JP6726684B2 - Reel holding device - Google Patents
Reel holding device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6726684B2 JP6726684B2 JP2017554733A JP2017554733A JP6726684B2 JP 6726684 B2 JP6726684 B2 JP 6726684B2 JP 2017554733 A JP2017554733 A JP 2017554733A JP 2017554733 A JP2017554733 A JP 2017554733A JP 6726684 B2 JP6726684 B2 JP 6726684B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reel
- holder
- tape
- holding device
- feeder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 25
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 9
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H75/00—Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
- H05K13/02—Feeding of components
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
- Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
Description
本発明は、電子部品装着機に装備されるフィーダと組み合わせて使用され、キャリアテープが巻回されたテープリールを回転可能に保持するリール保持装置に関する。 The present invention relates to a reel holding device which is used in combination with a feeder equipped in an electronic component mounting machine and rotatably holds a tape reel around which a carrier tape is wound.
多数の電子部品が実装された基板を生産する設備として、はんだ印刷機、電子部品装着機、リフロー機、基板検査機などがある。これらの設備を連結して基板生産ラインを構成することが一般的になっている。このうち電子部品装着機は、基板搬送装置、部品供給装置、部品移載装置、および制御装置を備える。部品供給装置の代表例として、複数の部品収納部にそれぞれ電子部品を収納したキャリアテープを繰り出す方式のフィーダがある。このフィーダと組み合わせて、キャリアテープが巻回されたテープリールを回転可能かつ交換可能に保持するリール保持装置が使用される。従来、リール保持装置は、フィーダの台数と同じ個数のテープリールを保持できればよかった。 Equipment for producing a board on which a large number of electronic components are mounted include a solder printer, an electronic component mounting machine, a reflow machine, and a board inspection machine. It has become common to connect these facilities to form a substrate production line. Among them, the electronic component mounting machine includes a board transfer device, a component supply device, a component transfer device, and a control device. As a typical example of the component supply device, there is a feeder that feeds out a carrier tape that stores electronic components in a plurality of component storage portions. In combination with this feeder, a reel holding device that holds a tape reel wound with a carrier tape in a rotatable and replaceable manner is used. Conventionally, the reel holding device only needs to hold the same number of tape reels as the number of feeders.
近年、従来よりも多くの部品種に対応できるようにした新型のフィーダが開発されている。例えば、本願出願人が特許文献1に開示した電子回路部品供給装置は、ヘキサフィーダと呼称され、従来型のフィーダの3台分の配設スペースで6種類の電子部品を供給できる。また、特許文献2の部品テープ・フィーダは、マルチフィーダと呼称され、2本のキャリアテープを交互に進退させて2種類の電子部品を供給できる。さらに、1本目のキャリアテープの後端に続いて第2のキャリアテープを自動的に繰り出す機能を備え、スプライシング作業を省略するようにした新型のオートローディングフィーダも広まりつつある。上記した各種の新型フィーダに対応するために、リール保持装置は、従来の2倍の個数のテープリールを保持する必要が生じる。この種のリール保持構造に関する技術例が特許文献3に開示されている。
In recent years, a new type of feeder has been developed which can handle more kinds of parts than ever before. For example, the electronic circuit component supply device disclosed by the applicant of the present application in
特許文献3の部品供給装置は、リールスタンドをフレームに対して回動可能に取り付け、リールスタンドを回動して上位置、下位置、上位置よりも高い逃げ位置に位置変換できるようにしている。これによれば、複数台の部品供給装置を並べて取り付ける際に、リールスタンドを上位置と下位置とに交互に配置して、リールの幅寸法よりも小さな取り付けピッチにできる、とされている。
In the component supply device of
ところで、特許文献3の技術例では、従来よりも多数のテープリールを保持できるが、2倍までの増加は困難である。従来の2倍の個数のテープリールを確保するためには、2個のテープリールを前後方向や上下方向に並べて保持する必要がある。しかしながら、リール保持装置が大型化するため、設置スペースが大きくなりがちであり、また、オペレータの各種作業を阻害する懸念もある。
By the way, in the technical example of
また、フィーダは、その種類や構造に関係なく列設されるように互換性を有している場合が多い。ところが、特許文献3の技術例では、複数種類のフィーダを併用する場合が考慮されていない。
Further, the feeders are often compatible with each other so that they can be arranged in a row regardless of their type or structure. However, the technical example of
本発明は、上記背景技術の問題点に鑑みてなされたものであり、2個のテープリールを上下方向に並べて保持することにより保持リール数の倍増および省スペース化を実現するとともに、オペレータの各種作業を阻害しないリール保持装置を提供することを解決すべき課題とする。 The present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the background art, and realizes doubling of the number of holding reels and space saving by holding two tape reels arranged side by side in the vertical direction and various operators. It is an object to be solved to provide a reel holding device that does not hinder the work.
上記課題を解決する本発明のリール保持装置は、複数の部品収納部にそれぞれ電子部品を収納したキャリアテープを繰り出して供給位置で前記電子部品を採取可能とするフィーダと組み合わせて電子部品装着機に用いられ、前記キャリアテープが巻回されたテープリールを保持するリール保持装置であって、装置基部と、前記装置基部の上下に配置され、それぞれが前記テープリールを回転可能かつ交換可能に保持する上側リールホルダおよび下側リールホルダと、保持された前記テープリールから前記キャリアテープを前記フィーダに送給可能な使用位置と、前記使用位置よりも前記フィーダから離れた退避位置との間で、前記上側リールホルダおよび前記下側リールホルダの少なくとも一方を移動可能とするホルダ移動機構と、前記電子部品装着機の幅方向に列設される複数の前記フィーダに対応して前記テープリールを保持可能なバケット部材と、を備え、前記装置基部は、前記バケット部材に対して着脱可能に保持される。 The reel holding device of the present invention which solves the above-mentioned problems is used in an electronic component mounting machine in combination with a feeder capable of feeding out a carrier tape containing electronic components in a plurality of component storage parts and collecting the electronic components at a supply position. A reel holding device used to hold a tape reel around which the carrier tape is wound, the device holding part being arranged above and below the device base, each holding the tape reel rotatably and exchangeably. Between an upper reel holder and a lower reel holder, a use position at which the carrier tape can be fed from the held tape reel to the feeder, and a retracted position farther from the feeder than the use position, A holder moving mechanism capable of moving at least one of the upper reel holder and the lower reel holder, and the tape reel can be held in correspondence with the plurality of feeders arranged in the width direction of the electronic component mounting machine. A bucket member, and the device base is detachably held with respect to the bucket member.
本発明のリール保持装置において、装置基部の上下に上側リールホルダおよび下側リールホルダが配置されており、2個のテープリールは、上下方向に並んで保持される。これにより、保持されるテープリールの個数は、従来と比較して倍増する。また、リール保持装置の配設スペースは、2個のテープリールを前後方向に並べて保持する構成と比較して省スペース化される。さらに、上側リールホルダおよび下側リールホルダの少なくとも一方は、使用位置と退避位置との間で移動可能となっている。したがって、オペレータは、各種作業を行う際に上側リールホルダや下側リールホルダを作業の邪魔にならない退避位置に移動でき、各種作業は阻害されない。 In the reel holding device of the present invention, the upper reel holder and the lower reel holder are arranged above and below the base of the device, and the two tape reels are held side by side in the vertical direction. As a result, the number of tape reels held is doubled as compared with the conventional one. Further, the installation space of the reel holding device is space-saving as compared with a configuration in which two tape reels are held side by side in the front-rear direction. Further, at least one of the upper reel holder and the lower reel holder is movable between the use position and the retracted position. Therefore, the operator can move the upper reel holder and the lower reel holder to a retracted position that does not interfere with the work when performing various works, and various works are not hindered.
(1.電子部品装着機9の全体構成)
本発明の実施形態のリール保持装置1について、図1〜図10を参考にして説明する。まず、リール保持装置1を用いる電子部品装着機9の全体構成について説明する。図1は、実施形態のリール保持装置1を用いる電子部品装着機9の全体構成を模式的に示す平面図である。図1の紙面左側から右側に向かう方向が基板Kを搬入出するX軸方向、紙面下側の後方から紙面上側の前方に向かう方向がY軸方向である。電子部品装着機9は、基板搬送装置92、部品供給装置93、部品移載装置94、部品カメラ95、および制御装置96などが機台91に組み付けられて構成されている。基板搬送装置92、部品供給装置93、部品移載装置94、および部品カメラ95は、制御装置96から制御され、それぞれが所定の作業を行うようになっている。(1. Overall configuration of electronic component mounting machine 9)
A
基板搬送装置92は、基板搬送部925およびバックアップ部926などで構成されている。基板搬送部925は、一対のガイドレール921、922や一対のコンベアベルトなどからなり、基板Kを装着実施位置に搬入出する。バックアップ部926は、装着実施位置の下側に配設されており、基板Kを押し上げて位置決めする。
The
部品供給装置93は、デバイスパレット98およびバケット部材2を基にして構成されている。デバイスパレット98は、略矩形状の部材であり、上面に複数台のフィーダ8が列設される。デバイスパレット98は、機台91の後方に着脱可能に装備される。デバイスパレット98の後側に、バケット部材2が配設されている。デバイスパレット98およびバケット部材2の詳細な構成については後述する。
The
部品移載装置94は、複数のフィーダ8から電子部品を吸着採取し、位置決めされた基板Kまで搬送して装着する。部品移載装置94は、X軸方向およびY軸方向に水平移動可能なXYロボットタイプの装置である。部品移載装置94は、ヘッド駆動機構を構成する一対のY軸レール941、942およびY軸スライダ943、X軸方向およびY軸方向に駆動される実装ヘッド944、ノズルツール945、吸着ノズル946、ならびに基板カメラ947などで構成されている。ノズルツール945は、実装ヘッド944に交換可能に保持される一方で、下側に吸着ノズル946を保持している。吸着ノズル946は、電子部品を吸着して、基板Kに装着する。基板カメラ947は、実装ヘッド944に設けられており、基板Kに付設された位置基準マークを撮像して、基板Kの正確な位置を検出する。
The
部品カメラ95は、基板搬送装置92と部品供給装置93との間の機台91の上面に、上向きに設けられている。部品カメラ95は、実装ヘッド944がフィーダ8から基板K上に移動する途中で、吸着ノズル946に吸着されている電子部品の状態を撮像する。制御装置96は、機台91に組み付けられており、その配設位置は特に限定されない。制御装置96は、予め保持した装着シーケンスにしたがって部品装着動作を制御する。
The
次に、デバイスパレット98およびバケット部材2の詳細な構造について説明する。図2は、部品供給装置93を構成するデバイスパレット98およびバケット部材2の詳細な構造を示す斜視図である。デバイスパレット98は、略矩形の平面部981の前端に直立部983が立設されて形成されている。平面部981には、前後方向(Y軸方向)に延びるスロット982が幅方向(X軸方向)に並んで刻設されている。直立部983の各スロット982に対応する位置に、それぞれ位置決め孔およびコネクタが設けられている。
Next, detailed structures of the
フィーダ8は、それぞれデバイスパレット98のスロット982の後側から前方へと挿入され、幅方向(X軸方向)に並んで装着される。図2は、従来型のフィーダ8の1台が装着された状態を例示している。実際には、最大で20台のフィーダ8がデバイスパレット98に列設される。フィーダ8の前面に設けられた位置決めピンは、直立部983の位置決め孔に嵌入する。これにより、フィーダ8は、デバイスパレット98に対する装着位置が決められる。同時に、フィーダ8の前面に設けられたコネクタは、直立部983のコネクタに嵌合する。これにより、フィーダ8は、制御装置96に通信接続されるとともに、電源が供給される。機台91側に配設されたテープ排出ダクト985は、フィーダ8から出てくる使用済みのキャリアテープ89を下方へと排出する。使用済みのキャリアテープ89は、機台91の下部のテープ回収箱97(図8〜図10に示す)に回収される。
The
フィーダ8は、後部の中間高さ付近にテープ挿入口81を有している。フィーダ8のテープ挿入口81から前端上部に向けて繰り出しレール82が配設されている。繰り出しレール82の前端付近の上面に、部品供給位置83が設定されている。繰り出しレール82の部品供給位置83よりも後ろの下側に、スプロケット84が回転可能に支承されている。スプロケット84の歯は、繰り出しレール82に形成された溝から突出して、キャリアテープのスプロケット孔に嵌入する。スプロケット84は、図略のモータにより間欠的に回転駆動され、テープリール88からキャリアテープ89を引き出して、所定ピッチずつ部品供給位置83へ繰り出す。繰り出しレール82の上面のスプロケット84に近い位置に、図略のテープ剥離機構が設けられている。
The
デバイスパレット98上に列設されるフィーダは、上述した従来型のフィーダ8に限定されない。例えば、背景技術で説明した新型のヘキサフィーダ8H(図8〜図10に示す)やマルチフィーダ、オートローディングフィーダ(以降これらを新型フィーダと総称する)も列設可能である。新型フィーダでは、従来の2倍の個数のテープリール88が必要になる。
The feeders lined up on the
バケット部材2は、電子部品装着機9の幅方向に列設される従来型のフィーダ8に対応してテープリール88を保持できる。つまり、フィーダ8の1台につき1個のテープリール88を供給するためにバケット部材2を用い、実施形態のリール保持装置1を使用せずに部品供給装置93を構成することができる。バケット部材2は、既設の電子部品装着機9に設けられた既存の部材であってもよく、新規に製造される電子部品装着機9の一部であってもよい。バケット部材2は、2本のアーム部材21、2枚の側板22、4本のローラ軸231〜234、2本の仕切り板保持軸251、252、および複数の仕切り板26などで構成されている。
The
2本のアーム部材21は、デバイスパレット98の平面部981の幅方向の両側の後部に固定されている。アーム部材21は、初めは水平後方に延び、続いて後下方向へと傾斜して延び、最後は水平後方に延びるように形成されている。2本のアーム部材21の後部を連結して把手28が設けられている。把手28を引くことにより、部品供給装置93の全体を電子部品装着機9から後方へ取り外せる。
The two
2本のアーム部材21の傾斜部分および後部の水平部分の上側にかけて、それぞれ側板22が配設されている。2枚の側板22は、デバイスパレット98の幅寸法よりも広めの離隔距離で平行配置されている。側板22は、前側の高さが大きく、後側の高さが小さく形成されている。2枚の側板22の間に、4本のローラ軸231〜234および2本の仕切り板保持軸251、252が架け渡されている。
下側の3本のローラ軸231〜233は、側板22の下部の前側寄り、中央付近、および後側寄りに配置されている。上側の1本のローラ軸234は、側板22の上部の前側寄りに配置されている。各ローラ軸231〜234は、それぞれ外周に複数の支持ローラを回転可能に軸承している。各支持ローラの幅寸法は、テープリール88の幅寸法よりもわずかに大きめとされている。なお、ローラ軸231〜234および支持ローラに代えて、外周面を滑らかに仕上げた支持軸を用いることも可能である。
The lower three
テープリール88は、前側寄りのローラ軸231と中央付近のローラ軸232との間、または、中央付近のローラ軸232と後側寄りのローラ軸233との間に載置されて保持される。これにより、前後の支持ローラは、対になってテープリール88の下側外周を回転可能に支持する。また、上側のローラ軸234の支持ローラ244は、テープリール88から繰り出されたキャリアテープ89をフィーダ8のテープ挿入口81に案内する。
The
仕切り板保持軸251、252は、側板22の前側の上部寄り、および側板22の後端付近に配置されている。前後2本の仕切り板保持軸251、252は、複数の仕切り板26を着脱可能に保持する。仕切り板26は、テープリール88の間に挿入可能とされ、側板21に概ね平行に保持される。図2の構成例で、仕切り板26は、テープリール88の2個ごとに挿入される。
The partition
(2.実施形態のリール保持装置1の構成)
デバイスパレット98に新型フィーダが列設されると、バケット部材2に保持されるテープリール88の個数が不足する。そこで、本発明の実施形態のリール保持装置1を用いる。図3は、実施形態のリール保持装置1の斜視図である。リール保持装置1は、1台のヘキサフィーダ、または3台のマルチフィーダ、または3台のオートローディングフィーダに対応して6個のテープリール88(881〜883)を保持できるようになっている。リール保持装置1は、装置基部3、上側リールホルダ4および下側リールホルダ5、上側ホルダ旋回機構6および下側ホルダ旋回機構7などで構成されている。なお、リール保持装置1の構成要素に、バケット部材2を加えてもよい。(2. Configuration of
When the new-type feeders are lined up on the
装置基部3は、2枚の側板31を主部材にして形成されている。側板31は、前後方向に長い板材であり、相互に離隔して平行配置される。側板31の上縁は、概ね4段階の段差を有している。これにより、装置基部3は、前側ほど高く形成される。側板31の下縁は、前端から長さ方向の1/3程度まで緩やかに下降し、以降は後端まで概ね水平に延びている。2枚の側板31は、第1〜第3ローラ軸341〜343、および符号略の複数本の連結軸を用いて連結されている。これにより、装置基部3の機械的強度が確保される。
The
装置基部3の前端上部に、前後方向に延びる上側装着溝321が形成されている。装置基部3の前端下部に、前後方向に延びる下側装着溝322が形成されている。さらに、装置基部3の水平な底部335に、鉤型の底部装着溝323が形成されている。上側装着溝321および底部装着溝323は、リール保持装置1をバケット部材2に装着するときに使用される。下側装着溝322は、別の用途、例えばリール保持装置1を保管場所に留め置く場合などに、上側装着溝321と併せて使用される。
An upper mounting
装置基部3の最も高い上側前部331には、位置決めブラケット36が設けられている(詳細後述)。装置基部3の2番目に高い上側中央部332から3番目に高い上側後部333にかけて、側板31間にリール保持空間が形成される。装置基部3の4番目に高い上側後端部334に、上側リールホルダ4が上向きに立設されている。装置基部3の底部335の後方寄りに、下側リールホルダ5が下向きに立設されている。
A
3本の第1〜第3ローラ軸341〜343は、前記したリール保持空間の周りに配置される。第1ローラ軸341は、上側前部331の後端の最上部に配置されている。第2ローラ軸342は、底部装着溝323の斜め上方の前側に配置されている。第3ローラ軸343は、上側後端部334の少し下側に配置されている。第1〜第3ローラ軸341〜343は、それぞれ外周に3個の支持ローラ344を回転可能に軸承している。各支持ローラ344の幅寸法は、テープリール881の幅寸法よりもわずかに大きめとされている。支持ローラ344は、リール保持空間内にセットされたテープリール881の外周を回転可能に支承する。なお、第1〜第3ローラ軸341〜343および支持ローラ344に代えて、外周面を滑らかに仕上げた支持軸を用いることも可能である。
The three first to
上側リールホルダ4は、2枚の側板41、連結板42、および第1〜第6ローラ軸431〜436などで構成されている。側板41は、上下方向に長く、中央の2箇所が切欠かれた板材である。2枚の側板41は、装置基部3の2枚の側板31と同じ離隔距離で相互に離隔して平行配置される。側板41の下縁411の形状は、装置基部3の上側後部333および上側後端部334の形状に類似している。2枚の側板41は、後縁412の下部が連結板42によって連結されている。側板41間に形成されるリール保持空間は、装置基部3の側板31間に形成されるリール保持空間と一体的につながっている。リール保持空間は、3個のテープリールを幅方向に並べて回転可能かつ交換可能に保持できる。図3は、リール保持空間が1個の大径のテープリール881を保持した状態を例示している。
The
第1〜第3ローラ軸431〜433は、2枚の側板41の後縁412の上下方向に離れた3箇所に架け渡されている。第4〜第6ローラ軸434〜436は、2枚の側板41の上縁413の前後方向に接近した3箇所に架け渡されている。第1〜第6ローラ軸431〜436は、それぞれ外周に3個のローラを回転可能に軸承している。各ローラの幅寸法は、テープリール88の幅寸法よりもわずかに大きめとされている。第1〜第6ローラ軸431〜436は、リール保持空間にセットされたテープリール881の逸脱を防止する。なお、第1〜第6ローラ軸431〜436およびローラに代えて、外周面を滑らかに仕上げた支持軸を用いることも可能である。
The first to
上側ホルダ旋回機構6は、装置基部3の後部と上側リールホルダ4の下部との間に設けられている。上側ホルダ旋回機構6は、上側リールホルダ4を図3に示される使用位置と、使用位置よりもフィーダ8から離れた退避位置との間で旋回可能に支持している。上側ホルダ旋回機構6は、本発明のホルダ移動機構の一実施形態である。図4は、上側ホルダ旋回機構6の構成を説明する斜視図である。図4において、上側リールホルダ4は、使用位置から概ね90°だけ図中の反時計回りに旋回された後方の退避位置にある。また、図4において、上側リールホルダ4の手前側の側板41は透視されている。
The upper
上側ホルダ旋回機構6は、装置基部3側に旋回支軸61、一対の使用位置決め部材62、使用位置ロックバー63、および退避位置決め部材64を有する。装置基部3の後部の側板31の間には、上方に向かって後板35が立設されている。旋回支軸61は、後板35の後方に配置され、幅方向に延在している。一対の使用位置決め部材62、は、後板35の上部後方側の幅方向に離隔して配設されている。使用位置ロックバー63は、線状の部材であり、後板35の上部から上方に延在し、幅方向に傾斜して張り渡されている。退避位置決め部材64は、例えば合成ゴム製の円板形状とされ、後板35の略中間高さの前側に配設されている。
The upper
上側ホルダ旋回機構6は、上側リールホルダ4側に旋回筒65、一対の使用位置当接部材66、使用位置ロックねじ67、および退避位置ストッパ68を有する。旋回筒65は、上側リールホルダ4の連結板42の下端に配設されて、幅方向に延在している。旋回筒65は、旋回支軸61の外周を囲んで回転可能に配置されている。これにより、上側リールホルダ4は、旋回支軸61を旋回中心にして旋回可能となっている。
The upper
一対の使用位置当接部材66は、2枚の側板41の向かい合う内側に配設されている。使用位置ロックねじ67は、連結板42を貫いて配設されている。使用位置ロックねじ67のホルダ外側に突出した蝶形状の頭部671は、オペレータの指で回動操作が可能となっている。使用位置ロックねじ67のホルダ内側に突出したねじ部672は、使用位置ロックバー63を係止および解放する。退避位置ストッパ68は、図4の紙面奥側の使用位置当接部材66に接して設けられ、後板35の側方から前側に回り込んで配置されている。
The pair of use
図4に示された上側リールホルダ4の退避位置において、退避位置ストッパ68の先端は、退避位置決め部材64の前面に当接している。これにより、上側リールホルダ4のさらなる反時計回りの旋回が規制される。この状態で、オペレータは、装置基部3および上側リールホルダ4のリール保持空間にテープリール881をセットできる。上側リールホルダ4を退避位置から使用位置まで旋回させる場合、オペレータは、上側リールホルダ4を時計回りに旋回操作する。上側リールホルダ4は、概ね90°の旋回によって図3に示される使用位置に到達する。
At the retracted position of the
上側リールホルダ4が退避位置から使用位置まで旋回すると、破線矢印M1に示されるように、一対の使用位置当接部材66も旋回して、それぞれ使用位置決め部材62に当接する。これにより、上側リールホルダ4のさらなる時計回りの旋回が規制される。ここで、オペレータが使用位置ロックねじ67の頭部671を回動操作すると、ねじ部672は使用位置ロックバー63を係止する。これにより、上側リールホルダ4は、両方向の旋回が規制される。この状態で、テープリール881は安定的に保持されており、上側リールホルダ4は、キャリアテープ891(図8、図10に示す)の送給動作を安定して行える。
When the
上側リールホルダ4を使用位置から退避位置まで旋回させる場合、オペレータは、まず、使用位置ロックねじ67の頭部671を逆回転方向に回動操作して、ねじ部672による使用位置ロックバー63の係止を解除する。オペレータは、次に、上側リールホルダ4をテープリール881とともに旋回操作する。概ね90°の旋回によって退避位置ストッパ68の先端は、退避位置決め部材64に当接し、上側リールホルダ4は、図4に示される退避位置に到達する。
When turning the
図3に戻り、下側リールホルダ5は、2枚の側板51、第1〜第4ローラ軸521〜524、および着脱ローラ54などで構成されている。側板51は、基幹板部510および4つの第1〜第4分岐板部511〜514からなる。基幹板部510は、装置基部3の下側から下方に延び、途中で屈曲して前下方向に延在している。第1〜第4分岐板部511〜514は、基幹板部510の下端から概ね60°の角度ピッチで分岐して延びている。第1〜第4分岐板部511〜514は、相互に長さが等しく、基幹板部510と比較して板幅が狭い。
Returning to FIG. 3, the
第1〜第4ローラ軸521〜524は、2枚の側板51の第1〜第4分岐板部511〜514の先端同士を連結して架け渡されている。第1〜第4ローラ軸521〜524は、それぞれ外周に3個のローラを回転可能に軸承している。各ローラの幅寸法は、テープリール882、883の幅寸法よりもわずかに大きめとされている。幅方向に並ぶローラの間に、仕切り板53が挿入されている。仕切り板53の形状は、4つの分岐板部511〜514を合わせた形状に類似する。2枚の側板51の基幹板部510の後縁の屈曲部分より少し上側の位置を連結して、着脱可能な着脱ローラ54が架け渡されている。
The first to
2枚の側板51の間には、3個のテープリール882、883を幅方向に並べて回転可能かつ交換可能に保持できるリール保持空間が形成されている。リール保持空間は、2枚の仕切り板53によって幅方向に概ね3等分されている。着脱ローラ54を取り外すことにより、オペレータは、リール保持空間にテープリール882、883をセットできる。図3は、リール保持空間が中央に大径のテープリール882を保持し、紙面奥側に小径のテープリール883を保持した状態を例示している。
A reel holding space in which the three
図3の状態において、大径のテープリール882は、第1〜第4ローラ軸521〜524の各ローラおよび着脱ローラ54に接触するか、または至近距離に位置して、回転可能に支承される。一方、小径のテープリール883は、第1および第2ローラ軸521、522の2つのローラに回転可能に支承される。この状態で、テープリール882、883は安定的に保持されており、下側リールホルダ5は、キャリアテープ892、893(図8、図10に示す)の送給動作を安定して行える。
In the state shown in FIG. 3, the large-
下側ホルダ旋回機構7は、装置基部3の底部335の後部と下側リールホルダ5の上部との間に設けられている。下側ホルダ旋回機構7は、下側リールホルダ5を使用位置と、使用位置よりもフィーダ8から離れた退避位置との間で旋回可能に支持している。下側ホルダ旋回機構7は、本発明のホルダ移動機構の一実施形態である。図5は、下側ホルダ旋回機構7の構成を説明する斜視図であり、下側リールホルダ5の使用位置が示されている。また、図6は、下側ホルダ旋回機構7の構成を説明する斜視図であり、下側リールホルダ5の退避位置が示されている。図6において、下側リールホルダ5は、図5に示される使用位置から略90°だけ時計回りに旋回された退避位置にある。また、図5および図6において、下側リールホルダ5の手前側の側板51は透視されている。
The lower
下側ホルダ旋回機構7は、装置基部3側に旋回支持部71、および位置決めレバー72を有する。旋回支持部71は、ブロック形状の部材であり、装置基部3の底部335の後部に設けられている。旋回支持部71は、幅方向に穿孔された軸受け孔711を有している。また、旋回支持部71の下面には、位置決めレバー72を支承するレバー支承部材712が設けられている。
The lower
位置決めレバー72は、操作部721、退避位置決め部722、被支承部723、使用位置決め部724、および使用位置誘導部725からなる。位置決めレバー72は、板材の曲げ加工および切り込み加工によって形成されている。位置決めレバー72の後端となる操作部721は、板材が上下方向に延びて形成されている。操作部721は、オペレータの指で前方への押し込み操作が可能となっている。退避位置決め部722は、操作部721の下端から板材が前方に延び、途中で屈折して下方に延びる形状に形成されている。さらに、退避位置決め部722は、下方に延びる板材が切り込まれて、幅方向の中間部分が傾斜している。これにより、退避位置決め部722は、側面視で水平形状の上部とV字形状の下部との間に、位置決めスペースをもつ。
The
被支承部723は、退避位置決め部722の下端から板材が前方に延びて形成されている。被支承部723は、旋回支持部71およびレバー支承部材712によって上下に挟み込まれて支持され、前後方向に移動可能に支承される。使用位置決め部724は、被支承部723の前側から板材が後方に開いたU字形状に屈曲されて形成されている。これにより、使用位置決め部724は、U字形状の内部に位置決めスペースをもつ。使用位置誘導部725は、使用位置決め部724のU字形状の下側の後端から下方向に延びて形成されている。また、退避位置決め部722と旋回支持部71との間に付勢ばね726が設けられており、位置決めレバー72は、常に後方に付勢される。このため、位置決めレバー72は、操作時以外は後方側に位置する。
The supported
下側ホルダ旋回機構7は、下側リールホルダ5側に、旋回軸75、停止位置決めローラ76、および退避位置決めローラ77を有する。旋回軸75は、2枚の側板51の上部の後端を連結して幅方向に延在している。旋回軸75は、旋回支持部71の軸受け孔711に旋回可能に軸承されている。これにより、下側リールホルダ5は、旋回軸75を旋回中心にして旋回可能になっている。使用位置決めローラ76は、2枚の側板51の前縁の上部寄りを連結して幅方向に延在している。退避位置決めローラ77は、2枚の側板51の後縁の上部寄りを連結して幅方向に延在している。
The lower
図5に示された下側リールホルダ5の使用位置において、使用位置決めローラ76は、使用位置決め部724の位置決めスペースに入り込んで係止されている。これにより、下側リールホルダ5の旋回は規制される。下側リールホルダ5を使用位置から退避位置まで旋回させる場合、オペレータは、まず、位置決めレバー72の操作部721を前方に押し込む(破線矢印M2参照)。すると、使用位置決め部724は、前進して(破線矢印M3参照)使用位置決めローラ76を解放する。これにより、下側リールホルダ5の旋回が可能になる。オペレータが下側リールホルダ5を図5の時計回りに旋回し始めてから操作部721を離すと、付勢ばね726の作用によって位置決めレバー72は後方側に戻る。
At the use position of the
下側リールホルダ5の時計回りの旋回角度が90°に近付くと、退避位置決めローラ77は、退避位置決め部722のV字形状の後側を押動し、付勢ばね726に抗して位置決めレバー72を前方に駆動する。下側リールホルダ5の旋回角度が概ね90°に達すると、退避位置決めローラ77は、退避位置決め部722の位置決めスペースに入り込んで係止され、位置決めレバー72は後方側に戻る。これにより、図6に示された下側リールホルダ5の退避位置となり、下側リールホルダ5の旋回は規制される。
When the clockwise turning angle of the
下側リールホルダ5を退避位置から使用位置まで旋回させる場合、オペレータは、まず、位置決めレバー72の操作部721を前方に押し込む(破線矢印M2参照)。すると、退避位置決め部722は、前進して退避位置決めローラ77を解放する。これにより、下側リールホルダ5の旋回が可能になる。オペレータが下側リールホルダ5を図6の反時計回りに旋回し始めてから操作部721を離すと、付勢ばね726の作用によって位置決めレバー72は後方側に戻る。
When turning the
下側リールホルダ5の反時計回りの旋回角度が90°に近付くと、使用位置決めローラ76は、使用位置誘導部725を前方に押動しながら上昇する。これにより、使用位置決めローラ76は、付勢ばね726に抗して位置決めレバー72を前方に駆動する。下側リールホルダ5の旋回角度が概ね90°に達すると、使用位置決めローラ76は、使用位置決め部724の位置決めスペースに入り込んで係止され、位置決めレバー72は後方側に戻る。これにより、図5に示された下側リールホルダ5の使用位置となり、下側リールホルダ5の旋回は規制される。
When the counterclockwise turning angle of the
図7は、装置基部3の位置決めブラケット36の構成を示す部分拡大斜視図である。図示されるように、位置決めブラケット36は、2枚の側板31にそれぞれ設けられたブラケット部材361、362からなる。2個のブラケット部材361、362は、相互に向かい合い、前側で大きく離間するとともに、後側で小さな一定の離間距離を有する。位置決めブラケット36は、後述するヘキサフィーダ8Hの後端下部に設けられた位置決めピン85を受容して、リール保持装置1の幅方向の位置を合わせる。
FIG. 7 is a partially enlarged perspective view showing the configuration of the
(3.実施形態のリール保持装置1の使用方法および作用)
次に、実施形態のリール保持装置1の使用方法について、ヘキサフィーダ8Hと組み合わせて使用する場合を例にして説明する。図8は、実施形態のリール保持装置1の使用方法を説明する側面図である。オペレータは、デバイスパレット98の所望する幅方向位置に、ヘキサフィーダ8Hを装着する。ヘキサフィーダ8Hは、従来型のフィーダ8の3個分の配設スペースを必要とするので、3条のスロット982を用いて装着される。オペレータは、ヘキサフィーダ8Hの後方に位置する仕切り板26をバケット部材2から取り外し、代わりにリール保持装置1を装着する。(3. Method and Operation of Using
Next, a method of using the
リール保持装置1の装着動作について詳述すると、オペレータは、まず、リール保持装置1を後方からバケット部材2に向けて前進させる。このとき、リール保持装置1とヘキサフィーダ8Hの後端下部の位置決めピン85とが正対するように、リール保持装置1の幅方向の位置を合わせる。リール保持装置1を前進させてゆくと、位置決めピン85は、位置決めブラケット36の2個のブラケット部材361、362の間に係入してゆく。これにより、リール保持装置1の幅方向の位置が自動的に定まる。
To describe the mounting operation of the
位置決めピン85の位置決めブラケット36への係入と並行して、バケット部材2の前側の親仕切り板保持軸251は、リール保持装置1の上側装着溝311へと係入してゆく。オペレータは、次に、リール保持装置1をさらに前進させながら下方に押しつける。これにより、バケット部材2の後側の親仕切り板保持軸252は、リール保持装置1の鉤型の底部装着溝313の奥まで嵌入し、装着が終了する。
In parallel with the engagement of the
テープリール881〜883のセット作業は、リール保持装置1の単独状態、および、リール保持装置1がバケット部材2に装着された状態のどちらでも実施できる。図3には省略されているが、上側リールホルダ4および下側リールホルダ5には、それぞれ3個のテープリール88(881〜883を含む)が幅方向に並んで保持される。上側リールホルダ4に保持されたテープリール881のキャリアテープ891は、概ね直線的にヘキサフィーダ8Hの挿入口81Hに送給される。一方、下側リールホルダ5に保持されたテープリール882、883のキャリアテープ892、893は、上側リールホルダ4の後方および上方を通って挿入口81Hまで送給される。このとき、上側リールホルダ4の第1〜第6ローラ軸431〜436のローラは、キャリアテープ892、893を案内する。
The work of setting the
図8に示される使用状態において、ヘキサフィーダ8Hは、キャリアテープ891〜893を繰り出して部品供給動作を行い、電子部品装着機9が稼動する。このとき、下側リールホルダ5は、機台91の下部に臨んでいる。機台91の下部には、テープ回収箱97が後方への出し入れ可能に配設されている。テープ回収箱97は、デバイスパレット98上の全てのフィーダ8、8Hから出てくる使用済のキャリアテープ89、891〜893に対して共通に1個設けられる。
In the use state shown in FIG. 8, the
次に、上側リールホルダ4および下側リールホルダ5の旋回動作について説明する。図9は、上側リールホルダ4の退避位置への旋回動作を説明する側面図である。ヘキサフィーダ8Hの後側は、フィーダ本体部86に対して交換可能なカセット部87となっている。カセット部87は、図示されるようにフィーダ本体部86から後方に引き出されて交換される。このため、使用位置の上側リールホルダ4は、カセット部87の交換作業を邪魔する。しかしながら、オペレータは、上側リールホルダ4を図示される退避位置に容易に旋回させることができる。したがって、上側リールホルダ4は、カセット部87の交換作業を阻害しない。
Next, the turning operation of the
また、図10は、下側リールホルダ5の退避位置への旋回動作を説明する側面図である。テープ回収箱97は、図示されるように機台91の後方へ引き出される。このため、使用位置の下側リールホルダ5は、テープ回収箱97の引き出し作業を邪魔する。しかしながら、オペレータは、下側リールホルダ5を図示される退避位置に容易に旋回させることができる。したがって、下側リールホルダ5は、テープ回収箱97の引き出し作業を阻害しない。なお、小径のテープリール883は、保持される位置が移動して、第2および第3ローラ軸522、523の2つのローラに回転可能に支承される。
Further, FIG. 10 is a side view for explaining the turning operation of the
図9に示されるように上側リールホルダ4が退避位置に旋回されてカセット部87が引き出されると、ヘキサフィーダ8Hの稼動は中断される。一方、図10に示されるように下側リールホルダ5が退避位置に旋回されても、キャリアテープ892、893は、上側リールホルダ4の第3〜第6ローラ軸433〜436に案内されて送給される。したがって、ヘキサフィーダ8Hの稼動は継続可能である。
As shown in FIG. 9, when the
また、ヘキサフィーダ8Hを装着した以外のスロット982には、任意のフィーダを装着できる。例えば、2台目のヘキサフィーダ8Hを装着して、その後方に2台目のリール保持装置1を配置できる。また例えば、1〜3台のマルチフィーダやオートローディングフィーダを装着して、その後方に2台目のリール保持装置1を配置できる。あるいは、ヘキサフィーダ8Hに隣接して従来型のフィーダ8を装着し、バケット部材2のリール保持装置1に隣接して単独のテープリール88を配置できる。上記した例に示す如く、デバイスパレット98に複数種類のフィーダを自由に組み合わせて列設し、対応してバケット部材2の幅方向にリール保持装置1やテープリール88を並べて配置できる。
Further, any feeder can be mounted in the
(4.実施形態のリール保持装置1の態様および効果)
実施形態のリール保持装置1は、複数の部品収納部にそれぞれ電子部品を収納したキャリアテープ89、891〜893を繰り出して供給位置で電子部品を採取可能とするフィーダ8、8Hと組み合わせて電子部品装着機9に用いられ、キャリアテープ891〜893が巻回されたテープリール881〜883を保持するリール保持装置1であって、装置基部3と、装置基部3の上下に配置され、それぞれがテープリール881〜883を回転可能かつ交換可能に保持する上側リールホルダ4および下側リールホルダ5と、保持されたテープリール881〜883からキャリアテープ891〜893をヘキサフィーダ8Hに送給可能な使用位置と、使用位置よりもヘキサフィーダ8Hから離れた退避位置との間で、上側リールホルダ4および下側リールホルダ5の少なくとも一方を移動可能とするホルダ移動機構(上側ホルダ旋回機構6、下側ホルダ旋回機構7)と、を備えた。(4. Aspects and Effects of
The
実施形態のリール保持装置1において、装置基部3の上下に上側リールホルダ4および下側リールホルダ5が配置されており、2個のテープリール88は、上下方向に並んで保持される。これにより、保持されるテープリール88の個数は、従来と比較して倍増する。また、リール保持装置1の配設スペースは、2個のテープリール88を前後方向に並べて保持する構成と比較して省スペース化される。さらに、上側リールホルダ4および下側リールホルダ5の少なくとも一方は、使用位置と退避位置との間で移動可能となっている。したがって、オペレータは、各種作業を行う際に上側リールホルダ4や下側リールホルダ5を作業の邪魔にならない退避位置に移動でき、各種作業は阻害されない。
In the
さらに、ホルダ移動機構は、使用位置と退避位置との間で、上側リールホルダ4および下側リールホルダ5をそれぞれ旋回可能とする上側ホルダ旋回機構6および下側ホルダ旋回機構7とされている。これによれば、コンパクトな機構を用いて上側リールホルダ4および下側リールホルダ5を退避位置に移動できるので、省スペース化の効果が顕著になる。
Further, the holder moving mechanism is an upper
さらに、上側リールホルダ4および下側リールホルダ5は、それぞれ複数個のテープリール88を保持可能である。これによれば、ヘキサフィーダ8Hや複数台のマルチフィーダ、複数台のオートローディングフィーダなど多種類の新型フィーダに対応できるので、適用範囲が広い。
Furthermore, each of the
さらに、電子部品装着機9の幅方向に列設される複数のフィーダ8に対応してテープリール88を保持可能なバケット部材2をさらに備え、装置基部3は、バケット部材2に対して着脱可能に保持される。これによれば、既設の電子部品装着機9に対して、リール保持装置1を用いることができる。
Furthermore, a
さらに、バケット部材2は、装置基部3と、複数のテープリール88とを幅方向に並べて保持可能であるとともに、幅方向に延在して複数のテープリール88の下側外周を回転可能に支持する支持ローラ(ローラ軸231〜233の支持ローラ)または支持軸と、複数のテープリール88の間の所望するリール間位置に挿入可能な仕切り板26と、幅方向に延在して仕切り板26を着脱可能に保持する仕切り板保持軸251、252と、を有し、装置基部3は、仕切り板保持軸251、252に保持される。
Further, the
これによれば、バケット部材2に直接的に保持されるテープリール88と、バケット部材2に装着されたリール保持装置1に保持される上下2個のテープリール88とを併用できる。したがって、複数種類のフィーダを併用する場合、例えば、従来型のフィーダ8および新型フィーダを併用する場合に柔軟に対応できる。また、バケット部材2に元から設けられていた仕切り板保持軸251、252を利用してリール保持装置1を装着できる。したがって、既設の電子部品装着機9にリール保持装置1を用いるとき、既存のバケット部材2に大きな改造を加える必要がない。
According to this, the
さらに、装置基部3は、電子部品装着機9の幅方向に列設される複数のフィーダのいずれかに対して、幅方向の位置を合わせる位置決めブラケット36を有する。これによれば、リール保持装置1の幅方向の位置が自動的に定まるので、オペレータによる位置調整作業は不要である。
Further, the
さらに、上側ホルダ旋回機構6は、上側リールホルダ4を使用位置から退避位置に移動させることにより、ヘキサフィーダ8Hのカセット部87(フィーダの少なくとも一部)の着脱を可能にする。これによれば、上側リールホルダ4は、カセット部87の交換作業を阻害しない。
Further, the upper
さらに、下側ホルダ旋回機構7は、下側リールホルダ5を使用位置から退避位置に移動させることにより、電子部品装着機9の下部に出し入れ可能に配設されて使用済のキャリアテープ89を回収するテープ回収箱97の出し入れを可能にする。これによれば、下側リールホルダ5は、テープ回収箱97の引き出し作業を阻害しない。
Further, the lower
(5.実施形態の応用および変形)
なお、上側リールホルダ4および下側リールホルダ5が幅方向に並べて保持するテープリール88の個数は、実施形態で説明した3個に限定されない。例えば、上側リールホルダ4および下側リールホルダ5が各1個のテープリール88を保持して、リール保持装置1が1台のマルチフィーダまたはオートローディングフィーダに対応する構成とすることができる。また、上側リールホルダ4および下側リールホルダ5の一方が固定式で、他方のみが上側ホルダ旋回機構6または下側ホルダ旋回機構7によって旋回されてもよい。さらに、上側ホルダ旋回機構6および下側ホルダ旋回機構7に代え、上側リールホルダ4および下側リールホルダ5を後方に水平移動させるスライド式のホルダ移動機構を用いてもよい。本発明は、その他にも様々な応用や変形が可能である。(5. Application and modification of the embodiment)
The number of
1:リール保持装置 2:バケット部材 21:アーム部材
22:側板 231〜234:ローラ軸
251、252:仕切り板保持軸 26:仕切り板
3:装置基部 31:側板 341〜343:第1〜第3ローラ軸
4:上側リールホルダ 41:側板 42:連結板
431〜436:第1〜第6ローラ軸
5:下側リールホルダ 51:側板
521〜524:第1〜第4ローラ軸 54:着脱ローラ
6:上側ホルダ旋回機構 7:下側ホルダ旋回機構
8:従来型のフィーダ 8H:ヘキサフィーダ
85:位置決めピン 86:フィーダ本体部 87:カセット部
88、881〜883:テープリール
89、891〜893:キャリアテープ
9:電子部品装着機 93:部品供給装置
97:テープ回収箱 98:デバイスパレット1: Reel holding device 2: Bucket member 21: Arm member 22:
Claims (7)
装置基部と、
前記装置基部の上下に配置され、それぞれが前記テープリールを回転可能かつ交換可能に保持する上側リールホルダおよび下側リールホルダと、
保持された前記テープリールから前記キャリアテープを前記フィーダに送給可能な使用位置と、前記使用位置よりも前記フィーダから離れた退避位置との間で、前記上側リールホルダおよび前記下側リールホルダの少なくとも一方を移動可能とするホルダ移動機構と、
前記電子部品装着機の幅方向に列設される複数の前記フィーダに対応して前記テープリールを保持可能なバケット部材と、を備え、
前記装置基部は、前記バケット部材に対して着脱可能に保持される、リール保持装置。 A tape reel around which the carrier tape is wound, which is used in an electronic component mounting machine in combination with a feeder that unwinds a carrier tape that stores electronic components in a plurality of component storage parts and collects the electronic components at a supply position. A reel holding device for holding
A device base,
An upper reel holder and a lower reel holder, which are arranged above and below the device base and respectively hold the tape reel in a rotatable and replaceable manner;
Between the use position where the carrier tape can be fed to the feeder from the held tape reel and the retracted position farther from the feeder than the use position, the upper reel holder and the lower reel holder are A holder moving mechanism that allows at least one to move,
A bucket member capable of holding the tape reel corresponding to the plurality of feeders arranged in the width direction of the electronic component mounting machine,
The reel holding device , wherein the device base is detachably held with respect to the bucket member .
前記装置基部は、前記仕切り板保持軸に保持される請求項1に記載のリール保持装置。 The bucket member is capable of holding the device base and a plurality of the tape reels side by side in the width direction, and extends in the width direction to rotatably support the lower outer periphery of the plurality of tape reels. A supporting roller or a supporting shaft, a partition plate that can be inserted into a desired reel position between the plurality of tape reels, and a partition plate holding shaft that extends in the width direction and detachably holds the partition plate. And have,
The reel holding device according to claim 1 , wherein the device base is held by the partition plate holding shaft.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020111488A JP6905626B2 (en) | 2015-12-10 | 2020-06-29 | Parts supply equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2015/084656 WO2017098628A1 (en) | 2015-12-10 | 2015-12-10 | Reel holding device |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020111488A Division JP6905626B2 (en) | 2015-12-10 | 2020-06-29 | Parts supply equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017098628A1 JPWO2017098628A1 (en) | 2018-09-27 |
JP6726684B2 true JP6726684B2 (en) | 2020-07-22 |
Family
ID=59013843
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017554733A Active JP6726684B2 (en) | 2015-12-10 | 2015-12-10 | Reel holding device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6726684B2 (en) |
WO (1) | WO2017098628A1 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6935341B2 (en) * | 2018-01-11 | 2021-09-15 | ヤマハ発動機株式会社 | Parts supply equipment and parts mounting equipment |
CN112772012B (en) * | 2018-10-15 | 2022-08-09 | 松下知识产权经营株式会社 | Mounting substrate manufacturing system, component mounting system, and storage body transfer method |
JP6867365B2 (en) * | 2018-12-26 | 2021-04-28 | ファナック株式会社 | A robot system equipped with a reel holding device and a reel holding device arranged in a component mounting machine. |
WO2020183599A1 (en) * | 2019-03-12 | 2020-09-17 | 株式会社Fuji | Management device, mobile work device, mounting system, and management method |
KR102238802B1 (en) * | 2019-08-26 | 2021-04-12 | (주) 인텍플러스 | Automatic change system for reel |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07114319B2 (en) * | 1991-01-22 | 1995-12-06 | 松下電器産業株式会社 | Chip type electronic parts supply device |
JP4235859B2 (en) * | 1999-05-19 | 2009-03-11 | ソニー株式会社 | Parts supply system |
JP4320199B2 (en) * | 2002-05-24 | 2009-08-26 | 富士機械製造株式会社 | Tape feeder and electronic component supply system |
JP4852383B2 (en) * | 2006-09-28 | 2012-01-11 | ヤマハ発動機株式会社 | Component supply device, surface mounter, and reel holding method in component supply device |
JP4665012B2 (en) * | 2008-04-24 | 2011-04-06 | ヤマハ発動機株式会社 | Bulk change cart and surface mounter |
JP5881196B2 (en) * | 2012-06-20 | 2016-03-09 | 富士機械製造株式会社 | Reel, tape feeder, component mounting machine, and tape splicing method |
JP6114509B2 (en) * | 2012-06-28 | 2017-04-12 | ヤマハ発動機株式会社 | Component supply device and component mounting device |
JP5980594B2 (en) * | 2012-06-29 | 2016-08-31 | ヤマハ発動機株式会社 | Reel stocker and electronic parts supply cart |
-
2015
- 2015-12-10 JP JP2017554733A patent/JP6726684B2/en active Active
- 2015-12-10 WO PCT/JP2015/084656 patent/WO2017098628A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2017098628A1 (en) | 2017-06-15 |
JPWO2017098628A1 (en) | 2018-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6726684B2 (en) | Reel holding device | |
JP6681344B2 (en) | Feeder device | |
JP6679598B2 (en) | Separate type reel holding device | |
JP6726669B2 (en) | Parts feeder | |
EP3809810B1 (en) | Exchange device | |
JP6734871B2 (en) | Reel holding device | |
JP6967172B2 (en) | Additional reel holding device | |
JP6905626B2 (en) | Parts supply equipment | |
JP6672335B2 (en) | Reel holding device | |
JP2007019373A (en) | Component packaging apparatus | |
JP6894021B2 (en) | Multi-feeder device | |
JP6968218B2 (en) | Parts supply method and parts supply equipment | |
JP6974609B2 (en) | Exchange device | |
JP7174133B2 (en) | Electronic component mounting machine | |
JP7369315B2 (en) | Component mounting machine | |
WO2023089772A1 (en) | Component supply device and component mounting machine | |
JP7229405B2 (en) | Component placement system | |
WO2023007658A1 (en) | Component mounter | |
JP6334686B2 (en) | Component mounter | |
JP2022003695A (en) | Component mounting machine | |
JPWO2019224904A1 (en) | Work head mounting structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200629 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6726684 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |