JP6727286B2 - 心膜疾患を治療する方法及び装置 - Google Patents

心膜疾患を治療する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6727286B2
JP6727286B2 JP2018502839A JP2018502839A JP6727286B2 JP 6727286 B2 JP6727286 B2 JP 6727286B2 JP 2018502839 A JP2018502839 A JP 2018502839A JP 2018502839 A JP2018502839 A JP 2018502839A JP 6727286 B2 JP6727286 B2 JP 6727286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasound
focused
valve
focused ultrasound
series
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018502839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018512251A (ja
Inventor
メッサ,エマニュエル
ペルノ,マチュー
タンテル,ミキャエル
ビルマン,オリビエ
Original Assignee
カーディアウェイブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カーディアウェイブ filed Critical カーディアウェイブ
Publication of JP2018512251A publication Critical patent/JP2018512251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6727286B2 publication Critical patent/JP6727286B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N7/00Ultrasound therapy
    • A61N7/02Localised ultrasound hyperthermia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/06Measuring blood flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0048Detecting, measuring or recording by applying mechanical forces or stimuli
    • A61B5/0053Detecting, measuring or recording by applying mechanical forces or stimuli by applying pressure, e.g. compression, indentation, palpation, grasping, gauging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/04Measuring blood pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0883Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings for diagnosis of the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • A61B8/445Details of catheter construction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/485Diagnostic techniques involving measuring strain or elastic properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/488Diagnostic techniques involving Doppler signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N7/00Ultrasound therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/22004Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic shock waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/225Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for for extracorporeal shock wave lithotripsy [ESWL], e.g. by using ultrasonic waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00367Details of actuation of instruments, e.g. relations between pushing buttons, or the like, and activation of the tool, working tip, or the like
    • A61B2017/00398Details of actuation of instruments, e.g. relations between pushing buttons, or the like, and activation of the tool, working tip, or the like using powered actuators, e.g. stepper motors, solenoids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22098Decalcification of valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • A61B2034/2046Tracking techniques
    • A61B2034/2063Acoustic tracking systems, e.g. using ultrasound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • A61B2034/2046Tracking techniques
    • A61B2034/2065Tracking using image or pattern recognition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • A61B2090/374NMR or MRI
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • A61B2090/376Surgical systems with images on a monitor during operation using X-rays, e.g. fluoroscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • A61B2090/378Surgical systems with images on a monitor during operation using ultrasound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • A61B2090/378Surgical systems with images on a monitor during operation using ultrasound
    • A61B2090/3782Surgical systems with images on a monitor during operation using ultrasound transmitter or receiver in catheter or minimal invasive instrument
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • A61B2090/378Surgical systems with images on a monitor during operation using ultrasound
    • A61B2090/3782Surgical systems with images on a monitor during operation using ultrasound transmitter or receiver in catheter or minimal invasive instrument
    • A61B2090/3784Surgical systems with images on a monitor during operation using ultrasound transmitter or receiver in catheter or minimal invasive instrument both receiver and transmitter being in the instrument or receiver being also transmitter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2576/00Medical imaging apparatus involving image processing or analysis
    • A61B2576/02Medical imaging apparatus involving image processing or analysis specially adapted for a particular organ or body part
    • A61B2576/023Medical imaging apparatus involving image processing or analysis specially adapted for a particular organ or body part for the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/0215Measuring pressure in heart or blood vessels by means inserted into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N7/00Ultrasound therapy
    • A61N2007/0004Applications of ultrasound therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N7/00Ultrasound therapy
    • A61N2007/0039Ultrasound therapy using microbubbles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N7/00Ultrasound therapy
    • A61N2007/0052Ultrasound therapy using the same transducer for therapy and imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N7/00Ultrasound therapy
    • A61N2007/0086Beam steering
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N7/00Ultrasound therapy
    • A61N2007/0086Beam steering
    • A61N2007/0095Beam steering by modifying an excitation signal
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing

Description

本発明は、心膜疾患、特に弁狭窄を治療又は阻止する方法及び装置に関する。
弁狭窄は、心臓弁疾患又は狭窄弁とも呼ばれ、心臓弁の弁尖を形成する組織が硬くなり、それにより弁の開口を狭め、弁を通って流れることができる血量を低減する場合に生じる。
弁狭窄は、心臓の4つの弁のいずれかで発生し得る:大動脈弁、僧帽弁、三尖弁、又は肺動脈弁。
弁狭窄の既知の過程の1つは、弁の弁尖の1つ又は複数が石灰化し、それにより肥大化且つ硬化して、弁の開口を狭める弁尖の線維石灰変性である。
弁狭窄の現在の治療は、主に、心臓弁を機械又は組織ベースの置換心臓弁で置換する観血手術又は経皮的手術を含む。
観血手術は、胸骨正中切開を通して行われ、患者の心肺バイパスが関わる。したがって、死亡及び重篤な合併症のリスクが高い大手術である。更に、大きいクラスの年配患者並びに虚弱及び/又は複数の併存疾患を有する患者は、はるかに高い手術リスクに直面し、したがって、この方法の適用範囲から除外される。
経皮的大動脈弁置換等の新規のカテーテルベースの手法が開発されており、これは開胸手術の必要性をなくす。しかし、これらのカテーテルベースの手法は、選択された患者群に対してのみ適用可能であり、やはりなお死亡及び重篤な合併症の高いリスクを伴う。
実際に、重篤な弁狭窄を有する患者の30%超が開胸手術法及び経皮的手術法の両方の適用分野から除外されると推定される。
患者が開胸手術又は経皮的手術により置換弁を受け取る条件を満たす場合であっても、機械ベースの置換心臓弁及び組織ベースの置換心臓弁は両方とも大きい欠点を呈する。
機械弁は、熱分解カーボンから作られ、ワルファリン抗凝血剤の一生の処置を必要とし、それには出血のリスクが伴う。そのような出血イベントは希であるが、多くの場合、致命的である。
組織弁(又は「バイオプロテーゼ」)は、抗凝血剤治療を必要とせず、出血の発生を低減させる。しかし、組織弁の寿命は、通常、10〜15年であり、より若年の患者ほど短いことが多い。この期間にわたり、弁は、交換が必要なポイントまで変性する可能性が高く、それはここでも高い死亡リスクを伴う。更に、組織弁も弁膜疾患を受けやすく、特に、早期置換を必要とする繊維石灰変性を生じるおそれがある。
したがって、リスクが低減される、関わる侵襲的な医学的介入が低い弁狭窄の治療又は阻止の必要性及び患者の長期回復に関して恩恵を呈する弁狭窄の治療の必要性がある。
本発明は、特にこの状況を改善することを目的とする。
この目的のために、本発明によれば、弁膜疾患を治療又は阻止するそのような方法は、
患者の心臓の外部に配置され、且つ前記心臓の内部で集束する超音波を生成することが可能である超音波プローブを提供することと、
患者の心臓弁の治療領域をマッピングすることであって、前記治療領域は、心臓弁の少なくとも1つの弁尖を含む、マッピングすることと、
一連のN個の集束超音波を発するように超音波プローブを制御することと
を含み、
一連のN個の集束超音波の各集束超音波は、前記集束超音波の焦点においてキャビテーションをもたらすのに十分な圧力を生成し、
一連のN個の集束超音波の焦点は、治療領域の全体をスキャンして、治療領域の組織を軟化させる。
本発明は、天然組織及び組織ベースの置換弁(バイオプロテーゼ)の両方の治療に適用される。したがって、別段のことが指定される場合を除き、「心臓弁」という用語は、天然弁及びバイオプロテーゼの両方を示すものとして解釈されるべきである。
幾つかの実施形態では、以下の特徴のうちの1つ又は複数を使用することもできる。
− 一連のN個の集束超音波を発するように超音波プローブを制御する前記ステップは、
一連の集束超音波を予め定義される発射率で発することと、
治療領域の全体をスキャンするように集束超音波の焦点を移動させることと
を含み、
− 前記予め定義される発射率は、数秒当たり20〜5000ショットに含まれ、
− 集束超音波の焦点は、予め定義される移動速度で移動され、前記予め定義される移動速度は、0.1mm/s〜10mm/sに含まれ、
− 超音波プローブにより発せられる集束超音波は、治療領域の全体をスキャンするように操縦され(機械的及び/又は電子的に)、
− 一連のN個の集束超音波は、治療領域のポイントが一連の集束超音波のうちのM個の集束超音波の焦点に含まれるようなものであり、前記Mは1〜1000に含まれ、好ましくは2〜1000に含まれ、更により好ましくは15〜150に含まれ、好ましくは100のオーダであり、
− 一連の集束超音波の焦点は、0.1ミリメートルよりも大きい最小距離で互いから隔てられ、
− 治療領域は、心臓弁の開口方向に直交する平面において測定される少なくとも9平方ミリメートル、好ましくは少なくとも25平方ミリメートルの表面を包含し、
− 本方法は、
一連のN個の集束超音波を発するように超音波プローブを制御した後、弁狭窄の指数を測定することと、
前記指数が予め定義される閾値と交差するまで、一連のN個の集束超音波を発するように超音波プローブを制御するステップを繰り返し、且つ前記弁狭窄の指数を測定することと
を更に含み、
− 前記弁狭窄の指数は、血流力学パラメータの関数であり、及び前記弁狭窄の指数を測定するステップは、ドップラー撮像を含み、
− 前記弁狭窄の指数は、弁運動パラメータの関数であり、及び前記弁狭窄の指数を測定するステップは、弁運動の推定を含み、
− 前記弁狭窄の指数は、剪断波伝搬パラメータの関数であり、及び前記弁狭窄の指数を測定するステップは、剪断波撮像を含み、
− 本方法は、超音波撮像により、心臓弁の治療領域をリアルタイムで撮像することを更に含み、
− 本方法は、治療領域を超音波プローブのスキャン可能領域の内部に維持するように患者の心臓の外部での超音波プローブの位置を機械的に制御することを更に含み、
− 心臓弁の少なくとも1つの弁尖を含む治療領域の運動は、超音波撮像によりリアルタイムで推定され、及び超音波プローブにより発せられる集束超音波は、治療領域の前記運動に応じて、治療領域の全体をスキャンするように操縦され、
− 一連の集束超音波の各集束超音波により生成される圧力パルスの持続時間は、80マイクロ秒未満、好ましくは20マイクロ秒未満、更に好ましくは5マイクロ秒未満であり、
− 一連の集束超音波の各集束超音波は、超音波プローブの反射キャビティにおいて発射信号を発するように超音波プローブの少なくとも1つのトランスデューサを制御することにより生成され、前記発射信号の持続時間は、10ミリ秒未満、好ましくは1ミリ秒未満であり、
− 前記集束超音波を生成するように前記少なくとも1つのトランスデューサにより発せられる発射信号の持続時間は、前記集束超音波により焦点において生成される圧力パルスの持続時間よりも少なくとも10倍長く、好ましくは前記圧力パルスの前記持続時間よりも少なくとも100倍長く、
− 一連の集束超音波の各集束超音波は、焦点において、5MPaのピーク負圧を超えるピーク負圧半周期及び/又は10MPaのピーク正圧を超えるピーク正圧半周期を生成し、
− 治療領域は、心臓弁の弁輪の少なくとも1つの部分を更に含み、
− 前記弁膜疾患は弁狭窄である。
本発明の別の目的は、弁膜疾患を治療又は阻止する装置であって、
患者の心臓の外部に配置され、且つ前記心臓の内部で集束する超音波を生成することが可能である超音波プローブと、
患者の心臓弁の治療領域をマッピングする手段であって、前記治療領域は、心臓弁の少なくとも1つの弁尖を含む、手段と、
一連のN個の集束超音波を発するように超音波プローブを制御する手段であって、一連のN個の集束超音波の各集束超音波は、前記集束超音波の焦点においてキャビテーションをもたらすのに十分な圧力を生成し、一連のN個の集束超音波の焦点は、治療領域の全体をスキャンして、治療領域の組織を軟化させる、手段と
を備える、装置である。
本発明の他の特徴及び利点は、非限定的な例として提供される本発明の実施形態の幾つか及び添付図面の以下の説明から容易に明らかになる。
哺乳類、例えば、ヒトである患者の心臓を示す。 本発明の実施形態による弁狭窄を治療する装置を示す。 本発明の別の実施形態による弁狭窄を治療する装置を示す。 本発明の実施形態による図2Bの装置の超音波プローブの詳細図である。 本発明の実施形態による図2Aの装置の超音波プローブの詳細を示す。 本発明の実施形態による弁狭窄を治療する方法のフローチャートである。 本発明の各実施形態による異なる超音波プローブの概略図である。 本発明の各実施形態による異なる超音波プローブの概略図である。 本発明の各実施形態による異なる超音波プローブの概略図である。 本発明の各実施形態による異なる超音波プローブの概略図である。 本発明による方法を生体外でテストする実験セットアップを示す。 本発明による方法を生体内でテストする実験セットアップを示す。 本発明による方法を実行した後、生体外で測定される弁内外勾配のプロットである。 本発明による方法を実行した後、生体外で測定される弁内外勾配のプロットである。 本発明による方法を実行した後、生体外で測定される弁内外勾配のプロットである。 本発明による方法の適用前、適用中、及び適用後、生体内で取得される心エコー像を示す。 生体内で得られた実験結果を示す。 剪断波エラストグラフィにより測定される本発明による方法に提出されたバイオプロテーゼの剛性低減を示す。 剪断波エラストグラフィにより測定される本発明による方法に提出されたバイオプロテーゼの剛性低減を示す。 剪断波エラストグラフィにより測定される本発明による方法に提出されたバイオプロテーゼの剛性低減を示す。 本発明による方法に対して提出されたヒトの石灰化大動脈バイオプロテーゼの組織学的標本及び石灰化への本発明による方法の効果を示す。 ブタ心膜への本発明による方法の効果を示す。 本発明の実施形態による方法でのECGゲーティングの使用を示す。
様々な図において、同じ参照符号は類似又は同様の要素を示す。
図1は、哺乳類、例えば、ヒトである患者の心臓Hを示す。心臓は、心臓を通る血流の経路を決める4つの心臓弁C1、C2、C3、C4を備える:僧帽弁C1、三尖弁C2、大動脈弁C3、及び肺動脈弁C4。
各心臓弁Cは、弁の各側での血圧差圧に起因して開閉することにより、心臓Hを通して一方向でのみ血液を流す。
より正確には、各心臓弁Cは、カスプとも呼ばれる弁尖Lを備え、弁尖は、一緒に閉じて弁を封止し、逆流を阻止すると共に、押されて(すなわち、曲がって)開いて血液を流すことができる薄い組織層である。僧帽弁C1は、通常、2つの弁尖Lを有し、一方、その他の3つの心臓弁C2、C3、C4は、通常、3つの弁尖Lを有する(各心臓弁に2つのみの弁尖が図1に示されている)。弁尖は、心臓弁Cの弁輪に固定されている。弁輪は、線維組織で構成され、心臓弁Cの周囲に部分的又は完全な弁のリングを形成する輪である。
弁狭窄は、心臓弁Cが狭められた場合に発生する。任意の心臓弁Cが影響を受けるおそれがあり、結果として、いわゆる僧帽弁狭窄、三尖弁狭窄、肺動脈弁狭窄、又は大動脈弁狭窄が生じる。
弁狭窄は、様々な原因により発生し得、先天的(生まれつき)又は後天的であり得る。弁狭窄は、患者の生命に深刻な脅威を生じさせる。例えば、大動脈狭窄の場合、修復なしの場合に5年死亡率は約50%であり、10年死亡率は約90%であると推定される。
発展した社会では、弁狭窄の主因は、年齢関連の弁の進行性石灰化である。65歳を超える人々の概ね2%、75歳を超える人々の概ね3%、及び85歳を超える人々の概ね4%がこの疾患に罹患していると推定される。
プロセスは、現在、心臓弁Cの1つ又は幾つかの弁尖Lが硬化且つ肥大し、その結果、心臓弁の開口面が小さくなるものとして理解されている。
心臓弁の弁尖Lは、通常、0.5〜1.5mmのオーダの厚さを有する薄い組織層である。患者の高齢化に伴い、弁尖Lの厚さは、弁尖の関連する硬化と共に約3〜5mmまで増大し得る。
心臓弁の弁尖Lは、二重界面である:流体−組織−流体界面。したがって、心臓弁の弁尖Lの特性及び挙動は、バルク組織及び静脈壁等の単一の組織−流体界面と大きく異なる。
通常、リスクなしで焼灼又は削剥することができる組織−流体界面と異なり、弁尖の削剥は、弁尖を貫通し、それにより弁尖の封止機能を破壊する高いリスクを生じさせる。
バルク組織と異なり、心臓弁の弁尖は、心周期中に高頻度で開閉する薄い運動要素である。
本発明は、そのような特性及び固有の挙動を考慮に入れる。
ここで、図2A、図2B、図2C、図3、及び図4も参照する。図2A、図2B、及び図2Cは、本発明の幾つかの実施形態による弁狭窄を治療する装置1を示す。図3は、本発明の実施形態による装置の細部を示す。図4は、本発明の実施形態による弁狭窄を治療する方法を詳述する。
装置1は超音波プローブ2を備える。超音波プローブ2は、患者Pの心臓の外部に配置され、且つ前記患者Pの内部で集束する超音波を生成することが可能であるように構成される。超音波プローブ2は、図4に示される方法のステップ200中に提供され得る。
図3に示されるように、超音波プローブ2は、集束超音波を生成することが可能である少なくとも1つの超音波トランスデューサ6を備える。
超音波プローブ2は、反射キャビティ9を更に備え得る。したがって、超音波トランスデューサ6は、反射キャビティ9の内部に発射信号を発して、集束超音波を患者Pの内部に生成するように構成することができる。
図2Aに示されるように、超音波プローブ2は、患者の外部に配置することができ、例えば、患者Pの皮膚Sに接触して、特に患者Pの心臓Hの近くに配置することができる。このように、本発明による方法は非侵襲的であり得る。
図2B及び図2Cに示される別の実施形態では、超音波プローブ2は、患者Pの食道Oの内部に導入され、患者Pの心臓Hの近傍に運ばれ得る。
図面に示されていない更に別の実施形態では、予備外科手術中、超音波プローブ2を心臓Hのより近くに配置することができるように、患者の皮膚及び/又は骨を横に押し得る。変形形態では、超音波プローブ2は、患者の皮膚及び/又は骨の下に導入されて、心臓Hの近くに配置することもできる。例えば、胸骨切開を実行し得、超音波プローブ2を患者の心臓の外壁に接触させ得る。
装置1は、患者Pの心臓弁Vの治療領域Rをマッピングする手段4 − 例えば、撮像デバイス、特に超音波検査(エコー検査)プローブ − も備え、治療領域Rは、心臓弁Vの少なくとも1つの弁尖Lを含む。
心臓弁Vの前記少なくとも1つの弁尖Lは、特に弁膜疾患の治療方法の場合、石灰化弁尖であり得る。
少なくとも1つの弁尖Lは、例えば、弁膜疾患を阻止する方法の場合、硬化した弁尖であることもできる。
治療領域Rは、心臓弁の弁輪の少なくとも一部、特に弁輪の硬化又は石灰化した部分を含むこともできる。
本発明の一実施形態では、マッピングする手段4は、超音波撮像アレイであることができ、特に、図2Aに示されるように、集束超音波の生成に使用される超音波プローブ2のトランスデューサ6のアレイであることができる。
変形形態では、マッピングする手段4は、超音波プローブ2に統合され、集束超音波の生成に使用されるトランスデューサ6のアレイとは別個の超音波撮像アレイ4を含み得る。
そのような実施形態の一例を図2Cに詳細に示し、図2Cでは、カテーテル超音波プローブ2の中央要素4は、マッピングする手段4の超音波撮像アレイ4を含み、周囲要素6は、集束超音波の生成に使用されるトランスデューサ6のアレイを含む。
図2Cの例では、中央要素4は、円盤形を有するが、矩形又は別の適する形状を呈することもできる。更に、周囲要素6は、円環形で示されるが、例えば、矩形リング又はドット等の他の適する形状を採用してもよい。
周囲要素6は、幾つかの要素、例えば、独立して制御することができる幾つかの同心リング6に分割し得る。
超音波撮像アレイ4は、Aモード、Bモード、CW−ドップラー、PW−ドップラー、カラードップラー、パワードップラー、Mモード、高調波撮像、剪断波撮像、弾性撮像、組織ストレイン撮像等の様々な撮像モードで画像を取得し得、このリストは非限定的である。
本発明の他の実施形態では、マッピングする手段4は、例えば、CTスキャン装置、X線撮像装置、又はMRI装置を含み得る。
「マッピング」とは、治療領域Rのデジタル画像がマッピングステップ200中に取得されることを意味する。デジタル画像は、例えば、メモリに記憶し得る。したがって、治療領域Rのデジタル画像は、例えば、超音波撮像、CTスキャン、X線撮像、又はMRIにより取得し得る。
治療領域Rは、心臓弁Vの開口方向Dに直交する平面Pにおいて測定される少なくとも25平方ミリメートルの表面を包含することができる。
「開口方向」とは、心臓弁が図1に示されるように開いたとき、前記弁を通って流れる血液の一般的な方向Dを意味する。
図1に示されるように、装置1は、超音波プローブ2のコントローラ5も備える。
これより、本発明の実施形態による図2の超音波プローブ2の細部を示す図3も参照する。
超音波トランスデューサアレイ6は、数十〜数百個のトランスデューサ6を備えることができる。アレイ6は線形アレイであり得、トランスデューサは、アレイの長軸に沿って並んで配置される。アレイ6は二次元アレイであることもでき、それにより、三次元集束波を発する。
次に、超音波プローブ2のコントローラ5は、例えば、
− 超音波を発射するようにトランスデューサアレイ6に命令し、必要に応じて超音波信号を取得することが可能である電子システム7と、
− 電子システム7を制御するマイクロコンピュータ8と
を備え得る。
図3に示されるように、電子システム7は、例えば、
− トランスデューサアレイ6のn個のトランスデューサ(T〜T)に個々に接続されるn個のデジタル/アナログ変換器(E〜E)と、
− n個のデジタル/アナログ変換器にそれぞれ接続されるバッファメモリ(M〜M)と、
− バッファメモリ及びマイクロコンピュータ8と通信する中央演算処理装置(CPU)と、
− 中央演算処理装置に接続されるメモリ(M)と、
− 中央演算処理装置に接続されるデジタル信号プロセッサ(DSP)と
を含み得る。
トランスデューサT1〜Tnは、中央演算処理装置により、互いから独立して制御される。
本発明による方法のステップ400において、コントローラ5は、一連のN個の集束超音波を発するように超音波プローブ2を制御する。
超音波プローブ2は、患者Pの心臓Hの組織の内部に負圧を生成する集束超音波を発する。
より正確には、超音波プローブ2は、一連のN個の集束超音波の各集束超音波が、焦点において、キャビテーションをもたらすのに十分な圧力パルスを生成するように制御される。焦点は、超音波圧力がキャビテーション閾値を超えるボリュームとして正確に定義し得る。
その結果生成されるキャビテーションは、集束超音波の焦点に気泡雲を形成し得る。そのような音響キャビテーションは、音響強度又は圧力が組織の閾値(キャビテーション閾値)を超えるときに発生する。
このために、超音波プローブ2は、例えば、焦点において、5MPaのピーク負圧を超える、例えば、10MPaよりも高い絶対値を提示するピーク負圧半周期を生成する集束超音波を発し得る。
焦点において、集束超音波のピーク正圧半周期は、10MPaのピーク正圧を超えることもでき、例えば、50MPaよりも高い絶対値を提示することもできる。
焦点において各集束超音波により生成される圧力パルスの持続時間は、80マイクロ秒未満、又は20マイクロ秒未満であり得る。
一例では、各集束超音波の持続時間は5マイクロ秒未満である。
このように、一連のN個の集束超音波は、心臓組織を傷付けず、それにより心臓弁及び心臓の周囲構造へのダメージを回避する。
したがって、本発明の方法及び装置は、心臓組織の削剥及び加熱を回避し、心臓弁の周囲構造を保存する。
一連の集束超音波は、一連のN個の超音波の焦点kが治療領域Rの全体をスキャンするようなものでもある。
「治療領域の全体をスキャンする」とは、一連のN個の集束超音波の焦点kが、各焦点kの中心を隔てる所与の最小距離及び最近傍焦点から各焦点kの中心を隔てる所与の最大距離で治療領域Rの全体を充填するように配置されることを意味する。
各焦点の中心は、最近傍焦点から1ミリメートル未満の所与の最大距離で隔てられ得る。
一実施形態では、一連の集束超音波の各焦点の中心は、0.1ミクロンよりも大きい、例えば、0.1ミリメートルよりも大きい最小距離で互いから隔てられ得る。
変形形態では、一連の集束超音波の幾つかの集束超音波は、治療領域Rの内部の同じ位置を有する焦点を提示し得る。
一連の集束超音波の集束超音波は、周期的に隔てられてもよく、又は治療領域Rの幾つかの予め定義される場所でグループ化されてもよい。
図3は、一連のN個の集束超音波の焦点kの中心の一例を示す。N個の集束超音波の発射順序は、非限定的な例として、焦点kの中心を結ぶ破線矢印で示されている。
本発明の幾つかの実施形態によれば、隣接焦点は重複し得、換言すれば、隣接焦点間の最大距離は、焦点の幅よりも小さい値であり得る。これにより、治療領域Rのポイント(又は少なくとも治療領域Rの接続されたサブセット)が、強度がキャビテーションを誘導するのに十分な超音波に少なくとも一度曝されることを保証する。
本発明の代替の実施形態によれば、隣接焦点は重複せず、隣接焦点の中心は、焦点の幅よりも大きい距離で隔てられる。この場合、治療領域Rの離散位置のみが、強度がキャビテーションを誘導するのに十分な超音波に少なくとも一度曝される。
ハイブリッド手法に従うこともでき、この場合、隣接焦点によっては、重複するものもあれば重複しないものもある。
そのような一連のN個の集束超音波を使用することにより、石灰化した心臓弁弁尖Lの組織の削剥を回避し、したがって心臓弁弁尖Lの穿孔を回避しながら、前記組織を軟化させることが可能である。
したがって、患者での弁尖の運動性及び弁機能を復元することが可能である。
そのような高強度の被制御集束超音波の発射に適する超音波プローブ2を図3に示す。
示される実施形態では、超音波プローブ2は、反射キャビティ9及び少なくとも1つのトランスデューサ6を備える。
反射キャビティ9には液体10、例えば、水を充填し得、反射キャビティ9内に超音波トランスデューサアレイ6が配置される。反射キャビティ9は、音響波の高度反射性界面を形成する材料で作られる壁、例えば、キャビティ内に含まれる液体をキャビティの外部の空気から分離する薄膜を備える。
反射キャビティ9は、その両端部のうちの一端部において、キャビティ壁の窓9aを通して直接、又は窓9aに搭載された音響レンズ13を通して患者Pに接触し得る。
反射キャビティ9は、超音波トランスデューサにより発せられた音響波が患者の体に達する前に横断するように構成される多重散乱媒質11を更に備え得る。多重散乱媒質11は、前記音響波の多重散乱を生じさせることが可能である。
多重散乱媒質11は、例えば、反射キャビティ9の窓9aの近くに配置され、幾つかの散乱体12、例えば、数十〜数千の散乱体12を含む。
散乱体12は、音響波を散乱させるように構成され、有利には、多重散乱媒質11内にランダムに、すなわち非周期的に分布し、これは、散乱体の分布が周期的構造を示さないことを意味する。したがって、散乱体8aは、反射キャビティの媒質と比較してインピーダンスに大きい差がある表面を示し得る。
散乱体12は、フレームにより所定位置に保持されるか、又は反射キャビティの壁に取り付けられる垂直ロッドの一般形状を有することができる。代替的には、散乱体12は、ビーズ、顆粒、又は円柱体の形態をとり得、発泡体、エラストマー、又は三次元フレームにより所定位置に保持し得、それにより、散乱体12は、空間の全ての三次元にわたり分布して多重散乱媒質11を形成し得る。
散乱体12は、例えば、反射キャビティ内の波の波長の実質的に0.1〜5倍、例えば、前記波長の0.5〜1倍の横断面を有し得る。前記横断面は、散乱体12の延長方向及び/又は多重散乱媒質11の最長延長方向に直交してとられる断面であるものとして理解される。
散乱体12は、散乱体12の延長方向Zを横断する多重散乱媒質11の断面での散乱体12の表面密度が、約1MHzの中心周波数を有する音響波の場合、1平方センチメートル当たりの散乱体12の数が10個程度である、例えば、1平方センチメートル当たりの散乱体12の数が18個であるように、多重散乱媒質11内に分布することができる。
三次元多重散乱媒質の場合、散乱体12は、多重散乱媒質11内の散乱体12の充填容積密度が1%〜30%であるように、多重散乱媒質11内で分布することができる。
波の伝搬方向に沿った多重散乱媒質11の長さは、数センチメートル、例えば、2センチメートルであり得る。
超音波トランスデューサのアレイ6は、患者の体に向かって開いた窓に面する反射キャビティ9の面に配置することができるか、又はキャビティ延長方向Yに対して特定の角度、例えば、60°で波を多重散乱媒質11に向けて発するように向けられ得る。
そのような反射キャビティ9は、
− 超音波プローブ2により発せられる超音波の焦点の位置を細かく制御し、且つ
− 超音波トランスデューサアレイ6により生成される音響波の圧力を、20dBを超えて増幅する
ことを同時に可能にする反射鏡を形成する。
このために、本発明による治療方法を実行する前に、超音波プローブ2の較正100又は学習ステップ100を行い得る。
そのような較正は、治療領域Rの標的点kで集束される集束超音波s(t)を生成するために、アレイ6の各トランスデューサiが発射信号を発するような個々の発射信号のマトリックスeik(t)の決定を含み得る。
Figure 0006727286
これらの個々の発射信号は、計算により(例えば、時空間逆フィルタ法を使用して)決定し得るか、又は予備学習ステップ100中に実験的に決定し得る超音波信号である。
そのような学習ステップ100の例中、超音波パルス信号は、超音波プローブ2に接触して配置される液体容量内の一連の標的点kに連続して配置されるハイドロフォンにより発し得る。前記超音波パルス信号の発射からアレイ6の各トランスデューサiにより受信される信号rik(t)が捕捉される。次に、信号rik(t)は、アナログ/デジタル変換器により変換され、プロセッサCPUに接続されたメモリに記憶され、プロセッサCPUは、次に、前記受信信号の時間反転により個々の発射信号eik(t)を計算する。
ik(t)=rik(−t)
次に、1つ又は複数の集束超音波が治療領域R内の所定の標的点kで集束されるべき場合、超音波プローブ2は患者Pに接触して配置され、発射信号S(t)がアレイ6の各トランスデューサiにより発せられて集束超音波を生成する。
Figure 0006727286
一連の集束超音波の集束超音波を生成するようにアレイ6の各トランスデューサにより発せられる発射信号の持続時間は、10ミリ秒未満、特に1ミリ秒未満であり得る。
焦点において前記集束超音波により生成される圧力パルスの持続時間は、アレイ6の各トランスデューサにより発せられる発射信号の持続時間の少なくとも10倍、好ましくは少なくとも100倍だけ短い値であり得る。換言すれば、一連の集束超音波の集束超音波を生成するようにアレイ6の各トランスデューサにより発せられる発射信号の持続時間は、焦点において前記集束超音波により生成される圧力パルスの持続時間の少なくとも10倍長い、好ましくは前記圧力パルスの持続時間の少なくとも100倍長い値であり得る。
したがって、圧力パルスの持続時間は、1ミリ秒未満、好ましくは100マイクロ秒未満、更に好ましくは100マイクロ秒未満であり得、例えば、発射信号は、800マイクロ秒のオーダの持続時間を有し得、焦点での圧力パルスは、5マイクロ秒未満の持続時間を有し得る。
異なる超音波プローブを使用して、本発明による方法を実行することもできる。図5A〜図5Dは、そのようなプローブの異なる例示的な実施形態を示す。
図5Aの超音波プローブ61は、正方形を形成する、図3のものとそれぞれ同様の4つの反射キャビティ91、92、93、94の組立体を備える。撮像アレイ4は、組立体の中央に配置される。反射キャビティは、ゲルが充填された各プラスチックバッグ(図示せず)を通して患者の体に結合され、一方、撮像アレイ40は、患者の体に略直接接触する(実際には、バッグを相互接続するプラスチックシート及び薄層ゲルが介在する)。
図5Bの超音波プローブは、数十又は数百の個々に駆動される基本トランスデューサ(そのうちの1つが参照ITで示される)の二次元アレイTAからなる多要素トランスデューサ62を備える。撮像アレイ4は、患者の体に直接 − 又は略直接 − 接触するために、多要素トランスデューサの中央に配置し得る。この実施形態では、反射キャビティに基づく実施形態のように、集束超音波を電子的に操縦することができ、この主な欠点は、コントローラ5の複雑性であり、コントローラ5は、個々の基本トランスデューサに数十又は数百の独立したパワードライバを備える必要がある。
図5Cは、超音波を一定深度で集束する、凹型単一要素トランスデューサ63に基づくはるかに単純な超音波プローブを示す。撮像プローブ4は、単一要素トランスデューサの中央に配置される。この場合、集束超音波は、例えば、トランスデューサの3軸に沿って変位させることにより、機械的に操縦する必要がある。大きい欠点は、軸方向でのトランスデューサの変位を可能にするために、撮像アレイを患者の体に直接接触したままにすることができず、整合させるゲルのかなりの深さを通して撮像を実行する必要があり、これにより、取得画像の品質が下がることである。
図5Dは、限られた数(通常、5〜20、図の例では10)の同心超音波環状トランスデューサ64a〜64jからなる環状アレイトランスデューサ64を示す。適切な位相差で環状トランスデューサを駆動することにより、超音波を調整可能な深さで集束させることができる。面内スキャンが、トランスデューサを動かすことにより機械的に実行される。撮像プローブ4は、最も内側の環状要素の中心に配置される。ドライバ5の複雑性は、パワードライバの数が少ないことに起因して、図5Bの場合よりもはるかに小さく、更に、図5Cの場合と異なり、軸方向でのスキャンが電子的に実行されるため、撮像プローブを患者の体に接触したままにし得る。米国特許第5,520,188号明細書の文献には、この種の環状アレイトランスデューサが開示されている。
本発明に適する超音波プローブは、超音波エネルギーを図3に示されるスキャン可能領域Eと呼ばれる予め画定された領域に集束するように最適化し得る。
スキャン可能領域Eは、超音波プローブの超音波エネルギーの集束がより効率的であり及び/又は較正される、患者の体の領域である。
スキャン可能領域Eは、述べた予備学習ステップ中に予め画定し得る。スキャン可能領域は、例えば、予備学習ステップ中、ハイドロフォンが連続して配置された一連の標的点kにより画定することができる。
本発明による方法は、治療領域をマッピングする、心臓弁のリアルタイム撮像500を含むこともできる。この実施形態では、心臓弁のリアルタイム撮像ステップは、超音波プローブのスキャン可能領域のマッピングも更に可能にし得る。
その場合、患者の心臓の外部の超音波プローブの位置の機械的制御600を使用して、治療領域を超音波プローブのスキャン可能領域の内部に維持し得る。
このために、超音波プローブ2は、患者の心臓Hの位置に関して超音波プローブ2の位置を制御することが可能であるロボットアーム3又はホルダに搭載することができる。ロボットアーム3は、コントローラ5により駆動され、治療領域を超音波プローブのスキャン可能領域の内部に維持するように超音波プローブの位置を制御し得る。
これより、各集束超音波のタイミング、持続時間、及び焦点位置を選択することにより、心臓弁の弁尖Lの組織の被制御軟化をいかに得ることができるかについてより詳細に説明する。
図4に示される本発明による治療方法の一実施形態では、一連の集束超音波は、したがって、集束超音波の焦点が移動して治療領域R全体をスキャンしている間、予め定義される発射率で発せられる。
予め定義される発射率は、例えば、数秒当たり20〜5000ショットに含まれ、好ましくは数秒当たり50〜1000ショットに含まれ得る。一例では、発射率は毎秒約100ショットであり得る。別の例では、発射率は毎秒約250ショットであり得る。
集束超音波の焦点は、予め定義される移動速度で移動して、治療領域全体をスキャンし得る。予め定義される移動速度は、0.1mm/s〜10mm/sに含まれ得、好ましくは1mm/sのオーダであり得る。
本発明の一実施形態では、超音波プローブ2により発せられる集束超音波は、治療領域R全体をスキャンするように操縦することができる。
例えば、図3に示され、本明細書において上述された超音波プローブ2は、治療領域R全体をスキャンするように集束超音波を電子的に操縦することが可能であり得る。
「集束超音波が電子的に操縦される」とは、集束超音波の焦点の一連の位置が、超音波プローブ2を物理的に移動させずに選択されることを意味し、超音波プローブ2を物理的に移動させず、超音波プローブ2のトランスデューサ6の発射信号を制御することにより、超音波プローブ2により発せられる集束超音波の焦点を移動させ得ることを意味する。
代替又は追加として、超音波プローブ2の位置は、例えば、治療領域全体をスキャンするように、治療領域の前記移動に応じて、ロボットアーム3又は異なる機械的アクチュエータを使用して機械的に制御し得る(600)。
リアルタイム撮像500を使用して、超音波プローブ2に相対する治療領域Rの運動を推定することもでき、心臓弁の場合、治療領域の運動は、主に、呼吸と心拍との組合せに起因する。その場合、超音波プローブ2により発せられる集束超音波は、治療領域の前記運動に応じて、治療領域全体をスキャンするように操縦し得る。換言すれば、リアルタイム撮像500は、治療される弁のリアルタイム追跡を実行できるようにし得る。本発明での使用に適する追跡アルゴリズムは、R.M.Miller et al.による論文“Histotripsy cardiac therapy system integrated with real−time motion correction”,Ultrasound in Med.&Biol.Vol.39,No.12 pp.2362−2373,2013で考察されている。別の適する追跡アルゴリズムは、M.Pernot et al.“3−D real−time motion correction in high−intensity focused ultrasound theraphy”Ultrasound in Med.&Biol.2004,30,9,1239−1249で考察されている。
このように、治療領域Rの運動は、集束超音波の電子的操縦及び/又は超音波プローブ2の位置の機械的制御により補償することができる。
より正確には、集束超音波発射は、コントローラ5により実行される以下のプロセスにより駆動し得る。
1.撮像アレイ4は、治療領域(心臓弁又はその一部)の画像をリアルタイムで提供するように、超音波トランスデューサアレイ6に調整される。
2.撮像アレイ4及び超音波トランスデューサアレイ6は一緒に、集束超音波発射を撮像アレイにより提供される表示可能な治療領域に配置するように較正される。
3.撮像アレイにより提供される画像フローにより、画像処理アルゴリズムは心臓弁をリアルタイムで追跡する。
3.1 アルゴリズムの最初のステップは、ユーザ依存であり、所与の固定画像での心臓弁の位置をセグメント化して、拡大した状態で心臓弁を示すことを含む。この最初のステップの結果は、初期値セグメント化と呼ばれる。
3.2 アルゴリズムの2番目のステップは、自動的なものであり、初期値セグメント化を使用して、心臓弁を検索して追跡し、リアルタイム超音波画像にすることを含む。このステップは、領域ベース法、輪郭ベース法、テンプレートベース法等の物体追跡に関する現況水準のアルゴリズムに基づく:例えば、M.Pernot et al(2004)及びR.M.Miller et al(2013年)による上記引用した論文を参照されたい。
3.3 アルゴリズムの3番目のステップは、心臓弁上又は心臓弁外の焦点の位置についての正確な情報をリアルタイムで提供することを含む。この情報には信頼度割合が与えられる。信頼度割合が低すぎる場合、安全性の理由で超音波発射は停止される。その他の場合、超音波発射は認可され、必要に応じて、超音波プローブ6は、焦点の位置を弁に調整するように − 電子的及び/又は機械的に − 操縦される。
通常、コントローラ5は、治療中、治療領域の運動を追跡しながら、治療する治療領域をスキャンするように集束超音波の電子的及び/又は機械的な操縦を実行するように構成される。逆に、R.M.Miller et al.による上記引用した論文では、追跡を使用して、心臓の同じポイントに集束した超音波パルスを維持する。
複数のN個の連続した発射時間t〜t及び/又は治療領域の内部の複数のN個のキャビテーション位置P〜Pを予め定義することが可能である。
一変形形態では、連続した発射時間及びキャビテーション位置は、0.1mm/s〜10mm/sに含まれるか、又は好ましくは1mm/sのオーダの焦点の移動速度に対応するように計算し得る。
代替的には、連続した発射時間及びキャビテーション位置は、10mm/sよりも高い焦点の移動速度に対応し得る焦点の代替の軌道に対応するように計算し得る。
既に上述したように、一連のN個の集束超音波の各焦点の中心は、集束超音波焦点の直径(より一般的には幅)よりも短い最小距離だけ互いから隔てられ得る。
このように、治療領域のポイントを幾つかの集束超音波の焦点に含めることができ、治療領域の各ポイントは、少なくとも1つの集束超音波の焦点に含まれる。非限定的な例として、集束超音波の焦点の直径は約1mmであり得る。
一連のN個の集束超音波は、治療領域のポイントが一連の集束超音波のうちのM個の集束超音波の焦点に含まれるようなものであり得、前記Mは1〜1000、好ましくは2〜1000に含まれ、好ましくは100のオーダであり得る。
代替的には、一連のN個の集束超音波の少なくとも幾つかの焦点の中心は、集束超音波の焦点の直径(より一般的には幅)よりも長い最小距離により互いから隔てられ得る。このように、治療領域の少なくとも幾つかのポイントは、任意の集束超音波の焦点に含まれないことがある。幾つかの場合、一連のN個の集束超音波の各焦点の中心は、集束超音波焦点の直径(より一般的には幅)よりも長い最小距離により互いから隔てられ得る。
図4に示されるように、本発明による方法は、一連の集束超音波を発した後、弁狭窄の指数を測定する測定デバイス(幾つかの実施形態では、撮像アレイ4自体であり得るか、又は撮像アレイ4を含み得る)を使用するステップ700を含むこともできる。
本発明の一実施形態では、弁狭窄の指数は血流力学パラメータの関数である。血流力学パラメータは、例えば、心臓弁にわたる心圧勾配又は心臓弁にわたる血流速度であり得る。これらのパラメータは、例えば、ミラーカテーテルのスワンガンツカテーテルを使用して測定し得る。しかし、そのようなカテーテルの使用は、侵襲的であるため、好ましくない。
別の実施形態では、好ましい血流力学パラメータは、ドップラー撮像を使用して、心臓弁にわたる血流速度を測定することにより特定し得る。ドップラー撮像は、ドップラーイメージャにより実行し得、ドップラーイメージャは、撮像アレイ4又は専用撮像デバイスを含み得る。
前の実施形態と組み合せ得る別の実施形態では、弁狭窄の指数は、剪断波伝搬パラメータの関数であることができる。したがって、この実施形態では、弁狭窄の指数を測定するステップは、例えば、文献米国特許第7252004B2号明細書に記載されるように、剪断波撮像デバイスを使用して実行される剪断波撮像ステップを含み得る。
前の実施形態のうちの一方又は両方と組合せ得る更に別の実施形態では、弁狭窄の指数は、弁運動パラメータの関数であり得る。その場合、前記弁狭窄の指数を測定するステップは、例えば、ドップラー撮像により得られる弁運動の推定を含み得る。
両実施形態において、弁狭窄の指数は、次に、予め定義される閾値と比較し得る(800)。このように、本発明による方法の進行を評価することが可能である。予め定義される閾値は、達成すべき組織の軟化を表し得る。
本発明の一実施形態では、一連のN個の集束超音波を発するように超音波プローブを制御するステップ400及び弁狭窄の指数を測定するステップ700は、次に、弁狭窄の指数が予め定義される閾値に達するか、又は予め定義される閾値と交差するまで繰り返し得る。
したがって、心臓弁組織の状態及びその展開を評価する制御ステップにより隔てられた幾つかの一連のN個の集束超音波を発し得る。
本発明による方法が実験的にテストされた。
このために、ヒトに外植されたCarpentier−Edwards Perimount Magna(商標)大動脈弁バイオプロテーゼを心臓弁のモデルとして使用した。外植の指示は、石灰化した有意狭窄であった。各弁は、外植直後、グルタルアルデヒド0.6%内で固定された。各実験前、弁を生理食塩水血清(0.9%NaCl)に5分間、3回連続して浸漬した。
プロトコールは、機器ガイドライン(仏国研究参照番号:02255.02)に準拠した。
A 以下で「治療トランスデューサ」と呼ぶ1.25MHzの集束単一要素トランスデューサ(Imasonic(登録商標)、仏国ブザンソン市)を使用して集束超音波を生成した。これは、100mm焦点距離(F値=1)を有した。このトランスデューサを高電圧増幅器により駆動した。治療トランスデューサを使用して、パルス反復周波数(PRF)100Hzで送出されるそれぞれ8μs長の10周期パルスを生成した。焦点での圧力ピーク振幅は、正ピーク及び負ピークでそれぞれ70MPa及び−19MPaであったと推定される。
3D心エコー検査を使用して治療をガイド及び監視した。IE33(Philips(商標))スキャナ及びX5−1プローブ(xMATRIX(商標)アレイ、3MHz、マイクロビーム形成の3040個の要素)を使用した。撮像プローブを、穴を通して治療トランスデューサの中央に固定した。治療トランスデューサの焦点を深さ100mmでの撮像プローブの中心軸に位置決めした。90°に設定された2つの撮像面を有する二平面撮像モードを全処置中に使用した。組織粉砕焦点は、2つの撮像面内で可視であった。治療トランスデューサと撮像プローブとの組合せは「治療デバイス」と呼ばれた。同じ材料を生体外処置及び生体内処置に使用した。
全ての処置で、一連の10分の超音波を適用し、3つの連続シーケンスで弁内外勾配の安定化に達するまで繰り返した。治療デバイスは、弁全体にわたり連続して均一に超音波をスキャンするように、3軸モータにより制御された。
集束超音波の適用により誘導される生体力学的特性の変更を評価するために、軟組織の軟化を非侵襲的に評価する剪断波エラストグラフィを使用した。線形プローブ(SL10−2)を有するAixplorer超音波撮像システム(Aixplorer(商標)、Supersonic Imagine、仏国エクサンプロバンス)を使用して各弁尖の剛性を評価した。「貫通」設定のAixplorerスキャナの剪断波エラストグラフィ撮像モード(SWE(商標))を使用して各弁線で3回取得した。各取得後、関心のある「QBox(商標)」領域(平均直径1mm)を弾性像の内部に位置決めして平均剛性値を取得した。
生体外処置のセットアップを図6に示す。バイオプロテーゼAは、脱気水中に浸漬されたトランスデューサ6及び撮像プローブ4を含む治療デバイスBの真正面に配置される。3軸モータ3AMを使用して治療デバイス6の位置を調整した。人工心臓ポンプC(Harvard Apparatus Pulsatile Blood Pump(登録商標))は、弁を通る拍動流を誘導した。流量は、毎分3L、4L、及び5Lで適用され、フローセンサD(Small flow Meter Kit、Atlas scientific(登録商標);精度+/−1ml/分)により監視した。水。弁内外圧力勾配を、
− ベルヌーイ方程式[ΔP=4(Vmax)]を適用することによる連続ドップラー超音波評価、
− 弁の前(参照F1)及び後(参照F2)での圧力センサによる血流力学的評価(センサIXIAN(商標)0〜7.5PSI産業制御圧センサAtlas scientific(登録商標);精度+/−1mmHg)
により推定した。
ポンプは、4L/分流量(毎分70サイクル、駆出量=57mL)で2時間にわたり動作して、本発明による方法の実行前の勾配の変動を制御し、その後、一連の集束超音波を適用した。
処置後、エラストグラフィを各弁に対して再び実行した。
最後に、病理組織学的分析のために、バイオプロテーゼをジョルジュポンピドゥー欧州病院(パリ)の病理学部門に送った。
生体内処置を実行するために、生体外処置で使用したものと同じタイプの、ヒトに外植されたバイオプロテーゼをヒツジに移植した。
移植は、移植弁とヒツジの大動脈弁(直径8〜16mm)との相対直径により、大動脈位置ではなく僧帽位置で実行された。本発明者らは、集束超音波の適用が石灰化狭窄を低減することができるか否かを判断するために僧帽移植が許容可能であったと見なした。セットアップを図7に示す。
各処置の前後、バイオプロテーゼのエラストグラフィを行った。動物の処置は、Europeaen commission guiding principle(2010/63/EU)に従ってジョルジュポンピドゥー欧州病院の動物実験委員会(PARCC)により承認された。
チオペントタール(0.5mL/kg)でヒツジに麻酔をかけ、挿管し、2%イソフルレンを15mL/kgで換気し、グリコピロレート(0.4mg静脈注射)及びバンコマイシン(0.5g静脈注射)を与えた。滅菌胸骨切開を行った。石灰化バイオプロテーゼをCPB後に僧帽位置に移植した。バイタルサイン(心拍数(HR)、酸素飽和度、動脈圧(BP)を含む)、左房圧及び左室圧(弁内外圧力勾配をリアルタイムで有するために、2つのMikro−Tip(登録商標)ミラーカテーテルトランスデューサMCにより)、及び心血流(スワンガンツCCOmbo肺動脈カテーテル、Edwards Lifesciences(登録商標)、参照SG)を監視した。CPBを停止し、除去して、独立した心臓活動を復元した。胸骨切開を維持し、胸部を脱気塩水で充填した。完全な心エコー検査を実現して、特に石灰化バイオプロテーゼを評価した。
治療デバイスBを、胸部を充填する水中に浸漬させ、3軸モータ3AMを用いて心臓H(RA:右心房、LA:左心房、RV:右心室、LV:左心室)の近くに位置決めして、幾つかの一連の集束超音波を移植したバイオプロテーゼに適用した。心エコー検査評価を各シーケンス間でカテーテル評価と平行して実現した(圧力及び心血流)。
処置終了時、動物を犠牲にし(Dolethal(商標)静脈注射、1ml/kg)、心臓構造の解剖学的巨視的評価を行った。次に、バイオプロテーゼを外植し、エラストグラフィ後、病理組織学的分析のために病理学部門に送った。
処置(生体外及び生体内)直後、バイオプロテーゼを切除し、ホルマリン中に固定し、個々のパラフィンブロックに埋め込んだ。弁尖での巨視的石灰化のような関心のある領域をタトゥーインクで標識した。病理組織学的分析のために、連続切片をH&E(ヘマトキシリン及びエオシン)で染色した。
加えて、5つの石灰化バイオプロテーゼも、ヒトからの外植直後、超音波を全く適用せずに病理組織学的分析のために送った。その目的は、治療ありのバイオプロテーゼと治療なしのバイオプロテーゼとを組織病理学的に比較できるようにすることであった。
結果を以下に提示し、考察する。連続変数は、平均±標準偏差(SD)又は最小及び最大範囲を有するメジアンとして提示され、カテゴリ変数はパーセンテージ±95%CIとして提示される。カテゴリ変数の比較は、カイ二乗検定又は適切な場合にはフィッシャー直接検定を使用して行った。対応のある両側スチューデントt検定(正規分布)を用いて、連続変数の一変量分析を行った。両側カイ二乗検定又は必要に応じて(細胞の1つ又は複数が5以下の期待度数を有する)フィッシャー直接検定を用いて、カテゴリ変数の一変量比較を行った。有意水準をαレベル0.05以下に設定した。Medcalc(商標)(MedCalc Software、ベルギーMariakerke)を使用して分析を行った。
全ての結果は、順向性勾配の低減を可能にする弁尖の軟化を示す。この低減は、処置後、1ヶ月持続する。ドップラー心エコー検査により測定された弁内外勾配の低減は、生体外セットアップ及び生体内セットアップの両方で侵襲性圧力センサにより確認された。
図8は、生体外処置で得られた結果を示す。8つのバイオプロテーゼを外植し、この処置に使用した。流量4L/分では、弁の組にわたる平均弁内外勾配は21.1±3.9mmHgであり(最大=38、最小=10、図8、H0)、最大勾配は39±6.9mmHgであった(最大=73、最小=22)。2時間(H2)の制御された拍動流後、弁内外勾配の統計的に有意な変化は観測されなかった。治療の平均持続時間は70±12分であり、最長持続時間90分、最短持続時間50分であった。ポンプ流は、治療中又は治療後、一定の流量4L/分を維持するように調整された。処置後、平均弁内外勾配は9.6±1.7mmHg(最大=19、最小=4)であり、55±10%(p<0.01)の低減に対応し、最大勾配は19.6±3.5mmHg(最大=37、最小=10)であり、51±9%(p<0.01)に対応した。
処置前後、血流力学パラメータを3L/分及び5L/分でも測定し、勾配はここでも有意な低減(p<0.01)を示した。3L/分では、平均勾配は14.2±2.5mmHgから7.1±1.2mmHgに変化し(p<0.01)、最大勾配は29.1±5.1mmHgから14.9±2.6mmHgに変化した(p<0.01)。5L/分では、平均勾配は23.8±4.2mmHgから13±2.3mmHgに変化し(P<0.01)、最大勾配は42.3±7.5mmHgから24.1±4.3mmHgに変化する(p<0.01)。
処置後1ヶ月して、全ての治療後弁内外勾配を再評価し、統計的に有意な差はなかった(図8)。
図9は、各弁で生体外で得られた、生体外で処置された各弁の平均弁内外勾配結果を示す(3L/分、4L/分、及び5L/分)。
生体内処置の結果は、表1において報告され、図11及び図12により示される。
14の外植バイオプロテーゼをこの処置に使用した。弁の移植及びCPBの停止直後、動物のうちの7頭が重症心不全を伴う広範な急性肺水腫を発症した。これらの動物は、処置前に死亡した。残りの動物は移植に耐え、したがって、7つの弁が処置され、分析された。
動物の平均重量は37.8±4.6kgであった(最小=29、最大=43)。
弁移植直後、いかなる処置も行う前に、全てのパラメータを1時間にわたり監視し、弁内外勾配(p=0.45)及び僧帽弁面積(面積測定p=0.38;連続方程式p=0.74;PHT p=0.51)に統計学的に有意な変化はなかった。
処置の平均持続時間は、60±13分であり、最大持続時間100分、最小持続時間40分であった。処置後、弁内外勾配の重要な低減を観測した(表1参照)。平均心拍数は123±9(最小=94、最大=154)であり、全ての血流力学パラメータは、処置中、安定していた:HR(p=0.24)、BP(p=0.27)、O2飽和度(p=0.42)。処置の心エコー検査及び圧力/フロー心臓カテーテルのエラストグラフィ結果は、表1にまとめられ、図12に示される。
図11は、処置前、処置中、及び処置後に取得された心エコー像を示す。処置中、「キャビテーション雲」(微小気泡)が可視であり、矢印で強調表示される。処置後、バイオプロテーゼ開口の変更が心エコー検査により確認される(図の一番下−一番左の矢印参照)。
処置終了時、僧帽弁の逆流は観測されなかった。
血流力学パラメータへのいかなる影響もなく、2頭の動物で孤立性心室期外収縮(VES)が観測された。治療デバイスの焦点がバイオプロテーゼに留まっている限り、不整脈は見られなかった。
動物の安楽死後に外植された心臓の巨視的分析は、直径7mmの表在性血腫(心外膜)がLV外壁(超音波ビームの経路上)に見られた1頭の動物を除き、全ての心臓構造が損なわれていないことを示した。この動物は、孤立性VESを提示した2頭の動物のうちの1頭でもあった。
最後に、病理組織学的分析のためにバイオプロテーゼを病理学部門に送った。
Figure 0006727286
Figure 0006727286
Figure 0006727286
生体外では、治療前、エラストグラフィにより測定された弁尖の平均剛性は、105.8±9kPaであった。処置後、エラストグラフィにより測定された弁尖の平均剛性は、46.6±4kPaであった。これは、55±8%(p<0.01)の低減に対応する。
同様の剛性低減が、生体内で使用されたバイオプロテーゼでも観測された(処置前82.6±10kPa及び処置後41.7±7kPa、49±7%の低減、p<0.01)。図13は、平均剛性を測定するために、生体外で取得された例示的な剪断波エラストグラフィ像を示す。図14は、生体外(上のパネル)及び生体内(下のパネル)で得られた数値結果を示す。個々の各バイオプロテーゼの剛性結果を図15に示す。
図16は、処置されたバイオプロテーゼの組織画像を示す。弁尖の全ての浅層構造(線維及び室筋)は、損なわれないままであった − 参照Sを参照されたい。処置の適用なしで外植された5つのバイオプロテーゼと比較して、
− 石灰化の断片化及び「切れ込み(siping)」 − 参照FSを参照されたい、
− 石灰化の内部での空胞(参照V)の存在
を観測することが可能であった。
バイオプロテーゼでの急性炎症又は急性血栓症の組織学的エビデンスはなかった。
同様の結果が天然弁で観測された。
実験結果により、処置後、平均及び最大弁内外勾配が生体外及び生体内の両方で1/2に低減したことが示される。更に、これらの組織学的変更は、1ヶ月(生体外処置)持続した。生体内で測定された他の心エコーパラメータ(弁面積、PAP)の展開は、弁狭窄の低減を確認した。最後に、処置が弁尖剛性の低減を誘導したことが示された。
生体外処置の持続時間(70±12分)と生体内処置の持続時間(60±13分)との間に統計学的な差はなかった(p=0.33)。
追加のテストを実行して、処置により誘導された剛性低減が、弁組織の軟化に起因するものであるか、それとも石灰化の断片化及び亀裂に起因するものであるか、それとも両方に起因するものであるかを判断した。
弁組織への集束超音波の効果を評価するために、適するモデルである洗浄剤−脱細胞化ブタ心膜を使用してテストを実行した。1.25MHz、8サイクル/パルス(6.4マイクロ秒)での集束超音波、反復率100Hzで発せられ、2つの異なる速度1mm/s及び3mm/sで心膜標本をスキャンするように操縦された。スキャンは、2つの逆方向に延びる3つの平行線に沿って実行された。3つの異なるスポットでエラストグラフィにより心膜剛性を測定した。図17は、スキャン速度1mm/s(曲線S1)及び3mm/s(曲線S3)での実行回数に伴う平均剛性の展開を示す。1mm/sでの実行が3mm/sよりも3倍長くかかることを考慮に入れて、剛性が3mm/sで3倍高速で低減するが、両事例で、1/5の剛性低減が達成されることを見て取ることができる。穿孔が、スキャン速度に関係なく、実行40回で達成される。
石灰化に対する集束超音波の効果を評価するために、ホルムアルデヒド固定の石灰化されたヒトの大動脈弁に対してテストを実行した。標本は、発射周波数1.25MHz、パルス反復周波数100Hz、及び8サイクルでの1MHzトランスデューサを用いて油圧ベンチ内で処置された。電力レベルは、キャビテーションの観測に必要なレベルに設定され、生理食塩水を1mg/L未満のOまで脱気した。線維がトランスデューサに面した状態で、ニードルを用いてカプスをアブソーバーに配置した。標本を「蛇行」パターンでX及びY方向に移動させて、選択されたエリアを1mm/sの速度で処置した。
マイクロCT像取得を実行するために、弁のカプスをプラスチックチューブカップ内の生理食塩水内に配置し、視野10mm(FOV10)及びボクセルサイズ20μmで撮像した。ソフトウェアを使用して、処置前後に撮影したスタックのスライスの再整列を試みた。結果は今までのところ定性的のみであるが、カプスの超音波処置後、石灰化の断片化及び亀裂があるように見える。
したがって、処置により誘導された剛性低減が弁組織の軟化及び石灰化の断片化の両方に起因するものであると推論することができる。
上記結果は、パルス化キャビテーション集束超音波が、石灰化弁に対して現実的な臨床的影響を有することができ、新しい治療戦略と見なし得ることを示唆する。その2つの主な利点は、理論上、完全に非侵襲的に適用することができ、天然弁の保存及び原状回復を可能にすることである。
本発明の生体内研究での別の問題は、安全な処置を行えるようにする処置の正確性である。実際に、少数の動物(2頭の動物)で少数の非持続的心室期外収縮が観測され、死後の解剖学的調査により、標的からずれたキャビテーションに起因した心臓壁の傷が示された。これらの2つの望ましくない影響は、主に、標的のポジショニング及び運動の不正確性により誘導され、上述したように弁の運動を追跡することにより大幅に低減することができる。これは、治療トランスデューサが図7のセットアップよりも弁からはるかに離れることになる実際の非侵襲的実施で更に重要になる。
代替又は相補的な解決策は、心電図により組織露出をトリガーすることである。実際に、心周期での特定の瞬間、例えば、心筋の不応期中(期外収縮の誘導を回避するため)又は大動脈弁が閉じ、したがって、その全表面が等しく露出され、心臓壁から離れているときを選択することが可能である。
図18は、心電図トレースの簡易表現であり、参照TW、PW、QW、RW、SWは、T波、P波、Q波、R波、及びS波にそれぞれ対応し、G1及びG2は適するゲーティング時間、すなわち、超音波パルスの開始時間に対応し、PH1、PH2、及びPH3は、超音波パルスを最適な安全性及び/又は効率で適用し得る時間期間を識別する。
最初の期間PH1は、T波後にG1で開始され、R波後に終了し、約650msの持続時間を有する。これは、大動脈弁が閉じる期間に対応する。
2番目の期間PH2は、G2において(すなわち、R波で)開始され、T波において終了し、約250msの持続時間を有する。これは、心臓の不応期に対応し、この期間中、期外収縮を誘導するリスクは最小であり、したがって完全性は最大である。
3番目の期間PH3は、PH1とPH2とが交わる部分である。これは、G2において開始され、約30msの持続時間を有する。この期間は、最適な状態に対応する。大動脈弁は閉じられ、心臓hは不応期にある。その主な欠点は、持続時間が短いこと(30m/サイクル)である。
略称
BP:血圧
CBP:心肺バイパス
CI:信頼区間
CUSA:キャビテーション超音波外科用吸引装置
HIFU:高強度集束超音波
HR:心拍数
LVOT:左心室流出路
PHT:圧半減時間
PMV:経皮的バルーン僧帽弁形成術
PRF:パルス反復周波数
SD:標準偏差
SEM:平均の標準誤差
SWE:剪断波エラストグラフィ
VTI:速度時間積分

Claims (16)

  1. 狭窄を治療又は阻止する装置であって、
    − 患者(P)の心臓(H)の外部に配置される超音波プローブ(2、6)であって、前記心臓の内部で集束する超音波を生成することが可能であり、且つ焦点において、キャビテーションをもたらすのに十分な圧力を生成するのに適する超音波プローブ(2、6)と、
    − 前記患者の心臓弁の治療領域(A、C)をリアルタイムでマッピングする撮像デバイス(4)であって、前記治療領域は、前記心臓弁の少なくとも1つの弁尖を含む、撮像デバイス(4)と、
    − 一連の集束超音波を発するように前記超音波プローブを駆動するように構成されるコントローラ(5、7、8)と
    を備え、
    前記コントローラは、前記撮像デバイスにより取得される画像から、前記治療領域の運動をリアルタイムで推定し、且つ前記治療領域の前記運動に応じて、前記治療領域の全体をスキャンするように前記超音波プローブにより発せられる前記集束超音波を操縦するように更に構成され、
    前記装置は、前記一連のN個の集束超音波を発するように前記超音波プローブを制御した後、弁狭窄の指数を測定するのに適する測定デバイスを更に備え、前記コントローラは、一連の集束超音波を発するように前記超音波プローブを制御するステップを繰り返し、且つ前記指数が予め定義される閾値と交差するまで、前記弁狭窄の指数を測定するように更に構成され、
    前記測定デバイスは、
    血流力学パラメータを測定するように構成されるドップラーイメージャであって、前記弁狭窄の指数は、前記血流力学パラメータの関数である、ドップラーイメージャと、
    弁運動パラメータを検出及び推定するように構成される撮像デバイスであって、前記弁狭窄の指数は、前記弁運動パラメータの関数である、撮像デバイスと、
    剪断波伝搬パラメータを測定するように構成される剪断波イメージャであって、前記弁狭窄の指数は、前記剪断波伝搬パラメータの関数である、剪断波イメージャと、
    の中から選択される、装置。
  2. 前記超音波プローブを担持するロボットアーム(3)を更に備え、前記コントローラは、前記患者の前記心臓の外部での前記超音波プローブの位置を制御して、前記治療領域を前記超音波プローブのスキャン可能領域の内部に維持するようにロボットハームを駆動するように構成される、請求項1に記載の装置。
  3. 前記コントローラは、数秒当たり20〜5000ショットのレートで前記一連の集束超音波を発するように前記超音波プローブを駆動するように構成される、請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記コントローラは、前記集束超音波の焦点を0.1mm/s〜10mm/sに含まれる移動速度で移動させるように前記集束超音波を操縦するように構成される、請求項1〜のいずれか一項に記載の装置。
  5. 前記コントローラは、前記治療領域のポイントが前記一連の集束超音波のうちのM個の集束超音波の前記焦点に含まれるように前記集束超音波を操縦するように構成され、前記Mは1〜1000に含まれる、請求項1〜のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記Mは、2〜1000に含まれる、請求項5に記載の装置。
  7. 前記Mは、15〜150に含まれる、請求項5に記載の装置。
  8. 前記コントローラは、前記一連の集束超音波の前記焦点が0.1ミリメートルよりも大きい最小距離で互いから隔てられるように前記集束超音波を操縦するように構成される、請求項1〜のいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記コントローラは、前記一連の集束超音波の各集束超音波により生成される圧力パルスの持続時間が80マイクロ秒未満であるように前記超音波プローブを駆動するように構成される、請求項1〜のいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記一連の集束超音波の各集束超音波により生成される圧力パルスの持続時間が20マイクロ秒未満である、請求項9に記載の装置。
  11. 前記超音波プローブは、反射キャビティ(9)内に複数のトランスデューサ(6)を備え、前記コントローラは、発射信号を前記反射キャビティにおいて発するように少なくとも1つの前記トランスデューサを駆動するように構成され、前記発射信号の持続時間は、10ミリ秒未満である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の装置。
  12. 前記発射信号の持続時間は、1ミリ秒未満である、請求項11に記載の装置。
  13. 前記集束超音波を生成するように前記少なくとも1つのトランスデューサにより発せられる前記発射信号の前記持続時間は、前記集束超音波により焦点において生成される圧力パルスの持続時間よりも少なくとも10倍長い、請求項11または12に記載の装置。
  14. 前記集束超音波を生成するように前記少なくとも1つのトランスデューサにより発せられる前記発射信号の前記持続時間は、前記圧力パルスの前記持続時間よりも少なくとも100倍長い、請求項13に記載の装置。
  15. 前記コントローラは、前記集束超音波のそれぞれが、焦点において、5MPaのピーク負圧を超えるピーク負圧半周期及び/又は10MPaのピーク正圧を超えるピーク正圧半周期を生成するように、前記集束超音波を発する前記超音波プローブを駆動するように構成される、請求項1〜14のいずれか一項に記載の装置。
  16. 前記コントローラは、心電図信号を受信し、且つ前記心電図信号から決定される、心周期の特定の瞬間中に前記一連の集束超音波を発するように前記超音波プローブを駆動するように更に構成される、請求項1〜15のいずれか一項に記載の装置。
JP2018502839A 2015-04-02 2016-04-01 心膜疾患を治療する方法及び装置 Active JP6727286B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562142096P 2015-04-02 2015-04-02
US62/142,096 2015-04-02
PCT/IB2016/000523 WO2016156989A1 (en) 2015-04-02 2016-04-01 Method and apparatus for treating valvular disease

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018512251A JP2018512251A (ja) 2018-05-17
JP6727286B2 true JP6727286B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=55967332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018502839A Active JP6727286B2 (ja) 2015-04-02 2016-04-01 心膜疾患を治療する方法及び装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10736603B2 (ja)
EP (1) EP3277378A1 (ja)
JP (1) JP6727286B2 (ja)
KR (1) KR102574559B1 (ja)
CN (1) CN107660137B (ja)
CA (1) CA2981219C (ja)
IL (1) IL254768B (ja)
SG (1) SG11201707443YA (ja)
WO (1) WO2016156989A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2981219C (en) * 2015-04-02 2024-01-23 Cardiawave Method and apparatus for treating valvular disease
CN108348772B (zh) 2015-06-24 2020-03-03 美国密歇根州立大学试剂中心 用于治疗脑组织的组织摧毁术治疗系统和方法
EP3544497A4 (en) * 2016-11-22 2020-08-05 Cedars-Sinai Medical Center NOVEL TRANSFECTION AND ACTIVE SUBSTANCE RELEASE DEVICE
ES2774069T3 (es) 2017-02-17 2020-07-16 Cardiawave Sistema para la insonificación segura de tejidos vivos
JP6968576B2 (ja) * 2017-05-29 2021-11-17 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 超音波診断装置及び超音波診断支援装置
CN110404187B (zh) * 2018-04-28 2022-03-01 重庆海扶医疗科技股份有限公司 产生超高声压的方法、超高声压产生装置
KR102128033B1 (ko) 2018-05-03 2020-06-29 울산대학교 산학협력단 이첨판막의 판막륜 크기 결정 방법
FR3081334B1 (fr) * 2018-05-25 2020-05-01 Cardiawave Sa Appareil de traitement par ultrasons comportant des moyens d'imagerie des bulles de cavitation
CN108836471A (zh) * 2018-08-20 2018-11-20 安徽声达愈医疗器械有限公司 聚焦超声治疗装置
US11813484B2 (en) 2018-11-28 2023-11-14 Histosonics, Inc. Histotripsy systems and methods
JP7258538B2 (ja) * 2018-12-14 2023-04-17 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 超音波診断装置、医用情報処理装置、医用情報処理プログラム
CN109498406A (zh) * 2019-01-09 2019-03-22 珠海泓韵科技有限公司 一种便携式相控阵超声波美容仪
CN110215234B (zh) * 2019-06-05 2024-04-02 瀚维(台州)智能医疗科技股份有限公司 超声扫描检查的扫描运动系统
CN114173871A (zh) * 2019-06-19 2022-03-11 泰拉克利昂公司 通过高强度聚焦超声(hifu)治疗患者的装置和方法
FR3099357B1 (fr) * 2019-08-01 2021-08-20 Institut National De Rech En Informatique Et En Automatique Inria Dispositif cardiaque
WO2021081105A1 (en) * 2019-10-21 2021-04-29 University Of Virginia Patent Foundation Methods, systems, and computer readable media for utilizing a therapeutic ultrasound device to perform mitral valve decalcification
AU2021213168A1 (en) 2020-01-28 2022-09-01 The Regents Of The University Of Michigan Systems and methods for histotripsy immunosensitization
JP2023517204A (ja) * 2020-03-06 2023-04-24 ヒストソニックス,インコーポレーテッド 低侵襲性組織破砕システムおよび方法
CN111408075B (zh) * 2020-03-23 2022-08-30 南京广慈医疗科技有限公司 一种带测温功能的高强度聚焦超声诊疗系统及其控制方法
SG10202003167YA (en) * 2020-04-06 2021-11-29 Ultrasound Assisted Medtech Pte Ltd High intensity focused ultrasound (hifu) probe
CN111374740B (zh) * 2020-04-22 2021-10-08 重庆市江津区中心医院 一种房间隔穿刺术用增强现实辅助穿刺系统
CN111493935B (zh) * 2020-04-29 2021-01-15 中国人民解放军总医院 基于人工智能的超声心动图自动预测识别方法及系统
WO2023002227A1 (en) * 2021-07-19 2023-01-26 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Methods and systems for modifying elasticity properties of a target in a soft material
CN113796992A (zh) * 2021-09-26 2021-12-17 上海市同济医院 一种基于图像分割的自动化瓣膜支架输送系统
CN114376603B (zh) * 2022-01-07 2023-11-28 乐普(北京)医疗器械股份有限公司 一种二维频谱多普勒超声心动图像的处理方法和装置
DE102022200740B3 (de) * 2022-01-24 2023-01-26 Siemens Healthcare Gmbh Therapievorrichtung zur Ultraschallbehandlung

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3417710A1 (de) * 1984-05-12 1985-11-14 Dornier System Gmbh, 7990 Friedrichshafen Applikationsschablone
US4693247A (en) * 1986-09-29 1987-09-15 Trutek Research, Inc. Triggering circuit
US5188106A (en) 1991-03-08 1993-02-23 Telectronics Pacing Systems, Inc. Method and apparatus for chronically monitoring the hemodynamic state of a patient using doppler ultrasound
US6522905B2 (en) * 1993-03-11 2003-02-18 Jawahar M. Desai Apparatus and method for cardiac ablation
US5520188A (en) 1994-11-02 1996-05-28 Focus Surgery Inc. Annular array transducer
US7686763B2 (en) * 1998-09-18 2010-03-30 University Of Washington Use of contrast agents to increase the effectiveness of high intensity focused ultrasound therapy
US6425867B1 (en) * 1998-09-18 2002-07-30 University Of Washington Noise-free real time ultrasonic imaging of a treatment site undergoing high intensity focused ultrasound therapy
WO2001000114A1 (en) * 1999-06-25 2001-01-04 Vahid Saadat Apparatus and methods for treating tissue
FR2844058B1 (fr) 2002-09-02 2004-11-12 Centre Nat Rech Scient Procede et dispositif d'imagerie utilisant des ondes de cisaillement
US7244230B2 (en) * 2002-11-08 2007-07-17 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Computer aided diagnostic assistance for medical imaging
US20060293598A1 (en) * 2003-02-28 2006-12-28 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Motion-tracking improvements for hifu ultrasound therapy
US7344509B2 (en) 2003-04-17 2008-03-18 Kullervo Hynynen Shear mode therapeutic ultrasound
US7311701B2 (en) * 2003-06-10 2007-12-25 Cierra, Inc. Methods and apparatus for non-invasively treating atrial fibrillation using high intensity focused ultrasound
CA2439667A1 (en) * 2003-09-04 2005-03-04 Andrew Kenneth Hoffmann Low frequency vibration assisted blood perfusion system and apparatus
US20050149008A1 (en) * 2003-09-04 2005-07-07 Crum, Kaminski & Larson, Llc Treatment of cardiac arrhythmia utilizing ultrasound
US20050209588A1 (en) * 2003-09-04 2005-09-22 Crum, Kaminski & Larson, Llc HIFU resculpturing and remodeling of heart valves
WO2006010240A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Ahof Biophysical Systems Inc. Hand-held imaging probe for treatment of states of low blood perfusion
US7591996B2 (en) * 2005-08-17 2009-09-22 University Of Washington Ultrasound target vessel occlusion using microbubbles
JP4192184B2 (ja) * 2006-03-20 2008-12-03 株式会社東芝 超音波治療装置
JP2008073423A (ja) 2006-09-25 2008-04-03 Toshiba Corp 超音波診断装置、診断パラメータ計測装置及び診断パラメータ計測方法
US20080154131A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 General Electric Company Methods for enhancement of visibility of ablation regions
US20080177279A1 (en) * 2007-01-09 2008-07-24 Cyberheart, Inc. Depositing radiation in heart muscle under ultrasound guidance
US20080253526A1 (en) * 2007-04-11 2008-10-16 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Geometric compton scattered x-ray visualizing, imaging, or information providing
US8428690B2 (en) * 2007-05-16 2013-04-23 General Electric Company Intracardiac echocardiography image reconstruction in combination with position tracking system
MY179531A (en) * 2007-06-25 2020-11-10 Int Cardio Corporation Image guided plaque ablation
US8251908B2 (en) * 2007-10-01 2012-08-28 Insightec Ltd. Motion compensated image-guided focused ultrasound therapy system
CN101861600B (zh) * 2007-11-14 2012-11-28 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于定量3d ceus分析的系统和方法
EP2240081A1 (en) * 2007-12-21 2010-10-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Systems and methods for tracking and guiding high intensity focused ultrasound beams
US20090198093A1 (en) * 2008-02-06 2009-08-06 Oliver Meissner System and method for combined embolization and ablation therapy
WO2010017295A1 (en) * 2008-08-05 2010-02-11 Guardsman Scientific, Inc. System and method for managing a patient
WO2013082581A1 (en) * 2011-12-01 2013-06-06 Neochord, Inc. Surgical navigation for repair of heart valve leaflets
US20130296743A1 (en) * 2012-05-02 2013-11-07 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Ultrasound for Therapy Control or Monitoring
FR2991807B1 (fr) * 2012-06-06 2014-08-29 Centre Nat Rech Scient Dispositif et procede de focalisation d'impulsions
US9510802B2 (en) * 2012-09-21 2016-12-06 Guided Therapy Systems, Llc Reflective ultrasound technology for dermatological treatments
CA2981219C (en) * 2015-04-02 2024-01-23 Cardiawave Method and apparatus for treating valvular disease

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016156989A1 (en) 2016-10-06
SG11201707443YA (en) 2017-10-30
CA2981219A1 (en) 2016-10-06
IL254768B (en) 2021-05-31
JP2018512251A (ja) 2018-05-17
EP3277378A1 (en) 2018-02-07
KR102574559B1 (ko) 2023-09-05
US10736603B2 (en) 2020-08-11
CN107660137A (zh) 2018-02-02
IL254768A0 (en) 2017-12-31
CN107660137B (zh) 2020-10-09
US20180064412A1 (en) 2018-03-08
KR20170134548A (ko) 2017-12-06
CA2981219C (en) 2024-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6727286B2 (ja) 心膜疾患を治療する方法及び装置
US10335280B2 (en) Method for ablating target tissue of a patient
US20210378744A1 (en) Devices for treating calcified heart valves
Marquet et al. Non-invasive transcranial ultrasound therapy based on a 3D CT scan: protocol validation and in vitro results
Fahey et al. Acoustic radiation force impulse imaging of myocardial radiofrequency ablation: Initial in vivo results
JP5219518B2 (ja) 大動脈弁修復
US20190175954A1 (en) Ultrasound focusing in dynamically changing media
US20050165298A1 (en) Treatment of cardiac tissue following myocardial infarction utilizing high intensity focused ultrasound
Villemain et al. Pulsed cavitational ultrasound softening: a new noninvasive therapeutic approach for calcified bioprosthetic valve stenosis
EP2658595A2 (en) Smart expandable member for medical applications
JP6153511B2 (ja) 心臓熱焼灼用の高密度焦点式超音波を使用した経食道デバイス
ES2774069T3 (es) Sistema para la insonificación segura de tejidos vivos
CA2538465A1 (en) System and method for inducing controlled cardiac damage
US20220061869A1 (en) Device for the Treatment of Tissue Calcification
US20120086789A1 (en) Imaging system for imaging a viscoelastic medium
Koizumi et al. Integration of diagnostics and therapy by ultrasound and robot technology
Carias et al. Combined Therapeutic and Monitoring Ultrasonic Catheter for Cardiac Ablation Therapies
Yasui et al. Focused ultrasonic device for sonodynamic therapy in the human body
Bayar et al. A case of unusual looking prosthetic mitral valve thrombosis treated with low dose slow infusion tPA
US20220110607A1 (en) Acoustic window for imaging and/or treatment of brain tissue
Narine et al. Hydrodynamic evaluation of kangaroo aortic valve matrices for tissue valve engineering
Rhodes Mitral Value Replacement Using the Konsari Procedure: Unusual Two-Dimensional Echocardiography Findings
Nightingale et al. On the potential for guidance of ablation therapy using acoustic radiation force impulse imaging
ANBALAKAN A NOVEL FLOW SYSTEM UTILIZING AN EXPLANTED PORCINE HEART TO DETERMINE THE EFFICACY OF CAVAL VALVE IMPLANTATION
Roscoe Transoesophageal echocardiography: study guide and practice MCQs

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6727286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250