JP6726881B2 - Control system, control method, and program - Google Patents
Control system, control method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6726881B2 JP6726881B2 JP2016240721A JP2016240721A JP6726881B2 JP 6726881 B2 JP6726881 B2 JP 6726881B2 JP 2016240721 A JP2016240721 A JP 2016240721A JP 2016240721 A JP2016240721 A JP 2016240721A JP 6726881 B2 JP6726881 B2 JP 6726881B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control
- terminals
- unit
- message
- monitoring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Description
本発明は、一般に制御システム、制御方法、及びプログラムに関し、より詳細には、制御電文を複数台の端末に送信可能な制御システム、制御方法、及びプログラムに関する。 The present invention relates generally to control systems, control method, and a program, and more specifically, the control message can be sent to multiple terminals control system, control method, and a program.
従来、双方向通信可能な親機及び複数の子機からなる制御システム(照明用通信システム)が提案されている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, a control system (lighting communication system) including a master unit and a plurality of slave units capable of two-way communication has been proposed (for example, see Patent Document 1).
この制御システムでは、親機におけるコマンド作成部が、送信元である親機のIDと、送信先レコードアドレスと、制御内容(制御コマンド)とをセットにして、子機への電文(送信信号)に含める信号処理を行う。送信先レコードアドレスのビット長は、最大接続可能な子機の台数で決まっており、例えば、最大接続可能な子機の台数が32台であれば、送信先レコードアドレスのビット長は32ビットに設定される。送信先レコードアドレスにおける32個のビット位置は、最大で32台の子機にそれぞれ対応付けられる。親機は、制御内容のコマンドを実行させる必要がある子機に対しては、その子機に割り当てられたビット位置の情報を“1”とし、制御内容のコマンドを実行させる必要のない子機に対しては、その子機に割り当てられたビット位置の情報を“0”とする。 In this control system, the command creation unit in the master unit sets the ID of the master unit that is the transmission source, the destination record address, and the control content (control command) as a set, and sends a message (transmission signal) to the slave unit. Signal processing to be included in. The bit length of the destination record address is determined by the maximum number of connectable slave units. For example, if the maximum number of connectable slave units is 32, the bit length of the destination record address will be 32 bits. Is set. The 32 bit positions in the destination record address are associated with 32 slave units at the maximum. For the slave unit that needs to execute the command of the control content, the master unit sets the bit position information assigned to the slave unit to “1”, and the slave unit that does not need to execute the command of the control content. On the other hand, the bit position information assigned to the child device is set to "0".
しかし、特許文献1に記載の制御システムでは、送信先レコードアドレスのビット長が、最大接続可能な子機の台数で決まる固定長であるため、例えば、実際の子機の台数が最大接続台数より少ない場合、送信先レコードアドレスのビット長が必要以上に長くなる。その結果、親機から子機への電文の伝送効率が低下する可能性がある。
However, in the control system described in
本発明は上記事由に鑑みてなされており、電文の伝送効率の低下を抑制可能な制御システム、制御方法、及びプログラムを提供することを目的とする。 The present invention aims at providing the grounds have been made in view of, message transmission efficiency can be controlled system suppress a decrease in the control method, and a program.
本発明の一態様に係る制御システムは、制御部と、通信部と、を少なくとも1つずつ備える。前記制御部は、複数台の端末のうち少なくとも1台の端末の制御内容を含む制御電文を生成する。前記通信部は、前記制御電文を前記複数台の端末に送信する。前記制御電文は、前記制御内容を表すデータ領域と、前記制御電文の宛先を指定するアドレス領域と、宛先数領域と、を含む。前記制御部は、前記複数台の端末のうち2台以上の端末からなる制御対象群に同一内容の制御を実行させる場合、前記アドレス領域を、前記複数台の端末に一対一に対応する複数の単位情報の集合にて構成する。前記複数の単位情報の各々は、所定ビット数の値からなり、前記複数台の端末のうち対応する端末が前記制御対象群に含まれるか否かを表す情報である。前記アドレス領域に含まれる単位情報の数は可変である。前記宛先数領域は、前記アドレス領域に含まれる前記単位情報の数を表す。
本発明の一態様に係る制御方法は、複数台の端末のうち少なくとも1台の端末の制御内容を含む制御電文を生成する制御ステップと、前記制御電文を前記複数台の端末に送信する送信ステップと、を有する。前記制御電文は、前記制御内容を表すデータ領域と、前記制御電文の宛先を指定するアドレス領域と、宛先数領域と、を含む。前記制御ステップでは、前記複数台の端末のうち2台以上の端末からなる制御対象群に同一内容の制御を実行させる場合、前記アドレス領域を、前記複数台の端末に一対一に対応する複数の単位情報の集合にて構成する。前記複数の単位情報の各々は、所定ビット数の値からなり、前記複数台の端末のうち対応する端末が前記制御対象群に含まれるか否かを表す情報である。前記アドレス領域に含まれる単位情報の数は可変である。前記宛先数領域は、前記アドレス領域に含まれる前記単位情報の数を表す。
本発明の一態様に係るプログラムは、コンピュータシステムに、上記の制御方法を実行させるためのプログラムである。
A control system according to one aspect of the present invention includes at least one control unit and at least one communication unit. The control unit generates a control message including control contents of at least one of the plurality of terminals. The communication unit transmits the control message to the plurality of terminals. The control message includes a data area indicating the control content, an address area for designating a destination of the control message, and a destination number area . When the control target group of two or more terminals out of the plurality of terminals executes the same control of the same content, the control unit assigns the address areas to the plurality of terminals in a one-to-one correspondence. It is composed of a set of unit information. Each of the plurality of unit information is a value having a predetermined number of bits, and is information indicating whether or not a corresponding terminal among the plurality of terminals is included in the control target group. The number of unit information included in the address area is variable. The destination number area represents the number of the unit information included in the address area.
A control method according to an aspect of the present invention includes a control step of generating a control message including control contents of at least one terminal among a plurality of terminals, and a transmitting step of transmitting the control message to the plurality of terminals. And. The control message includes a data area indicating the control content, an address area that specifies a destination of the control message, and a destination number area. In the control step, when a control target group including two or more terminals out of the plurality of terminals is controlled to have the same content, the address areas are provided in a plurality of one-to-one correspondence with the plurality of terminals. It is composed of a set of unit information. Each of the plurality of unit information has a value of a predetermined number of bits, and is information indicating whether or not a corresponding terminal among the plurality of terminals is included in the control target group. The number of unit information included in the address area is variable. The destination number area represents the number of the unit information included in the address area.
A program according to one aspect of the present invention is a program for causing a computer system to execute the above control method.
本発明は、電文の伝送効率の低下を抑制可能である、という利点がある。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention has an advantage that it is possible to suppress a decrease in transmission efficiency of electronic messages.
(実施形態1)
(1)概要
本実施形態に係る制御システムは、例えば、オフィスビル、店舗、病院、学校、又は工場等の施設に用いられ、施設に設置されている照明器具等の制御対象を制御するためのシステムである。本実施形態では、制御システム10が照明器具を制御するための照明制御システムである場合を例として説明する。
(Embodiment 1)
(1) Overview The control system according to the present embodiment is used, for example, in a facility such as an office building, a store, a hospital, a school, or a factory, and is for controlling a control target such as a lighting fixture installed in the facility. System. In the present embodiment, a case where the
