluetooth通信は、無線LAN通信と比べて通信速度が遅い。その一方で、Bluetooth通信は、無線LAN通信と比べて消費電力が少ない。また、BLE通信は、Bluetooth3.0の通信と比べて通信速度が遅い。その一方で、BLE通信は、Bluetooth3.0の通信と比べて消費電力が少ない。 The Bluetooth communication has a narrower communicable range than the wireless LAN communication (that is, the communicable distance is short). In addition, Bluetooth communication has a lower communication speed than wireless LAN communication. On the other hand, Bluetooth communication consumes less power than wireless LAN communication. Further, the communication speed of BLE communication is slower than that of Bluetooth 3.0 communication. On the other hand, the BLE communication consumes less power than the Bluetooth 3.0 communication.

次に、デジタルカメラ100の外観について説明する。図1(b)、図1(c)はデジタルカメラ100の外観の一例を示す図である。レリーズスイッチ105aや再生ボタン105b、方向キー105c、タッチパネル105d、電源スイッチ105eは、前述の操作部105に含まれる操作部材である。また、表示部106には、撮像部102による撮像の結果得られた画像が表示される。
以上がデジタルカメラ100〈以下、カメラ100とする〉の説明である。
Next, the appearance of the digital camera 100 will be described. FIG. 1B and FIG. 1C are diagrams showing an example of the external appearance of the digital camera 100. The release switch 105a, the play button 105b, the direction key 105c, the touch panel 105d, and the power switch 105e are operation members included in the operation unit 105 described above. Further, the display unit 106 displays an image obtained as a result of the image pickup by the image pickup unit 102.
The above is the description of the digital camera 100 <hereinafter referred to as the camera 100>.

<携帯電話200の内部構成>
図2は、本実施形態の情報処理装置の一例である携帯電話200の構成例を示すブロック図である。なお、ここでは情報処理装置の一例として携帯電話について述べるが、情報処理装置はこれに限られない。例えば情報処理装置は、無線機能付きのデジタルカメラ、タブレットデバイス、あるいはパーソナルコンピュータなどであってもよい。
<Internal configuration of mobile phone 200>
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of a mobile phone 200 which is an example of the information processing apparatus of this embodiment. Although a mobile phone is described here as an example of the information processing device, the information processing device is not limited to this. For example, the information processing device may be a digital camera with a wireless function, a tablet device, a personal computer, or the like.

制御部201は、入力された信号や、後述のプログラムに従って携帯電話200の各部を制御する。なお、制御部201が装置全体を制御する代わりに、複数のハードウェアが処理を分担することで、装置全体を制御してもよい。
撮像部202は、撮像部202に含まれるレンズで結像された被写体光を電気信号に変換し、ノイズ低減処理などを行いデジタルデータを画像データとして出力する。撮像した画像データはバッファメモリに蓄えられた後、制御部201にて所定の演算を行い、記録媒体210に記録される。
The control unit 201 controls each unit of the mobile phone 200 according to an input signal and a program described later. Instead of the control unit 201 controlling the entire device, a plurality of hardware may share the processing to control the entire device.
The imaging unit 202 converts the subject light imaged by the lens included in the imaging unit 202 into an electric signal, performs noise reduction processing, and outputs digital data as image data. The captured image data is stored in the buffer memory, then the controller 201 performs a predetermined calculation, and is recorded in the recording medium 210.

不揮発性メモリ203は、電気的に消去・記録可能な不揮発性のメモリである。不揮発性メモリ203には、制御部201が実行する基本的なソフトウェアであるOS(オペレーティングシステム)や、このOSと協働して応用的な機能を実現するアプリケーションが記録されている。また、本実施形態では、不揮発性メモリ203には、カメラ100と通信するためのアプリケーション(以下アプリ)が格納されている。
作業用メモリ204は、表示部206の画像表示用メモリや、制御部201の作業領域等として使用される。
The non-volatile memory 203 is a non-volatile memory that can be electrically erased and recorded. The non-volatile memory 203 stores an OS (operating system), which is basic software executed by the control unit 201, and an application that realizes an applied function in cooperation with the OS. Further, in the present embodiment, the non-volatile memory 203 stores an application (hereinafter referred to as an application) for communicating with the camera 100.
The work memory 204 is used as an image display memory of the display unit 206, a work area of the control unit 201, and the like.

操作部205は、携帯電話200に対する指示をユーザから受け付けるために用いられる。操作部205は、例えば、ユーザが携帯電話200の電源のON/OFFを指示するための電源ボタンや、表示部206に形成されるタッチパネルなどの操作部材を含む。
表示部206は、画像データの表示、対話的な操作のための文字表示などを行う。なお、表示部206は、必ずしも携帯電話200が備える必要はない。携帯電話200は、表示部206と接続することができ、表示部206の表示を制御する表示制御機能を少なくとも有していればよい。
The operation unit 205 is used to receive an instruction for the mobile phone 200 from the user. The operation unit 205 includes, for example, a power button for the user to instruct ON/OFF of the power of the mobile phone 200, and an operation member such as a touch panel formed on the display unit 206.
The display unit 206 displays image data, displays characters for interactive operation, and the like. The display unit 206 does not necessarily have to be included in the mobile phone 200. The mobile phone 200 can be connected to the display unit 206 and has at least a display control function for controlling the display of the display unit 206.

記録媒体210は、撮像部202から出力された画像データを記録することができる。記録媒体210は、携帯電話200に着脱可能なよう構成してもよいし、携帯電話200に内蔵されていてもよい。すなわち、携帯電話200は少なくとも記録媒体210にアクセスする手段を有していればよい。 The recording medium 210 can record the image data output from the imaging unit 202. The recording medium 210 may be configured to be removable from the mobile phone 200, or may be built in the mobile phone 200. That is, the mobile phone 200 may have at least a means for accessing the recording medium 210.

通信部211は、外部装置と接続するためのインターフェースである。本実施形態の携帯電話200は、通信部211を介して、カメラ100とデータのやりとりを行うことができる。本実施形態では、通信部211はアンテナであり、制御部201は、アンテナを介して、カメラ100と接続することができる。なお、カメラ100との接続では、直接接続してもよいしアクセスポイントを介して接続してもよい。データを通信するためのプロトコルとしては、例えば無線LANを通じたPTP/IP(Picture Transfer Protocol over Internet Protocol)を用いることができる。 The communication unit 211 is an interface for connecting to an external device. The mobile phone 200 of the present embodiment can exchange data with the camera 100 via the communication unit 211. In the present embodiment, the communication unit 211 is an antenna, and the control unit 201 can be connected to the camera 100 via the antenna. In connection with the camera 100, the connection may be made directly or via an access point. As a protocol for communicating data, for example, PTP/IP (Picture Transfer Protocol over Internet Protocol) through a wireless LAN can be used.

近距離無線通信部212は、例えば無線通信のためのアンテナと無線信号を処理するため変復調回路や通信コントローラから構成される。近距離無線通信部212は、変調した無線信号をアンテナから出力し、またアンテナで受信した無線信号を復調することによりIEEE802.15の規格(いわゆるBluetooth)に従った近距離無線通信を実現する。本実施形態においてBluetooth通信は、低消費電力であるBLEを採用する。 The short-range wireless communication unit 212 includes, for example, an antenna for wireless communication, a modulation/demodulation circuit for processing a wireless signal, and a communication controller. The short-range wireless communication unit 212 realizes short-range wireless communication according to the IEEE802.15 standard (so-called Bluetooth) by outputting the modulated wireless signal from the antenna and demodulating the wireless signal received by the antenna. In this embodiment, Bluetooth communication employs BLE, which has low power consumption.

公衆網通信部213は、公衆無線通信を行う際に用いられるインターフェースである。携帯電話200は、公衆網通信部213を介して、他の機器と通話することができる。この際、制御部201はマイク214およびスピーカ215を介して音声信号の入力と出力を行うことで、通話を実現する。本実施形態では、公衆網通信部213はアンテナであり、制御部201は、アンテナを介して、公衆網に接続することができる。なお、通信部211および公衆網通信部213は、一つのアンテナで兼用することも可能である。 The public network communication unit 213 is an interface used when performing public wireless communication. The mobile phone 200 can communicate with other devices via the public network communication unit 213. At this time, the control unit 201 realizes a call by inputting and outputting a voice signal via the microphone 214 and the speaker 215. In the present embodiment, the public network communication unit 213 is an antenna, and the control unit 201 can be connected to the public network via the antenna. It should be noted that the communication unit 211 and the public network communication unit 213 can be shared by one antenna.

本実施形態では、携帯電話200はいわゆるスマートフォンであり、Operation System(OS)がインストールされている。以後、携帯電話200を、スマートフォン200とも記載する。さらに、このOSが、スマートフォン200にインストールされたアプリケーションを実行する。本実施形態でのアプリケーションは、Bluetoothを用いてカメラ100の撮影や撮影画像の閲覧/保存といったリモート制御を行うカメラ制御アプリケーションを想定している。
以上が携帯電話200の説明である。
In the present embodiment, the mobile phone 200 is a so-called smartphone and has an Operation System (OS) installed. Hereinafter, the mobile phone 200 will also be referred to as a smartphone 200. Furthermore, this OS executes the application installed in the smartphone 200. The application in the present embodiment is assumed to be a camera control application that performs remote control such as shooting with the camera 100 and viewing/saving of a shot image using Bluetooth.
The above is the description of the mobile phone 200.

図3は、スマートフォン200とカメラ100とを有するリモート撮影システムにおいて実行されるシーケンスの一例を表す図である。この例は、本実施形態でのスマートフォン200のカメラ制御アプリケーションがフォアグラウンドに遷移した時に通信間隔を変更する場合のカメラ100の通信間隔変更に関するシーケンスを表す図である。ここでは、カメラ100とスマートフォン200とがBLEのペアリング済みであり、BLEで接続中の状態でスタートする。また、本実施形態においては、カメラ100がBLEのホストデバイスとなり、スマートフォン200がBLEのペリフェラルデバイスとなる。すなわち、カメラ100は定期的にアドバタイズ信号を発信する。なお、BLEでの接続中は、アドバタイズ信号の発信間隔とは別の、Connection Intervalと呼ばれる通信間隔で、定期的にカメラ100とスマートフォン200とが通信しあう。この通信は、特にリモート制御する必要のないときでも、何の要求も含まれていない信号を所定の通信間隔でやり取りしあう。単に接続されているだけの状態では、十分に長い間隔に設定し、消費電力を抑える。 FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a sequence executed in a remote image capturing system including the smartphone 200 and the camera 100. This example is a diagram showing a sequence relating to the communication interval change of the camera 100 when the camera control application of the smartphone 200 according to the present embodiment changes the communication interval when transitioning to the foreground. Here, the camera 100 and the smartphone 200 have already been paired with BLE, and start in a state of being connected with BLE. Further, in this embodiment, the camera 100 serves as a BLE host device, and the smartphone 200 serves as a BLE peripheral device. That is, the camera 100 periodically transmits an advertisement signal. It should be noted that during the connection with the BLE, the camera 100 and the smartphone 200 regularly communicate with each other at a communication interval called Connection Interval, which is different from the transmission interval of the advertisement signal. In this communication, signals that do not include any request are exchanged at a predetermined communication interval even when remote control is not necessary. In the state where it is simply connected, set a sufficiently long interval to reduce power consumption.

まず、ユーザがスマートフォン200にてカメラ制御アプリケーションをフォアグラウンドへ遷移させる(P301)。ここで、カメラ100を制御するアプリケーションがリモート撮影操作可能となる直前の状態となる。言い換えれば、フォアグラウンドに遷移したカメラ制御アプリケーションのトップ画面の表示は、あとワンアクションでリモート撮影操作のモードに遷移することができる状態である。スマートフォン200は、近距離無線通信部112に対してリモート撮影操作可能となる直前の状態に遷移した旨を通知する(P302)。
近距離無線通信部112は、制御部101に対してスマートフォン200のカメラ制御アプリケーションがリモート撮影操作可能となる直前の状態へ遷移した旨を通知する(P303)。
First, the user causes the smartphone 200 to transition the camera control application to the foreground (P301). At this point, the application that controls the camera 100 is in a state immediately before the remote shooting operation becomes possible. In other words, the display of the top screen of the camera control application that has transitioned to the foreground is a state in which it is possible to transition to the mode of remote shooting operation with one action later. The smartphone 200 notifies the short-range wireless communication unit 112 of the transition to the state immediately before the remote shooting operation becomes possible (P302).
The short-range wireless communication unit 112 notifies the control unit 101 that the camera control application of the smartphone 200 has transitioned to the state immediately before the remote shooting operation becomes possible (P303).

制御部101は、近距離無線通信部112に対してリモート撮影の準備をする旨を通知する(P304)。具体的には、制御部101は、近距離無線通信部112を介して、スマートフォン200に対して通信間隔(Connection Interval)の変更要求を所望の通信間隔も含めて送信する(P305)。要求する通信間隔は現在の間隔よりも短くする(言い換えれば、スマートフォン200のアプリケーションがバックグラウンドで動作しているときよりも短くする)。これにより、通信を行う間隔が短くなるため、ユーザの操作に対するレスポンスが早くなる。なお、ここでは通信間隔の変更をカメラから要求しているが、これに限定されるものではない。スマートフォン200自身がアプリケーションの状態に応じて、通信間隔の変更を要求してもよい。 The control unit 101 notifies the short-range wireless communication unit 112 that the remote shooting is ready (P304). Specifically, the control unit 101 transmits a request for changing the communication interval (Connection Interval) including the desired communication interval to the smartphone 200 via the short-range wireless communication unit 112 (P305). The requested communication interval is shorter than the current interval (in other words, shorter than when the application of the smartphone 200 is operating in the background). As a result, the communication interval is shortened, so that the response to the user's operation becomes faster. Although the camera requests the change of the communication interval here, the present invention is not limited to this. The smartphone 200 itself may request the change of the communication interval according to the state of the application.

スマートフォン200は、近距離無線通信部112から送信された変更要求を取得すると、近距離無線通信部112に対して通信間隔変更の要求に対する許可もしくは拒否の応答を返す(P306)。このP306の応答は、即座に次の周期で返されるのではない。最低でも現在の通信間隔で6周期空けてから(何の要求も含まれていない信号の通信を6回行ってから)近距離無線通信部112へ通信間隔変更要求の応答を返すことがBLEの規格で規定されている。
その後、スマートフォン200は、近距離無線通信部112に対して通信間隔変更通知を新たな変更間隔も含めて送信する(P307)。これを受け取ったカメラ100は、(P307)以降からは変更された新たな通信間隔でスマートフォン200と通信することになる。
When the smartphone 200 acquires the change request transmitted from the short-range wireless communication unit 112, the smartphone 200 returns to the short-range wireless communication unit 112 a permission or rejection response to the request for changing the communication interval (P306). The response of P306 is not immediately returned in the next cycle. It is possible to return a response to the communication interval change request to the short-range wireless communication unit 112 after at least 6 cycles have elapsed at the current communication interval (after performing communication of a signal that does not include any request 6 times). It is specified in the standard.
After that, the smartphone 200 transmits a communication interval change notification including a new change interval to the short-range wireless communication unit 112 (P307). The camera 100 having received this will communicate with the smartphone 200 at a new communication interval changed from (P307).

前述したように、BLEでは、消費電力が非常に小さく抑えられる一方で、通信間隔の変更を即座に行うことはできない。特に、消費電力を抑えるために通信間隔を長くしている場合には、長い間隔で最低6周期を待たなければならない。そのため、リモート撮影のモードに入ったときに通信間隔を変更したのでは、変更の完了がシャッターチャンスに間に合わない可能性がある。その結果、レスポンスが遅い状態でシャッターを切らなければならない不都合が生じ得る。これを防ぐために、本実施形態では、実際にリモート撮影モードに入る前に通信間隔を変更する処理を始める。 As described above, in BLE, the power consumption is suppressed to a very low level, but the communication interval cannot be changed immediately. In particular, when the communication interval is made long in order to suppress power consumption, it is necessary to wait at least 6 cycles at long intervals. Therefore, if the communication interval is changed when the remote shooting mode is entered, the change may not be completed in time for the photo opportunity. As a result, there may be an inconvenience that the shutter has to be released in a state where the response is slow. In order to prevent this, in the present embodiment, the process of changing the communication interval is started before the remote shooting mode is actually entered.

図4を用いて後述するように、アプリケーションのトップ画面が表示された状態では、ユーザがあとワンアクション(例えばモード遷移のためのソフトキーへのタッチ)するだけでリモート撮影が可能な状態となる。そのため、この状態になった場合(つまり、バックグラウンドからフォアグラウンドに遷移した場合)、リモート撮影に移る前に予め通信間隔を短くする。 As will be described later with reference to FIG. 4, in a state in which the top screen of the application is displayed, the user can perform remote shooting only by performing one action (for example, touching a soft key for mode transition). .. Therefore, in this state (that is, when the background is switched to the foreground), the communication interval is shortened in advance before the remote shooting is started.

次に、ユーザがスマートフォン200のカメラ制御アプリケーションにてリモート撮影モードを選択する(P308)。それにより、スマートフォン200から近距離無線通信部112にてリモート撮影モード開始通知が送信される(P309)。
近距離無線通信部112は、制御部101に対してリモート撮影モードが開始される旨を通知する(P310)。
制御部101は、表示部106に対してライブビューの開始要求を通知する(P311)。
表示部106は、ライブビューの表示を開始する(P312)。
Next, the user selects the remote shooting mode with the camera control application of the smartphone 200 (P308). As a result, the smartphone 200 transmits the remote shooting mode start notification through the short-range wireless communication unit 112 (P309).
The short-range wireless communication unit 112 notifies the control unit 101 that the remote shooting mode is started (P310).
The control unit 101 notifies the display unit 106 of a live view start request (P311).
The display unit 106 starts displaying the live view (P312).

スマートフォン200のカメラ制御アプリケーションがリモート撮影モードに遷移した後、ユーザが任意のタイミングでレリーズボタン250(図4にて後述する)を押下する(P313)。それにより、スマートフォン200は、近距離無線通信部112に対してリモートレリーズ要求を送信する(P314)。
近距離無線通信部112は、制御部101に対してリモートレリーズの通知を行う(P315)。
制御部101は、撮像部102に対して撮像を要求する(P316)。撮像部102は撮像処理を行う(P317)。
After the camera control application of the smartphone 200 transitions to the remote shooting mode, the user presses the release button 250 (described later in FIG. 4) at any timing (P313). Thereby, the smartphone 200 transmits a remote release request to the short-range wireless communication unit 112 (P314).
The short-range wireless communication unit 112 notifies the control unit 101 of the remote release (P315).
The control unit 101 requests the image pickup unit 102 to take an image (P316). The image capturing unit 102 performs image capturing processing (P317).

その後、例えばユーザが他のアプリケーションをフォアグラウンドに遷移させる等して、カメラ制御アプリケーションがバックグラウンドへ遷移する(P318)。この場合、スマートフォン200は近距離無線通信部112に対してリモート撮影モード終了通知を送信する(P319)。
近距離無線通信部112は、制御部101に対してリモート撮影モード終了通知を送信する(P320)。制御部101は、表示部106に対してライブビューの終了を要求する(P321)。
After that, for example, the user causes another application to transition to the foreground, and the camera control application transitions to the background (P318). In this case, the smartphone 200 transmits a remote shooting mode end notification to the short-range wireless communication unit 112 (P319).
The short-range wireless communication unit 112 transmits a remote shooting mode end notification to the control unit 101 (P320). The control unit 101 requests the display unit 106 to end the live view (P321).

カメラの表示部106は、ライブビューの表示を終了させる(P322)。続けて、制御部101は近距離無線通信部112に対してリモート撮影モード終了の応答を送信する(P323)。近距離無線通信部112はスマートフォン200に対してフォアグラウンドに遷移する前の通信間隔に戻すよう要求する(P324)。 The display unit 106 of the camera ends the live view display (P322). Subsequently, the control unit 101 transmits a response indicating the end of the remote shooting mode to the short-range wireless communication unit 112 (P323). The short-range wireless communication unit 112 requests the smartphone 200 to return to the communication interval before transitioning to the foreground (P324).

スマートフォン200は、近距離無線通信部112に対して通信間隔変更の要求に対する許可もしくは拒否の応答を返す(P325)。この時、スマートフォン200は最低でも現在の通信間隔で6周期空けてから近距離無線通信部112へ応答を返すことになっている。その後、スマートフォン200は近距離無線通信部112に対してフォアグラウンドに遷移する前の通信間隔とする通知を送信する(P326)。これを受け取ったカメラ100は、(P326)以降からはフォアグラウンドに遷移する前である、元の通信間隔でスマートフォン200と通信することになる。すなわち、十分に消費電力を抑えた通信間隔で通信を継続する。 The smartphone 200 returns a permission or rejection response to the request for changing the communication interval to the short-range wireless communication unit 112 (P325). At this time, the smartphone 200 is supposed to return a response to the short-range wireless communication unit 112 after waiting at least six cycles at the current communication interval. After that, the smartphone 200 transmits, to the short-range wireless communication unit 112, a notification indicating the communication interval before the transition to the foreground (P326). The camera 100 that receives this will communicate with the smartphone 200 at the original communication interval before the transition to the foreground after (P326). That is, the communication is continued at a communication interval in which the power consumption is sufficiently suppressed.

なお、アプリケーションがバックグラウンドで動作している間は、通信を継続するが、バックグラウンドに遷移したまま一定時間が経過した場合には、ユーザはアプリケーションを利用する意図がないと判断して、アプリケーションを終了するようにしてもよい。あるいは、更に長い通信間隔に設定しなおすようにしてもよい。このようにすれば、より消費電力を抑えることができる。
以上が本実施形態におけるカメラ100の通信間隔変更のシーケンスである。
Note that communication continues while the application is running in the background, but if a certain period of time elapses while transitioning to the background, the user determines that the application is not intended and May be terminated. Alternatively, a longer communication interval may be set again. By doing so, it is possible to further reduce power consumption.
The above is the sequence of changing the communication interval of the camera 100 in the present embodiment.

図4は、本実施形態におけるスマートフォン200の操作概要図である。
図4(a)は、スマートフォン200のホーム画面で、アプリケーションのアイコンが配置されており、ユーザはカメラ制御アプリケーションのアイコンを押下することでアプリケーションの使用が可能となる。
アイコンを押下することで図4(b)のようにカメラ制御アプリケーションがユーザ操作によりフォアグラウンドへ遷移する。ここでは、アプリケーションのトップ画面が表示され、リモート撮影モードやカメラ内画像閲覧モードといった機能を選択できるようになっている。
図4(c)は、図4(b)にてリモート撮影モードを選択した時の画面で、この時点でカメラ100のリモート撮影が可能となる。画面にはレリーズボタン250やオートフォーカスボタン、TELEボタンやWIDEボタンが配置されている。
FIG. 4 is an operation outline diagram of the smartphone 200 in the present embodiment.
FIG. 4A is a home screen of the smartphone 200, in which application icons are arranged, and the user can use the applications by pressing the camera control application icon.
By pressing the icon, the camera control application shifts to the foreground by a user operation as shown in FIG. Here, the top screen of the application is displayed, and functions such as remote shooting mode and in-camera image browsing mode can be selected.
FIG. 4C is a screen when the remote shooting mode is selected in FIG. 4B, and the remote shooting of the camera 100 can be performed at this point. A release button 250, an autofocus button, a TELE button, and a WIDE button are arranged on the screen.

図5は、本実施形態におけるカメラ100の通信間隔変更動作を説明するフローチャートである。
なお、本フローチャートに示す処理は、カメラ100の制御部101が入力信号やプログラムに従い、カメラ100の各部を制御することにより実現される。特に断らない限り、デジタルカメラ100の処理を示す他のフローチャートでも同様である。
まず、S501において、制御部101は、近距離無線通信部112を介してカメラ制御アプリケーションが図4(a)でのユーザ操作によりフォアグラウンドへ遷移した旨をスマートフォン200から通知されたか否かをチェックする。通知されたら、S502に移行する。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a communication interval changing operation of the camera 100 according to this embodiment.
The processing shown in this flowchart is realized by the control unit 101 of the camera 100 controlling each unit of the camera 100 according to an input signal and a program. The same applies to other flowcharts showing the process of the digital camera 100 unless otherwise specified.
First, in step S501, the control unit 101 checks whether or not the smartphone 200 has notified via the short-range wireless communication unit 112 that the camera control application has transitioned to the foreground by a user operation in FIG. 4A. .. If notified, the process proceeds to S502.

S502において、近距離無線通信部112は、制御部101に対してスマートフォン200がリモート撮影操作可能となる直前の状態である旨を通知し、制御部101は、近距離無線通信部112に対してリモート撮影の準備をする旨を通知する。これにより、近距離無線通信部112は、スマートフォン200に対して通信間隔の変更要求を送信する。要求する通信間隔は現在よりも短い周期とする。通信間隔の変更要求後、S503に移行する。 In step S<b>502, the short-range wireless communication unit 112 notifies the control unit 101 that the smartphone 200 is in a state immediately before the remote shooting operation is possible, and the control unit 101 notifies the short-range wireless communication unit 112. Notify that you are preparing for remote shooting. Thereby, the short-range wireless communication unit 112 transmits a request for changing the communication interval to the smartphone 200. The required communication interval is shorter than the current one. After the request for changing the communication interval, the process proceeds to S503.

S503において、制御部101は、近距離無線通信部112を介してスマートフォン200から通信間隔の変更が通知されたか否かをチェックする。通信間隔変更が通知されたら、S504に移行する。
S504において、制御部101は、近距離無線通信部112から、図4(b)のようにスマートフォン200のカメラ制御アプリケーションにてリモート撮影モードが選択された旨を通知されたか否かをチェックする。通知されていない場合は、通知されるまでS504で待機する。通知されたら、S505に移行する。
In step S<b>503, the control unit 101 checks whether the smartphone 200 has notified the change in the communication interval via the short-range wireless communication unit 112. When the communication interval change is notified, the process proceeds to S504.
In step S<b>504, the control unit 101 checks whether the short-range wireless communication unit 112 has notified that the remote shooting mode has been selected by the camera control application of the smartphone 200 as illustrated in FIG. 4B. If not notified, the process waits in S504 until it is notified. If notified, the process proceeds to S505.

S505において、制御部101は、表示部106に対してライブビュー開始を要求し、表示部106はライブビューを開始する。その後、S506に移行する。
S506において、制御部101は、リモート撮影モード選択後に、近距離無線通信部112を介して、図4(c)のようにユーザがレリーズボタン250を押下した旨がスマートフォン200から通知されたか否かをチェックする。通知されていない場合は、通知されるまでS506で待機する。通知されたら、S507に移行する。
In step S505, the control unit 101 requests the display unit 106 to start live view, and the display unit 106 starts live view. Then, it transfers to S506.
In step S<b>506, the control unit 101 determines whether or not the smartphone 200 notifies that the user has pressed the release button 250 as illustrated in FIG. 4C via the short-range wireless communication unit 112 after selecting the remote shooting mode. Check. If not notified, the process waits in S506 until notification. If notified, the process proceeds to S507.

S507において、制御部101は、撮像部102に対して撮像処理を要求し、撮像部102は撮像処理を行う。その後、S508に移行する。
S508において、制御部101は、近距離無線通信部112からリモート撮影モード終了が通知されたか否かをチェックする。通知されていない場合には、S506に戻る。通知されたら、S509に移行する。
In step S507, the control unit 101 requests the image capturing unit 102 to perform the image capturing process, and the image capturing unit 102 performs the image capturing process. Then, it transfers to S508.
In step S<b>508, the control unit 101 checks whether the short-distance wireless communication unit 112 has notified the end of the remote shooting mode. If not notified, the process returns to S506. If notified, the process proceeds to S509.

S509において、制御部101は、表示部106に対してライブビューの終了を要求し、表示部106がライブビューを終了する。その後、S510に移行する。
S510において、制御部101は、近距離無線通信部112に対してリモート撮影モード終了に対する応答を通知し、近距離無線通信部112はスマートフォン200に対して通信間隔の変更要求を送信する。要求する通信間隔は、フォアグラウンドに遷移する前である、元の通信間隔とする。通信間隔の変更要求後、S511に移行する。
In step S<b>509, the control unit 101 requests the display unit 106 to end the live view, and the display unit 106 ends the live view. Then, it transfers to S510.
In step S510, the control unit 101 notifies the short-range wireless communication unit 112 of a response to the end of the remote shooting mode, and the short-range wireless communication unit 112 transmits a communication interval change request to the smartphone 200. The requested communication interval is the original communication interval before the transition to the foreground. After the request for changing the communication interval, the process proceeds to S511.

S511において、制御部101は、近距離無線通信部112を介してスマートフォン200から通信間隔の変更が通知されたか否かをチェックする。通知されてない場合は、通知されるまでS511で待機する。通知されている場合は、通信間隔変更の動作を終了する。
以上が本実施形態でのスマートフォン200のカメラ制御アプリケーションがフォアグラウンドに遷移した時に通信間隔を変更する場合のカメラ100の通信間隔変更に関する動作である。
In step S511, the control unit 101 checks whether or not the smartphone 200 has notified the change in the communication interval via the short-range wireless communication unit 112. If not notified, the process waits in S511 until notified. If notified, the operation of changing the communication interval ends.
The above is the operation related to the communication interval change of the camera 100 when the camera control application of the smartphone 200 according to the present embodiment changes the communication interval when the camera control application transits to the foreground.

以上で説明したように、本実施形態によればスマートフォン200のカメラ制御アプリケーションがフォアグラウンドへ遷移することを契機に、制御部101は近距離無線通信部112を介してスマートフォン200に対して通信間隔を短くするよう要求する。そして、スマートフォン200から新たな通信間隔が近距離無線通信部112に通知され、リモート撮影時には変更前よりも短い通信間隔とすることで、Bluetoothによる通信遅延が低減される。それにより、ユーザがスマートフォン200にてレリーズボタン250を押下してからカメラ100にてリモート撮影が行われるまでに要する時間が通信間隔変更前よりも短縮される。 As described above, according to the present embodiment, the control unit 101 sets the communication interval to the smartphone 200 via the short-range wireless communication unit 112 when the camera control application of the smartphone 200 transitions to the foreground. Request to shorten. Then, the new communication interval is notified from the smartphone 200 to the short-range wireless communication unit 112, and the communication interval during remote shooting is set to be shorter than that before the change, thereby reducing the communication delay due to Bluetooth. As a result, the time required from when the user presses the release button 250 on the smartphone 200 to when the camera 100 performs the remote shooting is shorter than before the communication interval is changed.

また、スマートフォン200のカメラ制御アプリケーションがバックグラウンドへ遷移することを契機に、制御部101は、近距離無線通信部112を介してスマートフォン200に対してフォアグラウンドへ遷移する前である元の通信間隔に戻すよう要求する。そして、スマートフォン200から元の通信間隔が通知されることで、リモート撮影時よりもカメラ100の消費電力が低減される。 In addition, triggered by the camera control application of the smartphone 200 transitioning to the background, the control unit 101 sets the original communication interval to the smartphone 200 via the short-range wireless communication unit 112 before the transition to the foreground. Request to bring it back. Then, by notifying the original communication interval from the smartphone 200, the power consumption of the camera 100 is reduced as compared with that during remote shooting.

本実施形態では、図3の(P318)のように、カメラ制御アプリケーションをバックグラウンドへ遷移させることで通信間隔をフォアグラウンドへ遷移する前である、元の間隔に戻している。また、スマートフォン200がスリープ状態(ロックボタン押下等)に遷移する際に通信間隔を元に戻すよう実施した場合も同様の効果が得られる。 In the present embodiment, as shown in (P318) of FIG. 3, the communication interval is restored to the original interval before transition to the foreground by transitioning the camera control application to the background. Also, the same effect can be obtained when the communication interval is restored when the smartphone 200 transitions to the sleep state (depression of the lock button or the like).

[第2の実施形態]
以下、本発明に係る撮像装置の第2の実施形態について説明する。カメラ100の構成は図1と同様で、携帯電話200の構成は図2と同様である。
図6は、本実施形態でのカメラ100の通信間隔変更のシーケンスを表す図である。本実施形態では、スマートフォン200のカメラ制御アプリケーションがリモート撮影モードを選択することで静止画や動画、タイムラプスといった、どの撮影モードで行うか選択する画面に遷移する。そして、その撮影モード選択画面に遷移した時に近距離無線通信部112とスマートフォン200の通信間隔を短くするよう変更する。図3と同様、ここではカメラ100の近距離無線通信部112とスマートフォン200がBluetoothにてペアリングが済んでいる状態から説明する。
[Second Embodiment]
Hereinafter, a second embodiment of the image pickup apparatus according to the present invention will be described. The configuration of the camera 100 is the same as that of FIG. 1, and the configuration of the mobile phone 200 is the same as that of FIG.
FIG. 6 is a diagram showing a sequence of changing the communication interval of the camera 100 in this embodiment. In the present embodiment, when the camera control application of the smartphone 200 selects the remote shooting mode, the screen transitions to a screen for selecting which shooting mode such as a still image, a moving image, or a time lapse. Then, when transitioning to the shooting mode selection screen, the communication interval between the short-range wireless communication unit 112 and the smartphone 200 is shortened. Similar to FIG. 3, here, a description will be given from the state where the short-range wireless communication unit 112 of the camera 100 and the smartphone 200 have been paired with Bluetooth.

まず、ユーザがスマートフォン200にてカメラ制御アプリケーションのリモート撮影モードを選択する(P601)。ここで、カメラ100の撮像制御の種類を選択可能なリモート撮影モード選択画面となる。それにより、スマートフォン200は近距離無線通信部112に対してリモート撮影操作可能となる直前の状態に遷移した旨を通知する(P602)。
近距離無線通信部112は、制御部101に対してスマートフォン200のカメラ制御アプリケーションにてリモート撮影操作可能となる直前の状態に遷移した旨を通知する(P603)。
First, the user selects the remote shooting mode of the camera control application on the smartphone 200 (P601). Here, a remote shooting mode selection screen is displayed on which the type of imaging control of the camera 100 can be selected. Thereby, the smartphone 200 notifies the short-range wireless communication unit 112 that the state immediately before the remote shooting operation is enabled (P602).
The short-range wireless communication unit 112 notifies the control unit 101 that the camera control application of the smartphone 200 has transitioned to the state immediately before the remote shooting operation becomes possible (P603).

制御部101は、近距離無線通信部112に対してリモート撮影の準備をする旨を通知する(P604)。
近距離無線通信部112は、スマートフォン200に対して通信間隔(Connection Interval)の変更要求を所望の通信間隔も含めて送信する(P605)。要求する通信間隔は、現在の間隔よりも短くする(言い換えれば、スマートフォン200がリモート撮影モードを選択する以前のモードで動作しているときよりも短くする)。これにより、通信を行う間隔が短くなるため、ユーザの操作に対するレスポンスが早くなる。
The control unit 101 notifies the short-range wireless communication unit 112 that the remote shooting is ready (P604).
The short-range wireless communication unit 112 transmits a request for changing the communication interval (Connection Interval) to the smartphone 200 including the desired communication interval (P605). The required communication interval is shorter than the current interval (in other words, shorter than when the smartphone 200 is operating in the mode before selecting the remote shooting mode). As a result, the communication interval is shortened, so that the response to the user's operation becomes faster.

スマートフォン200は、近距離無線通信部112に対して通信間隔変更の要求に対する許可もしくは拒否の応答を返す(P606)。
このP606の応答は即座に次の周期で返されるのではない。最低でも現在の通信間隔で6周期空けてから(何の要求も含まれていない信号の通信を6回行ってから)近距離無線通信部112へ通信間隔変更要求の応答を返すことがBLEの規格で規定されている。
その後、スマートフォン200は、近距離無線通信部112に対して通信間隔変更通知を新たな変更間隔も含めて送信する(P607)。これを受け取ったカメラ100は、(P607)以降からは変更された新たな通信間隔でスマートフォン200と通信することになる。
The smartphone 200 returns a permission or rejection response to the request for changing the communication interval to the short-range wireless communication unit 112 (P606).
The response of P606 is not immediately returned in the next cycle. It is possible to return a response to the communication interval change request to the short-range wireless communication unit 112 after at least 6 cycles have elapsed at the current communication interval (after performing communication of a signal that does not include any request 6 times). It is specified in the standard.
After that, the smartphone 200 transmits the communication interval change notification including the new change interval to the short-range wireless communication unit 112 (P607). The camera 100 that receives this will communicate with the smartphone 200 at a new communication interval that has been changed since (P607).

次に、ユーザがスマートフォン200のカメラ制御アプリケーションにて、リモート撮影モードの一つである、静止画撮影モードを選択する(P608)。それにより、スマートフォン200から近距離無線通信部112にて静止画撮影モードが選択された旨が通知される(P609)。
近距離無線通信部112は、制御部101に対して静止画撮影モードが選択された旨を通知する(P610)。
制御部101は、表示部106に対してライブビューの開始要求を通知する(P611)。
表示部106は、ライビューの表示を開始する(P612)。
Next, the user selects the still image shooting mode, which is one of the remote shooting modes, using the camera control application of the smartphone 200 (P608). Thereby, the fact that the still image shooting mode has been selected by the short-range wireless communication unit 112 is notified from the smartphone 200 (P609).
The short-range wireless communication unit 112 notifies the control unit 101 that the still image shooting mode has been selected (P610).
The control unit 101 notifies the display unit 106 of a live view start request (P611).
The display unit 106 starts displaying the live view (P612).

スマートフォン200のカメラ制御アプリケーションが静止画リモート撮影画面に遷移した後、ユーザがレリーズボタン250(図7で後述する)を押下する(P613)。それにより、スマートフォン200は、近距離無線通信部112に対してリモートレリーズ要求を送信する(P614)。
近距離無線通信部112は、制御部101に対してリモートレリーズの通知を行う(P615)。
制御部101は、撮像部102に対して撮像を要求する(P616)。
撮像部102は、撮像処理を行う(P617)。
After the camera control application of the smartphone 200 transits to the still image remote shooting screen, the user presses the release button 250 (described later in FIG. 7) (P613). Thereby, the smartphone 200 transmits the remote release request to the short-range wireless communication unit 112 (P614).
The short-range wireless communication unit 112 notifies the control unit 101 of the remote release (P615).
The control unit 101 requests the image pickup unit 102 to take an image (P616).
The image capturing unit 102 performs an image capturing process (P617).

その後、ユーザがスマートフォン200のカメラ制御アプリケーションのリモート撮影モードを終了させる(P618)。それにより、スマートフォン200は、近距離無線通信部112に対してリモート撮影モード終了通知を送信する(P619)。
近距離無線通信部112は、制御部101に対してリモート撮影モード終了通知を送信する(P620)。
After that, the user ends the remote shooting mode of the camera control application of the smartphone 200 (P618). Thereby, the smartphone 200 transmits the remote shooting mode end notification to the short-range wireless communication unit 112 (P619).
The short-range wireless communication unit 112 transmits a remote shooting mode end notification to the control unit 101 (P620).

制御部101は、表示部106に対してライブビューの終了を要求する(P621)。カメラの表示部106は、ライブビューの表示を終了させる(P622)。続けて、制御部101は、近距離無線通信部112に対してリモート撮影モード終了の応答を送信する(P623)。
近距離無線通信部112は、スマートフォン200に対してリモート撮影モード選択前である元の通信間隔に戻すよう要求する(P624)。
The control unit 101 requests the display unit 106 to end the live view (P621). The display unit 106 of the camera ends the live view display (P622). Subsequently, the control unit 101 transmits a response indicating the end of the remote shooting mode to the short-range wireless communication unit 112 (P623).
The short-range wireless communication unit 112 requests the smartphone 200 to return to the original communication interval before the remote shooting mode is selected (P624).

スマートフォン200は、近距離無線通信部112に対して通信間隔変更の要求に対する許可もしくは拒否の応答を返す(P625)。この時、スマートフォン200は最低でも現在の通信間隔で6周期空けてから近距離無線通信部112へ応答を返すことになっている。その後、スマートフォン200は近距離無線通信部112に対してリモート撮影モード選択前の通信間隔とする通知を送信する(P626)。これを受け取ったカメラ100は、(P626)以降からはリモート撮影モード選択前である元の通信間隔でスマートフォン200と通信することになる。
以上が本実施形態におけるカメラ100の通信間隔変更のシーケンスである。
The smartphone 200 returns a permission or rejection response to the request for changing the communication interval to the short-range wireless communication unit 112 (P625). At this time, the smartphone 200 is supposed to return a response to the short-range wireless communication unit 112 after waiting at least six cycles at the current communication interval. After that, the smartphone 200 transmits, to the short-range wireless communication unit 112, a notification indicating the communication interval before the remote shooting mode is selected (P626). The camera 100 having received this will communicate with the smartphone 200 from (P626) onward at the original communication interval before the remote shooting mode is selected.
The above is the sequence of changing the communication interval of the camera 100 in the present embodiment.

図7は、本実施形態におけるスマートフォン200の操作概要を説明する図である。
図7(a)は、スマートフォン200のカメラ制御アプリケーションのトップ画面で、リモート撮影モードやカメラ内画像閲覧モードといった機能を選択できる。ユーザがリモート撮影モードを選択することで、図7(b)のようにリモート撮影のモードを選択する画面に遷移する。モードは、本実施形態でも述べた静止画撮影モードや動画撮影モード、タイムラプス撮影モード等が挙げられる。
図7(c)は、図7(b)にて静止画撮影モードを選択した時の画面で、この時点でカメラ100のリモート撮影が可能となる。画面には、レリーズボタン250やオートフォーカスボタン、TELEボタンやWIDEボタンが配置されている。
FIG. 7 is a diagram illustrating an operation outline of the smartphone 200 according to the present embodiment.
FIG. 7A is a top screen of the camera control application of the smartphone 200, in which functions such as a remote shooting mode and an in-camera image browsing mode can be selected. When the user selects the remote shooting mode, the screen changes to a screen for selecting the remote shooting mode as shown in FIG. 7B. The modes include the still image shooting mode, the moving image shooting mode, the time-lapse shooting mode, and the like described in the present embodiment.
FIG. 7C is a screen when the still image shooting mode is selected in FIG. 7B, and the remote shooting of the camera 100 can be performed at this point. A release button 250, an autofocus button, a TELE button, and a WIDE button are arranged on the screen.

図8は、本実施形態におけるカメラ100の通信間隔変更に関する動作を説明するフローチャートである。
まず、S801において、制御部101は、近距離無線通信部112を介してカメラ制御アプリケーションにて、図7(a)での操作によりリモート撮影モードが選択された旨をスマートフォン200から通知されたか否かをチェックする。通知されていない場合は通知されるまでS801で待機し、通知されたらS802に移行する。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an operation related to changing the communication interval of the camera 100 according to this embodiment.
First, in step S<b>801, the control unit 101 determines whether the smartphone 200 notifies the camera control application via the short-range wireless communication unit 112 that the remote shooting mode has been selected by the operation in FIG. 7A. I will check. If not notified, the process waits in S801 until it is notified, and when notified, the process proceeds to S802.

S802において、近距離無線通信部112は、制御部101に対してスマートフォン200がリモート撮影操作可能となる直前の状態である旨を通知し、制御部101は、近距離無線通信部112に対してリモート撮影の準備をする旨を通知する。これにより、近距離無線通信部112は、スマートフォン200に対して通信間隔変更要求を送信する。要求する通信間隔は現在よりも短い周期とする。その後、S803に移行する。 In step S<b>802, the short-range wireless communication unit 112 notifies the control unit 101 that the smartphone 200 is in a state immediately before the remote shooting operation is possible, and the control unit 101 notifies the short-range wireless communication unit 112. Notify that you are preparing for remote shooting. Thereby, the short-range wireless communication unit 112 transmits a communication interval change request to the smartphone 200. The required communication interval is shorter than the current one. Then, it transfers to S803.

S803において、制御部101は、近距離無線通信部112を介してスマートフォン200から通信間隔の変更が通知されたか否かをチェックする。スマートフォン200から通知されなければS803で待機し、通信間隔変更完了の通知がされたらS804に移行する。 In step S<b>803, the control unit 101 checks whether the smartphone 200 has notified the change in the communication interval via the short-range wireless communication unit 112. If not notified from the smartphone 200, the process waits in S803, and if notified of the completion of the communication interval change, the process proceeds to S804.

S804において、制御部101は、近距離無線通信部112を介して、図7(b)のように、スマートフォン200のカメラ制御アプリケーションにて静止画撮影モードが選択された旨を通知されたか否かをチェックする。通知されていない場合は通知されるまでS804で待機し、通知されたらS805に移行する。
S805において、制御部101は、表示部106に対してライブビュー開始を要求し、表示部106はライブビューを開始する。その後、S806に移行する。
In step S<b>804, whether the control unit 101 has been notified via the short-range wireless communication unit 112 that the still image shooting mode has been selected by the camera control application of the smartphone 200 as illustrated in FIG. 7B. Check. If not notified, the process waits in S804 until it is notified, and when notified, the process proceeds to S805.
In step S805, the control unit 101 requests the display unit 106 to start live view, and the display unit 106 starts live view. Then, it transfers to S806.

S806において、制御部101は、近距離無線通信部112を介して、図7(c)のようにユーザがレリーズボタン250を押下した旨を通知されたか否かをチェックする。通知されていない場合は通知されるまでS806で待機し、通知されたらS807に移行する。
S807において、制御部101は撮像部102に対して撮像処理を要求し、撮像部102は撮像処理を行う。その後、S808に移行する。
In step S806, the control unit 101 checks whether or not the user has been notified via the short-range wireless communication unit 112 that the user has pressed the release button 250 as shown in FIG. 7C. If not notified, the process waits in S806 until it is notified, and if notified, the process proceeds to S807.
In step S807, the control unit 101 requests the image capturing unit 102 to perform the image capturing process, and the image capturing unit 102 performs the image capturing process. Then, it transfers to S808.

S808において、制御部101は、近距離無線通信部112を介してリモート撮影モード終了が通知されたか否かをチェックする。通知されていない場合は通知されるまでS806に戻り、遠隔制御が終了されたことが通知されたら、S809に移行する。 In step S808, the control unit 101 checks whether or not the end of the remote shooting mode has been notified via the short-range wireless communication unit 112. If not notified, the process returns to S806 until notified, and if notified that the remote control is completed, the process proceeds to S809.

S809において、制御部101は表示部106に対してライブビューの終了を要求し、表示部106がライブビューを終了する。その後、S810に移行する。
S810において、制御部101は、近距離無線通信部112に対してリモート撮影モード終了に対する応答を通知し、近距離無線通信部112は、スマートフォン200に対して通信間隔変更要求を送信する。要求する通信間隔は、リモート撮影モード選択前である元の通信間隔とする。通信間隔変更要求後、S811に移行する。
In step S809, the control unit 101 requests the display unit 106 to end the live view, and the display unit 106 ends the live view. Then, it transfers to S810.
In step S810, the control unit 101 notifies the short-range wireless communication unit 112 of a response to the end of the remote shooting mode, and the short-range wireless communication unit 112 transmits a communication interval change request to the smartphone 200. The requested communication interval is the original communication interval before the remote shooting mode is selected. After the request for changing the communication interval, the process proceeds to S811.

S811において、制御部101は、近距離無線通信部112を介してスマートフォン200から通信間隔の変更が通知されたか否かをチェックする。通知されていない場合は通知されるまでS811で待機し、通知されている場合は処理を終了する。
以上が本実施形態でのスマートフォン200のカメラ制御アプリケーションがリモート撮影モードを選択することで、どの撮影モードで行うか選択する画面に遷移した時に通信間隔を変更する場合の、カメラ100の通信間隔変更に関する動作である。
In S811, the control unit 101 checks whether or not the smartphone 200 has notified the change of the communication interval via the short-range wireless communication unit 112. If it has not been notified, the process waits in S811 until it is notified, and if it has been notified, the processing ends.
As described above, when the camera control application of the smartphone 200 according to the present embodiment selects the remote shooting mode, the communication interval of the camera 100 is changed when the communication interval is changed when the screen is changed to which shooting mode to select. It is an operation regarding.

以上で説明したように、本実施形態によれば、スマートフォン200のカメラ制御アプリケーションにて静止画や動画、タイムラプスといった、どのリモート撮影モードで行うか選択する画面へ遷移することを契機に、通信間隔を変更するようにした。具体的には、近距離無線通信部112は、スマートフォン200に対して通信間隔を短くするよう要求する。そして、スマートフォン200から通信間隔が近距離無線通信部112に通知され、リモート撮影時にはBluetoothによる通信遅延が通信間隔変更前よりも低減される。それにより、ユーザがスマートフォン200にてレリーズボタン250を押下してからカメラ100にて静止画撮影が行われるまでに要する時間が通信間隔変更前よりも短縮される。 As described above, according to the present embodiment, the communication interval is triggered by the transition to the screen for selecting which remote shooting mode such as a still image, a moving image, or a time lapse in the camera control application of the smartphone 200. I changed it. Specifically, the short-range wireless communication unit 112 requests the smartphone 200 to shorten the communication interval. Then, the communication interval is notified from the smartphone 200 to the short-range wireless communication unit 112, and the communication delay due to Bluetooth during remote shooting is reduced compared to before the communication interval is changed. As a result, the time required from when the user presses the release button 250 on the smartphone 200 to when the camera 100 shoots a still image is shorter than before the communication interval is changed.

そして、スマートフォン200のカメラ制御アプリケーションにてリモート撮影モードが終了されたことを契機に、近距離無線通信部112はスマートフォン200に対してリモート撮影モード選択前である元の間隔に戻すよう要求する。そして、スマートフォン200から元の通信間隔が通知されることで、リモート撮影時よりもカメラ100の消費電力が低減される。 Then, triggered by the termination of the remote shooting mode by the camera control application of the smartphone 200, the short-range wireless communication unit 112 requests the smartphone 200 to return to the original interval before the remote shooting mode is selected. Then, by notifying the original communication interval from the smartphone 200, the power consumption of the camera 100 is reduced as compared with that during remote shooting.

また、本実施形態では、図6の(P618)のように、カメラ制御アプリケーションにてリモート撮影を終了させることで通信間隔をリモート撮影モード選択前の間隔に戻している。この他に、スマートフォン200のカメラ制御アプリケーションがバックグラウンドへ遷移する、またはスマートフォン200がスリープ状態(例えばロックボタン押下等)へ遷移する際に通信間隔を元に戻すよう実施した場合も同様の効果が得られる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
Further, in the present embodiment, as shown in (P618) of FIG. 6, the communication interval is returned to the interval before the remote shooting mode is selected by ending the remote shooting by the camera control application. In addition to this, when the camera control application of the smartphone 200 makes a transition to the background or when the smartphone 200 makes a transition to the communication interval when transitioning to the sleep state (for example, pressing the lock button), the same effect is obtained. can get.
Although the preferred embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to these embodiments, and various modifications and changes can be made within the scope of the gist thereof.

(その他の実施形態)
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(コンピュータプログラム)を、ネットワークまたは各種のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給する。そして、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
(Other embodiments)
The present invention is also realized by executing the following processing. That is, the software (computer program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to the system or device via a network or various computer-readable storage media. Then, the computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus reads and executes the program.

100 カメラ
101 制御部
102 撮像部
106 表示部
112 近距離無線通信部
200 スマートフォン
100 camera 101 control unit 102 imaging unit 106 display unit 112 short-range wireless communication unit 200 smartphone

Claims (12)

撮像装置であって、
撮像手段と、
外部装置と所定の間隔で通信を行う通信手段と、
前記外部装置にて前記撮像装置を制御するアプリケーションの機能のうち、前記撮像装置に遠隔撮影させるためのリモート撮影機能に関する操作が可能な状態であることが前記外部装置から通知された場合、前記外部装置へ前記通信手段の所定の間隔の変更を要求する要求手段と、
前記リモート撮影機能による遠隔撮影の指示を受け付けた場合、前記撮像手段を用いて撮像処理を実行する実行手段と、を有することを特徴とする撮像装置。
An imaging device,
Imaging means,
Communication means for communicating with an external device at a predetermined interval,
Of the functions of the application that controls the imaging device in the external device, when the external device notifies that the operation related to the remote shooting function for allowing the imaging device to remotely shoot is performed, the external device Requesting means for requesting the device to change the predetermined interval of the communication means,
An image pickup apparatus comprising: an execution unit that executes an image pickup process by using the image pickup unit when an instruction of a remote image pickup by the remote image pickup function is received .
前記要求手段は、前記外部装置にて前記リモート撮影機能に関する操作が可能な状態であることが前記外部装置から通知された場合、前記外部装置へ前記通信手段の所定の間隔を短くするよう要求することを特徴とする請求項に記載の撮像装置。 The requesting unit requests the external device to shorten the predetermined interval of the communication unit when the external device notifies that the operation related to the remote photographing function is possible in the external device. The image pickup apparatus according to claim 1 , wherein 前記リモート撮影機能に関する操作が可能な状態とは、ユーザ操作により前記撮像装置を制御するアプリケーションのリモート撮影モード選択画面に遷移した場合であることを特徴とする請求項またはに記載の撮像装置。 Wherein a state that can be manipulated about the remote photographing function, an imaging according to claim 1 or 2, characterized in that when the transition to the mode selection screen of the remote imaging of applications that control the imaging device by a user operation apparatus. 前記リモート撮影のモードは、静止画撮影モードおよび動画撮影モードを含むことを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。The imaging apparatus according to claim 3, wherein the remote shooting mode includes a still image shooting mode and a moving image shooting mode. 前記リモート撮影のモードは、タイムラプスモードを含むことを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。The imaging device according to claim 3, wherein the mode of the remote shooting includes a time-lapse mode. 前記要求手段は、前記外部装置にて前記アプリケーションが前記撮像装置の遠隔制御が終了されたことを前記外部装置から通知された場合、前記外部装置へ前記通信手段の所定の間隔を元に戻すよう要求することを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の撮像装置。 When the external device notifies the external device that the remote control of the imaging device has been terminated in the external device, the requesting device restores the predetermined interval of the communication device to the external device. the imaging apparatus according to claim 1, characterized in that the request. 前記通信手段は、Bluetooth規格に従った通信を行うことを特徴とする請求項1〜の何れか1項に記載の撮像装置。 It said communication means, the image pickup apparatus according to any one of claim 1 to 6, wherein the performing communication in accordance with Bluetooth standards. 撮像装置であって、An imaging device,
撮像手段と、Imaging means,
前記撮像装置を制御するアプリケーションがインストールされている外部装置と所定の間隔で通信を行う通信手段と、Communication means for communicating at a predetermined interval with an external device in which an application for controlling the image pickup device is installed;
前記外部装置から、前記アプリケーションの機能のうち前記撮像装置に遠隔撮影させるためのリモート撮影機能による遠隔撮影の指示を受け付けた場合、前記撮像手段を用いて撮像処理を実行する実行手段と、を有し、And an executing unit that executes an image capturing process by using the image capturing unit when a remote image capturing instruction by the remote image capturing function for allowing the image capturing apparatus to perform remote image capturing is received from the external device. Then
前記リモート撮影機能に関する操作が可能な状態であることが前記外部装置から通知された場合、前記通信の所定の間隔はより短い間隔に変更されることを特徴とする撮像装置。The imaging device, wherein when the external device notifies that the operation related to the remote shooting function is possible, the predetermined interval of the communication is changed to a shorter interval.
撮像装置と外部装置とを有し、前記撮像装置と前記外部装置は所定の間隔で通信を行い、前記外部装置にて前記撮像装置を制御するリモート撮影システムであって、
記外部装置が、前記撮像装置を制御するアプリケーションの機能のうち、前記撮像装置に遠隔撮影させるためのリモート撮影機能に関する操作が可能な状態である場合、前記外部装置と前記撮像装置の間の通信の間隔は、所定の間隔よりも短い間隔に切り替えられ、
前記通信において、前記外部装置から前記撮像装置に撮像指示が送信された場合、前記撮像装置は撮像処理を実行する
ことを特徴とするリモート撮影システム。
A remote imaging system having an imaging device and an external device, wherein the imaging device and the external device communicate at a predetermined interval, and the external device controls the imaging device,
Before Kigaibu device, among the functions of the application for controlling the image pickup apparatus, if the it is ready operations related remote shooting function for remotely imaging the imaging device, between the external device and the imaging device The communication interval is switched to a shorter interval than the predetermined interval,
In the communication, when a shooting instruction is transmitted from the external device to the image pickup device, the image pickup device executes an image pickup process .
撮像手段を有する撮像装置の制御方法であって、
外部装置と所定の間隔で通信を行う通信工程と、
前記外部装置にて前記撮像装置を制御するアプリケーションの機能のうち、前記撮像装置に遠隔撮影させるためのリモート撮影機能に関する操作が可能な状態であることが前記外部装置から通知された場合、前記外部装置へ前記通信工程において行なわれる所定の間隔の変更を要求する要求工程と、
前記リモート撮影機能による遠隔撮影の指示を受け付けた場合、前記撮像手段を用いて撮像処理を実行する実行工程と、を有することを特徴とする撮像装置の制御方法。
A method for controlling an image pickup apparatus having an image pickup means , comprising:
A communication step of communicating with an external device at a predetermined interval,
Of the functions of the application that controls the imaging device in the external device, when the external device notifies that the operation related to the remote shooting function for allowing the imaging device to remotely shoot is performed, the external device A request step for requesting the device to change a predetermined interval performed in the communication step,
And a step of executing an image pickup process by using the image pickup means when a remote image pickup instruction by the remote image pickup function is received, the control method of the image pickup apparatus.
撮像手段を有する撮像装置の制御方法であって、A method for controlling an image pickup apparatus having an image pickup means, comprising:
前記撮像装置を制御するアプリケーションがインストールされている外部装置と所定の間隔で通信を行う通信工程と、A communication step of communicating at a predetermined interval with an external device in which an application for controlling the imaging device is installed;
前記外部装置から、前記アプリケーションの機能のうち前記撮像装置に遠隔撮影させるためのリモート撮影機能による遠隔撮影の指示を受け付けた場合、前記撮像手段を用いて撮像処理を実行する実行工程と、を有し、And a step of executing an image capturing process using the image capturing unit when a remote image capturing instruction by a remote image capturing function for allowing the image capturing apparatus to perform remote image capturing is received from the external apparatus. Then
前記リモート撮影機能に関する操作が可能な状態であることが前記外部装置から通知された場合、前記通信の所定の間隔はより短い間隔に変更されることを特徴とする撮像装置の制御方法。The method for controlling an imaging device, wherein the predetermined interval of the communication is changed to a shorter interval when the external device notifies that the operation related to the remote photographing function is possible.
コンピュータを、請求項1〜の何れか1項に記載の撮像装置の各手段として機能させることを特徴とするプログラム。 A program characterized by the computer, to function as each unit of the imaging apparatus according to any one of claims 1-8.
JP2016081280A 2016-04-14 2016-04-14 Imaging device, remote imaging system, and method for controlling imaging device Active JP6732507B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016081280A JP6732507B2 (en) 2016-04-14 2016-04-14 Imaging device, remote imaging system, and method for controlling imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016081280A JP6732507B2 (en) 2016-04-14 2016-04-14 Imaging device, remote imaging system, and method for controlling imaging device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017192064A JP2017192064A (en) 2017-10-19
JP6732507B2 true JP6732507B2 (en) 2020-07-29

Family

ID=60086501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016081280A Active JP6732507B2 (en) 2016-04-14 2016-04-14 Imaging device, remote imaging system, and method for controlling imaging device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6732507B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017192064A (en) 2017-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11146721B2 (en) Communication system, communication apparatus, image capture apparatus, control method for communication apparatus, and storage medium
JP6821360B2 (en) Electronic devices and their control methods
JP6833397B2 (en) Communication device, control method of communication device, program
JP6682365B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP7093179B2 (en) Communication devices, electronic devices and their control methods, systems, and programs
JP6700923B2 (en) Communication device, control method thereof, and program
JP6656070B2 (en) Imaging device, control method therefor, program and system
JP6700959B2 (en) Communication device, communication device control method, and program
JP6732507B2 (en) Imaging device, remote imaging system, and method for controlling imaging device
JP6700984B2 (en) Communication device, control method thereof, and program
JP6559018B2 (en) Imaging apparatus, control method therefor, and program
JP6843630B2 (en) Communication device, control method of communication device, program
JP6700821B2 (en) Communication device, imaging device, control method thereof, and program
JP6758927B2 (en) Imaging device, control method of imaging device, and program
JP6869656B2 (en) Transmitter, receiver, and communication system
JP7479908B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, CONTROL METHOD FOR COMMUNICATION DEVICE, AND PROGRAM
JP2019004422A (en) Communication device, control method, and program
JP6783640B2 (en) Communication device, control method of communication device, program
JP2018191135A (en) Imaging device and control method thereof, and program
JP6871813B2 (en) Communication equipment and its control method
JP2019087956A (en) Image shooting apparatus, control method of image shooting apparatus, and program
JP2020010302A (en) Imaging device, control method of imaging device, and program
JP2018180307A (en) Image capturing device, method of controlling the same, and program
JP2022178114A (en) Communication device, control method, and program
JP2015128225A (en) Imaging apparatus, control method therefor and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200708

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6732507

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151