JP6726496B2 - ランキンサイクル装置 - Google Patents

ランキンサイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6726496B2
JP6726496B2 JP2016058892A JP2016058892A JP6726496B2 JP 6726496 B2 JP6726496 B2 JP 6726496B2 JP 2016058892 A JP2016058892 A JP 2016058892A JP 2016058892 A JP2016058892 A JP 2016058892A JP 6726496 B2 JP6726496 B2 JP 6726496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature tank
working gas
gas
absorbent solution
vapor pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016058892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017172450A (ja
Inventor
健太郎 植田
健太郎 植田
輝 森田
輝 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP2016058892A priority Critical patent/JP6726496B2/ja
Publication of JP2017172450A publication Critical patent/JP2017172450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6726496B2 publication Critical patent/JP6726496B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Description

本発明は、高温槽と低温層との温度差を蒸気圧差に変換し、その蒸気圧差によりタービンを駆動させて発電機で電気を生成するランキンサイクル装置に関する。
従来のランキンサイクル装置としては、例えば、以下の特許文献1及び2に記載されるものが知られている。特許文献1のランキンサイクル装置では、作用ガスとして水蒸気が使用されており、吸収剤溶液として臭化リチウム溶液等が使用されている。また特許文献2のランキンサイクル装置では、作用ガスとして二酸化炭素等が使用されており、吸収剤溶液としてアミン系水溶液等が使用されている。
特許第2896423号公報 特表2014−514487号公報
ランキンサイクル装置の発電効率に大きく影響する因子の一つが、高温槽と低温層との蒸気圧差であり、当該蒸気圧差が大きくなるほど発電効率が高くなる。そのため、蒸気圧差がより大きくなるような作用ガスと吸収剤溶液との組み合わせについて様々な検討がこれまでになされているが、いずれの組み合わせも発電効率が必ずしも十分に高いと言えるものではなく、改善する余地が残されている。
本発明の目的は、ランキンサイクル装置の発電効率を大きく向上させることにある。
本発明のランキンサイクル装置は、作用ガスを吸収した吸収剤溶液を加熱して前記作用ガスを発生させる高温槽と、前記作用ガスが導入されて駆動するタービンと、該タービンを通過した前記作用ガスが前記吸収剤溶液に吸収される低温槽とを備えるものにおいて、前記高温槽で収縮し且つ前記低温槽で膨潤し、さらに酸性基を有する温度応答性ポリマー粒子が、前記吸収剤溶液に含まれており、前記作用ガスが、塩基性ガスであることを特徴とする。
さらに本発明のランキンサイクル装置は、前記酸性基がカルボキシル基であることを特徴とする。
さらに本発明のランキンサイクル装置は、前記塩基性ガスがアンモニアであることを特徴とする。
また本発明のランキンサイクル装置によれば、作用ガスを吸収した吸収剤溶液が、高温槽で収縮し且つ低温槽で膨潤し、さらにカルボキシル基等の酸性基を有する温度応答性ポリマー粒子を含むことにより、高温槽における吸収剤溶液のpHが、低温槽における吸収剤溶液のpHよりも大きくなる。また、作用ガスとして使用されるアンモニア等の塩基性ガスは、吸収剤溶液のpHが大きくなるほど蒸気圧が高くなる。従って、高温槽における塩基性ガスの蒸気圧は、低温槽における酸性ガスの蒸気圧よりも高くなり、大きな蒸気圧差を発生させることができるため、発電効率が大幅に向上する。
本発明のランキンサイクル装置の概略構成図である。 pH6及びpH9のアンモニア水溶液におけるアンモニアの蒸気圧と液温度との関係を示すグラフである。 アンモニアと二酸化炭素を含む水溶液のアンモニアの蒸気圧と二酸化炭素のモル濃度との関係を示すグラフである。 15重量%濃度のアンモニア水溶液の蒸気圧(全圧)、pH、及び温度の関係を示す図である。 20重量%濃度のアンモニア水溶液の蒸気圧(全圧)、pH、及び温度の関係を示す図である。
[第1実施形態]
以下、本発明の第1実施形態を説明する。
(ランキンサイクル装置)
図1に示すように、本発明のランキンサイクル装置1は、作用ガスを吸収した吸収剤溶液を加熱して作用ガスを発生させる高温槽2と、作用ガスが導入されて駆動するタービン3と、該タービン3を通過した作用ガスが吸収剤溶液に吸収される低温槽4とを備えて構成されている。
高温槽2と低温槽4とが、蒸気用ライン5、第1液循環ライン6、及び第2液循環ライン7によって連結されている。また、タービン3には、公知の発電機8が設けられている。
加熱されて高温槽2から放出された作用ガスは、蒸気用ライン5を通ってタービン3に流れてこれを回転させた後、低温槽4に流れ込み、冷却された吸収剤溶液に吸収される。
高温槽2の吸収剤溶液に含まれる作用ガスは減少し、低温槽4の吸収剤溶液に含まれる作用ガスは増加していくため、連続的に運転していくためには液交換を随時行う必要がある。
本実施形態では、途中にポンプ9を備える第1液循環ライン6を介して、作用ガスを高濃度で含む低温槽4の吸収剤溶液を高温槽2に送ると共に、第2液循環ライン7を介して、作用ガスを低濃度で含む高温層の吸収剤溶液を低温槽4に送って液交換を行う。尚、本実施形態のように、冷却及び加熱の無駄を省くため、第1液循環ライン6及び第2液循環ライン7を公知の熱交換器10に接続して熱交換をするように構成しても良い。
(作用ガス)
本実施形態に適用可能な作用ガスは、水に溶けると酸性を示す酸性ガスである。そのような酸性ガスとしては、例えば、二酸化炭素、フッ化水素、塩化水素、二酸化窒素、三酸化硫黄、硫化水素等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
(温度応答性ポリマー粒子)
本実施形態に適用可能な温度応答性ポリマー粒子は、高温槽で収縮し且つ低温槽で膨潤し、さらにアミノ基等の塩基性基を有するものである。そのような温度応答性ポリマー粒子としては、例えば、以下の参考文献1及び参考文献2に記載されるナノゲル粒子を挙げることができる。
参考文献1:Hoshino,Yu,et al.“Reversible abso
rption of CO2 triggered by phase transition of amine−containing micro−and nanogel particles.”Journal of the American Che
mical Society 134.44(2012):18177−18180.
参考文献2:Hoshino,Yu,Ryohei C.Ohashi,and Yoshiko Miura.“Rational design of syntheti
c nanoparticles with a large reversible shift of acid dissociation constants:proton imprinting in stimuli responsive nanogel particles.”Advanced Materials 26.22
(2014):3718−3723.
(吸収剤溶液)
本実施形態に適用可能な吸収剤溶液としては、例えば、上記温度応答性ポリマー粒子を含む水溶液である。この場合、吸収剤溶液における上記温度応答性ポリマー粒子の濃度は、例えば、汎用液体ポンプ等で流動可能な濃度とすることが望ましい。
[第2実施形態]
以下、本発明の第2実施形態を説明する。尚、重複説明を避けるため、ここでは上述の第1実施形態と異なる点についてのみ説明する。
(作用ガス)
本実施形態に適用可能な作用ガスは、水に溶けると塩基性を示す塩基性ガスである。そのような塩基性ガスとしては、例えば、アンモニア、アミン化合物(メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、イソプロピルアミン、ブチルアミン、ヘキシルアミン、シクロヘキシルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジイソプロピルアミン、ジプロピルアミン、ジ−n−ブチルアミン、エタノールアミン、ジエチルエタノールアミン、ジメチルエタノールアミン、エチレンジアミン、ジメチルアミノプロピルアミン、N,N−ジメチルエチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、テトラメチレンジアミン、ジエチレントリアミン、プロピレンイミン、ペンタメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、モルホリン、N−メチルモルホリン、N−エチルモルホリン)等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
(温度応答性ポリマー粒子)
本実施形態に適用可能な温度応答性ポリマー粒子は、高温槽で収縮し且つ低温槽で膨潤し、さらにカルボキシル基等の酸性基を有するものである。そのような温度応答性ポリマー粒子としては、例えば、上述の参考文献1及び2に記載されるナノゲル粒子を挙げることができる。
(作用ガスのpH依存的溶解性)
図2に示すように、いずれの温度でも、pH9のアンモニア水溶液の蒸気圧は、pH6のアンモニア水溶液の蒸気圧よりも高いものであった。また、図3に示すように、酸性ガスである二酸化炭素の濃度が高くなるほど、即ちpHが小さくなるほど、アンモニアの蒸気圧が低くなった。
これは、溶媒のpHが小さいほど、アンモニアの吸収が促進されるため、計測される蒸気圧は低くなると考えられた。一方、二酸化炭素の場合は、アンモニアの場合とは逆に、溶媒のpHが大きいほど、二酸化炭素の吸収が促進されるため、計測される蒸気圧は低くなると考えられる。
以上より、作用ガスとして塩基性ガス又は酸性ガスを用いる場合、その蒸気圧は、例え同じ温度であっても溶媒のpHによって変わることが分かる。従って、例えば作用ガスとして塩基性ガスを使用する場合、低温槽の吸収剤溶液のpHが小さくなり、高温槽の吸収剤溶液のpHが大きくなるように構成できれば、低温槽と高温槽との間の蒸気圧差は従来の単一性質の溶液を用いる場合よりも格段に拡大できると考えられた。また、作用ガスとして酸性ガスを使用する場合には、低温槽の吸収剤溶液のpHが大きくなり、高温槽の吸収剤溶液のpHが小さくなるように構成できれば、低温槽と高温槽との間の蒸気圧差は従来の単一性質の溶液を用いる場合よりも格段に拡大できると考えられた。
(温度応答性ポリマー粒子を使用した場合における低温槽と高温槽との間の蒸気圧差のシミュレーション)
上述の参考文献2に記載される、カルボキシル基を有する温度応答性ポリマーを含む水溶液は、所定量の置換基が中和されるようにアルカリを添加した組成としたとき、その液温度が30℃のときにはpH6付近を示し、液温度が75℃のときにはpH8付近を示した。
そこで、作用ガスとしてアンモニアを使用する場合において、高温槽及び低温槽のそれぞれにおけるアンモニア水溶液の濃度を15重量%濃度及び20重量%濃度と想定した。そして、種々のpH及び温度における、15重量%濃度及び20重量%濃度のそれぞれのアンモニア水溶液の蒸気圧(全圧)を計算して図4及び図5にまとめた。尚、計算に際して、25℃の解離平衡定数Kb=([NH4 +]・[OH-])/[NH3]=1.8×10-5、解離熱ΔH=3.62kJ/molを使用し、各温度の平衡定数はvan’∴t
Hoff式(dln Kb=(ΔH/(RT2))dT)により計算した。また、アンモニア水のアンモニア分圧は兵神装備エンジニアズブック第18版を参照し、データの無い箇所はデータから予測式を作成して補完した。
低温槽の温度を30℃とした場合、上記カルボキシル基を有する温度応答性ポリマーを含む低温槽のアンモニア水溶液のpHは6となるため、図5から、蒸気圧は3.368kPaと推定される。一方、高温槽の温度を75℃とした場合、上記カルボキシル基を有する温度応答性ポリマーを含む高温槽のアンモニア水溶液のpHは8となるため、図4から、蒸気圧は36.395kPaと推定される。よって、アンモニアガスの膨張比は36.395/3.368=10.8となる。
ここで、従来のようにpHを変えることなく、例えば仮にpH9とした場合、図4から高温槽の蒸気圧は65.761kPaとなり、図5から低温槽の蒸気圧は13.644kPaとなるため、アンモニアガスの膨張比は65.761/13.644=4.8となる。
従って、アンモニアガスの膨張比は、従来と比べて2倍以上にもなるため、低温槽と高温槽との間の蒸気圧差によって生成される軸動力は格段に向上するものと考えられた。
本発明は、地熱発電や排熱発電等の技術分野において利用されるランキンサイクル装置に好適に利用することができる。
1 ランキンサイクル装置
2 高温槽
3 タービン
4 低温槽
5 蒸気用ライン
6 第1液循環ライン
7 第2液循環ライン
8 発電機
9 ポンプ
10 熱交換器

Claims (3)

  1. 作用ガスを吸収した吸収剤溶液を加熱して前記作用ガスを発生させる高温槽と、前記作用ガスが導入されて駆動するタービンと、該タービンを通過した前記作用ガスが前記吸収剤溶液に吸収される低温槽とを備えるランキンサイクル装置であって、
    前記高温槽で収縮し且つ前記低温槽で膨潤し、さらに酸性基を有する温度応答性ポリマー粒子が、前記吸収剤溶液に含まれており、前記作用ガスが、塩基性ガスであることを特徴とするランキンサイクル装置。
  2. 前記酸性基がカルボキシル基であることを特徴とする請求項1に記載のランキンサイクル装置。
  3. 前記塩基性ガスがアンモニアであることを特徴とする請求項1又は2に記載のランキンサイクル装置。
JP2016058892A 2016-03-23 2016-03-23 ランキンサイクル装置 Active JP6726496B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016058892A JP6726496B2 (ja) 2016-03-23 2016-03-23 ランキンサイクル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016058892A JP6726496B2 (ja) 2016-03-23 2016-03-23 ランキンサイクル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017172450A JP2017172450A (ja) 2017-09-28
JP6726496B2 true JP6726496B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=59972820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016058892A Active JP6726496B2 (ja) 2016-03-23 2016-03-23 ランキンサイクル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6726496B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115263462A (zh) * 2019-09-01 2022-11-01 李华玉 单工质蒸汽联合循环

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2013010741A (es) * 2011-03-22 2014-03-12 Climeon Ab Metodo para conversion de calor de baja temperatura a electricidad y enfriamiento, y sistema del mismo.
JP6889554B2 (ja) * 2014-08-15 2021-06-18 国立大学法人九州大学 ガス吸収材料、そのガス吸収への使用、ガス吸収体およびガス吸収方法、並びに、酸性ガス吸収装置、酸性ガス回収装置、水蒸気吸収装置、水蒸気回収装置、熱交換器および熱回収装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017172450A (ja) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Eyerer et al. Experimental study of an ORC (Organic Rankine Cycle) and analysis of R1233zd-E as a drop-in replacement for R245fa for low temperature heat utilization
US8276383B2 (en) Power generator using an organic rankine cycle drive with refrigerant mixtures and low waste heat exhaust as a heat source
Borsukiewicz-Gozdur Experimental investigation of R227ea applied as working fluid in the ORC power plant with hermetic turbogenerator
Jian et al. Performance calculation of single effect absorption heat pump using LiBr+ LiNO3+ H2O as working fluid
Zhu et al. Thermodynamic assessment of combined supercritical CO2 cycle power systems with organic Rankine cycle or Kalina cycle
CN103790732B (zh) 中高温烟气余热双工质联合循环发电装置
Cao et al. A concept of a supercritical CO2 Brayton and organic Rankine combined cycle for solar energy utilization with typical geothermal as auxiliary heat source: Thermodynamic analysis and optimization
Asensio-Delgado et al. Analysis of hybrid compression absorption refrigeration using low-GWP HFC or HFO/ionic liquid working pairs
Palma-Flores et al. Simultaneous molecular and process design for waste heat recovery
JP6726496B2 (ja) ランキンサイクル装置
CN101929361B (zh) 一种带吸收器的低温动力循环系统
Al-Weshahi et al. Working fluid selection of low grade heat geothermal Organic Rankine Cycle (ORC)
JP2012082750A (ja) 排熱回収発電装置およびこれを備えた船舶
Abumandour et al. Are ionic liquids suitable as new components in working mixtures for absorption heat transformers
WO2017012167A1 (zh) 适用于内燃机高温排气余热回收的有机朗肯循环混合工质
Nazerifard et al. Optimization of the integrated ORC and carbon capture units coupled to the refinery furnace with the RSM-BBD method
KR20100103771A (ko) 복수기 폐열 발전시스템
Rowshanaie et al. Simulation of Organic Rankine Cycle through flue gas to large scale electricity generation purpose
JP6932306B2 (ja) エネルギー貯蔵システム
JP2017166331A (ja) 発電方法および発電システム
CN104031611A (zh) 一种含HFC-227ea的有机朗肯循环系统混合工质
CN110257012A (zh) 适于270℃热源的有机朗肯循环五氟丁烷/环己烷工质
Chamorro-Romero et al. Optimal integration of organic rankine cycles with heat exchanger networks using intermediate heat transfer fluids
Jiaming ANew ABSORPTION POWER CYCLE USING IONIC LIQUID AND REFRIGERANT UNDER COSMO-SAC MODEL
Xu A New Absorption Power Cycle Using Ionic Liquid and Refrigerant Under COSMO-SAC Model

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6726496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150