制御システム10は、図1及び図2に示すように、照明コントローラ1と、無線ユニット2と、を備えている。照明コントローラ1は、無線ユニット2と通信可能に構成されている。無線ユニット2は、複数台(図1及び図2の例ではn台)の端末31,32,…3nと通信可能に構成されている(「n」は整数)。以下、複数台の端末31,32,…3nを特に区別しない場合には、複数台の端末31,32,…3nの各々を「端末3」という。本実施形態では、複数台の端末3は制御システム10の構成要素に含まれないこととして説明する。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
複数台の端末3は、制御端末と監視端末との2種類に分類される。制御端末としての端末3は、制御対象である照明器具と一体に構成されている。又は、制御端末としての端末3は、制御対象である照明器具と別体であってもよく、この場合、制御端末としての端末3は、照明器具、若しくは照明器具への給電路上に設けられたリレーに、電気的に接続される。制御端末としての端末3は、無線ユニット2から送信される電文(message)に従って、例えば、照明器具のオン/オフ、調光、又は調色等の制御を行う機能を有する。ここでいう「電文」とは、所定の形式に従って記述された、装置間で送受信されるひとまとまりのデータである。監視端末としての端末3は、例えば、壁等に取り付けられてユーザの操作を受け付けるスイッチ装置、又は各種のセンサ装置にて構成されている。ここでいうセンサ装置は、例えば、人感センサ、照度センサ、又は温度センサ等である。監視端末としての端末3は、例えば、スイッチにてユーザの操作を検知する、又はセンサにて人の存在を検知する等、特定の事象が発生すると、無線ユニット2に対して電文を送信する。
The plurality of
無線ユニット2は、照明コントローラ1と複数台の端末3との間で信号を中継する機能を有している。例えば、照明コントローラ1から端末3に対して電文が送信される場合、無線ユニット2は、照明コントローラ1からの電文を受信し、端末3に対して電文を送信する。また、端末3から照明コントローラ1に電文が送信される場合、無線ユニット2は、端末3からの電文を受信し、照明コントローラ1に対して電文を送信する。
The
各端末3には、固有のアドレスが設定される。照明コントローラ1は、これらのアドレスを用いて端末3を個別に認識する。本実施形態では、1台の端末3には1つのアドレスが設定されていることとして説明する。ただし、この構成に限らず、1つの監視端末に複数のスイッチ又は複数のセンサが備わっている場合には、複数のスイッチ又は複数のセンサの各々に固有のアドレスが設定されてもよい。同様に、1つの制御端末に複数の照明器具が接続されている場合には、複数の照明器具の各々に固有のアドレスが設定されてもよい。
A unique address is set for each
上記構成の制御システム10によれば、例えば、監視端末において特定の事象が発生すると、監視端末から照明コントローラ1に、無線ユニット2を介して監視用の電文(以下、「監視電文」ともいう)が送信される。監視電文を受信した照明コントローラ1は、監視電文の送信元(監視端末)にアドレスが対応する制御端末に対して、無線ユニット2を介して制御用の電文(以下、「制御電文」ともいう)を送信する。これにより、制御端末としての端末3は、制御電文に従って、制御対象である照明器具の制御を行う。
According to the
本実施形態においては、複数台の端末3のアドレスの設定作業は、専用のアドレス設定器を用いて行われる。複数台の端末3の各々は、アドレス設定器との通信機能を有しており、個々のアドレスがアドレス設定器にて入力される。
In the present embodiment, the address setting work of the plurality of
さらに、図2の例では、照明コントローラ1は、統合コントローラ4と通信可能に構成されている。統合コントローラ4は、照明コントローラ1の他、例えば、空調コントローラ5とも通信可能に構成されている。空調コントローラ5は、制御システム10とは別に、空調機器(エアーコンディショナ)を制御するための空調制御システムを構成する。統合コントローラ4は、照明コントローラ1及び空調コントローラ5の上位装置であって、制御システム10からなる照明制御システム、及び空調制御システムを統合的に管理する。つまり、統合コントローラ4では、施設に設けられた照明器具及び空調機器の両方を制御可能である。
Further, in the example of FIG. 2, the
(2)構成
次に、本実施形態に係る制御システム10の構成について、図1を参照して詳細に説明する。
(2) Configuration Next, the configuration of the
上述したように、制御システム10は、照明コントローラ1、及び無線ユニット2を構成要素として備えている。
As described above, the
照明コントローラ1は、2線式の信号線100にて無線ユニット2と有線接続されている。照明コントローラ1は、無線ユニット2との間で有線通信により双方向に電文を送受信可能に構成されている。本実施形態では、照明コントローラ1と無線ユニット2との間において、例えば、双極性(±24V)の時分割多重信号からなる伝送信号により電文の送受信が行われる。具体的には、照明コントローラ1は、電文を含む伝送信号を信号線100に出力する。これにより、照明コントローラ1から無線ユニット2に電文が送信される。また、無線ユニット2は、伝送信号の返送期間において、電文を電流モード信号として返送する。これにより、無線ユニット2から照明コントローラ1に電文が送信される。ここでいう「電流モード信号」とは、信号線100の線間を開放した状態と、線間に低インピーダンスの素子を接続した状態との切り替えによって生じる電流変化で表される信号である。
The
無線ユニット2は、複数台の端末3との間で無線通信により双方向に電文を送受信可能に構成されている。つまり、無線ユニット2は、照明コントローラ1との間では有線通信により電文を送受信し、端末3との間では無線通信により電文を送受信する。これにより、無線ユニット2は、照明コントローラ1から有線通信にて受信した電文を、無線通信にて端末3に中継(転送)することができる。また、無線ユニット2は、端末3から無線通信にて受信した電文を、有線通信にて照明コントローラ1に中継(転送)することができる。本実施形態では、無線ユニット2と端末3との間の通信方式は、例えば、免許を必要としない小電力無線(特定小電力無線)、又はWi−Fi(登録商標)等の無線通信である。この種の小電力無線については、用途等に応じて使用する周波数帯域や空中線電力などの仕様が各国で規定されている。日本国においては、920MHz帯又は420MHz帯の電波を使用する小電力無線が規定されている。
The
無線ユニット2は、有線通信部21と、制御部22と、変更部23と、通信部24と、を有している。
The
有線通信部21は、照明コントローラ1との通信を行うための通信インタフェースであって、信号線100にて照明コントローラ1と接続されている。有線通信部21は、照明コントローラ1との間で、伝送信号を用いて有線通信により双方向に電文の送受信を行う。
The wired communication unit 21 is a communication interface for performing communication with the
制御部22は、有線通信部21、変更部23、及び通信部24を制御する。制御部22は、CPU(Central Processing Unit)及びメモリを主構成とするマイクロコンピュータにて構成されている。言い換えれば、制御部22は、CPU及びメモリを有するコンピュータにて実現されており、CPUがメモリに格納されているプログラムを実行することにより、コンピュータが制御部22として機能する。プログラムは、ここでは制御部22のメモリに予め記録されているが、インターネット等の電気通信回線を通じて、又はメモリカード等の記録媒体に記録されて提供されてもよい。
The
変更部23は、アドレス領域に含まれる単位情報の数を、通信部24にて通信可能な端末3の台数に応じて変更する。本実施形態では、変更部23は、制御部22と共に、マイクロコンピュータにて構成されている。変更部23について詳しくは後述する。
The changing
通信部24は、無線ユニット2の配下にある複数台の端末3との通信を行うための通信インタフェースである。通信部24は、端末3との間で、無線通信により双方向に電文の送受信を行う。通信部24にて通信可能な複数台の端末3、つまり無線ユニット2の配下にある複数台の端末3のアドレスは、制御部22のメモリ等に予め登録されている。言い換えれば、通信部24は、アドレスが登録されている端末3との間でのみ、通信可能である。
The
上述のように構成される無線ユニット2は、例えば、複数台の端末3が設置された部屋の天井等、複数台の端末3との間で無線通信を行うのに適した位置に配置される。ただし、無線ユニット2は、複数台の端末3と直接的に通信する構成に限らない。例えば、無線ユニット2からの無線信号(電波)が届かない位置にある端末3との間においては、無線ユニット2は、中継器を介して間接的に通信してもよい。
The
次に、端末3の構成について、図1を参照して説明する。複数台の端末31,32,…3nの基本的な構成は共通しているので、ここでは、複数台の端末31,32,…3nのうちの1台の端末31についてのみ説明し、その他の端末32,33,…3nの構成については説明を省略する。
Next, the configuration of the
端末3は、端末側通信部301と、端末側制御部302と、機能モジュール303と、を有している。
The
端末側通信部301は、制御システム10(無線ユニット2)との通信を行うための通信インタフェースである。端末側通信部301は、無線ユニット2との間で、無線通信により双方向に電文の送受信を行う。端末側通信部301にて通信可能な無線ユニット2のアドレスは、端末側制御部302のメモリ等に予め登録されている。言い換えれば、端末側通信部301は、アドレスが登録されている無線ユニット2との間でのみ、通信可能である。
The terminal-side communication unit 301 is a communication interface for communicating with the control system 10 (wireless unit 2). The terminal-side communication unit 301 bidirectionally transmits and receives a message with the
端末側制御部302は、端末側通信部301及び機能モジュール303を制御する。端末側制御部302は、CPU及びメモリを主構成とするマイクロコンピュータにて構成されている。言い換えれば、端末側制御部302は、CPU及びメモリを有するコンピュータにて実現されており、CPUがメモリに格納されているプログラムを実行することにより、コンピュータが端末側制御部302として機能する。プログラムは、ここでは端末側制御部302のメモリに予め記録されているが、インターネット等の電気通信回線を通じて、無線ユニット2からの無線信号を通じて、又はメモリカード等の記録媒体に記録されて提供されてもよい。
The terminal-side control unit 302 controls the terminal-side communication unit 301 and the functional module 303. The terminal-side control unit 302 is composed of a microcomputer mainly composed of a CPU and a memory. In other words, the terminal-side control unit 302 is realized by a computer having a CPU and a memory, and the CPU functions as the terminal-side control unit 302 by executing the program stored in the memory. Although the program is recorded in advance in the memory of the terminal-side control unit 302 here, it is provided through an electric communication line such as the Internet, a wireless signal from the
機能モジュール303は、端末3における制御システム10(無線ユニット2)との通信以外の機能を実現するモジュールである。制御端末としての端末3であれば、機能モジュール303は、制御対象である照明器具のオン/オフ、調光、又は調色等の制御を行う機能を有する。監視端末としての端末3であれば、機能モジュール303は、スイッチ、又は各種のセンサとしての機能を有する。つまり、端末3は、機能モジュール303の機能に、制御システム10との通信機能が付加された構成である。
The function module 303 is a module that realizes a function other than communication with the control system 10 (wireless unit 2) in the
また、無線ユニット2は、1台の照明コントローラ1に対して複数台接続可能である(図4参照)。つまり、図1及び図2では、無線ユニット2を1台のみ図示しているが、信号線100上に複数台の無線ユニット2が接続されていてもよい。この場合、複数台の無線ユニット2の各々の配下には、1台以上の端末3が設けられることになる。
Further, a plurality of
さらに、図1及び図2では図示を省略しているが、信号線100には有線端末が接続される。有線端末は、上記端末3とは異なり、無線ユニット2を介さずに、照明コントローラ1に対して信号線100にて直接的に接続される。有線端末は、基本的には上記端末3と同様の構成を採用しており、上記端末3と同様に、制御端末と監視端末との2種類に分類される。ただし、有線端末の端末側通信部は、無線ユニット2を介さず、照明コントローラ1との間で、有線通信により双方向に電文の送受信を行う点で、有線端末と上記端末3とは相違する。本実施形態では、照明コントローラ1と有線端末との間において、伝送信号により電文の送受信が行われる。
Further, although not shown in FIGS. 1 and 2, a wired terminal is connected to the
(3)動作
次に、本実施形態に係る制御システム10の動作について説明する。以下では、制御システム10にて1台の端末3を制御する個別制御動作、制御システム10にて2台以上の端末3を一括制御する一括制御動作、及び端末3の状態を監視する監視動作の3つの動作について、順に説明する。その後、制御システム10と端末3との間の同期をとるための同期動作、及び端末3の制御に失敗した場合の再送動作について説明する。以下では一例として、無線ユニット2と通信可能な端末3、つまり無線ユニット2の配下の端末3は10台であって、これら10台の端末3の全てが制御端末であることと仮定して説明する。
(3) Operation Next, the operation of the
(3.1)個別制御動作
まず、制御システム10による個別制御動作について説明する。
(3.1) Individual Control Operation First, the individual control operation by the
ここでは、制御用の電文(制御電文)は照明コントローラ1で発生すること仮定して説明する。例えば、照明コントローラ1は、制御電文の送信先となる無線ユニット2とは別の無線ユニットの配下の監視端末、又は有線端末である監視端末から、監視用の電文(監視電文)を受信した場合に、制御電文を発生する。
Here, it is assumed that the control telegram (control telegram) is generated in the
制御電文を発生した照明コントローラ1は、監視電文の送信元である監視端末のアドレスに対応する制御端末に対して、無線ユニット2を介して制御電文を送信する。このとき送信される制御電文は、制御内容を示すデータ領域と、制御電文の宛先を指定するアドレス領域と、を少なくとも含んでいる。ここで、アドレス領域には、送信先(宛先)の端末3(制御端末)のアドレスが含まれている。具体的には、照明コントローラ1は、まず無線ユニット2に対して、伝送信号を用いて制御電文を送信する。照明コントローラ1から制御電文を受信した無線ユニット2は、制御電文にアドレスが含まれている端末3(制御端末)に対して、無線通信にて制御電文を送信する。制御電文を受信した端末3(制御端末)は、データ領域の制御内容に従って、例えば、制御対象である照明器具のオン/オフ、調光、又は調色等の制御を行う。
The
(3.2)一括制御動作
次に、制御システム10による一括制御動作について、図3を参照して説明する。ここでいう「一括制御」は、制御端末である複数台(本実施形態では10台)の端末3のうち2台以上の端末3からなる制御対象群に、同一内容の制御を実行させることを意味する。図3は、一括制御動作において、無線ユニット2が端末3(制御端末)に送信する電文(制御電文)のフォーマットを示す概念図である。
(3.2) Collective Control Operation Next, collective control operation by the
一括制御動作においても、個別制御動作と同様に、制御用の電文(制御電文)は照明コントローラ1で発生すること仮定して説明する。また、ここでは、10台の端末31〜3nのうち、6台の端末31,32,33,36,37,38が制御対象群を構成することと仮定する。
Similar to the individual control operation, the collective control operation will be described on the assumption that a control message (control message) is generated in the
制御電文を発生した照明コントローラ1は、監視電文の送信元である監視端末のアドレスに対応する、2台以上の端末3からなる制御対象群に対して、無線ユニット2を介して制御電文を送信する。このとき送信される制御電文は、制御内容を示すデータ領域と、制御電文の宛先を指定するアドレス領域と、を少なくとも含んでいる。ここで、アドレス領域には、送信先(宛先)の端末3(制御端末)のアドレスが含まれている。照明コントローラ1から送信される制御電文のアドレス領域においては、制御対象群を構成する2台以上の端末3のアドレスが列挙されるように記述される。
The
照明コントローラ1から制御電文を受信した無線ユニット2は、無線ユニット2の配下の複数台の端末3(制御端末)に対して、無線通信にて制御電文を送信する。無線ユニット2は、無線ユニット2の配下の複数台の端末3の全てに対して、マルチキャスト又はブロードキャストによって、制御電文を一斉に送信する。このとき、無線ユニット2は、端末3に送信する制御電文のフォーマットを、図3に示すようなフォーマットに変更する。
The
すなわち、無線ユニット2から送信される制御電文は、図3に示すように、宛先数領域F1と、制御電文の宛先を指定するアドレス領域F2と、制御内容を示すデータ領域F3と、を含んでいる。ここで、アドレス領域F2は、無線ユニット2の配下にある複数台(ここでは10台)の端末3に一対一に対応する複数(ここでは10個)の単位情報B1〜Bnの集合にて構成される。複数の単位情報B1〜Bnの各々は、所定ビット数の値からなり、複数台(ここでは10台)の端末のうち対応する端末3が制御対象群に含まれるか否かを表す情報である。宛先数領域F1は、アドレス領域F2に含まれる単位情報B1〜Bnの数を表す領域である。言い換えれば、宛先数領域F1は、無線ユニット2の配下にある端末3の台数を表している。
That is, as shown in FIG. 3, the control message transmitted from the
図3の例では、複数の単位情報B1〜Bnの各々は、1ビット(1/0)のビットからなり、制御対象群に含まれる場合に「1」、制御対象群に含まれない場合には「0」で表記される。アドレス領域F2は、このような1ビットの単位情報が、無線ユニット2の配下にある制御端末(端末3)の台数(ここでは10台)分、並べられて構成されている。つまり、本実施形態では、アドレス領域F2は、10ビットのビット列からなる。ここにおいて、アドレス領域F2を構成する複数の単位情報B1〜Bnは、無線ユニット2の配下にある複数台の端末3(制御端末)に一対一に対応する。つまり、単位情報B1は端末31に対応し、単位情報B2は端末32に対応し、単位情報Bnは端末3nに対応する。そのため、図3の例では、制御対象群としての6台の端末31,32,33,36,37,38に対応する6個の単位情報B1,B2,B3,B6,B7,B8が「1」の値を有する。残りの単位情報B4,B5,B9,Bnは「0」の値を有する。
In the example of FIG. 3, each of the plurality of unit information B1 to Bn is composed of 1 bit (1/0) bit and is “1” when included in the controlled object group, and when not included in the controlled object group. Is represented by "0". The address area F2 is configured by arranging such 1-bit unit information for the number of control terminals (terminals 3) under the control of the wireless unit 2 (here, 10). That is, in the present embodiment, the address area F2 is composed of a 10-bit bit string. Here, the plurality of unit information B1 to Bn forming the address area F2 correspond to the plurality of terminals 3 (control terminals) subordinate to the
ここにおいて、アドレス領域F2に含まれる単位情報B1〜Bnの数は可変である。すなわち、本実施形態で無線ユニット2の配下にある制御端末(端末3)の台数が10台であるので、単位情報B1〜Bnの数は10個であるが、単位情報B1〜Bnの数は10個に固定されている訳ではない。例えば、単位情報B1〜Bnの数は11個以上に変更可能である。
Here, the number of unit information B1 to Bn included in the address area F2 is variable. That is, in the present embodiment, since the number of control terminals (terminals 3) subordinate to the
また、本実施形態では、アドレス領域F2に含まれる単位情報B1〜Bnの数は、変更部23にて自動的に変更される。すなわち、変更部23は、アドレス領域F2に含まれる単位情報B1〜Bnの数を、通信部24にて通信可能な端末3(無線ユニット2の配下にある端末3)の台数に応じて変更する。通信部24にて通信可能な端末3のアドレスは、制御部22のメモリ等に登録されるので、変更部23は、登録済みのアドレスの数に応じて、アドレス領域F2に含まれる単位情報B1〜Bnの数を変更する。例えば、新たな端末3のアドレスが登録された場合には、変更部23は、アドレス領域F2に含まれる単位情報B1〜Bnの数を増加させる。
Further, in the present embodiment, the number of unit information B1 to Bn included in the address area F2 is automatically changed by the changing
また、図3の例では、宛先数領域F1には、アドレス領域F2に含まれる単位情報B1〜Bnの数を示す値(ここでは10進数表記で「10」)が記述される。宛先数領域F1に記述される値は、アドレス領域F2に含まれる単位情報B1〜Bnの数に合わせて、例えば変更部23にて、自動的に決定される。そのため、アドレス領域F2に含まれる単位情報B1〜Bnの数が変化すれば、これに伴って宛先数領域F1に記述される値も変化する。
Further, in the example of FIG. 3, a value indicating the number of the unit information B1 to Bn included in the address area F2 (here, “10” in decimal notation) is described in the destination number area F1. The value described in the destination number area F1 is automatically determined by, for example, the changing
制御電文を受信した端末3(制御端末)は、アドレス領域F2に含まれる単位情報B1〜Bnを解析し、自身が制御対象群に含まれるか否かを判断する。つまり、端末3は、アドレス領域F2に含まれる単位情報B1〜Bnのうち、自身に対応する単位情報B1〜Bnの値から、自身が制御対象群に含まれるか否かを判断する。ここで、端末3において自身に対応する単位情報B1〜Bnを特定するために必要な、単位情報B1〜Bnと端末3との対応関係は、端末3のメモリ等に記憶されている。
The terminal 3 (control terminal) that has received the control message analyzes the unit information B1 to Bn included in the address area F2, and determines whether or not it is included in the control target group. That is, the
本実施形態では、端末3は、複数の単位情報B1〜Bnのうち、自身に対応する単位情報B1〜Bnの値が「1」であれば、データ領域F3の制御内容に従って、例えば、制御対象である照明器具のオン/オフ、調光、又は調色等の制御を行う。一方、端末3は、複数の単位情報B1〜Bnのうち、自身に対応する単位情報B1〜Bnの値が「0」であれば、制御電文を破棄する。図3の例では、制御対象群としての6台の端末31,32,33,36,37,38が、制御電文のデータ領域F3に記述された制御内容に従って、照明器具の調光(例えば「80%調光」)、及び調色(例えば「2000K」)の制御を行う。
In the present embodiment, if the value of the unit information B1 to Bn corresponding to the
また、本実施形態では、無線ユニット2の通信部24は、配下の複数台の端末3に対して、同じ内容の電文(制御電文)を複数回送信するように構成されている。すなわち、無線ユニット2は、図3に示すようなフォーマットの制御電文を繰り返し送信する。制御電文の送信回数は、2回以上であればよく、例えば2回、3回、又は4回等、適宜設定可能である。
In addition, in the present embodiment, the
ここで、アドレス領域F2における単位情報B1〜Bnの符号化方式は、一例として、1ビット(「0」又は「1」)を電圧の有/無で表す単流方式であって、1ビットごとに電位を「0」に戻さないNRZ(Non Return to Zero)方式であると仮定する。この場合、単位情報B1〜Bnは、上述したように1ビットのデータからなる。ただし、単位情報B1〜Bnの符号化方式は、この方式に限らず、例えば、RZ(Return to Zero)方式、又はAMI符号(Alternate Mark Inversion code)方式等であってもよい。さらに、単位情報B1〜Bnの符号化方式は、例えば、マンチェスタ符号方式、又はCMI符号(Code Mark Inversion code)方式等のように、1ビット(「0」又は「1」)を2ビット符号に変換して表す方式であってもよい。すなわち、マンチェスタ符号方式であれば、「0」は「01」の2ビットで表され、「1」は「10」の2ビットで表されるので、単位情報B1〜Bnの各々は2ビットのビット列からなる。 Here, the encoding method of the unit information B1 to Bn in the address area F2 is, for example, a single-flow method in which 1 bit (“0” or “1”) is represented by the presence/absence of a voltage, and every 1 bit It is assumed that the NRZ (Non Return to Zero) method that does not return the potential to "0" is used. In this case, the unit information B1 to Bn consists of 1-bit data as described above. However, the encoding method of the unit information B1 to Bn is not limited to this method, and may be, for example, the RZ (Return to Zero) method or the AMI code (Alternate Mark Inversion code) method. Further, the encoding method of the unit information B1 to Bn is, for example, a Manchester encoding method, a CMI code (Code Mark Inversion code) method, etc., in which 1 bit (“0” or “1”) is converted into a 2-bit code. A method of converting and expressing may be used. That is, in the Manchester encoding system, "0" is represented by 2 bits of "01" and "1" is represented by 2 bits of "10", so that each of the unit information B1 to Bn is 2 bits. It consists of bit strings.
(3.3)監視動作
次に、制御システム10による監視動作について説明する。本実施形態に係る制御システム10では、無線ユニット2は、要求電文を複数台の端末3へ定期的に又は不定期に送信することで、端末3の状態を監視する監視動作を行う。ここでいう「要求電文」とは、複数台の端末3のうち2台以上の端末3からなる要求対象群に対して、2以上の端末3の個々の状態の返信を要求する指令を含む電文である。また、ここでいう「状態」とは、例えば端末3が制御端末であれば、個々の動作状態、具体的には照明器具の点灯状態(照明器具のオン/オフ、調光比、又は色温度等)である。また、例えば端末3が監視端末であれば、「状態」とは、各種センサの検知状態等である。具体的には、例えば端末3が照度センサであれば、「状態」とは、照度センサの検知した検知範囲における照度である。その他、例えば端末3が人感センサであれば、「状態」とは、人感センサの検知した検知範囲内における人の数等である。
(3.3) Monitoring Operation Next, the monitoring operation by the
そして、無線ユニット2は、要求電文の送信後の監視期間に、要求対象群としての2台以上の端末3からの応答信号を時分割方式で受信する。このため、本実施形態の制御システム10では、監視動作において、複数台の端末3に順次要求信号を送信する、つまり順次アクセスする必要がないので、要求信号の送信回数を減らすことができる。したがって、本実施形態の制御システム10では、複数台の端末3の個々の状態の監視に要する時間を短縮することが可能である。
Then, the
応答信号を受信した無線ユニット2は、応答信号に含まれる個々の端末3の状態を表すデータをメモリ等に記憶する。そして、無線ユニット2は、照明コントローラ1からの要求に応じて、要求対象群としての全ての複数台の端末3の状態を表すデータを、個別に又は一括して照明コントローラ1へ送信する。
Upon receiving the response signal, the
(3.4)同期動作
次に、制御システム10と端末3との間の同期をとるための同期動作について説明する。ここでは、図4に示すように、制御システム10が無線ユニット2を複数台備える場合を例にして、同期動作を説明する。以下、複数台の無線ユニット2を区別する場合には、複数台(一例として、3台とする)の無線ユニット2の各々を、「無線ユニット2x」、「無線ユニット2y」、又は「無線ユニット2z」と呼ぶ。また、無線ユニット2xの配下の端末31について「端末31x」のように、複数台の無線ユニット2x,2y,2zの各々の配下の端末3についても、符号の末尾に「x」、「y」、又は「z」を付して説明する。
(3.4) Synchronous Operation Next, a synchronous operation for synchronizing the
図4に示すように、本実施形態に係る制御システム10は、同期信号(同期ビーコン)を間欠的に送信する同期処理部6を更に備えている。複数台の無線ユニット2の各々の通信部24は、同期信号に基づく送信期間に制御電文を送信する。すなわち、本実施形態に係る制御システム10は、個別制御動作、及び一括制御動作において、制御電文を送信するタイミングが同期信号に基づいて決められている。具体的には、同期処理部6は、複数台の無線ユニット2に対し、無線通信により、一定時間間隔で同期信号を送信する。無線ユニット2は、通信部24にて同期信号を受信すると、同期信号の受信時点から所定の待機時間が経過した時点を始点とし、所定時間が経過するまでの期間を、送信期間として、制御電文を送信する。また、同期処理部6から送信される同期信号は、無線ユニット2だけでなく、無線ユニット2の配下の複数台の端末3によっても受信される。
As shown in FIG. 4, the
ここで、図4に例示する制御システム10においては、通信部24は、複数設けられている。すなわち、制御システム10は、無線ユニット2の台数分(ここでは3台)だけ、通信部24を有している。同期処理部6は、複数の通信部24に対して通信部24ごとに異なる同期信号を送信する。例えば、無線ユニット2xの通信部24に対しては、無線ユニット2yの通信部24とは異なる同期信号を受信する。複数の通信部24の各々は、対応する同期信号に基づく送信期間に制御電文を送信する。
Here, in the
また、図4の例では、同期処理部6は、無線ユニット2とは別に設けられているが、この例に限らず、同期処理部6は、複数の通信部24のうち1つの通信部24であってもよい。例えば、複数台の無線ユニット2の1台の無線ユニット2yの通信部24が、同期処理部として機能してもよい。言い換えれば、制御システム10は、無線ユニット2の台数分(ここでは3台)だけ、通信部24を有しており、これら複数(ここでは3つ)の通信部24のうちの1つの通信部24が同期処理部6として機能する。
Further, in the example of FIG. 4, the synchronization processing unit 6 is provided separately from the
(3.5)再送動作
次に、一括制御動作において、制御システム10から制御対象群としての2台以上の端末3の制御に失敗した場合に行う再送動作について説明する。
(3.5) Retransmission Operation Next, a description will be given of a retransmission operation performed when the
制御部22は、制御電文の送信後の監視期間に、制御対象群としての2台以上の端末3から、個々の動作状態を表す監視電文を通信部24にて受信する。つまり、「(3.4)同期動作」の欄で説明したように、無線ユニット2は、同期信号に基づく送信期間に制御電文を送信する。そして、無線ユニット2は、送信期間の終了時点から所定の待機時間が経過した時点を始点とし、所定時間が経過するまでの期間を監視期間として、監視期間に、制御対象群としての2台以上の端末3から、監視電文を通信部24にて受信する。無線ユニット2は、監視電文に含まれる動作状態が、制御電文の制御内容と一致しない場合、制御電文を再送する。例えば、照明器具をオフするような制御内容に対して、動作状態が照明器具のオンを表しているような場合には、無線ユニット2は、動作状態が制御内容と一致しないと判断し、制御電文を再送する。制御電文の再送回数には、上限(例えば3回)が設定されていることが好ましい。
The
すなわち、制御システム10は、制御対象群としての2台以上の端末3に制御電文を送信する一括制御動作の後、制御の成功/失敗を、制御対象群としての2台以上の端末3からの監視電文によって判定する。制御に失敗していれば、つまり、監視電文に含まれる動作状態が制御電文の制御内容と一致しない場合、無線ユニット2は、制御電文の再送を行う。これにより、一括制御の成功率が向上する。
That is, the
(4)比較例
次に、実施形態1の比較例(第1の比較例、及び第2の比較例)に係る制御システムの動作について説明する。以下、実施形態1と同様の構成については、共通の符号を付して適宜説明を省略する。
(4) Comparative Example Next, the operation of the control system according to the comparative example (the first comparative example and the second comparative example) of the first embodiment will be described. Hereinafter, the same components as those in the first embodiment are designated by the common reference numerals and the description thereof will be omitted as appropriate.
第1の比較例に係る制御システムでは、一括制御動作において、無線ユニット2は、複数台の端末3のうち2台以上の端末3からなる制御対象群に送信する制御電文中に、制御対象群を構成する2台以上の端末3のアドレスを列挙する。つまり、第1の比較例に係る制御システムにおいては、制御電文のアドレス領域に、端末3に固有のアドレスを、制御対象群を構成する2台以上の端末3の分だけ並べて記述する。これにより、第1の比較例に係る制御システムは、制御対象群を構成する2台以上の端末3宛てに、同一の制御内容を含む制御電文を一括して送信することができる。ただし、第1の比較例に係る制御システムにおいては、アドレス領域に、制御対象群を構成する2台以上の端末3のアドレスを列挙するため、制御対象群を構成する端末3の台数が多くなるほど、電文長が長くなる。
In the control system according to the first comparative example, in the collective control operation, the
第2の比較例に係る制御システムでは、端末3に固有のアドレスに加えて、複数台の端末3のうち2台以上の端末3からなる制御対象群に対して、グループアドレスを設定可能である。ここでいう「グループアドレス」は、制御対象群を構成する2台以上の端末3において共通するアドレスである。第2の比較例に係る制御システムにおいては、制御電文のアドレス領域に、制御対象群のグループアドレスを記述することにより、制御対象群を構成する2台以上の端末3宛てに、同一の制御内容を含む制御電文を一括して送信することができる。したがって、第2の比較例に係る制御システムでは、制御電文のアドレス領域に2台以上の端末3のアドレスを列挙する第1の比較例に比べると、電文長は短くなる。ただし、第2の比較例に係る制御システムにおいては、グループアドレスを用いた制御を実行する前に、端末3に固有のアドレスとは別に、グループアドレスを制御対象群の数の分だけ端末3に登録する必要がある。したがって、制御対象群の数が多くなるほど、又は制御対象群の変更の頻度が高くなるほど、グループアドレスの登録の手間が掛かることになる。
In the control system according to the second comparative example, in addition to an address unique to the
実施形態1に係る制御システム10では、制御電文のアドレス領域F2は、無線ユニット2の配下にある複数台の端末3に一対一に対応する、それぞれが所定ビット数の複数の単位情報B1〜Bnの集合にて構成される。そのため、アドレス領域F2のビット長は、制御対象群を構成する端末3の台数には左右されない。したがって、実施形態1に係る制御システム10によれば、第1の比較例に比べて、電文長が短くなり、また、第2の比較例に比べて、グループアドレスの登録の手間が掛からない、という利点がある。
In the
(5)まとめ
以上説明したように本実施形態に係る制御システム10は、制御部22と、通信部24と、を少なくとも1つずつ備える。制御部22は、複数台の端末3のうち少なくとも1台の端末3の制御内容を含む制御電文を生成する。通信部24は、制御電文を複数台の端末3に送信する。制御電文は、制御内容を表すデータ領域F3と、制御電文の宛先を指定するアドレス領域F2と、を含む。制御部22は、複数台の端末3のうち2台以上の端末3からなる制御対象群に同一内容の制御を実行させる場合、アドレス領域F2を、複数台の端末3に一対一に対応する複数の単位情報B1〜Bnの集合にて構成する。複数の単位情報B1〜Bnの各々は、所定ビット数の値からなり、複数台の端末3のうち対応する端末3が制御対象群に含まれるか否かを表す情報である。アドレス領域F2に含まれる単位情報B1〜Bnの数は可変である。
(5) Summary As described above, the
この構成によれば、2台以上の端末3からなる制御対象群に同一内容の制御を実行させる場合、つまり一括制御動作を行う場合、制御電文のアドレス領域F2は、複数台の端末3に一対一に対応する複数の単位情報B1〜Bnの集合にて構成される。ここで、複数の単位情報B1〜Bnの各々は所定ビット数の値からなり、しかも、アドレス領域F2に含まれる単位情報B1〜Bnの数は可変である。そのため、例えば、通信部24にて通信可能な端末3の台数に応じて、アドレス領域F2に含まれる単位情報B1〜Bnの数が設定されれば、アドレス領域F2のビット長は、通信部24にて通信可能な端末3の台数に応じて決まる。したがって、制御システム10においては、アドレス領域F2のビット長が必要以上に長くならず、制御システム10から端末3への制御電文の伝送効率の低下を抑制可能である、という利点がある。特に、1個の通信部24(無線ユニット2)に対し最大接続可能な端末3の台数が数百台となるような制御システム10においては、アドレス領域F2のビット長が可変長であることにより、アドレス領域F2のビット長を大幅に抑えることができる。
According to this configuration, when the control target group including two or
また、本実施形態のように、制御システム10は、アドレス領域F2に含まれる単位情報B1〜Bnの数を、通信部24にて通信可能な端末3の台数に応じて変更する変更部23を更に備えることが好ましい。この構成によれば、通信部24にて通信可能な端末3の台数に応じて、アドレス領域F2のビット長が自動的に変更されるので、アドレス領域F2のビット長を変更する作業の手間が省ける。ただし、この構成は制御システム10に必須の構成ではなく、例えば、アドレス領域F2のビット長を人が手動で変更する構成であってもよい。
Further, as in the present embodiment, the
また、本実施形態のように、制御電文は、アドレス領域F2に含まれる単位情報B1〜Bnの数を表す、宛先数領域F1を更に含むことが好ましい。この構成によれば、制御電文を受信した端末3においては、宛先数領域F1によってアドレス領域F2のビット長を把握できるので、アドレス領域F2の終了を把握することができる。ただし、この構成は制御システム10に必須の構成ではなく、例えば、アドレス領域F2にストップビットを付加することでアドレス領域F2の終了を把握可能としてもよい。
Further, as in the present embodiment, it is preferable that the control message further includes a destination number area F1 indicating the number of unit information B1 to Bn included in the address area F2. According to this configuration, in the
また、本実施形態のように、通信部24は、同じ内容の制御電文を複数回送信するように構成されていることが好ましい。この構成によれば、端末3が1回目の制御電文を正常に受信できなかった場合でも、2回目以降の制御電文を受信することで、制御システム10から端末3への制御電文の伝送成功率が向上する。ただし、この構成は制御システム10に必須の構成ではなく、通信部24は制御電文を1回のみ送信するように構成されていてもよい。
Further, as in the present embodiment, it is preferable that the
また、本実施形態のように、制御システム10は、同期信号を間欠的に送信する同期処理部6を更に備え、通信部24は、同期信号に基づく送信期間に制御電文を送信するように構成されていることが好ましい。この構成によれば、制御電文が送信される期間(送信期間)が、同期信号によって規定されることになり、例えば、端末3から送信される監視電文と、無線ユニット2から送信される制御電文との衝突が回避可能となる。ただし、この構成は制御システム10に必須の構成ではなく、同期処理部6は適宜省略可能である。
Further, like the present embodiment, the
また、本実施形態のように、通信部24は、複数設けられており、同期処理部6は、複数の通信部24に対して通信部24ごとに異なる同期信号を送信することが好ましい。この場合、複数の通信部24の各々は、対応する同期信号に基づく送信期間に制御電文を送信するように構成されていることが好ましい。この構成によれば、複数の通信部24(無線ユニット2)間での、制御電文同士の衝突が回避可能となる。ただし、この構成は制御システム10に必須の構成ではなく、同期処理部6は、複数の通信部24に対して同一の同期信号を送信してもよい。
Further, as in this embodiment, a plurality of
また、通信部24は、複数設けられており、同期処理部6は、複数の通信部24のうち1つの通信部24からなることが好ましい。この構成によれば、通信部24(無線ユニット2)とは別に同期処理部6を設ける場合に比べて、制御システム10の構成要素を少なく抑えることができる。ただし、この構成は制御システム10に必須の構成ではなく、同期処理部6は、通信部24とは別に設けられていてもよい。
また、本実施形態のように、制御部22は、制御電文の送信後の監視期間に、制御対象群としての2台以上の端末3から、個々の動作状態を表す監視電文を通信部24にて受信することが好ましい。この場合、制御部22は、動作状態が、制御電文の制御内容と一致しない場合、制御電文を再送するように構成されていることが好ましい。この構成によれば、制御に失敗した場合には制御電文の再送が行われるので、一括制御の成功率が向上する。
Further, it is preferable that a plurality of
Further, as in the present embodiment, the
(6)変形例
実施形態1の構成は、本発明の一例に過ぎず、本発明は実施形態1に限定されることはなく、実施形態1以外であっても、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。以下に、実施形態1の変形例を列挙する。
(6) Modified Example The configuration of the first embodiment is merely an example of the present invention, and the present invention is not limited to the first embodiment. Even if it is other than the first embodiment, the technical idea according to the present invention. Various modifications can be made according to the design and the like as long as they do not deviate from the range. The modifications of the first embodiment are listed below.
実施形態1では、制御システム10が照明制御システムである場合について例示したが、この例に限らず、制御システム10は種々の制御対象の制御に適用可能である。例えば、制御システム10は、空調機器(エアーコンディショナ)を制御するための空調制御システムであってもよいし、複数種類の制御対象(例えば照明器具及び空調機器)を制御するためのシステムであってもよい。また、制御システム10は、オフィスビル等の非住宅の施設に限らず、例えば、戸建住宅、又は集合住宅等の住宅に用いられてもよい。
Although the first embodiment exemplifies the case where the
また、実施形態1では、複数台の端末3は制御システム10の構成要素に含まれないこととして説明したが、これに限らず、複数台の端末3は制御システム10の構成要素に含まれていてもよい。
Further, in the first embodiment, it has been described that the plurality of
また、実施形態1では、照明コントローラ1が統合コントローラ4と通信可能に構成されている場合を例に説明したが、統合コントローラ4は必須の構成ではなく、適宜省略可能である。
Further, in the first embodiment, the case where the
また、実施形態1では、照明コントローラ1と無線ユニット2との間の通信が有線通信、無線ユニット2と複数台の端末3との間の通信が無線通信である例を示したが、この例に限らない。例えば、照明コントローラ1と無線ユニット2との間の通信が無線通信であってもよいし、無線ユニット2と複数台の端末3との間の通信が有線通信であってもよい。
In the first embodiment, the communication between the
また、「(3)動作」の欄では、無線ユニット2の配下の端末3は10台であって、これら10台の端末3の全てが制御端末であることと仮定したが、この例に限らず、無線ユニット2と通信可能な端末3は監視端末を含んでいてもよい。さらに、無線ユニット2の配下の端末3は10台に限らず10台未満、又は11台以上であってもよい。
Further, in the column “(3) Operation”, it is assumed that there are 10
また、端末3(監視端末)で特定の事象が発生して、この監視端末に対応する端末3(制御端末)が制御されるまでの処理に、照明コントローラ1が関与することは必須ではない。例えば、特定の事象が発生した監視端末と、この監視端末に対応する制御端末とが、同一の無線ユニット2の配下にある場合には、照明コントローラ1が関与せずに、監視電文を受けた無線ユニット2が直接的に制御電文を送信してもよい。すなわち、監視電文を受信した無線ユニット2は、照明コントローラ1を介すことなく、監視電文に含まれている端末3(監視端末)のアドレスに対応する制御端末に対して、制御電文を送信してもよい。この場合、制御電文は無線ユニット2にて発生することになる。
Further, it is not essential that the
また、照明コントローラ1から制御電文を受信した無線ユニット2が、端末3に送信する制御電文のフォーマットを、図3に示すようなフォーマットに変更することは、制御システム10に必須の構成ではない。つまり、図3のようなフォーマットの制御電文を生成する機能は、照明コントローラ1及び無線ユニット2のいずれにあってもよく、照明コントローラ1が、図3のようなフォーマットの制御電文を、複数台の端末3(制御端末)に対して送信してもよい。この場合、無線ユニット2は照明コントローラ1から受信する制御電文を、そのまま端末3に転送すればよく、又は、照明コントローラ1が無線ユニット2を介さずに、直接的に端末3に制御電文を送信してもよい。
Further, it is not essential for the
また、実施形態1では、無線ユニット2は、制御電文の送信対象を制御端末としているが、制御電文の送信対象は監視端末であってもよい。これにより無線ユニット2は、例えば、監視端末の動作のオン/オフを切り替えることができる。
Further, in the first embodiment, the
また、実施形態1では、無線ユニット2は、要求電文の送信後の監視期間に、要求対象群としての2台以上の端末3からの応答信号を時分割方式で受信するが、無線ユニット2が応答信号(検知結果等)を受信するタイミングは、これに限定されない。例えば、無線ユニット2は、競合アクセス区間で端末3から応答信号を受け取ってもよい。つまり、端末3は、監視期間において時分割方式で応答信号(検知結果等)を送信するだけでなく、競合アクセス区間において応答信号を送信してもよい。
Further, in the first embodiment, the
また、実施形態1では、照明コントローラ1と無線ユニット2とが別体であるが、照明コントローラ1と無線ユニット2とは一体に構成されていてもよい。制御システム10の機能は、照明コントローラ1、及び無線ユニット2に限らず、2台以上の装置に分散して設けられていてもよい。
Further, in the first embodiment, the
(実施形態2)
本実施形態に係る制御システム10は、制御部22が、一括制御動作において、制御電文の送信後の確認期間に、複数台の端末3のうち少なくとも制御対象群としての2台以上の端末3からの応答信号を時分割方式で受信するように構成されている。以下、実施形態1と同様の構成については、共通の符号を付して適宜説明を省略する。
(Embodiment 2)
In the
すなわち、本実施形態に係る制御システム10は、一括制御動作において、例えば図5に示すように、制御電文の送信後の確認期間に、制御対象群としての2台以上の端末3からの応答信号を時分割方式で受信する。ここでいう「応答信号」は、例えば肯定応答(ACK:ACKnowledgement)信号である。図5〜図8では、横軸を時間軸として、無線ユニット2が信号(制御電文を含む)を送信する動作を「Tx」に示し、無線ユニット2が信号(応答信号)を受信する動作を「Rx」に示す。さらに、図5には、無線ユニット2が送信する制御電文のフォーマットを模式的に示しており、図6〜図8においても、図5と同内容の制御電文が無線ユニット2から送信されることと仮定する。以下では一例として、無線ユニット2と通信可能な端末3、つまり無線ユニット2の配下の端末3は10台であって、これら10台の端末3の全てが制御端末であることと仮定して説明する。
That is, the
本実施形態において、制御電文を受信した制御対象群としての2台以上の端末3は、確認期間のうち、個々の端末3に割り当てられたタイミング(タイムスロット)において、応答信号を送信する。端末3への応答信号の送信タイミング(タイムスロット)の割り当て方法としては、例えば、以下に説明する5通りの態様がある。
In the present embodiment, the two or
(1)第1の態様
第1の態様においては、図5に示すように、無線ユニット2にて通信可能な複数台(ここでは10台)の端末3に、複数(ここでは10個)のタイムスロットT1〜T10が一対一に対応するように割り当てられる。つまり、送信期間T0の直後に設定される監視期間は、複数のタイムスロットT1〜T10に区分されており、これら複数のタイムスロットT1〜T10の各々が、複数台の端末3のいずれかに割り当てられる。ここでは、タイムスロットT1は端末31に対応し、タイムスロットT2は端末32に対応し、タイムスロットT10は端末3nに対応する。
(1) First Aspect In the first aspect, as shown in FIG. 5, a plurality of (here, 10)
図5の例では、制御電文のアドレス領域F2において、制御対象群として6台の端末31,32,33,36,37,38が指定されている。そのため、制御対象群としての6台の端末31,32,33,36,37,38に対応する6個のタイムスロットT1,T2,T3,T6,T7,T8において、無線ユニット2は端末3からの応答信号を受信する。この場合、制御対象群ではない4台の端末34,35,39,3nに対応する4個のタイムスロットT4,T5,T9,T10は、応答信号の送信には使用されずに空スロットとなる。
In the example of FIG. 5, six
(2)第2の態様
第2の態様においては、図6に示すように、確認期間における応答信号の受信用のタイムスロットT1〜T6は、無線ユニット2にて通信可能な複数台(ここでは10台)の端末3のうち制御対象群としての2台以上の端末3のみに割り当てられる。つまり、タイムスロットは、無線ユニット2の配下の複数台の端末3の全てに割り当てられるのではなく、応答信号の送信元となる制御対象群としての2台以上の端末3にのみ割り当てられる。言い換えれば、第2の態様では、第1の態様において空スロットであったタイムスロットの分だけ順次前に詰めるように、応答信号の受信用のタイムスロットが割り当てられる。
(2) Second Mode In the second mode, as shown in FIG. 6, a plurality of time slots T1 to T6 for receiving a response signal in the confirmation period (here, a plurality of units capable of communicating with the wireless unit 2). Of the 10 terminals 3), only two or
ここでは、制御電文のアドレス領域F2において、制御対象群として6台の端末31,32,33,36,37,38が指定されている。そのため、送信期間T0の直後に設定される監視期間は、複数(6個)のタイムスロットT1〜T6に区分されており、これら複数のタイムスロットT1〜T6の各々が、制御対象群としての6台の端末3のいずれかに割り当てられる。図6の例では、タイムスロットT1は端末31に対応し、タイムスロットT2は端末32に対応し、タイムスロットT3は端末33に対応する。同様に、タイムスロットT4は端末36に対応し、タイムスロットT5は端末37に対応し、タイムスロットT6は端末38に対応する。そのため、制御対象群として6台の端末31,32,33,36,37,38に対応する6個のタイムスロットT1〜T6において、無線ユニット2は端末3からの応答信号を受信する。この場合、制御対象群ではない4台の端末34,35,39,3nにはタイムスロットは割り当てられないため、空スロットは生じない。
Here, in the address area F2 of the control message, six
(3)第3の態様
第3の態様においては、確認期間は、応答信号の受信用のタイムスロットとは別に、複数台(ここでは10台)の端末3と通信部24との間の通信に使用される競合アクセス(Contention Access)区間を含んでいる。ここでいう「競合アクセス区間」は、複数台の端末3及び無線ユニット2のいずれもが使用可能な区間である。競合アクセス区間においては、例えば、監視端末としての端末3は、特定の事象が発生すると、監視電文を無線ユニット2へ送信することが可能である。
(3) Third Mode In the third mode, in the confirmation period, communication between a plurality of (here, 10)
すなわち、例えば、図7に示すように、確認期間が複数(ここでは8個)のタイムスロットを含む場合、これら複数のタイムスロットの少なくとも一部は、競合アクセス区間として端末3と通信部24との間の通信に使用される。図7の例では、確認期間に設定された複数のタイムスロットT1〜T8のうち、タイムスロットT3,T8が競合アクセス区間である。つまり、図7の例では、競合アクセス区間は定期的に設定されており、3つのタイムスロットごとに1つの競合アクセス区間が設定される。
That is, for example, as shown in FIG. 7, when the confirmation period includes a plurality of (here, eight) time slots, at least a part of the plurality of time slots is the contention access section between the terminal 3 and the
(4)第4の態様
第4の態様においては、確認期間は、第1タイムスロットと、第2タイムスロットと、を含んでいる。第1タイムスロットは、無線ユニット2にて通信可能な複数台(ここでは10台)の端末3のうち制御対象群としての2台以上の端末3に割り当てられる。第2タイムスロットは、無線ユニット2にて通信可能な複数台(ここでは10台)の端末3のうち制御対象群以外の端末3に割り当てられる。そして、応答信号の受信用のタイムスロットは、第1タイムスロットであって、競合アクセス区間は、第2タイムスロットである。
(4) Fourth Mode In the fourth mode, the confirmation period includes a first time slot and a second time slot. The first time slot is assigned to two or
すなわち、第4の態様では、図5の例において、応答信号の送信には使用されずに空スロットであった4個のタイムスロットT4,T5,T9,T10が、第2タイムスロットとなり、競合アクセス区間を構成する。 That is, in the fourth mode, in the example of FIG. 5, four time slots T4, T5, T9, and T10, which were not used for transmitting the response signal and were empty slots, become the second time slot, and the contention occurs. Configure an access section.
(5)第5の態様
第5の態様は、第3又は第4の態様において、競合アクセス区間が、上り区間と、下り区間と、を含んでいる。上り区間は、無線ユニット2にて通信可能な複数台(ここでは10台)の端末3から通信部24への信号の送信に使用される。下り区間は、通信部24から複数台の端末3への信号の送信に使用される。すなわち、端末3から無線ユニット2へ送信される「上り信号」の送受信には、競合アクセス区間の上り区間が使用され、無線ユニット2から端末3へ送信される「下り信号」の送受信には、競合アクセス区間の下り区間が使用される。監視電文は上り信号に含まれ、個別制御動作における制御電文は下り信号に含まれる。
(5) Fifth Aspect In a fifth aspect, in the third or fourth aspect, the contention access section includes an upstream section and a downstream section. The upstream section is used for transmitting signals from a plurality of terminals (10 in this case) of
図8の例では、第3の態様で例示した図7において、競合アクセス区間(第2タイムスロット)に当たるタイムスロットT3が、上り区間T3aと下り区間T3bとに区分されている。同様に、競合アクセス区間に当たるタイムスロットT6は、上り区間T6aと下り区間T6bとに区分されている。勿論、第3の態様で示したように、応答信号の送信には使用されない空スロットからなる競合アクセス区間が、上り区間と、下り区間と、を含んでいてもよい。また、競合アクセス区間内における上り区間と下り区間との順序は逆であってもよく、競合アクセス区間は、下り区間、上り区間の順で区分されていてもよい。 In the example of FIG. 8, the time slot T3 corresponding to the contention access section (second time slot) in FIG. 7 illustrated in the third mode is divided into an up section T3a and a down section T3b. Similarly, the time slot T6 corresponding to the competitive access section is divided into an up section T6a and a down section T6b. Of course, as shown in the third aspect, the contention access section composed of empty slots that is not used for transmitting the response signal may include an upstream section and a downstream section. Further, the order of the upstream section and the downstream section in the contention access section may be reversed, and the contention access section may be divided in the order of the downstream section and the upstream section.
ところで、第3〜5のいずれかの態様において、監視端末としての端末3は、特定の事象が発生したときに、少なくとも競合アクセス区間において監視電文を通信部24(無線ユニット2)へ送信する際の動作が、特定の事象の内容に応じて異なっていてもよい。
By the way, in any of the third to fifth aspects, when the
すなわち、監視端末としての端末3は、要求される即時応答性、又は要求される信頼性が他の事象に比べて低い事象(以下、「優先度の低い事象」ともいう)が発生した場合に、競合アクセス区間の占有率が低くなるように、監視電文の送信動作を変更する。優先度の低い事象の一例としては、照度センサでの検知照度の低下又は上昇、及び温度センサでの検知温度の低下又は上昇等がある。このような優先度の低い事象が発生した場合に、監視端末としての端末3が、競合アクセス区間における監視電文の送信動作をどのように変更するか、その具体例を以下に4つ挙げる。
That is, the
1つ目の具体例として、監視端末としての端末3は、事象の優先度が低くなる程、待機時間が長くなるように、少なくとも競合アクセス区間において、特定の事象の内容に応じて、監視電文を送信するまでの待機時間を変化させる。つまり、優先度の低い事象が発生した場合、他の事象の発生時に比べて待機時間が長くなることで、監視電文の送信による競合アクセス区間の占有率が低くなる。例えば、CSMA/CA(Carrier Sense Multiple Access/Collision Avoidance)方式が採用されている場合、バックオフ時間が待機時間に相当する。
As a first specific example, the
2つ目の具体例として、監視端末としての端末3は、事象の優先度が低くなる程、リトライ回数が少なくなるように、少なくとも競合アクセス区間において、特定の事象の内容に応じて、監視電文の送信前のキャリアセンスのリトライ回数を変化させる。つまり、例えば、CSMA/CA方式において、優先度の低い事象が発生した場合、監視電文の送信前のキャリアセンスのリトライ回数が少なくなることで、監視電文の送信による競合アクセス区間の占有率が低くなる。
As a second specific example, the
3つ目の具体例として、監視端末としての端末3は、事象の優先度が低くなる程、再送回数が少なくなるように、少なくとも競合アクセス区間において、特定の事象の内容に応じて、監視電文の再送回数を変化させる。つまり、例えば、監視端末としての端末3は、監視電文に対して、肯定応答(ACK)信号の返信がない場合には、監視電文を再送する。優先度の低い事象が発生した場合、この監視電文の再送回数の上限が少なくなることで、監視電文の送信による競合アクセス区間の占有率が低くなる。
As a third specific example, the
4つ目の具体例として、監視端末としての端末3は、事象の優先度が低くなる程、送信電力が小さくなるように、少なくとも競合アクセス区間において、特定の事象の内容に応じて、監視電文の送信電力を変化させる。つまり、優先度の低い事象が発生した場合、監視電文の送信電力が小さくなることで、監視電文の送信による競合アクセス区間の占有率が低くなる。
As a fourth specific example, the
以上説明したように本実施形態に係る制御システム10は、制御部22が、制御電文の送信後の確認期間に、複数台の端末3のうち少なくとも制御対象群としての2台以上の端末3からの応答信号を時分割方式で受信するように構成されている。この構成によれば、制御部22は、制御対象群としての2台以上の端末3からの応答信号を受信したか否かによって、制御対象群としての2台以上の端末3の各々に制御電文が到達したか否かを確認することができる。
As described above, in the
また、本実施形態のように、確認期間における応答信号の受信用のタイムスロットは、複数台の端末3のうち制御対象群としての2台以上の端末3のみに割り当てられることが好ましい。この構成によれば、制御対象群に含まれない端末3にも応答信号の受信用のタイムスロットが割り当てられる場合に比べて、制御対象群としての2台以上の端末3の全てからの応答信号を受信するのに要する時間の短縮が可能である。ただし、この構成は制御システム10に必須の構成ではなく、制御対象群に含まれない端末3にも応答信号の受信用のタイムスロットが割り当てられてもよい。
Further, as in the present embodiment, it is preferable that the time slot for receiving the response signal in the confirmation period is assigned only to two or
また、本実施形態のように、確認期間は、応答信号の受信用のタイムスロットとは別に、複数台の端末3と通信部24との間の通信に使用される競合アクセス区間を含んでいることが好ましい。この構成によれば、競合アクセス区間において、例えば、監視端末としての端末3は、特定の事象が発生すると、監視電文を無線ユニット2へ送信することが可能である。そのため、確認期間が競合アクセス区間を含まない場合に比べ、確認期間において端末3にて特定の事象が発生した場合の、制御システム10の応答性が早くなる。ただし、この構成は制御システム10に必須の構成ではなく、確認期間は競合アクセス区間を含まなくてもよい。
Further, as in the present embodiment, the confirmation period includes a contention access section used for communication between the plurality of
また、本実施形態のように、確認期間は、複数台の端末3のうち制御対象群としての2台以上の端末3に割り当てられる第1タイムスロットと、複数台の端末3のうち制御対象群以外の端末3に割り当てられる第2タイムスロットと、を含むことが好ましい。この場合、応答信号の受信用のタイムスロットは、第1タイムスロットであって、競合アクセス区間は、第2タイムスロットであることが好ましい。この構成によれば、応答信号の送信には使用されずに空スロットとなる第2タイムスロットを、競合アクセス区間として、複数台の端末3と通信部24との間の通信に有効に使用可能である。ただし、この構成は制御システム10に必須の構成ではなく、例えば、第2タイムスロットとは別に、競合アクセス区間が設けられてもよい。
Further, as in the present embodiment, the confirmation period includes the first time slot assigned to two or
また、本実施形態のように、競合アクセス区間は、複数台の端末3から通信部24への信号の送信に使用される上り区間と、通信部24から複数台の端末3への信号の送信に使用される下り区間と、を含むことが好ましい。この構成によれば、端末3から無線ユニット2へ送信される「上り信号」と無線ユニット2から端末3へ送信される「下り信号」との衝突を低減できる。ただし、この構成は制御システム10に必須の構成ではなく、競合アクセス区間は、例えば、上り区間のみ、又は下り区間のみであってもよい。
Further, as in the present embodiment, the competitive access section is an upstream section used for transmitting a signal from a plurality of
また、本実施形態のように、制御システム10は、複数台の端末3に含まれる1台以上の監視端末を備えることが好ましい。この場合、1台以上の監視端末は、特定の事象が発生すると、特定の事象の発生を通知する監視電文を通信部24へ送信するように構成されることが好ましい。この場合、1台以上の監視端末は、少なくとも競合アクセス区間において、特定の事象の内容に応じて、監視電文を送信するまでの待機時間を変化させることが好ましい。この構成によれば、例えば、優先度の低い事象が発生した場合、他の事象の発生時に比べて待機時間を長くすることで、監視電文の送信による競合アクセス区間の占有率を低減できる。ただし、この構成は制御システム10に必須の構成ではなく、監視端末が監視電文を送信するまでの待機時間は、特定の事象の内容によらずに一定であってもよい。
Further, as in this embodiment, the
また、本実施形態のように、制御システム10は、複数台の端末3に含まれる1台以上の監視端末を備えることが好ましい。この場合、1台以上の監視端末は、特定の事象が発生すると、特定の事象の発生を通知する監視電文を通信部24へ送信するように構成されることが好ましい。この場合、1台以上の監視端末は、少なくとも競合アクセス区間において、特定の事象の内容に応じて、監視電文の送信前のキャリアセンスのリトライ回数を変化させることが好ましい。この構成によれば、例えば、優先度の低い事象が発生した場合、他の事象の発生時に比べてキャリアセンスのリトライ回数を少なくすることで、監視電文の送信による競合アクセス区間の占有率を低減できる。ただし、この構成は制御システム10に必須の構成ではなく、監視端末における監視電文の送信前のキャリアセンスのリトライ回数は、特定の事象の内容によらずに一定であってもよい。
Further, as in this embodiment, the
また、本実施形態のように、制御システム10は、複数台の端末3に含まれる1台以上の監視端末を備えることが好ましい。この場合、1台以上の監視端末は、特定の事象が発生すると、特定の事象の発生を通知する監視電文を通信部24へ送信するように構成されることが好ましい。この場合、1台以上の監視端末は、少なくとも競合アクセス区間において、特定の事象の内容に応じて、監視電文の再送回数を変化させることが好ましい。この構成によれば、例えば、優先度の低い事象が発生した場合、他の事象の発生時に比べて監視電文の再送回数を少なくすることで、監視電文の送信による競合アクセス区間の占有率を低減できる。ただし、この構成は制御システム10に必須の構成ではなく、監視端末における監視電文の再送回数は、特定の事象の内容によらずに一定であってもよい。
Further, as in this embodiment, the
また、本実施形態のように、制御システム10は、複数台の端末3に含まれる1台以上の監視端末を備えることが好ましい。この場合、1台以上の監視端末は、特定の事象が発生すると、特定の事象の発生を通知する監視電文を通信部24へ送信するように構成されることが好ましい。この場合、1台以上の監視端末は、少なくとも競合アクセス区間において、特定の事象の内容に応じて、監視電文の送信電力を変化させることが好ましい。この構成によれば、例えば、優先度の低い事象が発生した場合、他の事象の発生時に比べて監視電文の送信電力を小さくすることで、監視電文の送信による競合アクセス区間の占有率を低減できる。ただし、この構成は制御システム10に必須の構成ではなく、監視端末における監視電文の送信電力は、特定の事象の内容によらずに一定であってもよい。
Further, as in this embodiment, the
3,31〜3n,31x,31y,31z,32x,32y,32z 端末(監視端末)
6 同期処理部
10 制御システム
22 制御部
23 変更部
24 通信部
B1〜Bn 単位情報
F1 宛先数領域
F2 アドレス領域
F3 データ領域
T0 送信期間
T1〜T10 タイムスロット
T3a,T6a 上り区間
T3b,T6b 下り区間
3,31-3n, 31x, 31y, 31z, 32x, 32y, 32z Terminal (monitoring terminal)
6
Claims (18)
前記制御電文を前記複数台の端末に送信する通信部と、
を少なくとも1つずつ備え、
前記制御電文は、
前記制御内容を表すデータ領域と、
前記制御電文の宛先を指定するアドレス領域と、
宛先数領域と、
を含み、
前記制御部は、
前記複数台の端末のうち2台以上の端末からなる制御対象群に同一内容の制御を実行させる場合、
前記アドレス領域を、前記複数台の端末に一対一に対応する複数の単位情報の集合にて構成し、
前記複数の単位情報の各々は、所定ビット数の値からなり、前記複数台の端末のうち対応する端末が前記制御対象群に含まれるか否かを表す情報であって、
前記アドレス領域に含まれる単位情報の数は可変であり、
前記宛先数領域は、前記アドレス領域に含まれる前記単位情報の数を表す
制御システム。 A control unit for generating a control message including control contents of at least one terminal among a plurality of terminals;
A communication unit that transmits the control message to the plurality of terminals,
At least one each,
The control message is
A data area representing the control content,
An address area for designating the destination of the control message,
Destination number area,
Including
The control unit is
When the control target group including two or more terminals among the plurality of terminals is controlled to have the same content,
The address area is configured by a set of a plurality of unit information corresponding to the plurality of terminals one-to-one,
Each of the plurality of unit information is a value of a predetermined number of bits, which is information indicating whether the corresponding terminal among the plurality of terminals is included in the control target group,
The number of unit information included in the address region Ri variable der,
The destination number area is a control system that represents the number of the unit information included in the address area .
請求項1に記載の制御システム。 The control system according to claim 1, further comprising a changing unit that changes the number of the unit information items included in the address area according to the number of terminals with which the communication unit can communicate.
請求項1又は2に記載の制御システム。 The control system according to claim 1 , wherein the communication unit is configured to transmit the control message having the same content a plurality of times .
前記通信部は、前記同期信号に基づく送信期間に前記制御電文を送信するように構成されている
請求項1〜3のいずれか1項に記載の制御システム。 A synchronization processing unit for intermittently transmitting a synchronization signal,
The control system according to claim 1 , wherein the communication unit is configured to transmit the control message during a transmission period based on the synchronization signal .
前記同期処理部は、前記複数の通信部に対して前記通信部ごとに異なる前記同期信号を送信し、
前記複数の通信部の各々は、対応する前記同期信号に基づく送信期間に前記制御電文を送信するように構成されている
請求項4に記載の制御システム。 A plurality of the communication units are provided,
The synchronization processing unit transmits the different synchronization signal for each of the communication units to the plurality of communication units,
The control system according to claim 4 , wherein each of the plurality of communication units is configured to transmit the control message during a transmission period based on the corresponding synchronization signal .
前記同期処理部は、前記複数の通信部のうち1つの通信部からなる
請求項4又は5に記載の制御システム。 A plurality of the communication units are provided,
The control system according to claim 4 , wherein the synchronization processing unit includes one communication unit of the plurality of communication units .
前記動作状態が、前記制御電文の前記制御内容と一致しない場合、前記制御電文を再送するように構成されている
請求項1〜6のいずれか1項に記載の制御システム。 The control unit, in the monitoring period after the transmission of the control message, from the two or more terminals as the control target group, receives a monitoring message indicating the individual operation state in the communication unit,
The control system according to the operating state does not match with the control content of the control message, any one of the preceding claims, which is configured to retransmit the control message.
請求項1〜7のいずれか1項に記載の制御システム。 The control unit is configured to receive a response signal from at least the two or more terminals as the control target group among the plurality of terminals in a confirmation period after the transmission of the control message in a time division manner. control system according to any one of claims 1 to 7 being.
請求項8に記載の制御システム。 The control system according to claim 8 , wherein the time slot for receiving the response signal in the confirmation period is assigned only to the two or more terminals as the control target group among the plurality of terminals .
請求項8又は9に記載の制御システム。 The confirmation period, apart from the time slot for reception of the response signal, according to claim 8 or 9 includes a contention access period used for communication between the plurality of terminal the communication unit Control system.
前記複数台の端末のうち前記制御対象群としての前記2台以上の端末に割り当てられる第1タイムスロットと、
前記複数台の端末のうち前記制御対象群以外の端末に割り当てられる第2タイムスロットと、を含み、
前記応答信号の受信用のタイムスロットは、前記第1タイムスロットであって、
前記競合アクセス区間は、前記第2タイムスロットである
請求項10に記載の制御システム。 The confirmation period is
A first time slot assigned to the two or more terminals as the controlled object group among the plurality of terminals;
A second time slot assigned to a terminal other than the control target group among the plurality of terminals,
The time slot for receiving the response signal is the first time slot,
The control system according to claim 10 , wherein the contention access period is the second time slot .
前記複数台の端末から前記通信部への信号の送信に使用される上り区間と、
前記通信部から前記複数台の端末への信号の送信に使用される下り区間と、を含む
請求項10又は11に記載の制御システム。 The contention access section is
An upstream section used for transmitting a signal from the plurality of terminals to the communication unit,
The control system according to claim 10 or 11 , including a downlink section used for transmitting a signal from the communication unit to the plurality of terminals .
前記1台以上の監視端末は、特定の事象が発生すると、前記特定の事象の発生を通知する監視電文を前記通信部へ送信するように構成され、
前記1台以上の監視端末は、少なくとも前記競合アクセス区間において、前記特定の事象の内容に応じて、前記監視電文を送信するまでの待機時間を変化させる
請求項10〜12のいずれか1項に記載の制御システム。 The control system includes one or more monitoring terminals included in the plurality of terminals,
The one or more monitoring terminals are configured to, when a specific event occurs, transmit a monitoring message for notifying the occurrence of the specific event to the communication unit,
Wherein one or more monitoring terminal, at least the contention access period, in response to said contents of a specific event, to any one of claims 10 to 12 for changing the wait before sending the monitoring message The described control system.
前記1台以上の監視端末は、特定の事象が発生すると、前記特定の事象の発生を通知する監視電文を前記通信部へ送信するように構成され、
前記1台以上の監視端末は、少なくとも前記競合アクセス区間において、前記特定の事象の内容に応じて、前記監視電文の送信前のキャリアセンスのリトライ回数を変化させる
請求項10〜12のいずれか1項に記載の制御システム。 The control system includes one or more monitoring terminals included in the plurality of terminals,
The one or more monitoring terminals are configured to, when a specific event occurs, transmit a monitoring message for notifying the occurrence of the specific event to the communication unit,
Wherein one or more monitoring terminal, at least the contention access period, in response to said contents of a specific event, any one of claims 10 to 12 for changing the number of retries carrier sense before transmission of the monitoring message The control system according to paragraph .
前記1台以上の監視端末は、特定の事象が発生すると、前記特定の事象の発生を通知する監視電文を前記通信部へ送信するように構成され、
前記1台以上の監視端末は、少なくとも前記競合アクセス区間において、前記特定の事象の内容に応じて、前記監視電文の再送回数を変化させる
請求項10〜12のいずれか1項に記載の制御システム。 The control system includes one or more monitoring terminals included in the plurality of terminals,
The one or more monitoring terminals are configured to, when a specific event occurs, transmit a monitoring message for notifying the occurrence of the specific event to the communication unit,
13. The control system according to claim 10, wherein the one or more monitoring terminals change the number of retransmissions of the monitoring message according to the content of the specific event at least in the contention access section. ..
前記1台以上の監視端末は、特定の事象が発生すると、前記特定の事象の発生を通知する監視電文を前記通信部へ送信するように構成され、
前記1台以上の監視端末は、少なくとも前記競合アクセス区間において、前記特定の事象の内容に応じて、前記監視電文の送信電力を変化させる
請求項10〜12のいずれか1項に記載の制御システム。 The control system includes one or more monitoring terminals included in the plurality of terminals,
The one or more monitoring terminals are configured to, when a specific event occurs, transmit a monitoring message for notifying the occurrence of the specific event to the communication unit,
The control system according to claim 10, wherein the one or more monitoring terminals change the transmission power of the monitoring message according to the content of the specific event at least in the contention access section. ..
前記制御電文を前記複数台の端末に送信する送信ステップと、
を有し、
前記制御電文は、
前記制御内容を表すデータ領域と、
前記制御電文の宛先を指定するアドレス領域と、
宛先数領域と、
を含み、
前記制御ステップでは、
前記複数台の端末のうち2台以上の端末からなる制御対象群に同一内容の制御を実行させる場合、
前記アドレス領域を、前記複数台の端末に一対一に対応する複数の単位情報の集合にて構成し、
前記複数の単位情報の各々は、所定ビット数の値からなり、前記複数台の端末のうち対応する端末が前記制御対象群に含まれるか否かを表す情報であって、
前記アドレス領域に含まれる単位情報の数は可変であり、
前記宛先数領域は、前記アドレス領域に含まれる前記単位情報の数を表す
制御方法。 A control step of generating a control message including control contents of at least one of the plurality of terminals;
A transmission step of transmitting the control message to the plurality of terminals,
Have
The control message is
A data area representing the control content,
An address area for designating the destination of the control message,
Destination number area,
Including
In the control step,
When the control target group including two or more terminals among the plurality of terminals is controlled to have the same content,
The address area is configured by a set of a plurality of unit information corresponding to the plurality of terminals one-to-one,
Each of the plurality of unit information is a value of a predetermined number of bits, which is information indicating whether the corresponding terminal among the plurality of terminals is included in the control target group,
The number of unit information included in the address area is variable,
The destination number area represents the number of the unit information included in the address area.
Control method .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016240721A JP6726881B2 (en) | 2016-12-12 | 2016-12-12 | Control system, control method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016240721A JP6726881B2 (en) | 2016-12-12 | 2016-12-12 | Control system, control method, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018098617A JP2018098617A (en) | 2018-06-21 |
JP6726881B2 true JP6726881B2 (en) | 2020-07-22 |
Family
ID=62633902
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016240721A Active JP6726881B2 (en) | 2016-12-12 | 2016-12-12 | Control system, control method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6726881B2 (en) |
-
2016
- 2016-12-12 JP JP2016240721A patent/JP6726881B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018098617A (en) | 2018-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5114206B2 (en) | Intelligent device mesh network that communicates over power lines and radio frequencies | |
US20140139140A1 (en) | Encapsulation of DALI Commands in Wireless Networks | |
US10673577B2 (en) | Method for efficient retransmissions in multi-hop control networks | |
KR102170866B1 (en) | Communication system, lighting control system, and communication device | |
JP6726881B2 (en) | Control system, control method, and program | |
JP7261992B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, EQUIPMENT CONTROL SYSTEM, COMMUNICATION CONTROL METHOD AND PROGRAM | |
CN106611492A (en) | Infrared two-way communication intelligent lamp and system thereof | |
JP6741992B2 (en) | Control system | |
JP7065386B2 (en) | Communication systems, equipment control systems, communication devices, communication control methods and programs | |
JP7162180B2 (en) | Communication system, equipment control system, communication device, communication control method and program | |
CN112806054B (en) | Communication in a wireless network | |
JP4936469B2 (en) | Communications system | |
JP2020174021A (en) | Lighting system, communication device, lighting device and data transmission method for lighting system | |
ES2274373T3 (en) | CONVERTER FOR INSTALLATION BUS SYSTEMS. | |
EP4336785A1 (en) | A serial asynchronous communications network, a network interface module and methods for transmitting and receiving messages over the network | |
JP7042438B2 (en) | Communication equipment, communication systems, and lighting control systems | |
US11678296B1 (en) | Systems and methods for controlling nodes of a wireless network in response to sensed events | |
KR102084928B1 (en) | Communication device, communication interface, communication system, apparatus control system, communication control method, and non-transitory recording medium | |
JP2019047354A (en) | Communication system, lighting control system, and communication device | |
JP2023500171A (en) | Wireless control system based on hybrid network | |
JP2014171010A (en) | Communication system, communication node, and communication method | |
JP2007309552A (en) | Communication device, air conditioner, communication system and air conditioner system | |
KOSTÍK | Display of physical quantities |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20170117 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200212 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200519 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200612 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6726881 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |