JP6726609B2 - Lighting device and method of mounting lighting device - Google Patents
Lighting device and method of mounting lighting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6726609B2 JP6726609B2 JP2016237699A JP2016237699A JP6726609B2 JP 6726609 B2 JP6726609 B2 JP 6726609B2 JP 2016237699 A JP2016237699 A JP 2016237699A JP 2016237699 A JP2016237699 A JP 2016237699A JP 6726609 B2 JP6726609 B2 JP 6726609B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lighting device
- light emitting
- emitting unit
- frame body
- block
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
本発明は、照明装置及び照明装置の取り付け方法に関する。 The present invention relates to a lighting device and a method for mounting the lighting device.
従来、側面及び下面により構成される入隅部において光を下方に照射するように前記下面に取り付けられる照明装置が知られている。入隅部に照明装置を設置する場合に、照明装置を埋め込むためのスペースを現場で造作するなどの手間がかかっていた。
また、入隅部に照明装置を設置するために、ブロックを切り欠くことで、照明装置を埋め込むためのスペースを確保する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)
2. Description of the Related Art Conventionally, there is known an illuminating device which is attached to the lower surface so as to irradiate light downward at an entering corner portion formed by a side surface and a lower surface. When installing a lighting device in a corner, it takes time and effort to create a space for embedding the lighting device on site.
In addition, there is known a technique of securing a space for embedding a lighting device by cutting out a block in order to install the lighting device in a corner portion (for example, see Patent Document 1).
特許文献1に記載の技術では、ブロックを切り欠く必要があり、施工性が良くなく、また、下方から見えてしまうような場所の設置には向いていない。
そのため、入隅部に照明装置を設置する場合において、照明装置を簡単に設置できると共に、見栄えの良い照明装置が望まれる。
In the technique described in
Therefore, when the lighting device is installed in the corner portion, it is desired that the lighting device can be easily installed and has a good appearance.
本発明は、入隅部に照明装置を設置する場合において、照明装置を簡単に設置できると共に、見栄えの良い照明装置及び照明装置の取り付け方法を提供することを目的とする。 It is an object of the present invention to provide a lighting device that can be easily installed and that has a good appearance and a method for mounting the lighting device when the lighting device is installed in the corner portion.
本発明は、側面(例えば、後述の奥側側面15)及び下面(例えば、後述の下面14)により構成される入隅部(例えば、後述の入隅部16)において光を下方に照射するように前記下面に取り付けられ、前記下面に形成される開口(例えば、後述の開口14a)を通して配置される配線ケーブル(例えば、後述の配線ケーブル6)が接続される発光ユニット(例えば、後述の発光ユニット2)と、前記発光ユニットが取り付けられると共に下方が開放して形成される照明枠体(例えば、後述の照明枠体3)と、を備える照明装置(例えば、後述の照明装置1)であって、前記照明枠体は、前記発光ユニットにおける前記側面と反対側において上下方向に延び且つ前記発光ユニットにおける前記側面と反対側の部分を遮蔽する第1遮蔽壁(例えば、後述の前方側縦壁部33)と、前記発光ユニットにおける前記側面側において前記側面に交差する方向に延び且つ下方側から見た場合に前記開口を遮蔽する第2遮蔽壁(例えば、後述の後方側横壁部36)と、を有する照明装置に関する。
The present invention irradiates light downward at an entry corner portion (eg,
また、前記入隅部は、段差状に積み上げた複数のブロック材(例えば、後述のコンクリートブロック11,12)の一部分により構成され、前記開口は、前記ブロック材に形成される空洞部(例えば、後述の空洞部115)を利用して構成されることが好ましい。
Further, the inside corner portion is constituted by a part of a plurality of block materials (for example,
また、前記照明装置の取り付け方法であって、前記第2遮蔽壁の下端部(例えば、後述の下端部36a)の位置が、上下方向において、前記側面に配置される仕上げ材(例えば、後述の仕上げ材17)の仕上面(例えば、後述の仕上面171)の上端部(例えば、後述の上端部171a)の位置と一致するように、前記照明枠体を前記下面に取り付ける工程を備える照明装置の取り付け方法に関する。
In addition, in the method for mounting the lighting device, a position of a lower end portion (for example, a
本発明によれば、入隅部に照明装置を設置する場合において、照明装置を簡単に設置できると共に、見栄えの良い照明装置及び照明装置の取り付け方法を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, when installing an illuminating device in a corner|corner part, an illuminating device can be easily installed and the illuminating device and the mounting method of an illuminating device which are good-looking can be provided.
以下、本発明の照明装置1の第1実施形態について、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の照明装置1が設置された第1実施形態のブロック積層構造体10を示す正面図である。図2は、本発明の照明装置1が設置された第1実施形態のブロック積層構造体10を示す側面図である。図3は、ブロック積層構造体10を構成するコンクリートブロック11,12を示す斜視図であって、(a)は、端部に配置される端部用コーナーブロック11a,12aを示す図であり、(b)は、中間部に配置される基本型中間ブロック11b,12bを示す図である。図4は、図1のA−A線断面図であって、本発明の照明装置1が入隅部16に配置された状態を示す縦断面図である。図5は、本発明の照明装置1の発光ユニット2を示す横断面図である。
なお、本実施形態の説明においては、照明装置1の発光ユニット2が延びる方向を左右方向という。また、発光ユニット2を正面から見た場合に、手前側を前方側ともいい、奥側を後方側ともいう。
Hereinafter, a first embodiment of a
In the description of this embodiment, the direction in which the
図1及び図2に示すように、本実施形態の照明装置1の発光ユニット2は、コンクリートブロック11,12が積層されたブロック積層構造体10の入隅部16に配置される。また、ブロック積層構造体10の内部には、照明装置1へ電力を供給するための配線ケーブル6(図4参照)を配線するために、誘導配管7が設置される。誘導配管7の内部には、配線ケーブル6が通される。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
まず、ブロック積層構造体10について説明する。ブロック積層構造体10には、照明装置1が取り付けられると共に、誘導配管7が設置される。
First, the block laminated
本実施形態のブロック積層構造体10は、図1及び図2に示すように、所定の厚さを有して所定方向に延びる略直方体形状のコンクリートブロック11,12が、長辺が左右方向に沿うように3つのコンクリートブロックが左右方向に直線状に並んで配置され、上下方向に7段積み上げられている。ブロック積層構造体10は、全体として、下側から5段目及び6段目のコンクリートブロック12の前面が、1段目から4段目までのコンクリートブロック11の前面、及び7段目のコンクリートブロック11の前面よりも後方側の位置に配置される段差状に形成されている。本実施形態では、コンクリートブロックは、市販のものを使用しており、JIS規格において規定される、JIS A5406「建築用コンクリートブロック」に基づいて製造されたものである。
As shown in FIG. 1 and FIG. 2, the block laminated
本実施形態においては、ブロック積層構造体10は、上下方向において、下側から5段目及び6段目のコンクリートブロック12は、1段目から4段目及び7段目のコンクリートブロック11よりも厚さが小さく形成される。本実施形態では、1段目から4段目及び7段目のコンクリートブロック11は、全て同じ厚さで形成され、例えば、長さが39cm、高さが19cm、厚さが15cmのコンクリートブロック11が使用される。5段目及び6段目のコンクリートブロック12は、全て同じ厚さで形成され、例えば、長さが39cm、高さが19cm、厚さが10cmのコンクリートブロック12が使用される。
In the present embodiment, in the block laminated
下側から1段目から7段目までのコンクリートブロック11,12は、全て、背面が同一面上に配置され、下側から5段目及び6段目のコンクリートブロック12は、1段目から4段目及び7段目のコンクリートブロック11の前面よりも後方側の位置において、前面が同一面上に配置される。これにより、図1及び図2に示すように、入隅部16が形成されたブロック積層構造体10を構成することができる。
The concrete blocks 11 and 12 from the bottom to the first to the seventh are all arranged on the same back surface, and the
また、本実施形態のブロック積層構造体10においては、左右方向に並んだ3つのコンクリートブロック11,12は、左右方向の両端部に配置される端部用コーナーブロック11a,12aと、左右方向の中央に配置される基本型中間ブロック11b,12bと、により構成される。
Further, in the block laminated
端部用コーナーブロック11a,12aは、図3(a)に示すように、略直方体形状に形成され、長手方向において、一端部側において平面状に形成される端部側面101と、他端部側において内部側に窪む端部湾曲側面102と、を有する。
また、端部用コーナーブロック11a,12aは、長手方向に並んで形成される3つの空洞部103,104,105を有する。3つの空洞部103,104,105は、上下方向に延びて形成される。一方側の端部側面101側の空洞部103は、上下方向に貫通しており、残りの2つの空洞部104,105は、上下方向の途中から下端部までの下方の部分が開放されている。端部ブロックには、上面において、上方から下方に窪んで長手方向に沿って延びる円弧上面106が形成されている。
As shown in FIG. 3( a ), the end corner blocks 11 a and 12 a are formed in a substantially rectangular parallelepiped shape, and in the longitudinal direction, one end
Further, the
基本型中間ブロック11b,12bは、図3(b)に示すように、略直方体形状に形成され、長手方向の両端部において内部側に窪む端部湾曲側面111,111を有する。
また、基本型中間ブロック11b,12bは、長手方向に並んで形成される3つの空洞部112を有する。3つの空洞部112は、上下方向に延びて形成され、上下方向の途中から下端部までの下方の部分が開放されている。基本型中間ブロック11b,12bは、上面において、上方から下方に窪んで長手方向に沿って延びる円弧上面113が形成されている。
As shown in FIG. 3B, the basic type
The basic type
ブロック積層構造体10の左右方向においては、中央に基本型中間ブロック11b,12bを配置し、両端に端部用コーナーブロック11a,12aを配置する。端部用コーナーブロック11a,12a及び基本型中間ブロック11b,12bは、厚さが異なるものを用いることができ、左右の向きを変えて段差状に積み上げることで、入隅部16を、段差状に積み上げた複数のブロック材の一部分により構成することができる。
In the lateral direction of the block laminated
このようにして、コンクリートブロック11,12が積み上げられることで、図1に示すように、端部用コーナーブロック11a,12aの端部側面101側の空洞部103が上下方向に連通して配置される。また、隣接する各コンクリートブロック11,12の端部の端部湾曲側面102,111が対向することで、空洞部115(図3(a)参照)が形成され、空洞部115が上下方向に連通して配置される。
By stacking the concrete blocks 11 and 12 in this manner, as shown in FIG. 1, the
一般的には、空洞部103,115には、強度確保などのための鉄筋(図示せず)が挿入される。本実施形態においては、鉄筋が挿入される空洞部103,115を、鉄筋を挿入するために利用すると共に、誘導配管7を通す空間としても利用している。
Generally, a reinforcing bar (not shown) is inserted into the
本実施形態においては、最も上段(下側から7段目)における左側の2つのコンクリートブロック11の間に形成される空洞部115の下端部は、下側から7段目のコンクリートブロック11の下面14の開口14a(後述)として利用される。このように、本実施形態においては、7段目のコンクリートブロック110の下面14に形成される開口14aは、コンクリートブロック11に形成される空洞部115を利用して構成される。
In the present embodiment, the lower end of the
本実施形態では、誘導配管7を、図1に示すように、端部用コーナーブロック11a,12aの一方側の端部側の空洞部103において、最も下方のコンクリートブロック11から最も上方のコンクリートブロック11まで通す。更に、最も上方側のコンクリートブロック11に達した誘導配管7を、最も上方のコンクリートブロック11において、端部用コーナーブロック11aの他方側に屈曲させて、上方側から窪む円弧上面106の上面を通し、基本型中間ブロック11b,12bの端部湾曲側面111と端部用コーナーブロック11aの端部湾曲側面102とにより形成された空洞部115に、上方側から下方側に向けて通して、図4に示すように、7段目のコンクリートブロック110の下面14に形成される開口14aに連通するように配管する。このようにして、誘導配管7を、端部用コーナーブロック11a,12aの一方側の端部側の空洞部103の下端部103aから、入隅部16の下面14の開口14aまで配管する。
In the present embodiment, as shown in FIG. 1, in the
誘導配管7の内部には、照明装置1のコネクタケーブル5に接続するための配線ケーブル6を通らせる。ブロック積層構造体10のコンクリートブロック11,12の間には、目地材としてのモルタルが配置され、コンクリートブロック11,12は、目地材としてのモルタルによって固定される。また、鉄筋及び誘導配管7が挿入された後の空洞部103,115にも、モルタルが充填される。また、コンクリートブロック11,12の表面には、仕上げ材17として、例えば、モルタルが塗工されている。
A
以上のように構成されたブロック積層構造体10は、図4に示すように、段差状に形成され、段差状の部分において、7段目のコンクリートブロック110の前面により構成される手前側側面13と、7段目のコンクリートブロック110の下面で構成される下面14と、6段目のコンクリートブロック120の前面で構成される奥側側面15(側面)と、を有する。下面14及び奥側側面15は、入隅部16を構成する。
As shown in FIG. 4, the block laminated
入隅部16には、照明装置1が配置される。入隅部16の下面14には、照明装置1に接続するための配線ケーブル6を通らせるための開口14aが形成されている。開口14aは、下面14の後方側(奥側)において、下方に向けて開放している。照明装置1に電力を供給するための配線ケーブル6は、開口14aを通して配置されて、照明装置1の発光ユニット2まで延在する。
The
次に、照明装置1について説明する。
照明装置1は、図4に示すように、発光ユニット2と、照明枠体3と、2つの支持枠体4(図1参照)と、コネクタケーブル5(図5参照)と、を備える。
Next, the
As shown in FIG. 4, the
発光ユニット2は、図5に示すように、長尺状に形成され、2つの支持枠体4に支持された状態で、図4に示すように、照明枠体3に取り付けられる。発光ユニット2は、図4に示すように、ブロック積層構造体10の入隅部16に配置される。発光ユニット2は、線状に光を照射する、いわゆる、ライン照明を構成する。発光ユニット2は、図1に示すように、ブロック積層構造体10の左右方向に延びる。発光ユニット2は、下方に光を照射して、下方に配置されるコンクリートブロック11の上面からの反射光により周囲を間接的に照明する、いわゆる、間接照明である。
The
発光ユニット2は、図5に示すように、長手方向に延びると共に下方側が開放した筐体21と、筐体21の両端部に配置された端部キャップ22,22と、長手方向に延びるLED基板23と、LED基板23の下面において長手方向に沿って所定間隔毎に取り付けられた複数のLED(光源部)24と、複数のLED24の下方において筐体21の下方側に取り付けられる透光板25と、を備える。端部キャップ22,22は、透明の樹脂材料により形成されており、発光ユニット2からの光が透過され、影を作らないように構成される。
As shown in FIG. 5, the
コネクタケーブル5は、ケーブル部51と、コネクタ部52と、を有する。ケーブル部51の一端側は、発光ユニット2のLED基板23に接続され、他端側は、コネクタ部52に接続される。コネクタ部52は、誘導配管7の内部を通された配線ケーブル6の先端に配置されたコネクタ61に接続される。
The
支持枠体4は、図4に示すように、照明枠体3に取り付けられる。支持枠体4は、図1に示すように、発光ユニット2の長手方向の2箇所において、発光ユニット2を支持している。支持枠体4は、図4に示すように、下方が開放される略U字形の枠状に形成される。支持枠体4には、発光ユニット2が、複数のLED24の発光面が下方を向いた状態で、下方から挿入されて嵌め込まれることで、取り付けられる。支持枠体4は、透明の樹脂材料により形成されており、発光ユニット2からの光が透過され、影を作らないように構成される。
The
支持枠体4の底面には、貫通ネジ孔4aが形成される。貫通ネジ孔4aには、支持枠体4を入隅部16の下面14に取り付ける際に、取付ネジ部材41が貫通して配置される。
Through
照明枠体3は、左右方向に延びて形成され、入隅部16の下面14に取り付けられる。照明枠体3は、下方が開放した枠状に形成される。本実施形態においては、照明枠体3は、アルミ材料の押出し型材で形成される。照明枠体3の内部の上部には、支持枠体4に支持された発光ユニット2が配置される。
The
照明枠体3は、図4に示すように、上側水平壁部31と、上側水平壁部31における前後方向の途中の下面から下方に突出する位置決め突出部32と、上側水平壁部31の前後方向の前端部から下方に延びる前方側縦壁部33(第1遮蔽壁)と、前方側縦壁部33の下端部から後方側に延びる下部前方側水平延出片34と、上側水平壁部31の前後方向の後端部から下方に延びる後方側縦壁部35と、後方側縦壁部35の下端部から後方側に延びる後方側横壁部36(第2遮蔽壁)と、を有する。
As shown in FIG. 4, the
上側水平壁部31は、前後方向に所定幅を有して、長手方向に延びて形成され、水平に延びる板状に形成される。上側水平壁部31は、入隅部16の下面14に沿って取り付けられる。上側水平壁部31は、入隅部16の下面14の前後方向において、下面14に形成される開口14aの前方側の部分から下面14の前方側の端部まで前後方向に延びて形成され、かつ、長手方向に延びて形成される。
The upper
上側水平壁部31の下面には、長手方向の所定の2箇所の位置(図1参照)において、位置決め突出部32により前後方向の位置決めがされた状態で、支持枠体4が取り付けられる。
The
上側水平壁部31には、長手方向の所定の位置において、貫通ネジ孔31aが形成される。貫通ネジ孔31aには、照明枠体3を入隅部16の下面14に取り付ける際に、取付ネジ部材41が貫通して配置される。
Through screw holes 31 a are formed in the upper
本実施形態においては、照明枠体3を入隅部16の下面14に取り付ける場合に、照明枠体3の内部に支持枠体4を配置すると共に、支持枠体4の貫通ネジ孔4aと照明枠体3の上側水平壁部31の貫通ネジ孔31aとを重ね合わせた状態で、下方側から取付ネジ部材41を貫通させる。そして、取付ネジ部材41を、入隅部16の下面14においてコンクリートブロック11の内部に形成した取付孔14bに予め配置した樹脂プラグ42にねじ込んで、支持枠体4と照明枠体3とを共締めすることで、支持枠体4と照明枠体3とを入隅部16の下面14に取り付ける。その後に、発光ユニット2を、支持枠体4に嵌め込んで取り付けることで、発光ユニット2を照明枠体3の内部に配置する。このようにして、発光ユニット2は、光を下方に照射するように、照明枠体3を入隅部16の下面14に取り付けられる。
In the present embodiment, when the
前方側縦壁部33は、発光ユニット2における奥側側面15と反対側において、発光ユニット2の前方側に配置され、上側水平壁部31の前方側の端部から下方側に向けて、上下方向に所定長さ延びる板状に形成される。前方側縦壁部33は、発光ユニット2の前方側の部分(奥側側面15と反対側の部分)を遮蔽する。前方側縦壁部33の前面は、長手方向に延びる長方形状の前方側を向いた上下方向に延びる平面により構成され、外部に露出される意匠面となる。
The front side
下部前方側水平延出片34は、前方側縦壁部33の下端部から後方側に略水平に所定長さ延びる板状に形成される。下部前方側水平延出片34は、発光ユニット2の前方側の一部を、下方側から見た場合に遮蔽する。下部前方側水平延出片34を、前方側縦壁部33の下端部から後方側に略水平に所定長さ延びるように構成することで、安全性を向上(指の挟まり防止、ひっかかり防止など)させることや、意匠性を向上させることや、照明器具を保護することなどができる。
The lower front
後方側縦壁部35は、発光ユニット2の後方側に配置され、上側水平壁部31の前後方向の後端部から下方側に所定長さ延びる板状に形成される。後方側縦壁部35は、発光ユニット2の後方側において、奥側側面15を遮蔽し、入隅部16の下面14の開口14aを遮蔽すると共に、開口14aを通されて照明枠体3に達するまでの配線ケーブル6を遮蔽する。後方側縦壁部35には、所定位置において、入隅部16の下面14の開口14aを通って配線された配線ケーブル6を照明枠体3の内部へ通すための貫通開口(図示せず)が形成されている。
The rear
後方側横壁部36は、発光ユニット2における奥側側面15側において、後方側縦壁部35の下端部から後方側に向けて、入隅部16における奥側側面15に直交(交差)する方向(下面14に平行な方向)に所定長さ延びる板状に形成される。後方側横壁部36は、下方側から見た場合に入隅部16の下面14の開口14aを遮蔽すると共に、開口14aを通されて照明枠体3に達するまでの配線ケーブル6を下方側から見えないように遮蔽する。
The rear
後方側横壁部36の下方側には、図4に示すように、入隅部16の奥側側面15において、仕上げ材17が施される。後方側横壁部36の上下方向の下端部36aの位置Hは、仕上げ材17の表面である仕上面171の上端部171aの位置Hと一致している。
As shown in FIG. 4, a finishing
次に、本発明の照明装置1の施工方法について説明する。
まず、図1に示すように、コンクリートブロック11,12を、モルタルを目地材として固定しながら積み上げていく。ブロック積層構造体10は、段差状に形成され、入隅部16を有するように配置される。同時に、誘導配管7を、コンクリートブロック11,12の空洞部103,115を通して配置する。誘導配管7における照明装置1側の下端部は、入隅部16の下面14に形成される開口14aにおいて下方に開放して配置される。そして、誘導配管7の内部に、配線ケーブル6を通らせることで、図4に示すように、照明装置1に電力を供給するための配線ケーブル6を、開口14aを通して配線する。
Next, a method of constructing the
First, as shown in FIG. 1, concrete blocks 11 and 12 are piled up while fixing mortar as a joint material. The block laminated
次に、照明装置1を入隅部16に取り付ける前に、仕上げ材17を、入隅部16の奥側側面15に施工する。入隅部16の奥側側面15には、後の工程において、照明枠体3を入隅部16に取り付ける際に、照明枠体3の後方側横壁部36の下端部36aの位置Hが、上下方向において、仕上げ材17の仕上面171の上端部171aの位置Hと一致するように施工できるように、仕上げ材17を施工する。なお、本実施形態においては、仕上げ材17の施工を、照明装置1を設置する前としたが、これに限定されず、仕上げ材17の施工を、照明装置1を設置した後としてもよい。
Next, before the
次に、照明枠体3の内部に支持枠体4を配置して、照明枠体3と支持枠体4とを、取付ネジ部材41により共締めして、入隅部16の下面14に取り付ける。ここで、照明枠体3を入隅部16の下面14に取り付ける際には、入隅部16の下面14に、照明枠体3の上側水平壁部31を配置すると共に、照明枠体3の後方側横壁部36の下端部36aの位置Hが、上下方向において、仕上げ材17の仕上面171の上端部171aの位置Hと一致するように、照明枠体3を入隅部16の下面14に取り付ける。
Next, the
その後、入隅部16の下面14に形成される開口14aを通された配線ケーブル6のコネクタ61と、照明装置1のコネクタケーブル5のコネクタ部52とを嵌め合わせる。続けて、発光ユニット2を支持枠体4に嵌め込むことで、照明枠体3に発光ユニット2を取り付ける。なお、本実施形態においては、配線ケーブル6のコネクタ61と照明装置1のコネクタケーブル5のコネクタ部52とを嵌め合わせた後に、照明枠体3に発光ユニット2を取り付ける順としたが、これに限定されない。照明枠体3に発光ユニット2を取り付けた後に、配線ケーブル6のコネクタ61と、照明装置1のコネクタケーブル5のコネクタ部52とを嵌め合わせる順としてもよい。
After that, the
ここで、照明装置1の前方側においては、前方側縦壁部33は、発光ユニット2の前方側から発光ユニット2が見えないように、発光ユニット2の前方側を遮蔽する。また、前方側縦壁部33の前面は、外部に露出する意匠面を構成し、正面側から見た場合の意匠性を向上できる。
Here, on the front side of the
また、照明枠体3の後方側横壁部36は、発光ユニット2における奥側側面15側において、奥側側面15に直交(交差)する前後方向に水平に延び且つ下面14に平行に延びており、入隅部16の下面14に形成された開口14a及び開口14aを通された配線ケーブル6を、下方側から見えないように遮蔽する。これにより、後方側横壁部36は、開口14a及び配線ケーブル6を隠すことができる。よって、照明装置1を斜め下方側から見ても、開口14a及び配線ケーブル6が後方側横壁部36に隠されるため、意匠性を向上できる。
The rear
また、照明枠体3の後方側横壁部36の下端部36aの上下方向の位置Hは、仕上げ材17の仕上面171の上端部171aの位置Hに一致する。これにより、照明枠体3の後方側横壁部36の下端部36aの位置を設定することで、仕上げ材17の仕上面171の上端部171aの位置が明確となるため、仕上げ材17を容易に施工できる。
Further, the vertical position H of the
以上のように構成する照明装置1の施工方法においては、照明装置1を入隅部16に簡単に施工できると共に、照明装置1を綺麗に納まった状態で見栄え良く設置できる。これにより、照明装置1を綺麗に納まった状態で見栄え良く設置できるため、照明装置1を、人の目線の高さや、人の目線の高さよりも高い入隅部16に設置することができる。
In the construction method of the
以上説明した本実施形態の照明装置1によれば、以下のような効果を奏する。
本実施形態の照明装置1は、奥側側面15及び下面14により構成される入隅部16において光を下方に照射するように下面14に取り付けられ、下面14に形成される開口14aを通して配置される配線ケーブル6が接続される発光ユニット2と、発光ユニット2が取り付けられると共に下方が開放して形成される照明枠体3と、を備える照明装置1であって、照明枠体3は、発光ユニット2における奥側側面15と反対側において上下方向に延び且つ発光ユニット2の前面側(奥側側面15と反対側の部分)を遮蔽する前方側縦壁部33と、発光ユニット2における奥側側面15側において奥側側面15に交差する方向に延び且つ下方から見た場合に開口14aを遮蔽する後方側横壁部36と、を有する。
The
The
そのため、照明枠体3の前方側縦壁部33により、照明装置1を正面から見た場合に、発光ユニット2の前面側を遮蔽できる。また、照明枠体3の後方側横壁部36により、照明装置を下方から見た場合に、入隅部16の下面14に形成された開口14aと開口14aを通らせた配線ケーブル6とを遮蔽できる。また、照明枠体3の後方側横壁部36により、開口14a周辺の隙間を遮蔽できると共に、配線ケーブル6が下に垂れてくることを防止できる。これにより、入隅部16に照明装置1を設置する場合において、照明装置1を簡単に設置できると共に、照明装置1の見栄えを良くすることで意匠性を向上させることができる。
Therefore, the front side
また、前記実施形態においては、入隅部16は、段差状に積み上げた複数のコンクリートブロック11,12の一部分により構成され、入隅部16の下面14に形成された開口14aは、コンクリートブロック11に形成される空洞部115を利用している。そのため、コンクリートブロック11,12を段差状に積み上げるだけで、入隅部16を容易に構成できる。また、コンクリートブロック11,12の空洞部103,115を利用しているため、配線ケーブルを通すための開口や切り欠きを新たに形成しなくてよい。よって、コンクリートブロック11の空洞部115を利用して、照明装置1の配線を容易に行うことができる。
Further, in the above-described embodiment, the
また、前記実施形態においては、後方側横壁部36の下端部36aの位置Hが、上下方向において、奥側側面15に配置される仕上げ材17の仕上面171の上端部171aの位置Hと一致するように、照明枠体3を入隅部16の下面14に取り付ける工程を備える。これにより、照明枠体3の後方側横壁部36の位置を規定することで、仕上げ材17の仕上面171の上端部171aの位置が明確となるため、仕上げ材17を容易に施工できる。
Further, in the above-described embodiment, the position H of the
次に、本発明の第2実施形態について説明する。図6は、第2実施形態のブロック積層構造体10Aを示す正面図である。第2実施形態は、第1実施形態と比べて、ブロック積層構造体10Aの構成が異なる。第2実施形態の説明にあたって、第1実施形態の構成と同一の構成については同一符号を付し、その説明を省略もしくは簡略化する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described. FIG. 6 is a front view showing a block
図6に示すように、第2実施形態のブロック積層構造体10Aは、所定の厚さを有して所定方向に延びる略直方体形状のコンクリートブロック11,12が、長辺が左右方向に沿うように4つのコンクリートブロックが左右方向に直線状に並んで配置され、上下方向に7段積み上げられている。ブロック積層構造体10Aは、全体として、下側から5段目及び6段目の4つのコンクリートブロック11,12のうち、正面から見た場合に、左側の3つのコンクリートブロック12の前面が、右側の1つのコンクリートブロック11の前面、1段目から4段目までのコンクリートブロック11の前面、及び7段目のコンクリートブロック11の前面よりも後方側の位置に配置される段差状に形成されている。つまり、下側から5段目及び6段目の4つのコンクリートブロック11,12においては、正面から見て最も右側の1つのコンクリートブロック11dの厚さが、左側の3つのコンクリートブロック12の厚さよりも厚いものを使用している。
As shown in FIG. 6, in the block laminated
本実施形態では、図6に示すように、例えば、下側から1段目から4段目、及び7段目において、左右方向に並ぶ4つのコンクリートブロック11においては、正面から見て左側の3つのコンクリートブロック11a,11bは、長さが39cm、高さが19cm、厚さが15cmのものを使用する。正面から見て右側の1つのコンクリートブロック11cは、長さが39cmの半分の19.5cm、高さが19cm、厚さが15cmのものを使用する。
下側から5段目及び6段目においては、左右方向に並ぶ4つのコンクリートブロック11,12においては、正面から見て左側の3つのコンクリートブロック12aは、長さが39cm、高さが19cm、厚さが10cmのものを使用する。正面から見て右側の1つのコンクリートブロック11dは、正面から見て左側の3つのコンクリートブロック12aの厚さ10cmよりも厚い厚さの15cmのコンクリートブロックが使用されており、長さが現場において39cmの半分よりも短い長さに切断され、高さが19cm、厚さが15cmのものを使用する。
In the present embodiment, as shown in FIG. 6, for example, in the first to fourth stages from the bottom and the seventh stage, in the four
In the fifth and sixth steps from the bottom, among the four
このように構成される第2実施形態のブロック積層構造体10Aを用いて、第1実施形態と同様に、ブロック積層構造体10Aの空洞部103,115に、誘導配管7を配置する。誘導配管7の内部には、第1実施形態と同様に、配線ケーブル6を配置する。配線ケーブル6は、照明装置1に接続される。
Using the block laminated
第2実施形態においても、第1実施形態と同様に、照明装置1が、入隅部16に配置される。ブロック積層構造体10A以外の照明装置1の構成や、照明装置1を取り付けるための構成は、第1実施形態と同様であるため、その説明を省略する。
In the second embodiment as well, as in the first embodiment, the
第2実施形態によれば、第1実施形態と同様の効果を奏すると共に、次の効果を奏する。第2実施形態によれば、照明装置1が配置される入隅部16の一方側に配置されるコンクリートブロック11dの厚さが厚く形成されている。そのため、ブロック積層構造体10Aを一方側(図6における右側)の側方から見た場合に、照明装置1の照明枠体3の一方側の側面を遮蔽することができる。これにより、意匠性を一層向上できる。
According to the second embodiment, the same effects as those of the first embodiment are obtained, and the following effects are obtained. According to the second embodiment, the
以上、本発明の照明装置1の好ましい一実施形態について説明したが、本発明は、上述した実施形態に制限されるものではなく、適宜変更が可能である。
例えば、前記第1実施形態及び前記第2実施形態においては、照明装置1を、ブロック積層構造体10,10Aの段差状の入隅部16に配置するように構成したが、これに限定されない。例えば、外構の階段下において段差状の入隅部を形成することで、照明装置を、その入隅部に配置してもよい。
The preferred embodiment of the
For example, in the first embodiment and the second embodiment, the
また、前記実施形態では、照明枠体を左右方向に延びる直線状に形成したが、これに限定されない。照明枠体は、長手方向の途中で、延びる向きの角度を変えるように構成してもよい。例えば、2つの照明枠体の端部を傾斜角度をもった傾斜面で形成し、2つの照明枠体の端部の傾斜面同士を接続することで、長手方向の途中で、延びる向きの角度を変えるように構成することができる。 Further, in the above-described embodiment, the illumination frame body is formed in a linear shape extending in the left-right direction, but the present invention is not limited to this. The illumination frame body may be configured to change the angle of the extending direction in the middle of the longitudinal direction. For example, by forming the end portions of the two illumination frame bodies with inclined surfaces having an inclination angle and connecting the inclined surfaces of the end portions of the two illumination frame bodies to each other, the angle of the extending direction in the middle of the longitudinal direction. Can be configured to vary.
1 照明装置
2 発光ユニット
3 照明枠体
6 配線ケーブル
11 コンクリートブロック(ブロック材)
12 コンクリートブロック(ブロック材)
14 下面
14a 開口
15 奥側側面(側面)
16 入隅部
17 仕上げ材
33 前方側縦壁部(第1遮蔽壁)
36 後方側横壁部(第2遮蔽壁)
36a 下端部
103 空洞部
115 空洞部
171 仕上面
171a 上端部
1
12 Concrete block (block material)
14
16
36 Rear side horizontal wall (second shielding wall)
36a Lower end 103
Claims (3)
前記発光ユニットが取り付けられると共に下方が開放して形成される照明枠体と、を備える照明装置であって、
前記照明枠体は、前記発光ユニットにおける前記側面と反対側において上下方向に延び且つ前記発光ユニットにおける前記側面と反対側の部分を遮蔽する第1遮蔽壁と、前記発光ユニットにおける前記側面側において前記側面に交差する方向に延び且つ下方側から見た場合に前記開口を遮蔽する第2遮蔽壁と、を有する照明装置。 A light emitting unit attached to the lower surface so as to irradiate light downward at an entering corner formed by the side surface and the lower surface, and connected to a wiring cable arranged through an opening formed in the lower surface,
A lighting device comprising: a lighting frame body to which the light emitting unit is attached and which is formed so as to open downward.
The illumination frame body extends vertically in a side opposite to the side surface of the light emitting unit and shields a portion of the light emitting unit on a side opposite to the side surface, and the side surface side of the light emitting unit is covered with the first shielding wall. A second shielding wall that extends in a direction intersecting the side surface and shields the opening when viewed from the lower side.
前記開口は、前記ブロック材に形成される空洞部を利用して構成される請求項1に記載の照明装置。 The entering corner portion is configured by a part of a plurality of block materials stacked in a step shape,
The lighting device according to claim 1, wherein the opening is configured by using a hollow portion formed in the block material.
前記第2遮蔽壁の下端部の位置が、上下方向において、前記側面に配置される仕上げ材の仕上面の上端部の位置と一致するように、前記照明枠体を前記下面に取り付ける工程を備える照明装置の取り付け方法。 It is a mounting method of the illuminating device of Claim 1 or 2, Comprising:
A step of attaching the illumination frame body to the lower surface so that the position of the lower end portion of the second shielding wall is aligned with the position of the upper end portion of the finishing surface of the finishing material arranged on the side surface in the vertical direction. Lighting device installation method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016237699A JP6726609B2 (en) | 2016-12-07 | 2016-12-07 | Lighting device and method of mounting lighting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016237699A JP6726609B2 (en) | 2016-12-07 | 2016-12-07 | Lighting device and method of mounting lighting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018092865A JP2018092865A (en) | 2018-06-14 |
JP6726609B2 true JP6726609B2 (en) | 2020-07-22 |
Family
ID=62563784
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016237699A Active JP6726609B2 (en) | 2016-12-07 | 2016-12-07 | Lighting device and method of mounting lighting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6726609B2 (en) |
-
2016
- 2016-12-07 JP JP2016237699A patent/JP6726609B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018092865A (en) | 2018-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5988254B2 (en) | Shelf board equipment | |
JP6726609B2 (en) | Lighting device and method of mounting lighting device | |
US20110273886A1 (en) | Luminaire having non-revealed area light sources | |
JP6126389B2 (en) | Building interior structure | |
JP6888189B2 (en) | Mirror cabinet | |
JP6948543B2 (en) | lighting equipment | |
JP2018115432A (en) | Structure | |
JP5492344B2 (en) | Light source unit and lighting apparatus | |
TW202100905A (en) | Peace offering lantern device which is easy to maintain and search and has higher tidiness | |
JP7299747B2 (en) | lighting equipment | |
JP7465674B2 (en) | partition | |
JP4702259B2 (en) | Illuminated staircase | |
JP2016042434A (en) | Lighting device | |
JP2005093288A (en) | Concrete stack block with lighting | |
JP7038598B2 (en) | Lighting unit and interior lighting | |
JP5909697B2 (en) | Light emitting device and lighting apparatus | |
JP6086849B2 (en) | Smoke proof wall and smoke proof wall mounting material | |
JP5177370B2 (en) | Indoor staircase | |
JP5886593B2 (en) | Lattice panel mounting structure | |
JP6697742B2 (en) | Storage device | |
JP7082458B2 (en) | Stair support structure | |
JP6700024B2 (en) | building | |
JP2016154084A (en) | Lighting fixture | |
JP2020165175A (en) | Assembly method of plate material support structure and plate material support structure | |
JP2022099181A (en) | fence |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190819 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200629 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6726609 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |