JP6726897B2 - Electronics - Google Patents
Electronics Download PDFInfo
- Publication number
- JP6726897B2 JP6726897B2 JP2016122014A JP2016122014A JP6726897B2 JP 6726897 B2 JP6726897 B2 JP 6726897B2 JP 2016122014 A JP2016122014 A JP 2016122014A JP 2016122014 A JP2016122014 A JP 2016122014A JP 6726897 B2 JP6726897 B2 JP 6726897B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- electronic device
- electronic component
- fan
- space
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Description
本開示は、電子部品を収容する筐体を備えた電子機器に関する。 The present disclosure relates to an electronic device including a housing that houses electronic components.
特許文献1は、電子機器において、筐体の内部に収容された電子部品が発生した熱を外部空間に放熱させるための構造を開示している。この構造では、筐体内に、冷却フィンを有するファンと、発熱部品の発熱を冷却フィンに伝達するヒートパイプとが設けられている。 Patent Document 1 discloses a structure for dissipating heat generated by an electronic component housed inside a housing to an external space in an electronic device. In this structure, a fan having a cooling fin and a heat pipe for transmitting the heat generated by the heat-generating component to the cooling fin are provided in the housing.
特許文献1に開示された構造では、筐体の内部にファンやヒートパイプ等を配置する必要があり、電子機器の筐体等の構造が複雑となる。 In the structure disclosed in Patent Document 1, it is necessary to dispose a fan, a heat pipe, or the like inside the housing, which complicates the structure of the housing of the electronic device.
本開示は、電子機器において、筐体の内部に収容された電子部品が発生した熱を簡単な構造で外部空間に放熱可能とすることを目的とする。 An object of the present disclosure is to make it possible to dissipate heat generated by an electronic component housed inside a housing to an external space with a simple structure in an electronic device.
本開示の電子機器は、
電子部品と、
電子部品を収容する金属製の筐体と、を備える。
電子部品は、筐体の内面に熱伝導可能に接触する。
筐体の外面に放熱用のフィンが形成されている。
The electronic device of the present disclosure is
Electronic components,
And a metal housing that houses electronic components.
The electronic component is in contact with the inner surface of the housing in a heat conductive manner.
A fin for heat dissipation is formed on the outer surface of the housing.
本開示の電子機器によると、電子部品が発生した熱を、電子部品を収容する金属製の筐体の外面に形成された放熱用のフィンを介して、筐体の外部の空間に放熱することができる。そのため、筐体の内部に収容された電子部品が発生した熱を簡単な構造で外部空間に放熱できる。 According to the electronic device of the present disclosure, heat generated by an electronic component can be radiated to a space outside the casing via a fin for heat dissipation formed on an outer surface of a metal casing that houses the electronic component. You can Therefore, the heat generated by the electronic components housed inside the housing can be radiated to the external space with a simple structure.
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。 Hereinafter, embodiments will be described in detail with reference to the drawings as appropriate. However, more detailed description than necessary may be omitted. For example, detailed description of well-known matters and duplicate description of substantially the same configuration may be omitted. This is for avoiding unnecessary redundancy in the following description and for facilitating understanding by those skilled in the art.
なお、発明者は、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面および以下の説明を提供するのであって、これらによって特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。 The inventor provides the accompanying drawings and the following description in order for those skilled in the art to fully understand the present disclosure, and is not intended to limit the subject matter described in the claims by these. Absent.
(実施の形態1)
以下、図面を参照して実施の形態1を説明する。
(Embodiment 1)
Embodiment 1 will be described below with reference to the drawings.
[1.構成]
[1−1.電子機器の概要]
図1Aは、本実施形態に係る電子機器の上面側の斜視図である。図1Bは、本実施形態に係る電子機器の下面側の斜視図である。
[1. Constitution]
[1-1. Overview of electronic devices]
FIG. 1A is a perspective view of the upper surface side of the electronic device according to the present embodiment. FIG. 1B is a perspective view of the lower surface side of the electronic device according to the present embodiment.
電子機器10は、タブレット状の形状を有している。ここで、電子機器10の上面とは、電子機器10の対向する2つの主面のうちの一の主面であり、電子機器10の下面とは他方の主面である。なお、「上面」及び「下面」における「上」、「下」や、他の説明においてこれに対応させて用いる「上」、「下」等の方向に関する標記は、内容を理解しやすくするための便宜上のものであり、本開示の電子機器の製造や利用の際の配置条件等を限定するものではない。
The
電子機器10は、携帯型のコンピュータであり、内部に、CPU(Central Processing Unit)等の演算処理装置、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read only Memory)、SSD(Solid State Disk)等の記憶装置の種々の電子部品を内蔵している。ROM、SSDには、OS(Operating System)、種々のアプリケーションプログラム、種々のデータ等が格納されている。CPUは、OS、アプリケーションプログラム、種々のデータを読み込み、ユーザの操作内容等に応じて演算処理を実行することにより、種々の機能を実現する。
The
図1Aに示すように、電子機器10の上面には、着脱可能な上面カバー130が設けられている。
As shown in FIG. 1A, a
図1Bに示すように、電子機器10の下面には、着脱可能なバッテリ300及び下面カバー150が設けられている。
As shown in FIG. 1B, a
図1A、図1Bに示すように、電子機器10の4つの側面にはそれぞれ側面カバー140が設けられているとともに、種々のスイッチやインタフェースが設けられている。
As shown in FIGS. 1A and 1B, a
[1−2.電子機器の構造]
前述の図1A、図1Bに加え、図2A、図2B、図3A、図3B、図4、図5を参照して、電子機器10の構造について説明する。図2Aは、本実施形態に係る電子機器10の上面カバー130を取り外した状態における上面側の斜視図である。図2Bは、本実施形態に係る電子機器10の下面カバー150を取り外した状態における下面側の斜視図である。図3Aは、図1AのA−A線による一部省略断面斜視図である。図3Bは、図2AのB−B線による一部省略断面斜視図である。図3A、図3Bでは、電子機器10の内部に収容される電子部品や電子基板等の部品を一部省略している。また、図3Aでは、下面カバー150についても省略している。また、図3A、図3Bでは、視認しやすいように、断面部分についてのハッチングを省略している。
[1-2. Structure of electronic device]
The structure of the
図1A、図1Bに示すように、上面カバー130には、通気用開口130a、130bが形成されている。下面カバー150には、通気用開口150aが形成されている。
As shown in FIGS. 1A and 1B,
上面カバー130及び下面カバー150を取り外すと、図2A、図2Bに示すように、筐体100(上側筐体110及び下側筐体120で構成される)及びファン200が現れる。筐体100には、その長手方向の一端側において、上面と下面との間をトンネル状に貫通させるダクト状の壁部100hが設けられている。以下において、ダクト状の壁部100hを「ダクト状壁部100h」という。ダクト状壁部100hは、上側のダクト状壁部110h及び下側のダクト状壁部120hで構成される。そして、このダクト状壁部100hの内周側のトンネル状の空間Sfに、ファン200が配置されている。以下において、トンネル状の空間Sfを「ファン収容空間Sf」という。ファン200の近傍には、冷却用の複数のフィン110aが配置されている。図2Bに示されるように、下側筐体120には、ダクト状壁部120hの下端部により形成され、ファン収容空間Sfの下端を構成するほぼ円形の開口120aが設けられている。ダクト状壁部100hの下端側は、開口120aの形状に対応する略円筒状の形状を有しており、上側筐体110のダクト状壁部110hの下端部と下側筐体120のダクト状壁部120hの上端部との接続部は、ほぼ円形となっている。
When the
ファン200は、複数枚のブレード201と、ブレード201を回転駆動するモータ202とを有する。ファン200は、所定の防水性能を有する防水タイプのファンである。
The
図4は、本実施形態に係る電子機器10の上側筐体110単体の斜視図である。
FIG. 4 is a perspective view of the
図4に示されているように、フィン110aは、上側筐体110に一体的に形成されている。
As shown in FIG. 4, the
上側筐体110側のダクト状壁部110hにおけるフィン110a近傍の部分は、ファン200により生じた風がフィン110aにスムーズに導かられるように傾斜し、ガイド面110cとして構成されている。
A portion of the duct-shaped
また、上側筐体110のガイド面110cには、ファン200により生じた風を複数のフィン110aにバランスよく分散させて導くための複数の整流板110dが立設されている。
Further, on the
図5(a)は、図1AのA−A線による断面図であり、図5(b)は、図1AのA−A線による端面図である。 5A is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 1A, and FIG. 5B is an end view taken along the line AA in FIG. 1A.
下側筐体120には、バッテリ300を収容可能な凹部120bが設けられている。凹部120bの底壁部120cと上側筐体110の上壁部110u(ダクト状壁部110hのうちガイド面110c部分を含む)との間には、複数の回路基板401,402や複数の電子部品が収容される電子部品収容空間Sdが画成されている。
The
ダクト状壁部100hにはファン200のモータ202の電源線を電子部品収容空間Sd内に通線するための通線用貫通孔(図示せず)が形成されている。通線用貫通孔は電源線が通線された後に、シール材等により防水処理が施される。ダクト状壁部100h(ガイド面110cを含む)には、上記の通線用貫通孔以外には、防水のため、ファン収容空間Sfと電子部品収容空間Sdとを連通させる開口や貫通孔は設けられていない。
The duct-shaped
上側筐体110側のダクト状壁部110hの下端部と、下側筐体120側のダクト状壁部120hの上端部とはシール材(図示せず)を介して当接している。また、上述したように、ダクト状壁部100h(ガイド面110cを含む)には、上記の通線用貫通孔以外には、防水のため、ファン収容空間Sfと電子部品収容空間Sdとを連通させる開口や貫通孔は設けられていない。そのため、外部空間に連通するファン収容空間Sfから電子部品収容空間Sd内に水等の液体が進入することは生じにくい。つまり、ファン200を電子部品収容空間Sdから防水的に隔離して設け、フィン110aを上側筐体110の外面に形成したことで、冷却用のファン200を設けた場合の電子機器10の防水性能を適切に確保できる。また、上側筐体110のダクト状壁部110hの下端部と下側筐体120のダクト状壁部120hの上端部との接続部はほぼ円形であるので、ダクト状壁部110hの下端部と、下側筐体120側のダクト状壁部120hの上端部との接続部の防水を行うシール材は、一般的なOリング等により容易に構成できる。
A lower end portion of the duct-shaped
図3A、図5に示されているように、電子部品収容空間Sdには、電子機器10の主たる演算処理装置であるCPU410が収容されている。CPU410は、電子部品の一例である。CPU410は、回路基板401の上面に実装されている。CPU410は、動作時、他の電子部品と比べて多くの熱を発生する。CPU410は、熱伝導材420を介して上側筐体110のガイド面110cに接している。熱伝導材420は、例えば高熱伝導弾性体により構成できる。ガイド面110cを挟んでCPU410の上方にはフィン110a及び上面カバー130の通気用開口130bが位置している。
As shown in FIGS. 3A and 5, the electronic component housing space Sd houses a
[1−3.作用]
電子機器10の作動時、電子部品収容空間Sd内において、CPU410等の電子部品が発熱する。特にCPU410は他の電子部品と比べて発熱が大きいが、発生した熱は熱伝導材420を介して上側筐体110のガイド面110c及びフィン110aに伝達される。フィン110aに伝達された熱は、上面カバー130の通気用開口130bを介して外部空間に放熱される。
[1-3. Action]
When the
また、電子機器10の作動時に、ファン200が作動すると、上面カバー130及び下面カバー150の通気用開口150aを介して、ファン収容空間Sf内に空気W1、W2が流入する。流入した空気W1、W2は、上側筐体110のガイド面110cによりフィン110aに導かれ、複数のフィン110aの間を通過し、上面カバー130の通気用開口130aを介して外部空間に流出する。複数のフィン110aの間を空気が通過する際に、フィン110aから空気に放熱され、フィン110aが冷却される。これにより、CPU410で発生してフィン110aに伝達された熱を適切に放熱することができる。そのため、CPU410を適切に冷却することができる。
Further, when the
また、トンネル状の空間Sfに、上面側と下面側とのいずれかから水が入った場合、他方の面側から排出される。そのため、入った水が滞留するのが抑制される。 Further, when water enters the tunnel-shaped space Sf from either the upper surface side or the lower surface side, the water is discharged from the other surface side. Therefore, it is possible to prevent the entered water from staying.
[2.効果等]
本実施形態の電子機器10は、
CPU410(電子部品)と、
CPU410(電子部品)を収容する金属製の筐体100と、を備える。
CPU410(電子部品)は、筐体100の内面に熱伝導可能に接触する。
筐体100の外面に放熱用のフィン110aが形成されている。
[2. Effects, etc.]
The
CPU410 (electronic component),
A
The CPU 410 (electronic component) is in contact with the inner surface of the
The
これにより、CPU410(電子部品)が発生した熱を、CPU410(電子部品)を収容する金属製の筐体100の外面に形成された放熱用のフィン110aを介して、筐体100の外部の空間に放熱することができる。そのため、筐体100の内部に収容されたCPU410(電子部品)が発生した熱を簡単な構造で外部空間に放熱できる。
As a result, the heat generated by the CPU 410 (electronic component) passes through the
本実施形態において、
電子部品は、CPU410(大規模集積回路)である。
In this embodiment,
The electronic component is the CPU 410 (large-scale integrated circuit).
これにより、発熱量が相対的に大きいCPU410(大規模集積回路)が発生した熱を簡単な構造で外部空間に放熱できる。 As a result, the heat generated by the CPU 410 (large-scale integrated circuit), which generates a relatively large amount of heat, can be radiated to the external space with a simple structure.
本実施形態において、
筐体100の外部に、当該電子機器10の外観面を形成する上面カバー130(カバー)が配置され、
上面カバー130(カバー)に、フィン110aに近接する位置において、放熱用の通気用開口130b(開口)が設けられている。
In this embodiment,
An upper surface cover 130 (cover) that forms an external surface of the
A
これにより、放熱用のフィン110aから放たれた熱を、上面カバー130(カバー)の通気用開口130b(開口)を介して外部空間に放熱できる。そのため、電子機器10の外観を適切なものとするために上面カバー130(カバー)を設けた場合でも、電子機器10を適切に冷却できる。
Thereby, the heat emitted from the
[3.付記]
本実施形態は、[2.効果等]に記載の構成の電子機器10に加え、下記の電子機器を開示している。
CPU410(電子部品)と、
CPU410(電子部品)を収容する金属製の筐体100と、を備え、
筐体100に、対向する上面と下面(2つの主面)の間をトンネル状に貫通させるダクト状の壁部100hが設けられ、
ダクト状の壁部100hの内周側のトンネル状の空間Sfにファン200が配置され、
筐体100の外面に、放熱用のフィン110aと、ファン200で生じた風をフィン110aに導くガイド面110cとが形成されている、
電子機器。
[3. Note]
In the present embodiment, [2. In addition to the
CPU410 (electronic component),
A
The
The
A
Electronics.
これにより、筐体100において、ファン200が配置される空間Sfは筐体100の外面側の空間となり、CPU410(電子部品)が配置される内面側の空間Sdとは分離される。そのため、電子機器10の防水性能を適切に確保しつつ、CPU410(電子部品)が発生した熱をファン200及びフィン110aにより適切に放熱することができる。
As a result, in the
また、ファン200は、筐体100の上面側及び下面側の両方から、ファン200が空気を取り入れることができる。
Further, the
また、トンネル状の空間Sfに、上面側と下面側とのいずれかから水が入った場合、他方の面側から排出される。 Further, when water enters the tunnel-shaped space Sf from either the upper surface side or the lower surface side, the water is discharged from the other surface side.
なお、電子機器は、トンネル状の空間が設けられるのでなく、以下のように構成されてもよい。すなわち、
電子機器は、
CPU(電子部品)と、
CPU(電子部品)を収容する金属製の筐体と、を備え、
筐体の対向する2つの主面のうちの一方の面が他方の面側に陥没し、
陥没した面の外部側の空間にファンが配置され、
筐体の外面に、放熱用のフィンと、ファンで生じた風をフィンに導くガイド面とが形成されている。
It should be noted that the electronic device may be configured as follows instead of being provided with a tunnel-shaped space. That is,
Electronic devices
CPU (electronic component),
A metal housing for accommodating a CPU (electronic component),
One of the two main surfaces of the housing facing each other is depressed toward the other surface,
A fan is placed in the space on the outside of the depressed surface,
A fin for heat radiation and a guide surface for guiding the wind generated by the fan to the fin are formed on the outer surface of the housing.
これにより、筐体において、ファンが配置される空間は筐体の外面側の空間となり、CPU(電子部品)が配置される内面側の空間とは分離される。そのため、電子機器の防水性能を適切に確保しつつ、CPU(電子部品)が発生した熱をファン及びフィンにより適切に放熱することができる。 As a result, in the housing, the space in which the fan is arranged becomes the space on the outer surface side of the housing and is separated from the space on the inner surface side in which the CPU (electronic component) is arranged. Therefore, the heat generated by the CPU (electronic component) can be appropriately radiated by the fan and the fin while appropriately ensuring the waterproof performance of the electronic device.
(他の実施形態)
以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態1を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。
そこで、以下、他の実施の形態を説明する。
(Other embodiments)
As described above, the first embodiment has been described as an example of the technique according to the present disclosure. However, the technique in the present disclosure is not limited to this, and is also applicable to the embodiment in which changes, replacements, additions, omissions, etc. are appropriately made.
Therefore, other embodiments will be described below.
前記実施形態において、電子機器は、電子部品としてCPUを収容する携帯型のコンピュータである。しかし、本開示において、電子機器はこれに限定されない。電子部品は、CPUに限らず、トランジスタや画像処理用LSI等の発熱する電子部品であってもよい。また、電子機器は、そのような電子部品を収容する筐体を備えた音楽再生装置、情報端末装置、撮像装置等であってもよい。 In the above embodiment, the electronic device is a portable computer that houses a CPU as an electronic component. However, in the present disclosure, the electronic device is not limited to this. The electronic component is not limited to the CPU, and may be a heat-generating electronic component such as a transistor or an image processing LSI. In addition, the electronic device may be a music reproducing device, an information terminal device, an imaging device, or the like that includes a housing that houses such an electronic component.
前記実施形態において、電子機器は表示部を有していない。しかし、本開示において、電子機器は、少なくとも一方の主面に表示部を有していてもよい。例えば、電子機器は、スマートフォンやタブレット型情報端末であってもよい。また、電子機器は、ノートブック型のコンピュータであってもよい。 In the above embodiment, the electronic device does not have a display unit. However, in the present disclosure, the electronic device may have the display unit on at least one main surface. For example, the electronic device may be a smartphone or a tablet information terminal. The electronic device may be a notebook computer.
以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態を説明した。そのために、添付図面および詳細な説明を提供した。 As described above, the embodiments have been described as examples of the technology according to the present disclosure. To that end, the accompanying drawings and detailed description are provided.
したがって、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。 Therefore, among the components described in the accompanying drawings and the detailed description, not only the components essential for solving the problem but also the components not essential for solving the problem in order to exemplify the above technology Can also be included. Therefore, it should not be immediately recognized that these non-essential components are essential, even if those non-essential components are described in the accompanying drawings or the detailed description.
また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、特許請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。 Further, since the above-described embodiment is for exemplifying the technique in the present disclosure, various changes, replacements, additions, omissions, etc. can be made within the scope of the claims or the scope of equivalents thereof.
本開示は、筐体の内部に電子部品を収容する電子機器において広く利用可能である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present disclosure can be widely used in electronic devices that house electronic components inside a housing.
10 電子機器
100 筐体
100h ダクト状壁部
110 上側筐体
110a フィン
110c ガイド面
110d 整流板
110h ダクト状壁部
110u 上壁部
120 下側筐体
120a 開口
120b 凹部
120c 底壁部
120h ダクト状壁部
130 上面カバー
130a,130b 通気用開口
140 側面カバー
150 下面カバー
150a 通気用開口
200 ファン
201 ブレード
202 モータ
300 バッテリ
401,402 回路基板
410 CPU
420 熱伝導材
Sd 電子部品収容空間
Sf ファン収容空間
DESCRIPTION OF
420 Thermal conductive material Sd Electronic component housing space Sf Fan housing space
Claims (2)
前記電子部品を収容する金属製の筐体と、を備え、
前記電子部品は、前記筐体の内面に熱伝導可能に接触し、
前記筐体の外面に放熱用のフィンが形成され、
前記筐体の外部に、当該電子機器の外観面を形成するカバーが配置され、
前記カバーに、前記フィンに近接する位置において、放熱用の開口が設けられている、
電子機器。 Electronic components,
A metal housing that houses the electronic component,
The electronic component is in contact with the inner surface of the housing in a heat conductive manner,
A fin for heat dissipation is formed on the outer surface of the housing ,
A cover that forms the external surface of the electronic device is disposed outside the housing,
An opening for heat dissipation is provided in the cover at a position close to the fin,
Electronics.
請求項1に記載の電子機器。 The electronic component is a large-scale integrated circuit,
The electronic device according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016122014A JP6726897B2 (en) | 2016-06-20 | 2016-06-20 | Electronics |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016122014A JP6726897B2 (en) | 2016-06-20 | 2016-06-20 | Electronics |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017228594A JP2017228594A (en) | 2017-12-28 |
JP6726897B2 true JP6726897B2 (en) | 2020-07-22 |
Family
ID=60889337
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016122014A Active JP6726897B2 (en) | 2016-06-20 | 2016-06-20 | Electronics |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6726897B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112965583A (en) * | 2019-12-12 | 2021-06-15 | 荣耀终端有限公司 | Electronic device |
WO2021193882A1 (en) * | 2020-03-27 | 2021-09-30 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | Electronic apparatus |
JP7275380B2 (en) | 2020-03-27 | 2023-05-17 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | Electronics |
WO2022018851A1 (en) * | 2020-07-22 | 2022-01-27 | 三菱電機株式会社 | Electronic device |
WO2024176922A1 (en) * | 2023-02-21 | 2024-08-29 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | Electronic appliance |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4389335B2 (en) * | 2000-03-27 | 2009-12-24 | パナソニック株式会社 | Heat sink device |
JP2006156465A (en) * | 2004-11-25 | 2006-06-15 | Nec Corp | Heat dissipation member and communication equipment for outdoors using the same |
TWI426861B (en) * | 2011-04-08 | 2014-02-11 | Sunonwealth Electr Mach Ind Co | Radiator of a horizontal convection fan |
JP2013150067A (en) * | 2012-01-17 | 2013-08-01 | Kyocera Corp | Portable terminal cover |
CN103717032A (en) * | 2012-09-29 | 2014-04-09 | 英业达科技有限公司 | Heat radiating device |
JP6337547B2 (en) * | 2014-03-20 | 2018-06-06 | 富士通株式会社 | Electronic equipment housing |
-
2016
- 2016-06-20 JP JP2016122014A patent/JP6726897B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017228594A (en) | 2017-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6726897B2 (en) | Electronics | |
US8861195B2 (en) | Computer with heat dissipation system | |
US20110075369A1 (en) | Electronic device | |
US7554805B2 (en) | Heat dissipation structure for electronic devices | |
US7177147B2 (en) | Heat dissipation device for computer hard drive | |
US20050286229A1 (en) | Modular heat-dissipation assembly structure for a PCB | |
JP2011081437A (en) | Electronic equipment | |
JP2009169752A (en) | Electronic equipment | |
US8693196B2 (en) | Host apparatus with waterproof function and heat dissipation module thereof | |
US7859843B2 (en) | Heat dissipation structure | |
TW201314425A (en) | Radiator device and electronic device using same | |
JP2008108965A (en) | Cooling device and electronic equipment equipped with the same | |
US7929302B2 (en) | Cooling device | |
JP6311222B2 (en) | Electronic device and heat dissipation method | |
JP6649854B2 (en) | Electronics | |
JP6588253B2 (en) | Housing structure and electronic device using the same | |
JP5619966B2 (en) | Heat dissipation structure | |
JP2006339223A (en) | Heat dissipation structure of cpu | |
JP2011108997A (en) | Electronic equipment | |
CN107318236B (en) | portable electronic product and heat dissipation type shell structure for same | |
CN108633213B (en) | Electronic device | |
CN108304048B (en) | Server and solid-state storage device thereof | |
US20110304978A1 (en) | Enclosure of electronic device | |
JP6651725B2 (en) | Casing and electronic equipment | |
US20080239664A1 (en) | Heat dissipating system for computer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190415 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200331 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200519 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200616 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6726897 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |